JP6658630B2 - 画像形成装置及び現像ユニット - Google Patents

画像形成装置及び現像ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6658630B2
JP6658630B2 JP2017049866A JP2017049866A JP6658630B2 JP 6658630 B2 JP6658630 B2 JP 6658630B2 JP 2017049866 A JP2017049866 A JP 2017049866A JP 2017049866 A JP2017049866 A JP 2017049866A JP 6658630 B2 JP6658630 B2 JP 6658630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
main body
pair
developing unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017049866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018155777A (ja
Inventor
喬 楠川
喬 楠川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017049866A priority Critical patent/JP6658630B2/ja
Priority to CN201810157457.1A priority patent/CN108628128B/zh
Priority to US15/916,325 priority patent/US10345733B2/en
Publication of JP2018155777A publication Critical patent/JP2018155777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658630B2 publication Critical patent/JP6658630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0808Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment

Description

本発明は、画像形成装置及びこの画像形成装置に設けられる現像ユニットに関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置は、像担持体(例えば、感光体ドラム)に形成された静電潜像を現像する現像ユニットを備えている(特許文献1参照)。この現像ユニットに用いられる現像方式として、例えば、現像ユニットに設けられたトナー供給部材(例えば、磁気ローラー)上に現像剤層を形成し、この現像剤層を像担持体に接触させることで、像担持体上の静電潜像にトナーを付着させる方式が提案されている。
特開平2−93550号公報
上記のような現像方式では、トナー供給部材を像担持体に押圧することで、トナー供給部材と像担持体の対向間隔を規制する場合がある。トナー供給部材を像担持体に押圧する方法としては、例えば、画像形成装置の装置本体に現像ユニットの回転支点と押圧機構を設け、この押圧機構によって現像ユニット自体を所定の回転方向に付勢する方法が採用されている。
しかしながら、このような方法を採用すると、トナー供給部材を像担持体に押圧する力の向きや大きさが、現像ユニットの装置本体への装着状態に大きく依存することになる。そのため、現像ユニットの装置本体への装着状態によっては、トナー供給部材の像担持体への押圧が不安定になる恐れがある。
そこで、本発明は、トナー供給部材を像担持体に安定して押圧することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、静電潜像が形成される像担持体と、前記像担持体に形成された静電潜像を現像する現像ユニットと、前記現像ユニットが装着される装置本体と、を備え、前記現像ユニットは、前記像担持体にトナーを供給するトナー供給部材と、前記トナー供給部材を支持するユニット本体と、前記装置本体に位置決めされ、前記ユニット本体を回転可能に支持するマウント部品と、前記ユニット本体を所定の回転方向に付勢することで、前記トナー供給部材を前記像担持体に押圧する押圧部材と、を備えていることを特徴とする。
前記装置本体は、本体側コネクターを備え、前記マウント部品は、前記本体側コネクターと係合するユニット側コネクターを備え、前記現像ユニットは、前記ユニット本体に取り付けられる電装部品と、前記電装部品と前記ユニット側コネクターを接続する配線と、を更に備えていても良い。
前記装置本体は、本体側高圧接点を備え、前記マウント部品は、前記本体側高圧接点と接触するユニット側高圧接点を備えていても良い。
前記装置本体は、駆動源からの駆動力によって回転する本体側ジョイントを備え、前記ユニット本体は、前記本体側ジョイントと係合するユニット側ジョイントを備え、前記マウント部品には、前記ユニット側ジョイントを前記現像ユニットの外部に露出させる貫通穴が設けられていても良い。
前記現像ユニットは、所定の装着方向に沿って前記装置本体に装着され、前記装置本体は、前記装着方向に沿って延びている凹部を有し、前記マウント部品は、前記装着方向に沿って延びている突部を有し、前記現像ユニットが前記装置本体に装着されるのに伴って、前記突部が前記凹部に係合し、前記マウント部品が前記装置本体に位置決めされても良い。
前記トナー供給部材の少なくとも一部は、回転軸の周りを回転し、前記マウント部品は、一対で設けられ、前記ユニット本体の前記回転軸方向両端部をそれぞれ回転可能に支持しても良い。
前記押圧部材は、前記ユニット本体と前記マウント部品の間に配置されるコイルバネであっても良い。
前記トナー供給部材は、前記像担持体と間隔を介して対向するスリーブと、前記スリーブと同軸上に配置され、前記像担持体に接触するコロと、を備えていても良い。
本発明に係る現像ユニットは、画像形成装置の装置本体に装着され、像担持体に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであって、前記像担持体にトナーを供給するトナー供給部材と、前記トナー供給部材を支持するユニット本体と、前記装置本体に位置決めされ、前記ユニット本体を回転可能に支持するマウント部品と、前記ユニット本体を所定の回転方向に付勢することで、前記トナー供給部材を前記像担持体に押圧する押圧部材と、を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、トナー供給部材を像担持体に安定して押圧することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る画像形成部及びその周辺を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る装置本体の前部及び現像ユニットの前部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る装置本体の後部及び現像ユニットの後部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る現像ユニットを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る現像ユニットの前部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る現像ユニットの後部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る現像ユニットを示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る現像ユニットを示す背面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置1について説明する。各図に適宜付される矢印Fr、Rr、L、R、U、Loは、それぞれ、画像形成装置1の前側、後側、左側、右側、上側、下側を示している。
まず、画像形成装置1の全体の構成について説明する。画像形成装置1は、例えば、プリント機能、コピー機能及びファックス機能などを複合的に備えた複合機である。
図1に示されるように、画像形成装置1は、箱型の装置本体2を備えている。装置本体2の上端部には、原稿画像を読み取るための画像読取装置3が設けられている。
装置本体2の上部には、排紙トレイ4が設けられている。装置本体2の略中央部には、中間転写ベルト5と4個の画像形成部6が収容されている。各画像形成部6は、例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのトナーに対応している。各画像形成部6は、感光体ドラム7(像担持体の一例)と現像ユニット8を備えている。装置本体2の下部には、露光装置10が収容されている。装置本体2の下端部には、用紙S(記録媒体の一例)を収納する給紙カセット11が収容されている。
装置本体2の右側部には、用紙Sの搬送路Pが設けられている。搬送路Pの上流端部には、給紙部12が設けられている。搬送路Pの中流部には、二次転写部13が設けられている。搬送路Pの下流部には、定着装置14が設けられている。
装置本体2の上部には、排紙トレイ4の下方に4個のトナーコンテナ15(トナー容器の一例)が収容されている。各トナーコンテナ15は、例えば、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのトナーに対応している。
次に、画像形成装置1の動作の一例について説明する。
まず、露光装置10からの光(図1の点線矢印参照)によって、各画像形成部6の感光体ドラム7に静電潜像が形成される。この静電潜像は、各画像形成部6の現像ユニット8によって現像される。これにより、各画像形成部6の感光体ドラム7にトナー像が担持される。このトナー像は、各画像形成部6の感光体ドラム7から中間転写ベルト5に一次転写される。これにより、中間転写ベルト5上にフルカラーのトナー像が形成される。
また、給紙部12によって給紙カセット11から取り出された用紙Sは、搬送路Pを下流側へと搬送されて、二次転写部13に進入する。この二次転写部13において、中間転写ベルト5上に形成されたフルカラーのトナー像が用紙Sに二次転写される。トナー像を二次転写された用紙Sは、搬送路Pを更に下流側へと搬送されて、定着装置14に進入する。この定着装置14において、用紙Sにトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙Sは、排紙トレイ4上に排出される。
次に、装置本体2について更に説明する。
図2を参照して、装置本体2には、各画像形成部6の現像ユニット8(以下、単に「現像ユニット8」と称する)が装着方向Xに沿って着脱可能に装着されている。なお、図3、図4では、装置本体2と現像ユニット8の係合箇所を分かりやすくするために、現像ユニット8が実際の向きとは異なる向きで表示されている。
図3を参照して、装置本体2は、現像ユニット8の前側を覆う前端壁2Frを備えている。前端壁2Frの後面(内面)の上部には、現像ユニット8と対応する位置に、前側第1凹部21が設けられている。前側第1凹部21は、装着方向Xに沿って延びており、上側(装着方向Xにおける上流側)及び後側に向かって開口されている。
装置本体2の前端壁2Frの後面の下部には、現像ユニット8と対応する位置に、前側筒部22が設けられている。前側筒部22の内側には、前側第2凹部23が設けられている。前側第2凹部23は、装着方向Xに沿って延びており、上側(装着方向Xにおける上流側)に向かって開口されている。前側第2凹部23は、前側第1凹部21よりも下側(装着方向Xにおける下流側)に配置されている。前端壁2Frの後面の下部には、現像ユニット8と対応する位置に、本体側高圧接点24が設けられている。本体側高圧接点24は、高圧基板25に接続されている。
図4を参照して、装置本体2は、現像ユニット8の後側を覆う後端壁2Rrを備えている。後端壁2Rrの前面(内面)の上部には、現像ユニット8と対応する位置に、枠部27が設けられている。枠部27の内側には、後側第1凹部28が設けられている。後側第1凹部28は、装着方向Xに沿って延びており、上側(装着方向Xにおける上流側)及び前側に向かって開口されている。後側第1凹部28の下部には、本体側ジョイント29が収容されている。本体側ジョイント29は、回転可能に設けられており、モーターなどによって構成される駆動源30に接続されている。
装置本体2の後端壁2Rrの前面の下部には、現像ユニット8と対応する位置に、後側筒部31が設けられている。後側筒部31の内側には、後側第2凹部32が設けられている。後側第2凹部32は、装着方向Xに沿って延びており、上側(装着方向Xにおける上流側)に向かって開口されている。後側第2凹部32は、後側第1凹部28よりも下側(装着方向Xにおける下流側)に配置されている。後端壁2Rrの前面の下部には、本体側コネクター33が設けられている。本体側コネクター33は、制御部34に接続されている。
次に、現像ユニット8について更に説明する。
なお、図5以降の各図に適宜付される矢印Oは現像ユニット8の前後方向外側を示し、図5以降の各図に適宜付される矢印Iは現像ユニット8の前後方向内側を示している。
図2、図5を参照して、現像ユニット8は、ユニット本体41と、ユニット本体41の下部に収容される左右一対の撹拌スクリュー42と、ユニット本体41の上部に収容される磁気ローラー43(トナー供給部材の一例)と、磁気ローラー43の下方に設けられるブレード44と、ユニット本体41の前側(前後方向外側)に設けられる前側マウント部品46Frと、ユニット本体41の後側(前後方向外側)に設けられる後側マウント部品46Rrと、前側マウント部品46Frの左下側に設けられる前側コイルバネ47Fr(押圧部材の一例)と、後側マウント部品46Rrの左下側に設けられる後側コイルバネ47Rr(押圧部材の一例)と、ユニット本体41の下側に設けられるセンサー48(電装部品の一例)と、センサー48の後下側に設けられる配線49と、を備えている。
現像ユニット8のユニット本体41は、前後方向に長い箱型を成している。ユニット本体41の内部空間には、現像剤が収容されている。この現像剤は、例えば、非磁性トナーと磁性キャリアから成る二成分現像剤である。ユニット本体41の右面には、開口部51が設けられている。ユニット本体41には、現像剤補給口(図示せず)が設けられており、この現像剤補給口を介して各トナーコンテナ15(図1参照)からユニット本体41の内部空間へと現像剤が補給されるように構成されている。図4を参照して、ユニット本体41の後面(前後方向外側の面)には、ユニット側ジョイント52が回転可能に設けられている。
図2を参照して、現像ユニット8の左右一対の撹拌スクリュー42は、ユニット本体41の内部空間に配置されている。各撹拌スクリュー42は、前後方向に長い形状を成している。各撹拌スクリュー42は、ユニット本体41に回転可能に支持されている。各撹拌スクリュー42は、接続機構(図示せず)を介してユニット側ジョイント52に接続されている。
図2、図5を参照して、現像ユニット8の磁気ローラー43は、前後方向に長い形状を成している。磁気ローラー43は、ローラー軸54と、ローラー軸54の外周を覆う複数の磁極55と、複数の磁極55の外周を覆うスリーブ56と、スリーブ56の前側と後側(前後方向両外側)に配置される一対のコロ57と、を備えている。
磁気ローラー43のローラー軸54は、前後方向に沿って延びている。ローラー軸54は、ユニット本体41に回転不能に支持されている。
磁気ローラー43の各磁極55は、扇形の断面を有している。各磁極55は、磁気ローラー43のローラー軸54に固定されており、ローラー軸54を介してユニット本体41に回転不能に支持されている。
磁気ローラー43のスリーブ56は、非磁性材料によって構成されており、円筒状を成している。スリーブ56は、ユニット本体41に回転可能に支持されており、前後方向に沿って延びる回転軸Yの周りを回転可能に設けられている。つまり、本実施形態では、前後方向がスリーブ56の回転軸方向である。スリーブ56は、ユニット本体41の開口部51を介して現像ユニット8の外部に露出しており、感光体ドラム7の通紙領域(用紙が通過する領域)と間隔を介して対向している。スリーブ56は、接続機構(図示せず)を介してユニット側ジョイント52に接続されている。
磁気ローラー43の各コロ57は、磁気ローラー43のスリーブ56と同軸上に配置されている。各コロ57の外径は、スリーブ56の外径よりも大きい。各コロ57は、磁気ローラー43のローラー軸54に回転可能に支持されているか、又は、磁気ローラー43のローラー軸54とは別体に設けられたコロ軸(図示せず)に回転可能に支持されている。各コロ57は、ユニット本体41の外部に露出しており、感光体ドラム7の非通紙領域(用紙が通過しない領域)に接触している。これにより、各コロ57がスリーブ56と感光体ドラム7の通紙領域の間隔を規制している。
現像ユニット8のブレード44は、ユニット本体41に固定されている。ブレード44の上端部(先端部)は、磁気ローラー43のスリーブ56の外周面に間隔を介して対向している。
図6を参照して、現像ユニット8の前側マウント部品46Frの右下部は、前側支点61を介してユニット本体41の前端部(前後方向一端部)に取り付けられている。これにより、前側支点61を中心に回転可能となるように前側マウント部品46Frがユニット本体41の前端部を支持している。
前側マウント部品46Frは、上下方向に沿って延びる前側ベース板62と、前側ベース板62の下端部から後側(前後方向内側)に向かって突出する前側突出板63と、前側ベース板62の右下側に設けられるユニット側高圧接点64と、を備えている。
前側マウント部品46Frの前側ベース板62の前面の上部には、前側第1突部65が設けられている。前側第1突部65は、装着方向Xに沿って延びている。前側ベース板62の底面には、前側第2突部66が設けられている。前側第2突部66は、装着方向Xに沿って延びている。前側第2突部66は、前側第1突部65よりも下側(装着方向Xにおける下流側)に配置されている。
図7を参照して、現像ユニット8の後側マウント部品46Rrの右下部は、後側支点71を介してユニット本体41の後端部(前後方向他端部)に取り付けられている。これにより、後側支点71を中心に回転可能となるように後側マウント部品46Rrがユニット本体41の後端部を支持している。
後側マウント部品46Rrは、上下方向に沿って延びる後側ベース板72と、後側ベース板72の下端部から前側(前後方向内側)に向かって突出する後側突出板73と、後側突出板73の下側に設けられるユニット側コネクター74と、を備えている。
後側マウント部品46Rrの後側ベース板72の後面の上部には、後側第1突部75が設けられている。後側第1突部75は、装着方向Xに沿って延びている。後側第1突部75の下部には貫通穴76が設けられており、この貫通穴76を介してユニット本体41のユニット側ジョイント52が現像ユニット8の外部に露出している。後側ベース板72の底面には、後側第2突部77が設けられている。後側第2突部77は、装着方向Xに沿って延びている。後側第2突部77は、後側第1突部75よりも下側(装着方向Xにおける下流側)に配置されている。
後側マウント部品46Rrのユニット側コネクター74は、後側マウント部品46Rrの後側突出板73の底面に取り付けられる基板80と、基板80から下方に向かって突出するコネクター本体81と、を備えている。
図8を参照して、現像ユニット8の前側コイルバネ47Frは、ユニット本体41の底面と前側マウント部品46Fr(図8において、前側突出板63のみを二点鎖線で表示)の前側突出板63の上面の間に配置されている。図8に矢印Aで示されるように、前側コイルバネ47Frは、ユニット本体41を上側に向かって押圧することで、ユニット本体41を回転方向Rに付勢している。これにより、図8に矢印Bで示されるように、前側コイルバネ47Frは、磁気ローラー43を感光体ドラム7に押圧しており、磁気ローラー43の前側のコロ57を感光体ドラム7の非通紙領域に押し付けている。
図9を参照して、現像ユニット8の後側コイルバネ47Rrは、ユニット本体41の底面と後側マウント部品46Rr(図9において、後側突出板73のみを二点鎖線で表示)の後側突出板73の上面の間に配置されている。図9に矢印Cで示されるように、後側コイルバネ47Rrは、ユニット本体41を上側に向かって押圧することで、ユニット本体41を回転方向Rに付勢している。これにより、図9に矢印Dで示されるように、後側コイルバネ47Rrは、磁気ローラー43を感光体ドラム7に押圧しており、磁気ローラー43の後側のコロ57を感光体ドラム7の非通紙領域に押し付けている。
図5を参照して、現像ユニット8のセンサー48は、ユニット本体41の底面に取り付けられている。センサー48は、例えば、ユニット本体41内の現像剤のトナー濃度を検知する透磁率センサーである。
現像ユニット8の配線49は、センサー48と後側マウント部品46Rrのユニット側コネクター74の基板80とを接続している。配線49は、わずかに撓んだ状態で設けられている。
上記のように構成された画像形成装置1において、現像ユニット8を装置本体2に装着する際には、ユーザーやサービスマンなどの作業者が装着方向Xに沿って現像ユニット8を装置本体2に挿入する。
図3を参照して、現像ユニット8が装置本体2に装着されるのに伴って、前側マウント部品46Frの前側第1突部65が装置本体2の前側第1凹部21に係合し、前側マウント部品46Frの前側第2突部66が装置本体2の前側第2凹部23に係合する。また、図4を参照して、現像ユニット8が装置本体2に装着されるのに伴って、後側マウント部品46Rrの後側第1突部75が装置本体2の後側第1凹部28に係合し、後側マウント部品46Rrの後側第2突部77が装置本体2の後側第2凹部32に係合する。以上により、マウント部品46Fr、46Rrが装置本体2に位置決めされる。
図3を参照して、現像ユニット8が装置本体2に装着されるのに伴って、前側マウント部品46Frのユニット側高圧接点64が装置本体2の本体側高圧接点24と接触する。これにより、ユニット側高圧接点64及び本体側高圧接点24を介して高圧基板25が磁気ローラー43のスリーブ56に接続される。
図4を参照して、現像ユニット8が装置本体2に装着されるのに伴って、後側マウント部品46Rrのユニット側コネクター74のコネクター本体81が装置本体2の本体側コネクター33と係合する。これにより、配線49、ユニット側コネクター74及び本体側コネクター33を介してセンサー48が制御部34に接続され、センサー48から出力されるトナー濃度の検知信号を制御部34に入力することが可能となる。
現像ユニット8が装置本体2に装着されるのに伴って、ユニット本体41のユニット側ジョイント52が装置本体2の本体側ジョイント29に係合する。これにより、ユニット側ジョイント52を本体側ジョイント29と一体に回転させることが可能となる。
上記のように構成された画像形成装置1において、感光体ドラム7に形成された静電潜像を現像ユニット8によって現像する際には、駆動源30を駆動させる。このように駆動源30が駆動すると、駆動源30からの駆動力によって本体側ジョイント29が回転し、本体側ジョイント29と係合するユニット側ジョイント52も回転する。このようにユニット側ジョイント52が回転すると、この回転が各撹拌スクリュー42と磁気ローラー43のスリーブ56とに伝達され、各撹拌スクリュー42と磁気ローラー43のスリーブ56とが回転する。また、感光体ドラム7に形成された静電潜像を現像ユニット8によって現像する際には、高圧基板25が本体側高圧接点24及びユニット側高圧接点64を介して磁気ローラー43のスリーブ56に現像バイアスを印加する。
上記のように各撹拌スクリュー42が回転すると、ユニット本体41に収容された現像剤が各撹拌スクリュー42によって撹拌されて、帯電する。この帯電した現像剤は、磁気ローラー43の各磁極55の磁力によって汲み上げられ、磁気ローラー43のスリーブ56に担持される。このスリーブ56に担持された現像剤は、スリーブ56の回転に伴って搬送され、ブレード44によって層厚を規制された後に、スリーブ56と感光体ドラム7の対向領域に導入される。これに伴って、現像剤中のトナーが、磁気ローラー43のスリーブ56と感光体ドラム7との間の電位差によって感光体ドラム7の静電潜像に付着する。つまり、磁気ローラー43のスリーブ56から感光体ドラム7にトナーが供給される。これにより、感光体ドラム7に形成された静電潜像が現像される。
ところで、本実施形態では上記のように、磁気ローラー43を感光体ドラム7に押圧することで、磁気ローラー43と感光体ドラム7の対向間隔を規制している。このような構成を採用する場合に、現像ユニット8の回転支点や押圧機構が装置本体2に設けられていると、磁気ローラー43を感光体ドラム7に押圧する力の向きや大きさが、現像ユニット8の装置本体2への装着状態に大きく依存することになる。そのため、現像ユニット8の装置本体2への装着状態によっては、磁気ローラー43の感光体ドラム7への押圧が不安定になる恐れがある。
しかしながら、本実施形態では上記のように、装置本体2に位置決めされ、ユニット本体41を回転可能に支持するマウント部品46Fr、46Rrと、ユニット本体41を回転方向Rに付勢することで、磁気ローラー43を感光体ドラム7に押圧するコイルバネ47Fr、47Rrと、が装置本体2ではなく現像ユニット8に設けられている。そのため、磁気ローラー43を感光体ドラム7に押圧する力の向きや大きさが現像ユニット8の装置本体2への装着状態に依存するのを抑制することが可能となり、磁気ローラー43を感光体ドラム7に安定して押圧することが可能となる。
また、後側マウント部品46Rrは、装置本体2の本体側コネクター33と係合するユニット側コネクター74を備え、現像ユニット8は、ユニット本体41に取り付けられるセンサー48と、センサー48とユニット側コネクター74を接続する配線49と、を備えている。このような構成を採用することで、本体側コネクター33に対するユニット側コネクター74の相対的な位置関係を変化させることなく、各コネクター33、74を介してセンサー48を制御部34に接続することが可能となる。そのため、本体側コネクター33とユニット側コネクター74をフレキシブルに接続する必要が無くなり、各コネクター33、74の接続構造を簡易化することが可能となる。
また、前側マウント部品46Frは、装置本体2の本体側高圧接点24と接触するユニット側高圧接点64を備えている。このような構成を採用することで、本体側高圧接点24に対するユニット側高圧接点64の相対的な位置関係を変化させることなく、各高圧接点24、64を介して磁気ローラー43のスリーブ56を高圧基板25に接続することが可能となる。そのため、本体側高圧接点24とユニット側高圧接点64をフレキシブルに接触させる必要が無くなり、各高圧接点24、64の接触構造を簡易化することが可能となる。
また、ユニット本体41は、装置本体2の本体側ジョイント29と係合するユニット側ジョイント52を備え、後側マウント部品46Rrには、ユニット側ジョイント52を現像ユニット8の外部に露出させる貫通穴76が設けられている。このような構成を採用することで、本体側ジョイント29にユニット側ジョイント52を確実に係合させることが可能となる。
また、装置本体2は、装着方向Xに沿って延びている各凹部21、23、28、32を有し、マウント部品46Fr、46Rrは、装着方向Xに沿って延びている各突部65、66、75、77を有し、現像ユニット8が装置本体2に装着されるのに伴って、各突部65、66、75、77が各凹部21、23、28、32に係合し、マウント部品46Fr、46Rrが装置本体2に位置決めされる。このような構成を採用することで、マウント部品46Fr、46Rrを装置本体2に確実に位置決めすることが可能となる。
また、マウント部品46Fr、46Rrは、一対で設けられ、ユニット本体41の前後方向両端部をそれぞれ回転可能に支持している。このような構成を採用することで、マウント部品46Fr、46Rrがユニット本体41を安定的に支持することになる。
また、本実施形態では、ユニット本体41とマウント部品46Fr、46Rrの間に配置されるコイルバネ47Fr、47Rrを押圧部材として用いている。このような構成を採用することで、押圧部材の構成を簡易なものとすることができる。
また、磁気ローラー43は、感光体ドラム7の通紙領域と間隔を介して対向するスリーブ56と、スリーブ56と同軸上に配置され、感光体ドラム7の非通紙領域に接触するコロ57と、を備えている。このような構成を採用することで、感光体ドラム7の通紙領域とスリーブ56の間隔を確実に規制することが可能となる。
本実施形態では、トナーとキャリアから成る二成分現像剤を現像剤として用いている。一方で、他の異なる実施形態では、トナーのみから成る一成分現像剤を現像剤として用いても良い。本実施形態では、非磁性トナーをトナーとして用いている。一方で、他の異なる実施形態では、磁性トナーをトナーとして用いても良い。
本実施形態では、磁極55を有する磁気ローラー43をトナー供給部材として用いている。一方で、他の異なる実施形態では、磁極を有しないローラーをトナー供給部材として用いても良い。
本実施形態では、磁気ローラー43のスリーブ56が感光体ドラム7の通紙領域(用紙が通過する領域)と間隔を介して対向している。一方で、他の異なる実施形態では、トナー供給部材のスリーブが感光体ドラム7の通紙領域に接触していても良い。
本実施形態では、コイルバネ47Fr、47Rrを押圧部材として用いている。一方で、他の異なる実施形態では、板バネやカムなどのコイルバネ47Fr、47Rr以外の部材を押圧部材として用いても良い。
本実施形態では、画像形成装置1が複合機である。一方で、他の異なる実施形態では、画像形成装置1がプリンター、コピー機、ファクシミリ等であっても良い。
1 画像形成装置
2 装置本体
7 感光体ドラム(像担持体の一例)
8 現像ユニット
21 前側第1凹部
23 前側第2凹部
24 本体側高圧接点
28 後側第1凹部
29 本体側ジョイント
30 駆動源
32 後側第2凹部
33 本体側コネクター
41 ユニット本体
43 磁気ローラー(トナー供給部材の一例)
46Fr、46Rr マウント部品
47Fr、47Rr コイルバネ(押圧部材の一例)
48 センサー(電装部品の一例)
49 配線
52 ユニット側ジョイント
56 スリーブ
57 コロ
64 ユニット側高圧接点
65 前側第1突部
66 前側第2突部
74 ユニット側コネクター
75 後側第1突部
76 貫通穴
77 後側第2突部
R 回転方向
X 装着方向
Y 回転軸

Claims (8)

  1. 静電潜像が形成される像担持体と、
    前記像担持体に形成された静電潜像を現像する現像ユニットと、
    前記現像ユニットが装着される装置本体と、を備え、
    前記現像ユニットは、
    前記像担持体にトナーを供給するトナー供給部材と、
    前記トナー供給部材を支持するユニット本体と、
    前記装置本体に位置決めされ、前記ユニット本体を回転可能に支持する一対のマウント部品と、
    前記ユニット本体を所定の回転方向に付勢することで、前記トナー供給部材を前記像担持体に押圧する一対の押圧部材と、を備えており、
    前記トナー供給部材の少なくとも一部は、一方向に沿って延びる回転軸の周りを回転し、
    前記一対のマウント部品は、前記ユニット本体の前記一方向両端部をそれぞれ回転可能に支持し、
    前記一対のマウント部品は、
    上下方向に沿って延びるベース板と、
    前記ベース板の下端部から前記一方向内側に向かって突出する突出板と、を備え、
    前記一対の押圧部材は、前記ユニット本体の底面と前記各マウント部品の前記突出板の上面の間に配置されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記装置本体は、本体側コネクターを備え、
    前記一対のマウント部品のうち一方のマウント部品は、前記本体側コネクターと係合するユニット側コネクターを備え、
    前記現像ユニットは、
    前記ユニット本体に取り付けられる電装部品と、
    前記電装部品と前記ユニット側コネクターを接続する配線と、を更に備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記装置本体は、本体側高圧接点を備え、
    前記一対のマウント部品のうち他方のマウント部品は、前記本体側高圧接点と接触するユニット側高圧接点を備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記装置本体は、駆動源からの駆動力によって回転する本体側ジョイントを備え、
    前記ユニット本体は、前記本体側ジョイントと係合するユニット側ジョイントを備え、
    前記一対のマウント部品のうち一方のマウント部品には、前記ユニット側ジョイントを前記現像ユニットの外部に露出させる貫通穴が設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記現像ユニットは、所定の装着方向に沿って前記装置本体に装着され、
    前記装置本体は、前記装着方向に沿って延びている一対の凹部を有し、
    前記一対のマウント部品は、前記装着方向に沿って延びている一対の突部を有し、
    前記現像ユニットが前記装置本体に装着されるのに伴って、前記一対の突部が前記一対の凹部に係合し、前記一対のマウント部品が前記装置本体に位置決めされることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記一対の押圧部材は、前記ユニット本体と前記一対のマウント部品の間に配置されるコイルバネであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記トナー供給部材は、
    前記像担持体と間隔を介して対向するスリーブと、
    前記スリーブと同軸上に配置され、前記像担持体に接触するコロと、を備えていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 画像形成装置の装置本体に装着され、像担持体に形成された静電潜像を現像する現像ユニットであって、
    前記像担持体にトナーを供給するトナー供給部材と、
    前記トナー供給部材を支持するユニット本体と、
    前記装置本体に位置決めされ、前記ユニット本体を回転可能に支持する一対のマウント部品と、
    前記ユニット本体を所定の回転方向に付勢することで、前記トナー供給部材を前記像担持体に押圧する一対の押圧部材と、を備えており、
    前記トナー供給部材の少なくとも一部は、一方向に沿って延びる回転軸の周りを回転し、
    前記一対のマウント部品は、前記ユニット本体の前記一方向両端部をそれぞれ回転可能に支持し、
    前記一対のマウント部品は、
    上下方向に沿って延びるベース板と、
    前記ベース板の下端部から前記一方向内側に向かって突出する突出板と、を備え、
    前記一対の押圧部材は、前記ユニット本体の底面と前記各マウント部品の前記突出板の上面の間に配置されていることを特徴とする現像ユニット。
JP2017049866A 2017-03-15 2017-03-15 画像形成装置及び現像ユニット Expired - Fee Related JP6658630B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049866A JP6658630B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 画像形成装置及び現像ユニット
CN201810157457.1A CN108628128B (zh) 2017-03-15 2018-02-24 图像形成装置和显影单元
US15/916,325 US10345733B2 (en) 2017-03-15 2018-03-09 Image forming apparatus and development unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049866A JP6658630B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 画像形成装置及び現像ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018155777A JP2018155777A (ja) 2018-10-04
JP6658630B2 true JP6658630B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=63519276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017049866A Expired - Fee Related JP6658630B2 (ja) 2017-03-15 2017-03-15 画像形成装置及び現像ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10345733B2 (ja)
JP (1) JP6658630B2 (ja)
CN (1) CN108628128B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022038383A (ja) 2020-08-26 2022-03-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2023023110A (ja) * 2021-08-04 2023-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び調整方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2686782B2 (ja) 1988-09-30 1997-12-08 京セラ株式会社 電子写真装置
JPH06313996A (ja) * 1993-04-28 1994-11-08 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びプロセスカートリッジの組み立て方法及び現像装置
JPH10213968A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JPH11338255A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Mita Ind Co Ltd 現像装置の押圧構造
KR100528866B1 (ko) * 2003-07-03 2005-11-16 삼성전자주식회사 템덤형 칼라 화상 형성 장치
JP4344992B2 (ja) * 2003-07-31 2009-10-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
EP1640814B1 (en) * 2004-08-06 2011-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge having handle interlocking elements
JP2007256351A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置および現像カートリッジ
JP4847200B2 (ja) * 2006-04-27 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5000380B2 (ja) * 2007-05-24 2012-08-15 株式会社リコー 画像形成装置及びプロセスユニット
JP4983476B2 (ja) * 2007-08-17 2012-07-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および現像装置
JP4440295B2 (ja) * 2007-10-31 2010-03-24 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生産方法
JP5371627B2 (ja) * 2008-08-27 2013-12-18 キヤノン株式会社 現像装置、現像カートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
JP5085699B2 (ja) * 2010-08-27 2012-11-28 シャープ株式会社 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
KR101926717B1 (ko) * 2012-10-24 2018-12-07 에이치피프린팅코리아 유한회사 화상형성장치, 이를 이용한 전원 전달방법 및 현상유닛 장착방법
JP6066284B2 (ja) * 2012-12-07 2017-01-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP6281344B2 (ja) * 2014-03-18 2018-02-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6308363B2 (ja) * 2014-04-24 2018-04-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018155777A (ja) 2018-10-04
CN108628128B (zh) 2021-01-15
CN108628128A (zh) 2018-10-09
US20180267426A1 (en) 2018-09-20
US10345733B2 (en) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200326643A1 (en) Developing cartridge including housing and gear
US7272339B2 (en) Process cartridge including first and second frames and separating member moving the second frame to a separated position and image forming apparatus detachably mounting the cartridge
US9116503B2 (en) Developing unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP4544180B2 (ja) 画像形成装置
US20080240774A1 (en) Image Forming Device and Cartridge
JP4893260B2 (ja) 画像形成装置
US7764911B2 (en) Developer unit, process device and image forming apparatus
JP2007057952A (ja) 画像形成装置
JP2013174652A (ja) カートリッジ
US20080219700A1 (en) Unit and image forming apparatus including the same
US8977162B2 (en) Developing device and image forming apparatus including the same
JP5857541B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP6658630B2 (ja) 画像形成装置及び現像ユニット
US8538291B2 (en) Developing cartridge
JP2003084559A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2007047481A (ja) 画像形成装置、及び、この画像形成装置で用いられる現像ユニット
EP2942671B1 (en) Developing unit, image forming unit, and image forming apparatus
JP7013724B2 (ja) 画像形成装置
US8892010B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP2019066665A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP4955498B2 (ja) 画像形成装置
JP2006251463A (ja) プロセスカートリッジ
JP5277613B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4846240B2 (ja) 2つの画像形成装置、現像ユニットと画像形成装置との組み合わせを判定する方法
JP2017058637A (ja) 現像剤搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees