JP2007051146A - 有機珪素化合物、その製造および該化合物の使用 - Google Patents

有機珪素化合物、その製造および該化合物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2007051146A
JP2007051146A JP2006222536A JP2006222536A JP2007051146A JP 2007051146 A JP2007051146 A JP 2007051146A JP 2006222536 A JP2006222536 A JP 2006222536A JP 2006222536 A JP2006222536 A JP 2006222536A JP 2007051146 A JP2007051146 A JP 2007051146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
roc
rsc
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006222536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007051146A5 (ja
JP5237537B2 (ja
Inventor
Karsten Korth
コルト カルステン
Andre Hasse
アンドレ ハッセ
Susann Witzsche
ヴィッチェ スーザン
Oliver Klockmann
オリバー クロックマン
Philipp Albert
アルベルト フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2007051146A publication Critical patent/JP2007051146A/ja
Publication of JP2007051146A5 publication Critical patent/JP2007051146A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5237537B2 publication Critical patent/JP5237537B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/549Silicon-containing compounds containing silicon in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/12Adsorbed ingredients, e.g. ingredients on carriers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】充填剤への結合の際に揮発性アルコールを放出することがなく、同時に充填剤およびポリマーに対して高い反応性を有し、ゴム混合物における改善された加工可能性を生じさせる有機珪素化合物を準備する。
【解決手段】一般式(I)
Q−[S−G−Si(−OCX12−CX13−)3N] (I)
で示される有機珪素化合物。
【選択図】なし

Description

本発明は、有機珪素化合物、その製造および該化合物の使用に関する。
J. Gen. Chem. USSR (EN) 45, 1975, 1367 (Voronkov et al.)の記載から、
CH3−C(O)−S−CH2−Si(O−CH2−CH23N、
CH3−C(O)−S−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nおよび
CH3−C(O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23
を、相応するメトキシシランおよびエトキシシランとトリエタノールアミンとのエステル交換によってメタノールまたはエタノールの放出下に合成することは、公知である。
米国特許第4048206号明細書の記載から、一般式X′-Z′-Si(OR′)3N〔式中、X′は、R′′C(O)M′であってよく、M′は、Sであってよく、R′′は、アルキルであってよく、Z′は、二価炭化水素であってよく、R′は、−CH2−CH2−または−CH(CH3)−CH2−であってよい〕で示される化合物を合成することは、公知である。この化合物は、なかんずく合成ポリマーのための添加剤として使用されてよい。
更に、J. Gen. Chem. USSR (EN)49, 1979, 1130-1136(Voronkov等)の記載から、CH2=CH−Si(O−CH(CH3)CH2m′(O−CH2−CH23-m′NへのR′SHの光化学的付加によってR′−S−CH2−CH2−Si(O−CH(CH3)CH2m′(O−CH2−CH23-m′Nを合成することは、公知である。
J. Gen. Chem. USSR (EN), 49, 1979, 529-536の記載から、式R′−S−(CH2n′Si(O−CH(CH3)CH23-m′(O−CH2−CH2m′Nで示される化合物は、公知である。
J. Gen. Chem. USSR (EN) 69(3), 1999, 394-398 (Sorokin et al.)の記載から、式
CH3−C(O)−S−CH2−Si(O−CH2−CH23N、
EtO−C(S)−S−CH2−Si−(O−CH2−CH23Nおよび
Et2N−C(S)−S−CH2−Si(O−CH2−CH23
で示される化合物をo−キシレンまたはDMF中のアルカリ金属塩CH3C(O)S−K、EtO−C(S)−S−KおよびEt2N−C(S)−S−Naから合成することは、公知である。
更に、Bull. Acad. Sci. USSR Div. Chem. Sci. (EN), 36, 8, 1987, 1745-1747 (Voronkov他)の記載から、(R′O)2P(S)SCH2Si(OCH2CH23Nおよび(R′O)2P(S)S(CH2)Si(OCH2CH23Nを合成することは、公知である。
公知の化合物の欠点は、ゴム混合物中での加工挙動、殊に高い混合物粘度である。
米国特許第4048206号明細書 J. Gen. Chem. USSR (EN) 45, 1975, 1367 (Voronkov et al.) J. Gen. Chem. USSR (EN)49, 1979, 1130-1136(Voronkov等) J. Gen. Chem. USSR (EN), 49, 1979, 529-536 J. Gen. Chem. USSR (EN) 69(3), 1999, 394-398 (Sorokin et al.) Bull. Acad. Sci. USSR Div. Chem. Sci. (EN), 36, 8, 1987, 1745-1747 (Voronkov他)
本発明の課題は、充填剤への結合の際に揮発性アルコールを放出することがなく、同時に充填剤およびポリマーに対して高い反応性を有し、ゴム混合物における改善された加工可能性、例えば混合物の低い粘度、良好な押出挙動、良好な流動能、適切なムーニー−スコーチ(Mooney-Scorch)恒温時間または改善された恒温時間および/または改善された動的性質を生じさせる有機珪素化合物を準備することである。
本発明の対象は、一般式(I)
Q−[S−G−Si(−O−CX12−CX13−)3N] (I)
〔式中、Qは、
SiX4 3-t5 t−、但し、tは、0、1または2であるものとし、
Y-C(=O)-Z-C(=O)-, Y-C(=S)-Z-C(=S)-, Y-C(=NR)-Z-C(=NR)-,
Y-C(=O)-, Y-C(=S)-, Y-C(=NR)-, Y-S(=O)-, Y-S(=O)2-,
(X6)(X7)P(=S)-, (X6)(X7)P(=O)-, X8-C(=O)-,
R-C(=S)-, R-C(=NR)-, R-S-C(=NR)-, R-S-C(=O)-,
R-S-C(=S)-, (X9)2N-C(=O)-, (X9)2N-C(=S)-, R-NR-C(=NR)-, (X8)2N-C(=O)-, (X8)2N-C(=S)-, (X8)HN-C(=O)-, (X8)NH-C(=S)-, R-O-C(=O)-, X9-O-C(=S)-, R-O-C(=NR)-, R-S(=O)-, R-S(=O)2-, R-O-S(=O)2-, R-NR-S(=O)2-, R-S-S(=O)2-, R-S-S(=O)-,
R-O-S(=O)-, R-NR-S(=O)-, (R-S-)2P(=O)-, (R-S-)2P(=S)-, (R-NR-)2P(=S)-, (R-NR-)2P(=O)-,R-(R-S-)P(=O)-,
R-(R-O-)P(=O)-, R-(R-S-)P(=S)-, R-(R-O-)P(=S)-,
R-(R-NR-)P(=O)-, R-(R-NR-)P(=S)-, (R-NR-)(R-S-)P(=O)-, (R-O-)(R-NR-)P(=O)-, (R-O-)(R-S-)P(=O)-, (R-O-)(R-S-)P(=S)-, (R-NR-)(R-S-)P(=S)-, (R-O-)(R-NR-)P(=S)-,
(R-O-)(Y)P(=O)-, (R-O-)(Y)P(=S)-, (R-S-)(Y)P(=O)-, (R-S-)(Y)P(=S)-, (R-NR-)(Y)P(=O)-, (R-NR-)(Y)P(=S)-, R-(Y)P(=O)-, R-(Y)P(=S)-,Y2P(=O)-, Y2P(=S)- または Y2P(NR)-であり、
Rは、同一かまたは異なり、水素(H)、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の一価(C1〜C24)−、特に(C3〜C24)−、特に有利に(C5〜C18)−、殊に有利に(C8〜C18)−、炭化水素鎖、非置換または−NH2、HS−、Cl−、Br−置換された(C6〜C24)−、有利に(C10〜C24)−、特に有利に(C14〜C24)−アリール基または非置換または−NH2、HS−、Cl−、Br−置換された(C7〜C24)−、有利に(C9〜C24)−、特に有利に(C12〜C24)−アラルキル基であり、
Yは、同一かまたは異なり、[−S−G−Si(−O−CX12−CX13−)3N]であり、
Gは、同一かまたは異なり、QがC65−C(=O)−である場合には、
Gは、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の二価の(C3〜C30)−、有利に(C3〜C24)−、特に有利にC3−または(C5〜C20)−、殊に有利にC3−または(C6〜C18)−、極めて有利にはC3−または(C7〜C18)−、炭化水素鎖であり、場合によってはこの炭化水素鎖は、不飽和含量、例えば二重結合または/および三重結合を含有していてもよいし、アルキル芳香族化合物(アラルキル)または芳香族化合物を含有していてもよく、或いはこれら不飽和含量、アルキル芳香族化合物(アラルキル)または芳香族化合物で置換されていてよく、有利には、置換炭化水素鎖は、ハロゲン、例えばClまたはBr、−COORまたはHS−で置換されていてよく、
および別の全てのQに関連して、Gは、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の二価の(C1〜C30)−、有利に(C2〜C24)−、特に有利に(C3〜C20)−、殊に有利にC3−または(C5〜C18)−、極めて有利にはC3−または(C6〜C18)−、炭化水素鎖であり、場合によってはこの炭化水素鎖は、不飽和含量、例えば二重結合または/および三重結合を含有していてもよいし、アルキル芳香族化合物(アラルキル)または芳香族化合物を含有していてもよく、或いはこれら不飽和含量、アルキル芳香族化合物(アラルキル)または芳香族化合物で置換されていてよく、有利には、置換炭化水素鎖は、ハロゲン、例えばClまたはBr、−COORまたはHS−で置換されていてよく、
Zは、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の二価(C1〜C24)−、有利に(C2〜C24)−、特に有利に(C4〜C20)−、殊に有利に(C6〜C18)−、極めて有利には(C10〜C18)−、炭化水素鎖であり、場合によってはこの炭化水素鎖は、不飽和含量、例えば二重結合または/および三重結合を含有していてもよいし、アルキル芳香族化合物(アラルキル)または芳香族化合物を含有していてもよいか、またはこれら不飽和含量、アルキル芳香族化合物(アラルキル)または芳香族化合物で置換されていてもよく、有利には、置換された炭化水素鎖は、ハロゲン、例えばClまたはBr、−COORまたはHS−で置換されており、或いは少なくとも2個のNH基で官能化された二価の脂肪族または芳香族の飽和または不飽和の炭素鎖、例えば−NH−T1−NH−または−NH−T1−CH2−T2−NH−であり、この場合T1およびT2は、同一でも異なっていてもよく、二価炭化水素鎖、芳香族化合物またはアルキル芳香族化合物であることができ、場合によってはこの炭素鎖は、−Cl、−Br、−NH2、−NO2、−O−アルキル(C1〜C10)またはメチルで置換されており、
1、X2およびX3は、それぞれ互いに独立に水素(−H)、(C1〜C16)−アルキル、有利に(C1〜C8)−アルキル、特に有利にメチルまたはエチルを表わすかまたはアリール、有利にフェニルを表わし、
4およびX5は、それぞれ互いに独立に水素(−H)、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の一価(C1〜C24)−、有利に(C4〜C20)−、殊に有利に(C8〜C20)−、極めて有利にはメチル、エチル、ブチル、C8−アルキル、C16−アルキルまたはC18−アルキル、炭化水素鎖、(C1〜C18)−アルコキシ基、有利にメトキシ、エトキシ、プロポキシ、C8−アルコキシ、C12−アルコキシ、C16−アルコキシまたはC18−アルコキシ、アリール基、有利にフェニル、アルキルエーテル基O−(CRI 2−CRI 2)−O−Alkまたはアルキルポリエーテル基O−(CRI 2−CRI 2O)y−Alk、但し、yは、2〜25であり、有利にyは、2〜15であり、特に有利にyは、3〜10であり、殊に有利にyは、3〜6であり、RIは、互いに独立にHまたはアルキル基、特にCH3基であり、Alkは、直鎖状または分枝鎖状の飽和または不飽和の1〜30個の炭素原子(C1〜C30)、有利にC1〜C20、特に有利にC4〜C18を有するアルキル鎖であるものとし、アラルキル基、有利に−CH2−CH2−フェニル、ハロゲン、有利にF−、Cl−またはBr−、基Alk−(COO)、有利にアセトキシ、C1123(COO)、C1327(COO)、C1531(COO)またはY、有利に
[-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N], [-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N],
[-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N],
[-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N],
[-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N],
[-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N],
[-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N],
[-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N],
[-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N] または
[-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]を表わし、
6およびX7は、それぞれ互いに独立に水素(−H)、−OH、−SH、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の一価(C1〜C24)−、有利に(C3〜C20)−、特に有利に(C6〜C20)−、殊に有利に(C8〜C20)−、極めて有利にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、第三ブチル、C6−アルキル、C6−シクロアルキル、C8−アルキル、C16−アルキルまたはC18−アルキル、炭化水素鎖、(C4〜C24)−アルコキシ基、有利に(C6〜C24)アルコキシ、極めて有利にはC6−アルコキシ、C6−シクロアルキルオキシ、C8−アルコキシ、C12−アルコキシ、C16−アルコキシまたはC18−アルコキシ、アリール基、有利にフェニル、アルキルエーテル基O−(RI 2−RI 2)−O−Alkまたはアルキルポリエーテル基O−(CRI 2−CRI 2O)y−Alk、アラルキル基、有利に−CH2−CH2−フェニル、ハロゲン、有利にF−、Cl−またはBr−、または基Alk−(COO)、有利にアセトキシ、C1123(COO)、C1327(COO)、C1531(COO)またはC1735(COO)を表わし、
8は、同一かまたは異なり、水素(H)、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の一価(C2〜C24)−、特に(C7〜C24)−、特に有利にC7−または(C9〜C19)−、極めて有利にはC7−または(C11〜C17)、炭化水素鎖、置換、有利に−NH2、HS−、Cl−、Br−、O−アルキル、−NCOまたは−NCS置換された(C6〜C24)−、有利に(C10〜C24)−、特に有利に(C14〜C24)−アリール基、非置換の(C6〜C24)−、有利に(C10〜C24)−、特に有利に(C14〜C24)−アリール基または非置換または置換、有利に−NH2、HS−、Cl−、Br−、O−アルキル、−NCOまたは−NCS置換された(C7〜C24)−、有利に(C9〜C24)−、特に有利に(C12〜C24)−、アラルキル基を表わし、
9は、同一かまたは異なり、水素(H)、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の一価(C4〜C24)−、特に(C6〜C24)−、特に有利に(C7〜C18)−、極めて有利には(C9〜C16)、炭化水素鎖、置換、有利に−NH2、HS−、Cl−、Br−、O−アルキル、−NCOまたは−NCS置換された(C6〜C24)−、有利に(C10〜C24)−、特に有利に(C14〜C24)−アリール基、非置換の(C7〜C24)−、有利に(C10〜C24)−、特に有利に(C14〜C24)−アリール基または非置換または置換、有利に−NH2、HS−、Cl−、Br−、O−アルキル、−NCOまたは−NCS置換された(C7〜C24)−、有利に(C9〜C24)−、特に有利に(C12〜C24)−、アラルキル基を表わす〕で示される有機珪素化合物である。
Rは、有利にメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、シクロヘキシル基、C715−基、C919−基、C1123−基、C1327−基、C1531−基、フェニル基、p−トリル基、、o−トリル基またはm−トリル基であってよい。置換された炭化水素基Rは、ハロゲン、−COORまたはHS−で置換されていてよい。
Gは、有利に-CH2-,-CH2CH2-,-CH2CH2CH2-,-CH2CH2CH2CH2-,-CH(CH3)-, -CH2CH(CH3)-,-CH(CH3)CH2-,-C(CH3)2-,-CH(C2H5)-, -CH2CH2CH(CH3)-, -CH(CH3)-CH2CH2-, -CH2CH(CH3)CH2-, -CH2-C6H4-CH2-, -CH2-C6H4-CH2-CH2-または-CH2-CH2-C6H4-CH2-CH2-であってよい。
Zは、有利に-CH2-,-CH2CH2-,-CH2CH2CH2-,-CH2CH2CH2CH2-,-CH2CH2CH2CH2CH2-,-CH2CH2CH2CH2CH2CH2-,-CH(CH3)-,-CH2CH(CH3)-,-CH(CH3)CH2-,-C(CH3)2-,-CH(C2H5)-,-CH2CH2CH(CH3)-, -CH(CH3)-CH2CH2-, -CH2CH(CH3)CH2-, -C4H8-, -C6H12-, -C8H16-, -C10H20-, -C12H24-, -C6H4-, -CH2-C6H4-CH2-, -CH2-C6H4-CH2-CH2-, -CH2-CH2-C6H4-CH2-CH2-, -NH-(CH2)2-NH-, -NH-(CH2)3-NH-, -NH-(CH2)4-NH-, -NH-(CH2)5-NH-, -NH-(CH2)6-NH-, -NH-(CH2)7-NH-, -NH-(CH2)8-NH-, -NH-(CH2)9-NH-, -NH-(CH2)10-NH-, -NH-(CH2)11-NH-, -NH-(CH2)12-NH-,
Figure 2007051146
Figure 2007051146
であることができる。
4およびX5は、有利にメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、シクロヘキシル基、C715−基、C817−基、C919−基、C1123−基、C1327−基、C1531−基、C1633−基、フェニル基、p−トリル基、、o−トリル基またはm−トリル基であってよい。
8は、有利にプロピル基、ブチル基、シクロヘキシル基、C715−基、C817−基、C919−基、C1123−基、C1327−基、C1531−基、C1735−基、フェニル基、p−トリル基、、o−トリル基またはm−トリル基であってよい。
9は、有利にプロピル基、ブチル基、シクロヘキシル基、C715−基、C919−基、C1123−基、C1327−基、C1531−基、p−トリル基、、o−トリル基またはm−トリル基であってよい。置換された炭化水素鎖X9は、ハロゲン、−COORまたはHS−で置換されていてよい。
8およびX9には、次の置換アリール基および置換アラルキル基が特に有利であることができる:
Figure 2007051146
Figure 2007051146
一般式(I)の有機珪素化合物は、一般式(I)の有機珪素化合物の混合物であることができる。一般式(I)の有機珪素化合物は、一般式(I)の有機珪素化合物の加水分解物であることができる。
QがX8−C(=O)−である一般式(I)の有機珪素化合物は、次のものであることができる:
C5H11-C(O)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N,
C5H11-C(O)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N,
C5H11-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N,
C5H11-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N,
C5H11-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N,
C7H15-C(O)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C7H15-C(O)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C7H15-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C7H15-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C7H15-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C9H19-C(O)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C9H19-C(O)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C9H19-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C9H19-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C9H19-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C11H23-C(O)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C11H23-C(O)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C11H23-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C11H23-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C11H23-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C13H27-C(O)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C13H27-C(O)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C13H27-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C13H27-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C13H27-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C15H31-C(O)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C15H31-C(O)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C15H31-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C15H31-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C15H31-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C17H35-C(O)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C17H35-C(O)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C17H35-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C17H35-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C17H35-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
フェニル-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
フェニル-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
フェニル-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C5H11-C(O)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C5H11-C(O)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C5H11-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C5H11-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C5H11-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C7H15-C(O)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C7H15-C(O)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C7H15-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C7H15-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C7H15-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C9H19-C(O)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C9H19-C(O)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C9H19-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C9H19-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C9H19-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C11H23-C(O)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C11H23-C(O)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C11H23-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C11H23-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C11H23-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C13H27-C(O)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C13H27-C(O)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C13H27-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C13H27-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C13H27-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C15H31-C(O)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C15H31-C(O)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C15H31-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C15H31-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C15H31-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C17H35-C(O)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C17H35-C(O)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C17H35-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C17H35-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C17H35-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
フェニル-C(O)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
フェニル-C(O)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3Nまたは
フェニル-C(O)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N。
一般式(I)の有機珪素化合物は、次のものであることができる:
Me3Si-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
Me3Si-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
Me3Si-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
Me3Si-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
Me3Si-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
Me2Si-[S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]2、
Me2Si-[S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]2、
Me2Si-[S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]2、
Me2Si-[S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]2、
Me2Si-[S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]2、
MeSi-[S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
MeSi-[S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
MeSi-[S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
MeSi-[S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
MeSi-[S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C3H7Si-[S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C3H7Si-[S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C3H7Si-[S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C3H7Si-[S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C3H7Si-[S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C4H9Si-[S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C4H9Si-[S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C4H9Si-[S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C4H9Si-[S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C4H9Si-[S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C8H17Si-[S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C8H17Si-[S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C8H17Si-[S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C8H17Si-[S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C8H17Si-[S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C16H33Si-[S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C16H33Si-[S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C16H33Si-[S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C16H33Si-[S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
C16H33Si-[S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N]3、
Me3Si-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
Me3Si-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
Me3Si-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
Me3Si-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
Me3Si-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
Me2Si-[S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]2、
Me2Si-[S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]2、
Me2Si-[S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]2、
Me2Si-[S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]2、
Me2Si-[S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]2、
MeSi-[S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
MeSi-[S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
MeSi-[S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
MeSi-[S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
MeSi-[S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C3H7Si-[S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C3H7Si-[S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C3H7Si-[S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C3H7Si-[S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C3H7Si-[S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C4H9Si-[S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C4H9Si-[S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C4H9Si-[S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C4H9Si-[S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C4H9Si-[S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C8H17Si-[S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C8H17Si-[S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C8H17Si-[S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C8H17Si-[S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C8H17Si-[S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3、
C16H33Si-[S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3,
C16H33Si-[S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3,
C16H33Si-[S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3,
C16H33Si-[S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3 oder
C16H33Si-[S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N]3
Qが(X82N−C(=O)−に等しく、M′がSまたはOであってよい一般式(I)の有機珪素化合物は、次の通りである:
C3H7NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C3H7NH-C(M’)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C3H7NH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C3H7NH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C3H7NH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C3H5NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C3H5NH-C(M’)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C3H5NH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C3H5NH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C3H5NH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C4H9NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C4H9NH-C(M’)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C4H9NH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C4H9NH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C4H9NH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C7H15NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C7H15NH-C(M’)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C7H15NH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C7H15NH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C7H15NH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C9H19NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C9H19NH-C(M’)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C9H19NH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C9H19NH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C9H19NH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C11H23NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C11H23NH-C(M’)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C11H23NH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C11H23NH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C11H23NH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C13H27NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C13H27NH-C(M’)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C13H27NH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C13H27NH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C13H27NH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C15H31NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C15H31NH-C(M’)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C15H31NH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C15H31NH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C15H31NH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
フェニルNH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
フェニルNH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
フェニルNH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
C4H9NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C4H9NH-C(M’)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C4H9NH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C4H9NH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C4H9NH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C7H15NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C7H15NH-C(M’)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C7H15NH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C7H15NH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C7H15NH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C9H19NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C9H19NH-C(M’)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C9H19NH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C9H19NH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C9H19NH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
11H23NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C11H23NH-C(M’)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C11H23NH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C11H23NH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C11H23NH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C13H27NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C13H27NH-C(M’)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C13H27NH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C13H27NH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C13H27NH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C15H31NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C15H31NH-C(M’)-S-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C15H31NH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C15H31NH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
C15H31NH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
フェニルNH-C(M’)-S-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
フェニルNH-C(M’)-S-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3Nまたは
フェニルNH-C(M’)-S-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N。
QがY−C(=M′)−Z−C(C=M′)−に等しく、M′がSまたはOであってよい一般式(I)の有機珪素化合物は、次の通りである:
N(-CH2-CH2-O-)3Si-CH2-S-C(M’)-NH-(オルト)C6H4-NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
N(-CH2-CH2-O-)3Si-CH2-S-C(M’)-NH-(メタ)C6H4-NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
N(-CH2-CH2-O-)3Si-CH2-S-C(M’)-NH-(パラ)C6H4-NH-C(M’)-S-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
N(-CH2-CH2-O-)3Si-(CH2)2-S-C(M’)-NH-(オルト)C6H4-NH-C(M’)-S-(CH2)2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
N(-CH2-CH2-O-)3Si-(CH2)2-S-C(M’)-NH-(メタ)C6H4-NH-C(M’)-S-(CH2)2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
N(-CH2-CH2-O-)3Si-(CH2)2-S-C(M’)-NH-(パラ)C6H4-NH-C(M’)-S-(CH2)2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
N(-CH2-CH2-O-)3Si-(CH2)3-S-C(M’)-NH-(オルト)C6H4-NH-C(M’)-S-(CH2)3-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
N(-CH2-CH2-O-)3Si-(CH2)3-S-C(M’)-NH-(メタ)C6H4-NH-C(M’)-S-(CH2)3-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
N(-CH2-CH2-O-)3Si-(CH2)3-S-C(M’)-NH-(パラ)C6H4-NH-C(M’)-S-(CH2)3-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
N(−CH2−CH2−O−)3Si−(CH2)−S−C(M′)−(
Figure 2007051146
)−C(M′)−S−(CH23−Si−(−O−CH(CH3)−CH2−)3N、
N(−CH2−CH2−O−)3Si−(CH2)−S−C(M′)−(
Figure 2007051146
)−C(M′)−S−(CH23−Si−(−O−CH(CH3)−CH2−)3N、
N(−CH2−CH2−O−)3Si−(CH2)−S−C(M′)−(
Figure 2007051146
)−C(M′)−S−(CH23−Si−(−O−CH(CH3)−CH2−)3Nまたは
N(−CH2−CH2−O−)3Si−(CH2)−S−C(M′)−(
Figure 2007051146
)−C(M′)−S−(CH23−Si−(−O−CH(CH3)−CH2−)3N。
更に、一般式(I)の有機珪素化合物は、次のものであることができる:
N(CH2-CH2-O)3Si-CH2-S-C(O)-C2H4-C(O)-S-CH2-Si(O-CH2-CH2)3N、
N(CH2CH2O)3Si-(CH2)2-S-C(O)-C2H4-C(O)-S-(CH2)2-Si(OCH2CH2)3N、
N(CH2CH2O)3Si-(CH2)3-S-C(O)-C2H4-C(O)-S-(CH2)3-Si(OCH2CH2)3N、
N(CH2-CH2-O)3Si-CH2-S-C(O)-C4H8-C(O)-S-CH2-Si(O-CH2-CH2)3N、
N(CH2CH2O)3Si-(CH2)2-S-C(O)-C4H8-C(O)-S-(CH2)2-Si(OCH2CH2)3N、
N(CH2CH2O)3Si-(CH2)3-S-C(O)-C4H8-C(O)-S-(CH2)3-Si(OCH2CH2)3N、
N(CH2-CH2-O)3Si-CH2-S-C(O)-C6H12-C(O)-S-CH2-Si(O-CH2-CH2)3N、
N(CH2CH2O)3Si-(CH2)2-S-C(O)-C6H12-C(O)-S-(CH2)2-Si(OCH2CH2)3N、
N(CH2CH2O)3Si-(CH2)3-S-C(O)-C6H12-C(O)-S-(CH2)3-Si(OCH2CH2)3N、
N(CH2-CH2-O)3Si-CH2-S-C(O)-C8H16-C(O)-S-CH2-Si(O-CH2-CH2)3N、
N(CH2CH2O)3Si-(CH2)2-S-C(O)-C8H16-C(O)-S-(CH2)2-Si(OCH2CH2)3N、
N(CH2CH2O)3Si-(CH2)3-S-C(O)-C8H16-C(O)-S-(CH2)3-Si(OCH2CH2)3N、
N(CH2-CH2-O)3Si-CH2-S-C(O)-C10H20-C(O)-S-CH2-Si(O-CH2-CH2)3N、
N(CH2CH2O)3Si(CH2)2-S-C(O)-C10H20-C(O)-S-(CH2)2Si(OCH2CH2)3N、
N(CH2CH2O)3Si(CH2)3-S-C(O)-C10H20-C(O)-S-(CH2)3Si(OCH2CH2)3N、
N(CH2-CH2-O)3Si-CH2-S-C(O)-C6H4-C(O)-S-CH2-Si(O-CH2-CH2)3N、
N(CH2CH2O)3Si(CH2)2-S-C(O)-C6H4-C(O)-S-(CH2)2Si(OCH2CH2)3N、
N(CH2CH2O)3Si(CH2)3-S-C(O)-C6H4-C(O)-S-(CH2)3Si(OCH2CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3SiCH2-S-C(O)-C2H4-C(O)-S-CH2Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3Si(CH2)2-S-C(O)-C2H4-C(O)-S-(CH2)2Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3Si(CH2)3-S-C(O)-C2H4-C(O)-S-(CH2)3Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3SiCH2-S-C(O)-C4H8-C(O)-S-CH2Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3Si(CH2)2-S-C(O)-C4H8-C(O)-S-(CH2)2Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3Si(CH2)3-S-C(O)-C4H8-C(O)-S-(CH2)3Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3SiCH2-S-C(O)-C6H12-C(O)-S-CH2Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3Si(CH2)2-S-C(O)-C6H12-C(O)-S-(CH2)2Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3Si(CH2)3-S-C(O)-C6H12-C(O)-S-(CH2)3Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3SiCH2-S-C(O)-C8H16-C(O)-S-CH2Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3Si(CH2)2-S-C(O)-C8H16-C(O)-S-(CH2)2Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3Si(CH2)3-S-C(O)-C8H16-C(O)-S-(CH2)3Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3SiCH2-S-C(O)-C10H20-C(O)-S-CH2Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3Si(CH2)2-S-C(O)-C10H20-C(O)-S-(CH2)2Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3Si(CH2)3-S-C(O)-C10H20-C(O)-S-(CH2)3Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3SiCH2-S-C(O)-C6H4-C(O)-S-CH2Si(OCH(CH3)CH2)3N、
N(CH2CH(CH3)O)3Si(CH2)2-S-C(O)-C6H4-C(O)-S-(CH2)2Si(OCH(CH3)CH2)3Nまたは
N(CH2CH(CH3)O)3Si(CH2)3-S-C(O)-C6H4-C(O)-S-(CH2)3Si(OCH(CH3)CH2)3N。
更に、本発明の対象は、一般式(II)
10[S−G−Si(−O−CX12−CX13−)3N] (II)
〔式中、G、X1、X2およびX3は、前記の意味を有し、X10は、H、アルカリ金属、例えばLi、NaまたはK、アルカリ土類金属またはアンモニウムカチオン、例えばアルキルアンモニウムカチオン、ジアルキルアンモニウムカチオン、トリアルキルアンモニウムカチオンまたはテトラアルキルアンモニウムカチオンである〕で示される少なくとも1つの有機珪素化合物を、次の群
Figure 2007051146
、Y-C(=O)-O-C(=O)-Y、Y-C(=S)-O-C(=S)-Y、Y-C(=NR)-O-C(=NR)-Y、Y-C(=O)-S-C(=O)-Y、Y-C(=S)-S-C(=S)-Y、Y-C(=NR)-S-C(=NR)-Y、Y-S(=O)-O-S(=O)-Y、Y-S(=O)2-O-S(=O)2-Y、X8-C(=O)-O-C(=O)-X8、X8-C(=O)-S-C(=O)-X8
R-C(=S)-O-C(=O)-R、R-C(=S)-S-C(=O)-R、
R-S-C(=O)-O-C(=O)-S-R、R-S-C(=O)-S-C(=O)-S-R、
R-S-C(=S)-O-C(=S)-S-R、R-S-C(=S)-S-C(=S)-S-R、
R-O-C(=O)-O-C(=O)-OR、R-O-C(=O)-S-C(=O)-OR、
R-O-C(=S)-O-C(=S)-OR、R-O-C(=S)-S-C(=S)-OR、
R-S(=O)-O-S(=O)-R、 R-S(=O)-S-S(=O)-R、
R-O-S(=O)-O-S(=O)-O-R、R-O-S(=O)-S-S(=O)-O-R、
R-O-S(=S)-O-S(=S)-O-R、R-O-S(=S)-S-S(=S)-O-R、
R-S-S(=O)-O-S(=O)-S-R、R-S-S(=O)-S-S(=O)-S-R、
R-S-S(=S)-O-S(=S)-S-R、R-S-S(=S)-S-S(=S)-S-R、
R-S(=O)2-O-S(=O)2-R、R-S(=O)2-S-S(=O)2-R、
R-S(=S)2-O-S(=S)2-R、R-S(=S)2-S-S(=S)2-R、
R-O-S(=O)2-O-S(=O)2-O-R、R-O-S(=O)2-S-S(=O)2-O-R、
R-O-S(=S)2-O-S(=S)2-O-R、R-O-S(=S)2-S-S(=S)2-O-R、
R-S-S(=O)2-O-S(=O)2-S-R、R-S-S(=O)2-S-S(=O)2-S-R、
R-S-S(=S)2-O-S(=S)2-S-R、R-S-S(=S)2-S-S(=S)2-S-R、
SiX4 sX5 2-s(Y)-S-SiX4 sX5 2-s(Y)、SiX4 3-tX5 t-S-SiX4 3-tX5 t、Y2SiX4-S-SiX5Y2、
Y2P(=O)-S-P(=O)Y2、Y2P(=S)-S-P(=S)Y2、
SiX4 3-tX5 t-ハロゲン,ハロゲン-C(=O)-Z-C(=O)-ハロゲン,ハロゲン-C(=S)-Z-C(=S)-ハロゲン,ハロゲン-C(=NR)-Z-C(=NR)-ハロゲン,Y-C(=O)-Z-C(=O)-ハロゲン、Y-C(=S)-Z-C(=S)-ハロゲン、Y-C(=NR)-Z-C(=NR)-ハロゲン、ハロゲン-C(=O)-ハロゲン、ハロゲン-C(=S)-ハロゲン、ハロゲン-C(=NR)-ハロゲン、ハロゲン-S(=O)-ハロゲン、ハロゲン-S(=O)2-ハロゲン、Y-C(=O)-ハロゲン、Y-C(=S)-ハロゲン、Y-C(=NR)-ハロゲン、Y-S(=O)-ハロゲン、Y-S(=O)2-ハロゲン、(X6)(X7)P(=S)-ハロゲン、(X6)(X7)P(=O)-ハロゲン、X8-C(=O)-ハロゲン、R-C(=S)-ハロゲン、R-C(=NR)-ハロゲン、R-S-C(=NR)-ハロゲン、R-S-C(=O)-ハロゲン、R-S-C(=S)-ハロゲン、(X9)2N-C(=O)-ハロゲン、(X9)2N-C(=S)-ハロゲン、R-NR-C(=NR)-ハロゲン、R-O-C(=O)-ハロゲン、X9-O-C(=S)-ハロゲン、R-O-C(=NR)-ハロゲン、R-S(=O)-ハロゲン、R-S(=O)2-ハロゲン、R-O-S(=O)2-ハロゲン、R-NR-S(=O)2-ハロゲン、R-S-S(=O)2-ハロゲン、R-S-S(=O)-ハロゲン、R-O-S(=O)-ハロゲン、R-NR-S(=O)-ハロゲン、(R-S-)2P(=O)-ハロゲン、(R-S-)2P(=S)-ハロゲン、(R-NR-)2P(=S)-ハロゲン、(R-NR-)2P(=O)-ハロゲン、R-(R-S-)P(=O)-ハロゲン、R-(R-O-)P(=O)-ハロゲン、R-(R-S-)P(=S)-ハロゲン、R-(R-O-)P(=S)-ハロゲン、R-(R-NR-)P(=O)-ハロゲン、R-(R-NR-)P(=S)-ハロゲン、(R-NR-)(R-S-)P(=O)-ハロゲン、(R-O-)(R-NR-)P(=O)-ハロゲン、(R-O-)(R-S-)P(=O)-ハロゲン、(R-O-)(R-S-)P(=S)-ハロゲン、(R-NR-)(R-S-)P(=S)-ハロゲン、(R-O-)(R-NR-)P(=S)-ハロゲン、(R-O-)P(=O)(O-R)2、(R-O-)P(=S)(O-R)2、(R-S-)P(=O)(O-R)2、(R-S-)P(=S)(O-R)2、(R-NR-)P(=O)(O-R)2、(R-NR-)P(=S)(O-R)2、R-P(=O)(O-R)2、R-P(=S)(O-R)2、(R-O-)(Y)P(=O)-ハロゲン、(R-O-)(Y)P(=S)-ハロゲン、(R-S-)(Y)P(=O)-ハロゲン、(R-S-)(Y)P(=S)-ハロゲン、(R-NR-)(Y)P(=O)-ハロゲン、(R-NR-)(Y)P(=S)-ハロゲン、R-(Y)P(=O)-ハロゲン、R-(Y)P(=S)-ハロゲン、P(=O)(ハロゲン)3、P(=S)(ハロゲン)3、P(NR)(ハロゲン)3、Y-P(=O)(ハロゲン)2、Y-P(=S)(ハロゲン)2、Y-P(NR)(ハロゲン)2、Y2P(=O)-ハロゲン、Y2P(=S)-ハロゲン、Y2P(NR)-ハロゲン、
SiX4 3-tX5 t-O-R、SiX4 2-(O-R)2、SiX5-(O-R)3、R-O-C(=O)-Z-C(=O)-O-R、R-O-C(=S)-Z-C(=S)-O-R、R-O-C(=NR)-Z-C(=NR)-O-R、ハロゲン-C(=O)-Z-C(=O)-O-R、ハロゲン-C(=S)-Z-C(=S)-O-R、ハロゲン-C(=NR)-Z-C(=NR)-O-R、R-O-C(=O)-Z-C(=O)-O-R、R-O-C(=S)-Z-C(=S)-O-R、R-O-C(=NR)-Z-C(=NR)-O-R、Y-C(=O)-Z-C(=O)-O-R、Y-C(=S)-Z-C(=S)-O-R、Y-C(=NR)-Z-C(=NR)-O-R、ハロゲン-C(=O)-O-R、ハロゲン-C(=S)-O-R、ハロゲン-C(=NR)-O-R、ハロゲン-S(=O)-O-R、ハロゲン-S(=O)2-O-R、R-O-C(=O)-O-R、R-O-C(=S)-O-R、R-O-C(=NR)-O-R、R-O-S(=O)-O-R、R-O-S(=O)2-O-R、Y-C(=O)-O-R、Y-C(=S)-O-R、Y-C(=NR)-O-R、Y-S(=O)-O-R、Y-S(=O)2-O-R、(X6)(X7)P(=S)-O-R、(X6)(X7)P(=O)-O-R、X8-C(=O)-O-R、R-C(=S)-O-R、R-C(=NR)-O-R、R-S-C(=NR)-O-R、R-S-C(=O)-O-R、R-S-C(=S)-O-R、(X9)2N-C(=O)-O-R、(X9)2N-C(=S)-O-R、R-NR-C(=NR)-O-R、X9-O-C(=S)-O-R、R-S(=O)-O-R、R-S(=O)2-O-R、R-NR-S(=O)2-O-R、R-S-S(=O)2-O-R、R-S-S(=O)-O-R、R-NR-S(=O)-O-R、(R-NR-)2P(=S)-O-R、(R-NR-)2P(=O)-O-R、R-(R-S-)P(=O)-O-R、R-(R-S-)P(=S)-O-R、R-(R-NR-)P(=O)-O-R、R-(R-NR-)P(=S)-O-R、(R-NR-)(R-S-)P(=O)-O-R、(R-O-)(R-NR-)P(=O)-O-R、(R-NR-)(R-S-)P(=S)-O-R、(R-S-)P(=O)(O-R)2、(R-S-)P(=S)(O-R)2、(R-NR-)P(=O)(O-R)2、(R-NR-)P(=S)(O-R)2、R-P(=O)(O-R)2、R-P(=S)(O-R)2、(R-S-)(Y)P(=O)-O-R、(R-S-)(Y)P(=S)-O-R、(R-NR-)(Y)P(=O)-O-R、(R-NR-)(Y)P(=S)-O-R、R-(Y)P(=O)-O-R、R-(Y)P(=S)-O-R、P(=O)(O-R)3、P(=S)(O-R)3、P(NR)(O-R)3、Y-P(=O)(O-R)2、Y-P(=S)(O-R)2、Y-P(NR)(O-R)2、Y2P(=O)-O-R、Y2P(=S)-O-RまたはY2P(NR)-O-R、SiX4 3-tX5 t-S-R、SiX4 2-(S-R)2、SiX5-(S-R)3、R-O-C(=O)-Z-C(=O)-S-R、R-O-C(=S)-Z-C(=S)-S-R、R-O-C(=NR)-Z-C(=NR)-S-R、ハロゲン-C(=O)-Z-C(=O)-S-R、ハロゲン-C(=S)-Z-C(=S)-S-R、ハロゲン-C(=NR)-Z-C(=NR)-S-R、R-S-C(=O)-Z-C(=O)-S-R、R-S-C(=S)-Z-C(=S)-S-R、R-S-C(=NR)-Z-C(=NR)-S-R、Y-C(=O)-Z-C(=O)-S-R、Y-C(=S)-Z-C(=S)-S-R、Y-C(=NR)-Z-C(=NR)-S-R、ハロゲン-C(=O)-S-R、ハロゲン-C(=S)-S-R、ハロゲン-C(=NR)-S-R、ハロゲン-S(=O)-S-R、ハロゲン-S(=O)2-S-R、R-S-C(=O)-S-R、R-S-C(=S)-S-R、R-S-C(=NR)-S-R、R-S-S(=O)-S-R、R-S-S(=O)2-S-R、Y-C(=O)-S-R、Y-C(=S)-S-R、Y-C(=NR)-S-R、Y-S(=O)-S-R、Y-S(=O)2-S-R、(X6)(X7)P(=S)-S-R、(X6)(X7)P(=O)-S-R、X8-C(=O)-S-R、R-C(=S)-S-R、R-C(=NR)-S-R、(X9)2N-C(=O)-S-R、(X9)2N-C(=S)-S-R、R-NR-C(=NR)-S-R、X9-O-C(=S)-S-R、R-S(=O)-S-R、R-S(=O)2-S-R、R-NR-S(=O)2-S-R、R-NR-S(=O)-S-R、
(R-NR-)2P(=S)-S-R、(R-NR-)2P(=O)-S-R、R-(R-O-)P(=O)-S-R、R-(R-O-)P(=S)-S-R、R-(R-NR-)P(=O)-S-R、R-(R-NR-)P(=S)-S-R、(R-O-)(R-NR-)P(=O)-S-R、(R-O-)(R-NR-)P(=S)-S-R、(R-O-)P(=O)(S-R)2、(R-O-)P(=S)(S-R)2、(R-S-)P(=O)(S-R)2、(R-NR-)P(=O)(S-R)2、(R-NR-)P(=S)(S-R)2、R-P(=O)(S-R)2、R-P(=S)(S-R)2、(R-O-)(Y)P(=O)-S-R、(R-O-)(Y)P(=S)-S-R、(R-NR-)(Y)P(=O)-S-R、(R-NR-)(Y)P(=S)-S-R、R-(Y)P(=O)-S-R、R-(Y)P(=S)-S-R、P(=O)(S-R)3、P(=S)(S-R)3、P(NR)(S-R)3、Y-P(=O)(S-R)2、Y-P(=S)(S-R)2、Y-P(NR)(S-R)2、Y2P(=O)-S-R、Y2P(=S)-S-RまたはY2P(NR)-S-R、但し、この場合、R、Y、Z、X4、X5、X6、X7、X8、X9およびtは、上記の意味を有し、sは、1または2であるものとし、から選択される少なくとも1つの有機または無機酸無水物、有機または無機酸ハロゲン化物、または有機または無機エステルと反応させることを特徴とする、本発明による有機珪素化合物の製造法である。
有機または無機の酸クロリドとして、有利には、カルボン酸クロリド、ジカルボン酸クロリド、ジカルボン酸ジクロリド、ハロゲン含有燐化合物、特に有利にP(=O)Cl3またはP(=S)Cl3または式X454SiCl、X454SiBr、X45SiCl、X45SiBr2、X4SiCl3またはX4SiBr3で示されるハロゲン含有有機珪素化合物、特に有利にMe3SiCl、C37−SiCl3、C49−SiCl3、C817−SiCl3またはC1633−SiCl3が使用されてよい。
反応は、補助塩基の存在下に適当な溶剤中で行なうことができる。
補助塩基としては、例えばアミン、有利にジアルキル置換されたアミン、特に有利にトリアルキル置換されたアミンを使用することができる。
溶剤として、非プロトン性溶剤が使用されてよい。非プロトン性溶剤として、アルカン、有利にペンタン、シクロヘキサンまたはヘプタン、芳香族化合物または置換芳香族化合物、有利にベンゼン、トルエン、キシレンまたはメシチレンが使用されてよい。
式(II)の有機珪素化合物の例は、次のものであることができる:
HS-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
HS-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
HS-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
HS-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH2-CH2-)3N、
HS-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
HS-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N、
HS-CH2-CH2-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3Nまたは
HS-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(-O-CH(CH3)-CH2-)3N。
一般式(II)の有機珪素化合物は、一般式(III)
N((CX12−CX13−O)3Si−G−Su−G−Si(O−CX12−CX13)N (III)
〔式中、uは、1以上である〕で示される化合物を、一般式アルカリ金属-S-G-Si(O-CX1X2-CX1X3)3Nまたは N(CX1X3-CX1X3-O)3Si-G-S-アルカリ土類金属-S-G-Si(O-CX1X2-CX1X3)3N で示される化合物を形成させるという目的をもって、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはこれらの水素化物化合物と反応させることにより、製造されてよい。
更に、本発明の対象は、一般式(IV)
Q(−SH) (IV)
〔式中、Qは、上記の意味を有する〕の化合物を、一般式(V)
CX12=CX2−G1−Si(O−CX12−CX133N (V)
〔式中、X1、X2およびX3は、上記の意味を有し、−CX12−CHX2−G1またはHCX12−CX2(−)−G1は、Gである〕で示される、少なくとも1個の二重結合(=)を含有する有機珪素化合物に付加することを特徴とする、本発明による有機珪素化合物の製造法である。
この付加は、ラジカル的に開始されていてもよいし、ラジカル的に接触されていてもよい。この付加は、UV光によって促進されてもよいしおよび/または制御されてもよい。
一般式(IV)Q(−SH)で示される好ましい化合物は、一般式X8−C(=O)−SHで示されるチオカルボン酸であってよい。好ましいチオカルボン酸は、化合物X−C(=O)−SHであってよく、但し、この場合X8は、(C3〜C24)−アルキル、特に有利に(C7〜C24)−アルキル、殊に有利に(C11〜C17)−アルキル、アラルキル、有利にトリルまたはアリール基、有利にフェニルである。一般式(V)の好ましい有機珪素化合物は、CH2=CH-CH2-Si(O-CX1X2-CX1X3)3N、CH2=CH-CH2-CH2-Si(O-CX1X2-CX1X3)3N、CH(CH3)=CH-CH2-Si(O-CX1X2-CX1X3)3NまたはCH2=CH-Si(O-CX1X2-CX1X3)3N、特に好ましくはCH2=CH-CH2-Si(O-CH2-CH2)3N、CH2=CH-CH2-CH2-Si(O-CH2-CH2)3N、CH(CH3)=CH-CH2-Si(O-CH2-CH2)3NまたはCH2=CH-Si(O-CH2-CH2)3Nであることができる。
更に、本発明の対象は、一般式(VI)
Q(−S−X10) (VI)
〔式中、QおよびX10は、上記の意味を有する〕で示される化合物を、一般式(VII)
ハロゲン−G−Si(O−CX12−CX133N (VII)
〔式中、G、X1、X2およびX3は、上記の意味を有する〕で示される化合物と反応させることを特徴とする、本発明による有機珪素化合物の製造法である。
好ましいハロゲンは、Cl、BrおよびIであってよい。
有利に、一般式(VI)の化合物は、Q−(S−アルカリ金属)であってよく、一般式(VII)の化合物は、Cl−G−Si(O−CH2−CH2)N3であってよい。特に好ましくは、一般式(VI)X−C(O)−S−アルカリ金属またはR−C(S)−S−アルカリ金属で示される化合物は、一般式(VII)Cl-CH2-Si(O-CH2-CH2)3N、Cl-CH2-CH2-Si(O-CH2-CH2)3N、Cl-CH2-CH2-CH2-Si(O-CH2-CH2)3N、Cl-CH2-CH(CH3)-CH2-Si(O-CH2-CH2)3NまたはCl-CH(CH3)-CH2-CH2-Si(O-CH2-CH2)3Nで示される化合物と反応されてよい。
一般式(VI)Q(−S−X10)で示される化合物の製造または該化合物と一般式(VII)ハロゲン−G−Si(O−CX12−CX133Nで示される化合物との反応は、相間移動触媒反応により実施されてよい。
更に、本発明の対象は、一般式VIII〜XI
Q-[S-G-Si(アルコキシ)3] (VIII)
(アルコキシ)3Si-G-S-C(=O)-Z-C(=O)-S-G-Si(アルコキシ)3 (IX)
(アルコキシ)3Si-G-S-C(=S)-Z-C(=S)-S-G-Si(アルコキシ)3 (X)
(アルコキシ)3Si-G-S-C(=NR)-Z-C(=NR)-S-G-Si(アルコキシ)3 (XI)
〔上記式中、G、QおよびZは、上記の意味を有し、アルコキシは、互いに無関係に(C1〜C24)−アルコキシ、有利にメトキシ、エトキシまたはプロポキシである〕で示される少なくとも1つのシランを一般式XII
(HO−CX12−CX13−)3N (XII)
〔式中、X1、X2およびX3は、上記の意味を有する〕で示される化合物と(アルコキシ)−Hの分離下に反応させ、(アルコキシ)−Hを反応混合物と分離させることを特徴とする、本発明による有機珪素化合物の製造法である。
反応は、接触的または非接触的に行なうことができる。(アルコキシ)−Hは、連続的または非連続的に反応混合物と分離されてよい。
一般式XIIの化合物の例は、次のものであることができる:トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミンおよび[HO−CH(フェニル)CH23N。
式XIIの使用される化合物の低い含水量は、本発明による化合物の組成および生成物特性に対して有利に作用しうる。好ましくは、式XIIの化合物は、1質量%未満、特に有利に0.5質量%未満、殊に有利に0.3質量%未満、極めて有利に0.2質量%未満の含水量を有することができる。
反応は、200℃未満、有利に160℃未満、特に有利に130℃未満、殊に有利に100℃未満の沸点を有する典型的な有機溶剤中で実施されてよい。
有機溶剤の不在下での反応は、有利であることができる。
出発化合物の1つは、溶融液、懸濁液または溶液として存在することができる。
反応生成物の1つ以上は、溶融液、懸濁液または溶液として存在することができる。
有機溶剤の不在下での反応は、よりいっそう高くなるように意図された収量のために、溶剤中での反応に対して有利である。
有機溶剤の不在下での反応は、よりいっそう高くなるように意図された、得られる生成物の純度のために、溶剤中での反応に対して有利である。
有機溶剤の不在下での反応は、溶剤痕跡の不在のために得られた生成物中で有利であることができる。
有機溶剤の不在下での反応は、揮発性有機化合物(volatile organic compounds=VOC)の最少化のために得られた生成中で有利であることができる。
有機溶剤の不在下での反応は、処理技術的な乾燥工程が不要であるために、溶剤の痕跡を除去するために、有機溶剤中での反応に対して有利であることができる。
本発明による方法の場合の触媒としては、金属不含または金属含有の触媒が使用されてよい。
金属含有触媒としては、第3族〜第7族、第13族〜第14族および/またはランタニド系列の金属化合物が使用されてよい。
金属含有触媒としては、遷移金属化合物が使用されてよい。
金属含有触媒は、多重に結合した配位子を有する金属化合物、例えば金属クロリド、金属酸化物、金属オキシ塩化物、金属硫化物、金属スルホクロリド、金属アルコラート、金属チオラート、金属オキシアルコラート、金属アミド、金属イミドまたは遷移金属化合物であることができる。
例えば、金属化合物としては、第3主族のハロゲン化物、アミドまたはアルコラート(M3+= B,Al,Ga,In,Tl: M3+(OMe)3, M3+(OEt)3, M3+(OC3H7)3, M3+(OC4H9)3)、
ランタニド系列のハロゲン化物、酸化物、硫化物、イミド、アルコラート、アミド、チオラートおよびランタニド系列の化合物への多重に結合された配位子を有する記載された置換基種の組合せ(希土類、元素の周期律表の原子番号58〜71)、
第3副族のハロゲン化物、酸化物、硫化物、イミド、アルコラート、アミド、チオラートおよび第3副族の化合物への多重に結合された配位子を有する記載された置換基種の組合せ(M3+= Sc,Y,La: M3+(OMe)3, M3+(OEt)3, M3+(OC3H7)3, M3+(OC4H9)3, cpM3+(Cl)2, cp cpM3+(OMe)2, cpM3+(OEt)2, cpM3+(NMe2)2 、但し、この場合cp = シクロペンタジエニル)、
第4主族のハロゲン化物、硫化物、アミド、チオラートまたはアルコラート(M4+=Si,Ge,Sn,Pb: M4+(OMe)4, M4+(OEt)4, M4+(OC3H7)4, M4+(OC4H9)4; M2+=Sn,Pb: M2+(OMe)2, M2+(OEt)2, M2+(OC3H7)2, M2+(OC4H9)2)、錫ジラウレート、錫ジアセテート、Sn(OBu)2、
第4副族のハロゲン化物、酸化物、硫化物、イミド、アルコラート、アミド、チオラートおよび第4副族の化合物への多重に結合した配位子を有する記載された置換基種の組合せ(M4+=Ti,Zr,Hf: M4+(F)4, M4+(Cl)4, M4+(Br)4, M4+(I)4, M4+(OMe)4, M4+(OEt)4, M4+(OC3H7)4, M4+(OC4H9)4, cp2Ti(Cl)2, cp2Zr(Cl)2, cp2Hf(Cl)2, cp2Ti(OMe)2, cp2Zr(OMe)2 ,cp2Hf(OMe)2, cpTi(Cl)3, cpZr(Cl)3 ,cpHf(Cl)3, cpTi(OMe)3, cpZr(OMe)3, cpHf(OMe)3, M4+(NMe2)4, M4+(NEt2)4, M4+(NHC4H9)4)、
第5副族のハロゲン化物、酸化物、硫化物、イミド、アルコラート、アミド、チオラートおよび第5副族の化合物への多重に結合した配位子を有する記載された置換基種の組合せ(M5+, M4+ oder M3+=V,Nb,Ta: M5+(OMe)5, M5+(OEt)5, M5+(OC3H7)5, M5+(OC4H9)5, M3+O(OMe)3, M3+O(OEt)3, M3+O(OC3H7)3, M3+O(OC4H9)3, cpV(OMe)4, cpNb(OMe)3 ,cpTa(OMe)3, cpV(OMe)2, cpNb(OMe)3, cpTa(OMe)3)、
第6副族のハロゲン化物、酸化物、硫化物、イミド、アルコラート、アミド、チオラートおよび第6副族の化合物への多重に結合した配位子を有する記載された置換基種の組合せ(M6+, M5+ oder M4+=Cr,Mo,W: M6+(OMe)6, M6+(OEt)6, M6+(OC3H7)6, M6+(OC4H9)6, M6+O(OMe)4, M6+O(OEt)4, M6+O (OC3H7)4, M6+O(OC4H9)4, M6+O2(OMe)2, M6+O2(OEt)2, M6+O2(OC3H7)2, M6+O2(OC4H9)2, M6+O2(OSiMe3)2)または
第7副族のハロゲン化物、酸化物、硫化物、イミド、アルコラート、アミド、チオラートおよび第7副族の化合物への多重に結合した配位子を有する記載された置換基種の組合せ(M7+, M6+, M5+ oder M4+=Mn,Re: M7+O (OMe)5, M7+O(OEt)5, M7+O (OC3H7)5, M7+O(OC4H9)5, M7+O2(OMe)3, M7+O2(OEt)3, M7+O2(OC3H7)3, M7+O2(OC4H9)3, M7+O2(OSiMe3)3, M7+O3(OSiMe3), M7+O3(CH3))が使用されてよい。
金属化合物および遷移金属化合物は、金属に対して自由な配座を有することができる。
触媒としては、金属化合物または遷移金属化合物が使用されてもよく、これらの化合物は、水の添加によって加水分解可能な金属化合物または遷移金属化合物に形成される。
例えば、金属含有触媒としては、チタンアルコキシドが使用されてよい。
特殊な実施態様において、チタネート、例えばテトラ−n−ブチル−オルトチタネート、テトラエチル−オルトチタネート、テトラ−n−プロピル−オルトチタネートまたはテトラ−イソプロピル−オルトチタネートは、触媒として使用されてよい。
金属不含触媒としては、有機酸が使用されてよい。
有機酸として、例えばトルフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、トリアルキルアンモニウム化合物R3NH+-または塩基、例えばトリアルキルアミンNR3が使用されてよい。
本発明による方法は、常圧または減圧下、有利に1〜600ミリバール、特に有利に5〜400ミリバール、殊に有利に5〜200ミリバールで実施されてよい。
本発明による方法は、50℃〜200℃、有利に70℃〜180℃、特に有利に90℃〜150℃の温度範囲内で実施されてよい。
反応混合物に反応前または反応中に、生成物からの水の輸送を共沸混合物の形成によって促進する物質が添加されてよい。相応する物質は、環状または直鎖状の脂肪族化合物、芳香族化合物、混合された芳香族−脂肪族化合物、エーテル、アルコールまたは酸であることができる。例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、蟻酸、酢酸、酢酸エチルまたはジメチルホルムアミドが使用されてよい。
反応は、連続的または非連続的に実施されてよい。
本発明による方法の場合には、反応前、反応中または反応後に反応混合物に添加剤が添加されてよい。添加剤は、有利に反応前に添加されてよい。添加剤は、式I中のQ−S−結合の求電子分解または求核分解を減少させうる。
縮合反応を回避させるために、反応を無水環境中で、理想的には不活性ガス雰囲気中で実施することは、好ましい。
本発明による有機珪素化合物は、付着助剤として無機材料(例えば、ガラス繊維、金属、酸化物充填剤、珪酸)と有機ポリマー(例えば、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、エラストマー)との間で使用されることができるか、または架橋剤および表面変性剤として使用されることができる。本発明による有機珪素化合物は、カップリング試薬として充填されたゴム混合物中、例えばタイヤ走行面に使用されてよい。
更に、本発明の対象は、ゴム、充填剤、例えば沈降珪酸、場合によっては他のゴム助剤、ならびに一般式(I)の少なくとも1つの本発明による有機珪素化合物を含有することを特徴とするゴム混合物である。
一般式(I)の本発明による有機珪素化合物は、使用されたゴムの量に対して0.1〜50質量%、有利に0.1〜25質量%、特に有利に1〜20質量%の量で使用されてよい。
一般式(I)の本発明による有機珪素化合物ならびに充填剤は、100〜200℃の質量温度で添加されてよい。しかし、この添加は、40〜100℃の低い温度で、例えば他のゴム助剤と一緒に行なわれてもよい。
本発明による有機珪素化合物は、純粋な形で、ならびに不活性の有機または無機の担体上に塗布されて、ならびに有機または無機担体と前反応させて混合工程に添加されてよい。好ましい担体材料は、沈降珪酸または熱分解珪酸、ロウ、熱可塑性樹脂、天然珪酸塩または合成珪酸塩、天然酸化物または合成酸化物、有利に酸化アルミニウム、またはカーボンブラックであることができる。更に、本発明による有機珪素化合物は、使用することができる充填剤と前反応させて混合工程に添加されてもよい。
本発明による有機珪素化合物は、物理的に有機物質または有機物質混合物と混合されて混合工程に添加されてよい。有機物質または有機物質混合物は、ポリマーまたはオリゴマーを含有することができる。ポリマーまたはオリゴマーは、ヘテロ原子含有ポリマーまたはオリゴマー、例えばエチレンビニルアルコール、エチレンビニルアルコール、ポリビニルアセテートまたは/およびポリビニルアルコールであることができる。ポリマーまたはオリゴマーは、飽和または不飽和のエラストマー、有利にエマルジョン−SBRまたは/および溶液−SBRであることができる。本発明による有機珪素化合物と有機物質または有機物質混合物との混合物の融点は、50〜200℃、有利に70〜180℃、特に有利に70〜150℃、殊に有利に70〜130℃、極めて有利には90〜110℃であることができる。有機物質または有機物質混合物は、少なくとも1つのオレフィン系ロウおよび/または長鎖カルボン酸を含有することができる。
充填剤としては、本発明によるゴム混合物には次の充填剤が使用されてよい:
カーボンブラック:この場合使用することができるカーボンブラックは、フレームブラック法(Flammruss-Verfahren)、ファーネスブラック法、ガスブラック法(Gasruss-Verfahren)またはサーマルブラック法により製造されてよい。カーボンブラックは、20〜200m2/gのBET表面積を有することができる。カーボンブラックは、場合によっては、例えばSiでドープされていてもよい。
例えば、珪酸塩(沈降珪酸)の溶液の沈殿または珪素ハロゲン化物(熱分解法珪酸)の炎内加水分解によって製造された無定形珪酸。無定形珪酸は、5〜100m2/g、特に20〜400m2/g(BET表面積)の比表面積および10〜400nmの一次粒径を有することができる。珪酸は、場合によっては別の金属酸化物、例えばAl酸化物、Mg酸化物、Ca酸化物、Ba酸化物、Zn酸化物および酸化チタンとの混合物酸化物として存在していてもよい。
合成珪酸塩、例えば珪酸アルミニウムまたはアルカリ土類金属珪酸塩、例えば珪酸マグネシウムまたは珪酸カルシウム。成珪酸は、20〜400m2/gのBET表面積および10〜400nmの一次粒径を有することができる。
合成酸化アルミニウムまたは天然酸化アルミニウムおよび合成水酸化アルミニウムまたは天然水酸化アルミニウム。
天然珪酸塩、例えばカオリンおよび別の天然に由来する珪酸。
ガラス繊維およびガラス繊維製品(マット、ストランド)またはマクロガラス玉。
有利には、珪酸塩(沈降珪酸)の溶液を沈殿させることによって製造された、20〜400m2/gのBET表面積を有する無定形珪酸は、それぞれゴム100部に対して5〜150質量部の量で使用されてよい。
記載された充填剤は、単独でかまたは混合物で使用されてよい。本方法の特に好ましい実施態様において、それぞれゴム100質量部に対して、明色の充填剤10〜150質量部、場合によってはカーボンブラック0〜100質量部と一緒にならびに本発明による有機珪素化合物の1つの化合物1〜20質量部は、混合物の製造のために使用されてよい。
本発明によるゴム混合物を製造するためには、天然ゴムと共に合成ゴムも適している。好ましい合成ゴムは、例えばW. Hofmann, Kautschuktechnologie, Genter Verlag, Stuttgart 1980に記載されている。前記合成ゴムは、なかんずく
ポリブタジエン(BR)、
ポリイソプレン(IR)、
全ポリマーに対して有利に1〜60質量%、特に有利に2〜50質量%のスチレン含量を有するスチレン/ブタジエン−コポリマー、例えばエマルジョン−SBR(E−SBR)または溶液−SBR(L−SBR)、
クロロプレン(CR)、
イソブチレン/イソプレン−コポリマー(IIR)、
全ポリマー(NBR)に対して、有利に5〜60質量%、特に10〜50質量%のアクリルニトリル含量を有するブタジエン/アクリルニトリル−コポリマー、
部分水素化されたかまたは完全に水素化されたNBRゴム(HNBR)、
エチレン/プロピレン/ジエン−コポリマー(EPDM)または
付加的に官能性基、例えばカルボキシ基、シラノール基またはエポキシ基を有する上記ゴム、例えばエポキシド化NR、カルボキシ官能化NBRまたはシラノール(−SiOH)官能化されたSBRまたはシロキシ(−Si−OR)官能化されたSBR、
ならびに前記ゴムの混合物を含む。乗用車のタイヤ走行面の製作のためには、殊に−50℃を上廻るガラス転移温度を有するアニオン重合されたL−SBR−ゴム(溶液−SBR)ならびに前記ゴムとジエンゴムとの混合物が重要である。
本発明によるゴム加硫物は、他のゴム助剤、例えば反応促進剤、老化防止剤、熱安定剤、光安定剤、オゾン安定剤、加工助剤、可塑剤、粘着剤、発泡剤、染料、顔料、ロウ、希釈剤、有機酸、遅延剤、金属酸化物ならびに活性剤、例えばジフェニルグアニジン、トリエタノールアミン、ポリエチレングリコール、アルコキシ末端基を有するポリエチレングリコール アルキル−O−(CH2−CH2−O)yI−H、但し、この場合yIは、2〜25であり、有利にyIは、2〜15であり、特に有利にyIは、3〜10であり、殊に有利には、yIは、3〜6であるものとし、またはゴム工業で公知のヘキサントリオールを含有することができる。
本発明によるゴム混合物の加硫は、窒素含有活性剤、例えばグアニジンおよびアミンの添加なしに実施されてよい。1つの好ましい実施態様において、ゴム加硫物は、グアニジン誘導体を含有しなくともよい。
ゴム助剤は、なかんずく使用目的により左右される公知の量で使用されてよい。通常の量は、例えばゴムに対して0.1〜50質量%の量であることができる。架橋剤として硫黄または硫黄を供与する物質が使用されてよい。更に、本発明によるゴム混合物は、加硫促進剤を含有していてよい。適当な加硫促進剤の例は、メルカプトベンズチアゾール、スルフェンアミド、グアニジン、チウラム、ジチオカルバメート、チオ尿素およびチオカーボネートであることができる。加硫促進剤および硫黄は、ゴムに対して0.1〜10質量%、有利に0.1〜5質量%の量で使用されてよい。
本発明によるゴム混合物の加硫は、100〜200℃、有利に130〜180℃の温度で、場合によっては10〜200バールの圧力下で行なうことができる。ゴムと充填剤、場合によってはゴム助剤および本発明による有機珪素化合物との混合は、公知の混合装置中、例えばローラー、内部混合機および混合押出機中で実施されてよい。
本発明によるゴム混合物は、成形体の製造のため、例えば空気タイヤ、タイヤ走行面、ケーブル外被、ホース、駆動ベルト、ベルトコンベヤー、ローラー被覆、タイヤ、靴底、パッキンリングおよび緩衝要素の製造のために使用されてよい。
本発明による有機珪素化合物は、易揮発性アルコール、通常メタノールまたはエタノールがSi−O−R結合の加水分解の際に放出されず、同時に反応性が無機充填剤および有機ポリマーに対してさらに高くなるという利点を有する。粗製混合物の加工特性および加硫物の動的特性は、全体的に極めて良好に十分に考慮された評価像を生じる。

使用されたHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23NをHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH33およびトリエタノールアミンからTi(OBu)4の存在下に110〜130℃の温度、減圧下および180〜360分の反応時間で物質中でのエステル交換によって合成させる。
このHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nは、使用されたHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH33の品質に応じてCl−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N1〜6質量%を含有する。
Cl−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH33は、副成分として使用されたHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH33の下で反応されてCl−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nに変わる。
比較例1
CH3−C(O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH2)Nの製造
トルエン1000ml中のHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23100gからなる溶液にトリエタノールアミン38.5gを0℃で添加する。この混合物を0℃で10分間、攪拌する。この混合物に−5℃〜0℃の温度で塩化酢酸29.4gを滴加する。0℃ないし室温で60分間の攪拌の後、生成された懸濁液を80℃で3時間加熱する。引続き、懸濁液を濾過し、フィルターケーキをトルエンで洗浄し、得られた濾液を合わせ、溶剤をロータリーエバポレーターで除去する。粘稠な生成物114gが得られる。生成物は、NMR分析によれば、珪素含有成分に対してCH3−C(O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N87モル%、HS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N9モル%およびCl−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N3モル%を含有する。
実施例1
715−C(O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nの製造
トルエン1000ml中のHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23100gからなる溶液にトリエタノールアミン40.6gを0℃で添加する。この混合物を0℃で10分間、攪拌する。この混合物に−5℃〜0℃の温度で塩化オクタン酸65.3gを滴加する。0℃ないし室温で60分間の攪拌の後、生成された懸濁液を濾過し、フィルターケーキを洗浄し、得られた濾液を合わせ、溶剤をロータリーエバポレーターで除去する。粘稠な生成物141.6gが得られる。生成物は、NMR分析によれば、珪素含有成分に対してC715−C(O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH2)N93モル%、HS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N5モル%およびCl−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N2モル%を含有する。
実施例2
1123−C(O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nの製造
トルエン1000ml中のHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23100gからなる溶液にトリエタノールアミン38.5gを0℃で添加する。この混合物を0℃で10分間、攪拌する。この混合物に−5℃〜0℃の温度で塩化ドデカン酸83.2gを滴加する。0℃ないし室温で15分間の攪拌の後、生成された懸濁液を濾過し、フィルターケーキを洗浄し、得られた濾液を合わせ、溶剤をロータリーエバポレーターで除去する。粘稠な生成物162.4gが得られる。生成物は、NMR分析によれば、珪素含有成分に対してC1123−C(O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N86モル%超、HS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N9モル%およびCl−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N3モル%を含有する。
実施例3
1531−C(O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nの製造
トルエン1000ml中のHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH2)3100gからなる溶液にトリエタノールアミン38.5gを0℃で添加する。この混合物を0℃で15分間、攪拌する。この混合物に−10℃〜0℃の温度で塩化パルミチン酸104.5gを滴加する。室温で18分間の攪拌の後、生成された懸濁液を濾過し、フィルターケーキを洗浄し、得られた濾液を合わせ、溶剤をロータリーエバポレーターで除去する。粘稠な生成物186.3gが得られる。生成物は、NMR分析によれば、珪素含有成分に対してC1531−C(O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N88モル%、HS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N8モル%およびCl−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N3モル%を含有する。
実施例4
N(CH2CH2−O)3Si(CH23S−C(O)−C48−C(O)−S(CH23Si(O−CH2CH23Nの製造
トルエン1000ml中のHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23100gからなる溶液にトリエタノールアミン40.5gを0℃で添加する。この混合物を0℃で15分間、攪拌する。この混合物に−10℃〜0℃の温度で二塩化アジピン酸53.5gを滴加する。室温で2時間の攪拌の後、生じた懸濁液を2時間70℃に加熱する。得られた懸濁液を濾過し、フィルターケーキを洗浄し、得られた濾液を合わせ、溶剤をロータリーエバポレーターで除去する。粘稠な生成物98.4gが得られる。生成物は、NMR分析によれば、珪素含有成分に対してN(CH2CH2−O)3Si(CH23S−C(O)−C48−C(O)−S(CH23Si(O−CH2CH23N93モル%、HS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N2モル%およびCl−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N4モル%を含有する。
実施例5
N(CH2CH2−O)3Si(CH23S−C(O)−C1020−C(O)−S(CH23Si(O−CH2CH23Nの製造
トルエン1000ml中のHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH2)3100gからなる溶液にトリエタノールアミン38.5gを0℃で添加する。この混合物を0℃で15分間、攪拌する。この混合物に−10℃〜0℃の温度で塩化ドデカン二酸50.8gを滴加する。室温で2時間の攪拌の後、生じた懸濁液を3時間70℃に加熱する。得られた懸濁液を冷却し、濾過し、フィルターケーキをトルエンで洗浄し、得られた濾液を合わせ、溶剤をロータリーエバポレーターで除去する。粘稠な生成物132.4gが得られる。生成物は、NMR分析によれば、珪素含有成分に対してN(CH2CH2−O)3Si(CH23S−C(O)−C1020−C(O)−S(CH23Si(O−CH2CH23N91モル%、HS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N2モル%およびCl−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N4モル%を含有する。
実施例6
ゴム工業的試験
ゴム混合物に使用された処方は、次の第1表中に記載されている。この場合、単位phrは、使用された粗製ゴム100部に対する質量部を意味する。本発明による有機珪素化合物は、比較例1のシランの量に対して等モル量、即ち同じ物質量で使用される。次のカップリング剤が試験される:
混合物1:比較例1
混合物2:3−オクタノイルチオ−1−プロピルトリエトキシシラン、商品名:General Electric社のNXT
混合物3:実施例1
混合物4:実施例2
混合物5:実施例3
ゴム混合物およびその加硫物を製造するための一般的な方法は、書物"Rubber Technology Handbook", W. Hofmann, Hanser Verlag 1994中に記載されている。
Figure 2007051146
ポリマーVSL 5025−1は、25質量%のスチレン含量および75質量%のブタジエン含量を有する、Bayer AG社の溶液重合されたSBRコポリマーである。コポリマーは、油37.5phrを含有し、50のムーニー粘度(ML1+4/100℃)を有する。
ポリマーBuna CB24は、少なくとも96%のシス−1,4−含量および44±5のムーニー粘度を有する、Bayer AG社のシス−1,4−ポリブタジエン(ネオジム型)である。
Ultrasil 7000GRは、Degussa AG社の簡単に分散可能な珪酸であり、170m2/gのBET表面積を有する。
芳香族油としては、Chemetall社のNaftolen ZDが使用され、Vulkanox 4020は、Bayer AG社のPPDであり、Protektor G3108は、Paramelt B.V.社のオゾン安定剤のロウである。Vulkacit CZ (CBS)は、Bayer AG社の市販品である。Perkacit TBzTD(テトラベンジルチウラムテトラスルフィド)は、Flexsys N.V.の製品である。
ゴム混合物は、第2表中の混合法に相応して内部混合機中で製造される。
Figure 2007051146
Figure 2007051146
Figure 2007051146
第3表には、ゴム試験のための方法が記載されている。
Figure 2007051146
第4表は、ゴム工業的試験の結果を示す。しかし、この混合物は、レオメーター試験のt99%で165℃で39分間以下で加硫される。
Figure 2007051146
第4表の結果は、アセチルからオクタノイルを経てパルミチルへの封鎖基の延長によって、混合物粘度が減少されうることを示す。混合物2を混合物3と比較した場合には、シランの変性によって同様に粘度が減少されることを示す。それによって、本発明によるシランは、公知技術水準に対してよりいっそう良好な加工可能性によって強調される。
加硫結果を考慮した場合には、本発明によるシランとの混合物3、4および5の反撥弾性ならびに熱構成は、混合物1および2と比較して明らかに改善されていることを確認することができる。
それによって、専ら活性のカップリング基の珪酸の変形と、同時に硫黄基の封鎖との組合せによって、加工可能性ならびに動的挙動の点で利点を形成させることができることが示される。
よりいっそう高い反撥弾性ならびによりいっそう低い熱構成により、タイヤ走行面が本発明によるシランでよりいっそう低い転がり抵抗、ひいては燃料消費をまねくことが指摘される。その上、動的熱構成は、よりいっそう僅かになり、このことは、タイヤの持続性を高める。即ち、本発明による有機珪素化合物でゴム混合物の加工可能性および同時に動的挙動は、改善されうる。
付加的に、本発明による有機珪素化合物は、揮発性アルコールが混合中に放出されることを示す。
実施例7
49−NH−C(O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nの製造
保護ガス雰囲気下でのフラスコ中に、25℃でHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N70gおよびトルエン100g(Seccosolv)中のO=C=N−C4944.5g(Sigma-Aldrich社)を一緒に供給し、24時間攪拌する。引続き、60℃で5時間攪拌する。得られた溶液をロータリーエバポレーターで80℃で真空中で揮発性成分と遊離させる。粘稠な暗橙色の油100gを得ることができる。
実施例8
817−NH−C(O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nの製造
保護ガス雰囲気下でのフラスコ中に、25℃でHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N40gおよびトルエン100g(Seccosolv)中のO=C=N−C81725g(Sigma-Aldrich社)を一緒に供給し、24時間攪拌する。引続き、60℃で5時間攪拌する。得られた溶液をロータリーエバポレーターで80℃で真空中で揮発性成分と遊離させる。粘稠で黄色の油65gを得ることができる。
実施例9
65−NH−C(O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nの製造
保護ガス雰囲気下でのフラスコ中に、25℃でHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N75gおよびトルエン100g(Seccosolv)中のO=C=N−C6555g(VWR社)を一緒に供給し、48時間攪拌する。無色の沈殿物が形成される。得られた懸濁液を濾過し、フィルターケーキをペンタン500mlで洗浄する。引続き、フィルターケーキを80〜90℃で真空中で乾燥させる。無色の固体110gを得ることができる。
実施例10
49−NH−C(S)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nの製造
保護ガス雰囲気下でのフラスコ中に、25℃でHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N70gおよびトルエン100g(Seccosolv)中のS=C=N−C4950g(KMF-Laborchemie社)を一緒に供給し、48時間攪拌する。引続き、60℃で5時間攪拌する。得られた溶液をロータリーエバポレーターで80℃で真空中で揮発性成分と遊離させる。粘稠な帯橙褐色の油102gを得ることができる。
実施例11
817−NH−C(S)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nの製造
保護ガス雰囲気下でのフラスコ中に、25℃でHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N30gおよびトルエン100g(Seccosolv)中のS=C=N−C81725g(KMF-Laborchemie社)を一緒に供給し、24時間攪拌する。引続き、60℃で5時間攪拌する。得られた溶液をロータリーエバポレーターで80℃で真空中で揮発性成分と遊離させる。粘稠な帯黄橙色の油55gを得ることができる。
実施例12
65−NH−C(S)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nの製造
保護ガス雰囲気下でのフラスコ中に、25℃でHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N75gおよびトルエン100g(Seccosolv)中のS=C=N−C6550g(VWR社)を一緒に供給し、48時間攪拌する。ロウ色の沈殿物が形成され、この沈殿物は、付加的にトルエン235g中でも溶解しない。引続き、60℃で5時間攪拌する。得られた懸濁液を濾過し、フィルターケーキをペンタン700mlで洗浄する。引続き、フィルターケーキを80〜90℃で真空中で乾燥させる。無色の固体110gを得ることができる。
実施例13
MeSi−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nの製造
トルエン1000ml中のHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23100gからなる溶液にトリエチルアミン44.5gを1℃で添加する。この混合物を3〜6℃で10分間、攪拌する。この混合物に1℃〜10℃の温度でトリメチルシリルクロリド47.8gを滴加する。60分間の攪拌の後、生じる懸濁液を5時間70℃に加熱し、引続き冷却し、次に濾過する。フィルターケーキを洗浄し、得られた濾液を合わせ、溶剤をロータリーエバポレーターで除去する。粘稠な橙色の生成物129gが得られる。
実施例14
1633−Si−[S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N]3の製造
トルエン1000ml(Seccosolv)中のHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23100gからなる冷却された溶液にトリエチルアミン44.5gを0℃で添加する。この混合物を2〜4℃で10分間、攪拌する。この混合物に2℃〜10℃の温度でC1633−SiCl346.8gを滴加する。60分間の攪拌の後、生じる懸濁液を5時間70℃に加熱し、引続き冷却し、次に濾過する。フィルターケーキを洗浄し、得られた濾液を合わせ、溶剤をロータリーエバポレーターで除去する。粘稠な橙色の生成物130gが得られる。
実施例15
65−(C=O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH(CH3)−CH23Nの製造
トルエン1000ml(Seccosolv)中のHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH(CH3)−CH23100gからなる冷却された溶液にトリエチルアミン36gを2℃で添加する。この混合物を2〜4℃で10分間、攪拌する。この混合物に2℃〜10℃の温度で塩化安息香酸49.2gを滴加する。60分間の攪拌の後、生じる懸濁液を5時間65℃に加熱し、引続き冷却し、次に濾過する。フィルターケーキを洗浄し、得られた濾液を合わせ、溶剤をロータリーエバポレーターで除去する。粘稠な橙色の生成物138gが得られる。
実施例16
715−(C=O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH(CH3)−CH23Nの製造
トルエン1000ml(Seccosolv)中のHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH(CH3)−CH23100gからなる冷却された溶液にトリエチルアミン35.4gを3℃で添加する。この混合物を2〜4℃で10分間、攪拌する。この混合物に2℃〜10℃の温度で塩化オクタン酸56.9gを滴加する。0分間の攪拌の後、生じる懸濁液を5時間65〜70℃に加熱し、引続き冷却し、次に濾過する。フィルターケーキを洗浄し、得られた濾液を合わせ、溶剤をロータリーエバポレーターで除去する。粘稠な橙色の生成物150gが得られる。
実施例17
1123−(C=O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH(CH3)−CH23Nの製造
トルエン1000ml(Seccosolv)中のHS−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH(CH3)−CH23100gからなる冷却された溶液にトリエチルアミン35.4gを3℃で添加する。この混合物を2〜4℃で10分間、攪拌する。この混合物に2℃〜10℃の温度で塩化ドデカン酸76.6gを滴加する。60分間の攪拌の後、生じる懸濁液を5時間68〜72℃に加熱し、引続き冷却し、次に濾過する。フィルターケーキを洗浄し、得られた濾液を合わせ、溶剤をロータリーエバポレーターで除去する。粘稠な橙色の生成物163gが得られる。
実施例18
ゴム工業的試験
ゴム混合物に使用された処方は、次の第5表中に記載されている。この場合、単位phrは、使用された粗製ゴム100部に対する質量部を意味する。本発明による有機珪素化合物は、比較例1のシランの量に対して等モル量、即ち同じ物質量で使用される。 ゴム混合物は、第6表中の混合法に相応して内部混合機中で製造される。第3表中には、ゴム試験のための方法が記載されている。
Figure 2007051146
Figure 2007051146
Figure 2007051146
Figure 2007051146
第7表中には、ゴム工業的試験が記載されている。
Figure 2007051146
前記結果から確認することができるように、本発明による有機珪素化合物との混合物7〜9は、よりいっそう低い粘度、ひいてはよりいっそう良好な加工特性を示す。また、同時に前記混合物は、僅かな熱構成および永久歪、ひいては好ましい動的性質を有する。
実施例19
715−(C=O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nの製造
1つの装置中で、保護ガス雰囲気下で25℃でS−[3−(トリエトキシシリル)プロピル]オクタンチオエート100g[CAS No. 220727-26-4]、トリエタノールアミン41g(BASF AG社製)およびNaOH1gを一緒に供給し、130℃に加熱する。引続き、130℃および50〜200ミリバールで3時間攪拌し、遊離するエタノールを留去する。生成物125gを得ることができる。
実施例20
65−C(O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nの製造
保護ガス雰囲気下でのフラスコ中に25℃でCl−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N91g、チオ安息香酸50gおよび無水DMF250gを一緒に供給する。この混合物にトリエチルアミン36.5gを滴加し、得られた溶液を室温で120分間攪拌し、引続き140℃で240分間攪拌する。この混合物を冷却し、無水トルエン300mlを添加する。沈殿物を濾過によって分離し、トルエンで洗浄し、濾液からロータリーエバポレーターで可能な限り溶剤を遊離する。粘稠な暗赤色の生成物142gを得ることができる。
実施例21
65−C(O)−S−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23Nの製造
保護ガス雰囲気下でのフラスコ中に25℃でCl−CH2−CH2−CH2−Si(O−CH2−CH23N91g、チオ安息香酸50gおよび無水トルエン300gを一緒に供給する。この混合物にトリエチルアミン36.5gを滴加し、得られた溶液を室温で120分間攪拌し、引続き108℃で240分間攪拌する。懸濁液を冷却し、沈殿物を濾過によって分離し、トルエンで洗浄し、濾液からロータリーエバポレーターで溶剤を遊離する。粘稠な暗赤色の生成物127gを得ることができる。

Claims (9)

  1. 一般式(I)
    Q−[S−G−Si(−O−CX12−CX13−)3N] (I)
    〔式中、Qは、
    SiX4 3-t5 t−、但し、tは、0、1または2であるものとし、
    Y-C(=O)-Z-C(=O)-, Y-C(=S)-Z-C(=S)-, Y-C(=NR)-Z-C(=NR)-,
    Y-C(=O)-, Y-C(=S)-, Y-C(=NR)-, Y-S(=O)-, Y-S(=O)2-,
    (X6)(X7)P(=S)-, (X6)(X7)P(=O)-, X8-C(=O)-,
    R-C(=S)-, R-C(=NR)-, R-S-C(=NR)-, R-S-C(=O)-,
    R-S-C(=S)-, (X9)2N-C(=O)-, (X9)2N-C(=S)-, R-NR-C(=NR)-, (X8)2N-C(=O)-,
    (X8)2N-C(=S)-, (X8)HN-C(=O)-, (X8)NH-C(=S)-, R-O-C(=O)-, X9-O-C(=S)-,
    R-O-C(=NR)-, R-S(=O)-, R-S(=O)2-, R-O-S(=O)2-, R-NR-S(=O)2-, R-S-S(=O)2-,
    R-S-S(=O)-, R-O-S(=O)-, R-NR-S(=O)-, (R-S-)2P(=O)-, (R-S-)2P(=S)-,
    (R-NR-)2P(=S)-, (R-NR-)2P(=O)-, R-(R-S-)P(=O)-, R-(R-O-)P(=O)-, R-(R-S-)P(=S)-,R-(R-O-)P(=S)-, R-(R-NR-)P(=O)-, R-(R-NR-)P(=S)-, (R-NR-)(R-S-)P(=O)-,
    (R-O-)(R-NR-)P(=O)-, (R-O-)(R-S-)P(=O)-, (R-O-)(R-S-)P(=S)-,
    (R-NR-)(R-S-)P(=S)-, (R-O-)(R-NR-)P(=S)-, (R-O-)(Y)P(=O)-, (R-O-)(Y)P(=S)-,
    (R-S-)(Y)P(=O)-, (R-S-)(Y)P(=S)-, (R-NR-)(Y)P(=O)-, (R-NR-)(Y)P(=S)-,
    R-(Y)P(=O)-, R-(Y)P(=S)-,Y2P(=O)-, Y2P(=S)- または Y2P(NR)-であり、
    Rは、同一かまたは異なり、水素(H)、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の一価(C1〜C24)−炭化水素鎖、非置換または−NH2、HS−、Cl−またはBr−置換された(C6〜C24)−アリール基または非置換または−NH2、HS−、Cl−またはBr−置換された(C7〜C24)−アラルキル基であり、
    Yは、同一かまたは異なり、[−S−G−Si(−O−CX12−CX13−)3N]であり、
    Gは、同一かまたは異なり、QがC65−C(=O)−である場合には、
    Gは、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の二価の(C3〜C30)−炭化水素鎖であり、場合によってはこの炭化水素鎖は、不飽和含量を含有していてもよいし、或いはこの不飽和含量で置換されていてよく、
    および別の全てのQに関連して、
    Gは、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の二価の(C1〜C30)−炭化水素鎖であり、場合によってはこの炭化水素鎖は、不飽和含量を含有していてもよいし、或いはこの不飽和含量で置換されていてよく、
    Zは、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の二価(C1〜C24)−炭化水素鎖であり、場合によってはこの炭化水素鎖は、不飽和含量を含有していてもよいし、或いはこの不飽和含量で置換されていてもよく、或いは少なくとも2個のNH基で官能化された二価の脂肪族または芳香族の飽和または不飽和の炭素鎖であり、
    1、X2およびX3は、それぞれ互いに独立に水素(−H)、(C1〜C16)−アルキルまたはアリールを表わし、
    4およびX5は、それぞれ互いに独立に水素(−H)、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の一価(C1〜C24)−炭化水素鎖、(C1〜C18)−アルコキシ基、アリール基、アルキルエーテル基O−(CRI 2−CRI 2)−O−Alkまたはアルキルポリエーテル基O−(CRI 2−CRI 2O)y−Alk、但し、yは、2〜25であり、
    Iは、互いに独立にHまたはアルキル基であり、
    Alkは、直鎖状または分枝鎖状の飽和または不飽和の1〜30個の炭素原子(C1〜C30)を有するアルキル鎖であるものとし、
    アラルキル基、
    ハロゲン、
    基Alk−(COO)、
    またはYを表わし、
    6およびX7は、それぞれ互いに独立に
    水素(−H)、−OH、−SH、
    非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の一価(C1〜C24)−炭化水素鎖、(C4〜C24)−アルコキシ基、アリール基、アルキルエーテル基O−(RI 2−RI 2)−O−Alkまたはアルキルポリエーテル基O−(CRI 2−CRI 2O)y−Alk、
    アラルキル基、
    ハロゲンまたは
    基Alk−(COO)を表わし、
    8は、同一かまたは異なり、水素(H)、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の一価(C2〜C24)−炭化水素鎖、
    NH2、HS−、Cl−またはBr−置換された(C6〜C24)−アリール基、
    非置換の(C6〜C24)−アリール基または
    非置換または−NH2、HS−、Cl−またはBr−置換された(C7〜C24)−アラルキル基を表わし、
    9は、同一かまたは異なり、水素(H)、非分枝鎖状、環状または分枝鎖状の置換または非置換の飽和または不飽和の一価(C4〜C24)−炭化水素鎖、
    −NH2、HS−、Cl−またはBr−置換された(C6〜C24)−アリール基、
    非置換の(C7〜C24)−アリール基または
    非置換または−NH2、HS−、Cl−またはBr−置換された(C7〜C24)−アラルキル基を表わす〕で示される有機珪素化合物。
  2. 有機珪素化合物が不活性の有機または無機の担体上に塗布されているかまたは混合されており、或いは有機または無機担体と前反応されている、請求項1記載の有機珪素化合物。
  3. 請求項1記載の有機珪素化合物の製造法において、一般式(II)
    10[S−G−Si(−O−CX12−CX13−)3N] (II)
    〔式中、R、Y、Z、X4、X5、X6、X7、X8、X9およびtは、式(I)中の記載と同じ意味を有し、X10は、H、アルカリ金属、アルカリ土類金属またはアンモニウムカチオンである〕で示される少なくとも1つの有機珪素化合物を、次の群
    Figure 2007051146
    、Y-C(=O)-O-C(=O)-Y、Y-C(=S)-O-C(=S)-Y、Y-C(=NR)-O-C(=NR)-Y、Y-C(=O)-S-C(=O)-Y、Y-C(=S)-S-C(=S)-Y、Y-C(=NR)-S-C(=NR)-Y、Y-S(=O)-O-S(=O)-Y、Y-S(=O)2-O-S(=O)2-Y、X8-C(=O)-O-C(=O)-X8、X8-C(=O)-S-C(=O)-X8
    R-C(=S)-O-C(=O)-R、R-C(=S)-S-C(=O)-R、
    R-S-C(=O)-O-C(=O)-S-R、R-S-C(=O)-S-C(=O)-S-R、
    R-S-C(=S)-O-C(=S)-S-R、R-S-C(=S)-S-C(=S)-S-R、
    R-O-C(=O)-O-C(=O)-OR、R-O-C(=O)-S-C(=O)-OR、
    R-O-C(=S)-O-C(=S)-OR、R-O-C(=S)-S-C(=S)-OR、
    R-S(=O)-O-S(=O)-R、 R-S(=O)-S-S(=O)-R、
    R-O-S(=O)-O-S(=O)-O-R、R-O-S(=O)-S-S(=O)-O-R、
    R-O-S(=S)-O-S(=S)-O-R、R-O-S(=S)-S-S(=S)-O-R、
    R-S-S(=O)-O-S(=O)-S-R、R-S-S(=O)-S-S(=O)-S-R、
    R-S-S(=S)-O-S(=S)-S-R、R-S-S(=S)-S-S(=S)-S-R、
    R-S(=O)2-O-S(=O)2-R、R-S(=O)2-S-S(=O)2-R、
    R-S(=S)2-O-S(=S)2-R、R-S(=S)2-S-S(=S)2-R、
    R-O-S(=O)2-O-S(=O)2-O-R、R-O-S(=O)2-S-S(=O)2-O-R、
    R-O-S(=S)2-O-S(=S)2-O-R、R-O-S(=S)2-S-S(=S)2-O-R、
    R-S-S(=O)2-O-S(=O)2-S-R、R-S-S(=O)2-S-S(=O)2-S-R、
    R-S-S(=S)2-O-S(=S)2-S-R、R-S-S(=S)2-S-S(=S)2-S-R、
    SiX4 sX5 2-s(Y)-S-SiX4 sX5 2-s(Y)、SiX4 3-tX5 t-S-SiX4 3-tX5 t、Y2SiX4-S-SiX5Y2、
    Y2P(=O)-S-P(=O)Y2、Y2P(=S)-S-P(=S)Y2、
    SiX4 3-tX5 t-ハロゲン,ハロゲン-C(=O)-Z-C(=O)-ハロゲン,ハロゲン-C(=S)-Z-C(=S)-ハロゲン,ハロゲン-C(=NR)-Z-C(=NR)-ハロゲン,Y-C(=O)-Z-C(=O)-ハロゲン、Y-C(=S)-Z-C(=S)-ハロゲン、Y-C(=NR)-Z-C(=NR)-ハロゲン、ハロゲン-C(=O)-ハロゲン、ハロゲン-C(=S)-ハロゲン、ハロゲン-C(=NR)-ハロゲン、ハロゲン-S(=O)-ハロゲン、ハロゲン-S(=O)2-ハロゲン、Y-C(=O)-ハロゲン、Y-C(=S)-ハロゲン、Y-C(=NR)-ハロゲン、Y-S(=O)-ハロゲン、Y-S(=O)2-ハロゲン、(X6)(X7)P(=S)-ハロゲン、(X6)(X7)P(=O)-ハロゲン、X8-C(=O)-ハロゲン、R-C(=S)-ハロゲン、R-C(=NR)-ハロゲン、R-S-C(=NR)-ハロゲン、R-S-C(=O)-ハロゲン、R-S-C(=S)-ハロゲン、(X9)2N-C(=O)-ハロゲン、(X9)2N-C(=S)-ハロゲン、R-NR-C(=NR)-ハロゲン、R-O-C(=O)-ハロゲン、X9-O-C(=S)-ハロゲン、R-O-C(=NR)-ハロゲン、R-S(=O)-ハロゲン、R-S(=O)2-ハロゲン、R-O-S(=O)2-ハロゲン、R-NR-S(=O)2-ハロゲン、R-S-S(=O)2-ハロゲン、R-S-S(=O)-ハロゲン、R-O-S(=O)-ハロゲン、R-NR-S(=O)-ハロゲン、(R-S-)2P(=O)-ハロゲン、(R-S-)2P(=S)-ハロゲン、(R-NR-)2P(=S)-ハロゲン、(R-NR-)2P(=O)-ハロゲン、R-(R-S-)P(=O)-ハロゲン、R-(R-O-)P(=O)-ハロゲン、R-(R-S-)P(=S)-ハロゲン、R-(R-O-)P(=S)-ハロゲン、R-(R-NR-)P(=O)-ハロゲン、R-(R-NR-)P(=S)-ハロゲン、(R-NR-)(R-S-)P(=O)-ハロゲン、(R-O-)(R-NR-)P(=O)-ハロゲン、(R-O-)(R-S-)P(=O)-ハロゲン、(R-O-)(R-S-)P(=S)-ハロゲン、(R-NR-)(R-S-)P(=S)-ハロゲン、(R-O-)(R-NR-)P(=S)-ハロゲン、(R-O-)P(=O)(O-R)2、(R-O-)P(=S)(O-R)2、(R-S-)P(=O)(O-R)2、(R-S-)P(=S)(O-R)2、(R-NR-)P(=O)(O-R)2、(R-NR-)P(=S)(O-R)2、R-P(=O)(O-R)2、R-P(=S)(O-R)2、(R-O-)(Y)P(=O)-ハロゲン、(R-O-)(Y)P(=S)-ハロゲン、(R-S-)(Y)P(=O)-ハロゲン、(R-S-)(Y)P(=S)-ハロゲン、(R-NR-)(Y)P(=O)-ハロゲン、(R-NR-)(Y)P(=S)-ハロゲン、R-(Y)P(=O)-ハロゲン、R-(Y)P(=S)-ハロゲン、P(=O)(ハロゲン)3、P(=S)(ハロゲン)3、P(NR)(ハロゲン)3、Y-P(=O)(ハロゲン)2、Y-P(=S)(ハロゲン)2、Y-P(NR)(ハロゲン)2、Y2P(=O)-ハロゲン、Y2P(=S)-ハロゲン、Y2P(NR)-ハロゲン、
    SiX4 3-tX5 t-O-R、SiX4 2-(O-R)2、SiX5-(O-R)3、R-O-C(=O)-Z-C(=O)-O-R、R-O-C(=S)-Z-C(=S)-O-R、R-O-C(=NR)-Z-C(=NR)-O-R、ハロゲン-C(=O)-Z-C(=O)-O-R、ハロゲン-C(=S)-Z-C(=S)-O-R、ハロゲン-C(=NR)-Z-C(=NR)-O-R、R-O-C(=O)-Z-C(=O)-O-R、R-O-C(=S)-Z-C(=S)-O-R、R-O-C(=NR)-Z-C(=NR)-O-R、Y-C(=O)-Z-C(=O)-O-R、Y-C(=S)-Z-C(=S)-O-R、Y-C(=NR)-Z-C(=NR)-O-R、ハロゲン-C(=O)-O-R、ハロゲン-C(=S)-O-R、ハロゲン-C(=NR)-O-R、ハロゲン-S(=O)-O-R、ハロゲン-S(=O)2-O-R、R-O-C(=O)-O-R、R-O-C(=S)-O-R、R-O-C(=NR)-O-R、R-O-S(=O)-O-R、R-O-S(=O)2-O-R、Y-C(=O)-O-R、Y-C(=S)-O-R、Y-C(=NR)-O-R、Y-S(=O)-O-R、Y-S(=O)2-O-R、(X6)(X7)P(=S)-O-R、(X6)(X7)P(=O)-O-R、X8-C(=O)-O-R、R-C(=S)-O-R、R-C(=NR)-O-R、R-S-C(=NR)-O-R、R-S-C(=O)-O-R、R-S-C(=S)-O-R、(X9)2N-C(=O)-O-R、(X9)2N-C(=S)-O-R、R-NR-C(=NR)-O-R、X9-O-C(=S)-O-R、R-S(=O)-O-R、R-S(=O)2-O-R、R-NR-S(=O)2-O-R、R-S-S(=O)2-O-R、R-S-S(=O)-O-R、R-NR-S(=O)-O-R、(R-NR-)2P(=S)-O-R、(R-NR-)2P(=O)-O-R、R-(R-S-)P(=O)-O-R、R-(R-S-)P(=S)-O-R、R-(R-NR-)P(=O)-O-R、R-(R-NR-)P(=S)-O-R、(R-NR-)(R-S-)P(=O)-O-R、(R-O-)(R-NR-)P(=O)-O-R、(R-NR-)(R-S-)P(=S)-O-R、(R-S-)P(=O)(O-R)2、(R-S-)P(=S)(O-R)2、(R-NR-)P(=O)(O-R)2、(R-NR-)P(=S)(O-R)2、R-P(=O)(O-R)2、R-P(=S)(O-R)2、(R-S-)(Y)P(=O)-O-R、(R-S-)(Y)P(=S)-O-R、(R-NR-)(Y)P(=O)-O-R、(R-NR-)(Y)P(=S)-O-R、R-(Y)P(=O)-O-R、R-(Y)P(=S)-O-R、P(=O)(O-R)3、P(=S)(O-R)3、P(NR)(O-R)3、Y-P(=O)(O-R)2、Y-P(=S)(O-R)2、Y-P(NR)(O-R)2、Y2P(=O)-O-R、Y2P(=S)-O-RまたはY2P(NR)-O-R、SiX4 3-tX5 t-S-R、SiX4 2-(S-R)2、SiX5-(S-R)3、R-O-C(=O)-Z-C(=O)-S-R、R-O-C(=S)-Z-C(=S)-S-R、R-O-C(=NR)-Z-C(=NR)-S-R、ハロゲン-C(=O)-Z-C(=O)-S-R、ハロゲン-C(=S)-Z-C(=S)-S-R、ハロゲン-C(=NR)-Z-C(=NR)-S-R、R-S-C(=O)-Z-C(=O)-S-R、R-S-C(=S)-Z-C(=S)-S-R、R-S-C(=NR)-Z-C(=NR)-S-R、Y-C(=O)-Z-C(=O)-S-R、Y-C(=S)-Z-C(=S)-S-R、Y-C(=NR)-Z-C(=NR)-S-R、ハロゲン-C(=O)-S-R、ハロゲン-C(=S)-S-R、ハロゲン-C(=NR)-S-R、ハロゲン-S(=O)-S-R、ハロゲン-S(=O)2-S-R、R-S-C(=O)-S-R、R-S-C(=S)-S-R、R-S-C(=NR)-S-R、R-S-S(=O)-S-R、R-S-S(=O)2-S-R、Y-C(=O)-S-R、Y-C(=S)-S-R、Y-C(=NR)-S-R、Y-S(=O)-S-R、Y-S(=O)2-S-R、(X6)(X7)P(=S)-S-R、(X6)(X7)P(=O)-S-R、X8-C(=O)-S-R、R-C(=S)-S-R、R-C(=NR)-S-R、(X9)2N-C(=O)-S-R、(X9)2N-C(=S)-S-R、R-NR-C(=NR)-S-R、X9-O-C(=S)-S-R、R-S(=O)-S-R、R-S(=O)2-S-R、R-NR-S(=O)2-S-R、R-NR-S(=O)-S-R、
    (R-NR-)2P(=S)-S-R、(R-NR-)2P(=O)-S-R、R-(R-O-)P(=O)-S-R、R-(R-O-)P(=S)-S-R、R-(R-NR-)P(=O)-S-R、R-(R-NR-)P(=S)-S-R、(R-O-)(R-NR-)P(=O)-S-R、(R-O-)(R-NR-)P(=S)-S-R、(R-O-)P(=O)(S-R)2、(R-O-)P(=S)(S-R)2、(R-S-)P(=O)(S-R)2、(R-NR-)P(=O)(S-R)2、(R-NR-)P(=S)(S-R)2、R-P(=O)(S-R)2、R-P(=S)(S-R)2、(R-O-)(Y)P(=O)-S-R、(R-O-)(Y)P(=S)-S-R、(R-NR-)(Y)P(=O)-S-R、(R-NR-)(Y)P(=S)-S-R、R-(Y)P(=O)-S-R、R-(Y)P(=S)-S-R、P(=O)(S-R)3、P(=S)(S-R)3、P(NR)(S-R)3、Y-P(=O)(S-R)2、Y-P(=S)(S-R)2、Y-P(NR)(S-R)2、Y2P(=O)-S-R、Y2P(=S)-S-RまたはY2P(NR)-S-R、但し、この場合、R、Y、Z、X4、X5、X6、X7、X8、X9およびtは、式(I)中の記載と同じ意味を有し、sは、1または2であるものとし、から選択される少なくとも1つの化合物と反応させることを特徴とする、請求項1記載の有機珪素化合物の製造法。
  4. 請求項1記載の有機珪素化合物の製造法において、一般式(IV)
    Q(−SH) (IV)
    〔式中、Qは、式(I)中の記載と同じ意味を有する〕の化合物を、一般式(V)
    CX12=CX2−G1−Si(O−CX12−CX133N (V)
    〔式中、X1、X2およびX3は、式(I)中の記載と同じ意味を有し、但し、この場合、−CX12−CHX2−G1またはHCX12−CX2(−)−G1は、Gである〕で示される、少なくとも1個の二重結合(=)を含有する有機珪素化合物に付加することを特徴とする、請求項1記載の有機珪素化合物の製造法。
  5. 請求項1記載の有機珪素化合物の製造法において、一般式(VI)
    Q(−S−X10) (VI)
    〔式中、Qは、式(I)中の記載と同じ意味を有し、X10は、式(II)中の記載と同じ意味を有する〕で示される化合物を、一般式(VII)
    ハロゲン−G−Si(O−CX12−CX133N (VII)
    〔式中、X1、X2、X3およびGは、式(I)中の記載と同じ意味を有する〕で示される化合物と反応させることを特徴とする、請求項1記載の有機珪素化合物の製造法。
  6. 請求項1記載の有機珪素化合物の製造法において、一般式VIII〜XI
    Q-[S-G-Si(アルコキシ)3] (VIII)
    (アルコキシ)3Si-G-S-C(=O)-Z-C(=O)-S-G-Si(アルコキシ)3 (IX)
    (アルコキシ)3Si-G-S-C(=S)-Z-C(=S)-S-G-Si(アルコキシ)3 (X)
    (アルコキシ)3Si-G-S-C(=NR)-Z-C(=NR)-S-G-Si(アルコキシ)3 (XI)
    〔上記式中、G、QおよびZは、式(I)中の記載と同じ意味を有し、アルコキシは、互いに無関係に(C1〜C24)−アルコキシである〕で示される少なくとも1つのシランを一般式XII
    (HO−CX12−CX13−)3N (XII)
    〔式中、X1、X2およびX3は、式(I)中の記載と同じ意味を有する〕で示される化合物と(アルコキシ)−Hの分離下に反応させ、(アルコキシ)−Hを反応混合物と分離させることを特徴とする、請求項1記載の有機珪素化合物の製造法。
  7. ゴム混合物において、該ゴム混合物がゴム、充填剤、場合によっては他のゴム助剤、ならびに請求項1または2記載の少なくとも1つの有機珪素化合物を含有することを特徴とするゴム混合物。
  8. 成形体を製造するための請求項7記載のゴム混合物の使用。
  9. 空気タイヤ、タイヤ走行面、ゴム含有タイヤ成分、ケーブル外被、ホース、駆動ベルト、ベルトコンベヤー、ローラー被覆、タイヤ、靴底、パッキンリングおよび緩衝要素を製造するための請求項7記載のゴム混合物の使用。
JP2006222536A 2005-08-17 2006-08-17 有機珪素化合物、その製造および該化合物の使用 Expired - Fee Related JP5237537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005038791.8 2005-08-17
DE102005038791A DE102005038791A1 (de) 2005-08-17 2005-08-17 Organosiliciumverbindungen, ihre Herstellung und ihre Verwendung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007051146A true JP2007051146A (ja) 2007-03-01
JP2007051146A5 JP2007051146A5 (ja) 2013-02-28
JP5237537B2 JP5237537B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=37529296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222536A Expired - Fee Related JP5237537B2 (ja) 2005-08-17 2006-08-17 有機珪素化合物、その製造および該化合物の使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7777063B2 (ja)
EP (1) EP1795534B1 (ja)
JP (1) JP5237537B2 (ja)
KR (1) KR101350003B1 (ja)
CN (1) CN1916002B (ja)
AT (1) ATE460419T1 (ja)
BR (1) BRPI0603370A (ja)
CA (1) CA2556156C (ja)
DE (2) DE102005038791A1 (ja)
ES (1) ES2342315T3 (ja)
MY (1) MY141304A (ja)
PL (1) PL1795534T3 (ja)
PT (1) PT1795534E (ja)
RU (1) RU2417998C2 (ja)
TW (1) TWI383991B (ja)
UA (1) UA91971C2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255212A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
WO2010134337A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン シランカップリング剤の製造方法
WO2010134341A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
WO2010134339A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン シランカップリング剤の製造方法
WO2010134340A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン シランカップリング剤の製造方法
WO2010134266A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
JP2010270212A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Bridgestone Corp 変性剤、変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、ゴム組成物および空気入りタイヤ
KR101165667B1 (ko) 2010-05-18 2012-07-16 경상대학교산학협력단 신규한 실란 커플링제 및 그의 제조방법
CN117402393A (zh) * 2023-07-07 2024-01-16 广东瀚泰装饰材料有限公司 一种亚克力肤哑板

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005020535B3 (de) * 2005-05-03 2006-06-08 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Mercaptoorganyl(alkoxysilanen)
DE102005060122A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-21 Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von (Mercaptoorganyl)alkylpolyethersilanen
DE102006004062A1 (de) * 2006-01-28 2007-08-09 Degussa Gmbh Kautschukmischungen
DE102006027235A1 (de) * 2006-06-09 2008-01-17 Evonik Degussa Gmbh Kautschukmischungen
DE102006041356A1 (de) * 2006-09-01 2008-03-20 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Organosilanen
US20090029179A1 (en) * 2007-05-14 2009-01-29 Fujifilm Corporation Two-liquid composition, hydrophilic composition and hydrophilic member
DE102008054967A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Evonik Degussa Gmbh Silatranhaltige Partikel
DE102010003387A1 (de) 2010-03-29 2011-09-29 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von siliciumhaltigen Azodicarbamiden
TWI597286B (zh) 2013-03-28 2017-09-01 國立中正大學 具有保護基之巰基烷化雜氮矽三環衍生物及其製造方法
US11208518B2 (en) 2018-12-11 2021-12-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Functionalized polymer, rubber composition and pneumatic tire
US10947380B2 (en) 2018-12-20 2021-03-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Functionalized polymer, rubber composition and pneumatic tire
KR102576575B1 (ko) * 2018-12-27 2023-09-08 에스케이이노베이션 주식회사 식각 조성물, 이를 이용한 절연막의 식각방법 및 반도체 소자의 제조방법
CN110724160B (zh) * 2019-11-12 2022-10-14 成都硅宝科技股份有限公司 一种有机硅阻燃添加剂及阻燃型锂离子电池电解液

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133233A (en) * 1975-05-02 1976-11-18 Ir Inst Organicheskoi 11organylsilatolane compound and process for manufacturing carbon functional derivatives thereof
JPS5253819A (en) * 1975-09-24 1977-04-30 Degussa Process for manufacturing sulfuric aciddcontaining organo silicon compounds
JPH07504211A (ja) * 1992-12-18 1995-05-11 シーケイ・ウイトコ・コーポレーション 環状シリルウレア及び製造法
JPH1180209A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Toagosei Co Ltd シリル基含有環状スルフィド化合物、その製造方法および該化合物を添加してなるゴム組成物
JPH11180988A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The チイラン環を有するアルコキシシラン化合物とそれを用いた組成物
JP2003201295A (ja) * 2001-09-26 2003-07-18 Degussa Ag ブロック化されたメルカプトシラン、その製造方法、該化合物を含有するゴム混合物、ゴム混合物の製造方法およびブロック化されたメルカプトシランの使用

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE915334C (de) 1952-03-23 1954-07-19 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Bis-(ª‰-oxyalkyl)-polysulfiden
NL301721A (ja) * 1962-12-21 1900-01-01
GB1102251A (en) 1964-02-04 1968-02-07 Union Carbide Corp Treatment of metal surfaces
GB1160644A (en) 1967-04-24 1969-08-06 Ici Ltd Silanes
US3590065A (en) 1969-07-18 1971-06-29 Dow Corning Method of preparing mercaptoalkylalkoxy silanes
US4153063A (en) * 1970-09-02 1979-05-08 Studiengesellschaft Kohle Mbh Process for the extraction of nicotine from tobacco
GB1310379A (en) 1970-12-10 1973-03-21 Ppg Industries Inc Tire tread
US4076550A (en) * 1971-08-17 1978-02-28 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Reinforcing additive
US3997356A (en) * 1971-08-17 1976-12-14 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Reinforcing additive
US3978103A (en) * 1971-08-17 1976-08-31 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Sulfur containing organosilicon compounds
US3873489A (en) * 1971-08-17 1975-03-25 Degussa Rubber compositions containing silica and an organosilane
BE787691A (fr) * 1971-08-17 1973-02-19 Degussa Composes organosiliciques contenant du soufre
US4048206A (en) * 1975-04-22 1977-09-13 Mikhail Grigorievich Voronkov Process for the production of 1-organylsilatranes and carbofunctional derivatives thereof
DE2933345C2 (de) * 1979-08-17 1983-01-20 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Vulkanisierbare Kautschuk-Mischung auf Basis von halogenfreien Kautschuken und Verfahren zum Vulkanisieren dieser Kautschukmischungen
DE3203688C2 (de) * 1982-02-04 1985-01-24 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Organosilanester
DE3203687A1 (de) 1982-02-04 1983-08-11 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Elastische kunstharzmassen mit verbesserter haftwirkung
DE3314742A1 (de) * 1983-04-23 1984-10-25 Degussa Ag, 6000 Frankfurt An der oberflaeche modifizierte natuerliche oxidische oder silikatische fuellstoffe, ein verfahren zur herstellung und deren verwendung
JPS6156190A (ja) * 1984-07-19 1986-03-20 Sumitomo Chem Co Ltd トリ有機錫シラトラン誘導体、その製造法およびそれを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ、殺菌剤
DE3426987A1 (de) * 1984-07-21 1986-01-30 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur herstellung von unter feuchtigkeitsausschluss lagerstabilen kunstharzmassen und deren verwendung
JPS6131461A (ja) * 1984-07-24 1986-02-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノシロキサン組成物
JPS62181346A (ja) 1986-02-05 1987-08-08 Bridgestone Corp ゴム組成物
US5497792A (en) 1987-11-19 1996-03-12 Philip Morris Incorporated Process and apparatus for the semicontinuous extraction of nicotine from tobacco
DE4025866A1 (de) * 1990-08-16 1992-02-20 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von mercaptosilanen
DE69425473T3 (de) 1993-11-05 2005-11-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung von Organo-funktionelle Gruppen enthaltenden Organopolysiloxanen und daraus hergestellte Organopolysiloxane, Mercapto- und Alkoxygruppen enthaltende Organopolysiloxane und Verfahren zu deren Herstellung
ES2101376T3 (es) * 1994-03-15 1997-07-01 Basf Ag Catalizadores de hidrogenacion que contienen niquel.
EP0700951B1 (en) 1994-09-08 2000-12-27 Showa Denko Kabushiki Kaisha Polyorganosiloxane and process for producing the same
JP3091993B2 (ja) 1995-04-21 2000-09-25 信越化学工業株式会社 メルカプトプロピルシラン化合物の製造方法
DE19544469A1 (de) 1995-09-23 1997-03-27 Degussa Organosilanverbindungen und Kieselsäure enthaltende vulkanisierbare Kautschukmischungen und Verfahren zur Herstellung
US5840952A (en) * 1995-11-02 1998-11-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of manufacturing 3-mercaptopropylalkoxy silane
FR2743564A1 (fr) * 1996-01-11 1997-07-18 Michelin & Cie Compositions de caoutchouc pour enveloppes de pneumatiques a base de silices contenant un additif de renforcement a base d'un polyorganosiloxane fonctionnalise et d'un compose organosilane .
US5637209A (en) * 1996-01-18 1997-06-10 Battelle Memorial Institute Field-portable supercritical CO2 extractor
US5780538A (en) * 1996-03-11 1998-07-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and tire with tread
US5914364A (en) * 1996-03-11 1999-06-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and tire with tread
DE19651849A1 (de) 1996-12-13 1998-06-18 Degussa Verfahren zur Herstellung von Bis(silylorganyl)-polysulfanen
DE19709873A1 (de) 1997-03-11 1998-09-17 Bayer Ag Polysulfidische Polyethersilane enthaltende Kautschukmischungen
BR9806096B1 (pt) 1997-08-21 2009-01-13 mercaptosilano bloqueado; processo para a manufatura de uma borracha com carga; processo para a manufatura de um mercaptosilano bloqueado; composiÇço de borracha; e silano.
JP3501008B2 (ja) 1998-04-10 2004-02-23 ダイソー株式会社 含硫黄有機珪素化合物の製造方法およびその合成中間体の製造方法
DE19825796A1 (de) * 1998-06-10 1999-12-16 Degussa Neue oligomere Organosilanpolysulfane, deren Verwendung in Kautschukmischungen und zur Herstellung von Formkörpern
DE19834990B4 (de) * 1998-08-03 2005-09-15 Degussa Ag Acryloxypropyl- oder Methacryloxypropyl-Gruppen enthaltende Siloxan-Oligomere, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
JP2000198929A (ja) * 1998-10-30 2000-07-18 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 複合成形用シリコーンゴム組成物
DE19929021A1 (de) 1999-06-25 2000-12-28 Degussa Funktionelle Organylorganyloxysilane auf Trägerstoffen in Kabelcompounds
US6518335B2 (en) * 2000-01-05 2003-02-11 Crompton Corporation Sulfur-containing silane coupling agents
DE10009790C1 (de) 2000-03-01 2001-09-20 Degussa Verfahren zur Herstellung von Organosilylalkylpolysulfanen
DE10015309A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-18 Degussa Kautschukmischungen
DE10040678C1 (de) 2000-08-19 2002-05-29 Messer Griesheim Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Hochdruck-Extraktion
US6433065B1 (en) 2000-10-13 2002-08-13 Bridgestone Corporation Silica-reinforced rubber compounded with mercaptosilanes and alkyl alkoxysilanes
JP4367596B2 (ja) 2000-11-08 2009-11-18 信越化学工業株式会社 有機珪素化合物及びその製造方法
DE10122269A1 (de) 2001-05-08 2002-11-21 Degussa Silanmodifizierter biopolymerer, biooligomerer, oxidischer oder silikatischer Füllstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE50200431D1 (de) 2001-08-06 2004-06-17 Degussa Organosiliciumverbindungen
ES2217229T3 (es) * 2001-08-06 2004-11-01 Degussa Ag Compuestos de organosilicio.
US6433206B1 (en) * 2001-11-05 2002-08-13 Crompton Corporation Process for preparing silylorganomercaptans
DE10218350A1 (de) * 2002-04-25 2003-11-20 Degussa Silanmodifizierter oxidischer oder silikatischer Füllstoff, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE10223658A1 (de) * 2002-05-28 2003-12-18 Degussa Organosiliciumverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6680398B1 (en) * 2002-08-16 2004-01-20 Dow Corning Corporation Method of making mercaptoalkylalkoxysilanes
JP4178376B2 (ja) 2002-09-06 2008-11-12 信越化学工業株式会社 3−メルカプトプロピルアルコキシシランの製造方法
DE10327624B3 (de) * 2003-06-20 2004-12-30 Degussa Ag Organosiliciumverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, sowie ihre Verwendung
JP4193051B2 (ja) 2003-07-28 2008-12-10 信越化学工業株式会社 3−メルカプトプロピルアルコキシシランの製造方法
DE10351736B3 (de) * 2003-11-06 2005-01-13 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von (Mercaptoorganyl)-alkoxysilanen
DE10351735B3 (de) 2003-11-06 2004-12-09 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von (Mercaptoorganyl)-alkoxysilanen
DE10354616A1 (de) * 2003-11-21 2005-06-23 Degussa Ag Kautschukmischungen
JP2005232445A (ja) 2004-01-23 2005-09-02 Daiso Co Ltd ゴム用添加剤およびそれを用いたゴム組成物
DE102004030737A1 (de) * 2004-06-25 2006-01-12 Degussa Ag Verfahren und Vorrichtung zur Extraktion von Stoffen aus silanmodifizierten Füllstoffen
DE102005020536A1 (de) * 2004-09-07 2006-03-23 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Mercaptoorganyl(alkoxysilan)
DE102005020534B4 (de) * 2004-09-07 2006-07-06 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Mercaptoorganyl(alkoxysilanen)
DE102004061014A1 (de) * 2004-12-18 2006-06-29 Degussa Ag Kautschukmischungen
DE102005057801A1 (de) * 2005-01-20 2006-08-03 Degussa Ag Mercaptosilane
DE102005052233A1 (de) * 2005-03-07 2006-09-21 Degussa Ag Verfahren zur Herstellung von Organosilanen
DE102005038794A1 (de) * 2005-08-17 2007-02-22 Degussa Ag Kautschukmischungen
DE102006004062A1 (de) 2006-01-28 2007-08-09 Degussa Gmbh Kautschukmischungen
DE102006008670A1 (de) * 2006-02-24 2007-08-30 Degussa Gmbh Kautschukmischungen
DE102006027235A1 (de) 2006-06-09 2008-01-17 Evonik Degussa Gmbh Kautschukmischungen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133233A (en) * 1975-05-02 1976-11-18 Ir Inst Organicheskoi 11organylsilatolane compound and process for manufacturing carbon functional derivatives thereof
JPS5253819A (en) * 1975-09-24 1977-04-30 Degussa Process for manufacturing sulfuric aciddcontaining organo silicon compounds
JPH07504211A (ja) * 1992-12-18 1995-05-11 シーケイ・ウイトコ・コーポレーション 環状シリルウレア及び製造法
JPH1180209A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Toagosei Co Ltd シリル基含有環状スルフィド化合物、その製造方法および該化合物を添加してなるゴム組成物
JPH11180988A (ja) * 1997-12-17 1999-07-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The チイラン環を有するアルコキシシラン化合物とそれを用いた組成物
JP2003201295A (ja) * 2001-09-26 2003-07-18 Degussa Ag ブロック化されたメルカプトシラン、その製造方法、該化合物を含有するゴム混合物、ゴム混合物の製造方法およびブロック化されたメルカプトシランの使用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012019464; Russian Journal of General Chemistry (Translation of Zhurnal Obshchei Khimii) 74(4), 2004, 551-558 *
JPN6012019465; Russian Journal of General Chemistry (Translation of Zhurnal Obshchei Khimii) 69(3), 1999, 394-398 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255212A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物
WO2010134337A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン シランカップリング剤の製造方法
WO2010134341A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
WO2010134339A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン シランカップリング剤の製造方法
WO2010134340A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン シランカップリング剤の製造方法
WO2010134266A1 (ja) * 2009-05-20 2010-11-25 株式会社ブリヂストン 有機ケイ素化合物、並びにそれを用いたゴム組成物、タイヤ、プライマー組成物、塗料組成物及び接着剤
JP2010270212A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Bridgestone Corp 変性剤、変性共役ジエン系重合体の製造方法、変性共役ジエン系重合体、ゴム組成物および空気入りタイヤ
US8716375B2 (en) 2009-05-20 2014-05-06 Bridgestone Corporation Organosilicon compound as well as rubber composition, tire primer composition, paint composition and adhesive using the same
KR101165667B1 (ko) 2010-05-18 2012-07-16 경상대학교산학협력단 신규한 실란 커플링제 및 그의 제조방법
CN117402393A (zh) * 2023-07-07 2024-01-16 广东瀚泰装饰材料有限公司 一种亚克力肤哑板
CN117402393B (zh) * 2023-07-07 2024-04-30 广东瀚泰装饰材料有限公司 一种亚克力肤哑板

Also Published As

Publication number Publication date
EP1795534A3 (de) 2007-07-18
EP1795534A2 (de) 2007-06-13
KR101350003B1 (ko) 2014-01-13
CA2556156A1 (en) 2007-02-17
MY141304A (en) 2010-04-16
UA91971C2 (ru) 2010-09-27
KR20070021075A (ko) 2007-02-22
ATE460419T1 (de) 2010-03-15
PT1795534E (pt) 2010-05-28
US20070066760A1 (en) 2007-03-22
CN1916002B (zh) 2012-06-20
EP1795534B1 (de) 2010-03-10
TWI383991B (zh) 2013-02-01
US7777063B2 (en) 2010-08-17
RU2006129695A (ru) 2008-02-27
PL1795534T3 (pl) 2010-08-31
CA2556156C (en) 2014-09-30
TW200712057A (en) 2007-04-01
DE102005038791A1 (de) 2007-02-22
DE502006006388D1 (de) 2010-04-22
BRPI0603370A (pt) 2007-05-15
RU2417998C2 (ru) 2011-05-10
CN1916002A (zh) 2007-02-21
ES2342315T3 (es) 2010-07-05
JP5237537B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5237537B2 (ja) 有機珪素化合物、その製造および該化合物の使用
JP4606785B2 (ja) オルガノ珪素化合物
JP4921799B2 (ja) メルカプトシラン
JP5424525B2 (ja) ゴム混合物
TWI457388B (zh) 橡膠混合物
KR101510227B1 (ko) 메르캅토-관능성 실란
JP4629820B2 (ja) 硫黄官能性ポリオルガノシロキサン、その製造法、該化合物を含有するゴム混合物、その製造法および該混合物からなる成形体
JP4376999B2 (ja) オリゴマーのオルガノシランポリスルファン、その製造方法、それを含有するゴム混合物、その製造方法及びゴム混合物から得られた成形体
JP4414638B2 (ja) 有機珪素化合物、その製造法、該化合物を含有するゴム混合物および該化合物の使用
KR101222258B1 (ko) 고무 혼합물
JP5334848B2 (ja) ケイ素含有のカップリング試薬からなる混合物
JP5511376B2 (ja) ゴム組成物
US7560583B2 (en) Mercaptofunctional silane and process for its preparation
KR100899909B1 (ko) 충진된 엘라스토머 조성물용 하이브리드 규소-함유 커플링제
US7550524B2 (en) Elastomer composition containing mercaptofunctional silane and process for making same
JP2010013463A (ja) 有機珪素化合物、その製造法、該化合物を含有するゴム混合物および該化合物の使用
US9127167B2 (en) Functional reinforcing fillers modified with alkenylalkoxysilane and preparing method of the same
US20110021692A1 (en) Sulfur-Containing Silane, Filled Elastomeric Compositions Containing Same And Articles Made Therefrom
JP2020519573A (ja) ベンゾチアゾール含有シラン、その製造方法およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121227

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees