JP2006502112A - 置換アントラニルアミド誘導体および使用方法 - Google Patents

置換アントラニルアミド誘導体および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006502112A
JP2006502112A JP2004520114A JP2004520114A JP2006502112A JP 2006502112 A JP2006502112 A JP 2006502112A JP 2004520114 A JP2004520114 A JP 2004520114A JP 2004520114 A JP2004520114 A JP 2004520114A JP 2006502112 A JP2006502112 A JP 2006502112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
substituted
membered
alkyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004520114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006502112A5 (ja
Inventor
ホワン,チー
チエン,クオチン
リー,アイウエン
リアヒ,ババツク
タスカー,アンドリユー
ヤン,ケビン
ユアン,チエスター・チエンクワン
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2006502112A publication Critical patent/JP2006502112A/ja
Publication of JP2006502112A5 publication Critical patent/JP2006502112A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/20Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals substituted additionally by nitrogen atoms, e.g. tryptophane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

選択された化合物は、血管形成が仲介する疾患等の予防および治療に有効である。本発明は新規化合物、類似体、プロドラッグおよびその薬学的に許容できる塩、製剤的組成、ならびに諸疾患および他の諸疾病または癌および同類の疾患を含む諸症状の予防および治療方法を包含する。主題発明は当該化合物の製造プロセスおよび当該プロセスで有用な中間体に係わるものでもある。

Description

本発明は医薬品の分野に属し、特に癌および血管形成関連障害の治療をするための化合物、組成物、使用および方法に関する。
蛋白質キナーゼ系は1つの広範な蛋白質ファミリーであり、細胞の機能の制御を維持している多様な細胞性プロセスの調節において中心的な役割を演じている。このようなキナーゼ系の部分的リストに含まれるものは、abl、Akt、bcr−abl、Blk、Brk、Btk、c−kit、c−met、c−src、c−fms、CDK1、CDK2、CDK3、CDK4、CDK5、CDK6、CDK7、CDK8、CDK9、CDK10、cRaf1、CSF1R、CSK、EGFR、ErbB2、ErbB3、ErbB4、Erk、Fak、fes、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、FGFR5、Fgr、flt−1、Fps、Frk、Fyn、Hck、IGF−1R、INS−R、Jak、KDR、Lck、Lyn、MEK、p38、PDGFR、PIK、PKC、PYK2、ros、tie、tie2、TRK、YesおよびZap70である。このようなキナーゼ系の阻害が重要な治療上の標的となっている。
ある種の疾患が血管形成の調節解除、例えば、(糖尿病性網膜症を含む)網膜症等の眼球の血管新生、年齢関連性黄斑変性、乾癬、血管芽腫、血管腫、動脈硬化症、リウマチ様炎症性疾患またはリウマチ性炎症性疾患、特に(リウマチ様関節炎を含む)関節炎等の炎症性疾患、または慢性喘息、動脈性または移植術後のアテローム性動脈硬化症、子宮内膜症、および、例えばいわゆる充実性腫瘍および(白血病等の)液性腫瘍等の腫瘍性疾患等のその他の慢性炎症性障害に関連していることが知られている。
胚発育および正常成長の両期間や多数の病理学的異常と疾患において、血管系およびその構成要素の成長および分化を調節するネットワークの中心に、血管内皮細胞成長因子(VEGF:元は「血管透過性因子」、VPF)として知られる血管形成因子とその細胞受容体(G.Breierら、Trends in Cell Biology,6:454−456(1996)参照)が存在する。
VEGFは「血小板由来成長因子」(PDGF)に関連した2量体、ジスルフィド結合46kDa糖蛋白質であり、これは正常な細胞系と腫瘍細胞系から産生され、内皮細胞特異性分裂促進物質の1つであり、in vivo試験システム(例えば、ウサギ角膜)において血管形成活性を示し、内皮細胞と単球に対して走化性があり、また毛細血管形成中の細胞外基質の蛋白分解性変性に関与している内皮細胞内のプラスミノーゲン活性化因子を誘発する。VEGFの多くのアイソフォームが知られており、これらは同様の生物学的活性を示しているが、これらを分泌する細胞型およびヘパリン結合能において異なっている。さらに、「胎盤成長因子」(PlGF)およびVEGF−C等VEGFファミリーの他のメンバーが存在する。
VEGF受容体(VEGFR)は膜内外の受容体チロシンキナーゼである。これらは7つの免疫グロブリン様領域を伴う細胞外領域と細胞内チロシンキナーゼ領域を特徴としている。種々のVEGF受容体型、例えば、VEGFR−1(flt−1としても知られている)、VEGFR−2(KDRとしても知られている)、VEGFR−3が知られている。
多数のヒト腫瘍、特に神経膠腫および癌腫はVEGFおよびその受容体を高レベルで発現する。これは腫瘍細胞が放出するVEGFが、パラ分泌様式においておよび改善された血液供給を介して 毛細血管の成長および腫瘍内皮の増殖を刺激し、腫瘍の増殖を促進させるとの仮説を導いた。神経膠腫患者における脳浮腫の発症を、VEGFの発現増大により説明することが可能であった。in vivoでの腫瘍血管形成因子の1つとしてのVEGFの役割を示す直接的証拠は、VEGF発現またはVEGF活性が阻害された複数の試験において明らかにされている。これは、抗VEGF抗体、シグナル伝達を阻害する優性抑制性変異体VEGFR−2、およびアンチセンス−VEGF RNA技法により達成された。すべての方法は、腫瘍血管形成阻害の1つの結果としてin vivoでの神経膠腫細胞系または他の腫瘍細胞系の増殖の低下につながった。
血管形成は、直径約1〜2mmを超えて増殖する腫瘍の絶対的な必要条件の1つとみなされ、この限界に至るまで、酸素および諸栄養素は拡散により腫瘍細胞に対して供給されると考えられる。すべての腫瘍は、その起源および原因に係わらず、このように特定のサイズに達した後、その増殖のために血管形成に依存している。
主要な3つのメカニズムが、腫瘍に対する血管形成阻害薬の活性において1つの重要な役割を演じている、すなわち、1)血管、特に毛細血管が無血管性休止期腫瘍内へ増殖することへの阻害、これには細胞死と細胞増殖との間で達成された平衡に起因する腫瘍の正味増殖の皆無という結果が伴っており、2)腫瘍に入る血流および腫瘍から出る血流が存在しないことに起因する腫瘍細胞の遊走の予防、および3)内皮細胞増殖の阻害、これにより正常に血管に沿って並ぶ内皮細胞が周囲の組織に与えるパラ分泌増殖刺激性作用を回避する。R.Connell and J.Beebe,Exp.Opin.Ther.Patents,11:77−114(2001)参照。
VEGFは、血管の高透過性および浮腫形成に寄与することが知られている唯一の血管形成成長因子である点において、比類のないものである。実際、他の多くの成長因子の発現または投与に伴う血管の高透過性および浮腫は、VEGF産生により仲介されると考えられる。
炎症性サイトカイン系はVEGF産生を刺激する。低酸素状態は多数の組織におけるVEGFの顕著なアップレギュレーションに帰着するために、梗塞、閉塞、虚血、貧血、または循環障害を含む状況は、一般的にVEGF/VPF−仲介性応答を引き起こす。血管の高透過性、関連性浮腫、修正経内皮交換および血管外遊出に頻繁に併発する高分子血管外漏出は、過剰な基質沈着、迷走性間質増殖、線維化等に帰着する可能性がある。このために、VEGF−仲介性の高透過性は、これらの病因特性を伴う障害の重大な一因となり得る。このように、血管形成調節物質は重要な治療上の標的となってきている。
1965年12月28日に発行されたSchipper米国特許第3,226,394号はアントラニルアミドをCNS抑制剤として記載している。日本特許第2000256358号は、カルシウム放出活性化カルシウムチャネルを遮断するピラゾール誘導体を説明している。1999年10月6日に公告された欧州出願第9475000号は、複数の化合物をPGE拮抗物質として説明している。1996年12月27日に公告されたPCT公開WO96/41795はベンズアミドをバソプレシン拮抗物質として説明している。WO01/29009はアミノピリジンをKDR阻害物質として説明している。WO01/30745はアントラニル酸をcGMPホスホジエステラーゼ阻害物質として説明している。2000年1月20日に公告されたWO00/02851は、アリールスルホニルアミノアリールアミドをグアニル酸シクラーゼ活性化物質として説明している。WO98/45268はニコチン酸アミド誘導体をPDE4阻害物質として説明した。WO98/24771はベンズアミドをバソプレシン拮抗物質として説明している。
1996年7月2日に発行された米国特許5,532,358号は2−(シクロプロピルアミノ)−N−(2−メトキシ−4−メチル−3−ピリジニル)−3−ピリジンカルボキシアミドの調合物をHIV阻害薬用の中間物質として説明している。トリアジン置換アミンはその凝集能に関して説明されている(J.Amer.Chem.Soc.,115:905−916(1993))。置換されたイミダゾリンはInd.J.Het.Chem.,2:129−132(1992)においてその抗うつ活性についての検査を受けている。N−(4−ピリジル)アントラニルアミドはChem Abstr.97:109837(1981)において説明されている。1999年7月1日に公開されたPCT公開WO99/32477はアントラニルアミドを抗血液凝固剤として説明している。米国特許第6,140,351号はアントラニルアミドを抗血液凝固剤として説明している。1999年12月9日に公開されたPCT公開WO99/62885は、1−(4−アミノフェニル)ピラゾールを抗炎症物質として説明している。2000年7月6日に公告されたPCT公開WO00/39111は、アミドをXa因子阻害物質として説明している。2000年7月6日に公開されたPCT公開WO00/39117は、複素環式芳香族アミドをXa因子阻害薬として説明している。2000年5月18日に公開されたPCT公開WO00/27819は、アントラニルアミドをVEGF阻害物質として説明している。2000年5月18日に公開されたPCT公開WO00/27820は、N−アリールアントラニルアミドをVEGF阻害薬として説明している。7−クロロキノリニルアミンは、フランス第2168227号において抗炎症物質として説明されている。2001年8月2日に公開されたWO01/55114は、癌治療用のニコチン酸アミドを説明している。2001年8月2日に公開されたWO01/55115は、アポトーシス治療用のニコチン酸アミドを説明している。2001年11月15日に公開されたWO01/85715は、置換されたピリジンおよびピリミジンを抗血管形成剤として説明している。2001年11月15日に公開されたPCT公開WO01/85691は、アントラニルアミドをVEGF阻害物質として説明している。2001年11月15日に公開されたPCT公開WO01/85671は、アントラニルアミドをVEGF阻害物質として説明している。2001年11月1日に公開されたPCT公開WO01/81311は、アントラニルアミド系をVEGF阻害物質として説明している。2002年6月13日に公開されたPCT公開WO02/46148は、アントラニル酸を説明している。しかしながら、本発明の化合物は、癌治療等に使用される血管形成阻害薬として説明されたことはない。
癌および血管形成の治療において有用な1クラスの化合物を化学式Iにより定義する。
Figure 2006502112
(上式で、Rは次より選択する。
a)非置換または置換された9または10員の縮合ヘテロシクリル、
好ましくは、9−員の縮合窒素含有ヘテロアリール、
より好ましくは、インダゾリル、インドリル、イソインドリルおよびベンゾトリアゾリ、
さらに好ましくは、5−インダゾリル、6−インダゾリル、インドリル、イソインドリおよびベンゾトリアゾリル、特に6−インダゾリル、
好ましくは、10−員の縮合窒素含有ヘテロアリールであり、
より好ましくは、キノリニル、イソキノリニル、2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリル、ナフチリジニルおよびキナゾリニル、
さらに好ましくは、4−キノリル、5−キノリル、6−キノリル、1,2−ジヒドロキノリル、キノザリニル、4−イソキノリル、5−イソキノリル、ナフチリジニルおよび6−イソキノリル、
b)−(CH1〜2−R
好ましくはベンジル、5−インダゾリル−CH−、4−キノリニル−CH−、4−キナゾリニル−CH−、5−イソキノリニル−CH−、4−キナゾリニル−CH−、(3−ピリジル)−(CH−、(4−ピリジル)−CH−、(4−ピリミジニル)−CH−、(5−ピリミジニル)−CH−、(6−ピリミジニル)−CH−、(4−ピリダジニル)−CH−および(6−ピリダジニル)−CH−、
より好ましくは、(4−ピリジル)−CH−、(4−フルオロフェニル−CH−および4−キノリニル−CH−、
から選択され、
置換されたRは、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、場合によっては置換されたヘテロシクリルアルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C2〜4−アルキニル、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ−C1〜6−アルコキシ、および場合によっては置換されたヘテロシクリル−C2〜4−アルキニル基、
好ましくは、クロロ、フルオロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、ジメチルアミノプロピニル、1−メチルピペルジニルメトキシ、ジメチルアミノエトキシエトキシ、メトキシおよびエトキシから選択された1つまたは複数の置換基で置換されており、
は非置換または置換の、
a)飽和または部分的飽和5〜6員ヘテロシクリルであり、
b)9〜10員2環式および13〜14員3環式飽和または部分的飽和ヘテロシクリル、および
c)フェニル、
好ましくは、9〜10員飽和または部分的飽和2環式ヘテロシクリル、および13〜14員飽和または部分的飽和3環式ヘテロシクリル、
さらに好ましくは、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、ベンゾ[d]イソチアゾリル、1,4−ベンゾジオキサニル、ジヒドロ−ベンゾイミダゾリル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、およびテトラヒドロキノリニル、
から選択され、
置換されたRは、ハロ、C1〜6−アルキル、場合によって置換されたC3〜6−シクロアルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換されたフェニル−C1〜−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によって置換されたフェニルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C2〜−アルケニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルスルホニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルアミノ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルカルボニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、
Figure 2006502112
およびC1〜4−アルコキシ、
好ましくは、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、アミノエチル、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、オキシ、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、モルホリニルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルプロピル、モルホリニルプロピル、ピペリジン−1−イルメチル、1−メチルピペリジン−4−イルメチル、2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、ピペリジン−4−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−1−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−4−イルメチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル、ピペリジン−4−イルプロピル、1−Boc−ピペリジン−4−イルプロピル、ピペリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−2−イルプロピル、1−Boc−ピロリジン−2−イルプロピル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、1−Boc−ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、メチルカルボニル、Boc、ピペリジン−1−イルメチルカルボニル、4−メチルピペラジン−1−イルカルボニルエチル、メトキシカルボニル、アミノメチルカルボニル、ジメチルアミノメチルカルボニル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−fur−5−yl、4−メチルピペラジン−1−イル、4−メチル−1−ピペリジル、1−Boc−4−ピペリジル、ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホニリル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、アゼチジン−3−イルメトキシ、1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ、ピロール−2−イルメトキシ、1−Boc−ピロール−2−イルメトキシ、ピロール−1−イルメトキシ、1−メチル−ピロール−2−イルメトキシ、1−イソプロピル−ピロール−2−イルメトキシ、1−Boc−ピペルジン−4−イルメトキシ、ピペルジン−4−イルメトキシ、1−メチルピペルジン−4−イルオキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシ、から選択された1つまたは複数の置換基によって置換されたヘテロシクリルであり、
置換されたRは、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C2〜−アルケニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルスルホニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルアミノ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルカルボニル、および場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニルから選択された1つの置換基によって置換され、
ハロ、C1〜6−アルキル、場合によって置換されたC3〜6−シクロアルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換されたフェニル−C1〜−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によって置換されたフェニルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C2〜−アルケニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルスルホニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルアミノ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルカルボニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、
Figure 2006502112
およびC1〜4−アルコキシ、
好ましくは、モルホリニルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルプロピル、モルホリニルプロピル、ピペリジン−1−イルメチル、1−メチルピペリジン−4−イルメチル、2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、ピペリジン−4−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−1−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−4−イルメチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル、ピペリジン−4−イルプロピル、1−Boc−ピペリジン−4−イルプロピル、ピペリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−2−イルプロピル、1−Boc−ピロリジン−2−イルプロピル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、1−Boc−ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−フル−5−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、4−メチル−1−ピペリジル、1−Boc−4−ピペリジル、ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、アゼチジン−3−イルメトキシ、1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ、ピロール−2−イルメトキシ、1−Boc−ピロール−2−イルメトキシ、ピロール−1−イルメトキシ、1−メチル−ピロール−2−イルメトキシ、1−イソプロピル−ピロール−2−イルメトキシ、1−Boc−ピペルジン−4−イルメトキシ、ピペルジン−4−イルメトキシ、1−メチルピペルジン−4−イルオキシ、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、4−メチルピペラジニルスルホニル、Boc−ピペリジン−1−イルメチルカルボニルおよび4−メチルピペラジン−1−イルカルボニルエチルから選択された1つまたは複数の置換基によって場合によって置換されたフェニルであり、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、アミノエチル、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、オキソ、アミノスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、メチルカルボニル、メトキシカルボニル、アミノメチルカルボニル、ジメチルアミノメチルカルボニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシから選択された1つまたは複数の置換基で場合によって置換されており、
は、H、
ハロ、
ヒドロキシ、
アミノ、
1〜6−アルイキル、
1〜6−ハロアルキル、
1〜6−アルコキシ、
1〜2−アルキルアミノ、
アミノスルホニル、
3〜6−シクロアルキル、
シアノ、
1〜2−ヒドロキシアルキル、
ニトロ、
2〜3−アルケニル、
2〜3−アルキニル、
1〜6−ハロアルコキシ、
1〜6−カルボキシアルキル、
4〜6員ヘテロシクリル−C1〜6−アルイキルアミノ、
非置換または置換されたフェニルおよび
非置換または置換された4〜6員ヘテロシクリル、
好ましくは、H、クロロ、フルオロ、ブロモ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、オキソ、ジメチルアミノ、アミノスルホニル、シクロプロピル、シアノ、ヒドロキシメチル、ニトロ、プロペニル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、カルボキシメチル、プロピニル、モルホリニルエチルアミノ、チエニル、フラニル、ピリジル、イミダゾリル、およびピラゾリル、
より好ましくはH
から独立して選択された1つまたは複数の置換基であり、
は、置換または非置換アリール、置換または非置換5〜6員ヘテロシクリル、および置換または非置換縮合9、10または11員ヘテロシクリル、
好ましくは置換されたフェニル、非置換または置換された6員ヘテロアリールまたは非置換または置換された9−または10−員ヘテロアリール、
より好ましくは3−ピリジル、4−ピリジル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、4−ピリダジニル、6−ピリダジニル、5−インダゾリル、4−キノリニル、5−イソキノリニル、4−キナゾリニルおよびフェニル、
さらに好ましくは4−ピリジル、および4−キノリニルから選択され、
置換されたRは、ハロ、−OR、−SR、−SO、−CO、−CONR、−COR、−NR、−SONR、−NRC(O)OR、−NRC(O)R、シクロアルキル、場合によって置換された5〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換されたフェニル、シアノ、ニトロ、低級アルケニル、Rで置換した低アルキニル低アルキル、
好ましくは、クロロ、フルオロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、メトキシおよびエトキシ、
から独立して選択された1つまたは複数の置換基により置換されており、
は、H、低アルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換されたC−Cシクロアルキル、フェニル−C1〜6−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜6−アルキル、および低級ハロアルキル、
好ましくは、H、C1〜4−アルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルキル、場合によって置換されたC−CシクロアルキルおよびC1〜2−ハロアルキル、
より好ましくは、H、メチル、フェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、ベンジル、モルホリニルメチル、4−メチルピペラジニルメチル、アゼチジニル、アゼチジニルメチル、4−メチルピペルジニルメチル、4−モルホリニルメチル、4−モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、1−ピペルジニルエチル、1−ピペルジニルプロピル、1−ピロリジニルプロピルおよびトリフルオロメチル、
から独立して選択され、
は、H、C1〜3−アルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換されたフェニル−C1〜3−アルキル、4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキル、
好ましくは、H、場合によって置換された6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、およびC1〜2−アルコキシ−C1〜2−アルコキシ−C1〜2−アルキル、
より好ましくは、H、ピペリジニルエチルおよびメトキシエトキシエチル、
から選択され、
は、HおよびC1〜2−アルキル、
好ましくはHから選択され、
およびRは、HおよびC1〜2−ハロアルキル、
好ましくは、Hおよびトリフルオロメチル、
から独立して選択される)、薬学的に許容できるその誘導体である。
癌治療および血管形成において有用な化合物の1つのクラスを化学式I’で定義する。
Figure 2006502112
(上式で、Rは、
a)非置換9−または10−員縮合ヘテロシクリルおよび次から選択した1つまたは複数の置換基で置換された9−または10−員縮合ヘテロシクリル、すなわち、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、場合によって置換されたヘテロシクリルアルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C2〜4−アルキニル、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ−C1〜6−アルコキシ、および場合によって置換されたヘテロシクリル−C2〜4−アルキニル、
b)−(CH1〜2−R、および
c)−(CHCH)−Rであり、
から選択され、R1は、非置換または置換された、
a)5〜6員の置換または部分的に置換されたヘテロシクリル、
b)9〜10員2環式および11〜14員3環式の置換または部分的に置換されたヘテロシクリル、および
c)フェニル、
から選択され、置換されたRは、ハロ、C1〜6−アルキル、場合によって置換されたC3〜6−シクロアルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換されたフェニル−C1〜−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によって置換されたフェニルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C2〜−アルケニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルスルホニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルアミノ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルカルボニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、
Figure 2006502112
およびC1〜4−アルコキシ、
から選択した1つまたは複数の置換基で置換されたヘテロシクリルであり、
置換されたRは、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C2〜−アルケニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルコキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルスルホニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルアミノ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルカルボニル、ハロ、C3〜−アルキルおよび場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、
から選択した置換基1つで置換されたフェニルであり、
このフェニル環は、ハロ、C1〜6−アルキル、場合によって置換されたC3〜6−シクロアルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換されたフェニル−C1〜−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によって置換されたフェニルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C2〜−アルケニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルスルホニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルアミノ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルカルボニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、
Figure 2006502112
およびC1〜4−アルコキシ、
から選択した1つまたは複数の置換基により場合によってさらに置換され、
はH、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、C1〜2−アルキルアミノ、アミノスルホニル、C3〜6−シクロアルキル、シアノ、C1〜2−ヒドロキシアルキル、ニトロ、C2〜3−アルケニル、C2〜3−アルキニル、C1〜6−ハロアルコキシ、C1〜6−カルボキシアルキル、4〜6員ヘテロシクリル−C1〜6−アルキルアミノ、非置換または置換されたフェニルおよび非置換または置換された4〜6員ヘテロシクリルから独立して選択された1つまたは複数の置換基であり、
は非置換または置換されたアリール、非置換または置換された5〜6員ヘテロシクリル、および非置換または置換された縮合9−、10−または11−員ヘテロシクリルから独立して選択され、
置換されたRは、ハロ、−OR、−SR、−SO、−CO、−CONR、−COR、−NR、−SONR、NRC(O)OR、−NRC(O)R、シクロアルキル、場合によって置換された5〜6員ヘテロシクリル、場合により置換されたフェニル、Rで置換された低アルキル、シアノ、ニトロ、低アルケニルおよび低アルキニルから独立して選択された1つまたは複数の置換基で置換されており、
は、H、低アルキル、場合によっては置換されたフェニル、場合によっては置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によっては置換されたC−Cシクロアルキル、フェニル−C1〜6−アルキル、場合によっては置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜6−アルキル、および低ハロアルキルから独立して選択され、
は、H、C1〜3−アルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換されたフェニル−C1〜3−アルキル、4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキルから選択され、
は、H、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6−アルコキシ、C1〜2−アルキルアミノ、アミノスルホニル、C3〜6−シクロアルキル、シアノ、ニトロ、C1〜6−ハロアルコキシ、カルボキシ、4〜6員ヘテロシクリル−C1〜6−アルキルアミノ、非置換または置換されたフェニルおよび非置換または置換された4〜6員ヘテロシクリルから選択され、
はHおよびC1〜2−アルキルから選択され、および、
およびRは、HおよびC1〜2−ハロアルキルから独立して選択される)および薬剤的に許容可能なその誘導体であるが、ただし、Rが非置換フェニルであるか、ハロまたはC1〜6−アルキルで置換されたフェニルであり、RがHである場合には、Rがアリールでもヘテロアリールでもない。
本発明はまた化学式I’の化合物にも係り、ここでRは非置換または置換された9〜10員2環式の飽和または部分的に飽和ヘテロシクリルから選択され、RはHであり、上記または下記の実施態様に関連している。
本発明はまた化学式I’の化合物にも係り、Rは、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、テトラヒドロキノリニルおよび1,4−ベンゾジオキサニルから選択され、Rは非置換または、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、アミノエチル、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、オキソ、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、モルホリニルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルプロピル、モルホリニルプロピル、ピペラジン−1−イルメチル、1−メチルピペリジン−4−イルメチル、2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、ピペリジン−4−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−1−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−4−イルメチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル、ピペリジン−4−イルプロピル、1−Boc−ピペリジン−4−イルプロピル、ピペリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−2−イルプロピル、1−Boc−ピロリジン−2−イルプロピル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、1−Boc−ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、メチルカルボニル、Boc、ピペリジン−1−イルメチルカルボニル、4−メチルピペラジン−1−イルカルボニルエチル、メトキシカルボニル、アミノメチルカルボニル、ジメチルアミノメチルカルボニル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−fur−5−yl、4−メチルピペラジン−1−イル、4−メチル−1−ピペリジル、1−Boc−4−ピペリジル、ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、ソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、アゼチジン−3−イルメトキシyl、1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ、ピロール−2−イルメトキシ、1−Boc−ピロール−2−イルメトキシ、ピロール−1−イルメトキシ、1−メチル−ピロール−2−イルメトキシ、1−イソプロピル−ピロール−2−イルメトキシ、1−Boc−ピペルジン−4−イルメトキシ、ピペルジン−4−イルメトキシ、1−メチルピペルジン−4−イルオキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシから選択した1つまたは複数の置換基で置換されており、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明はまた化学式I’の化合物に係り、ここでRは、4,4−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノール−7−イル、4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノール−7−イル、2−アセチル−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノール−7−イル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−6−イル、1−エチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルおよび1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルから選択し、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルである化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノール−7−イルである化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが、場合によっては置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1−−アルキル、場合によっては置換された4〜6員ヘテロシクリル−C2−−アルケニル、場合によっては置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によっては置換された4〜6員ヘテロシクリルオキシ、場合によっては置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1−4−アルコキシ、場合によっては置換された4〜6員ヘテロシクリルスルホニル、場合によっては置換された4〜6員ヘテロシクリルアミノ、場合によっては置換された4〜6員ヘテロシクリルカルボニル、クロロ、C3−4−アルキル、および場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1−4−アルキルカルボニルから選択した置換基で置換されたフェニルから選択され、RがHであるが、ただし、Rが塩素またはアルキルで置換されたフェニルであり、RがHである場合に、Rがアリールおよびヘテロアリールのいずれでもない化学式I’の化合物にも係わっており、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが4−クロロフェニル、4−tert−ブチルフェニルおよび4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]フェニルから選択される化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが、H、クロロ、フルオロ、ブロモ、アミノ、水酸基、メチル、エチル、プロピル、オキソ、ジメチルアミノ、アミノスルホニル、シクロプロピル、シアノ、ヒドロキシメチル、ニトロ、プロペニル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、カルボキシメチル、モルホリニルエチルアミノ、プロピニル、非置換または置換されたフェニル、ならびにチエニル、フラニル、ピリジル、イミダゾリル、およびピラゾリルから選択された非置換または置換されたヘテロアリールから選択されている化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、RがHまたはフルオロである化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、RがHである化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが−(CH)−Rであり、Rがハロ、アミノ、C1−3−アルコキシ、水酸基、C1−3アルキル、およびC1−2ハロアルキルから独立して選択された1つまたは複数の置換基で置換されたフェニルから選択される化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが非置換または置換された9または10員の縮合含窒素ヘテロシクリルから選択されている化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが、場合によって置換されたインダゾリル、キノリニル、[1,7]ナフチリジニル、キナゾニリル、およびイソキノリニルから選択されている化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが[1,7]ナフチリジン−2−イル、キナゾリン−6−イルおよび7−イソキノリニルから選択される化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが−(CH1−2−Rであり、Rが、置換または非置換の5〜6員の含窒素ヘテロアリールおよび置換または非置換の溶融9−または10−員の含窒素ヘテロアリールから選択される化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが(3−ピリジル)−(CH−、(4−ピリジル)−CH−、(4−ピリミジニル)−CH−、(5−ピリミジニル)−CH−、(6−ピリミジニル)−CH−、(4−ピリダジニル)−CH−、および(6−ピリダジニル)−CH−から選択され、Rは非置換またはクロロ、フルオロ、アミノ、メチルアミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、およびエトキシから選択される1つまたは複数の置換基で置換されている化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが5−インダゾリル−CH−、4−キノリニル−CH−、(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−CH−、5−キノキサリニル−CH−、5−イソキノリニル−CH−、および4−キナゾリニル−CH−から選択された化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが(4−ピリジル)−CH−、(4−フルオロフェニル)−CH−、(2−メチルアミノ−4−ピリミジニル)−CH−、(4−キノリニル)−CH−、5−キノキサリニル−CH−、(4−ピリダジニル)−CH−、(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−CH−、(2−メトキシ−4−ピリジル)−CH−、(4−ピリダジニル)−CH−、(2−アミノ−4−ピリミジニル)−CH−、キナゾリン−6−イル、および7−イソキノリニルから選択された化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが−(CHCH)−Rであり、Rが非置換または置換された6員の含窒素ヘテロアリールであり、置換されたRが、ハロ、アミノ、C1−3−アルコキシ、水酸基、C1−3アルキル、およびC1−2ハロアルキルから独立して選択された1つまたは複数の置換基で置換されている化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが(4−ピリジル)−(CHCH)−、(4−ピリミジニル)−(CHCH)−、(5−ピリミジニル)−(CHCH)−、(6−ピリミジニル)−(CHCH)−、(4−ピリダジニル)−(CHCH)−、および(6−ピリダジニル)−(CHCH)−から選択され、Rが非置換かクロロ、フルオロ、アミノ、水酸基、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、およびエトキシから選択された1つまたは複数の置換基で置換された化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、Rが(2−メチルアミノ−4−ピリミジニル)−CHCH−または(2−アミノ−4−ピリミジニル)−CHCH−である化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、RがH、ピペリジニルエチル、およびメトキシエトキシエチルから選択される化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、RがHである化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
本発明は、RおよびRがHおよびトリフルオロメチルから独立して選択された化学式I’の化合物にも係り、上記または下記の実施態様のいずれかと関連している。
化学式I〜I’のうち特別な関心が示された具体的な化合物のファミリーは、以下に示す化合物および薬学的に許容できるその誘導体からなる。
N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−(キナゾリン−6−イルアミノ)−ベンズアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
(R)−N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンズアミド;
N−(1−エチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(キノリン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
N−(4−tert−ブチル−フェニル)−2−(イソキノリン−7−イルアミノ)−ベンズアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(キノリン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(1−オキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−フルオロ−6−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−3−フルオロ−6−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(ピリダジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
2−[1−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−ベンズアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンズアミド;
2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル)−ベンズアミド;
N−{4−[l−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−[(キノリン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−フルオロ−2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−3−フルオロ−2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミド;
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−4−フルオロ−6−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
およびN−(4,4−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド。
適応症
本発明の化合物は、限定はされないが、血管形成関連疾患の予防または治療に有用である可能性がある。本発明の化合物はVEGFR/KDR阻害活性のようなキナーゼ阻害活性を有する。本発明の化合物は抗新生物薬として治療において有用であるか、またはVEGFの有害作用を最小限に抑えるために有用である。
本発明の化合物は、癌を含む新生物および転移の治療に有用である可能性がある。限定はされないが、これらには膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌(小細胞肺癌を含む)、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頚癌、甲状腺癌、前立腺癌、および皮膚癌などの癌腫、リンパ球系の造血器腫瘍(白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリーセルリンパ腫、およびバーキットリンパ腫を含む)、骨髄系の造血器腫瘍(急性および慢性骨髄性白血病、骨髄形成異常症候群、および前骨髄球白血病を含む)、間葉起源の腫瘍(線維肉腫および横紋筋肉腫、および例えば軟組織と骨で形成される他の肉腫を含む)、中枢および末梢神経系の腫瘍(星状細胞腫、神経芽腫、神経膠腫、および神経鞘腫を含む)、および他の腫瘍(黒色腫、セミノーマ、奇形癌、骨肉腫、色素性転皮症(xenoderoma pigmentosum)、ケラトアカントーマ(keratoctanthoma)、甲状腺濾胞癌、カポジ肉腫を含む)を含む。
好ましくは、本化合物は、肺癌、結腸癌、および乳癌から選択した新生物の治療に有用である。
本化合物は、角膜移植における拒絶反応などの眼球症状、眼球血管新生、損傷または感染後の血管新生、糖尿病性網膜症、水晶体後線維増殖症、および血管新生緑内症を含む網膜血管新生、網膜虚血、硝子体出血、胃潰瘍などの潰瘍性疾患、幼児性血管腫、鼻咽頭の血管線維腫、および無血管性骨壊死を含む血管腫などの悪性ではない病理学的症状、および子宮内膜症等の女性生殖系疾患の治療にも有用である可能性がある。本化合物は、浮腫、および血管透過性亢進症状の治療にも有用である。
本発明の化合物は、増殖性疾患の療法において有用である。これらの化合物は、様々な炎症性リウマチ様疾患、すなわち、リウマチ様関節炎、若年性関節炎、または関節症性乾癬を含む特に慢性多発性関節炎、腫瘍随伴症候群または腫瘍誘発性炎症性疾患、混濁浸出液、全身性エリテマトーデス、多発性筋炎、皮膚筋炎、全身性強皮症などの膠原病、または混合膠原病、感染症後関節炎(身体の感染部位または部位内で生きた病原菌を検出できない場合)、強直性脊椎炎などの血清陰性脊椎関節炎、脈管炎、サルコイドーシス、または関節症、またはさらにそのあらゆる組合せ等の炎症性リウマチ様またはリウマチ性疾患の治療、特に運動器官での症状発現に使用できる。炎症関連障害の一例が滑膜の炎症、例えば、滑膜炎のあらゆる特別な形態を含む滑膜炎であり、結晶誘発性でない限り、特に嚢性滑膜炎および化膿性滑膜炎である。例えば、このような滑膜の炎症は、骨関節炎、リウマチ様関節炎、または変形性関節炎を例とする例えば関節炎のような疾患の結果として起こるか、これに随伴すると考える。本発明はさらに、腱画および腱鞘領域における関節と運動器官の炎症、例えば、炎症性の疾患または症状の全身性治療に適用できる。例えば、このような炎症は疾患の結果として起こるか、または(本発明の意味を拡大すれば)外科的介入に随伴する場合があり、特にインサーションエンドパチー(insertion endopathy)等の症状、筋筋膜症候群、および腱筋肉炎が含まれる。本発明はさらに、皮膚筋炎および筋炎を含む結合組織の炎症、例えば炎症性の疾患または症状の治療に特に適用できる。
これらの化合物は、関節炎、アテローム性動脈硬化症、乾癬、血管腫、心筋血管形成、冠動脈および脳の側副枝形成、虚血性四肢血管形成、創傷治癒、消化性潰瘍ヘリコバクター関連疾患、骨折、ネコひっかき熱、ルベオーシス、血管新生緑内障、および糖尿病性網膜症または黄斑部変性と関連する網膜症のような疾患の状態に対する活性薬剤として使用できる。さらに、これらの化合物のいくつかは、充実性腫瘍、悪性腹水、造血器癌および甲状腺肥大(特に、グレーブス病)などの過増殖障害、および嚢胞(多嚢胞卵巣症候群(ステイン−レベンタール症候群)の特徴である卵巣支質の血管過多等)のような疾患の状態に対して有効な薬剤として使用できる。これはこのような疾患が、成長および/または転移のために血管細胞の増殖を必要とするためである。
さらに、これらの化合物のいくつかは、熱傷、慢性肺疾患、卒中、ポリープ、アナフィラキシー、慢性またはアレルギー性炎症、卵巣過剰刺激症候群、脳腫瘍随伴性脳浮腫、高山病、外傷または低酸素誘発性の脳または肺浮腫、眼または黄斑浮腫、腹水、および血管透過性亢進、浸出液、滲出液、蛋白質の血管外遊出、または浮腫が疾患の発現症状である他の疾患に対する有効な薬剤として使用できる。本化合物はまた、蛋白質の血管外遊出がフィブリンと細胞外基質の沈着を引き起こし、間質の増殖(例えば、線維症、硬変、および手根管症候群)を促進する障害の治療においても有用となるであろう。
本発明の化合物は、細菌性潰瘍、真菌性潰瘍、モーレン潰瘍、および潰瘍性、および潰瘍性大腸炎を含む潰瘍の治療においても有用である。
本発明の化合物は、外傷、照射、卒中、子宮内膜症、卵巣過剰刺激症候群、全身性狼瘡、サルコイドーシス、滑膜炎、クローン病、鎌状赤血球性貧血、ライム病、類天疱瘡、ページェット病、過粘度症候群、オスラー−ウェーバー−ランジュ症候群、慢性炎症、慢性閉塞性肺疾患、喘息、および炎症性リウマチ様またはリウマチ性疾患後に、単純ヘルペス、帯状ヘルペス、AIDS、カポジ肉腫、原虫症、およびトキソプラズマ症などのウイルス感染症において好ましくない血管形成、浮腫、または間質沈着が起こる症状の治療においても有用である。本化合物は皮下脂肪の減少および肥満の治療においても有用である。
本発明の化合物は、網膜症および黄斑部変性に加えて、眼および黄斑部の浮腫、眼新生血管病、強膜炎、根治的角膜切開、ブドウ膜炎、硝子体炎、近視、視窩、慢性網膜剥離、レーザー後合併症、緑内障、結膜炎、シュタルガルト病、およびイールズ病などの眼症状の治療においても有用である。
本発明の化合物は、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、動脈硬化症、血管閉塞、および頚動脈閉塞性疾患などの心血管症状の治療においても有用である。
本発明の化合物は、充実性腫瘍、肉腫(特にユーイング肉腫および骨肉腫)、網膜芽腫、横紋筋肉腫、神経芽腫、白血病およびリンパ腫を含む造血器悪性腫瘍、腫瘍誘発性の胸水または心外膜液、および悪性腹水等の癌関連の適応症の治療においても有用である。
本発明の化合物は、糖尿病性網膜症および細小血管症などの糖尿病の症状の治療においても有用である。
本発明の化合物は、腫瘍中の血液流量を減らし、腫瘍サイズを減少させることにおいても有用である。
本発明の化合物は、他の蛋白キナーゼ、例えば、c−KIT、Flt−4、IKK、PDGFR、およびbFGFRの阻害薬としても作用し、したがって他の蛋白キナーゼが係わる疾患の治療において有効である場合がある。 これらの化合物はヒト治療において有用であるうえに、哺乳動物、齧歯動物、およびその同類を含むコンパニオン−アニマル、エキソティック−アニマルおよび家畜の獣医学的治療においても有用である。より好まれる動物にはウマ、イヌ、およびネコ等がある。
本発明の化合物は、本文書では、その薬学的に許容できる誘導体を含む。
定義
用語「処置」は、予防的処置(障害の発症を完全に防ぐか、個々における前臨床的に明白な障害のステージの発症を遅らせるかのいずれか)とともに治療的処置を含む。
「薬学的に許容できる誘導体」は、本発明の化合物のあらゆる塩、エステル、または患者に投与した際に、本発明の化合物または血管形成の阻害能を特徴とするその代謝物か残基を(直接的または間接的に)提供できる他のあらゆる化合物を意味する。
語句「治療上有効である」は、通常、別の治療法に伴う有害な副作用を回避しながら、各薬剤単独による治療にわたって障害の程度および発生頻度の改善目標を達成することになる各薬剤の量を適切とすることを意図するものである。例えば、有効な新生物治療薬は、当該患者の生存能を延長させるか、新生物に由来する急速増殖細胞の成長を阻害するか、当該新生物の退縮をもたらす。
用語「H」は1個の水素原子を意味する。例えば、この基は酸素原子と結合して水酸基を形成すると考えられる。
用語「アルキル」が使用される場合、単独でまたは「ハロアルキル」および「アルキルアミノ」等の他の用語の範囲内で、1個から約12個の炭素原子を有する直鎖状または枝分かれした基を包含する。より好ましくはアルキル基は、1個から約6個の炭素原子を有する「低アルキル」基である。このような基の例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソアミル、ヘキシルおよびその同類が含まれる。さらに好ましくは1個または2個の炭素原子を有する低アルキル基である。用語「アルキレニル」は、メチレニルおよびエチレニル等の架橋2価アルキル基を包含する。用語「Rで置換された低アルキル」はアセタール部分を含まない。
用語「アルケニル」は、2個から約12個の炭素原子の、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する直鎖状または枝分かれした基を包含する。より好ましいアルケニル基は、2個から約6個の炭素原子を有する「低アルケニル」基である。最も好ましい低アルケニル基は、2個から約4個の炭素原子を有する基である。アルケニル基の例には、エテニル、プロペニル、アリル、プロペニル、ブテニルおよび4−メチルブテニルが含まれる。用語「アルケニル」および「低アルケニル」は、「cis」および「trans」配置、または代わりに「E」および「Z」配置を有する基を包含する。
用語「アルキニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有し、2個から約12個の炭素原子を有する直鎖状または枝分かれした基を意味する。より好ましいアルキニル基は、2個から約6個の炭素原子を有する「低アルキニル」基である。2個から約4個の炭素原子を有する低アルキニル基が、最も好ましい。このような基の例には、プロパルギル、ブチニル、およびその同類が含まれる。
用語「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子などのハロゲンを意味する。
用語「ハロアルキル」は、どれか1つまたは複数のアルキル炭素原子が上記で定義したハロで置換された基を包含する。特別に、モノハロアルキル基、ジハロアルキル基、およびペルハロアルキルを含むポリハロアルキル基が包含される。一例として、モノハロアルキル基は、ヨウ素原子、臭素原子、塩素原子またはフッ素原子のいずれかを有する場合がある。ジハロアルキルおよびポリハロアルキル基は、同じハロ原子2個以上か、異なるハロ基の組合せを有する場合がある。「低ハロアルキル」は、1〜6個の炭素原子を有する基を包含する。1個から3個の炭素原子を有する低ハロアルキル基はさらに好ましい。ハロアルキル基の例には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチルおよびジクロロプロピルが含まれる。「ペルフルオロアルキル」は、全H原子がフッ素原子で置き換わっているアルキル基を意味する。その例にはトリフルオロメチルとペンタフルオロエチルが含まれる。
用語「ヒドロキシアルキル」は、1個から約10個の炭素原子を有し、そのうちのいずれか1個が1つまたは複数の水酸基で置換された直鎖状または枝分かれしたアルキル基を包含する。より好ましいヒドロキシアルキル基は、1個から6個の炭素原子と1つまたは複数の水酸基を有する「低ヒドロキシアルキル」基である。このような基の例には、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチルおよびヒドロキシヘキシルが含まれる。1個から3個の炭素原子を有する低ヒドロキシアルキル基は、さらに好ましい。
用語「アルコキシ」は、それぞれ1個から約10個の炭素原子からなるアルキル部分を有する直鎖状または枝分かれした酸素含有基を包含する。より好ましいアルコキシ基は、1個から6個の炭素原子を有する「低アルコキシ」である。このような基の例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシおよびtert−ブトキシが含まれる。アルコキシ基はさらに、フルオロ、クロロまたはブロモ等の1つまたは複数のハロ原子で置換されて「ハロアルコキシ」基が得られる場合もある。1個から3個の炭素原子を有する低ハロアルコキシ基はさらに好ましい。このような基の例には、フルオロメトキシ、クロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、フルオロエトキシおよびフルオロプロポキシが含まれる。
用語「アリール」は単独または組合せで、1つまたは2つの環を含む炭素環芳香族系を意味する。この場合、これらの環は縮合の形で結合していることもある。用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、インデニル、テトラヒドロナフチル、およびインダニル等の芳香族基を包含する。より好ましいアリールはフェニルである。前述の「アリール」は、低アルキル、水酸基、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、シアノ、アルコキシおよび低アルキルアミノ等の1つから3つの置換基を有する場合もある。−O−CH−O−で置換されたフェニルは、アリールベンゾジオキソリル置換群を形成する。
用語「ヘテロシクリル」は、飽和、部分的飽和、および不飽和の含ヘテロ原子環基を包含し、この場合、ヘテロ原子は窒素、硫黄および酸素から選択してよい。−O−O−、−O−S−または−S−S−部分を構成部分として含む環は含まれない。前述の「ヘテロシクリル」は、水酸基、Boc、ハロ、ハロアルキル、シアノ、低アルキル、低アラルキル、オキソ、低アルコキシ、アミノおよび低アルキルアミノ等の1から3個の置換基を有する場合もある。
飽和ヘテロ環基の例には、1から4個の窒素原子を構成部分として含む3から6員の飽和ヘテロ単環基(例えば、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、ピペラジニル)、1から2個の酸素原子および1から3個の窒素原子を構成部分として含む3から6員の飽和ヘテロ単環基(例えば、モルホリニル)、1から2個の硫黄原子および1から3個の窒素原子を構成部分として含む3から6員の飽和ヘテロ単環基(例えば、チアゾリジニル)が含まれる。部分的飽和へテロ環基の例には、ジヒドロチエニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロフリルおよびジヒドロチアゾリルが含まれる。
「ヘテロアリール」基とも名づけられた不飽和へテロ環基の例には、1から4個の窒素原子を構成部分として含む5から6員の不飽和ヘテロ単環基、例えばピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル(例えば、4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリル)、酸素原子1個を構成部分として含む5から6員の不飽和ヘテロ単環基、例えばピラニル、2−フリル、3−フリル等、硫黄原子1個を構成部分として含む5から6員の不飽和ヘテロ単環基、例えば2−チエニル、3−チエニル等、1から2個の酸素原子と1から3個の窒素原子を構成部分として含む5から6員の不飽和ヘテロ単環基、例えばオキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル(例えば、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル)、1から2個の硫黄原子と1から3個の窒素原子を構成部分として含む5から6員の不飽和ヘテロ単環基、例えばチアゾリル、チアジアゾリル(例えば、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル)が含まれる。
この用語は、ヘテロ環基がアリール基と縮合(fused/condensed)されている基も包含する。すなわち、1から5個の窒素原子を構成部分として含む不飽和縮合へテロ環基、例えば、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリダジニル(例えば、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニル)、
1から2個の酸素原子と1から3個の窒素原子を構成分子として含む不飽和縮合ヘテロ環基(例えば、ベンゾキサゾリル、ベンゾキサジアジアゾリル)、
1から2個の硫黄原子と1から3個の窒素原子を構成分子として含む不飽和縮合ヘテロ環基(例えば、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル)、および、
1から2個の酸素原子または硫黄原子を構成部分として含む飽和、部分不飽和および不飽和縮合へテロ環基(例えば、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニルおよびジヒドロベンゾフリル)である。好ましいヘテロ環基には、5から10員の縮合または非縮合基が含まれる。より好ましいヘテロアリール基の例には、キノリル、イソキノリル、イミダゾリル、ピリジル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、フリル、およびピラジニルが含まれる。他の好ましいヘテロアリール基は5または6員へテロアリールであり、硫黄、窒素、および酸素から選択された1個または2個のヘテロ原子を構成部分として含み、チエニル、フリル、ピロリル、インダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピペリジニルおよびピラジニルから選択されている。
窒素非含有ヘテロアリールの特別な例には、ピラニル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、およびその同類が含まれる。
部分飽和および飽和ヘテロシクリルの特別な例には、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピロリニル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、テトラヒドロピラニル、チアゾリジニル、ジヒドロチエニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキサニル、インドリニル、イソインドリニル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾフリル、イソクロムアニル、クロムアニル、1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリル、2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレニル、5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[3,4−a]イソキノリル、3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジニル、ベンゾ[1,4]ジオキサニル、2,3−ジヒドロ−1H−1λ’−ベンゾ[d]イソチアゾール−6−イル、ジヒドロピラニル、ジヒドロフリルおよびジヒドロチアゾリル、およびその同類が含まれる。
用語「スルホニル」は、単独でまたはアルキルスルホニル等のように他の用語と結びつけて使用されようと、それぞれが2価の基−SO−を示す。
用語「スルファミル」、「アミノスルホニル」および「「スルホンアミジル」は、アミン基で置換されたスルホニル基を意味し、スルホンアミドを形成している(−SONH−)。
用語「アルキルアミノスルホニル」は、スルファミル基が1つまたは2つのアルキル基で独立して置換された「N−アルキルアミノスルホニル」を含む。より好ましいアルキルアミノスルホニル基は、1〜6個の炭素原子を有する「低アルキルアミノスルホニル」基である。1〜3個の炭素原子を有する低アルキルアミノスルホニル基はさらに好ましい。このような低アルキルアミノスルホニル基の例には、N−メチルアミノスルホニル、およびN−エチルアミノスルホニルが含まれる。
用語「カルボキシ」または「カルボキシル」は、単独でまたは「カルボキシアルキル」のように他の用語と組み合わせて使用されようと、−COHを示す。
用語「アルコキシカルボニル」は、上記の定義のようにカルボニル基と結合したアルコキシ基を包含する。より好ましいアルコキシカルボニルエステルはC1〜4のアルキル部分を有する。
用語「カルボニル」は、単独でまたは「アミノカルボニル」のように他の用語と組み合わせて使用されようと、−(C=O)−を意味する。
用語「アミノカルボニル」は、化学式−C(=O)NHのアミド基を意味する。
用語「N−アルキルアミノカルボニル」および「N,N−ジアルキルアミノカルボニル」は、1つまたは2つのアルキル基でそれぞれ独立して置換されたアミノカルボニル基を意味する。上述のようにアミノカルボニル基と結合した低アルキル基を有する「低アルキルアミノカルボニル」はより好ましい。
用語「N−アリールアミノカルボニル」および「N−アルキル−N−アリールアミノカルボニル」は、1つのアリール基、または1つのアルキルと1つのアリール基でそれぞれ別個に置換されたアミノカルボニル基を意味する。
用語「ヘテロシクリルアルキレニル」および「ヘテロシクリルアルキル」は、ヘテロ環で置換されたアルキル基を包含する。より好ましいヘテロシクリルアルキレニル基は、1〜6個の炭素原子からなるアルキル部分と5または6員のヘテロアリール基を有する「5または6員のヘテロアリールアルキレニル」基である。1〜3個の炭素原子からなるアルキル部分を有する低ヘテロアリールアルキレニル基は、さらに好ましい。例にはピリジルメチルおよびチエニルメチルのような基が含まれる。
用語「アラルキル」は、アリールで置換されたアルキル基を包含する。好ましいアラルキルは、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基と結合したアリール基を有する「低アラルキル」基である。1〜3個の炭素原子を有するアルキル部分と結合している「フェニルアルキレニル」は、さらに好ましい。このような基の例には、ベンジル、ジフェニルメチルおよびフェニルエチルが含まれる。前述のアラルキル内のアリールは、さらにハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシにより置換される場合もある。
用語「ヘテロシクリルアルケニル」はヘテロ環で置換されたアルケニル基を包含する。より好ましいヘテロシクリルアルケニル基は、2〜6個の炭素原子からなるアルケニル部分および5または6員ヘテロアリール基を有する「5または6員ヘテロアリールアルケニル」基である。2〜4個の炭素原子からなるアルキル部分を有する低ヘテロアリールアルケニル基は、さらに好ましい。
用語「ヘテロシクリルアルキニル」はヘテロ環で置換されたアルキニル基を包含する。より好ましいヘテロシクリルアルキニル基は、2〜6個の炭素原子からなるアルキニル部分および5または6員ヘテロアリール基1つを有する「5または6員ヘテロアリールアルキニル」基である。2〜4個の炭素原子からなるアルキル部分を有する低ヘテロアリールアルキニル基は、さらに好ましい。
用語「アルキルチオ」は、2価の硫黄原子と結合し、1〜10個の炭素原子からなる直鎖状または枝分かれしたアルキル基を含む基を包含する。1〜3個の炭素原子を有する低アルキルチオ基は、さらに好ましい。「アルキルチオ」の例はメチルチオ(CHS−)である。
用語「ハロアルキルチオ」は、1〜10個の炭素原子からなり2価の硫黄原子1個に結合したハロアルキル基を含む基を包含する。1〜3個の炭素原子を有する低ハロアルキルチオ基は、さらに好ましい。「ハロアルキルチオ」の一例はトリフルオロメチルチオである。
用語「アルキルアミノ」は、「N−アルキルアミノ」および「N,N−ジアルキルアミノ」を包含し、これらは、アミノ基がそれぞれ1個のアルキル基と2個のアルキル基により独立して置換された。より好ましいアルキルアミノ基は、1〜6個の炭素原子からなり窒素原子に結合した1つまたは2つのアルキル基を有する「低アルキルアミノ」基である。1〜3個の炭素原子を有する低アルキルアミノ基は、さらに好ましい。適切なアルキルアミノ基は、N−メチルアミノ、N−エチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノおよびその同類等のモノまたはジアルキルアミノであると考える。
用語「アリールアミノ」は、N−フェニルアミノのような、1つまたは2つのアリール基で置換されているアミノ基を意味する。アリールアミノ基は、この基のアリール環上でさらに置換される場合がある。
用語「ヘテロシクリルアミノ」は、1つまたは2つのヘテロシクリル基で置換されているアミノ基を意味する。より好ましいヘテロシクリルアミノ基は、ヘテロアリール基が5〜6員のヘテロアリールであるN−チエニルアミノ等の「ヘテロアリールアミノ」である。「ヘテロアリールアミノ」基は、この基のヘテロアリール環部分上でさらに置換される場合もある。他の好ましいヘテロシクリルアミノ基は「4〜6員のヘテロシクリルアミノ」であり、この際、ヘテロシクリル基は4〜6員の飽和または部分的飽和ヘテロシクリルであり、場合によりヘテロシクリル環上でさらに置換されている。
用語「アラルキルアミノ」は、1つまたは2つのアラルキル基で置換されているアミノ基を意味する。N−ベンジルアミノ等のフェニル−C−C−アルキルアミノ基はより好ましい。アラルキルアミノ基は、アリール環部分上でさらに置換されることもある。
用語「N−アルキル−N−アリールアミノ」および「N−アラルキル−N−アルキルアミノ」は、1つのアミノ基に対して、1つのアラルキルおよび1つのアルキル基、または1つのアリールおよび1つのアルキル基でそれぞれ独立して置換されているアミノ基を意味する。
用語「アミノアルキル」は、1個〜約10個の炭素原子を有し、そのいずれか1つが1つまたは複数のアミノ基で置換された場合のある直鎖状または枝分かれしたアルキル基を包含する。より好ましいアミノアルキル基は、1〜6個の炭素原子と1つまたは複数のアミノ基を有する「低アミノアルキル」基である。このような基の例には、アミノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノブチル、およびアミノヘキシルが含まれる。1〜3個の炭素原子を有する低アミノアルキル基は、さらに好ましい。
用語「アルキルアミノアルキル」は、アルキルアミノ基で置換されたアルキル基を包含する。より好ましいアルキルアミノアルキル基は、1〜6個の炭素原子からなるアルキル基を有する「低アルキルアミノアルキル」基である。1〜3個の炭素原子からなるアルキル基を有する低アルキルアミノアルキル基は、さらに好ましい。適切なアルキルアミノアルキル基は、N−メチルアミノメチル、N,N−ジメチルアミノエチル、N,N−ジエチルアミノメチルおよびその同類のようにモノまたはジアルキル置換の場合がある。
用語「アルコキシカルボニルアミノアルキル」は、アルコキシカルボニル基で置換されたアミノアルキル基を包含する。より好ましいアルコキシカルボニルアミノアルキル基は、1〜6個の炭素原子からなるアルキル基を有する「低アルコキシカルボニルアミノアルキル」基である。1〜3個の炭素原子からなるアルキル基を有する低アルコキシカルボニルアミノアルキル基は、さらに好ましい。
用語「アルキルアミノアルコキシ」は、アルキルアミノ基で置換されたアルコキシ基を包含する。より好ましいアリキルアミノアルコキシは、1〜6個の炭素原子からなるアルコキシ基を有する「低アルキルアミノアルコキシ」基である。1〜3個の炭素原子からなるアルキル基を有する低アルキルアミノアルコキシ基は、さらに好ましい。適切なアルキルアミノアルコキシ基は、N−メチルアミノエトキシ、N,N−ジメチルアミノエトキシ、N,N−ジエチルアミノエトキシおよびその同類のように、モノまたはジアルキル置換の場合がある。
用語「アルキルアミノアルキニル」は、アルキルアミノ基で置換されたアルキニル基を包含する。より好ましいアルキルアミノアルキニル基は、2〜4個の炭素原子からなるアルキニル基を有する「低アルキルアミノアルキニル」基である。1〜6個の炭素原子からなるアルキル基を有する低アルキルアミノアルキニル基は、さらに好ましい。
用語「アルコキシアルキル」は、1個〜約10個の炭素原子を有し、そのいずれか1つが1つまたは複数のアルコキシ基で置換された場合のある直鎖状または枝分かれしたアルキル基を包含する。より好ましいアルコキシアルキル基は、1〜3個の炭素原子および1つまたは複数のアルコキシ基を有する「低アルコキシアルキル」基である。
用語「アルコキシアルコキシアルキル」は、1個〜約10個の炭素原子を有し、そのいずれか1つが1つまたは複数のアルコキシ基で置換された場合のある直鎖状または枝分かれしたアルコキシアルキル基を包含する。より好ましいアルコキシアルコキシアルキル基は、C1〜3アルキル部分を有する「低アルコキシアルコキシアルキル」基である。
用語「アルキルアミノアルコキシアルコキシ」は、アルキルアミノアルコキシ基で置換されたアルコキシ基を包含する。より好ましいアルキルアミノアルコキシアルコキシ基は、1〜6個の炭素原子からなるアルコキシ基を有する「低アルキルアミノアルコキシアルコキシ」基である。1〜3個の炭素原子からなるアルキル基を有する低アルキルアミノアルコキシアルコキシ基は、さらに好ましい。適切なアルキルアミノアルコキシアルコキシ基は、N−メチルアミノメトキシエトキシ、N−メチルアミノエトキシエトキシ、N,N−ジメチルアミノエトキシエトキシ、N,N−ジエチルアミノメトキシメトキシおよびその同類のようにモノまたはジアルキル置換である場合がある。
用語「カルボキシアルキル」は、1個〜約10個の炭素原子を有し、そのいずれか1つが1つまたは複数のカルボキシ基で置換された場合のある直鎖状または枝分かれしたアルキル基を包含する。より好ましいカルボキシアルキル基は、1〜6個の炭素原子と1つのカルボキシ基を有する「低カルボキシアルキル」基である。このような基の例には、カルボキシメチル、カルボキシプロピル、およびその同類が含まれる。1つから3つのCH基を有する低カルボキシアルキル基は、さらに好ましい。
用語「ハロスルホニル」は、ハロゲン基で置換されたスルホニル基を包含する。このようなハロスルホニル基の例には、クロロスルホニルおよびフルオロスルホニルが含まれる。
用語「アルキルスルホニル」は、上記で定義したようにスルホニル基と結合したアルキル基を包含する。より好ましいアルキルスルホニルはC1〜2アルキル部分を有する。
用語「アリールチオ」は、6〜10個の炭素原子からなり2価の硫黄原子と結合したアリール基を包含する。「アリールチオ」の一例はフェニルチオである。
用語「アラルキルチオ」は、2価の硫黄原子と結合した上述のアラルキル基を包含する。フェニル−C−C−アルキルチオ基はより好ましい。「アラルキルチオ」の一例はベンジルチオである。
用語「アリールオキシ」は、上記で定義したように酸素原子と結合した、場合により置換されたアリール基を包含する。このような基の例にはフェノキシが含まれる。
用語「アラルコキシ」は、酸素原子を介して他の基と結びついたアラルキル基を包含する。より好ましいアラルコキシ基は、上述のような低アルコキシ基と結合した、場合によっては置換されたフェニル基を有する「低アラルコキシ」基である。
用語「ヘテロシクリルオキシ」は、上記で定義したように酸素原子と結合した、場合により置換されたヘテロシクリル基を包含する。より好ましいヘテロシクリルオキシ基は、場合により置換された5〜6員のヘテロアリール基を有する「ヘテロアリールオキシ」基である。
用語「ヘテロシクリルアルコキシ」は、酸素原子を介して上述のような低アルコキシ基と結びついているヘテロシクリルアルキル基を包含する。より好ましいヘテロシクリルアルコキシ基は、上述のようなC1〜4アルコキシ基と結合した、場合によっては置換された5〜6員ヘテロアリール基を有する「低ヘテロアリールアルコキシ」基である。
用語「アルキルカルボニル」は、上記で定義したようにカルボニル基と結合した、アルキル基を包含する。より好ましいアルキルカルボニルはC1〜4アルキル部分を有する。
用語「アリールカルボニル」は、上記で定義したようにカルボニル基と結合した、場合により置換されたアリール基を包含する。このような基の例にはフェニルカルボニルが含まれる。
用語「アラルキルカルボニル」は、カルボニルを介して他の基と結びついているアラルキル基を包含する。より好ましいアラルキルカルボニル基はC1〜4アルキル部分を有する。
用語「ヘテロシクリルカルボニル」は、上記で定義したようにカルボニル基と結合した、場合により置換されたヘテロシクリル基を包含する。より好ましいヘテロシクリルカルボニル基は、場合により置換された4〜6員の飽和または部分的飽和ヘテロシクリル基を有する。
用語「ヘテロシクリルアルキルカルボニル」は、カルボニル基を介して結合しているヘテロシクリルアルキル基を包含する。より好ましいヘテロシクリルアルキルカルボニル基は、場合により置換された4〜6員の飽和または部分的飽和ヘテロシクリル基およびC1〜4アルキル部分を有する。
用語「ヘテロシクリルスルホニル」は、上記で定義したようにスルホニル基と結合した、場合により置換されたヘテロシクリル基を包含する。より好ましいヘテロシクリルスルホニル基は、場合により置換された5〜6員ヘテロアリール基を有する「ヘテロアリールスルホニル」基である。
用語「シクロアルキル」は、飽和炭素環基を含む。好ましいシクロアルキル基には、C〜C環が含まれる。より好ましい化合物には、シクロペンチル、シクロプロピル、およびシクロヘキシルが含まれる。
用語「シクロアルケニル」は、「シクロアルキルジエニル」をはじめとする1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を有する炭素環基を含む。好ましいシクロアルケニル基にはC〜C環が含まれる。より好ましい化合物には、例えば、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニルおよびシクロヘプタジエニルが含まれる。
用語「含む」は制約のないように意図されており、指摘された構成要素は含むが、他の要素を除外しているわけではない。
明細書および特許請求の範囲は、「...および...から選択した」および「...または...である」という言葉を使用している種のリストを構成部分として含む(時としてマルクーシュグループと称される)。この言葉が本出願で使用される場合、別に記述がければ、全体としてのこのグループ、あるいはその個々のメンバー、あるいはそのサブグループを含むことを意図している。この言葉の使用は、単に簡略化を目的としており、包括概念からの個々の要素またはサブグループの除去を制限することを決して意図していない。
本発明の化合物は、VEGFR/KDR等のキナーゼ阻害活性を賦与されている。
本発明はまた、血管形成媒介疾患の状態の急性的または慢性的な治療を目的とした薬剤の製造における本発明の化合物または薬学的に許容できるその塩の使用を具備し、これには前述のものも含む。本発明の化合物は、抗癌剤の製造において有用である。本発明の化合物は、VEGFR/KDRの阻害により障害を軽減するか予防する薬剤の製造においても有用である。
本発明は、少なくとも1つの薬学的に許容できるキャリア、補助薬または希釈剤と関連して、化学式I〜I’化合物の治療上の有効量を含む薬剤組成から構成される。
併用
本発明の化合物は単独の活性な医薬品として投与できるが、一方で、本発明の1つまたは複数の化合物または他の薬剤と併用して使用することも可能である。併用投与する際には、複数の治療薬を、同時にまたは異なる時間に逐次的に投与する別個の組成として製剤化するか、もしくは複数の治療薬を1つの調製物として与えることができる。
本発明の化合物および他の医薬品の使用の定義において、語句「共同療法」(または「併用療法」)は、薬剤併用の有益な作用を提供するであろう投薬計画において、連続した各薬剤の投与を包含することが意図され、同様に、固定比率でこれらの薬剤を含有する1個のカプセルとして、または各薬剤が入った複数で別個のカプセルとして、実質上同時にこれらの薬剤を共同投与することを包含することも意図されている。
具体的には、本発明の化合物の投与は、新生物の予防または治療において当業者に知られている追加的療法、すなわち、放射線療法または細胞増殖抑制性または細胞毒性薬剤等と関連している場合がある。
固定用量として調剤する場合、このような配合製品では、許容用量の範囲内で本発見の化合物を使用する。配合製剤が不適切な際には、化学式I〜I’の化合物もまた、既知の抗癌剤または細胞毒性薬剤とともに連続して投与される場合がある。本発明は、投与順序の点で制限されておらず、本発明の化合物は抗癌剤または細胞毒性薬剤の投与前、投与と同時、投与後に投与される場合がある。
現在、原発性腫瘍の標準的治療は、外科的切除とその後の放射線療法または静脈内投与による化学療法からなる。典型的な化学療法投与計画は、DNAアルキル化剤、DNA挿入剤、CDK阻害薬、または微小管毒のいずれかからなる。使用される化学療法の用量は、最大耐量を少し下回り、従って、用量を制限する副作用には通常、嘔気、嘔吐、下痢、脱毛、好中球減少およびその同類が含まれる。
商業的利用、臨床評価および前臨床開発において使用できる抗新生物剤は多数あり、これらは併用薬物化学療法による新生物の治療に選択される。このような抗新生物剤は、いくつかの大きなカテゴリーに分類される。すなわち、抗生物質型薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、ホルモン剤、免疫剤、インターフェロン型薬剤およびその他の薬剤からなるカテゴリーである。
本発明の化合物と併用される場合のある最初の抗新生物剤の1群は、代謝拮抗剤型/チミジル酸シンターゼ阻害薬型抗新生物剤からなる。適切な代謝拮抗剤型抗新生物剤は、次の薬剤からなる群から選択される場合がある。しかしながら、この群に限定されるわけではない。群を形成する薬剤は、5−FU−フィブリノーゲン、アカンチ葉酸(acanthifolic−acid)、アミノチアジアゾール、ブレキナナトリウム(brequinar sodium)、カルモフール、チバガイギー社CGP−30694、シクロペンチルシトシン、シタラビンホスフェートステアレート、シタラビン結合体、Lilly DATHF、Merrel Dow DDFC、デザグアニン(dezaguanine)、ジデオキシシチジン、ジデオキシグアノシン、ジドックス(didox)、Yoshitomi DMDC、ドキシフルリジン、Wellcome EHNA、メルク社EX−015、ファザラビン(fazarabine)、フロクスウリジン、リン酸フルダラビン、5−フルオロウラシル、N−(2’−フラニジル)−5−フルオロウラシル、第一製薬 FO−152、イソプロピルピロリジン、Lilly LY−188011、Lilly LY−264618、メトベンザプリム(methobenzaprim)、メトトレキセート、Wellcome MZPES、ノルスペルミジン、NCI NSC−127716、NCI NSC−264880、NCI NSC−39661、NCI NSC−612567、ワーナー−ランバート社PALA、ペントスタチン、ピリトレキシム(piritrexim)、プリカマイシン、Asahi Chemical PL−AC、武田薬品 TAC−788、チオグアニン、チアゾフリン(tiazofurin)、Erbamont TIF、トレメトレキセート(tremetrexate)、チロシンキナーゼ阻害薬、大鵬 UFTおよびウリシチン(uricytin)である。
本発明の化合物と併用される場合のある2番目の抗新生物剤の1群は、アルキル化型抗新生物剤からなる。適切なアルキル化型抗新生物剤は、次の薬剤からなる群から選択される場合がある。しかしながら、この群に限定されるわけではない。群を形成する薬剤は、シオノギ製薬 254−S、アルドホスファミド類似体、アルトレタミン、アナキシロン(anaxirone)、Boehringer Mannheim BBR−2207、ベストラブシル(bestrabucil)、ブドチタン(budotitane)、Wakunaga CA−102、カルボプラチン、カルムスチン、Chinoin−139、Chinoin−153、クロラムブシル、シスプラチン、シクロフォスファミド、American Cyanamid社 CL−286558、Sanofi CY−233、シプラテート(cyplatate)、Degussa D−19−384、Sumimoto DACHP(Myr)2、ジフェニルスピロムスチン(diphenylspiromustine)、ジプラチヌム(diplatinum)細胞増殖抑制剤、Erba ジスタマイシン誘導体、中外製薬 DWA−2114R、ITI E09、エルムスケン(elumustine)、Erbamot社 FCE−24517、リン酸エストラムスチンナチリウム、フォテムスチン、Unimed G−6−M、Chinoin GYKI−17230、ヘプサル−ファム(hepsul−fam)、イフォスファミド、イプロプラチン、ロムスチン、マフォスファミド、ミトラクトール(mitolactol)、日本化薬 NK−121、NCI NSC−264395、NCI NSC−342215、オキサリプラチン、Upjohn PCNU、プレドニムスチン(prednimustine)、Proter PTT−119、ラニムスチン、セムスチン、SmithKline SK&F−101772、ヤクルト本社 SN−22、スピロムスチン(spiromustine)、田辺製薬 TA−077、タウロムスチン(tauromustine)、テモゾロミド、テロキシロン(teroxirone)、テトラプラチン(tetraplatin)およびトリメラモル(trimelamol)である。
本発明の化合物と併用される場合のある3番目の抗新生物剤の1群は、抗生物質型抗新生物剤からなる。適切な抗生物質型抗新生物剤は、次の薬剤からなる群から選択される場合がある。しかしながら、この群に限定されるわけではない。群を形成する薬剤は、大鵬薬品 4181−A、アクラルビシン、アクチノマイシンD、アクチノプラノン(actinoplanone)、Erbamont ADR−456、アエロプリシニン(aeroplysinin)誘導体、味の素 AN−201−II、味の素 AN−3、日本曹達 アニソマイシン系、アントラサイクリン、アジノマイシンA、ビスカベリン(bisucaberin)、ブリストル−マイヤーズ BL−6859、ブリストル−マイヤーズ BMY−25067、−ブリストル−マイヤーズ BMY−25551、ブリストル−マイヤーズ BMY−26605、ブリストル−マイヤーズ BMY−27557、ブリストル−マイヤーズ BMY−28438、硫酸ブレオマイシン、ブリオスタチン−1、大鵬薬品 C−1027、カリケマイシン(calichemycin)、クロモキシマイシン(chromoximycin)、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、協和発酵 DC−102、協和発酵 DC−79、協和発酵 DC−88A、協和発酵 DC89−A1、協和発酵 DC92−B、ジトリサルビシン(ditrisarubicin)B、シオノギ DOB−41、ドキソルビシン、ドキソルビシン−フィブリノーゲン、エルサミシン−A、エピルビシン、エルブスタチン、エソルビシン(esorubicin)、エスペラミシン−A1、エスペラミシン−A1b、Erbamont FCE−21954、藤沢薬品 FK−973、フォストリエシン(fostriecin)、藤沢薬品 FR−900482、グリドバクチン(glidobactin)、グレガチンA、グリカマイシン(grincamycin)、ハービマイシン、イダルビシン、イルジン系、カズサマイシン、ケサリルホジンス(kesarirhodins)、協和発酵 KM−5539、キリンビール KRN−8602、協和発酵 KT−5432、協和発酵 KT−5594、協和発酵 KT−6149、American Cyanamid LL−D49194、明治製菓 ME 2303、メノガリル、マイトマイシン、ミトキサントロン、Smithkline M−TAG、ネオエナクチン(neoenactin)、日本化薬 NK−313、日本化薬 NKT−01、SRI International NSC−357704、オキサリシン、オキサウノマイシン(oxaunomycin)、ペプロマイシン、ピラチン、ピラルビシン、ポロスラマイシン(porothramycin)、ピリンダナイシン(pyrindanycin)A、Tobishi RA−I、ラパマイシン、リゾキシン(rhizoxin)、ロドルビシン(rodorubicin)、シバノミシン(sibanomicin)、シウェンマイシン(siwenmycin)、住友 SM−5887、雪印 SN−706、雪印 SN−07、ソランジシン(sorangicin)−A、スパルソマイシン、エスエス製薬 SS−21020、エスエス製薬 SS−7313B、エスエス製薬 SS−9816B、ステフィマイシン(steffimycin)B、大鵬薬品4181−2、タリソマイシン、武田薬品 TAN−868A、テルペンテシン(terpentecin)、スラザイン(thrazine)、トリクロザリン(tricrozarin)A、Upjohn U−73975、協和発酵 UCN−10028A、藤沢薬品 WF−3405、Yoshitomi Y−25024およびゾルビシン(zorubicin)である。
本発明の化合物と併用される場合のある4番目の抗新生物剤の1群は、チューブリン相互作用剤、トポイソメラーゼII阻害薬、トポイソメラーゼI阻害薬およびホルモン剤を含む種々の抗新生物剤の1群からなる。このような抗新生物剤は、次の薬剤からなる群から選択されるが、この群に限定されるわけではない。群を形成する薬剤は、α−カロチン、α−ジフルオロメチル−アルギニン、アシトレチン、Biotec AD−5、杏林 AHC−52、アルストニン、アモナファイド(amonafide)、アムフェチニル(amphethinile)、アムサクリン、Angiostat、アンキノマイシン(ankinomycin)、アンチネオプラストンA10、アンチネオプラストンA2、アンチネオプラストンA3、アンチネオプラストンA5、アンチネオプラストンAS2−1、Henkel APD、グリシン酸アフィジコリン、アスパラギナーゼ、Avarol、バッカリン(baccharin)、バトラシリン(batracylin)、ベンフルロン(benfluron)、ベンゾトリプト(benzotript)、Ipsen−Beaufour BIM−23015、ビサントレン(bisantrene)、ブリストル−マイヤーズ BMY−40481、Vester ボロン−10、ブロモホスファミド、Wellcome BW−502、Wellcome BW−773、カラケミド(caracemide)、塩酸カルメチゾール(carmethizole)、味の素 CDAF、クロルサルファキノクサロン(chlorsulfaquinoxalone)、Chemes CHX−2053、Chemex CHX−100、ワーナー−ランバート CI−921、ワーナー−ランバート CI−937、ワーナー−ランバート CI−941、ワーナー−ランバート CI−958、クランフェヌル(clanfenur)、クラビリデノン(claviridenone)、ICN 化合物1259、ICN 化合物4711、Contracan、ヤクルト本社CPT−11、クリスナトル(crisnatol)、クラデルム(curaderm)、サイトカラシン B、シタラビン、シトシチン(cytocytin)、Merz D−609、DABISマレイン酸塩、ダカルバジン、ダテリプチニウム(datelliptinium)、ダイデムニン−B、ジハエマトポルフィリン(dihaematoporphyrin)エーテル、ジヒドロレンペロン(dihydrolenperone)、ジナリン(dinaline、ジスタマイシン、東洋ファルマー DM−341、東洋ファルマー DM−75、第一製薬 DN−9693、ドセタクセルエリプラビン(docetaxel elliprabin)、エリプチニウムアセテート(elliputinium acetate)、ツムラ EPMTC、エポシロン系、エルゴタミン、エトポシド、エトレチナート、フェンレチナイド、藤沢 FR−57704、硝酸ガリウム、ゲンクワダフニン(genkwadaphnin)、中外 GLA−43、グラクソ GR−63178、グリフォラン NMF−5N、ヘキサデシルフォスフォコリン(hexadecylphosphocholine)、Green Cross HO−221、ホモハリングトニン、ヒドロキシウリア、BTG ICRF−187、イルモフォシン(ilmofosine)、イソグルタミン、イソトレチノイン、大塚 JI−36、Ramot K−477、大塚 K−76COONa、呉羽化学 K−AM、MECT Corp KI−8110、American Cyanamid L−623、ロイコレグリン、ロニダミン、Lundbeck LU−23−112、Lilly LY−186641、NCI(US)MAP、マリシン(marycin)、Merrel Dow MDL−27048、Medco MEDR−340、メルバロン(merbarone)、メロシアンルネ(merocyanlne)誘導体、メトヒラニリノアクリダイン(methylanilinoacridine)、Molecular Genetics MGI−136、ミナクチビン(minactivin)、ミトナファイド(mitonafide)、ミトキダンモピダモル(mitoquidone mopidamol)、モトレチナイド(motretinide)、全薬工業 MST−16、N−(レチノール)アミノ酸、日清製粉 N−021、N−アシル化−デヒドロアラニン類、ナファザトロム、大正 NCU−190、ノコダゾール誘導体、Normosang、NCI NSC−145813、NCI NSC−361456、NCI NSC−604782、NCI NSC−95580、オクレオチド、小野 ONO−112、オキザノシン(oquizanocine)、Akzo Org−10172、パクリタキセル、パンクラチステイン(pancratistain)、パゼリプチン(pazelliptine)、ワーナー−ランバート社 PD−111707、ワーナー−ランバート PD−115934、ワーナー−ランバート PD−131141、Pierre Fabre PE−1001、ICRT ペプチドD、ピロキサントロン(piroxantrone)、ポリヘマトポルフィリン、ポリプレイック酸(polypreic acid)、Efamol ポルフィリン、プロビメイン(probimane)、プロカルバジン、プログルミド、Invitron プロテアーゼネキシンI、Tobishi RA−700、ラゾキサン(razoxane)、サッポロビール RBS、レストリクチン(restrictin)−P、レテリプチン(retelliputine)、レチノイン酸、Rhone−Poulenc RP−49532、Rhone−Poulenc RP−56976、スミスクライン社 SK&F−104864、住友 SM−108、クラレ SMANCS、SeaPharm SP−10094、スパトール(spatol)、スピロシクロプロパン誘導体、スピロゲルマニウム、Unimed、エスエス製薬 SS−554、ストリポルジノン(strypoldinone)、Stypoldione、サントリー SUN 0237、サントリー SUN 2071、スーパーオキシド−ジムスターゼ、Toyama T−506、Toyama T−680、タキソール、帝人 TEI−0303、テニポシド、タリブラスチン(thaliblastine)、イーストマン−コダック TJB−29、トコトリエノール、トポテカン、Topostin、帝人 TT−82、協和発酵 UCN−01、協和発酵 UCN−1028、ウクライン、イーストマン−コダック USB−006、硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ヴァインストラミド(vinestramide)、ビノレルビン、ビントリプトル(vintriptol)、ビンゾリジン、ウイタノライド類および山之内 YM−534である。
別法として、本化合物はまた、次のような他の抗新生物剤との共同療法において使用してもよい。すなわち、エースマンナン、アクラルビシン、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アリトレチノイン、アルトレタミン、アミフォスチン、アミノレブリン酸、アムルビシン、アムサクリン、アナグレリド、アナストロゾール、ANCER、アンセスチム、ARGLABIN、3酸化砒素、BAM 002(Novelos)、ベキサロテン(bexarotene)、ビカルタミド、ブロクスウリジン、カペシタビン、セルモロイキン、セトロレリクス、クラドリビン、クロトリマゾール、シタラビンオクホスファート、DA 3030(Dong−A)、ダシリツマブ、デニロイキンジフチトクス(denileukin diftitox)、デスロレリン、デクスラゾキサン、ジラゼプ、ドセタキセル、ドコサノール、ドキセルカルシフェロール、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、ブロモクリプチン、カルムスチン、シタラビン、フルオロウラシル、HITジクロフェナク、インターフェロンアルファ、ダウノルビシン、ドキソルビシン、トレチノイン、エデルフォシン(edelfosine)、エドレコロマブ、エフロールニチン、エミテフール、エピルビシン、エポエチンベータ、リン酸エトポシド、エキセメスタン、テキシサリンド(exisulind)、ファドロゾール、フィルグラスチム、フィナステリド、リン酸フルダラビン、フォルメスタン、フォテムスチン、硝酸ガリウム、ゲムシタビン、ゲムツズマブオゾガマイシン、ギメラシル/オテラシル/テガフール配合剤、グリコパイン(glycopine)、ゴセレリン、ヘプタプラチン(heptaplatin)、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、胎児性アルファ−フェトプロテイン、イバンドロネート、イダルビシン、(イミキモド、インターフェロンα、インターフェロンα、天然型、インターフェロンα−2、インターフェロンα−2a、インターフェロンα−2b、インターフェロンα−N1、インターフェロンα−n3、インターフェロンアルファコン−1、インターフェロンα、天然型、インターフェロンβ、インターフェロンβ−1a、インターフェロンβ−1b、インターフェロンγ、天然型インターフェロンγ−1a、インターフェロンγ−1b、インターロイキン−1β、イオベングアン(iobenguane)、イリノテカン、イルソグラジン、ランレオチド、LC 9018(ヤクルト)、レフルノミド、レノグラスチム、硫酸レンチナン、レトロゾール、白血球αインターフェロン、リュープロレリン、レバミソール+フルオロウラシル、リアロゾール、ロバプラチン(lobaplatin)、ロニダミン、ロバスタチン、マソプロコル(masoprocol)、メラルソプロール、メトクロプラミド、ミフェプリストン、ミルテフォシン、ミリモスチム、ミスマッチ二重鎖RNA、ミトグアゾン、ミトラクトール(mitolactol)、ミトキサントロン、モルグラモスチム、ナファレリン、ナロキソン+ペンタゾシン、ナルトグラスチム、ネダプラチン、ニルタミド、ノスカピン、新規赤血球産生刺激蛋白、NSC 631570 オクトレオチド、オプレルベキン、オサテロン、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロン酸、ペガスパルガス(pegaspargase)、ペグインターフェロンα−2b、ペントサンポリサルフェートナトリウム、ペントスタチン、ピシバニル、ピラルビシン、ウサギの抗胸腺細胞ポリクローナル抗体、ポリエチレングリコールインターフェロンα−2A、ポルフィマーナトリウム、ラロキシフェン、ラルチトレキセド、ラスブリケース、レニウム Re 186 エチドロン酸、RII レチンアミド、リツキシマブ、ロムルチド、サマリウム(153Sm)レキシドロナム、サルグラモスチム、シゾフィラン、ソブゾキサン、ソネルミン、ストロンチウム−89クロライド、スラミン、タソネルミン(tasonermin)、タザロテン、テガフール、テモポルフィン、テモゾロマイド、テニポシド、テトラクロロデカオキサイド(tetrachlorodecaoxide)、サリドマイド、サイマルファシン、サイロトロピンα、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ−ヨウ素131、トラスツズマブ、トレオサルファン、トレチノイン、トリロスタン、トリメトロキセート、トリプロレリン、腫瘍壊死因子α、天然型、ウベニメクス、膀胱がんワクチン、丸山ワクチン、黒色腫ライセートワクチン、バルルビシン、ベルテポルフィン、ビノレルビン、VIRULIZIN、ジノスタチンスチマラマー、またはゾレドロン酸、アバレリスク、AE 941(Aeterna)、アンバムスチン(ambamustine)、アンチセンスオリゴヌクレオチド、bcl−2(Genta)、APC 8015(Dendreon)、セツキシマブ、デシタバイン(decitabine)、デキサミノグルテチミド(dexaminoglutethimide)、ジアジコン、EL 532(Elan)、EM 800(Endorecherche)、エニルウラシル、エタニダゾール、フェンレチナイド(fenretinide)、フィルグラスチム SD01(Amgen)、フルベストラント、ガロシタビン、ガストリン17免疫原、HLA−B7遺伝子療法(Vical)、顆粒球マクロファージコロニー形成刺激因子、2塩酸ヒスタミン、イブリツモマブ−チウキセタン、アイロマスタット、IM 862(Cytran)、インターロイキン−2、イプロキシフェン(iproxifene)、LDT 200(Milkhaus)、レリジスチム(leridistim)、リンツズマブ(lintuzumab)CA 125 MAb(Biomira)、キャンサー(cancer)MAb(Japan Pharmaceutical Development)、HER−2およびFc MAb(Medarex)、イディオタイプ105AD7 MAb(CRC Technology)、イディオタイプのCEA MAb(Trilex)、LMY−1−ヨウ素131 MAb(Techniclone)、多形上皮ムチン−イットリウム 90 Mab(Antisoma)、マリマスタット、メノガリル、ミツモマブ(mitumomab)、モテキサフィンガドリニウム(motexafin gadolinium)、MX 6(Galdema)、ネララバイン(nelarabine)、ノラトレキセド(nolatrexed)、P 30蛋白、ペグビソマット(pegvisomat)、ペメトレキセド、ポルフィロマイシン、プリノマスタット、RL 0903(Shire)、ルビテカン、サトラプラチン、フェニル酢酸ナトリウム、スパルフォシック酸(sparfocic acid)、SRL 172(SR Pharma)、SU 5416(SUGEN)、TA 077(田辺)、テトラチオモリブデート、タリブラスチン(thaliblastine)、トロンボポエチン、チンエチルエチオプルプリン(tin ethyl etiopurpurin)、チラパザミン、がんワクチン(Biomira)、黒色腫ワクチン(ニューヨーク大学)、黒色腫ワクチン(Sloan Kettering Institute)、黒色腫腫瘍分解物ワクチン(ニューヨーク医科大学)、ウイルス性黒色腫細胞ライセートワクチン(Royal Newcastle Hospital)、バルスポダール、グリベック、イレッサまたはアバスチンである。
別法として、本化合物はまた、次のような他の抗新生物剤との共同療法において使用してもよい。すなわち、p38阻害薬およびCDK阻害薬を含む他のキナーゼ阻害薬、TNF阻害薬、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害薬(MMP)、セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、およびエトリコキシブを含むCOX−2阻害薬、NSAID’s、SOD擬態またはαβ阻害薬である。
本発明は化学式I〜I’の1つの化合物を調製するプロセスを含む。
また、その薬学的に許容できる塩類は、化学式I〜I’の化合物の1群に含まれる。
用語「薬学的に許容できる塩類」は、アルカリ金属塩の形成および遊離酸または遊離塩基の付加塩の形成に一般的に使用される塩類を包含する。製剤的に許容可能であるならば、この塩の性質は決定的に重要ではない。化学式I〜I’の化合物の適切な薬学的に許容できる酸付加塩は、無機酸または有機酸から調製してよい。このような無機酸の例には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸およびリン酸がある。適切な有機酸は、次の酸から選択してよい。すなわち、脂肪族、環脂肪族、芳香族、芳香脂肪族、ヘテロ環、カルボキシルおよびスルホニルを有する有機酸のクラスであり、その例として、ギ酸、酢酸、アジピン酸、酪酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン(パモ)酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、樟脳酸、樟脳スルホン酸、ジグルコン酸、シクロペンタンプロピオン酸、ドデシルスルホン酸、グルコヘプタン酸、グリセロリン酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ニコチン酸、2−ナフタレンスルホン酸、シュウ酸、パルモ酸(palmoic acid)、ペクチニン酸、過硫酸、2−フェニルプロピオン酸、ピクリン酸、ピバル酸 プロピオン酸、コハク酸、酒石酸、チオシアン酸、メシル酸(mesylic acid)、ウンデカン酸、ステアリン酸、アルゲニック(algenic)、β−ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、ガラクタル酸およびガラクツロン酸である。化学式I〜I’の化合物の適切な薬学的に許容できる塩基付加塩類には、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛から作成された塩等の金属塩、または第1級、第2級、第3級アミンを含む有機塩基から作成された塩を含む。これらの有機塩基は置換アミンであり、カフェイン、アルギニン、ジエチルアミン、N−エチルピペリジン、アイスチイダイン(aistidine)、グルカミン、イソプロピルアミン、リジン、モルホリン、N−エチルモルホリン、ピペラジン、ピペリジン等の環式アミン、トリエチルアミン、トリメチルアミンを含む。
これらの塩のすべてを、本発見の対応する化合物から従来の方法で調製してもよい。それは、例えば、適切な酸または塩基と化学式I〜I’の当該化合物を反応させることによる。
また、塩基性含窒素基は、メチル、エチル、プロピル、およびブチル塩化物、臭化物およびヨウ化物等の低アルキルハロゲン化物、ジメチル、ジエチル、ジブチル、およびジアミル硫化物のようなジアルキル硫化物、デシル、ラウリル、ミリスチル(myristyl)およびステアリル塩化物、臭化物およびヨウ化物等の長鎖ハロゲン化物、ベンジルおよびフェネチル臭化物のようなアラルキルハロゲン化物およびその他の化学薬品を用いて四級化することが可能である。水溶性または油用性生成物をそこから得る。
薬学的に許容できる酸付加塩の作製に採用してもよい酸の例として、塩酸、硫酸およびリン酸等のような無機酸、およびシュウ酸、マレイン酸、コハク酸およびクエン酸のような無機塩が含まれる。他の例には、ナトリウム、カリウム、カルシウムまたはマグネシウム等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩または有機塩基による塩が含まれる。好ましい塩には、塩酸塩、リン酸塩およびエジシレート(edisylate)が含まれる。
このような塩の追加例はBergeら、J.Pharm.Sci.,66:1(1977)に記載されている。
一般的合成手順
本発明の化合物は、次のスキーム1〜17の手順に従って合成可能である。ここでは、格別に言及がない限り、置換基は上記で化学式I〜I’に関しての定義と同様である。
Figure 2006502112
置換されたアントラニルアミド4は、スキーム1において略述したプロセスにより対応するニトロ類似体1または2−アミノ安息香酸5から調製可能である。置換された2−ニトロベンズアミド2は、約80℃等の適した温度でのアミンとの反応等により、対応するニトロ化合物1から調製する。この2−ニトロベンズアミド2を、触媒存在下でH等により還元して2−アミノベンズアミド3を形成させる。NaBH4およびアルデヒド処理などによる2−アミノベンズアミド3の還元的アミノ化により、アントラニルアミドが生成される。別法では、2−アミノベンズアミド3をアミンとの反応等により2−アミノ安息香酸5から調製できる。好ましくは、EDCおよびHOBt等のカップリング剤、およびDIEA等の塩基存在下で行う。
Figure 2006502112
置換されたアントラニルアミド8は、スキーム2において略述したプロセスにより対応するハロゲン類似体6から調製できる。置換された2−アミノ安息香酸7は、約80℃等の適切な温度でのアミンとの反応等により、対応するハロゲン化合物6(ここではXはCl、BrまたはI)から調製される。安息香酸7は、好ましくはEDC等のカップリング剤存在下で、アミン1つと結合して対応するベンズアミド8を形成する。アミノ化プロセスは、酸化銅[I]、臭化銅[I]またはヨウ化銅[I]等の銅[0]または銅[I]化合物等の銅触媒を使用し、反応中に生成される酸を中和するために適切な塩基(例えば、KCOのような金属炭酸塩等)存在下で、Ullmann型反応として実施できる。
この反応型は、Houben−Weyl“Methoden der Organischen Chemie”,Band 11/1:32−33(1958)、Organic Reactions,14:19−24(1965)において、J.Lindley(1984)によりTetrahedron,40:1433−1456において再検討されている。触媒の量は、典型的には、1〜20モルパーセントの範囲内である。本反応は、60〜180℃の温度範囲内の不活性大気下で、EtO(例えば、ジメトキシエタンまたはジオキサン)またはアミド(例えば、DMFまたはN−メチルピロリドン)等の不活性非プロトン性溶媒中で実施する。代替アミノ化プロセスにはVIII族元素の使用が係わり、この場合、触媒の金属核は、パラジウムまたはニッケル等のゼロ価の遷移金属であるべきである。この遷移金属はアリール−ハロゲン結合に対する酸化的付加を受ける能力を有する。当該金属のゼロ価状態を、M[II]状態からそのままで作成してよい。触媒の複合体は、ホスフィンまたはビホスフィンのアルキル、アリール、またはヘテロアリール誘導体、イミンまたはアルシン等のキレートリガンドを含んでもよい。好ましい触媒にはパラジウムまたはニッケルが含まれる。このような触媒の例には、塩化パラジウム[II]、Pd(OAc)、Pd(PPh、Pd(dba)およびニッケルアセチルアセトネート[II]が含まれる。典型的には、金属触媒は0.1〜10モルパーセントの範囲内である。キレートリガンドは、例えば、トリブチルホスフィン等のトリアルキルホスフィン類、トリ−(オルト−トリル)ホスフィン等のトリアリールホスフィン類、およびトリ−2−フリルホスフィン等のトリヘテロアリールホスフィン類の場合におけるように単座であってもよいし、または、BINAP、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、dppf、および1−(N,N−ジメチル−アミノ)−1’−(ジクロロヘキシルホスフィノ)ビフェニルの場合におけるような2座のいずれでもよい。支持リガンドは、反応混合物に添加される前に金属複合体のかたちでセンター金属と複合体を形成しているか、または別々の化合物として反応化合物に添加してもよい。典型的に、支持リガンドは、0.01〜20モルパーセントの範囲内で存在する。トリアルキルアミン(例えば、DIEAまたは1,5−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−5−エン)、I族アルカリ金属アルコキシド(例えば、カリウムtert−ブトキシド)または炭酸塩(例えば、CsCO)またはリン酸カリウム等の適切な塩基を、反応混合物に添加することが頻繁に必要である。この反応は、エーテル(例えば、ジメトキシエタンまたはジオキサン)またはアミド((例えば、DMFまたはN−メチルピロリドン)等の不活性非プロトン性溶媒中で、60〜180℃の温度範囲内の不活性ガス下で実施する。
アミノ化は、不活性非プロトン性、好ましくは無水の溶媒または溶媒混合物中で、例えば、カルボン酸アミド中で、例えば、DMFまたはジメチルアセトアミド、環式エーテル、例えばTHFまたはジオキサンまたはニトリル、例えばCHCN、またはその混合物中で、例えば約40℃〜180℃の温度範囲内の適切な温度で、好ましくは実施する。さらに、必要であれば、例えば窒素またはアルゴンガス下のような不活性ガス下で実施する。
Figure 2006502112
アリールで置換されたアントラニルアミドは、スキーム3において略述したプロセスにより調製できる。ブロモアントラニル酸9と適切なボロン酸とのSuzukiカップリングにより、置換されたアントラニル酸10が得られる。次いで、これは標準的なアミドカップリング条件を介して、アミド11に変換される。還元的アミノ化条件下で、適切なアルデヒドでアミノ官能基にアルカリ化を行うことにより意図した化合物12を得る。別法として、アミノ酸10はまた、Buchwald条件を介して臭化アリールとカップリングし、化合物13を生成できる。次いで、この化合物は、標準的アミドカップリング条件を介して適切なアミンにより、最終化合物14に変換される。
Figure 2006502112
置換されたアントラニルアミド17は、スキーム4において略述したプロセスにより、対応するニトロ類似体15から調製できる。置換された2−ニトロベンズアミド16は、EDC等のカップリング剤の存在下でのアミンとの反応等により、対応するニトロ化合物15から調製される。アシルインドリン16は、保護が解除され、次いで、N−メチルピペラジンカルボニル塩化物による再アシル化後、Hを使用する等して還元され、触媒の存在下で2−アミノベンズアミド17を形成する。スキーム1において示したような2−アミノベンズアミド17の還元的アミノ化により本アントラニルアミドが産生される。
Figure 2006502112
アルキル化インダゾールは、スキーム5において略述したプロセスにより調製できる。THF等の溶媒に溶かした6−ニトロインダゾール18溶液に、RT以下の温度で、好ましくは約0℃でNaH等の強塩基を添加する。R”がメチルであるようなアルキルハロゲン化物を添加し、ほぼRTの温度で反応させ、1−アルキル−6−ニトロ−1H−インダゾール19を得る。Pd/C等の触媒存在下で、Hガスを使用するなどして、ニトロインダゾール19に水素添加し、1−置換−6−アミノ−1H−インダゾール20を得る。
Figure 2006502112
臭素化インダゾールは、スキーム6において略述したプロセスにより調製できる。TFA:HSO(5:1)の混合物等の酸性溶液とインダゾール化合物21に、ほぼRTの温度で、NBSをゆっくり加えて臭素化化合物22を生成する。
Figure 2006502112
3環式ヘテロ環は、スキーム7において略述したプロセスにより調製できる。7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン23を、RTを超える温度で、好ましくは還流に十分な温度で、POCl中で加熱して、1−クロロ−7−ニトロ−3,4−ジヒドロイソキノリン24を形成させる。この1−クロロ−7−ニトロ−3,4−ジヒドロイソキノリン24をTHF等の溶媒中で溶解し、これにHNNHを添加する。RTを超える温度で、好ましくは約75℃を超える温度で、より好ましくは約115℃で、HC(OEt)とともに、この反応物を加熱して、ニトロで置換された3環化合物を得る。Pd/C等の触媒存在下で、Hガスを使用するなどして水素添加を行い、2−アミノ−5,6,7−トリヒドロ−1,2,4−トリアゾロ(3,4−a)イソキノリン25を得る。
Figure 2006502112
インダゾリルエーテルは、スキーム8において略述したプロセスにより調製できる。6−ニトロ−1H−2−ヒドロインダゾール−3−オン26は、ほぼRTの温度でCHCl中でBocOおよびDMAPを使用するなどして保護され、保護された6−ニトロ−2−ヒドロインダゾール−3−オンを得る。保護された6−ニトロ−2−ヒドロインダゾール−3−オンを、ほぼRTの温度で、アルコール(ここでは、RはRについての可能性のある置換基から選択された適切な置換基である)およびTHF等の溶媒中のPhP、およびDEADと反応させ、保護された6−ニトロ(インダゾール−3−イル)エーテルを得る。Pd/C等の触媒存在下で、Hガスを使用するなどして、ニトロ中間体に水素添加し、保護された6−アミノ(インダゾール−3−イル)エーテル27を得る。このアミン27を、触媒として銅を使用し、アルコール、好ましくはペンタノール等の溶媒中で、RT以上の温度、好ましくは75℃以上の温度、より好ましくは約130℃で、2−クロロ安息香酸とカップリングさせ、カップリングされ保護が解除された化合物28を得る。
Figure 2006502112
インドリニルで置換されたカルボキシアミドは、スキーム9において略述したプロセスにより対応するニトロ−インドリン29から調製できる。例えば、3,3−ジメチル−6−ニトロインドリン29を、N−プロテクティッド−4−ホルミルピペリジンを使用するなどして、NaHB(OAc)および氷AcOH等の酸およびCHCl等の存在下、RTの室温でアルキル化し、アルキル化されたインドリン30を得る。アルキル化されたインドリン30への水素添加は、Hガスを使用するなどして、Pd/C等の触媒存在下、アルコール等、好ましくはMeOH等の溶媒存在下で行い、アミノ中間体31を得る。別法として、EtOH中のSnCl、またはFe粉末とNHCl等の他の水素添加方法を使用できる。このアミン31を2−クロロ安息香酸およびDIEA、HOBtおよびEDCを使用するなどし、CHCL等の溶媒中、ほぼRTの温度でカップリングさせて、プロテクティッドカルボキシアミド32を得る。この化合物の保護解除とアルキル化に際して、それぞれ本発明の他の化合物33および34が生成される。
Figure 2006502112
置換されたインドリンは、スキーム10において示した手順に従うなどして調製できる。置換されたアミノインドリン37は、NaHB(OAc)の存在下で、ニトロインドリン35とケトンから1−置換インドリン36を生成して調製される。Pd/C等の触媒存在下で、Hガスを使用するなどして、ニトロインドリン36に水素添加し、アミノ−インドリン37を生成する。
別法として、置換されたアミノ−インドリン40を、ニトロインドリン35から調製する。ニトロインドリン35を酸塩化物と反応させてアミドを生成する。NaIの存在下などで、約50℃以上の温度、好ましくは約70℃で、さらに第1級または第2級アミン、好ましくは第2級アミンにより処置し、ニトロインドリン38を生成する。このニトロインドリン38に、Pd/C等の触媒存在下でHガスを使用するなどして水素添加してアミノ−インドリン39を得る。BH−THFを使用するなどしてカルボニルを還元して、1−アミノアルキル−インドリン40を生成する。
Figure 2006502112
置換されたインドリンは、スキーム11において示した手順に従うなどして調製する。置換されたアセトアミドは、DIEAおよびDMAPかNaHCOのような塩基を使用する方法などの標準的アシル化条件下、ほぼ室温で、CHCl、DMFおよび/またはDMAC等の適切な溶媒中で、ハロ−5−ニトロアニリン41(ここで、LGはブロモまたはクロロ、好ましくはクロロ)とアセチル塩化物等のアシル化剤とのカップリングにより調製する。N−(2−メチルプロパ−2−エニル)アセトアミド43は、NaH等の塩基処理等により、NMPまたは無水DMF、および3−ブロモ−2−メチルプロペンまたは3−クロロ−2−メチルプロペン等の3−ハロ−2−メチルプロペン等の適切な溶媒中で、約0℃〜RTの温度、好ましくはほぼRTで、もしくはCsCOを使用した場合、RT以上の温度、好ましくは約50℃以上、さらに好ましくは約60℃以上で、アセトアミド42から調製する。N−(2−メチルプロパ−2−エニル)アセトアミド43を、ヘック反応(例えばTEA、カルボン酸ナトリウム、およびNaOAc等の塩基の存在下でPd(OAc)2による処理)を用いる等して、約50℃以上、好ましくは約80℃で結晶化し、保護された(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)エタノン44を生成する。約50℃以上の温度、好ましくは約70〜80℃で、HClまたはAcOH等の強酸を使用するなどして、保護を解除することにより、3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル35を得る。別法として、過剰のNHCOH存在下で、Feまたは10%Pd/Cを使用する方法、または触媒存在下でHを使用する方法等で、保護されたジヒドロ−6−ニトロインドリン44を還元して、保護されたジヒドロ−6−アミノインドリン46を生成できる。
Figure 2006502112
置換されたインドールは、スキーム12において示された手順に従うなどして調製する。塩基、例えばKCO存在下で、ニトロインドール47をハロゲン化合物とカップリングさせる。約50℃以上の温度、好ましくはほぼ還流の温度で加熱して、置換されたニトロ−1H−インドール48を生成する。上記の条件と同様の条件での水素添加によりアミノ誘導体49を生成する。
Figure 2006502112
塩素で置換されたベンゼン52は、スキーム13において示した手順に従うなどして調製する。ほぼRTの温度で、クロルギ酸エチルを用いて、TEA等の塩基存在下で2−クロロ安息香酸50を活性化する。アミンとの反応によりアミド52を得る。別法として、このアミンは、ポリマー支持DIEAを使用するなどして酸塩化物51と結合できる。過剰の酸塩化物を、ポリマー支持トリスアミンレジンにより反応混合物を処理することによって除去し、アミド52を生成する。
Figure 2006502112
アミノで置換されたインドール55は、スキーム14において示された手順に従うなどして調製する。ニトロインドール53を、NaOMe存在下、約50℃以上の温度、好ましくはほぼ還流の温度でN−メチル−4−ピペリドンと反応させ、3−置換インドール54を得る。先に検討した水素添加によりアミノインドール55を得る。
Figure 2006502112
2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレン−6−イルアミンは、スキーム15において示された方法により調製してよい。TBAIおよび塩基存在下で、MEIを使用するなどして、ニトロベンジルピリジン56をアルキル化し、ピリジニウム化合物57を生成する。このピリジニウム化合物57にNBSを使用した臭素化などのハロゲン化を行い、臭素化されたピリジニウム化合物58を生成する。NaBH4を使用するなどしてこの化合物を還元してテトラヒドロピリジン59を得る。ヘック型カップリングにより3環化合物60が得られ、これは、Pd−Cを使用する接触水素添加を経て還元され、ヘキサヒドロ−フルオレン61を形成している。一方で、ピリジニウム塩57は、MeOH等の溶媒中でNaBH4等によりテトラヒドロピリジン62に還元できる。次いで、接触水素添加の条件下で、この中間体62をさらに還元して2環式アニリン63を生成することができた。
Figure 2006502112
アミノで置換された3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン72は、スキーム16において示した手順に従うなどして調製する。相間移動剤としてテトラブチルアンモニウム塩化物またはヨウ化物を使用する相間移動条件の下で、塩基およびアルキルハロゲン化物を使用するなどして、(4−ニトロ−フェニル)−アセトニトリル65をアルキル化してアルキルニトリル66を得る。NaBHの使用などによりアルキルニトリル66を還元し、アルキルアミン67を得て、これを無水トリフルオロ酢酸の使用などにより保護する。HSOおよびHOAc等の酸の存在下で、ホルムアルデヒドの使用などにより、保護されたアミン68を閉環し、トリフルオロアセチルで保護されたニトロイソキノリン69を生成する。トリフルオロアセチルで保護されたニトロイソキノリン69の保護を塩基の使用などにより解除し、DMAPおよびDIEA存在下で無水酢酸の使用などによりアシル化し、次いで、Pd/C等の触媒存在下で水素の使用などにより還元して、アミノで置換された3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン72を生成する。
Figure 2006502112
ピリジンオキシドメチルアミンで置換されたベンズアミド75は、スキーム17において略述したプロセスにより調製できる。DMSO等の溶媒中の置換されたアミンと無水イサトイン酸73の混合物を、RT以上の温度、好ましくは約100℃以上、より好ましくは約150℃でアミドに変換させる。スキーム1において解説したようなN−オキシピリジンカルバルデヒドを用いた還元的アミノ化により、ベンズアミド75を得る。
スキーム1〜17において定義した開始化合物はまた、必要であれば保護されているかたちで、および/または塩を形成する基が存在し、塩のかたちでの反応が可能であれば、塩のかたちで官能基を有してもよい。強いて望まれれば、化学式I〜I’の1つの化合物は、化学式I〜I’の別の化合物またはそのN−オキサイドに変換でき、化学式I〜I’の1つの化合物は、1つの塩に変換でき、化学式I〜I’の1化合物の1つの塩は、遊離化合物または別の塩に変換でき、および/または化学式I〜I’の異性体化合物の混合物は、個々の異性体に分離できる。
N−オキサイドは、知られている事項において、過酸化水素、オキソン(oxone)、または例えば3−クロロペルオキシ安息香酸等の過酸と化学式I〜I’の1つの化合物とを反応させることにより得ることが可能である。この反応は、例えばジクロロメタンのような不活性溶媒、または水とMeOHまたはEtOH等のアルコールとの混合物中で、約0℃〜RT等の約−10〜35℃の温度で行われる。
1つまたは複数の他の官能基、例えばカルボキシ、水酸基、アミノ、またはメルカプトは反応に参加してはならないため、化学式I〜I’の1つの化合物内でまたは化学式I〜I’の化合物の調製中に保護されているか、保護が必要である場合、これらは、核酸誘導体および糖と同様にペプチド化合物の合成およびセファロスポリン系とペニシリン系の合成において通常使用される基である。
保護基は前駆物質中にすでに存在していてもよく、アシル化、エーテル化、エステル化、酸化、加溶媒分解、および同様の反応等の不要な二次反応が懸念される官能基を保護する。保護基の特徴は、これらが、望ましくない二次反応を伴わないで容易に、典型的には加溶媒分解、還元、光分解による除去、または例えば生理的条件と類似の条件下での酵素活性による除去に役立つこと、およびこれらの基が最終生成物中に存在しないことである。専門家は、どの保護基が上記または下記の反応に適しているかを知っているか、もしくは容易に確定できる。
このような保護基によるこのような官能基の保護、保護基自体、およびそれらの除去反応は、次の標準的な参考資料における例に関して説明されている。例えばJ.F.W.McOmie,“Protective Groups in Organic Chemistry”,Plenum Press,London and New York(1973)、T.W.Greene,“Protective Groups in Organic Synthesis”,Wiley,New York(1981)、“The Peptides”、Volume 3,eds.E.Gross and J.Meienhofer,Academic Press,London and New York(1981)、“Methoden der Organischen Chemie”(Methods of Organic Chemistry),Houben Weyl,4th edition,Volume 15(1),George Thieme Verlag,Stuttgart(1974)、H.−D.Jakubke and H.Jescheit,“Aminosauren,Peptide,Proteine”(Amino acids,peptides,proteins),Vlag Chemie,Weiheim,Deerfield Beach,and Basel(1982)、およびJochen Lehmann,“Chemie der Kohlenhydrate:Monosaccharide und Derivate”(Chemistry of Carbohydrates:Monosaccharides and Derivatives),Georg Thieme Verlag,Stuttgart(1974)。
要望どおりに実施された追加プロセスの段階において、反応に参加してはならない開始化合物の官能基は、保護されていないかたちで存在するか、「保護基」の下で前述した1つまたは複数の保護基により保護されてもよい。次いで、保護基は、そこで解説した方法の1つに従ってすべてまたは部分的に除去される。
塩形成基を有する化学式I〜I’の化合物との塩は、本来知られている方法で調製してよい。したがって、化学式I〜I’の化合物の酸付加塩は、酸または適切な陰イオン交換剤による処理で得てもよい。2つの酸分子を有する塩(例えば、化学式I〜I’の化合物のジハロゲン化物)はまた、1化合物当たり酸分子1つを有する塩(例えば、モノハロゲン化物)に変化させてもよい。これは、融成物になるまで加熱するか、例えば、温度を上昇させて、例えば130〜170℃で高圧下で固形物として加熱することにより、実施してもよく、化学式I〜I’の化合物の1分子当たり当該酸の1分子が放出される。
例えばアルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属水素炭酸塩、または典型的には炭酸カリウムまたは水酸化ナトリウムであるアルカリ金属水酸化物などの適切な塩基性化学薬品を、例えば用いた処理により、塩を遊離化合物に通常変換できる。
ここで述べたプロセスの全段階は、知られている反応条件下、好ましくは具体的に記載された条件下で実施可能である。すなわち、溶媒または希釈剤の非存在下または通常は存在下で、好ましくは、これらは使用試薬に対し不活性で使用試薬を溶解できるものである。触媒、縮合剤または中和剤の非存在下または存在下で、これは例えばイオン交換剤であり、典型的には陽イオン交換剤であり、例えばH+のかたちで、低下させた温度、通常温度、または上昇させた温度での反応タイプおよび/または反応物によって決まる。この温度は例えば、約−100℃〜約190℃の範囲内で、好ましくは約−80℃〜約150℃であり、例えば、約−80〜約60℃、RT、約−20〜約40℃または使用溶媒の沸点である。大気圧下でまたは閉鎖容器内で適切であれば加圧下で、および/または例えばアルゴンまたは窒素下等の不活性ガス中で実施できる。
塩は、すべての開始化合物および中間化合物に、これらが塩形成基を含んでいるならば存在してよい。塩はまた、反応がそれによって妨害されなければ、このような化合物の反応中に存在してもよい。
特定のケースにおいて、典型的には水素添加プロセスにおいて、立体選択的反応を達成することが可能であり、より容易に個々の異性体を回収できる。
次のものを含む溶媒から当該反応に適した溶媒を選択できる。当該プロセスに関する説明において他に記載がなければ、例えば、水、エステル類、これは典型的には低アルキル−低アルカノアートであり、例えばEtOAc、エーテル類、これは典型的には脂肪族エーテルで、例えばEtOであるか、環式エーテルで、例えばTHF、液体芳香族炭化水素類、これは典型的にはベンゼンまたはトルエン、アルコール類、これは典型的にはMeOH、EtOHまたは1−プロパノール、IPOH、ニトリル類、これは典型的にはCHCN、ハロゲン化炭化水素類、これは典型的にはCHCl、酸アミド類、典型的にはDMF、塩基類、これは典型的には複素環窒素塩基類で、例えばピリジン、カルボン酸類、これは典型的には低アルカンカルボン酸で、例えばAcOH、無水カルボン酸類、これは典型的には低アルカン酸無水物で、例えば無水酢酸、環式、直鎖状または枝分かれ炭化水素類、これは典型的にはシクロヘキサン、ヘキサン、またはイソペンタン、またはこれらの溶媒の混合物で水溶液。このような溶媒混合物はまた、例えば、クロマトグラフィ等の工程において使用してもよい。
本発明はまた、プロセスのかたちとも関連がある。すなわち、そのようなプロセスにおいては、いずれのステージでも中間化合物として得ることのできる化合物から開始して、欠如している段階を実行するか、いずれかのステージでプロセスを中止するか、当該反応条件下で開始物質を生成するか、反応性誘導体または塩のかたちで前記物質を使用するか、本発明に従ったプロセスを用いて得ることのできる化合物を生成して、その場で前記化合物を処理する。好ましい実施態様においては、上記で好ましいとした化合物を導く開始物質から開始する。また、in vivoで化学式I〜I’の化合物を生成してもよい。
その塩を含む化学式I〜I’の化合物はまた、水和物のかたちでも得ることができるか、もしくはその結晶は、結晶化に使用される例えば溶媒を含有することができる(溶媒和化合物として存在)。
その調製プロセスと同様に新規の開始物質および/または中間体は、同じように本発明の主題である。好ましい実施態様においては、このような開始物質が使用され、好ましい化合物の生成を可能にするとして選択された反応条件が採用される。
本発明の開始物質は知られているか、市販されているか、技術上知られている方法に似せてまたは従って合成することができる。
開始物質の調製において、反応に加わらないが存在している官能基は、必要であれば保護すべきである。好ましい保護基、その導入およびその除去に関しては、上記しているかまたは実施例に記載する。
残っている開始物質すべては知られているか、知られているプロセスに従って調製できるか、市販されており、特にこれらは実施例に記載したプロセスを私用して調製できるものである。
一般的に、本発明の化合物は1つまたは複数の非対称炭素原子を有する可能性があり、したがって、光学異性体のかたちで存在する可能性があり、同様に、そのラセミまたは非ラセミ混合物のかたちで存在する可能性もある。例えば、ジアステレオアイソマー塩の形成、光学活性な酸または塩基を使用した処理による等、光学異性体は、従来のプロセスに従ったラセミ混合物の分解により得ることができる。適切な酸の例として、酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジトルオイル酒石酸、およびカンファースルホン酸を挙げる。次いで、結晶化によりジアステレオアイソマーの混合物を分離した後に、これらの塩から光学活性な塩を遊離させる。光学異性体を分離する様々なプロセスには、エナンチオマーの分離を最大にするために光学的に選ばれたキラルクロマトグラフィカラムの使用が含まれる。依然として他の実施可能な方法には、活性化されたかたちの光学的に純粋な酸と本発明の化合物を反応させることによる電子対を共有するジアステレオアイソマー分子の合成が関与する。合成されたジアステレオアイソマーは、クロマトグラフィ、蒸留、結晶化または昇華等の従来の手段で分離でき、次いで、エナンチオマー的に純粋な化合物を得るために加水分解を受けることができる。本発明の光学活性な化合物は、同じように、光学活性な開始物質を使用して得ることができる。これらの異性体は遊離酸、遊離塩基、エステルまたは塩でもよい。
本発明の化合物は、1つまたは複数の非対称中心を含んでもよく、したがって、ラセミ化合物およびラセミ混合物、スキャレミック(scalemic)混合物、シングルエナンチオマー、個々のジアステレオマーおよびジアステレオマー混合物として存在する。これらの化合物のこのような異性体型すべてが、明確に本発明に含まれる。
本発明の化合物はまた、例えば、下記に図示するように複数の互変異性型でも表される。
Figure 2006502112
本発明は、ここに記載された化合物の全互変異性型を明確に含む。
化合物はまた、シス−またはトランス−またはE−またはZ−二重結合の異性体型としても存在する。このような化合物のこのような異性体型すべてが、本発明に明確に含まれる。ここに記載の化合物の全結晶型が、本発明に明確に含まれる。
環部分の置換基(例えば、フェニル、チエニル等)は、特定の原子に結合して、それによって置換基がその原子に固定されることを意図してよいし、あるいは特定の原子に未結合として描き、それによって、H(水素)以外の原子1個で置換済みでないあらゆる結合可能な原子に結合することを意図してよい。
本発明の化合物には、もう1つの環系に結合したヘテロ環系を含んでよい。このようなヘテロ環系は、炭素原子または環系中のヘテロ原子を介して結合していてもよい。
別法として、ここに記載のいずれかの化学式を有する化合物は、ここに記載のいずれかのプロセスに従って合成してもよい。ここに記載したプロセスにおいて、プロセスの段階は順序を変えて実施してよく、必要時には、追加の保護/脱保護段階を先行させるか、後続させてもよい。プロセスにはさらに、次のものを含む適切な反応条件の使用が具備される。すなわち、不活性溶媒、塩基(例えば、LDA、DIEA、ピリジン、KCO、および同類のもの)等の付加的試薬、触媒、および上記の塩。中間体は、精製工程の有無には係わらず、分離するか、そのまま実行してよい。精製方法は技術上知られており、例えば結晶化、クロマトグラフィ(液体およびガス相、および同類のもの)、抽出、蒸留、粉砕、逆相HPLCおよび同類のものを含む。温度、継続時間、圧力、およびガス(不活性なガス、周囲空気)は技術上知られており、当該反応に適切になるように調節してよい。
熟練した技術者が理解できるように、上記合成スキームが、本出願に記載および主張されている化合物の合成に用いられる全手段の包括的リストを含むことは、意図されていない。さらなる方法が、通常の当業者にとって明確になるであろう。さらに、上記の様々な合成段階は、意図した化合物を得るために配列および順序を入れ替えて実施してよい。ここに記載した阻害化合物の合成において有用な合成化学的変換法および保護基方法は、技術上知られており、例えば、R.Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers(1989)、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,3rd ed.,John Wiley and Sons(1999)、L Fieser and M.Fieser,Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons(1994)、A.Katritzky and A.Pozharski,Handbook of Heterocyclic Chemistry,2nd ed.(2001)、M.Bodanszky,A.Bodanszky:The Practice of Peptide Synthesis Springer−Verlag,Berlin Heiderberg(1984)、J.Seyden−Penne:Reductions by the Almino− and Borohydrides in Organic Synthesis,2nd ed.,Wiley−VCH(1997)、およびL.Paquette,ed.,Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons(1995)に記載されているようなものを含む。
本発明の化合物を、適切な機能性を加えることにより修飾して、生物学的選択特性を増強してもよい。このような修飾は技術上知られており、特定の生体コンパートメント(例えば、血液、リンパ系、中枢神経)内への生物学的透過を促進し、経口での使用可能性を高め、溶解性を高めて注射による投与を可能にし、代謝を変化させ、排泄率を変化させる修飾を含む。
次の実施例には、化学式Iの化合物の詳細な調製方法の説明を含む。
これらの詳細な説明は本発明の範囲内であり、本発明の一部を形成する前述の「一般的合成手順」の実証に役立つ。これらの詳細な説明は、具体例を示すことのみを目的としており、本発明の範囲の制限を意図したものではない。
別に言及がない限り、全材料を商業的供給業者から入手し、さらに精製を行うことなく使用した。DMF、THF、CHCl、およびトルエン等の無水溶媒は、Aldrich Chemical Companyから入手した。空気−または水分感受性の化合物が関与する全反応は、窒素気流下で実施した。フラッシュクロマトグラフィは、Aldrich Chemical Company製シリカゲル(200〜400メッシュ、60A)またはBiotage充填済みカラムを使用して実施した。薄層クロマトグラフィ(TLC)は、AnaltechゲルTLCプレート(250μ)を用いて行った。調整用TLCは、Analtechシリカゲルプレート(1000〜2000μ)を用いて行った。調整用HPLCを、BeckmanまたはWaters HPLCシステムで移動相に0.1%TFA/HOと0.1%TFA/CHCNを使用して実施した。H NMRスペクトルは、超伝導FT NMRスペクトロメーターを400 MHzで操作するか、またはVarian 300 MHz機器を用いて測定した。化学シフトは、内部標準テトラメチルシランからのダウンフィールドで表す。全化合物が、その割り当てられた構造と一致するNMRスペクトルを示した。マススペクトル(MS)は、Perkin Elmer−SCIEX API 165エレクトロスプレー マススペクトルメーター(正および/または負)またはエレクトロスプレーイオン化と4重極(quadrupole)検出機能を備えたHP 1100 MSD LC−MSを使用して測定した。別に指示がない限り、全パートは重量で表示し、温度は摂氏度表示である。
次の略号を使用する。
AcOH、HOA− 酢酸
AcO− 無水酢酸
Al− アルミナ
AIBN− 2,2’−アゾビスイソブチロニトリル
Ar− アルゴン
AgSO− 硫酸銀
ATP− アデノシン3リン酸
9−BBN− 9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン
BH ボラン
BINAP 2,2’−ビス−(ジフェニルホスフィン)1,1’−ビ
ナフチル
Boc− tert−ブチロキシカルボニル
BocO− 無水Boc
BOP−Cl ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィン酸
塩化物
Br− ブロミン
BSA− ウシ血清アルブミン
t−BuOH− tert−ブタノール
CAN− 硝酸セリウム(IV)アンモニウム
CHCN、AcCN− アセトニトリル
CHCl− ジクロロメタン
CHI、MeI− ヨウ化メチル、メチルイオダイド
CCl− 4塩化炭素
CCl− クロロホルム
CO− 二酸化炭素
CsCO− 炭酸セシウム
DIEA− ジイソプロピルエチルアミン
CuI− ヨウ化銅
DCE− 1,2−ジクロロエタン
DEA− ジエチルアミン
DEAD− アゾジカルボン酸ジエチル
DIEA− ジイソプロピルエチルアミン
dppf− 1,1−ジフェニルホスフィノフェロセン
DMAP− 4−(ジメチルアミノ)ピリジン
DMAC− N,N−ジメチルアセトアミド
DMF− ジメチルホルムアミド
DMSO− ジメチルスルホキシド
DTT− ジチオスレイトール
EDC、EDAC− 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボ
ジイミド塩酸塩
EGTA− エチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)
−N,N,N’N’−4酢酸塩
EtOAc− 酢酸エチル
EtOH− エタノール
EtO− ジエチルエーテル
Fe− 鉄
g− グラム
h− 時間
HATU− O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N
,N’N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン
酸塩
− 水素
O− 水
HCl− 塩酸
SO− 硫酸
NNH− ヒドラジン
HC(OEt)− オルトギ酸トリエチル
HCHO、HCO− ホルムアルデヒド
HCOOH− ギ酸
HCONa− ギ酸ナトリウム
HOAc、AcOH− 酢酸
HOAT− 1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール
HOBt− ヒドロキシベンゾトリアゾール
IpOH、I−PrOH− イソプロパノール
CO− 炭酸カリウム
KHMDS− ヘキサメチルシラザンカリウム
KNO− 硝酸カリウム
KOAc− 酢酸カリウム
KOH− 水酸化カリウム
LAH、LiAlH− 水素化リチウムアルミニウム
LDA− リチウムジイソプロピルアミド
LiCl− 塩化リチウム
LiHMDS− ヘキサメチルジシラジドリチウム
LiOH− 水酸化リチウム
LiN(TMS)− リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
MeOH− メタノール
MgCl− 塩化マグネシウム
MgSO− 硫酸マグネシウム
mg− ミリグラム
min− 分
mL− ミリリットル
MnCl− 塩化マンガン
NBS− N−ブロモコハク酸イミド
NMO− 4−メチルモルホリン、N−酸化物
NMP− N−メチルピロリドン
NaSO− 硫酸ナトリウム
Na− メタ重亜硫酸ナトリウム
NaHCO− 炭酸水素ナトリウム
NaCO− 炭酸ナトリウム
NaCl− 塩化ナトリウム
NaH− 水素化ナトリウム
NaI− ヨウ化ナトリウム
NaOH− 水酸化ナトリウム
NaOMe− ナトリウムメトキシド
NaOtBu− ナトリウムtert−ブトキシド
NaCNBH− 水素化シアノホウ素ナトリウム
NaBH− 水素化ホウ素ナトリウム
NaNO− 硝酸ナトリウム
NaBH(OAc)− トリアセトキシホウ水素化ナトリウムNHCl− 塩化アンモニウム
− 窒素
Pd/C− パラジウム炭素
PdCl(pph− 二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
Pd(dba)− パラジウムジベンジリデンアセトン
PdCl(dppf)− 1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジ
ウム塩化物
Pd(PPh− テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム
Pd(OH)− 水酸化パラジウム
Pd(OAc)− 酢酸パラジウム
PMB− パラメトキシベンジル
POCl− オキシ塩化リン
PPh− トリフェニルホスフィン
PtO− 酸化プラチナ
RT− 室温
SiO− シリカ
SOCl− 塩化チオニル
TBAI− ヨウ化テトラブチルアンモニウム
TBTU− O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,
N,N−テトラチルウロニウムテトラフルオロボレート
TEA− トリエチルアミン
TfNPh− N−フェニルトリフルオロメタンスルホンイミド
TFA− トリフルオロ酢酸
THF− テトラヒドロフラン
TPAP− テトラプロピルアンモニウムペルルテネート
Tris−HCL− トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩
Zn− 亜鉛
調製I− 3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノール
1−メトキシ−3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−ベンゼン(10g、Aldrich)とピリジン−HCL(41.8g、Aldrich)を混合して、開放フラスコ中で手際よく温度210℃で加熱した。2.5時間後、混合物をRTまで冷却し、1N HCLとEtOAc間で分配した。EtOAc分画を、1N HCl(4回)、食塩水(1回)で洗浄し、NaSOで脱水した。ろ過後、減圧で濃縮し、3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノールをオフホワイトの固形物として形成させた。
調製II− 1−Boc−4−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジン
3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノール(8.81g)をTHF(76mL)に溶解させた。1−Boc−4−ヒドロキシ−ピペリジン(8.81g、Aldrich)およびPhP(11.15g)を加え、溶液を−20℃まで冷却した。温度を−20℃〜−10℃で維持しながら、DEAD(6.8mL、Aldrich)のTHF(36mL)溶液を滴下して加えた。反応物をRTにまで温めて、一晩攪拌した。この反応物を減圧下で濃縮し、ヘキサンで粉砕抽出(triturate)した。黄色固形物をろ過により除去し、この固形物をEtO(25mL)およびヘキサンで洗浄した。白色のろ液を1N NaOH(2回)、食塩水(1回)で洗浄した。ヘキサン層をNaSOで脱水し、ろ過後、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィを使用して粗物質を精製し、1−Boc−4−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジンを得た。
次の化合物を、上記略述したものと同様の手順で調製した。
a)(S)−1−Boc−[2−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェノキシメチル]−ピロリジン
b)(R)−1−Boc−[2−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェノキシメチル]−ピロリジン。
c)(R)1−Boc−2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)ピロリジン
d)4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシメチル)−1−メチル−ピペリジン。
e)(S)1−Boc−2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン
f)1−Boc−3−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−アゼチジン。
g)N−Boc−[2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−エチル]アミン。
h)(R)3−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシメチル)−1−Boc−ピロリジン。
i)3−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシメチル)−1−Boc−アゼチジン。
j)(S)−1−Boc−[2−(5−ニトロ−2−tert−ブチルフェノキシメチル]−ピロリジン
k)(S)3−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシメチル)−1−Boc−ピロリジン。
l)(R)−1−Boc−[2−(5−ニトロ−2−tent−ブチルフェノキシメチル)−ピロリジン
調製III− 1−Boc−4−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジン
1−Boc−4−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジン(470mg)をMeOH(12mL)に溶解させ、Pd/C(10mg)を添加した。Hを短時間散布した後、この混合物をH下で6時間攪拌した。ろ過により触媒を除去し、減圧下でMeOH溶液を濃縮して、1−Boc−4−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジンをオフホワイトの泡沫として得た。
次の化合物を、上記略述したものと同様の手順で調製した。
a)1−Boc−2−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン。
b)2−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−1−メチルピロリジン。
c)[2−(1−メチルピペリジン−4−イルオキシ)−ピリジン−4−イル]メチルアミン。ESI(M+H)=222。
d)[2−(2−モルホリン−4−イル−エトキシ)−ピリジン−4−イル]メチルアミン。
e)[2−(2−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−ピリジン−4−イル]メチルアミン。
f)[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−ピリジン−4−イル]メチルアミン。ESI MS:(M+H)=222。
g)(4−アミノメチル−ピリジン−2−イル)−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−アミン。ESI MS:(M+H)=251。
h)4−tert−ブチル−3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−フェニルアミン。
i)4−tert−ブチル−3−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−フェニルアミン。
j)3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
k)3−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
l)(S)3−オキシランイルメトキシ−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
m)3−(2−ピロリジン−1−イル−エトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
n)3−(2−ピペリジン−1−イル−エトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
o)(S)3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
p)(R)3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
q)(R)3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
r)(S)3−(1−メチル−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン
s)(R)3−オキシランイルメトキシ−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
t)(R)2−(5−アミノ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−1−ピロリジン−1−イル−エタノール。
u)3−(1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
v)3−(2−(Boc−アミノ)エトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
w)6−アミノ−2,2−ジメチル−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン。M+H 193.2。計算値192.1。
x)2,2,4−トリメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イルアミン。
y)1−(6−アミノ−2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−エタノン。M+H 221.4。計算値220.3。
z)[2−(1−ベンズヒドリル−アゼチジン−3−イルオキシ)−ピリジン−4−イル]−メチルアミン。
aa)[2−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメトキシ)−ピリジン−4−イル]−メチルアミン。M+H 236.3。計算値235.2。
ab)3−(4−Boc−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。M+H 360.3。
ac)2−Boc−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イルアミン。
ad)3−モルホリン−4−イルメチル−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。
ae)3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。M+H 410.3。計算値409.4。
af)7−アミノ−2−(4−メトキシ−ベンジル)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン。M+H 311.1。
ag)7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン。
ah)(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−(4−Boc−ピペラジン−1−イル)−メタノン。M+H 374.3;計算値373。
ai)3−(4−Boc−ピペラジン−1−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
aj)1−(7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−エタノン。M+H 219.2。
ak)(2−[2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エトキシ]−ピリジン−4−イル)−メチルアミン。
al){2−[2−(1−ピロリジニル)エトキシ]−ピリジン−4−イル)−メチルアミン。
am)(2−[2−(1−メチルピロリン−2−イル)エトキシ]−ピリジン−4−イル)−メチルアミン。
an)(2−クロロ−ピリミジン−4−イル)−メチルアミン。
ao)3−(1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
ap)4−tert−ブチル−3−(1−Boc−ピロリジン−3−イルメトキシ)−フェニルアミン。M+H 385。
aq)4−tert−ブチル−3−(1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ)−フェニルアミン。M+Na 357。ar)(S)4−tert−ブチル−3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−フェニルアミン。M+Na 371。
as)3−tert−ブチル−4−(4−Boc−ピペラジン−1−イル)−フェニルアミン
at)3−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
au)3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イルアミン。
av)3,9,9−トリメチル−2,3,4,4a,9,9a−ヘキサヒドロ−1H−3−アザ−フルオレン−6−イルアミン。
aw)溶媒としてEtOHを使用して4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニルアミンを調製した。
ax)4−tert−ブチル−3−(4−ピロリジン−1−イル−ブト−1−エニル)−フェニルアミン。
ay)(R)3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
az)(S)3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
調製IV(4)− 2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン
1−Boc−2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン(2.35g)をCHCl(60mL)に溶解させ、これにTFA(20mL)を添加した。RTで1時間攪拌した後、混合物を減圧下で濃縮して、2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジンをオイルとして得た。このオイルを放置し、固体化した。これ以上の精製を行わずにこの物質を使用した。
次の化合物を、上記略述したものと同様の手順で調製した。
a)(4−アミノエチル−ピリミジン−2−イル)−(3−モルホリン4−イル−プロピル)−アミン
b)(4−アミノエチル−ピリミジン−2−イル)−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−アミン
調製V(5)− 1−メチル−2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン
2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジン(6mmol)をCHCN(20mL)に溶解させ、これにホルムアルデヒド(2.4mL、37%水溶液)を加えた。NaBHCN(607mg)を加えて発熱を観察した。15分毎にpHをモニターし、AcOHを使用して7までに調整した。45分後、減圧下で混合物を濃縮し、得られた残渣をEtOAcに溶解させ、6N NaOH、1N NaOH、および2N HCl(3回)で洗浄した。酸洗浄液と一緒にして、固形NaCOによりpH10までに調整し、EtOAcで抽出した(2回)。EtOAc分画を一緒に合わせて、NaSOで脱水し、フラッシュクロマトグラフィを使用して精製して、1−メチル−2(3−ニトロ−5−トリフルオロチルメチル−フェノキシメチル)−ピロリジンを得た。(SiO、95:5:0.5 CHCL:MeOH:NHOH)。
次の化合物を、上記略述したものと同様の手順で調製した。
a)2−(1−メチルピペリジン−4−イル)−エタノール。
b)2−{3−[(2−フルオロ−ピリジン−3−カルボニル)−アミノ]−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル}−1−メチルピロリジン。
調製VI(6)− 4−tert−ブチル−3−ニトロ−フェニルアミン
1,3−ジニトロ−4−tert−ブチルベンゼン(10.0g)とHO(56mL)を混合して、加熱還流した。NaS(21.42g)および硫黄(2.85g)とHO(34mL)の混合物を、添加用漏斗を使用して1時間かけて添加した。反応物を1.5時間継続して還流し、次いでRTに冷却した後、EtOAcで抽出した。有機抽出物を一緒に合わせて、水、食塩水で洗浄し、MgSO4で脱水した。減圧下で濃縮して、4−tert−ブチル−3−ニトロ−フェニルアミンを得た。これ以上の精製を行わずにこれを使用した。
調製VII(7)− N−(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド
3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)フェニルアミン(5g、Alfa−Aesar)をAcOH(140mL)に溶解させ、これにAcO(5.9mL、Aldrich)を添加した。反応物を一晩RTで攪拌した。混合物をゆっくりHO(〜700mL)に加え、白色沈殿を発生させた。ろ過により固形物を分離し、HOで洗浄し、真空下で乾燥してN−(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミドを得た。
調製VIII(8)− N−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
アリルピペリジン(1.96g、Lancaster)を真空下で脱気し、THF(31.2mL、Aldrich)中0.5M 9−BBNに溶解させ、1時間加熱還流した。次いで、RTまで冷却した。N−(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド、KCO(9.8g)、DMF(32.1mL)およびHO(3mL)の脱気した混合物にPd(dppf)Cl/CHClを加えた。アリルピペリジン溶液を加え、60℃で3時間加熱した。RTまで冷却した後、再度60℃で6時間加熱した。混合物をRTまで冷却し、HO中に注ぎ入れた。EtOAcで混合物を抽出し(2回)、EtOAc部分を2N HCl(2回)と食塩水で洗浄した。水性層を一緒に合わせて、NaOH(15%)によりpHを〜11に調整し、混濁した懸濁液を得た。混濁した懸濁液をEtOAcで抽出し(2回)、EtOAc部分をNaSOで脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィを用いて粗物質の精製を行い(SiO、95:5:0.5 CHCl:MeOH:NHOH)、N−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドを褐色オイルとして得た。このオイルを真空下で固体化した。
次の化合物を、上記略述したものと同様の手順で調製した。
a)4−アリル−モルホリンからN−(3−モルホリン−4−イルプロピル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド。
b)1−メチル−4−メチレン−ピペリジンからN−(3−(1−メチルピペルジン−4−イルメチル−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミド。
調製IX(9)− 3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン
N−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド(1.33g)をEtOH(40mL)に溶解させ、12N HCL(40mL)を加えた。70℃およびRTで一晩攪拌した後、混合物を減圧下で濃縮し、3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミンを褐色のオイルとして得た。
上記略述の手順と同様にして次の化合物を調製した。
a)3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール。M+H 193.1;計算値192.2。
b)3−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
c)3−モルホリン−4−イルメチル−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン。
調製X(10)− 3,3−ジメチル−6−ニトロ−1−ピペリジン−4−イルメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
3,3−ジメチル−1−(1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル)−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドールをHCl/EtOAcに溶解させ、2時間攪拌した。この混合物を減圧下で濃縮して、DCEと1N NaOH間で分配した。有機層を取り出し、食塩水で洗浄し、脱水(NaSO)後、ろ過した。これ以上の精製を行わずにこの物質を使用した。
調製XI(11)− N−[3−(3−モルホリン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
N−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドは、アリルモルホリンとN−(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミドから、N−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドの調製において記載した手順と同様に調製した。
調製XII(12)− 3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン
3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミンは、3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミンの調製において記載したものと同様の手順で、N−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドから調製した。
調製XIII(13)− 1−メチル−4−メチレン−ピペリジン
PhPCHI(50g、Aldrich)をEtO(20mL)に懸濁させ、これにブチルリチウム(77.3mL、1.6Mヘキサン溶液、Aldrich)を滴下して加えた。反応物をRTで2時間攪拌して、次いで、これに1−メチルピペリドン(12.3mL、Aldrich)をゆっくり添加した。混合物を室温で一晩攪拌した。ろ過により固形物を除去し、容量を〜400mLに減らし、付加的な固形物をろ過により除去した。EtOをHO(2回)および2N HCl(4回)で洗浄した。酸洗浄液のpHを6N NaOHで〜11に調整し、次いで、これをCHClで抽出した(4回)。CHCl洗浄液をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮して1−メチル−4−メチレン−ピペリジンを得た。これをそのまま使用した。
調製XIV(14)− N−[3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミド
N−[3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドは、1−メチル−4−メチレン−ピペリジンとN−(3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アセトアミドから、N−[3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドの調製において記載した手順と同様にして調製した。
調製XV(15)− 3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン
3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミンは、N−[3−(1−メチルピペリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−アセトアミドから、3−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミンの調製において記載した手順と同様に調製した。
調製XVI(16)− 2−モルホリン−4−イル−プロパノール
窒素ガス体下でフラスコにLAH粉末(1.6g)を入れた後、直ちにTHF(50mL)を加えた。この混合物を0℃に冷却し、反応混合物に2−モルホリン−4−イル−プロピオン酸メチル(5g)を滴下して加え、0℃で攪拌した。1時間後、混合物にHO(44mL)、2N NaOH(44mL)、次いでHO(44mL、3回)を次々に加えた。30分攪拌後、Celite(登録商標)によりろ過し、有機部分を減圧下で濃縮し、2−モルホリン−4−イル−プロパノールを無色のオイルとして得た。
a)(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−メタノール(M+H 130.2。計算値129.1)は上記略述した手順と同様に調製した。
調製XVII(17)− 5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチルフェノール
2−メトキシ−4−ニトロ−1−ペンタフルオロエチルベンゼン(9.35g)および塩酸ピリジンを丸底フラスコに一緒に入れ、210℃で1時間加熱し、次いでRTに冷却した。この混合物を、すべての残渣が溶解するまでEtOAcおよび2N HCl(>500mL)で希釈した。有機層を取り出し、2N HCLで洗浄し(2回)、減圧下で濃縮した。得られた残渣をヘキサン類およびEtOに溶解させ、2N HCl、次いで食塩水で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、ろ過、減圧下での濃縮、高真空での乾燥により、5−ニトロ−2−ペンタフルオロメチルフェノールを得た。
調製XVIII(18)− 2−tert−ブチル−5−ニトロ−アニリン
500mLの3ネック−フラスコ中のHSO(98%、389mL)に、2−tert−ブチル−アニリン(40.6mL)を加えた。反応物質を−10℃にまで冷却し、これに1回量3.89gのKNOを6分毎に計10回添加した。温度を−5℃〜−10℃に維持するようにした。最後のKNO添加後、反応物を5分間攪拌し、次いで氷(50g)上に注いだ。黒色の混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出した。固形NaOHで水性層をゆっくり塩基性にしてから、EtOAcで抽出した(2回)。一緒に合わせた有機層を6N NaOHで、次いで6N NaOHと食塩水の混合物で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮し、粗2−tert−ブチル−5−ニトロ−アニリンを暗赤黒色のオイルとして得た。これはRTで放置すると固体化した。この粗物質を約130mLのヘキサン類で粉砕抽出した。ヘキサン類をデカントした後、物質を乾燥させて暗赤黒色の固形物を得た。
調製XIX(19)− 2−tert−ブチル−5−ニトロフェノール
丸底フラスコ250mL中で、2−tert−ブチル−5−ニトロ−アニリン(7.15g)に20mLの濃HSOを加えた。この際、1回量5mLで酸を加え、開始物質のアニリンがすべて溶液になるまで時々加熱して超音波分解した。HO(84mL)を攪拌しながら添加し、反応物を0℃まで冷却し、黄色から橙黄色の懸濁液とした。この懸濁液に、HO(11.2mL)中へNaNO(2.792g)を溶かした溶液を滴下して加え、5分間攪拌した。過剰のNaNOを尿素で中和してから、混濁した溶液を3ネック丸底フラスコ500mLに移し、これに17mLの1:2 HSO:HO溶液を加え、加熱還流した。1回量5mLの1:2 HSO:HO溶液をさらに2回、1回量7mLの1:2 HSO:HO溶液、および10mLの1:2 HSO:HOをもう1回、加熱還流しながら添加した。混合物をRTまで冷却すると、水性層の最上部に浮遊黒色層が形成された。この黒色層をEtOAc(300mL)で希釈して、分離した。有機層をHO、次いで食塩水で洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。8%EtOAc/ヘキサン類を使用したシリカゲルカラムで、粗オイルを精製した。真空下での乾燥時に、2−tert−ブチル−5−ニトロフェノールが褐色固形物として分離された。
調製XX(20)− 1−メチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(78g)を、RTでMeOH(1.2L)に溶解させ、これにホルムアルデヒド(37%、90mL)および酢酸(42mL)を加えて、2時間攪拌した。混合物を0℃まで冷却し、NaCNBH(70g)を加えた。混合物を0℃で20分間攪拌した後、RTで一晩攪拌した。混合物を0℃まで冷却し、次いで6N NaOHで反応を抑制した。混合物を減圧下で濃縮し水性層を得た。この層をEtOAcで抽出し(4回)、食塩水で洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して1−メチルピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを得た。
a)(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−メタノール。(M+H 130.2.計算値129.1)は上記略述の手順と同様に調製した。
調製XXI(21)− 1−[2−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジン
2−tert−ブチル−5−ニトロフェノール(1.01g)およびKCO(1.72g)に、アセトン(35mL)およびHO(10.5mL)を加え、次いで1−(2−クロロエチル)ピペリジンHCl(1.909g)およびTBAI(153mg)を加えた。この混合物を一晩還流しながら攪拌した。さらに、KCO(850mg)および1−(2−クロロエチル)ピペリジンHCl(950mg)を追加して添加した。この混合物を6時間加熱還流した。減圧下で混合物を濃縮し、水性層を得た。水性層を2N HClで酸性にし、EtOAcで抽出した。水性層を6N NaOHで塩基性にし、CHClで洗浄した(3回)。一緒に合わせた有機層を、食塩水/1N NaOHで洗浄し、NaSOで脱水した。2N NaOH/食塩水でEtOAc層を洗浄し、NaSOで脱水した。この粗物質を、15%EtOAc/ヘキサン類を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製し、1−[2−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジンを淡黄褐色の固形物として得た。(M+1)=307.3。
調製XXII(22)− 1−Boc−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル
EtOAc(118mL)にピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(23.5g)を溶かして攪拌した溶液に、BocOのEtOAc(60mL)溶液を0℃で滴下して加えた。反応液をRTまで温めて、一晩攪拌した。反応物をHO、0.1N HCl、HO、NaHCO、および食塩水で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。得られた液体を真空下で乾燥し、1−Boc−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルを得た。
上記略述の手順と同様にして次の化合物を調製した。
a)N−Boc−(2−クロロピリミジン−4−イル)−メチルアミン。
b)1−(2−tert−ブチル−4−ニトロフェニル)−4−Boc−ピペラジン。
c)1−Boc−アゼチジン−3−カルボン酸。
d)TEAを使用する1−Boc−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン。
調製XXIII(23)− 1−Boc−4−ヒドロキシメチル−ピペリジン
1−Boc−4−ヒドロキシメチル−ピペリジンは、1−Boc−ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステルから、2−モルホリン−4−イル−プロパノールの調製において記載した手順と同様にして調製した。
調製XXIV(24)− 1−Boc−4−メチルスルホニルオキシメチル−ピペリジン 1−Boc−4−ヒドロキシメチル−ピペリジンを無水CHCl(50mL)とTEA(4.5mL)中に溶解させ、0℃に冷却した。塩化メシル(840μL)を加え、この混合物を15分間攪拌し、次いでRTで45分間攪拌した。混合物を食塩水/1N HCl、次いで食塩水で洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下で濃縮し、高真空で乾燥して、1−Boc−4−メチルスルホニルオキシメチル−ピペリジンを黄橙黄色の濃厚なオイルとして得た。
a)上記略述の手順と同様にして1−Boc−3−メチルスルホニルオキシメチル−アゼチジンを調製した。
調製XXV(25)− 1−Boc−4−(3−ニトロ−6−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジン
DMF(30mL)中の60%NaH懸濁液のスラリーへ、DMF5mL中の5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノール(3.6g)溶液を室温で加えた。暗赤色の混合物を室温で10分間攪拌し、DMF5mL中1−Boc−4−メチルスルホニルオキシメチル−ピペリジン(3.1g)溶液を加えた。この反応物を60℃および95℃で攪拌した。1時間後、KCO2.94gを添加して105℃で一晩攪拌した。RTに冷却後、反応物をヘキサン類と1N NaOHで希釈した。層に分離し、有機層を1N NaOHおよび食塩水で洗浄し、NaSOで脱水後、ろ過し減圧下で濃縮した。8%EtOAc/ヘキサン類を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製し、1−Boc−4−(3−ニトロ−6−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジンを淡黄色の濃厚オイルとして得た。
調製XXVI(26)− 4−(3−ニトロ−6−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジン
4−(3−ニトロ−6−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジンは、1−Boc−4−(3−ニトロ−6−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジンから、2−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−ピロリジンの調製において記載したものと同様の手順で調製した。
調製XXVII(27)− 1−メチル−4−(3−ニトロ−6−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジン
4−(3−ニトロ−6−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジン(316.5mg)を2.7mLのアセトニトリルに溶解させ、37%ホルムアルデヒド/HO(360μL)、次いでNaBHCN(90mg)を添加した。NaCNBH添加時に、反応物はわずかに発熱した。反応物をRTで攪拌し、氷酢酸を滴下してpHを〜7に維持した。約1時間後、混合物を減圧下で濃縮し、2N KOH8mLで処理し、10mLのEtOで抽出した(2回)。有機層を0.5N KOHで洗浄し、次いで一緒に合わせた有機層を1N HCLで抽出した(2回)。固形KOHで水性層を塩基性にし、EtOで2回抽出した。次いで、この有機層を食塩水/1N NaOHで洗浄し、NaSOで脱水後、ろ過し減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥して、純粋な化合物を得た。
調製XXVIII(28)− 1−イソプロピル−4−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジン
4−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジン(646mg)をDCE(6.4mL)に溶解させ、次いでアセトン(136μl)、NaBH(OAc)(541mg)、および最後に酢酸(105μL)を添加した。混濁した黄色溶液をNガス体下、室温で一晩攪拌した。さらにアセトン130μLを追加し、週末中RTで攪拌した。30mLのNaOH/HOにより反応を抑制し、10分間攪拌した。EtOで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで脱水後、ろ過し、減圧下で濃縮した。高真空下で数時間乾燥し、1−イソプロピル−4−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−ピペリジンを黄橙黄色の固形物として得た。
上記略述の手順と同様にして次の化合物を調製した。
a)3,3−ジメチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドールを、1−メチル−ピペリジン−4−オンを使用して調製した。M+H 290;計算値289.4。
b)1−Boc−4−ホルミル−ピペリジンを使用して3,3−ジメチル−1−(1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル)−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール。
調製XXIX(29)− 3,3−ジメチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール
3,3−ジメチル−1−ピペリジン−4−イルメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドールを過剰のホルムアルデヒドおよびNaBH(OAc)で処理し、RTで一晩攪拌した。MeOHで反応を抑制し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcと1N NaOH間で分配した。有機層を取り出し、食塩水で洗浄し、(NaSO)で脱水し、ろ過、濃縮し、当該化合物を得た。
調製XXX(30)− (S)2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−オキシラン
5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノール(2.69g)、DMF(25mL)、KCO(3.03g)および(S)トルエン−4−スルホン酸オキシラニル−メチルエステル(2.27g)を混合し、この混合物を90℃で攪拌した。4時間後、混合物を冷却し、EtOAcで希釈した。HO、1N NaOH(2回)、1N HCl、次いで食塩水で洗浄した。NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。この粗物質を5%EtOAc/ヘキサンを使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製し、高真空下で乾燥して、(S)2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−オキシランを得た。
a)(R)−2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシメチル)−オキシランは、上記略述の手順と同様にして調製した。
調製XXXI(31)− 5−ニトロ−2−トリフルオロメチルアニソール
大型の密封可能な容器で140mLのピリジンを−40℃に冷却した。フリーザーに一晩保管したガスシリンダーからヨウ化トリフルオロメチルに気泡として入れた。20分間かけてICFを添加した後、2−ヨード−5−ニトロアニソール(24.63g)および銅粉末(67.25g)を加えた。容器を密封し、22時間140℃で激しく攪拌した。−50℃に冷却後、反応容器の封を注意深く開け、氷およびEtO上に注いだ。EtOおよびHOで繰り返し洗浄した。氷−EtO混合物をRTに暖まるままにした。層を分離し、有機層を1N HCL(3回)、次いで食塩水で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルプラグを通して物質を溶出させ(4.5:1 Hex:CHCl)、5−ニトロ−2−トリフルオロメチルアニソールを得た。
調製XXXII(32)− 1−[2−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)エチル]ピロリジン
1−[2−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)エチル]ピロリジンを、5−ニトロ−2−トリフルオロメチル−フェノールと1−(2−クロロエチル)ピロリジンから、1−[2−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジンに関して記載したものと同様の手順で調製した。
調製XXXIII(33)− 1−[2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−エチル]ピペリジン
1−[2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−エチル]ピペリジンは、5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチルフェノールと1−(2−クロロエチル)ピペリジンから、1−[2−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−ピペリジンの調製において記載したものと同様の手順で調製した。
調製XXXIV(34)− 3−(1−Boc−ピロリジン−2−イルメトキシ)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン
3−(2−ピロリジン−1−イル−メトキシ)−4−トリフルオロメチル−フェニルアミンは、1−[2−(5−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)メチル]−ピロリジンから、1−Boc−4−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ピペリジンの調製において記載したものと同様の手順で調製した。
調製XXXV(35)− (R)酢酸2−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−1−ピロリジン−1−イルメチル−エチルエステル
1−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−3−ピロリジン−1−イル−プロパン−2−オール(3.5g)をCHCl(15mL)に溶解させ、これにTEA(2.55mL)を加え、0℃まで冷却した。塩化アセチル(781.3μL)を滴下して加え、懸濁液を作成した。混合物をRTまで温め、1.5時間攪拌した。塩化アセチル(200μL)をさらに追加し、この混合物をもう1時間攪拌した。混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。有機層を取り出し、食塩水で洗浄し、CHClでバックエクストラクトした。一緒にした有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラム(5:94.5:0.5 MeOH:CHCl:NHOH)で残渣を精製し、表題の化合物を黄褐色オイルとして得た。
上記略述の手順と同様にして次の化合物を調製した。
a)(R)酢酸2−(5−アミノ−2−ペンタフルオロエチル−フェノキシ)−1−ピロリジン−1−イル−メチル−エチルエステル
b)1−(2,2−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−イル)−エタノン。M−NO 206.4;計算値250.1。
調製XXXVI(36)− 2−ジメチルアミノ−1−(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン
3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−1H−インドール(5g)をDMF(100mL)に溶解させ、HOAt(3.89g)、ジメチルアミノ酢酸(5.83g)およびEDC(3.89g)を加えた。反応物を一晩攪拌した。混合物をCHCl(1L)で希釈し、飽和NaHCOで洗浄した(3×200mL)。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィで(SiO、EtOAcから5%MeOH/EtOAc)残渣を精製し、表題化合物を得た。
a)1−(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−(N−Boc−アミノ)−エタノンを、上記略述した手順と同様にして調製した。
調製XXXVII(37)− 1−(6−アミノ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−(N−Boc−アミノ)−エタノン
1−(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−(N−Boc−アミノ)−エタノン(3.9g)をEtOH(30mL)に溶解させ、Fe粉末(3.1g)、NHCl(299mg)、およびHO(5mL)を加えた。反応物を80℃で一晩攪拌した。反応物をCelite(登録商標)によりろ過し、MeOHを蒸発させた。残渣をCHClと飽和NaHCO間で分配した。有機層を取り出し、食塩水で洗浄し、NaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィで(SiO、25%EtOAc/ヘキサン)残渣を精製した。精製した分画を減圧下で濃縮し、当該化合物を白色粉末として得た。
次の化合物を、上記略述した手順と同様にして調製した。
a)1−(6−アミノ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−2−ジメチルアミノ−エタノン。
b)3,3−ジメチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミン。
c)3−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−4−ペンタフルオロエチル−フェニルアミン。M+H 324.2。計算値323。
d)3,3−ジメチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミン。M+H 259.6。計算値259.3。
e)3,3−ジメチル−1,1−ジオキソ−2,3−ジヒドロ−1H−1l6−ベンゾ[d]イソチアゾール−6−イルアミン
f)1,1,4,4−テトラメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタ−6−イルアミン。
g)3,3−ジメチル−1−(1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルアミン。
調製XXXVIII(38)− 2−Boc−4,4−ジメチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン
4,4−ジメチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン(150mg)を、CHCl(3mL)、DIEA(100μL)、DMAP(208mg)、およびBocO(204mg)で溶解させ、この混合物をRTで6時間攪拌した。反応物をCHClで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。MgSO4で脱水後、ろ過し、濃縮して、当該化合物を得た。これをさらに精製することなく使用した。
a)1−(4,4−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−エタノン。(M+H 249.3)は、AcOを置換する上記略述の手順と同様にして調製した。
調製XXXIX(39)− 2−ブロモ−N−(4−メトキシ−ベンジル)−5−ニトロ−ベンズアミド
CHCl(130mL)中のPMB−アミン(5.35mL)を、2−ブロモ−5−ニトロ−ベンゾイル塩化物(10.55g)およびNaHCO(9.6g)にゆっくり加え、混合物をRTで1時間攪拌した。混合物をCHCl(1L)で希釈し、ろ過し、希HClで洗浄し、脱水し、再度ろ過した。濃縮し、真空下で乾燥して、当該化合物を白色固形物として得た。M+H 367。計算値366。
調製XL(40)− 2−ブロモ−N−(4−メトキシ−ベンジル)−N−(2−メチル−アリル)5−ニトロ−ベンズアミド DMF(60mL)中の2−ブロモ−N−(4−メトキシ−ベンジル)−5−ニトロ−ベンズアミド(6.2g)を、−78℃でDMF(130mL)中のNaH(1.22g)懸濁液に加えた。混合物を0℃に温め、3−ブロモ−2−メチル−プロペン(4.57g)を加え、混合物を0℃で2時間攪拌した。反応物を氷水に注ぎ入れ、EtOAc(2×400mL)で抽出した。MgSOで脱水後、ろ過し、濃縮したDMF溶液を得た。さらに精製することはなくこれを使用した。
調製XLI(41)− 2−(4−メトキシ−ベンジル)−4,4−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン
2−ブロモ−N−(4−メトキシ−ベンジル)−N−(2−メチル−アリル)−5−ニトロ−ベンズアミド(23.4mmol)を、DMF(150mL)に溶解させ、これにEtNCl(4.25g)、HCONa(1.75g)およびNaOAc(4.99g)を添加した。この溶液中に10分間Nを泡立てて通した。次いで、Pd(OAc)(490mg)を加え、混合物を70℃で一晩攪拌した。混合物をEtOAcで抽出し、飽和NHClで洗浄し、MgSOで脱水後、ろ過した。当該化合物が白色固形物として析出するまで濃縮した。
次の化合物を、上記略述した手順と同様にして調製した。
a)3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾフランは、1−ブロモ−2−(2−メチル−アリルオキシ)−4−ニトロ−ベンゼンから調製した。
b)3,9,9−トリメチル−6−ニトロ−4,9−ジヒドロ−3H−3−アザ−フルオレンは、4−[1−(2−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−1−メチル−エチル]−1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジンから調製した。
調製XLII(42)− 4,4−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン
2−(4−メトキシ−ベンジル)−4,4−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンを、CHCN(100mL)およびHO(50mL)に溶解させ、0℃に冷却した。CAN(9.64g)を加え、反応物を0℃で30分間攪拌し、次いで、RTに温め、6時間攪拌した。混合物をCHClで抽出し(2×300mL)、飽和NHClで洗浄し、MgSOで脱水後、ろ過し、濃縮した。CHCl/EtOAc(1:1)中で、この粗物質を再結晶させて、4,4−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オンを白色固形物として得た。
調製XLIII(43)− 4,4−ジメチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン
4,4−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−イソキノリン−1−オン(230mg)をTHF(10mL)に溶解させ、BHMeS(400μl)を加え、反応物をRTで一晩攪拌した。MeOH(10mL)およびNaOH(200mg)で反応を抑制し、20分間加熱還流した。混合物をEtOAcで抽出し、飽和NHClで洗浄し、10%HCL(20mL)で抽出した。酸性溶液を5N NaOH(15mL)で処理し、EtOAc(30mL)で抽出し、脱水後、ろ過し、溶媒を蒸発させて、当該化合物を黄色の固形物として得た。M+H 207.2。計算値206。
a)4−Boc−2,2−ジメチル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンは、上記略述の手順と同様にして調製した。
調製XLIV(44)− 2−ブロモエチル−4−ニトロ−1−ペンタフルオロエチル−ベンゼン
2−メチル−4−ニトロ−1−ペンタフルオロエチル−ベンゼン(2.55g)をCCl(30mL)に溶解させ、AIBN(164mg)およびNBS(1.96g)を加えた。反応物を加熱還流し、24時間攪拌した。混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで脱水後、濃縮し、当該化合物をオイルとして得た。これ以上の精製を行わないでこの化合物を使用した。
調製XLV(45)− 1−メチル−4−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−ベンジル)ピペラジン 2−ブロモメチル−4−ニトロ−1−ペンタフルオロエチル−ベンゼン(2.6g)をN−メチルピペラジン(5mL)に加え、RTで3時間攪拌した。混合物をろ過し、ろ液を1−クロロブタンで処理し、2N−HCL(100mL)で抽出した。酸性溶液を5N−NaOH(6mL)で処理し、次いでEtOAcで抽出した。有機層を取り出し、MgSOで脱水し、濃縮して当該化合物をオイルとして得た。
a)4−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−ベンジル)−モルホリンを、上記略述の手順と同様にして調製した。
調製XLVI(46)− 1−Boc−4−(5−ニトロ−2−ペンタフルオロエチル−ベンジル)−ピペラジン
2−ブロモメチル−4−ニトロ−1−ペンタフルオロエチル−ベンゼン(2.5g)をCHClに溶解させ、N−Boc−ピペリジン(2.5g)およびNaHCO(1g)に加え、RTで一晩攪拌した。この混合物をCHCl(100mL)で抽出し、飽和NHClで洗浄し、MgSOで脱水後、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン、CHCl:ヘキサン 2:8)により精製し、当該化合物を黄色固形物として得た。
調製XLVII(47)− (4−Boc−ピペラジン−1−イル)−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン
CHCl(120mL)中で3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−安息香酸(4.13g)、4−Boc−ピペラジン(2.97g)、EDC(3.88g)、HOBt(2.74g)、DIEA(3.33mL)を混合して、RTで3時間攪拌した。この混合物をCHCl(100mL)で希釈して、飽和NHClで洗浄し、MgSOで脱水後、ろ過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(ヘキサン、CHCl:ヘキサン 1:2)により精製し、当該化合物を白色固形物として得た。
調製XLVIII(48)− 1−Boc−4−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−ベンジル)−ピペラジン
(4−Boc−ピペラジン−1−イル)−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン(403mg)をTHF(6mL)に溶解させ、これにBHMeS(300μL)を加え、反応物を60℃で3時間、さらにRTで2時間攪拌した。MeOH(5mL)およびNaOH(100mg)で反応を抑制し、RTで1時間攪拌した。混合物を濃縮しCHClに溶解させ、飽和NHCl/NaHCOで洗浄し、脱水(MgSO)後、ろ過して、溶媒を蒸発させて当該化合物をオイルとして得た。M+H 390.3。
調製XLIX(49)− 2−エチル−4−アミノメチルピリジン
2−エチル−4−チオピリジルアミド(10g)のMeOH(250mL)溶液に、1ポーションでRaney2800ニッケル(5g、Aldrich)を加えた。この混合物をRTで2日間、次いで60℃で16時間攪拌した。混合物をろ過し濃縮して、意図した化合物を得た。
調製L(50)− N−Boc−[2−(4−モルホリン−4−イル−ブチル)−ピリミジン−4−イルメチル]−アミン
N−Boc−(2−クロロピリミジン)−メチルアミン(633mg)および4−(アミノプロピル)モルホリン(786mg)をMeOHに溶解させ、減圧下で濃縮した。残渣を100℃で15分間加熱し、固形物とし、これをCHCl/MeOHに溶解させた後、再度濃縮し、さらに15分間加熱した。減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥した。少量のIpOHで粉砕抽出し、週末中に液体を澄ませた。ろ過し、少量のIpOHでさっと洗い、当該化合物を白色の固形物として得た。
a)(4−Bocaminoメチル−ピリミジン−2−イル)−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−アミン(M+H 336.5;計算値335.45)は、上記略述の手順と同様にして調製した。
調製LI(51)− 4−シアノ−2−メトキシピリジン
ガス流下で冷却しながら、Na金属(2.7g)をMeOH(36mL)に加えた。この際にかなりの発熱を伴った。Naの溶解後、2−クロロ−4−シアノピリジン(15g)のジオキサン:MeOH(1:1、110mL)溶液を10分かけて滴下漏斗で加えた。反応物を3.5時間加熱還流し、次いで〜10℃に一晩冷却した。固形物をろ過により除去し、この固形物をMeOHで洗った。ろ液を〜60mLに濃縮し、HO(60mL)を加えて、沈殿物を再度溶解させた。さらに濃縮すると、沈殿物が析出し、これをHOで洗浄した。さらなる濃縮により、さらに固形物が生じた。固形物を合わせて、減圧下で一晩35℃で乾燥し、4−シアノ−2−メトキシピリジンを得た。これはそのまま使用した。
調製LII(52)− (2−メトキシピリジン−4−イル)メチルアミン
4−シアノ−2−メトキシピリジン(1.7g)をMeOH(50mL)に溶解させ、濃HCL(4.96mL)を加えた。Pd/C(10%)を加え、Hを加えて、一晩放置した。Celite(登録商標)により固形物をろ過し、ケーキをMeOH(〜250mL)で洗浄した。減圧下で濃縮してオイルを得た。このオイルをMeOH(〜20mL)に溶解させた。EtO(200mL)を加え、1時間攪拌した。結果的に生じた沈殿物をろ過し、EtOで洗浄し、(2−メトキシピリジン−4−イル)メチルアミン(塩酸塩)をオフホワイトの固形物として得た。
調製LIII(53)− 2−(4−アミノ−フェニル)−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル
2−メチル−2−(4−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(2.1g)をTHF(70mL)に溶解させ、酢酸(5mL)およびZn(10g)を加えた。この混合物を1時間攪拌し、Celite(登録商標)によりろ過した。EtOAcでろ液を洗い、有機物を濃縮し残渣を得た。この残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(40%EtOAc/ヘキサン類)により精製し、意図した化合物を黄色オイルとして得た。M+H 194。
調製LIV(54)− 1−(2−tert−ブチル−フェニル)−4−メチル−ピペラジン
2−tert−ブチル−フェニルアミンおよびbis−(2−クロロ−エチル)−メチルアミンを、KCO(25g)、NaI(10g)、およびジグリム(250mL)と混合し、170℃で8時間攪拌した。冷却し、固形物をろ過し、溶媒を蒸発させた。EtOAcで希釈し、NaHCO溶液で洗浄し、さらに2回EtOAcで抽出した。食塩水で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮して、当該化合物を暗色の固形物として得た。
a)1−ブロモ−2−(2−メチル−アリルオキシ)−4−ニトロ−ベンゼンは、メタリルブロマイドから上記略述の手順と同様にして調製した。
調製LV(55)− 3−(1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン
3−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン(8.8g、0.032mmol)を、トリフルオロ−メタンスルホン酸1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル エステル(7.91g、0.032mmol)と2N NaCO水溶液(25mL)に加え、これにNを介して5分間泡立てた。Pd(PPh(3.7g、3.2mmol)を加え、反応物を80℃で16時間加熱した。この反応物をRTまで冷却し、EtO(100mL)で希釈した。Celite(登録商標)により混合物をろ過し、ろ液をNaHCO水溶液(25mL)で、次いで食塩水(25mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(EtOAc、次いでMeOH/EtOAc中(2M NH))を通過させて意図した生成物を分離し、黄色オイルとして得た。
調製LVI(56)− 3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾール1,1−ジオキサイド
3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[d]イソチアゾール1,1−ジオキサイドを、0℃に冷却したHSO中のKNOに加え、15分間攪拌した。この反応物をRTに温め、一晩攪拌した。この混合物を氷中に注ぎ入れ、EtOAcで抽出し(3回)、HOおよび食塩水で洗浄し、脱水、濃縮して当該生成物を得た。これ以上の精製を行わないでこの生成物を使用した。
a)1,1,4,4−テトラメチル−6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレンは、上記略述の手順と同様にして調製した。
調製LVII(57)− 3−(1−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン
3−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン(1.2g)をトリフルオロ−メタンスルホン酸1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル エステル(1.0g)、LiCi(500mg、Aldrich)、PPh(300mg、Aldrich)および2M NaCO水溶液(6mL)に加え、Nで5分間泡立てた。Pd(PPh(300mg、Aldrich)を加え、反応物を80℃で16時間加熱した。反応物をRTに冷却し、EtO(100mL)で希釈した。Celite(登録商標)によりこの混合物をろ過し、ろ液をNaHCO水溶液(25mL)、次いで食塩水(25mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(EtOAc、MeOH/EtOAc中10%(2M NH))により意図した化合物を分離し、黄色オイルとして得た。M+H 257.2;計算値256.1。
調製LVIII(58) −トリフルオロメチルスルホン酸1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン−4−イル エステル
無水THF(200mL)および2M LDA(82.8mL)を、温度計と増設漏斗を装着した3ネック丸底フラスコに入れた。この溶液を−78℃まで冷却し、無水THF(70mL)への1−メチル−ピペリジン−4−オン(20mL)の溶液を滴下して加えた。30分間かけて反応物を−10℃に温め、再度−78℃に冷却した。無水THF200mLにTfNPh(54.32g)を溶かして、添加用漏斗を通して30分かけて加え、漏斗を洗浄するために無水THF(30mL)を加えた。反応物をRTに温め、反応溶液を減圧下で濃縮した。残渣をEtOに溶解させ、中性Alカラムクロマトグラフィ(elutantとしてEtO)により精製した。当該生成物を橙色のオイルとして得た。
調製LIX(59)− 3−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン
無水ジオキサン(50mL)中の3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−フェニルアミン(2.38g)、5,5,5’,5’−テトラメチル−[2,2’]bi[[1,3,2]dioxaborinanyl](2.24g、Frontier Scientific)およびKOAc(2.92g)、dppf(165mg、Aldrich)の溶液にNの気泡を2分間とおした。PdCl(dppf)(243mg、Aldrich)を加え、反応物を80℃で4時間加熱した。RTに冷却後、混合物を50mLのEtOで希釈し、Celite(登録商標)によりろ過した。ろ液を減圧下で濃縮した。残渣をEtO(100mL)に溶解させ、飽和NaHCO水溶液(50mL)、次いで食塩水(50mL)で洗浄した。有機相をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残渣を3:2 EtO/Hex(100mL)に溶解させ、Celite(登録商標)によりろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、暗褐色の半固形物を得た。
調製LX(60)− 1−Boc−3−ヒドロキシメチル−アゼチジン
1−Boc−3−カルボン酸(1.6g)およびEtN(2mL)の無水THF(60mL)への溶液を0℃に冷却した。シリンジを通してクロロぎ酸イソプロピル(1.3g)をゆっくり加え、ほぼ即刻に沈殿が生じた。反応物を0℃で1時間攪拌し、沈殿物をろ過により除去した。ろ液を再度0℃に冷却し、ピペットを使用してNaBH水溶液(900mg、5mL)を加え、1時間攪拌した。NaHCO溶液(50mL)で反応を抑制し、生成物をEtOAc(200mL)で抽出した。有機相を食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、短シリカゲルパッドを通過させた。ろ液を減圧下で濃縮して、当該化合物を淡黄色オイルとして得た。
調製LXI(61)− 1−Boc−3−(3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノキシメチル)−アゼチジン
DMF(20mL)中で混合した1−Boc−3−メチルスルホニルオキシメチル−アゼチジン(1.47g)、3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−フェノール(1.15g)およびKCO(1.15g)を80℃で一晩攪拌した。反応物をRTに冷却し、25mLの飽和NaHCOおよび50mLのEtOAcで希釈した。有機相を分離し、食塩水(25mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗化合物をカラムクロマトグラフィ(50% EtOAc/hex)で精製した。
調製LXII(62)− 2,2−ジメチル−6−ニトロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン
2,2−ジメチル−6−ニトロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オンを、氷で冷却しながらTHF中のBH−THF複合体(Aldrich)に加えた。この混合物を2時間加熱還流し、次いで、12mLのMeOHで慎重に希釈し、さらに1時間加熱還流した。濃HCl(12mL)を加え、1時間加熱還流した。混合物を濃縮し、得られた固形物を希NaOH(1M)水溶液に懸濁させ、EtOAcで抽出した(100mL×4)。有機層をHOで洗浄し、MgSOで脱水した。溶媒を蒸発させて黄色固形物を得た。
調製LXIII(63)− 2,2,4−トリメチル−6−ニトロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
2,2−ジメチル−6−ニトロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン(1.1g)を、MeI(850mg、Aldrich)、KCO(1.38g、Aldrich)およびDMF(30mL、Aldrich)と40℃で48時間混合した。減圧下でDMFを除去し、残渣をEtOAc(80mL)で希釈した。有機相をHO(50mL)、水性NaSO(50mL)および食塩水(50mL)で洗浄した。得られた溶液を脱水し(MgSO)、濃縮して当該化合物を得た。この化合物をそのまま使用した。
調製LXIV(64)− 2−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−フェニル)−2−メチル−プロピオンアミド
2−アミノ−4−ニトロ−フェノール(3.08g、Aldrich)とTHF(30mL、Aldrich)を氷浴中で攪拌した。2−ブロモ−2−メチル−プロピオニル臭化物(2.47mL、Aldrich)およびEtN(2.0g、Aldrich)を、シリンジを用いてゆっくり加えた。この混合物を45分間攪拌し、次いで氷中に注ぎ入れた。水性相をEtOAcで抽出した(50mL×4)。有機相を脱水し、濃縮した。EtOAcから意図した生成物を再結晶した。(Chem.Pharm.Bull 1966,44(1):103−114)。
調製LXV(65)− 2,2−ジメチル−6−ニトロ−4H−ベンゾ[1,4]オキサジン−3−オン
2−ブロモ−N−(2−ヒドロキシ−5−ニトロ−フェニル)−2−メチル−プロピオンアミドを、20mLのDMF中でKCOと混合し、50℃で一晩攪拌した。反応混合物を氷水中に注ぎ入れた。ろ過により沈殿物を集め、HOで洗浄した。粗化合物をEtOHから再結晶した。
調製LXVI(66)− 4−[1−(2−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−1−メチル−エチル]−1−メチル−ピリジニウムヨウ化物
1−メチル−4−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピリジニウム(8g)を氷HOAc(10mL)に溶解させ、次いでHSO(50mL)で希釈し、NBS(3.8g)を加えた。1時間後、NBS(1.2g)を追加して加え、30分後にさらに0.5gのNBSを加え、次いで15分後に、もう200mgのNBSを追加した。1時間後に、この混合物を、氷浴で冷却しながら(濃)NHOHで中和した。中和した混合物を濃縮し、そのまま使用した。
調製LXVII(67)− 4−[1−(2−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−1−メチル−エチル]−1−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン
4−[1−(2−ブロモ−4−ニトロ−フェニル)−1−メチル−エチル]−1−メチル−ピリジニウムヨウ化物を、MeOH(400mL)およびCHCl(200mL)と混合し、次いでNaBH(2.5g)を分割してこれを処理する。RTで2時間攪拌後、混合物をCHClで抽出した(300mL×3)。CHCl層を食塩水で洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮して意図した生成物を得た。
調製LXVIII(68)− 1−メチル−4−[1−メチル−1−(4−ニトロ−フェニル)−エチル]−ピリジニウムヨウ化物
4−(4−ニトロ−ベンジル)−ピリジン(4.3g)を、MeI(4mL、9.12g)/NaOH(5N、30mL)、BuNI(150mg)およびCHCl(50mL)と混合し、RTで一晩攪拌した。50mLのNaOH(5N)とともに、MeI(2mL)を追加した。6時間後、MeI(2mL)をさらに加えた。週末中、混合物をRTで攪拌した。混合物を氷浴で冷却し、濃HCL(水溶液)を滴下して塩基を中和し、pH7にした。得られた化合物をそのまま使用した。
調製LXIX(69)− 1−メチル−4−(4−ニトロ−ベンジル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−ピリジン
4−(4−ニトロベンジル)−ピリジン(64g)およびTBAI(6g)を、CHCl(500mL)に溶解させ、3Lの3ネック丸底フラスコ中で、この溶液をNaOH(5N水溶液、450mL)で懸濁した。激しく攪拌しながら、ヨウ化メチル(213g)を加え、RTで60時間(または、青色が消失するまで)激しく攪拌した。反応をジメチルアミン(100mL)およびMeOH(300mL)で抑制し、2時間攪拌した。この混合物にNaBH4(19g)を少量ずつ加えた。反応混合物をRTで30分間攪拌し、次いで、CHCl/HO(500mL/500mL)間で分配した。有機層を集めて、水性層をCHCl(300mL×3)で洗浄した。有機層を一緒に合わせて食塩水で洗浄し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をシリカ洗浄カラム(EtOAc中7%TEA)で精製した。適切な分画を集めて、真空下で濃縮し、意図した化合物を暗灰色の固形物として得た。(MS:M+1=261)。
調製LXX(70)− 1−Boc−4−ホルミルピペリジン
4A分子ふるいを加熱して100℃にし、真空にした。これらをRTに冷却し、Nにより浄化した。CHCl(420mL)およびCHCN(40mL)、NMO(40g)および1−Boc−4−ヒドロキシメチルピペリジン(50g)を加えた。この混合物を5分間攪拌し、次いで15℃に冷却した。TRAP(4.1g)を加え、発熱が観察された。外部を冷却して反応物をRTに維持した。反応物をRTで3時間攪拌し、ろ過し、濃縮し、50%EtOAc/ヘキサン類で希釈後、シリカゲルプラグ(50%EtOAc/ヘキサン類)で精製した。溶出分画を濃縮して黄色オイルを得た。
調製LXXI(71)− 2−クロロ−4−シアノピリジン
2−クロロ−4−シアノピリジンは、Davesら、J.Het.Chem.,1:130−132(1964)により記述された方法と同様にして調製された。
調製LXXII(72)− 4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−ブタ−3−エン−1−オール
1−(tert−ブチル)−2−ブロモ−4−ニトロベンゼン(3.652g)、TEA(5.92mL)、3−ブテン−1−オール(5.48mL)、Pd(OAc)(32mg)、Pd(PPh(327mg)およびトルエン(40mL)の混合物を窒素で脱気し、密封した容器内で16時間120℃で加熱した。翌日、反応混合物をRTに冷却し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルカラムで15%〜22%EtOAc/ヘキサン類の勾配系により粗物質を溶出させ、黄褐色のオイルを得た。
調製LXXIII(73)− 4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−ブタ−3−エナール
4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−ブタ−3−エン−1−オール(1.024g)を10mLのCHClに溶解させた。これを、シュウ酸クロリド(0.645mL)、DMSO(0.583mL)、および10mLのCHClの−78℃の混合物へ、5分間かけて滴下して加えた。反応物を−78℃で1時間攪拌し、CHCl 7mLに溶かしたTEA(1.52mL)の溶液で処理した。−78℃でさらに25分間攪拌し、次いで35分間−30℃に温めた。反応物を50mLの飽和NHCl水溶液で処理し、HOで希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで脱水した。ろ過後、減圧下で濃縮して黄色のオイルを得た。このオイルをそのまま調製LXXVIにおいて使用した。
調製LXXIV(74)− 1−[4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−ブタ−3エニル]−ピロリジン
4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−ブタ−3−エナール(895mg)を40mLのTHFに溶解させ、この溶液にピロリジン(0.317mL)を加えた。濃橙色の溶液にNaBH(OAc)(1.151g)および氷AcOH(0.207mL)を加えた。反応物をRTで一晩攪拌し、次いで、飽和NaHCO水溶液で処理し、EtOおよび多少の1N NaOHで希釈した。生じた層を分離し、有機層を2N HCl水溶液で抽出した。6N NaOHで酸性水性層を塩基性にしてpH>12とした。これをEtOで抽出し、食塩水で洗浄し、NaSOで脱水、ろ過、減圧下で濃縮して、1−[4−(2−tert−ブチル−5−ニトロ−フェニル)−ブタ−3−エナール]−ピロリジンを橙褐色のオイルとして得た。
調製LXXV(75)− N−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)アセトアミド
2−ブロモ−5−ニトロアニリン(10g)を500mLのCHClに溶解させ、この混合物にDIEA(6.6g)を加え、次いでDMAP(100mg)を加えた。混合物を氷浴で0℃に冷却した。反応混合物に塩化アセチル(50mLのCHCl中に4g)を滴下して加えた。混合物をRTで3時間攪拌した後、飽和NaHCOで1回、食塩水で1回抽出した。結果的に得られた有機層をMgSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィで、粗物質を1:1 EtOAc:ヘキサンから100%EtOAcにより精製し、N−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)アセトアミドを白色固形物として得た。MS:258(M−1)。CBrNの計算値−259.06。
調製LXXVI(76)− N−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)−N−(2−メチルプロパ−2−エニル)アセトアミド
無水DMF(100mL)へのNaH 2g(95%粉末)の懸濁液を−78℃に冷却し、この混合物にNガス体下で、ドライ(無水)DMF(50mL)中のN−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)アセトアミド(7g)を加えた。混合物を0℃に温めた後、これに3−ブロモ−2−メチルプロペン(ドライ(無水)DMF20mL中7.3g)を加えた。混合物をRTで一晩攪拌した。翌朝、混合物を氷入り容器に注ぎ入れ、飽和NaHCO溶液とEtOAc間で抽出した。結果的に得られた有機層をMgSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィで7:2 ヘキサン:EtOAcにより粗物質を精製し、表題化合物を黄色粘性物質として得た。MS:314(M+1)。C1213BrNの計算値−313.15。
調製LXXVII(77)− 1−(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)エタノン
N−(2−ブロモ−5−ニトロフェニル)−N−(2−メチルプロパ−2−エニル)アセトアミド(4.5g)を無水DMF(50mL)に溶解させ、塩化テトラエチルアンモニウム(2.5g)、ギ酸ナトリウム(1.2g)、NaOAc(3g)を加えた。結果的に得られた混合物にNガスの気泡を10分間通した。Pd(OAc)(350mg)を加え、混合物をNガス体下で一晩80℃で加熱した。混合物を減圧下で濃縮した後、飽和NaHCO溶液とEtOAc間で分配した。結果的に得られた有機層をMgSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィで2:1 ヘキサン:EtOAcにより粗物質を精製し、表題化合物を黄色粘性物質として得た。MS:235(M+1)。C1214の計算値−234.25。
調製LXXVIII(78)− 3,3−ジメチル−6−ニトロインドリン
1−(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)エタノン(1.8g)をEtOH(50mL)に溶解させ、12N HCL(50mL)を加え、結果的に得られた混合物を一晩70℃に加熱した。混合物を減圧下で濃縮後、飽和NaHCO3溶液とEtOAc間で分配した。結果的に得られた有機層をMgSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮して、黄色固形物を得た。MS:193(M+1)。C1012の計算値−192.21。
調製LXXIX(79)− 1−アセチル−6−アミノ−3,3−ジメチルインドリン
1−(3,3−ジメチル−6−ニトロ−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)エタノン(250mg)をMeOH(20mL)に溶解させ、この混合物にHの気泡を10分間通した。10%Pd/C(50mg)を加え、混合物をH下で一晩攪拌した。Celite(登録商標)により混合物をろ過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィで1:1 EtOAc:CHClにより粗物質を精製し、表題化合物を白色結晶物質として得た。MS:205(M+1)。C1216Oの計算値−204.27。
調製LXXX(80)− N−Boc−(2−クロロピリミジン−4−イル)メチルアミン
EtOH(250mL)中の2−クロロピリミジン−4−カルボニトリル[2.5g、Daves et.al.(J.Het.Chem.,1:130−132(1964))の手順により調製]にN下でBocO(7.3g)を加えた。この混合物を高真空下に短時間置き、Nを流した後、10%Pd/C(219mg)を加えた。RTでの4.2時間の攪拌時に、Hの気泡を混合物に通した(ニードルアウトレットを備えたバルーン圧を使用)。Celite(登録商標)による混合物のろ過後、BocO 1.0gを追加し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(5:1→4:1ヘキサン類/EtOAc)で精製して、N−Boc−(2−クロロピリミジン−4−イル)メチルアミンを得た。
(実施例1)
Figure 2006502112
N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
ステップA:2−ニトロ−N−{4−[1−メチル−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル]フェニル}ベンズアミドの調製
CHCl(80mL)中の2−ニトロ安息香酸(400mg)、4−[1−メチル−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−エチル]フェニルアミン(調製IV(aw))(600mg)およびDIEA(0.6mL)の混合物に、EDC(600mg)およびHOBt(350mg)を加えた。この反応物をRTで一晩攪拌し、飽和NaHCO(300mL),HO(50mL)および食塩水(30mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、蒸発させて2−ニトロ−N−{4−[1−メチル−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル]フェニル}ベンズアミドを得た。これ以上の精製をせずに次のステップでこれを使用した。
ステップB:2−アミノ−N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−ベンズアミドの調製
2−ニトロ−N−{4−[1−メチル−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル]フェニル}ベンズアミド(ステップA、750mg)をEtOH(80mL)中でPd/C(10%、200mg)と混合し、水素ガス下で1時間水素添加した。この溶液をCelite(登録商標)を使用してろ過し、濃縮してアミンを得た。これ以上の精製をせずに次のステップでこれを使用した。
ステップC:N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミドの調製
2−アミノ−N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)エチル]フェニル}ベンズアミド(600mg、ステップB)および4−ピリジンカルボキシアルデヒド(0.22mL)の混合物をEtOH(50mL)中で、一晩加熱還流した。NaBH(250mg)を加え、混合物を10分間加熱還流し、溶媒を蒸発させた。残渣をCHClと混合し、HOで2回洗浄し、次いで食塩水で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。10%MeOH/CHClを使用してカラムクロマトグラフィにより残渣を精製して、表題の化合物を得た。MS(ES+):443(M+H)。C2834Oの計算値−442.27。
特記しない場合、実施例2〜6は実施例1で記載したものと同様の方法で合成した。
(実施例2)
Figure 2006502112
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
MS:(ES+)415(M+H)。C2526の計算値−414.21。
(実施例3)
Figure 2006502112
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミド
MS:(ES+)432(M+H)。C2626の計算値−431.20。
(実施例4)
Figure 2006502112
N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−[(キノリン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
MS:(ES+)493(M+H)。C3236Oの計算値−492.29。
(実施例5)
Figure 2006502112
2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−ベンズアミド
MS:(ES+)460(M+H)。C2934FNOの計算値−459.61。
(実施例6)
Figure 2006502112
N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド(実施例2、120mg)をHCl(5N、2.5mL)およびHO(2.5mL)と共に加熱し、2時間還流した。溶媒を蒸発させ、残渣をMeOHで洗浄した。ろ過後に、意図した化合物をオフホワイトの固形物として採集した。MS:(ES+)373(M+H)。C2324Oの計算値−372.20。
(実施例7)
Figure 2006502112
N−(1−エチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
ステップA:N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インド−ル−6−イル)−2−ニトロ−ベンズアミドの調製
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ニトロ−ベンズアミドをN−[1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−6−(1H−インドール)]および2−ニトロ安息香酸から、実施例1、ステップAに記載したものと同様の方法で調整した。
ステップB:N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ニトロ−ベンズアミドの調製
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ニトロ−ベンズアミド(ステップA)(3.0g、8.5mmol)をHCL(1N、18mL)の存在下でEtOH(80mL)に溶解させた。この溶液を70℃までで一晩加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcおよびNaHCO(aq.sat.)溶液中に分配した。有機層に黄色沈殿物が生じた。水性層から分離した後、有機層をろ過して固形物を得た。ろ液を濃縮してもう1つのバッチを得た。このバッチを合わせて、これ以上の精製をせずに使用した。
ステップC:N−(1−エチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ニトロ−ベンズアミドの調製
N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−ニトロ−ベンズアミド(ステップB)(300mg、0.96mmol)をCHCl(50mL)中でアセトアルデヒド(70μL)およびNaBH(OAc)(300mg、1.4mmol)で一晩処理した。減圧下で乾燥後、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィによりEtOAcを使用してこの反応混合物を精製し、意図した化合物を得た。
ステップD:N−(1−エチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミドの調製
実施例1ステップB〜Cに関する記載事項に類似の手順に従い、表題の化合物を調製した。MS:(ES+)401(M+H)。C2528Oの計算値−400.52。
(実施例8)
Figure 2006502112
N−[3,3−ジメチル−1−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミド
ステップA:N−[3,3−ジメチル−1−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−ニトロ−ベンズアミドの調製
N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インド−ル−6−イル)−2−ニトロ−ベンズアミド(実施例7、ステップA)(300mg、0.96mmol)をTHF中でDIEA(40mL)の存在下、65℃で一晩4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル塩化物(200mg、1mmol)で処理した。この混合物をEtOAcと飽和NaHCO水溶液に分配した。有機層をHOおよび食塩水で洗浄し、NaSOで脱水した。有機溶液を減圧下で濃縮し、意図した化合物を得た。
ステップB:N−[3,3−ジメチル−1−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミドの調製
N−[3,3−ジメチル−1−(4−メチル−ピペラジン−1−カルボニル)−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル]−2−ニトロ−ベンズアミド(ステップA)を使用して、実施例1に関して記載されたものと類似の手順に従い表題の化合物を調製した。MS:(ES+)516、(M+H)。C3034FNの計算値−515.63。
(実施例9)
Figure 2006502112
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(キノリン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
ステップA:N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−アミノ−ベンズアミドの調製
DMSO(5mL)中の1−(6−アミノ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−インドール−1−イル)−エタノン(1.02g、5mmol)および無水イサトイン酸(0.85g、5.2mmol)の混合物を、150℃で6時間加熱した。RTまで冷却した後、混合物をNaHCO溶液(40mL)に懸濁させ、CHCl(20mL×3)で抽出した。これらの有機溶液を合わせて減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィにより精製し(EtOAc:ヘキサン類 9:2)、意図した化合物をオフホワイトの固形物として得た。
ステップB:N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(キノリン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミドの調製
表題の化合物は実施例1(ステップC)に関して記載されたものと類似の手順に従い調製した。MS:(ES+)465、(M+H)。C2928の計算値−464.57。
(実施例10)
Figure 2006502112
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(1−オキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
本化合物を実施例9に関して記載されたものと類似の手順に従い調製した。MS:(ES+)431、(M+H)。C2526の計算値−430.50。
(実施例11)
Figure 2006502112
N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(キノリン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(キノリン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド(実施例9)(150mg、0.32mmol)をEtOH(15mL)および濃HCl水溶液(5mL)に溶解させ、この混合物を50℃までで一晩加熱し、その後80℃で2時間加熱した。減圧下で乾燥後、残渣をCHClとNaHCO間で分配した。有機層を採集し、食塩水で洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下で濃縮後、意図した化合物を白色固形物として単離した。MS:(ES+)423、(M+H)。C2726Oの計算値−422.53。
(実施例12)
Figure 2006502112
N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(1−オキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
表題の化合物は、N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(1−オキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド(実施例10)から実施例11に記載されたものと類似の手順に従い調製した。MS:(ES+)389、(M+H)。C2324の計算値−388.47。
(実施例13)
Figure 2006502112
N−(2−アセチル−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(キノリン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
ステップA:1−(4,4−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−エタノン
CHCl7mL中の4−(ジメチルアミノ)ピリジン(0.125g、1.02mmol)、4,4−ジメチル−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン(0.21g、1.02mmol)、DIEA(0.53mL、3.06mmol)およびAcO(0.19mL、2.04mmol)の混合物を、N下、RTで2日間攪拌した。揮発性物質を真空下で除去した。残渣をEtOAcと食塩水間で分配し、有機部分をNaSOで脱水し、ろ過し、濃縮させた。粗物質をフラッシュカラムクロマトグラフィ(MeOHの2〜3%CHCl溶液)により精製し、意図した化合物を淡い帯黄色の固形物として得た。MS:(ES+)249.3(M+H)+。C1316の計算値−248.28。
ステップB:1−(7−アミノ−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エタノンの調製
MeOH(10mL)中の1−(4,4−ジメチル−7−ニトロ−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル)−エタノン(ステップA)(0.25g)およびPd/C(10wt%、50mg)の混合物を、H下に置き、RTで4時間攪拌し、Celite(登録商標)によりろ過し、溶媒を除去し、表題の化合物を淡い帯褐色オイルとして得た。MS:(ES+)219.1(M+H)。C1419NOの計算値−218.29。
ステップC:N−(2−アセチル−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(キノリン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミドの調製
表題の化合物は1−(7−アミノ−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イル)−エタノンを開始化合物として、実施例1に記載されたものと類似の手順に従い調製した。本化合物はオフホワイトの固形物として得られた。MS:(ES+)479。(M+H)。C3030の計算値−478.58。
本発明に包含される他の化合物を以下の表1〜4に明らかにする。
Figure 2006502112
Figure 2006502112
Figure 2006502112
Figure 2006502112
Figure 2006502112
Figure 2006502112
Figure 2006502112
Figure 2006502112
Figure 2006502112
Figure 2006502112
Figure 2006502112
Figure 2006502112
Figure 2006502112
Figure 2006502112
Figure 2006502112
Figure 2006502112
(実施例104)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミド
ステップA:2−(4−フルオロベンジルアミノ)安息香酸の調製
無水トルエン30mL中のアントラニル酸(1.37g、1.0mmol)、4−フルオロベンズアルデヒド(1.24g、1.0mmol)、およびp−トルエンスルホン酸一水和物(0.025g、0.13mmol)の混合物を1時間攪拌還流し、次いでRTまで冷却してNaBH(1.1g)を添加した。この混合物をRTで30分間攪拌し、MeOHで反応を抑制した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を水に溶解させた。pH4とするためにAcOHを添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機部分を合わせて食塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過、濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィにより精製し、表題の化合物を得た。MS(ES):246.0(M+H)。C1412FNOの計算値−245.09。
ステップB:7−[2−(4−フルオロベンジルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
CHCl30mL中の2−(4−フルオロベンジルアミノ)安息香酸(ステップA、0.7g、1.20mmol)、7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.71g、2.57mmol)、TBTU(0.917g、2.86mmol)、およびDIEA(0.5mL)の混合物をRTで2時間攪拌し、CHClを追加して希釈した。有機層を水、次いで食塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。残渣はフラッシュカラムクロマトグラフィ(EtOAcの0〜30%CHCl溶液)で精製し、表題の化合物をオイルとして得た。MS(ES):504(M+H)。C3034FNの計算値−503.26。
ステップC:N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミドの調製
7−[2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(ステップB、0.57g、1.13mmol)をCHCl中で50%TFA10mLを使用して処理し、RTで1時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィで精製した。表題の化合物を白色の固形物として得た。MS(ES):404(M+H)。C2526FNOの計算値−403.21。
実施例105〜108は実施例104で記載されたものと類似の方法により合成した。
(実施例105)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミド
MS(ES):422(M+H)。C2525NOの計算値−421.2。
(実施例106)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−3−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミド
MS(ES):422(M+H)。C2525NOの計算値−421.2。
(実施例107)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−4−フルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミド
MS(ES):422(M+H)。C2525NOの計算値−421.2。
(実施例108)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−3,4−ジフルオロ−6−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミド
MS(ES):440(M+H)。C2524Oの計算値−439.19。
(実施例109)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
ステップA:2−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−安息香酸
無水トルエン30mL中のアントラニル酸(1.37g、1.0mmol)、2−メトキシ−ピリジン−4−カルバルデヒド(1.37g、1.0mmol)、およびトルエンスルホン酸mohohydrate(0.025g、0.13mmol)の混合物を1時間攪拌還流し、RTまで冷却し、NaBH(0.9g)を添加した。この混合物をRTで30分間攪拌し、MeOHで反応を抑制した。減圧下で揮発性物質を除去し、残渣を水に溶解させた。AcOHを加えてpH4とし、混合物をEtOAcで抽出した。有機部分をまとめて、食塩水で洗浄し、MgSOで脱水後、ろ過し、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィにより残渣を精製して、表題の化合物を得た。
MS(ES):259.0(M+H)。C1412の計算値−258.10。
ステップB:7−{2−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
CHCl30mL中の2−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−安息香酸(ステップA:516mg、2.0mmol)、7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(552mg、2.0mmol)、TBTU(0.706g、2.2mmol)、およびDIEA(0.7mL)の混合物をRTで2時間攪拌した。CHClを追加してこの混合物を希釈した。有機層を水、次いで食塩水で洗浄し、MgSOで脱水した。溶液をろ過し、濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(EtOAcの0〜30%CHCl溶液)で精製し、表題の化合物をオイルとして得た。MS(ES):517.2(M+H)。C3036の計算値−516.27。
ステップC:N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミドの調製
7−{2−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(ステップB、0.52g、0.84mmol)を10mLの1/1 TFA/CHCl溶液で処理した。混合物をRTで1時間攪拌し、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィで精製した。表題の化合物を白色固形物として得た。MS(ES):416.9(M+H)。C2528の計算値−416.22。
実施例110〜112は、実施例109で記載されたものと同様の方法で合成された。
(実施例110)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−フルオロ−6−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
MS(ES):435.0(M+H)。C2527FNの計算値−434.21。
(実施例111)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−3−フルオロ−6−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
MS(ES):435.0(M+H)。C2527FNの計算値−434.21。
(実施例112)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−4−フルオロ−6−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
MS(ES):435.0(M+H)。C2527FNの計算値−434.21。
(実施例113)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
ステップA:2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−安息香酸の調製
無水トルエン30mL中のアントラニル酸(1.37g、1.0mmol)、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルバルデヒド(1.46g、1.0mmol)、およびp−トルエンスルホン酸mohohydrate(0.025g、0.13mmol)の混合物を1時間攪拌し、還流した。RTまで冷却した後に、NaBH(0.9g)を加え、混合物をRTで30分間攪拌した。MeOHで反応を抑制し、減圧下で揮発性物質を除去した。残渣を水に溶解し、AcOHを添加してpHを4とし、この混合物をEtOAcで抽出した。一緒に合わせた有機部分を食塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィで精製し、表題の化合物を得た。MS(ES):268.1(M+H)。C1513の計算値−267.10。
ステップB:4,4−ジメチル−7−{2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−安息香酸(ステップA、516mg、2.0mmol)、7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(552mg、2.0mmol)、TBTU(0.706g、2.2mmol)、およびDIEA(0.7mL)を30mLのCHCl中で混合し、RTで2時間攪拌し、次いでCHClを追加して希釈した。有機層を水、食塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ(EtOAcの0〜30%CHCl溶液)で精製し、オイルとして表題の化合物を得た。MS(ES):526(M+H)。C3135の計算値−525.27。
ステップC:N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミドの調製
4,4−ジメチル−7−{2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(ステップB、0.45g、0.86mmol)を10mLの1/1 TFA/CHCl溶液で処理し、RTで1時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィで精製し、白色固形物として表題の化合物を得た。MS(ES):426.1(M+H)。C2627Oの計算値−425.22。
(実施例114)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−安息香酸(ステップA、実施例113)(200mg)、4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルアミン(132mg)、TBTU(265mg)、およびDIEA(0.14mL)をDMF中で混合し、Nガス下、RTで16時間攪拌した。この混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、水(2×15mL)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(SiO、5% MeOH/CHCl)で精製し、表題の化合物を褐色固形物として得た。MS(ES):426.0(M+H)。C2627Oの計算値−425.53。
(実施例115)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−安息香酸(ステップA、実施例113)(200mg)、7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−キノリン−2−オン(143mg)、TBTU(265mg)、およびDIEA(0.14mL)をDMF(2mL)中で混合して、Nガス下、RTで16時間攪拌した。この混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、水(2×15mL)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(SiO、5% MeOH/CHCl)で精製し、表題の化合物を白色固形物として得た。MS(ES):440.0(M+H)。C2625の計算値−439.52。
(実施例116)
Figure 2006502112
1, 1−ジメチルエチル 7−(((2−(((7−フルオロ−1H−インドール−3−イル)メチル)アミノ)フェニル)カルボニル)アミノ)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−イソキノリンカルボキシレート
ステップA:2−[(7−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−アミノ]−安息香酸の調製
7−フルオロ−1H−インドール−3−カルバルデヒド(200mg、1.23mmol)、2−アミノ−安息香酸(168mg、1.23mmol)およびp−トルエンスルホン酸(20mg、10% W/W)の混合物をトルエン(5mL)中で4時間加熱還流した。混合物をRTまで冷却し、CHClで希釈した。NaBH(51.4mg)を加え、次にMeOH(2mL)を加えた。混合物を1時間攪拌した。反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、水で抽出した(2×10mL)。有機層をNASOで脱水し、減圧下で濃縮し、淡黄色の固形物として表題の化合物を得た。ESI MS:(M−1)=283。C1613FNの計算値−284.29。
ステップB:7−{2−[(7−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
2−[(7−フルオロ−1H−インドール−3−イルメチル)−アミノ]−安息香酸(ステップA、200mg、0.70mmol)、7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(194mg、0.70mmol)、TBTU(247mg、0.80mmol)、およびDIEA(0.25mL、1.4mmol)をCHCl中で混合して、Nガス下、RTで16時間攪拌した。混合物をCHCl(5mL)で希釈し、水(2×10mL)で抽出した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(SiO、15% EtOAc/ヘキサン)で精製し、黄色固形物を得た。MS(ES):543.1。C3235FN−の計算値542.24。
(実施例117)
Figure 2006502112
N−(4−tert−ブチル−フェニル)−2−(イソキノリン−7−イルアミノ)−ベンズアミド
ステップA:2−(イソキノリン−7−イルアミノ)−安息香酸エチルエステルの調製
2−ブロモ−安息香酸エチルエステル(458mg、2.0mmol)、7−アミノイソキノリン(144mg、1.0mmol)、Pd(OAc)(11mg)、BINAP(30mg)およびKCO(414mg)の混合物をトルエン1mL中に加え、封管中で105℃で16時間攪拌した。反応物をRTまで冷却し、CHCl20mLで希釈し、Celite(登録商標)を使用してろ過し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィにより精製し、表題の化合物をオイルとして得た。MS(ES):293.3(M+H)。C1816の計算値−292。
ステップB:N−(4−tert−ブチル−フェニル)−2−(イソキノリン−7−イルアミノ)−ベンズアミドの調製
2−(イソキノリン−7−イルアミノ)−安息香酸エチルエステル(ステップA、155mg、0.53mmol)およびLiOH水和物(67mg、1.6mmol)をMeOH(1mL)、水(1mL)およびTHF(1mL)の混合溶媒中で混合して、RTで14時間攪拌した。結果的に得られた混合物を濃縮して乾燥させ、対応する酸リチウム塩を白色固形物として得た。
リチウム塩、4−t−ブチルアニリン(149mg、1.0mmol)、TBTU(176mg、0.55mmol)、およびDIEA(0.04mL)をDMF1mL中で混合して、RTで16時間攪拌した。混合物をCHClで希釈し、有機層は水、食塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、濃縮した。残渣はフラッシュカラムクロマトグラフィ(EtOAcの0〜30%CHCl溶液)により精製し、白色固形物として表題の化合物を得た。MS(ES):396.1(M+H)。C2625Oの計算値−395.20。
(実施例118)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−([1,7]ナフチリジン−2−イルアミノ)−ベンズアミド
ステップA:7−(2−アミノ−ベンゾイルアミノ)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
DMF(5mL)中の7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.0g、14.60mmol)、2−アミノ−安息香酸(2.0g、14.60mmol)、TBTU(5.2g、16.06mmol)およびDIEA(2.7mL、16.06mmol)の混合物を封管中で12時間加熱した(50℃)。混合物をEtOAcおよび水で希釈した。水性層をEtOAcで抽出した。一緒に合わせた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(SiO、20% EtOAc/ヘキサン)により精製し、薄桃色固形物を得た。MS(ES):396.0(M+H)。C2329の計算値−395.49。
ステップB:4,4−ジメチル−7−[2−([1,7]ナフチリジン−2−イルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
7−(2−アミノ−ベンゾイルアミノ)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(ステップA、303mg、0.77mmol)、2−クロロ−[1,7]ナフチリジン(126mg、0.77mmol)、Pd(dba)(7.1mg、0.008mmol)、2−ジシクロヘキシル ホスフィノ−2’−(N−N−ジメチルアミノ)ビフェニル(8mg、0.02mmol)、およびLiN(TMS)(1M THF溶液、2.3mL)の混合物を80℃で12時間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(SiO、5% MeOH/CHCl)により精製し、表題の化合物を得た。MS(ES):524.0(M+H)。C3133の計算値−523.63。
ステップC:N−(4,4−ジメチル1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−([1,7]ナフチリジン−2−イルアミノ)−ベンズアミド)の調製
4,4−ジメチル−7−[2−([1,7]ナフチリジン−2−イルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(ステップB、200mg、0.38mmol)のEtOAc(2mL)溶液に、濃HClのEtOAc(5mL)溶液を添加した。混合物をNガス下、RTで5時間攪拌した。固形物をろ過して取り出し、水に溶解させた。5N NaOHでこの水溶液をアルカリ化し、pH11〜14とした。溶液をEtOAcで抽出し、有機層をNaSOで脱水した。揮発性物質を減圧下で除去し、粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(SiO、5% MeOH/CHCl)により精製し、意図した化合物を白色固形物として得た。MS(ES):424.0(M+H)。C2625Oの計算値−423.51。
(実施例119)
Figure 2006502112
N−(4−tert−ブチル−フェニル)−2−([1,7]ナフチリジン−2−イルアミノ)−ベンズアミド
ステップA:2−アミノ−N−(4−tert−ブチル−フェニル)−ベンズアミドの調製
DMF5mL中の4−tert−ブチル−フェニルアミン(5.8mL、36.5mmol)、2−アミノ−安息香酸(5.0g、36.5mmol)、TBTU(12.9g、40.2mmol)およびDIEA(6.7mL、40.2mmol)の混合物を封管中で12時間加熱した(50℃)。混合物をEtOAcで希釈し、水性層をEtOAcで抽出した。一緒に合わせた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(SiO、20% EtOAc/ヘキサン)により精製し、EtOH:HO(3:1)から結晶化させ、黄色固形物を得た。MS(ES):269.4。(M+H)。C1720Oの計算値−268.35。
ステップB:N−(4−tert−ブチル−フェニル)−2−([1,7」ナフチリジン−2−イルアミノ]−ベンズアミドの調製
2−アミノ−N−(4−tert−ブチル−フェニル)−ベンズアミド(ステップA、163mg、0.61mmol)、2−クロロ−[1,7]ナフチリジン(100mg、0.61mmol)、Pd(dba)(6.0mg、0.006mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N−N−ジメチルアミノ)ビフェニル(6.0mg、0.015mmol)、およびLiN(TMS)(1M THF溶液、2.3mL)の混合物を、封管中で80℃で12時間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(SiO,20% EtOAc/ヘキサン)により精製し、EtOHから結晶化させ、意図した化合物を得た。MS(ES):397.0(M+H)。C2524Oの計算値−396.48。
(実施例120)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−(キナゾリン−6−イルアミノ)−ベンズアミド
ステップA:2−(キナゾリン−6−イルアミノ)−安息香酸エチルエステルの調製
トルエン(100mL)中の2−ブロモ−安息香酸エチルエステル(7.9g)、キナゾリン−6−イルアミン(5.0g)、Pd(OAc)(387mg)、BINAP(714mg)、およびKCO(26g)の混合物を12時間加熱還流した。混合物をEtOAcで希釈し、水性層をEtOAcで抽出した。一緒に合わせた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、減圧下で濃縮させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(SiO,50% EtOAc/ヘキサン)により精製し、2−(キナゾリン−6−イルアミノ)−安息香酸エチルエステルを得た。MS(ES):294.0(M+H)。C1715の計算値:293.32。
ステップB:2−(キナゾリン−6−イルアミノ)−安息香酸のリチウム塩の調製
2−(キナゾリン−6−イルアミノ)−安息香酸エチルエステル(ステップA、2g、6.8mmol)を1:1 MeOH/水の混合物(20mL)に加えた。LiOH(856mg、20mmol)を加え、反応物をRTで5時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗物質をこれ以上の精製をせずに使用した。 ステップC:N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−(キナゾリン−6−イルアミノ)−ベンズアミドの精製
DMF3mL中の2−(キナゾリン−6−イルアミノ)−安息香酸のリチウム塩(ステップB、533mg、0.72mmol)、4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イルアミン(127mg、0.72mmol)、TBTU(462mg、1.44mmol)およびDIEA(0.25mL、1.44mmol)の混合物にマイクロ波照射(80℃、30分)を行った。水(5mL)を混合物に添加し、結果的に得られた沈殿物をろ過し乾燥させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(SiO,50% EtOAc/ヘキサン)により精製し、白色固形物を得た。MS(ES):424.0(M+H)。C2625Oの計算値:423.51。
(実施例121)
Figure 2006502112
4,4−ジメチル−7−{2−[(ピリダジン−4−イルメチレン)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
ステップA:7−(2−アミノ−ベンゾイルアミノ)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
DMF5mL中の7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.0g、14.60mmol)、2−アミノ安息香酸(2.0g、14.60mmol)、TBTU(5.2g、16.06mmol)およびDIEA(2.7mL、16.06mmol)の混合物を、封管中で12時間加熱した(50℃)。反応混合物をEtOAcおよび水で希釈した。水性層をEtOAcで抽出した。一緒にまとめた有機層をNaSOで脱水し、ろ過し、真空下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(SiO,20% EtOAc/ヘキサン)により精製し、薄桃色の固形物を得た。MS(ES):396.0(M+H)。C2329の計算値:395.49。
ステップB:4,4−ジメチル−7−{2−[(ピリダジン−4−イルメチレン)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
7−(2−アミノ−ベンゾイルアミノ)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(512mg、1.3mmol)、ピリダジン−4−カルバルデヒド(140mg、1.3mmol)およびp−トルエンスルホン酸(10mg)の混合物をトルエン(5mL)中で1時間加熱還流した。混合物をRTまで冷却し、CHClで希釈した。NaBH(50mg、1.3mmol)をこの混合物に加え、次いでMeOH(2mL)を加えた。混合物を1時間攪拌した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィ(SiO,5% MeOH/CHCl)により精製し、黄色固形物を得た。MS(ES):488.0(M+H)。C2833の計算値−487.59。
(実施例122)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(ピリダジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
4,4−ジメチル−7−{2−[(ピリダジン−4−イルメチレン)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例121、ステップB、200mg、0.41mmol)のEtOAc(1mL)溶液に濃HClのEtOAc(2mL)溶液を添加した。反応物をNガス下、RTで5時間攪拌した。固形物をろ過により分離し、水に溶解させた。この水溶液を、5N NaOHを使用してpH11〜14までアルカリ化した。生じた沈殿物をろ過し、水で洗浄し、真空下で乾燥させ、褐色固形物として表題の化合物を得た。MS(ES):388.0(M+H)。C2325Oの計算値−387.21。
(実施例123)
Figure 2006502112
4,4−ジメチル−7−{2−[(キノクサリン−5−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
実施例123は実施例121で記載したものと同様の方法で合成した。MS(ES):538.0(M+H)。C3235の計算値−537.27。
(実施例124)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(キノクサリン−5−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
実施例124は実施例122に記載されたものと同様の方法で合成された。MS(ES):438.0(M+H)。C2727Oの計算値−437.54。
(実施例125)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
ステップA:(4−ジメトキシメチル−ピリミジン−2−イル)−メチル−アミンの調製
1,1−ジメトキシ−4−ジメチルアミノブタ−3−エン−2−オン(4.06g、22.3mmol)(Lipinski;J.Het.Chem.(1995),22,1723)、1−メチルグアニジン塩酸塩(2.50g、22.3mmol)およびNaOH(0.89g、22.3mmol)を20mLのIpOH中で混合し、20時間攪拌し、還流した。混合物をRTまで冷却し、MeOHで希釈し、固形物をろ過除去した。ろ液を濃縮し、粗化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(EtOAの5%〜40%CHCl溶液)により精製した。表題の化合物を淡い帯黄色オイルとして得た。MS(ES):184.2(M+H)。C13の計算値−183.21。
ステップB:2−メチルアミノ−ピリミジン−4−カルバルデヒドの調製
(4−ジメトキシメチル−ピリミジン−2−イル)−メチルアミン(ステップA、3.60g、19.6mmol)および3N HCl(14.4mL、43.2mmol)を合わせて(結合させ)、48℃で17時間攪拌した。RTに冷却した後に、回数を分けてNaHCOを加えた。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機部分をMgSOで脱水し、ろ過し、濃縮して、表題の化合物を黄色固形物として得た。MS(ES):138.3(M+H)。COの計算値−137.14。
ステップC:2−[(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルメチル)−アミノ]−安息香酸の調製
アントラニル酸(0.55g、4.0mmol)、2−メチルアミノ−ピリミジン−4−カルバルデヒド(ステップB、0.72g、5.2mmol)、およびp−トルエンスルホン酸mohohydrate(0.025g、0.13mmol)を無水トルエン20mL中で混合し、1時間攪拌還流し、RTまで冷却させた。NaBH(0.41g、10.8mmol)を添加し、混合物をRTで30分間攪拌した。混合物をMeOHで急冷させ、揮発性物質を減圧下で除去し、残渣を水に溶解させた。pH4とするためにAcOHを添加し、混合物をEtOAcで抽出した。一緒に合わせた有機部分を食塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、濃縮して残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィにより精製し、表題の化合物を得た。MS(ES):259.0(M+H)。C1314の計算値−258.28。
ステップD:4,4−ジメチル−7−{2−[(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製
2−[(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルメチル)−アミノ]−安息香酸(ステップC、0.31g、1.20mmol)、7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.33g、1.20mmol)、TBTU(0.43g、1.32mmol)、およびDIEA(0.31mL、1.80mmol)をDMF10mL中で混合して、RTで2時間攪拌した。混合物をEtOAcおよびNaCO(aq)間で分配した。有機層を水、食塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、ろ過し、濃縮し、残渣はフラッシュカラムクロマトグラフィ(EtOAcの0〜30%CHCl溶液)により精製した。表題の化合物を淡い帯黄色固形物として得た。MS(ES):517.4(M+H)。C2936の計算値−516.63。
ステップE:N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミドの調製
4,4−ジメチル−7−{2−[(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(ステップD、0.65g、1.26mmol)をTFAの50%CHCl溶液10mL中に加えて、RTで1時間攪拌した。揮発性物質を減圧下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィにより精製し、白色固形物として表題の化合物を得た。MS(ES):417.1(M+H)。C2428Oの計算値−416.52。
(実施例126)
Figure 2006502112
tert−ブチル−7−{2−[1−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸塩
ステップA:4−(1,1−ジメトキシ−エチル)−ピリミジン−2−イルアミンの調製
ナトリウムエトキシド21%重量EtOH溶液(59mL、156.68mmol)をグアニジン塩酸塩(15g、156.68mmol)に加えた。5分間攪拌後、1−ジメチルアミノ−4,4−ジメトキシ−ペンタ−1−エン−3−オン(Lipinski;J.Het.Chem.,22:1723(1995))(29.30g、156.68mmol)のEtOH(50mL)溶液を添加した。混合物をN下80℃で20時間加熱し、RTまで冷却した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を熱EtOAc(200mL)に再溶解させた。不溶性固形物をろ過分離し、溶媒を減圧下で蒸発させて、薄い黄色の固形物を得た。MS m/z:184.3(M+H)。C14の計算値−184.21。
ステップB:1−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−エタノンの調製
HCOOH(70.0mL)を4−(1,1−ジメトキシ−エチル)−ピリミジン−2−イルアミン(ステップA、15g、81.87mmol)に加えた。結果的に得られた混合物をアルゴン下RTで3時間攪拌した。混合物を蒸発乾固させた。固形物をEtOHから再結晶させ、褐色固形物を得た。MS m/z:138.2(M+H)。COの計算値:138.14。
ステップC:tert−ブチル−7−{2−[1−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸塩の調製
7−(2−アミノ−ベンゾイルアミノ)−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例15、ステップA)(288mg、0.73mmol)、およびHOAc(3滴)を1−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−エタノン(ステップB、200mg、1.46mmol)のトルエン(15mL)溶液に加えた。結果的に得られた混合物をN下95℃で20時間加熱した。反応物をRTまで冷却し、NaBH(OAc)(620mg、2.92mmol)を添加し、3時間再度過熱した。反応物をRTまで冷却し、NaCO溶液(2M、5ml)で反応を抑制し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をCHClで抽出した。有機層を飽和NaHCO、水、食塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下で蒸発させた。粗固形物をシリカゲルクロマトグラフィで精製した。CHCl:MeOH(95:5)による溶出から最終化合物を得た。MS m/z:517.3(M+H)。C2937の計算値−517.63。
(実施例127)
Figure 2006502112
2−[1−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−ベンズアミド
7−{2−[1−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例125)(80mg、0.154mmol)のCHCl(3mL)溶液にTFA(2mL)を添加した。結果的に得られた混合物をRTで18時間攪拌し、5N NaOHでアルカリ化し、CHCl(2×15mL)で抽出した。一緒に合わせた有機層を飽和NaHCO、水、食塩水で洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下で蒸発させ、本生成物を得た。MS m/z:417.5(M+H)。C2429Oの計算値−417.51。
(実施例128)
Figure 2006502112
tert−ブチル4,4−ジメチル−7−{2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸塩
ステップA:1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エタノンの調製
実施例126、ステップAおよびBに記載されたものと同様の方法で表題の化合物を合成した。MS m/z:417.5(M+H)。C10Oの計算値:152.17。
ステップB:2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]安息香酸の調製
アントラニル酸(635mg、4.63mmol)およびTsOH(25mg、0.132mmol)を1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エタノン(ステップA、1.0g、6.61mmol)のドライトルエン(40mL)溶液に添加した。結果として得た混合物を90℃で20時間加熱し、RTまで冷却した。NaBH(500mg、13.23mmol)を添加し、反応物を5時間攪拌した。反応をMeOHで抑制し、減圧下で蒸発させた。粗固形分をシリカゲルクロマトグラフィにより精製した。CHCl:MeOH混合液(95:5)による溶出から最終化合物を得た。MS m/z:273.3(M+H)。C1417の計算値−273.3。
ステップC:tert−ブチル−4,4−ジメチル−7−{2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸塩の調製
2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−安息香酸(ステップB、800mg、2.94mmol)のCHCl(40mL)溶液に7−アミノ−4,4−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(812mg、2.94mmol)、TBTU(1.0g、3.23mmol)、およびDIEA(1.5mL、8.81mmol)を加えた。反応物をN下RTで20時間攪拌した。飽和NHClで反応を抑制し、水、食塩水で洗浄し、MgSOで脱水して、減圧下で蒸発させた。粗固形物をシリカゲルクロマトグラフィで精製した。ヘキサン:アセトン混合物(80:20)による溶出から最終化合物を得た。MS m/z:531.2(M+H)。C3037の計算値−531.66。
(実施例129)
Figure 2006502112
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンズアミド
実施例127に記載されたものと同様の方法で、tert−ブチル−4,4−ジメチル−7−{2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンゾイルアミノ}−3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−カルボン酸塩(250mg、0.471mmol)のCHCl(5mL)溶液へTFA(3mL)を加えて、最終生成物を得た。MS m/z:431.2(M+H)。C2531Oの計算値−431.55。
(実施例130)
Figure 2006502112
(S)−N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンズアミド
N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンズアミド(190mg、0.44mmol)をキラルカラム(Chiralcel AD、250×4.6(mm)10u、n−ヘキサン/i−PrOH/0.2%DEA(70:30)、1mL/分)上で分離した。(S)エナンチオマーを単離した。MS m/z:431.3(M+H)。C2531Oの計算値−431.55。
(実施例131)
Figure 2006502112
(R)−N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンズアミド
実施例130に記載されたものと同様の方法で(R)異性体を得た。MS m/z:431.3(M+H)。C2531Oの計算値−431.55。
(実施例132)
Figure 2006502112
N−(1−アセチル−1’,2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−[3H]インドール]−6’−イル)−2−[[(1R)−1−[2−(メチルアミノ)−4−ピリミジニル]エチル]アミノ]−ベンズアミド
ステップA:1,2−ジヒドロ−3−スピロ−1’−シクロプロピル−1H−インドールの調製
3−(2−ブロモ−エチル)−1H−インドール(5g)の無水CHCN(100mL)溶液を、オーブン乾燥したKCO(20g)により懸濁させ、10時間加熱還流した。RTまで冷却した後、混合物をろ過し、ろ過ケークをEtOH(50mL)で洗浄した。ろ液をまとめてNaBH(300mg)で処理し、RTで3時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣は水(160mL)およびEtOAc(60mL)間で分配した。有機層をHCL水溶液(0.5N、30mL×2)で抽出し、酸性層をNHOH(水溶液、濃)でアルカリ化し、EtOAcで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで脱水、濃縮し、意図した化合物を無色希薄なオイルとして得た。MS(ESI、pos.ion)m/z:146(M+1)。
ステップB:6−ニトロ−1,2−ジヒドロ−3−スピロ−1’−シクロプロピル−1H−インドールの調製
1’,2’−ジヒドロスピロ(シクロプロパン−1,3’−[3H]インドール)(ステップA、1.8g12.4mmol)を、20分間かけて冷却した(−5〜−10℃)NaNO(1.3g)のHSO(濃、30mL)溶液に滴下して加えた。添加後、反応物をさらに40分間攪拌し、粉砕した氷(200mg)の上に注ぎ入れ、結果的に得られた混合物を冷却しながらNHOH(水溶液、濃)でアルカリ化した。アルカリ化した混合物をEtOAcで2回抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下での濃縮後、暗灰色固形物を意図した化合物として得た。MS(ESI、pos.ion)m/z:191(M+1)。
ステップC:1−アセチル−6−ニトロ−1,2−ジヒドロ−3−スピロ−1’−シクロプロピル−1H−インドールの調製
6−ニトロ−1,2−ジヒドロ−3−スピロ−1’−シクロプロピル−1H−インドール(ステップB、1.3g)のCHCl(100mL)溶液を、NaHCO(5g)により懸濁させ、激しく攪拌しながらアセチルクロライド(720mg)を滴下して加えた。添加後、反応物を1時間攪拌した。混合物をろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した後、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィ(EtAc:ヘキサン類=3:1〜4:1)により精製し、表題の化合物を得た。MS(ESI、pos.ion)m/z:233(M+1)。
ステップD:1−アセチル−6−アミノ−1,2−ジヒドロ−3−スピロ−1’−シクロプロピル−1H−インドールの調製
エチル1−アセチル−6−ニトロ−1,2−ジヒドロ−3−スピロ−1’−シクロプロピル−1H−インドール(ステップC、2g)をEtOH(200mL)に溶解し、Pd/C(10%、100mg)で懸濁させ、これにHを充満させたバルーンを装着した。水素添加は1.5時間で終了した。混合物はCelite(登録商標)層でろ過した。ろ液を減圧下で濃縮し、白色固形物として意図した化合物を得た。MS(ESI、pos.ion)m/z:203(M+1)。
ステップE:N−(1−アセチル−1’2’−ジヒドロスピロ[シクロプロパン−1,3’−[3H]インドール]−6’−イル)−2−[[(1R)−1−[2−(メチルアミノ)−4−ピリミジニル]エチル]アミノ]−ベンズアミドの調製
実施例128、ステップBおよびCに記載したものと同様の方法で2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−安息香酸(450mg、1.65mmol)、1−アセチル−2,3−ジヒドロ−3−スピロ−シクロプロピル−6−アミノ−1H−インドール(ステップD、334mg、1.65mmol)、TBTU(584mg、1.82mmol)、およびDIEA(1.2mL、6.61mmol)のCHCl(40mL)溶液をRTで攪拌し、表題の化合物を得た。MS m/z:457.3(M+H)。C2628の計算値−456.55。
化学式I〜I’の化合物の薬理学的特性は構造の変化により異なるが、一般的に化学式I〜I’の化合物の有する活性はin vivoで実証される可能性がある。本発明の化合物の薬理学的特性は多くの薬理学的in vivoアッセイで確認される可能性がある。随伴して例示された薬理学的アッセイは、本発明による化合物およびその塩を使用して実施された。本発明の化合物は50μM未満の用量でKDRを阻害することが示されている。
生物学的評価
HUVEC増殖アッセイ
ヒト臍帯静脈内皮細胞は、提供者のプールから得られた凍結保存細胞として、Clonetics,Inc.から購入している。第1継代であるこれらの細胞を、解凍し、第2継代または第3継代までEBM完全培地において増殖させる。細胞をトリプシン処理し、DMEM+10%FBS+抗生物質中で洗浄し、1000rpmで10分間回転させる。細胞を遠心分離する前に、細胞数を数えるために、少量を採集する。遠心分離後に、培地を廃棄し、細胞は適量のDMEM+10%FBS+抗生物質中に再懸濁させ、3×10細胞/mLを得る。細胞濃度を確認するために再度細胞数を数える。細胞をDMEM+10%FBS+抗生物質中で3×10細胞/mLに希釈し、100μLの細胞を96ウェルのプレートに添加する。細胞を37℃で22時間培養する。
培養期間の完了前に化合物を希釈しておく。5ポイント、5倍の連続的希釈を望ましい最終濃度の400倍を超える濃度でDMSOを使用して行う。個々の化合物の希釈液2.5μLをさらに希釈し、総計1mLDMEM+10%FBS+抗生物質(400倍希釈)とする。0.25%DMSOを含有する培地も0μM化合物サンプルのために調製する。22時間のタイムポイントで、培地を細胞から除去し、個々の化合物の希釈液100μLを添加する。細胞を37℃で2〜3時間培養する。
化合物の前培養期間中に、成長因子を適切な濃度まで希釈する。VEGFまたはbFGFを次の濃度で含有するDMEM+10%FBS+抗生物質溶液を調製する。50、10、2、0.4、0.08、0ng/mL。本化合物により処理する細胞用に、最終濃度それぞれ50ng/mLまたは20ng/mLを得るために、550ng/mLのVEGF溶液または220ng/mLのbFGF溶液を調製する、これはそれぞれの10μLを細胞に添加するためである(最終容積110μL)。化合物添加後の適切な時期に成長因子を添加する。VEGFを1セットのプレートに添加し、bFGFをもう1セットのプレートに添加する。成長因子のコントロール曲線用に、プレート1および2のウェルB4〜G6上の培地を様々な濃度(50〜0ng/mL)でVEGFまたはbFGFを含有する培地で取り替える。細胞を37℃でさらに72時間培養する。
72時間の培養期間の終了時点で、培地を除去し、細胞をPBSで2回洗浄する。PBSで2回目の洗浄を行った後、プレートを静かにたたき過剰のPBSを取り除き、細胞を−70℃の状態に30分以上置く。細胞を解凍し、製造業者の勧告に従いCyQuant蛍光色素(Molecular Probes C−7026)を使用して分析する。Victor/Wallac 1420ワークステーションを用いて485nm/530nm(励起/蛍光)で、プレートを測定する。生データを収集し、XLfitを使用し4パラメーターを式に代入して分析する。次いで、IC50値を判定する。
実施例1から13、104から115、117、120から122、124から126、および129から132の化合物は、VEGF刺激性HUVEC増殖を阻害した。さらに実施例1から2、4から7、9、11から12、104から106、109から112、114から115、117、120、122、125、127、129、および131の化合物は、100nM以下でVEGF刺激性HUVEC増殖を阻害した。
血管形成モデル
本化合物のin vivoにおける血管形成への作用を判定するために、選択した化合物をラットの角膜血管新生のマイクロポケットモデルまたはPassaniti,Lab.Invest.,67:519−528(1992)の血管形成アッセイにおいて試験する。
ラット角膜血管新生マイクロポケットモデル
生活面において:体重約250gの雌スプラーグ−ドーリーラットを5つの投与群の1つに無作為に割付けた。賦形剤または化合物による前処理を術前24時間に経口的に行い、1日1回の投与をさらに7日間継続した。手術当日にラットをイソフルランのガス室(酸素+5%イソフルラン2.5L/分供給)において一時的に麻酔した。ラットの口腔内にオトスコープ(othoscope)を設置し、声帯を眼に見えるようにした。先端を丸くしたワイヤーを両声帯間に進め、気管内テフロンチューブ(Small Parts Inc.TFE−standard Wall R−SWTT−18)を設置するためのガイドとして使用した。従量式人工呼吸器(Harvard Apparatus,Inc.Model683)を気管内チューブに接続して酸素と3%イソフランの混合ガスを供給した。深麻酔に達した後、ほほひげを短く切って両眼と眼の周辺部位をベータダイン石鹸で静かに洗浄し、滅菌生理的食塩水でリンスした。角膜を1〜2滴の眼用局所麻酔液塩酸プロパラカイン(0.5%)で潅流した(Bausch and Lomb Pharmaceuticals、Tampa FL)。次にラットを解剖顕微鏡下に置き、角膜表面に焦点を合わせた。ダイヤモンドブレードナイフを使用して角膜中央部位を切開した。細い鋏を使用してポケットを造り、角膜輪部に向かって貫通させながら支質の結合組織層を分離した。ポケットの頂端と角膜輪部間の距離は約1.5mmであった。ポケットを造った後、浸漬したニトロセルロースディスクフィルタ(Gelman Sciences,Ann Arbor MI.)をポケットの弁下に挿入した。本外科処置を両眼に施した。rHu−bFGF浸漬ディスクを右眼に挿入し、rHu−VEGF浸漬ディスクを左眼に挿入した。賦形剤浸漬ディスクを両眼に挿入した。ディスクを辺縁の血管から望ましい距離に押し込んだ。眼用抗菌性軟膏を眼に使用し、乾燥と感染を予防した。7日後に、ラットをCOで窒息安楽死させ、眼を摘出した。眼の網膜半球に開口部を取り付け、固定を容易にさせ、眼を一晩ホルマリンに漬けた。
剖検結果:固定液中に24時間漬けた後に、細い鋏と安全かみそりの刃を使用して、角膜の関係部位を眼から切り離した。網膜半球を切り取り、レンズを摘出して廃棄した。角膜ドームを二分し、余分な角膜を切り取った。次に、紅彩、結膜および関連する辺縁の腺を慎重に細かく裂いた。最終的な切断を行い、ディスク、角膜輪部、および血管新生の全部位を含む3×3mm四角片を作成した。
肉眼的画像記録:Nikon SMZ−Uステレオ顕微鏡(A.G.Heinz)に搭載したSony CatsEye DKC5000カメラ(A.G.Heinz,Irvine CA)を使用して、角膜標本のデジタル写真を撮影した。角膜を蒸留水に浸水させ約5.0倍で透視法により撮影した。
画像解析:トリミング後の角膜全組織標本から集めたデジタル顕微鏡写真を使用して計数的エンドポイントを作成し、Metamorph画像解析システム(Universal Imaging Corporation,West Chester PA)による画像解析に使用した。3種類の測定を行った。すなわち、角膜輪部からのディスク設置距離、ディスク設置の中間距離で2.0mmの垂直線を横切る血管の数、および閾値で判定された血管の拡散領域比率である。
一般的製剤
PBS賦形剤中の0.1%BSA:BSA0.025gを滅菌1Xリン酸緩衝生理食塩水25.0mLに加え、完全に溶解するまで静かに振盪させ、0.2μmでろ過した。1.0mLの個々のサンプルを25個の使い捨てバイアルに等分し、使用時まで−20℃で保存した。rHu−bFGFディスク用に、この0.1%BSA溶液バイアル1個を室温で解凍した。解凍したならば、100mMのDTTストック溶液10μLを1mLのBSAバイアルに添加し、0.1%BSA中1mM DTTの最終濃度溶液を得た。
rHu−VEGF希釈溶液:ディスク移植術前に、上記の0.1%BSA賦形剤23.8μLを10μgのrHu−VEGF凍結乾燥バイアルに添加し、最終濃度10μMを得た。
rHu−bFGF:ストック濃度180ng/μl:R&D rHu−bFGF:上記の適切な賦形剤139μLを25μgバイアル凍結乾燥バイアル、13.3μLの[180ng/μL]ストックバイアルに添加し、26.6μLの賦形剤を添加し、最終濃度3.75μMを得た。
ニトロ−セルロース ディスクの調製:20ゲージ針の先端を四角形に切断し、エメリーペーパーで斜角をつけ押し抜き具を造った。この先端を使用してニトロセルロースのろ紙シート(Gelman Sciences)から直径≒0.5mmのディスクを切り取った。次に調製したディスクをPBS賦形剤中の0.1%BSA、10μM rHu−VEGF(R&D Systems、Minneapolis、MN)、または3.75μM rHu−bFGF(R&D Systems、Minneapolis、MN)のいずれかの溶液の入ったEppendorfマイクロフュージチューブに入れて、使用前に45〜60分間浸漬できるようにした。個々のニトロセルロースろ紙ディスクは溶液約0.1μLを吸収する。
ラットのマイクロポケット アッセイにおいて、本発明の望ましい化合物は50mg/kg/日未満の用量で血管形成を阻害する。
腫瘍モデル
A431細胞(ATCC)は培養において発展させ、これを収穫し、5〜8週齢の雌ヌードマウス(CD1 nu/nu、Charles River Labs)(n=5〜15)に皮下注射する。次に経口強制栄養法(10〜200mpk/回)による化合物の投与を、腫瘍細胞によるチャレンジの0日目〜29日目の間のいずれかの時点で開始し、一般的に1日に1〜2回の投与を実験期間中継続する。腫瘍増殖の進行を3次元キャリパー測定法により経過観察し、時間の関数として記録する。初期の統計解析は反復測定分散分析(RMANOVA)により行い、次に多重比較についてのシェフェのポストホックテストを行う。賦形剤単独(Ora−Plus、pH2.0)が陰性対照である。本発明の化合物は150mpk未満の用量で活性を示す。
アジュバント関節炎のラットモデル
アジュバント関節炎のラットモデル(Pearson,Proc.Soc.Exp.Biol.91,95−101(1956))を化学式1またはその塩の化合物の抗関節炎活性をテストするために使用する。アジュバント関節炎は2種類の異なる投与スケジュールを使用して治療可能である。すなわち(i)開始時の補助剤(予防用量)による免疫化,または関節炎への奏効がすでに確立された15日からの補助剤(治療用量)である。好ましくは治療用量スケジュールを採用する。
ラットでのカラゲナン誘発性無痛テスト
ラットでのカラゲナン誘発性無痛テストを、基本的にはHargreavesらの記載した材料、試薬、手順により実施した(Pain、32、77(1988))。雄のスプラーグ−ドーリーラットを先にカラゲナン足肉趾浮腫テストに関して記載したように処置した。カラゲナン注射後3時間でラットを、光源として強力なランプを床下に置くことができ、取り付け床が透明な特殊なプレキシグラスの容器に入れた。最初の20分の期間後、注射した肢または注射をしていない反対側の肢のいずれかに熱刺激を開始した。脚を引っ込めることにより光が遮断されると、光電セルがランプおよびタイマーをオフにした。ラットが肢を引っ込めるまでの時間を測定した。肢を引っ込めるまでの潜伏時間を対照群および実薬投与群について秒数で判定し、痛覚過敏性の脚の引っ込めを阻害する比率を判定した。
製剤
また本発明に包含されるものは、1つまたは複数の非毒性、薬学的に許容できるキャリアおよび/または希釈剤および/または補助剤(ここでは、集合的に「キャリア」原料と呼ぶ)を伴う化学式I〜I’の活性化合物および、望ましい場合には、他の活性原材料を含む1クラスの医薬組成物である。本発明の活性化合物は適当であればいかなる経路でもよいが、意図した治療に有効な経路、および有効な用量を採用した医薬組成物のかたちで投与されることが好ましい。本発明の化合物および組成物は、例えば経口的、経粘膜的、局所的、経直腸的、吸入スプレー等の経肺的、または血管内、静脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、胸骨内、および注入技法等の非経口的に、従来の薬学的に許容できるキャリア、補助剤、および賦形剤を含む投薬単位の製剤において、投与されてもよい。
本発明の製剤的に活性な化合物は、ヒトおよび他の哺乳動物を含む患者に対する投与用の薬品を製造するため従来の薬学的方法に従い、加工することが可能である。
経口投与用としては、本製剤組成物は、例えば錠剤、カプセル、懸濁液または液剤の剤形でもよい。本製剤組成物は、好ましくは特定量の活性原料を含有する投薬単位の剤形として作られる。このような投薬単位の例は、錠剤またはカプセルである。例えば、これらは約1〜2000mg、好ましくは約1〜500mgまたは5〜1000mgの活性原料を含有してもよい。ヒトまたは他の哺乳動物用の適当な日用量は、患者の症状および他の要素により大きく左右されてもよいが、日常的方法を使用して判定することも可能であることを再度付言する。
投与される化合物の量、および疾患の症状を本発明の化合物および/または組成物を使用して治療するための投与計画は、対象の年齢、体重、性および医学的症状、疾患のタイプ、疾患の重症度、投与の経路および回数、および採用した特定の化合物等の多様な諸要素に左右される。このように、投与計画は大きく異なってもよいが、標準的方法を使用して日常的に決定することが可能である。日用量約0.01〜500mg/kg、好ましくは約0.1〜約50mg/kg、より好ましくは約0.1〜約20mg/kg体重が適切であり得る。日用量を1日1〜4回で投与することができる。
治療目的では、本発明の活性化合物は通常、指示された投与経路に適切な1つまたは複数の補助剤と組み合わされる。経口投与する場合、本化合物はラクトース、シュークロース、デンプン粉末、カルボン酸(alkanoic acid)のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウム塩およびカルシウム塩、ゼラチン、アカシアゴム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、および/またはポリビニルアルコールと混合し、投与しやすいように錠剤化するかまたはカプセルに入れてもよい。カプセルまたは錠剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース中の活性化合物の分散状態で供給されるように、制御放出製剤を含んでもよい。
乾癬および他の皮膚症状の場合、本発明の化合物の局所調合物を罹患領域に1日に2回から4回適用することが好ましいと考える。
局所投与に適した製剤には皮膚を通しての浸透に適した液状または半液状の調合物(例えば、塗布剤、ローション、軟膏、クリーム、またはパスタ)ならびに眼、耳、または鼻への投与に適した滴剤が含まれる。本発明の化合物の活性原料の適切な局所用量は、0.1mg〜150mgの1日に1〜4回投与、好ましくは1〜2回投与である。局所投与については、本活性原料は0.001%〜10%w/w、例えば、製剤重量で1%〜2%、を具備してもよいが、10%ほども具備してもよい、しかしながら好ましくは多くて5%w/w、およびより好ましくは製剤の0.1%〜1%である。
軟膏に製剤化する場合、パラフィン性または水混和性軟膏ベースのいずれとでも本活性原料を使用してもよい。代替として、本活性原料は水中油型クリームベースを使用してクリームで製剤化してもよい。望まれれば、クリームベースの水相は、例えばプロピレングリコール、ブタン−1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロール、ポリエチレングリコールおよびその混合物等の多価アルコールを最低30%w/wを含有してよい。望ましくは、本局所製剤は、活性原料の皮膚または他の罹患領域を通しての吸収または浸透を促進する化合物を含有してもよい。このような皮膚浸透エンハンサーの例にはDMSOおよび関連類似体が含まれる。
本発明の化合物はまた経皮的器具による投与も可能である。好ましくは、経皮的投与はレザバーおよび多孔性膜タイプのパッチまたは固形基質種のパッチのいずれかを使用して行われる。いずれの場合でも、本活性薬剤はレザバーまたはマイクロカプセルから膜を通して活性薬剤透過性の接着剤に継続的に供給され、この接着剤はレシピエントの皮膚または粘膜に接触している。本活性薬剤が皮膚を通して吸収される場合、制御され事前に決定されている活性薬剤の流量がレシピエントに投与される。マイクロカプセルの場合、カプセル化している薬剤はまた膜として機能してもよい。
本発明の乳剤の油相は知られている方法において知られている原料から構成されてもよい。油相は乳化剤を単に具備してもよいが、(1種類の)脂質または(1種類の)油と最低1種類の乳化剤との混合物、もしくは(1種類の)脂質および(1種類の)油の両方と最低1種類の乳化剤との混合物を具備してもよい。好ましくは、親水性乳化剤は、安定剤として作用する親油性乳化剤と共に含有される。油と脂肪の両方を含有することも好ましい。同時に、(1つまたは複数の)安定剤の有無に係わらず、(1つまたは複数の)乳化剤はいわゆる乳化蝋を造り、また油と脂質と共に蝋はクリームの油性分散相を形成するいわゆる乳化軟膏ベースを造る。本発明の製剤においての使用に適した乳化剤および乳化安定剤にはトウィーン 60、スパン 80、セトステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリン、ラウリル硫酸ナトリウム、ジステアリン酸グリセリンを単独または蝋を併用して、または当業界でよく知られている他の素材が含まれる。
製剤的乳化製剤に使用されることの多いほとんどの油における活性化合物の溶解性が非常に低いために、本製剤に適切な油または脂質の選択は、望ましい表面的特性の達成を基礎としている。したがって、クリームは好ましくは、チューブまたは他の容器からの漏出を防ぐために適切な粘調度を有し、べたつかない、非汚染性で、可溶性の生成物であるべきである。ジイソアジピン酸塩、ステアリン酸イソセチル、ココナッツ脂肪酸のプロピレングリコールジエステル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル等の直鎖または枝分かれ鎖、一塩基または二塩基アルキルエステル類、または枝分かれ鎖エステル類のブレンドを使用してもよい。求められる特性により、単独または組合せによりこれらを使用してもよい。代替的に、白色軟パラフィンおよび/または流動パラフィン等の高融点リピドまたは他の鉱油を使用できる。
眼に対する局所投与に適する製剤にはまた、活性原料を適切なキャリア、特に本活性原料用の水性溶媒に溶解または懸濁させた点眼薬も含まれる。本活性原料は、好ましくは0.5〜20%、有益であるのは0.5〜20%、また特に約1.5%w/wの濃度で製剤中に存在する。
非経口投与用製剤は、水性または非水性の等張性滅菌注射溶液または懸濁液の剤形でもよい。これらの溶液および懸濁液は、経口投与用製剤における使用に関して記載された1つまたは複数のキャリアまたは希釈液を使用するかまたは他の適切な分散または湿潤剤および懸濁化剤を使用して、滅菌粉末または顆粒から調製してもよい。本化合物は水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、コーンオイル、綿実油、ピーナッツオイル、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム、トラガカントガム、および/または種々の緩衝剤で溶解してもよい。他の補助剤および投与様式は製薬業界において十分に広く知られている。本活性原料はまた、生理的食塩水、デキストロースまたは水等の適切なキャリアとの組成物として、またはシクロデキストリン(すなわち、Captisol)、コソルベント可溶化液(すなわち、プロピレングリコール)またはミセル性可溶化液(すなわち、トウィーン 80)との組成物として注射により投与してもよい。
本滅菌注射用製剤はまた、非毒性で非経口的に許容可能な希釈液または溶媒による滅菌注射用溶液または懸濁液であってもよい。例えば、1,3−ブタンジオールによる溶液である。採用してもよい許容可能な賦形剤および溶媒には、水、リンゲル液、および等張性塩化ナトリウム溶液が含まれる。さらに、慣習的に、滅菌固定油を溶媒または懸濁媒体として採用する。この目的のために、合成モノグリセリド類またはジグリセリド類をはじめとしていずれの無菌性固定油を採用してもよい。さらに、オレイン酸等の脂肪酸には注射用調合物としての使用が見出される。
肺への投与に関しては、本医薬組成物はエアロゾルの剤形で投与するか、乾燥粉末エアロゾルの入った吸入器を使用して投与してもよい。
本薬の直腸内投与用の坐薬は、常温では固形物であるが直腸温では液体であるココナッツバターおよびポリエチレングリコール等の適切で非刺激性の添加物と混合することにより調製可能であり、したがって直腸内で溶けて本薬を放出する。
本医薬組成物は、殺菌等の従来の製剤工程を経ることおよび/または従来の保存料、安定剤、湿潤剤、乳化剤、緩衝剤等の含有することもよい。錠剤および丸薬はさらに腸溶コーティングにより調製可能である。このような組成物はまた、湿潤剤、甘味剤、着香剤、および香料等の補助剤を具備してもよい。
前記の事柄は単に本発明の説明であり、開示した化合物に本発明を制限することを意図していない。当業者に明らかなバリエーションおよび変更は、添付の特許請求の範囲において定義されている発明の範囲および本性の範囲内であることを意図している。
本発明の化合物が本発明によって投与される場合、許容不可能な毒性作用はまったく予期されない。
前記の記載から、当業者は本発明の必須の特質を容易に確認可能であり、その精神および範囲から逸脱することなく、種々の使用法および条件に適合させるために本発明の種々の変更および修正を行うことが可能である。
言及した参考資料、特許、出願および公開のすべては、ここに記述されたと同様に、ことごとく参考資料によって編入される。

Claims (53)

  1. 式1の化合物
    Figure 2006502112
    (式中、Rは、
    a)非置換または置換された9または10員縮合ヘテロシクリル
    (Rはハロ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、場合によって置換されたヘテロシクリルアルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C2〜4−アルキニル、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ−C1〜6−アルコキシ、および場合によって置換されたヘテロシクリル−C2〜4−アルキニルから選択された1つまたは複数の置換基により置換されている)および
    b)−(CH1〜2−R
    から選択され、
    は非置換または置換された
    a)5〜6員の飽和または部分的飽和ヘテロシクリル、
    b)9〜10員2環式または13〜14員3環式飽和または部分的飽和ヘテロシクリル、および
    c)フェニル
    から選択され、
    置換されたRは、
    ハロ、C1〜6−アルキル、場合によって置換されたC3〜6−シクロアルキル、場合によっては置換されたフェニル、場合によって置換されたフェニル−C1−−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によって置換されたフェニルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C2〜−アルケニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルコキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルスルホニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルアミノ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルカルボニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、
    Figure 2006502112
    およびC1〜4−アルコキシから選択された1つまたは複数の置換基で置換されたヘテロシクリルであり、
    置換されたRは、
    場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C2〜−アルケニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルスルホニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルアミノ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルカルボニル、および場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニルから選択された1つの置換基で置換されたフェニルであり、
    ハロ、C1〜6−アルキル、場合によって置換されたC3〜6−シクロアルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換されたフェニル−C1〜−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によって置換されたフェニルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C2〜−アルケニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルスルホニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルアミノ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルカルボニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、
    Figure 2006502112
    およびC1〜4−アルコキシから選択された1つまたは複数の置換基で場合によって置換されたフェニルであり、
    は、
    H、
    ハロ、
    ヒドロシ、
    アミノ、
    1〜6−アルキル、
    1〜6−ハロアルキル、
    1〜6−アルコキシ、
    1〜2−アルキルアミノ、
    アミノスルホニル、
    3〜6−シクロアルキル、
    シアノ、
    1〜2−ヒドロキシアルキル、
    ニトロ、
    2〜3−アルケニル、
    2〜3−アルキニル、
    1〜6−ハロアルコキシ、
    1〜6−カルボキシアルキル、
    4〜6員ヘテロシクリル−C1〜6−アルキルアミノ、
    非置換または置換されたフェニルおよび
    非置換または置換された4〜6員ヘテロシクリル
    から独立して選択された1つまたは複数の置換基であり、
    は、
    置換または非置換のアリール、置換または非置換の5〜6員ヘテロシクリル、および置換または非置換の縮合9−、10−または11員ヘテロシクリルから独立して選択され、
    置換されたRは、ハロ、−OR、−SR、−SO、−CO、−CONR、−COR、−NR、−SONR、−NRC(O)OR、−NRC(O)R、シクロアルキル、場合によって置換された5〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換されたフェニル、Rで置換された低アルキル、シアノ、ニトロ、低アルケニルおよび低アルキニルから独立して選択された1つまたは複数の置換基で置換されており、
    は、H、低アルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換されたC−C−シクロアルキル、フェニル−C1〜6−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜6−アルキル、および低ハロアルキルから独立して選択され、
    は、H、C1〜3−アルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換されたフェニル−C1〜3−アルキル、4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキル、およびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキルから選択され、
    は、HおよびC1〜2−アルキルから選択され、
    およびRがHおよびC1〜2−ハロアルキルから選択される)
    およびその薬学的に許容できる誘導体。
  2. 式I’の化合物
    Figure 2006502112
    式中Rは、
    a)非置換の9または10員縮合ヘテロシクリルならびにハロ、アミノ、ヒドロキシ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、場合によって置換されたヘテロシクリルアルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C2〜4−アルキニル、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ、C1〜6−アルキルアミノ−C1〜6−アルコキシ−C1〜6−アルコキシ、および場合によって置換されたヘテロシクリル−C2〜4−アルキニルから選択された1つまたは複数の置換基で置換された9および10員縮合ヘテロシクリル、
    b)−(CH1〜2−R、および
    c)−(CHCH)−Rから選択され、
    は、非置換または置換された
    a)5〜6員飽和または部分的に飽和ヘテロシクリル、
    b)9〜10員2環式および11〜14員3環式の飽和または部分的に飽和ヘテロシクリル、および
    c)フェニル
    から選択され、
    置換されたRは、
    ハロ、C1〜6−アルキル、場合によって置換されたC3〜6−シクロアルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換されたフェニル−C1〜−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によって置換されたフェニルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C2〜−アルケニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルスルホニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルアミノ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルカルボニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、
    Figure 2006502112
    およびC1〜4−アルコキシから選択された1つまたは複数の置換基で置換されたヘテロシクリルであり、
    置換されたRが、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C2〜−アルケニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルスルホニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルアミノ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルカルボニル、ハロ、C3〜−アルキルおよび場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニルから選択された置換基で置換されたフェニルであり、前記フェニル環は、ハロ、C1〜6−アルキル、場合によって置換されたC3〜6−シクロアルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換されたフェニル−C1〜−アルキレニル、C1〜2−ハロアルコキシ、場合によって置換されたフェニルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C2〜−アルケニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルスルホニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルアミノ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルカルボニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜2−ハロアルキル、C1〜4−アミノアルキル、ニトロ、アミノ、ヒドロキシ、シアノ、アミノスルホニル、C1〜2−アルキルスルホニル、ハロスルホニル、C1〜4−アルキルカルボニル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルキル、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ、C1〜3−アルキルアミノ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ、C1〜4−アルコキシカルボニル、C1〜4−アルコキシカルボニルアミノ−C1〜4−アルキル、C1〜4−ヒドロキシアルキル、
    Figure 2006502112
    およびC1〜4−アルコキシから選択された1つまたは複数の置換基により場合によってさらに置換されており、
    は、H、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6−アルキル、C1〜6−ハロアルキル、C1〜6−アルコキシ、C1〜2−アルキルアミノ、アミノスルホニル、C3〜6−シクロアルキル、シアノ、C1〜2−ヒドロキシアルキル、ニトロ、C2〜3−アルケニル、C2〜3−アルキニル、C1〜6−ハロアルコキシ、C1〜6−カルボキシアルキル、4〜6員ヘテロシクリル−C1〜6−アルキルアミノ、非置換または置換されたフェニルおよび非置換または置換された4〜6員ヘテロシクリルから独立して選択された1つまたは複数の置換基であり、
    は、置換または非置換アリール、置換または非置換5〜6員ヘテロシクリル,および置換または非置換9−、10−または11員ヘテロシクリルから独立して選択され、
    置換されたRは、ハロ、−OR、−SR、−SO、−CO、−CONR、−COR、−NR、−SONR、−NRC(O)OR、−NRC(O)R、シクロアルキル、場合によって置換された5〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換されたフェニル、Hで置換された低アルキル、シアノ、ニトロ、低アルケニルおよび低アルキニルから独立して選択された1つまたは複数の置換基で置換されており、
    は、H、低アルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換されたC3〜−シクロアルキル、フェニル−C1〜6−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜6−アルキル、および低ハロアルキルから独立して選択され、
    は、H、C1〜3−アルキル、場合によって置換されたフェニル、場合によって置換されたフェニル−C1〜3−アルキル、4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、C1〜3−アルコキシ−C1〜2−アルキルおよびC1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルコキシ−C1〜3−アルキルから選択され、
    は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜6−アルコキシ、C1〜2−アルキルアミノ、アミノスルホニル、C3〜6−シクロアルキル、シアノ、ニトロ、C1〜6−ハロアルコキシ、カルボキシ、4〜6員ヘテロシクリル−C1〜6−アルキルアミノ、非置換または置換されたフェニルおよび非置換または置換された4〜6員ヘテロシクリルから選択され、
    がHおよびC1〜2−アルキルから選択され、
    およびRがHおよびC1〜2−ハロアルキルから独立して選択され、ただし、Rが非置換のフェニルまたはハロもしくはC1〜6−アルキルで置換されたフェニルであり、RがHである場合に、Rがアリールでもヘテロアリールでもない)
    およびその薬学的に許容できる誘導体。
  3. が非置換または置換された9〜10員2環式飽和ヘテロシクリルまたは部分的に飽和ヘテロシクリルから選択され、
    がHである請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  4. が1,2−ジヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、テトラヒドロキノリニル、および1,4−ベンゾジオキサニルから選択され、
    が非置換またはブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、ニトロ、アミノ、シアノ、アミノエチル、Boc−アミノエチル、ヒドロキシ、オキソ、アミノスルホニル、4−メチルピペラジニルスルホニル、シクロヘキシル、フェニル、フェニルメチル、モルホリニルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルメチル、1−メチルピペラジン−4−イルプロピル、モルホリニルプロピル、ピペリジン−1−イルメチル、1−メチルピペリジン−4−イルメチル、2−メチル−2−(1−メチルピペリジン−4−イル)エチル、モルホリニルエチル、1−(4−モルホリニル)−2,2−ジメチルプロピル、ピペリジン−4−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−1−イルエチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルエチル、ピペリジン−4−イルメチル、1−Boc−ピペリジン−4−イルメチル、ピペリジン−4−イルプロピル、1−Boc−ピペリジン−4−イルプロピル、ピペリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−1−イルプロピル、ピロリジン−2−イルプロピル、1−Boc−ピロリジン−2−イルプロピル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、1−Boc−ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジニルプロペニル、ピロリジニルブテニル、フルオロスルホニル、メチルスルホニル、メチルカルボニル、Boc、ピペリジン−1−イルメチルカルボニル、4−メチルピペラジン−1−イルカルボニルエチル、メトキシカルボニル、アミノメチルカルボニル、ジメチルアミノメチルカルボニル、3−エトキシカルボニル−2−メチル−fur−5−イル、4−メチルピペラジン−1−イル、4−メチル−1−ピペリジル、1−Boc−4−ピペリジル、ピペリジン−4−イル、1−メチルピペリジン−4−イル、1−メチル−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジル)、イミダゾリル、モルホリニル、4−トリフルオロメチル−1−ピペリジニル、ヒドロキシブチル、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、ノナフルオロブチル、ジメチルアミノプロピル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−ヒドロキシメチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(ピペリジニルエトキシ)メチル、1,1−ジ(トリフルオロメチル)−1−(メトキシエトキシエトキシ)メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、トリフルオロメトキシ、1−アミノエチル、2−アミノエチル、1−(N−イソプロピルアミノ)エチル、2−(N−イソプロピルアミノ)エチル、ジメチルアミノエトキシ、4−クロロフェノキシ、フェニルオキシ、アゼチジン−3−イルメトキシ、1−Boc−アゼチジン−3−イルメトキシ、ピロール−2−イルメトキシ、1−Boc−ピロール−2−イルメトキシ、ピロール−1−イルメトキシ、1−メチル−ピロール−2−イルメトキシ、1−イソプロピル−ピロール−2−イルメトキシ、1−Boc−ピペルジン−4−イルメトキシ、ピペルジン−4−イルメトキシ、1−メチルピペルジン−4−イルオキシ、イソプロポキシ、メトキシおよびエトキシから選択された1つまたは複数の置換基で置換された請求項3に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  5. が4,4−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノール−7−イル、4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノール−7−イル、2−アセチル−4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノール−7−イル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル、1−エチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル、および1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルから選択される請求項4の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  6. が3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イルである請求項5の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  7. が4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノール−7−イルである請求項5に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  8. が、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜−アルキル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C2〜−アルケニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルオキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルコキシ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルスルホニル、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルアミノ、場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリルカルボニル、クロロ、C3〜−アルキルおよび場合によって置換された4〜6員ヘテロシクリル−C1〜4−アルキルカルボニルから選択された1つの置換基で置換されたフェニルから選択され、
    がHであり、ただし、Rがクロロまたはアルキルで置換されたフェニルであり、RがHである場合に、Rがアリールでもヘテロアリールでもない請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  9. が4−クロロフェニル、4−tert−ブチルフェニル、および4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]フェニルから選択される請求項8に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  10. がH、クロロ、フルオロ、ブロモ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、オキソ、ジメチルアミノ、アミノスルホニル、シクロプロピル、シアノ、ヒドロキシメチル、ニトロ、プロペニル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、カルボキシメチル、モルホリニルエチルアミノ、プロピニル、非置換または置換されたフェニルおよび非置換または置換された、チエニル、フラニル、ピリジル、イミダゾリルおよびピラゾリルから選択されたヘテロアリール、から選択された請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  11. がHである請求項10に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  12. Rが−(CH)−Rであり、
    およびRがハロ、アミノ、C1〜3−アルコキシ、ヒドロキシル、C1〜3−アルキルおよびC1〜2−ハロアルキルから独立して選択された1つまたは複数の置換基で置換されたフェニルから選択される請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  13. Rが、非置換または置換された9または10員縮合窒素含有ヘテロシクリルから選択される請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  14. Rが、場合によって置換されたインダゾリル、キノリニル、[1,7]ナフチリジニル、キナゾリニルおよびイソキノリニルから選択される請求項13に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  15. Rが[1,7]ナフチリジン−2−イル、キナゾリン−6−イルおよび7−イソキノリニルから選択される請求項14に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  16. Rが−(CH1〜2−Rであり、Rが置換または非置換の5〜6員窒素含有ヘテロアリールおよび置換または非置換縮合9または10員窒素含有ヘテロアリールから選択される請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  17. Rが(3−ピリジル)−(CH−、(4−ピリジル)−CH−、(4−ピリミジニル)−CH−、(5−ピリミジニル)−CH−、(6−ピリミジニル)−CH−、(4−ピリダジニル)−CH−および(6−ピリダジニル)−CH−から選択され、
    Rが、非置換またはクロロ、フルオロ、アミノ、メチルアミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、メトキシおよびエトキシから選択された1つまたは複数の置換基で置換された請求項16に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  18. Rが、5−インダゾリル−CH−、4−キノリニル−CH−、(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−CH−、5−キノキサリニル−CH−、5−イソキノリニル−CH−および4−キナゾリニル−CH−から選択される請求項16に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  19. Rが、(4−ピリジル)−CH−、(4−フルオロフェニル)−CH−、(2−メチルアミノ−4−ピリミジニル)−CH−、(4−キノリニル)−CH−、5−キノキサリニル−CH−、(4−ピリダジニル)−CH−、(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−CH−、(2−メトキシ−4−ピリジル)−CH−、(4−ピリダジニル)−CH−、(2−アミノ−4−ピリミヂニル)−CH−、キナゾリン−6−イルおよび7−イソキノリニルから選択される請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  20. Rが−(CHCH)−Rであり、
    が非置換または置換された6員窒素含有ヘテロアリールから選択され、
    置換されたRが、ハロ、アミノ、C1〜3−アルコキシ、ヒドロキシ、C1〜3−アルキルおよびC1〜2−ハロアルキルから独立して選択された1つまたは複数の置換基で置換される請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  21. Rが、(4−ピリジル)−(CHCH)−、(4−ピリミジニル)−(CHCH)−、(5−ピリミジニル)−(CHCH)−、(6−ピリミジニル)−(CHCH)−、(4−ピリダジニル)−(CHCH)−および(6−ピリダジニル)−(CHCH)−から選択され、
    Rが、非置換であるかまたはクロロ、フルオロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロピル、トリフルオロメチル、メトキシおよびエトキシから選択された1つまたは複数の置換基で置換された請求項20に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  22. Rが(2−メチルアミノ−4−ピリミジニル)−CHCH−または(2−アミノ−4−ピリミジニル)−CHCH−である請求項21に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  23. が、H、ピペリジニルエチルおよびメトキシエトキシエチルから選択され、
    がHであり、RおよびRが、Hおよびトリフルオロメチルから独立して選択される請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  24. Rが(4−ピリジル)−CH−である請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  25. Rが(4−フルオロフェニル)−CH−である請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  26. Rが(4−キノリル)−CH−である請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  27. Rが(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル)−CH−である請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  28. Rが(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−CHCH−または(2−メチルアミノピリミジン−4−イル)−CHCH−である請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  29. がHまたはフルオロである請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる誘導体。
  30. N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−(キナゾリン−6−イルアミノ)−ベンズアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    (R)−N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンズアミド;
    N−(1−エチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(キノリン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    N−(4−tert−ブチル−フェニル)−2−(イソキノリン−7−イルアミノ)−ベンズアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル}−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(キノリン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(1−オキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−フルオロ−6−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−3−フルオロ−6−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(ピリダジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    2−[1−(2−アミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−ベンズアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンズアミド;
    2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−N−{4−[1−メチル−1−(1−メチルピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル)−ベンズアミド;
    N−{4−[1−メチル−1−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−エチル]−フェニル)−2−[(キノリン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−フルオロ−2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−3−フルオロ−2−(4−フルオロ−ベンジルアミノ)−ベンズアミド;
    N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−4−フルオロ−6−[(2−メトキシ−ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド;
    およびN−(4,4−ジメチル−2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−[(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミド
    から選択された請求項2に記載の化合物およびその薬学的に許容できる塩。
  31. N−(3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミドを含む請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる塩。
  32. N−(1−アセチル−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−6−イル)−2−[(ピリジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミドを含む請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる塩。
  33. N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−7−イル)−2−(キナゾリン−6−イルアミノ)−ベンズアミドを含む請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる塩。
  34. N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イルメチル)−アミノ]−ベンズアミドを含む請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる塩。
  35. (R)−N−(4,4−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−7−イル)−2−[1−(2−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル)−エチルアミノ]−ベンズアミドを含む請求項2に記載の化合物、およびその薬学的に許容できる塩。
  36. 薬学的に許容できるキャリアおよび請求項1から35のいずれかに記載の化合物を含む医薬組成物。
  37. 請求項1から35のいずれかに記載の化合物の有効量を投与することを含む対象者におけるがんを治療する方法。
  38. 抗生物質型薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、ホルモン剤、免疫学的薬剤、インターフェロン型薬剤および種々の薬剤から選択される化合物との組合せを含む請求項37に記載の方法。
  39. 請求項1から35のいずれかに記載の化合物の有効量を投与することを含む対象者における血管形成を治療する方法。
  40. 請求項1から35のいずれかに記載の化合物の有効量を投与することを含む哺乳動物におけるVEGF受容体関連障害を治療する方法。
  41. 請求項1から35のいずれかに記載の化合物の有効量を投与することを含む哺乳動物における増殖関連障害を治療する方法。
  42. 前記障害が炎症または炎症関連障害である請求項41に記載の方法。
  43. 請求項1から35のいずれかに記載の化合物の有効量を投与することを含む対象者の腫瘍における血流を低下させる方法。
  44. 請求項1から35のいずれかに記載の化合物の有効量を投与することを含む対象者の腫瘍のサイズを減少させる方法。
  45. 請求項1から35のいずれかに記載の化合物の有効量を投与することを含む対象者における糖尿病性網膜症を治療する方法。
  46. ヒトまたは動物体の治療的処置方法における使用のための請求項1から35のいずれかに記載の化合物。
  47. がん治療用の薬物を調整するための請求項1から35のいずれかに記載の化合物の使用。
  48. 血管形成治療用の薬物を調整するための請求項1から35のいずれかに記載の化合物の使用。
  49. KDR仲介性疾患治療用の薬物を調整するための請求項1から35のいずれかに記載の化合物の使用。
  50. 活性な治療用物質として使用するための請求項1から35のいずれかに記載の化合物およびその薬学的に許容できる誘導体。
  51. 抗新生物の使用のための請求項34に記載の化合物。
  52. 血管形成治療への使用のための請求項34に記載の化合物。
  53. 対象者の腫瘍における血流を減少させる薬物を調整するための請求項1から35のいずれかに記載の化合物の使用。
JP2004520114A 2002-07-09 2003-07-09 置換アントラニルアミド誘導体および使用方法 Pending JP2006502112A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39514402P 2002-07-09 2002-07-09
US10/615,809 US7307088B2 (en) 2002-07-09 2003-07-08 Substituted anthranilic amide derivatives and methods of use
PCT/US2003/021601 WO2004005279A2 (en) 2002-07-09 2003-07-09 Substituted anthranilic amide derivatives and methods of use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006502112A true JP2006502112A (ja) 2006-01-19
JP2006502112A5 JP2006502112A5 (ja) 2006-08-24

Family

ID=30118477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520114A Pending JP2006502112A (ja) 2002-07-09 2003-07-09 置換アントラニルアミド誘導体および使用方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7307088B2 (ja)
EP (1) EP1519921A2 (ja)
JP (1) JP2006502112A (ja)
AU (1) AU2003256481B2 (ja)
CA (1) CA2489166A1 (ja)
MX (1) MXPA05000120A (ja)
PL (1) PL375586A1 (ja)
WO (1) WO2004005279A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512905A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 アムジエン・インコーポレーテツド 1−アセチル−6−アミノ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロインドールを調製するための改良された方法
JP2012521995A (ja) * 2009-03-25 2012-09-20 アボット・ラボラトリーズ 抗ウィルス性化合物およびこの使用

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10023484A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-22 Schering Ag Anthranylamide und deren Verwendung als Arzneimittel
US7615565B2 (en) * 2002-07-31 2009-11-10 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft VEGFR-2 and VEGFR-3 inhibitory anthranilamide pyridines
US7202260B2 (en) * 2003-06-13 2007-04-10 Schering Ag VEGFR-2 and VEGFR-3 inhibitory anthranilamide pyridones
CN103880955A (zh) 2003-07-18 2014-06-25 安姆根有限公司 肝细胞生长因子的特异性结合物
US20050130986A1 (en) * 2003-11-21 2005-06-16 Eklund Kari K. Treatment of spondylarthropathies
US7507748B2 (en) * 2004-07-22 2009-03-24 Amgen Inc. Substituted aryl-amine derivatives and methods of use
EP1655295A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-10 Schering Aktiengesellschaft Anthranilamide pyridinureas as VEGF receptor kinase inhibitors
US7906533B2 (en) * 2004-11-03 2011-03-15 Bayer Schering Pharma Ag Nicotinamide pyridinureas as vascular endothelial growth factor (VEGF) receptor kinase inhibitors
EP1657241A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-17 Schering Aktiengesellschaft Novel anthranilamide pyridinureas as VEGF receptor kinase inhibitors
US7652009B2 (en) 2004-11-30 2010-01-26 Amgem Inc. Substituted heterocycles and methods of use
WO2006106914A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ピリミジニルアルキルチオ基を有する新規環式化合物
JP4834441B2 (ja) * 2005-03-31 2011-12-14 参天製薬株式会社 ピリミジニルアルキルチオ基を有する新規環式化合物
US8247556B2 (en) * 2005-10-21 2012-08-21 Amgen Inc. Method for preparing 6-substituted-7-aza-indoles
KR20080071562A (ko) 2005-11-30 2008-08-04 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 2-아미노벤즈아미드 유도체
US20080108664A1 (en) 2005-12-23 2008-05-08 Liu Belle B Solid-state form of AMG 706 and pharmaceutical compositions thereof
AR059066A1 (es) 2006-01-27 2008-03-12 Amgen Inc Combinaciones del inhibidor de la angiopoyetina -2 (ang2) y el inhibidor del factor de crecimiento endotelial vascular (vegf)
US7989631B2 (en) 2006-02-10 2011-08-02 Amgen Inc. Hydrate forms of AMG706
PE20121506A1 (es) 2006-07-14 2012-11-26 Amgen Inc Compuestos triazolopiridinas como inhibidores de c-met
US8217177B2 (en) 2006-07-14 2012-07-10 Amgen Inc. Fused heterocyclic derivatives and methods of use
AU2007338792B2 (en) 2006-12-20 2012-05-31 Amgen Inc. Substituted heterocycles and methods of use
ES2449482T3 (es) 2007-01-09 2014-03-19 Amgen Inc. Derivados de bis-aril-amida útiles para el tratamiento de cáncer
JP2010519204A (ja) 2007-02-16 2010-06-03 アムジエン・インコーポレーテツド 窒素含有複素環ケトン類およびそれらのc−Met阻害薬としての使用
WO2009026303A1 (en) 2007-08-21 2009-02-26 Amgen Inc. Human c-fms antigen binding proteins
WO2009051244A1 (ja) 2007-10-18 2009-04-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited 複素環化合物
US9126935B2 (en) 2008-08-14 2015-09-08 Amgen Inc. Aurora kinase modulators and methods of use
RU2011146363A (ru) * 2009-04-16 2013-05-27 Такеда Фармасьютикал Компани Лимитед Производные n-ацил-n-фенилпиперазина, используемые (кроме того) для профилактики или лечения диабета
WO2011161217A2 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Palacký University in Olomouc Targeting of vegfr2
DK2937349T3 (en) 2011-03-23 2017-02-20 Amgen Inc CONDENSED TRICYCLIC DUAL INHIBITORS OF CDK 4/6 AND FLT3
US9745288B2 (en) 2011-08-16 2017-08-29 Indiana University Research And Technology Corporation Compounds and methods for treating cancer by inhibiting the urokinase receptor
AR090263A1 (es) 2012-03-08 2014-10-29 Hoffmann La Roche Terapia combinada de anticuerpos contra el csf-1r humano y las utilizaciones de la misma
WO2014036022A1 (en) 2012-08-29 2014-03-06 Amgen Inc. Quinazolinone compounds and derivatives thereof
EP3200779B1 (en) * 2014-10-03 2022-03-23 Maheshwari, Divya Novel anthranilic acid derivatives
EP3242934B1 (en) 2015-01-08 2021-08-18 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Factors and cells that provide for induction of bone, bone marrow, and cartilage
EP3265445B1 (en) 2015-03-06 2021-05-05 Pharmakea, Inc. Lysyl oxidase-like 2 inhibitors and uses thereof
EP3265456B1 (en) 2015-03-06 2020-11-18 Pharmakea, Inc. Fluorinated lysyl oxidase-like 2 inhibitors and uses thereof
WO2017151409A1 (en) 2016-02-29 2017-09-08 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Chemotherapeutic methods
MX2019002612A (es) 2016-09-07 2019-08-21 Pharmakea Inc Usos de un inhibidor de lisil-oxidasa tipo 2.
CA3036064A1 (en) 2016-09-07 2018-03-15 Pharmakea, Inc. Crystalline forms of a lysyl oxidase-like 2 inhibitor and methods of making
JOP20190154B1 (ar) 2016-12-22 2022-09-15 Amgen Inc بنز أيزو ثيازول، أيزو ثيازولو [3، 4-b] بيريدين، كينازولين، فثالازين، بيريدو [2، 3-d] بيريدازين ومشتقات بيريدو [2، 3-d] بيريميدين على هيئة مثبطات kras g12c لمعالجة سرطان الرئة، أو سرطان البنكرياس أو سرطان القولون والمستقيم
AR110963A1 (es) * 2017-02-07 2019-05-22 Dae Woong Pharma Compuestos heterocíclicos, su método de preparación y composición farmacéutica que los comprende
JOP20190272A1 (ar) 2017-05-22 2019-11-21 Amgen Inc مثبطات kras g12c وطرق لاستخدامها
WO2019006025A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 The Regents Of The University Of California AROMATIC 2-NITROSULFONYL FLUORIDE ANTIBIOTICS AND METHODS OF USE
CN109422655B (zh) * 2017-08-24 2021-10-29 中国石油化工股份有限公司 一种苯酚直接氨化制苯胺的方法
EP4141005B1 (en) 2017-09-08 2024-04-03 Amgen Inc. Inhibitors of kras g12c and methods of using the same
MX2020010836A (es) 2018-05-04 2021-01-08 Amgen Inc Inhibidores de kras g12c y métodos para su uso.
WO2019213526A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Amgen Inc. Kras g12c inhibitors and methods of using the same
MA52564A (fr) 2018-05-10 2021-03-17 Amgen Inc Inhibiteurs de kras g12c pour le traitement du cancer
MA52765A (fr) 2018-06-01 2021-04-14 Amgen Inc Inhibiteurs de kras g12c et leurs procédés d'utilisation
MA52780A (fr) 2018-06-11 2021-04-14 Amgen Inc Inhibiteurs de kras g12c pour le traitement du cancer
MA51848A (fr) 2018-06-12 2021-04-21 Amgen Inc Inhibiteurs de kras g12c et leurs procédés d'utilisation
CA3117221A1 (en) 2018-11-16 2020-05-22 Amgen Inc. Improved synthesis of key intermediate of kras g12c inhibitor compound
JP7377679B2 (ja) 2018-11-19 2023-11-10 アムジエン・インコーポレーテツド がん治療のためのkrasg12c阻害剤及び1種以上の薬学的に活性な追加の薬剤を含む併用療法
AU2019384118A1 (en) 2018-11-19 2021-05-27 Amgen Inc. KRAS G12C inhibitors and methods of using the same
WO2020132651A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Amgen Inc. Kif18a inhibitors
CA3123044A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Amgen Inc. Heteroaryl amides useful as kif18a inhibitors
CN113226473A (zh) 2018-12-20 2021-08-06 美国安进公司 Kif18a抑制剂
MA54546A (fr) 2018-12-20 2022-03-30 Amgen Inc Amides d'hétéroaryle utiles en tant qu'inhibiteurs de kif18a
CN113727758A (zh) 2019-03-01 2021-11-30 锐新医药公司 双环杂环基化合物及其用途
KR20210146287A (ko) 2019-03-01 2021-12-03 레볼루션 메디슨즈, 인크. 이환식 헤테로아릴 화합물 및 이의 용도
EP3738593A1 (en) 2019-05-14 2020-11-18 Amgen, Inc Dosing of kras inhibitor for treatment of cancers
CN114144414A (zh) 2019-05-21 2022-03-04 美国安进公司 固态形式
JP2022542392A (ja) 2019-08-02 2022-10-03 アムジエン・インコーポレーテツド Kif18a阻害剤としてのピリジン誘導体
CN114401953A (zh) 2019-08-02 2022-04-26 美国安进公司 Kif18a抑制剂
AU2020324963A1 (en) 2019-08-02 2022-02-24 Amgen Inc. KIF18A inhibitors
AU2020326627A1 (en) 2019-08-02 2022-03-17 Amgen Inc. KIF18A inhibitors
WO2021081212A1 (en) 2019-10-24 2021-04-29 Amgen Inc. Pyridopyrimidine derivatives useful as kras g12c and kras g12d inhibitors in the treatment of cancer
TW202132314A (zh) 2019-11-04 2021-09-01 美商銳新醫藥公司 Ras抑制劑
CN115873020A (zh) 2019-11-04 2023-03-31 锐新医药公司 Ras抑制剂
BR112022008565A2 (pt) 2019-11-04 2022-08-09 Revolution Medicines Inc Composto, composição farmacêutica, conjugado, métodos para tratar câncer e um distúrbio relativo à proteína ras
KR20220100903A (ko) 2019-11-08 2022-07-18 레볼루션 메디슨즈, 인크. 이환식 헤테로아릴 화합물 및 이의 용도
MX2022005708A (es) 2019-11-14 2022-06-08 Amgen Inc Sintesis mejorada del compuesto inhibidor de g12c de kras.
AR120456A1 (es) 2019-11-14 2022-02-16 Amgen Inc Síntesis mejorada del compuesto inhibidor de g12c de kras
CN114980976A (zh) 2019-11-27 2022-08-30 锐新医药公司 共价ras抑制剂及其用途
AU2021206217A1 (en) 2020-01-07 2022-09-01 Revolution Medicines, Inc. SHP2 inhibitor dosing and methods of treating cancer
JP2023530351A (ja) 2020-06-18 2023-07-14 レヴォリューション・メディスンズ,インコーポレイテッド Ras阻害剤への獲得耐性を遅延させる、防止する、及び、治療する方法
IL301062A (en) 2020-09-03 2023-05-01 Revolution Medicines Inc Use of SOS1 inhibitors to treat malignancies with SHP2 mutations
AU2021345111A1 (en) 2020-09-15 2023-04-06 Revolution Medicines, Inc. Indole derivatives as Ras inhibitors in the treatment of cancer
CN117396472A (zh) 2020-12-22 2024-01-12 上海齐鲁锐格医药研发有限公司 Sos1抑制剂及其用途
CA3217393A1 (en) 2021-05-05 2022-11-10 Elena S. Koltun Ras inhibitors
MX2023013084A (es) 2021-05-05 2023-11-17 Revolution Medicines Inc Inhibidores de ras para el tratamiento del cancer.
JP2024516450A (ja) 2021-05-05 2024-04-15 レボリューション メディシンズ インコーポレイテッド 共有結合性ras阻害剤及びその使用
AR127308A1 (es) 2021-10-08 2024-01-10 Revolution Medicines Inc Inhibidores ras
WO2023114954A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Genzyme Corporation Pyrazolopyrazine compounds as shp2 inhibitors
EP4227307A1 (en) 2022-02-11 2023-08-16 Genzyme Corporation Pyrazolopyrazine compounds as shp2 inhibitors
WO2023172940A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Revolution Medicines, Inc. Methods for treating immune refractory lung cancer
WO2023240263A1 (en) 2022-06-10 2023-12-14 Revolution Medicines, Inc. Macrocyclic ras inhibitors
WO2024081916A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 Black Diamond Therapeutics, Inc. Methods of treating cancers using isoquinoline or 6-aza-quinoline derivatives

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880574A (ja) * 1972-01-21 1973-10-29
GB1474296A (en) * 1975-01-23 1977-05-18 Wyeth John & Brother Ltd 4-aminoquinoline derivatives
US4357333A (en) * 1977-09-14 1982-11-02 John Wyeth & Brother Limited N-Substituted 2-(8-halo and trifluoromethyl 4-quinolylamino)benzamides and analgesic use thereof
WO2000027820A1 (en) * 1998-11-10 2000-05-18 Novartis Ag N-aryl(thio)anthranilic acid amide derivatives, their preparation and their use as vegf receptor tyrosine kinase inhibitors
WO2000027819A2 (de) * 1998-11-10 2000-05-18 Schering Aktiengesellschaft Anthranilsäureamide und deren verwendung als arzneimittel
WO2001085671A2 (de) * 2000-05-09 2001-11-15 Schering Aktiengesellschaft Anthranylamide und deren verwendung als arzneimittel
WO2001085719A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-15 Schering Aktiengesellschaft Ortho substituierte anthranilsäureamide und deren verwendung als arzneimittel
JP2004528379A (ja) * 2001-05-08 2004-09-16 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト Vegfr−2およびvegfr−3インヒビターとしての選択的アントラニルアミドピリジンアミド
JP2004528378A (ja) * 2001-05-08 2004-09-16 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト N−オキシドアントラニルアミド誘導体と医薬製剤としての利用
JP2004532281A (ja) * 2001-05-08 2004-10-21 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト シアノアントラニルアミド誘導体およびそれらの薬剤としての使用
JP2005508382A (ja) * 2001-11-08 2005-03-31 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アントラニル酸アミド類およびその医薬的使用
JP2005511602A (ja) * 2001-11-08 2005-04-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アントラニル酸アミドおよびvegf受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのその使用

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH438343A (de) 1962-11-08 1967-06-30 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung von 5,6-Dihydro-6-oxo-11H-pyrido (2,3-b) (1,4)-benzodiazepinen
US3226394A (en) 1964-06-16 1965-12-28 Shulton Inc Pyridylethylated anthranilamides and derivatives thereof
US3822277A (en) 1967-11-13 1974-07-02 C Dufour Certain pyridyl cyclopropylamides
US3452019A (en) 1967-11-16 1969-06-24 Wallace & Tiernan Inc 1-phenylalkyl-tetrahydro-halo-sulfamyl-quinazolinone
US3557111A (en) 1968-03-29 1971-01-19 Bola Vithal Shetty N and n,n-alkyl,acyl and arylsulfamyl-tetrahydroquinazolinones
US3567746A (en) 1968-07-10 1971-03-02 Pennwalt Corp N-aryl benzamides
DE2934543A1 (de) 1979-08-27 1981-04-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Substituierte n-benzoylanthranilsaeurederivate und deren anydroverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide
JPH0233030B2 (ja) 1982-01-18 1990-07-25 Mitsui Toatsu Chemicals Surufuamoiruansokukosanjudotaioyobisoreojukoseibuntoshitefukumuchiryoyososeibutsu
FR2540870A1 (fr) 1983-02-15 1984-08-17 Provesan Sa Nouveaux derives de betaines n-iminopyridinium, leur preparation et leur application en tant que medicaments
SU1156362A1 (ru) 1983-02-17 1991-07-30 Пермский государственный фармацевтический институт Ариламиды П-(2 @ ,4 @ )- или (3 @ ,4 @ )-диметоксибензилантраниловых кислот как промежуточные вещества дл синтеза биологически активных перхлоратов 1-[(2 @ ,4 @ ) или (3 @ ,4 @ )-диметоксибензил]-2-метил-3-арил-4-(3Н)-хиназолинони
DE3305755A1 (de) 1983-02-19 1984-08-23 Gödecke AG, 1000 Berlin N-phenyl-benzamid-derivate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung bei der bekaempfung von erkranungen des immunsystems
EP0393529B1 (en) 1989-04-20 1993-06-30 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. 5,11-dihydro-6H-dipyrido [3,2-b:2',3'-e][1,4]diazepin-6-ones and their use in the prevention or treatment of AIDS
CA2019812C (en) 1989-06-28 2000-11-21 Gunther Schmidt (Deceased) Novel 5,11-dihydro-6h-dipyrido[3,2-b:2',3'-e][1,4]diazepin-6-ones and their use in the prevention or treatment of aids
CA2030056C (en) 1989-11-17 1995-10-17 Karl D. Hargrave 5,11-dihydro-6h-dipyrido[3,2-b:2',3'-e][1,4]diazepines and their use in the prevention or treatment of hiv infection
US5571912A (en) 1990-10-19 1996-11-05 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Method for the preparation of 5,11-dihydro-6h-dipyrido [3,2-b:2',3'-e][1,4]diazepines
EP1195372A1 (en) 1994-04-18 2002-04-10 Mitsubishi Pharma Corporation N-heterocyclic substituted benzamide derivatives with antihypertensive activity
US5559135A (en) 1994-09-14 1996-09-24 Merck & Co., Inc. Endothelin antagonists bearing pyridyl amides
US5532358A (en) 1994-10-12 1996-07-02 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Method for preparing alkyl-5,11-dihydro-6h-dipyrido[3,2-B:2',3'-E] [1,4] diazepin-6-ones
GB9511694D0 (en) 1995-06-09 1995-08-02 Fujisawa Pharmaceutical Co Benzamide derivatives
US5770613A (en) 1995-09-29 1998-06-23 Geron Corporation Telomerase inhibitors
US5663357A (en) 1995-11-22 1997-09-02 Allergan Substituted heteroarylamides having retinoid-like biological activity
US6008234A (en) 1996-09-12 1999-12-28 Berlex Laboratories, Inc. Benzamidine derivatives substituted by cyclic amino acid and cyclic hydroxy acid derivatives and their use as anti-coagulants
AUPO395396A0 (en) 1996-12-02 1997-01-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Benzamide derivatives
TW523506B (en) 1996-12-18 2003-03-11 Ono Pharmaceutical Co Sulfonamide or carbamide derivatives and drugs containing the same as active ingredients
ID22781A (id) 1997-04-04 1999-12-09 Pfizer Prod Inc Turunan-turunan nikotinamida
US5919970A (en) 1997-04-24 1999-07-06 Allergan Sales, Inc. Substituted diaryl or diheteroaryl methanes, ethers and amines having retinoid agonist, antagonist or inverse agonist type biological activity
CA2294240A1 (en) 1997-06-26 1999-01-07 Trelia Joyce Craft Antithrombotic agents
WO1999000126A1 (en) 1997-06-26 1999-01-07 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
CA2294042A1 (en) 1997-06-26 1999-01-07 David Kent Herron Antithrombotic agents
EP1007037A4 (en) 1997-06-26 2004-10-06 Lilly Co Eli ANTITHROMBOTIC AGENTS
US6140351A (en) 1997-12-19 2000-10-31 Berlex Laboratories, Inc. Ortho-anthranilamide derivatives as anti-coagulants
JP3811006B2 (ja) 1997-12-19 2006-08-16 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 抗凝血物質類としてのオルト−アントラニルアミド誘導体類
US6271237B1 (en) 1997-12-22 2001-08-07 Dupont Pharmaceuticals Company Nitrogen containing heteromatics with ortho-substituted P1s as factor Xa inhabitors
JP2002516909A (ja) 1998-06-05 2002-06-11 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 置換1−(4−アミノフェニル)ピラゾール及び抗炎症剤としてのそれらの使用
CZ302691B6 (cs) 1998-07-08 2011-09-07 Sanofi - Aventis Deutschland GmbH N-Arylamidová sloucenina, zpusob její prípravy, farmaceutický prostredek tuto slouceninu obsahující, tato sloucenina pro použití jako aktivátor a pro použití k terapii nebo profylaxi
US6331640B1 (en) * 1998-10-13 2001-12-18 Hoffmann-La Roche Inc. Diaminopropionic acid derivatives
US6635657B1 (en) 1998-12-23 2003-10-21 Eli Lilly And Company Aromatic amides
EP1140905B1 (en) 1998-12-23 2003-05-14 Eli Lilly And Company Heteroaromatic amides as inhibitor of factor xa
ES2263294T3 (es) 1998-12-23 2006-12-01 Eli Lilly And Company Amidas antitromboticas.
JP2000256358A (ja) 1999-03-10 2000-09-19 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd ピラゾール誘導体
DE19941540C2 (de) 1999-09-01 2002-08-29 Aventis Pharma Gmbh Sulfonylcarboxamide zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Hyperlipidämie
GB9924862D0 (en) 1999-10-20 1999-12-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
AUPQ365299A0 (en) 1999-10-25 1999-11-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Anthranilic acid derivatives
GB0001930D0 (en) 2000-01-27 2000-03-22 Novartis Ag Organic compounds
JP2003520854A (ja) 2000-01-27 2003-07-08 サイトビア インコーポレイテッド カスパーゼのアクチベーターおよびアポトーシスのインデューサーとしての置換ニコチンアミドおよび類似物およびそれらの使用
US6376515B2 (en) 2000-02-29 2002-04-23 Cor Therapeutics, Inc. Benzamides and related inhibitors of factor Xa
DE10021246A1 (de) 2000-04-25 2001-10-31 Schering Ag Substituierte Benzoesäureamide und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10023492A1 (de) 2000-05-09 2001-11-22 Schering Ag Aza- und Polyazanthranylamide und deren Verwendung als Arzneimittel
DE10023485A1 (de) 2000-05-09 2001-11-22 Schering Ag Anthranylalkyl- und -cycloalkylamide und deren Verwendung als Arzneimittel
US6934248B1 (en) 2000-07-20 2005-08-23 Nortel Networks Limited Apparatus and method for optical communication protection
DE10060809A1 (de) 2000-12-07 2002-06-20 Aventis Pharma Gmbh Substituierte Anthranilsäuren, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum, sowie sie enthaltendes Medikament, sowie ein pharmazeutisches Kombinationspräparat mit einem Natrium/Wasserstoff-Austausch (NHE)-Blocker
US7241785B2 (en) 2001-03-23 2007-07-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Five-membered heterocyclic alkanoic acid derivative
US7312235B2 (en) 2001-03-30 2007-12-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Benzamide inhibitors of factor Xa
DE10125295A1 (de) 2001-05-15 2002-11-21 Schering Ag Cyanoanthranylamid-Derivate und deren Verwendung als Arzneimittel (II)
JP4583761B2 (ja) 2002-02-11 2010-11-17 ファイザー・インク Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体
GB0203193D0 (en) 2002-02-11 2002-03-27 Pfizer Ltd Nicotinamide derivatives useful as pde4 inhibitors
US20030195192A1 (en) 2002-04-05 2003-10-16 Fortuna Haviv Nicotinamides having antiangiogenic activity
US7517894B2 (en) 2002-07-31 2009-04-14 Bayer Schering Pharma Ag VEGFR-2 and VEGFR-3 inhibitory anthranilamide pyridines

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4880574A (ja) * 1972-01-21 1973-10-29
GB1474296A (en) * 1975-01-23 1977-05-18 Wyeth John & Brother Ltd 4-aminoquinoline derivatives
US4357333A (en) * 1977-09-14 1982-11-02 John Wyeth & Brother Limited N-Substituted 2-(8-halo and trifluoromethyl 4-quinolylamino)benzamides and analgesic use thereof
WO2000027820A1 (en) * 1998-11-10 2000-05-18 Novartis Ag N-aryl(thio)anthranilic acid amide derivatives, their preparation and their use as vegf receptor tyrosine kinase inhibitors
WO2000027819A2 (de) * 1998-11-10 2000-05-18 Schering Aktiengesellschaft Anthranilsäureamide und deren verwendung als arzneimittel
WO2001085671A2 (de) * 2000-05-09 2001-11-15 Schering Aktiengesellschaft Anthranylamide und deren verwendung als arzneimittel
WO2001085719A1 (de) * 2000-05-09 2001-11-15 Schering Aktiengesellschaft Ortho substituierte anthranilsäureamide und deren verwendung als arzneimittel
JP2004528379A (ja) * 2001-05-08 2004-09-16 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト Vegfr−2およびvegfr−3インヒビターとしての選択的アントラニルアミドピリジンアミド
JP2004528378A (ja) * 2001-05-08 2004-09-16 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト N−オキシドアントラニルアミド誘導体と医薬製剤としての利用
JP2004532281A (ja) * 2001-05-08 2004-10-21 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト シアノアントラニルアミド誘導体およびそれらの薬剤としての使用
JP2005508382A (ja) * 2001-11-08 2005-03-31 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アントラニル酸アミド類およびその医薬的使用
JP2005511602A (ja) * 2001-11-08 2005-04-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アントラニル酸アミドおよびvegf受容体チロシンキナーゼ阻害剤としてのその使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512905A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 アムジエン・インコーポレーテツド 1−アセチル−6−アミノ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロインドールを調製するための改良された方法
JP2012521995A (ja) * 2009-03-25 2012-09-20 アボット・ラボラトリーズ 抗ウィルス性化合物およびこの使用
US9353091B2 (en) 2009-03-25 2016-05-31 Abbvie Inc. Antiviral compounds and uses thereof
US9637478B2 (en) 2009-03-25 2017-05-02 Abbvie Inc. Antiviral compounds and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20040087568A1 (en) 2004-05-06
WO2004005279A3 (en) 2004-03-11
CA2489166A1 (en) 2004-01-15
EP1519921A2 (en) 2005-04-06
PL375586A1 (en) 2005-11-28
MXPA05000120A (es) 2005-04-08
AU2003256481A1 (en) 2004-01-23
WO2004005279A2 (en) 2004-01-15
AU2003256481B2 (en) 2007-08-09
US7307088B2 (en) 2007-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003256481B2 (en) Substituted anthranilic amide derivatives and methods of use
JP4338974B2 (ja) 置換アミン誘導体および血管形成を治療するためのそれらの使用
JP4408627B2 (ja) 置換アルキルアミン誘導体およびそれの使用方法
JP4413138B2 (ja) 置換2−アルキルアミンニコチンアミド誘導体およびそれの使用
US7102009B2 (en) Substituted amine derivatives and methods of use
US7101868B2 (en) Substituted arylamine derivatives and methods of use
US7320992B2 (en) Substituted 2,3-dihydro-1h-isoindol-1-one derivatives and methods of use
US20020147198A1 (en) Substituted arylamine derivatives and methods of use
AU2002248339A1 (en) Substituted Arylamine Derivatives and Methods of Use
AU2002253890A1 (en) Substituted Amine Derivatives and Methods of Use
WO2005021533A1 (en) Substituted isoquinoline derivatives and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323