JP4583761B2 - Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体 - Google Patents

Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4583761B2
JP4583761B2 JP2003567417A JP2003567417A JP4583761B2 JP 4583761 B2 JP4583761 B2 JP 4583761B2 JP 2003567417 A JP2003567417 A JP 2003567417A JP 2003567417 A JP2003567417 A JP 2003567417A JP 4583761 B2 JP4583761 B2 JP 4583761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
mmol
cyclohexyl
amino
nicotinamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003567417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005522450A (ja
Inventor
ベイリー,シモン
コレット ルイーズ ゴーティエ,エリザベス
ジョン ヘンダーソン,アラン
ビクター マギー,トーマス
マーファット,アンソニー
ポール マチアス,ジョン
ゴードン マクレオド,デイル
マリナ モナガン,サンドラ
ルツィア クリスタ シュタムメン,ブランダ
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0203196A external-priority patent/GB0203196D0/en
Priority claimed from GB0220999A external-priority patent/GB0220999D0/en
Priority claimed from GB0224453A external-priority patent/GB0224453D0/en
Priority claimed from GB0227139A external-priority patent/GB0227139D0/en
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2005522450A publication Critical patent/JP2005522450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4583761B2 publication Critical patent/JP4583761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4433Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/468-Azabicyclo [3.2.1] octane; Derivatives thereof, e.g. atropine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/537Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms
    • C07D451/10Oxygen atoms acylated by aliphatic or araliphatic carboxylic acids, e.g. atropine, scopolamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Obesity (AREA)

Description

本発明は一般式:
Figure 0004583761
{式中、R1、R2、R3、R4、X、Y、及びZは以下に示される意味を有する}
のニコチンアミド誘導体に、並びに上記誘導体の調製用プロセス、その調製において使用される中間体、それを含む組成物及びその使用に関する。
3’,5’−環状ヌクレオチドフォスフォジエステラーゼ(PDEs)は、構造的に、生化学的に及び薬理学的に互いに区別される、少なくとも11の異なるファミリーに分けられる大きなクラスの酵素を含む。それぞれのファミリー内の酵素は通常イソ酵素又はアイソザイムといわれる。総数15以上の遺伝子産物がこのクラスに含まれ、及びさらに多様性がそれらの遺伝子産物の特異なスプライシング及び翻訳後プロセッシングから生ずる。本発明は主にPDEsの第四のファミリーの4の遺伝子産物、すなわち、PDE4A、PDE4B、PDE4C、及びPDE4Dに関連する。これらの酵素は集合的にPDE4アイソザイムファミリーのイソ形又はサブタイプといわれる。
PDE4sはセカンドメッセンジャー環状ヌクレオチド、アデノシン3’,5’−環状一リン酸(cAMP)の選択的な、高いアフィニティーの加水分解により、及びロリプラムによる阻害への感受性により特徴付けられる。PDE4sのいくつかの選択的阻害剤は近年発見されており、及びその阻害から生ずる有益な薬理学的効果がさまざまな疾患モデルにおいて示されている(例えば、Torphy et al.Environ. Health Perspect. ,1994, 102 Suppl. 10, p.79−84;Duplantier et al.J. Med. Chem., 1996, 39, p.120−125;Schneider et al.Pharmacol. Biochem. Behav., 1995, 50,p.211−217;Banner and Page, Br. J. Pharmacol., 1995, 114, p.93−98;Barnette et al.J. Pharmacol. Exp. Ther., 1995, 273, p.674−679;Wright et al.Can. J. Physiol. Pharmacol., 1997, 75, p.1001−1008;Manabe et al.Eur. J. Pharmacol., 1997, 332, p.97−107及びUkita et al.J. Med. Chem., 1999, 42, p.1088−1099を参照のこと)。したがって、PDE4sのさらなる選択的阻害剤の発見について本分野においてかなりの興味が存在し続けている。
選択的PDE4阻害剤の発見及び開発の分野において、既に成功の結果が得られている。in vivoでは、PDE4阻害剤は、またアレルゲンチャレンジ後に起こる気管支収縮及び上昇した気管支の敏感さを減少させる一方で、アレルゲンでチャレンジした動物の肺への好酸球の流入を減少させる。PDE4阻害剤はまた(CD4+ T−リンパ球、単球、マストセル、及び好塩基球を含む)免疫細胞の活性を抑制し、肺水腫を減少させ、興奮性の非アドレナリン性非コリン性神経伝達(eNANC)を阻害し、阻害性の非アドレナリン性非コリン性神経伝達(iNANC)を増強し、気道平滑筋有糸分裂誘発を減少させ、及び気管支拡張を誘導する。PDE4阻害剤はまた単球/マクロファージ、CD4+ T−リンパ球、好酸球及び好中球を含む、COPDの病態生理に関連するいくつかの炎症性細胞の活性を抑制する。PDE4阻害剤はまた血管平滑筋有糸分裂誘発を減少させ、及び気道上皮細胞の前炎症性仲介物質を作出する能力を潜在的に妨害する。それらの顆粒からの中性プロテアーゼ及び酸性加水分解酵素の放出、及び活性酸素種の生成をとおして、好中球は慢性炎症に関連する組織破壊に寄与する、及びさらに気腫の如き状態の病理において示される。それゆえ、PDE4阻害剤は多くの炎症性、呼吸性及びアレルギー性疾患、障害又は状態の治療に及び創傷に特に有用であり、及びそれらのいくつかは主に喘息、COPD、気管支炎及び気腫の治療のために臨床開発中である。
さまざまな炎症性細胞応答に対するPDE4阻害剤の効果はさらなる研究のためのプロファイリング及び阻害剤選択のための基礎として使用されうる。これらの効果は好酸球、好中球及び単球におけるcAMPの上昇及びスーパーオキシド生成、脱顆粒、走化性、及び腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)放出の阻害を含む。
PDE4阻害活性を有するいくつかのニコチンアミド誘導体は既に合成されている。例えば、特許出願No WO 98/45268はPDE4Dアイソザイムの選択的阻害剤としての活性を有するニコチンアミド誘導体を開示する。これらの選択的PDE4D阻害剤は以下の式:
Figure 0004583761
{式中、rは0に等しいものでありうる、(A)mは酸素でありうる、及び(B)nはNHでありうる、oは0又は1に等しいものでありうる、R2及びR3はそれらが結合する炭素に共にとられ、(C3−C7)シクロアルキル環を形成しうる、(D)pは存在しない又は−NH−又は−N(C1−C6)アルキル−でありうる、qは0又は1に等しいものでありうる、R4は存在しない又はカルボキシを示しうる、R1は(C1−C6)アルキル、(C3−C7)シクロアルキル、(C6−C10)アリール又は(不)飽和(C3−C7)ヘテロ環状基の中の多くの置換基から選ばれうる、ここで前記シクロアルキル、アリール又はヘテロ環のそれぞれは1〜3の置換基により場合により置換されうる}
により表される。
特許出願番号WO 01/57036はまた以下の式:
Figure 0004583761
{式中、特に:nは1又は2である、mは0〜2である、Yは=C(RE)−又は−[N→(O)]−である、Wは−O−、−S(=O)t−又は−N(R3)−である、Qは単環状(C5−C7)シクロアルキル基の中のさまざまな環を示す、Zは−OR12、−C(=O)R12又はCNである及びR12はアルキル、アルケニル、シクロアルキル、フェニル、ベンジル及び単環状へテロ環基から選ばれる}
のさまざまな炎症性アレルギー性及び呼吸性疾患及び状態の治療において有用なPDE4阻害剤である、ニコチンアミド誘導体を開示する。
しかしながら、例えば、嘔吐の如き悪い効果ができるかぎり少ない改善された治療的指標を示す追加のPDE4阻害剤について大きな必要性がいまだある。
したがって、本発明は一般式(1):
Figure 0004583761
{式中:
#R1及びR2はそれぞれ水素原子、ハロ、シアノ、(C1−C4)アルキル及び(C1−C4)アルコキシから成る群から独立に選ばれるメンバーである、
#Xは−O−、−S−又は−NH−である、
#R3
(a)ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエチルオキシ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)チオアルキル、−C(=O)NH2、−C(=O)NH((C1−C4)アルキル)、ヒドロキシ、−O−C(=O)(C1−C4)アルキル、−C(=O)−O−(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル及び(C3−C8)シクロアルキルオキシから成る群からそれぞれ独立に選ばれる1〜3の置換基でそれぞれ場合により置換される、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール及び(C3−C8)シクロアルキル又は
(b)以下の構造(1.1)〜(1.4):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分へのそれぞれの部分式(1.1)〜(1.4)の結合点を示す}
の1にしたがう二環状基
から成る群から選ばれるメンバーである、
#Yは部分式(1.5)〜(1.8):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−へのそれぞれの部分式(1.5)〜(1.8)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分Zへのそれぞれの部分式(1.5)〜(1.8)の結合点を示す、
及びここで、R5は(C1−C4)アルキル及びフェニル(C1−C4)アルキルから成る群から選ばれるメンバーであり、ここで前記フェニル基はハロ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル、カルボン酸(−COOH)、−C(=O)−O−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)ハロアルキル及びC(=O)NH2から成る群からそれぞれ独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される}
から成る群から選ばれるメンバーである、
#Zは部分式(1.9)〜(1.15):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分Yへのそれぞれの部分式(1.9)〜(1.15)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分R4へのそれぞれの部分式(1.9)〜(1.15)の結合点を示す}
から成る群から選ばれるメンバーである、
#又はあるいは、Y−Zは共に式(1.16):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−への部分式(1.16)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分−R4への部分式(1.16)の結合点を示す}
の基を示す、
#及びR4は:
(a)カルボン酸(−COOH)、−C(=O)−O−(C1−C4)アルキル、−(C1−C4)アルキル−COOH、−(C1−C4)アルキル−C(=O)−O−(C1−C4)アルキル、ハロ、シアノ、−C(=O)NH2、−(C1−C4)アルキル、−(C1−C4)アルコキシ、−(C1−C4)ハロアルキル、ヒドロキシ及びヒドロキシ(C1−C4)アルキルから成る群からそれぞれ独立に選ばれる1〜3の置換基でそれぞれ場合により置換されるフェニル、ナフチル、ヘテロアリール及び(C3−C8)シクロアルキル又は
(b)ヒドロキシ、カルボン酸、−C(=O)−O−(C1−C4)アルキル、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール又は(C3−C8)シクロアルキル基から成る群から独立に選ばれる1又は2の置換基により場合により置換される(C1−C6)アルキル、ここで、前記フェニル、ナフチル、ヘテロアリール及び(C3−C8)シクロアルキル基はカルボン酸(−COOH)、C(=O)O(C1−C4)アルキル、ハロ、シアノ、−C(=O)NH2、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)ハロアルキル、ヒドロキシ及びヒドロキシ(C1−C4)アルキルから成る群からそれぞれ独立に選ばれる1〜3の置換基でそれぞれ場合により置換される
から成る群から選ばれるメンバーである}
の新規ニコチンアミド誘導体又は、適切な場合、それらの医薬として許容される塩及び/又はそれらの異性体、互変異性体、溶媒和物、同質異像、同位体変形及び代謝物に関し、
ここで:
1):
#R1が水素原子、ハロ及びメチルから成る群から選ばれる、
#R2が水素原子である、
#Xが−O−である、
#R3が前記フェニルの−3又は−4位において(C1−C4)チオアルキルにより置換されるフェニルである及びまたハロ、(C1−C3)アルキル及び(C1−C3)アルコキシから成る群から選ばれる1の置換基により場合により置換される、
#Yが部分式(1.5)又は(1.8):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−へのそれぞれの部分式の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分Zへのそれぞれの部分式の結合点を示す、及びここで、R5は(C1−C4)アルキル及びフェニル(C1−C4)アルキルから成る群から選ばれるメンバーである、ここで前記フェニル基はハロ、(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルコキシ又はヒドロキシにより場合により置換される}
である、及び
#Zがラヂカル−C(=O)−である
とき、R4は:
a)(C1−C3)アルキルにより場合により置換される(C3−C8)シクロアルキル、
b)フェニル又はN、O及びSから独立に選ばれる1〜3のヘテロ原子(単数又は複数)を含む5−若しくは6−員のヘテロ環状環、そのフェニル及びヘテロ環状環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C3)アルキル又は(C1−C3)アルコキシによりそれぞれ場合により置換される又は
c)ヒドロキシで又はフェニル若しくはN、O及びSから独立に選ばれる1〜3のヘテロ原子(単数又は複数)を含む5−若しくは6−員のヘテロ環状環で場合により置換される(C1−C6)アルキル、そのフェニル及びヘテロ環状環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C3)アルキル又は(C1−C3)アルコキシによりそれぞれ場合により置換される
でありえない、
2)及び:
#R1が水素原子、ハロ及びメチルから成る群から選ばれる、
#R2が水素原子である、
#Xが−O−である、
#R3が前記フェニルの−3又は−4位において(C1−C4)チオアルキルにより置換されるフェニルである及びまたハロ、(C1−C3)アルキル及び(C1−C3)アルコキシから成る群から選ばれる1の置換基により場合により置換される、及び
#Y−Zが部分式(1.16):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−への部分式(1.16)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分−R4への部分式(1.16)の結合点を示す}
を示す
とき、R4は:
a)(C3−C8)シクロアルキル又は
b)フェニル又はN、O及びSから独立に選ばれる1〜3のヘテロ原子(単数又は複数)を含む5−若しくは6−員のヘテロ環状環により場合により置換される(C1−C6)アルキル、そのフェニル及びヘテロ環状環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C3)アルキル又は(C1−C3)アルコキシによりそれぞれ場合により置換される
でありえない
3)及び:
#R1が水素原子、ハロ及びメチルから成る群から選ばれる、
#R2が水素原子である、
#Xが−O−である、
#R3が前記フェニルの−3又は−4位において(C1−C4)チオアルキルにより置換されるフェニルである及びまたハロ、(C1−C3)アルキル及び(C1−C3)アルコキシから成る群からそれぞれ独立に選ばれる1又は2の置換基(単数又は複数)により場合により置換される、及び
#Yが部分式(1.6):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−へのそれぞれの部分式の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分Zへのそれぞれの部分式の結合点を示す}
である、及び
#Zがラヂカル−C(=O)である
とき、R4はヒドロキシにより又はN、O及びSから独立に選ばれる1〜3のヘテロ原子(単数又は複数)を含む5−若しくは6−員のヘテロ環状環により場合により置換される(C1−C6)アルキルでありえない。
これらのニコチンアミド誘導体は、優れた治療的利用性及び治療的指標を示すことにより、炎症性、呼吸性及びアレルギー性疾患及び状態の治療に又は創傷に特に有用な、PDE4イソ酵素の阻害剤であるということがわかっている。
本明細書中上記の一般式(1)において、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードから成る群から選ばれるハロゲン原子、特にフルオロ又はクロロを示す。
(C1−C4)アルキル又は(C1−C6)アルキルラヂカルはそれぞれ1〜4及び1〜6の炭素原子を含む直鎖又は有枝の基を示す。これはまた、それらが置換基を有する又は他のラヂカル、例えば、(C1−C4)アルコキシラヂカル、(C1−C4)チオアルキルラヂカル、(C1−C4)ハロアルキルラヂカル、ヒドロキシ(C1−C4)アルキルラヂカル、C(=O)O(C1−C4)アルキルラヂカル等の置換基として起こる場合、適用する。好適な(C1−C4)アルキル及び(C1−C6)アルキルラヂカルの例はメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、第二−ブチル、第三−ブチル、ペンチル及びヘキシルである。好適な(C1−C4)アルコキシラヂカルの例はメトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、イソ−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、イソ−ブチルオキシ、第二−ブチルオキシ及び第三−ブチルオキシである。好適な(C1−C4)チオアルキルラヂカルの例はチオメチル、チオエチル、チオ−n−プロピル、チオ−イソ−プロピル、チオ−n−ブチル、チオ−イソ−ブチル、チオ−第二−ブチル及びチオ−第三−ブチルである。(C1−C4)ハロアルキルラヂカルはハロにより置換されるアルキルラヂカルである。それらは、別段の定めなき限り、1、2、3、4、5、6又は7のハロゲン原子を含みうる。前記ハロは好ましくはフルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード、特にフルオロ又はクロロである。例えば、フルオロ置換されたアルキルラヂカルにおいては、メチル基はトリフルオロメチル基として存在しうる。同じことが、それらがヒドロキシ基(−OH)により置換されるアルキルラヂカルである点を除いては、ヒドロキシ(C1−C4)アルキルラヂカルに適用する。本発明の好ましい態様にしたがって、上記ラヂカルは1のヒドロキシ置換基を含む。好適なヒドロキシ(C1−C4)アルキルラヂカルの例はヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル又は2−ヒドロキシエチルである。
(C3−C8)シクロアルキルラヂカルは3−員〜8−員の飽和単環状環を示す。好適な(C3−C8)シクロアルキルラヂカルの例は特にシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルである。これらのラヂカルはR3の定義において示されるように場合により置換されうる。置換される(C3−C8)シクロアルキルラヂカルの例は、例えば、2−メチルシクロヘキシル、3−メチルシクロヘキシル、4−メチルシクロヘキシル、5−メチルシクロヘキシル、6−メチルシクロヘキシル、2−ヒドロキシシクロヘキシル、3−ヒドロキシシクロヘキシル、4−ヒドロキシシクロヘキシル、5−ヒドロキシシクロヘキシル、6−ヒドロキシシクロヘキシル、2−フルオロシクロヘキシル、3−フルオロシクロヘキシル、4−フルオロシクロヘキシル、5−フルオロシクロヘキシル、6−フルオロシクロヘキシル、2−メチル−3−ヒドロキシシクロヘキシル、2−メチル−4−ヒドロキシシクロヘキシル、2−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル等である。
上記一般式(1)において、ヘテロアリールは、環員の総数の数及び質に因り1、2、3、4又は5のヘテロ原子(単数又は複数)を含む、単環状又は5〜14環員を有するポリ環状芳香族系のラヂカルである。ヘテロ原子の例は窒素(N)、酸素(O)及び硫黄(S)である。いくつかのヘテロ原子が含まれる場合、これらは同一であり又は異なりうる。ヘテロアリールラヂカルはまた本発明にしたがう一般式(1)についての上記R3及びR4の定義において示されるように、置換されない、一置換され又は多置換されうる。好ましくは、ヘテロアリールはN、O及びSから成る群から選ばれる1、2、3又は4、特に1、2又は3の同一の又は異なるヘテロ原子を含む、単環状又は二環状芳香族ラヂカルである。特に好ましくは、ヘテロアリールは単環状又は5〜10環員を有する二環状芳香族ラヂカル、特に(i)1〜4の窒素ヘテロ原子(単数又は複数)又は(ii)1又は2の窒素ヘテロ原子(単数又は複数)及び1の酸素へテロ原子又は1の硫黄へテロ原子又は(iii)1又は2の酸素又は硫黄へテロ原子(単数又は複数)を含む5−員〜6−員の単環状芳香族ラヂカルである。好適なヘテロアリールラヂカルの例はピロール、フラン、フラザン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、テトラゾール、トリアジン、ピリヂン、ピラジン、ピリミヂン、ピリダジン、インドリジン、インドール、イソインドール、インダゾール、プリン、ナフチリヂン、フタラジン、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、及び例えば、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾキサゾール、及びベンゾチアゾールの如き、これらのヘテロアリールのベンゾ融合誘導体から誘導されるラヂカルである。特に好ましいものはピローリル、ピラゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,4−オキサヂアゾリル、1,3,4−オキサヂアゾリル、フラニル、チエニル、ピリヂニル、ピリダジニル、ピリミヂニル及びピラジニルから選ばれるヘテロアリールラヂカルである。窒素へテロアリールラヂカルはまたN−オキシドとして又は第四塩として存在しうる。
本発明にしたがう一般式(1)において、ラヂカルが単又は多置換される場合、前記置換基は所望の位置(単数又は複数)に位置されうる。また、ラヂカルが多置換されるとき、前記置換基は、別段の定めなき限り、同一であり又は異なりうる。
式(1)のニコチンアミド誘導体は以下の例示的な方法によるように慣用の手順を用いて調製されることができ、ここで、R1、R2、R3、R4、X、Y、及びZは、別段の定めなき限り、式(1)のニコチンアミド誘導体について以前に定義されるとおりである。
一般式(1)中のZが部分式(1.9)〜(1.15)を示す場合、式(1)のニコチンアミド誘導体は式(2.1)の化合物:
Figure 0004583761
{式中、R1、R2、X、R3及びYは式(1)のニコチンアミド誘導体について以前に示されるとおりである}
から出発して調製されうる。
Zが部分式(1.11)、(1.12)又は(1.14)の基を示す場合、式(2.1)の化合物は0℃〜室温(約20℃)の温度で好適な溶媒(例えば、ヂクロロメタン)中で及び有機塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で対応する塩化R4−スルフォニル誘導体(R4SO2Cl又はR4NHSO2Cl又はR4C(=O)NHSO2Cl)と反応されうる。
Zが部分式(1.9)、(1.13)又は(1.15)の基を示す場合、式(2.1)の化合物は室温で好適な溶媒(例えば、ヂメチルフォルムアミド)及び有機塩基(例えば、N−メチルモルフォリン)の存在下で活性化剤を用いて対応するR4−カルボン酸誘導体(R4COOH又はR4SO2NH−CH2−COOH又はR4C(=O)NH−CH2−COOH)と反応されうる。上記酸の活性化は例えば:
a)1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及び塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド又は
b)カルボニルヂイミダゾール又は
c)(溶媒としてヂクロロメタンと共に)塩化オキサリル及びヂメチルフォルムアミド又は
d)o−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(HATU試薬)
を用いて達成されうる。
Zが部分式(1.10)の基を示す場合、式(2.1)の化合物は(ヂクロロメタンの如き)好適な溶媒中でカルボニルヂイミダゾールと又は(トリフォスゲンの如き)フォスゲン当量と反応されることができ、及び得られた中間体は置換基R4を有するアミンと反応される。
式(1)のニコチンアミド誘導体におけるR3及びR4がアルコキシ置換されるフェニル環を示すとき、これらの構造は当業者に周知のいくつかの脱保護条件を用いてヒドロキシアナログに変換されうるということが強調されなければならない。同様に、R4がエステル機能基を含むとき、これらの構造は当業者に周知の水酸化アルカリ金属を用いた単純な鹸化によりカルボン酸に容易に変換されうる。
一般式(2.1)の化合物は当業者に周知の方法により、一般式(3.1)の化合物:
Figure 0004583761
{式中、R1、R2、X、R3及びYは式(1)のニコチンアミド誘導体について以前に示されるとおりである及びProtは、非限定的に、ベンジル又はカルバメート(例えば、ブトキシカルボニル)を含む、好適な保護基である}
からの保護基「Prot」の除去により調製されうる。
式(3.1)の化合物は2の合成経路にしたがって調製されうる。上記第一の合成経路はスキーム1:
Figure 0004583761
{式中、R1、R2、X、R3、Y及びProtは以前に示されるとおりであり、及びR’は(C1−C4)アルキルラヂカルを示す}
中に示される。
典型的な手順においては、式(6)のニコチン酸エステルは、室温〜100℃の温度で、炭酸セシウムの如き塩基を含む適切な溶媒(例えば、ヂメチルフォルムアミド又はヂオキサン)中で式R3XH(7)の適切なアルコール、チオール又はアミンと反応され、式(5.1)の化合物を与えうる。これは水酸化アルカリで鹸化され、式(4.1)の酸を与えることができ、それはその後、以前に概略された活性化法の1において示されるものの如き活性化剤(すなわち、a)1−ヒドロキシベンゾトリアゾール及び塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド又はb)カルボニルヂイミダゾール又はc)塩化オキサリル及びヂメチルフォルムアミド又はd)溶媒としてヂクロロメタンを伴うHATU試薬)を用いて、式NH2−Y−Protの一保護されたヂアミンとの反応により、式(3)の化合物に変換される。
他の代替法にしたがって、式(3.1)の化合物はスキーム2:
Figure 0004583761
{式中、R1、R2、X、R3、Y、R’及びProtは以前に示されるとおりである}
中に示されるように調製されうる。
典型的な手順において、式(6)のニコチン酸エステルは水酸化アルカリ金属を用いて加水分解され、式(5.2)のニコチン酸にされることができ、それは以前に概略される活性化法の1を用いて、式NH2−Y−Protの一保護されたヂアミンと反応される。前記段階で得られた式(4.2)のクロロピリヂンはその後、室温(約20℃)〜100℃の温度で、炭酸セシウムの如き塩基を含む適切な溶媒(例えば、ヂメチルフォルムアミド又はヂオキサン)中で式R3XH(7)の適切なアルコール、チオール又はアミンと反応されうる。
式NH2−Y−Protの一保護されたヂアミンはもちろん、式(6)及び(7)の化合物は市販のものである又はそれらは当業者に周知の慣用の手順により調製されうる。
一般式(1)におけるY−Zが共に部分式(1.16)の基を示す場合、式(1)のニコチンアミド誘導体はR4置換基を有するアミンの反応により及び以前に概略される活性化法の1を用いて、式(2.2)の化合物:
Figure 0004583761
{式中、R1、R2、X、及びR3は式(1)のニコチンアミド誘導体について以前に示されるとおりである}
から出発して調製されうる。
式(2.2)の化合物は式(3.2)の対応するエステル:
Figure 0004583761
{式中、R1、R2、X及びR3は式(1)のニコチンアミド誘導体について以前に示されるとおりである及びR’’は(C1−C4)アルキルラヂカル又はベンジルラヂカルを示す}
から出発して調製されうる。R’’が(C1−C4)アルキルラヂカルを示す場合、式(2.2)の化合物は標準の手順にしたがって鹸化を介して得られる、あるいは式(2.2)の化合物は当業者に周知の標準の手順にしたがって水素化を介して得られる。
式(3.2)の化合物は2の合成経路にしたがって調製されうる。第一の合成経路はスキーム3:
Figure 0004583761
{式中、R1、R2、X、R3、R’及びR’’は以前に示されるとおりである}
中に示される。
典型的な手順においては、以前に示される式(6)の化合物から得られる、式(5.2)のニコチン酸は以前に概略される活性化法の1を用いてアルキル−4−アミノシクロヘキシルカルボキシレートと反応されうる。式(4.3)のクロロピリヂンはその後室温(約20℃)〜100℃の温度で、炭酸セシウム如き塩基を含む適切な溶媒(例えば、ヂメチルフォルムアミド又はヂオキサン)中で式R3XH(7)の適切なアルコール、チオール又はアミンと反応される。
他の代替法にしたがって、式(3.2)の化合物はまた、以前に概略される活性化法の1を用いてアルキル−4−アミノシクロヘキシルカルボキシレートとの反応により以前に示される式(4.1)の化合物:
Figure 0004583761
から直接的に調製されうる。前記式(4.1)の化合物は既に上記に示されるように調製されうる。
最後の代替法にしたがって、式(1)のニコチンアミド誘導体はまた、以前に概略される活性化法の1を用いて、以前に示される式(4.1)の酸:
Figure 0004583761
と式(8)のアミン誘導体:NH2−Y−Z−R4との反応により調製されうる。前記式(4.1)の化合物は既に上記に示されるように調製されうる。
式(8)のアミン誘導体は以下のスキーム4:
Figure 0004583761
{式中、R4、Z及びYは式(1)のニコチンアミド誘導体について以前に示されるとおりである及びProtは、非限定的に、ベンジル又はカルバメート(例えば、ブトキシカルボニル)を含む好適な保護基である}
にしたがって調製されうる。
典型的な手順においては、保護されたアミンProt−NH−Yは以前に概略される活性化法の1を用いて、式(10)の酸と反応されうる。当業者に周知の方法による式(9)の生ずる化合物の脱保護は式(8)のアミンを与える。
式Y−Prot−NH−Yの一保護されたアミンはもちろん、式(10)の化合物は市販のものである又はそれらは当業者に周知の慣用の手順により調製されうる。
前記方法において用いる全ての上記反応及び新規出発物質の調製は慣用であり、及び所望の生成物を単離する手順に加えて、それらのパフォーマンス又は調製のための適切な試薬及び反応条件は文献の先例及びその中の実施例及び調製を引用して当業者に周知であろう。
式(1)のニコチンアミド誘導体の調製の上記に示されるプロセスの段階のいくつかについて、反応することを望まない可能性のある反応基を保護することが必要でありうる。上記の場合、非反応性の保護ラヂカルが使用されうる。特に、T.W.GREENE(Protective Groups in Organic Synthesis, A. Wiley−Interscience Publication, 1981)により又はMcOMIE(Protective Groups in Organic Chemistry, Plenum Press, 1973)により示されるものの如き方法が使用されうる。
また、その調製のための中間体に加えて、式(1)のニコチンアミド誘導体は、例えば、結晶化又はクロマトグラフィーの如き、さまざまな周知の方法にしたがって精製されうる。
第一の局面にしたがって、特に好ましいものは:
#R1及びR2はそれぞれ水素原子、ハロ、シアノ、(C1−C4)アルキル及び(C1−C4)アルコキシから成る群から独立に選ばれるメンバーである、
#Xは−O−である、
#R3は:
(a)ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C1−C4)アルキル又は(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)チオアルキル、−C(=O)NH2、−C(=O)NH((C1−C4)アルキル)、ヒドロキシ、−O−C(=O)(C1−C4)アルキル、−C(=O)−O−(C1−C4)アルキル、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル、(C3−C8)シクロアルキル及び(C3−C8)シクロアルキルオキシから成る群からそれぞれ独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるフェニル又は
(b)以下の構造(1.1)〜(1.4):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分へのそれぞれの部分式(1.1)〜(1.4)の結合点を示す}
の1にしたがう二環状基
から成る群から選ばれるメンバーである、
#Yは部分式(1.5)〜(1.8):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−へのそれぞれの部分式(1.5)〜(1.8)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分Zへのそれぞれの部分式(1.5)〜(1.8)の結合点を示す、
及びここで、R5は(C1−C4)アルキル及びフェニル(C1−C4)アルキルから成る群から選ばれるメンバーである、ここで、前記フェニル基はハロ、シアノ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル、カルボン酸、−C(=O)−O−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)ハロアルキル及び−C(=O)NH2から成る群からそれぞれ独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される}
から成る群から選ばれるメンバーである、
#Zは部分式(1.9)〜(1.11)及び(1.15):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分Yへのそれぞれの部分式(1.9)〜(1.11)及び(1.15)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分R4へのそれぞれの部分式(1.9)〜(1.11)及び(1.15)の結合点を示す}
から成る群から選ばれるメンバーである、
#又はあるいは、Y−Zは共に式(1.16)の基:
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−への部分式(1.16)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分−R4への部分式(1.16)の結合点を示す}
を示す、
#及びR4は:
(a)カルボン酸(−COOH)、−C(=O)−O−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルキル−COOH、(C1−C4)アルキル−C(=O)−O−(C1−C4)アルキル、ハロ、シアノ、−C(=O)NH2、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)ハロアルキル、ヒドロキシ及びヒドロキシ(C1−C4)アルキルから成る群からそれぞれ独立に選ばれる1〜3の置換基でそれぞれ場合により置換される、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール及び(C3−C8)シクロアルキル又は
(b)ヒドロキシ、カルボン酸、−C(=O)−O−(C1−C4)アルキル、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール又は(C3−C8)シクロアルキル基から成る群から独立に選ばれる1又は2の置換基により場合により置換される(C1−C6)アルキル、ここで、前記フェニル、ナフチル、ヘテロアリール及び(C3−C8)シクロアルキル基はカルボン酸、C(=O)O(C1−C4)アルキル、ハロ、シアノ、−C(=O)NH2、(C1−C4)アルキル又は(C1−C4)アルコキシ、(C1−C4)ハロアルキル、ヒドロキシ及びヒドロキシ(C1−C4)アルキルから成る群からそれぞれ独立に選ばれる1〜3の置換基でそれぞれ場合により置換される
から成る群から選ばれるメンバーである、
式(1)のニコチンアミド誘導体又は、適切な場合、それらの医薬として許容される塩及び/又はその異性体、互変異性体、溶媒和物、同質異像、同位体変形及び代謝物であり、ここで:
1):
#R1が水素原子、ハロ及びメチルから成る群から選ばれる、
#R2が水素原子である、
#Xが−O−である、
#R3が前記フェニルの−3又は−4位において(C1−C4)チオアルキルにより置換されるフェニルである及びまたハロ、(C1−C3)アルキル及び(C1−C3)アルコキシから成る群から選ばれる1の置換基により場合により置換される、
#Yが部分式(1.5)又は(1.8):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−へのそれぞれの部分式の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分Zへのそれぞれの部分式の結合点を示す及びここで、R5は(C1−C4)アルキル及びフェニル(C1−C4)アルキルから成る群から選ばれるメンバーである、ここで前記フェニル基はハロ、(C1−C3)アルキル、(C1−C3)アルコキシ又はヒドロキシにより場合により置換される}
である、及び
#Zがラヂカル−C(=O)−である
とき、R4は:
a)(C1−C3)アルキルにより場合により置換される(C3−C8)シクロアルキル、
b)フェニル又はN、O及びSから独立に選ばれる1〜3のヘテロ原子(単数又は複数)を含む5−若しくは6−員のヘテロ環状環、そのフェニル及びヘテロ環状環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C3)アルキル又は(C1−C3)アルコキシによりそれぞれ場合により置換される又は
c)ヒドロキシで又はフェニル若しくはN、O及びSから独立に選ばれる1〜3のヘテロ原子(単数又は複数)を含む5−若しくは6−員のヘテロ環状環で場合により置換される(C1−C6)アルキル、そのフェニル及びヘテロ環状環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C3)アルキル又は(C1−C3)アルコキシによりそれぞれ場合により置換される
でありえない、
2)及び:
#R1が水素原子、ハロ及びメチルから成る群から選ばれる、
#R2が水素原子である、
#Xが−O−である、
#R3が前記フェニルの−3又は−4位において(C1−C4)チオアルキルにより置換されるフェニルである及びまたハロ、(C1−C3)アルキル及び(C1−C3)アルコキシから成る群から選ばれる1の置換基により場合により置換される、及び
#Y−Zが部分式(1.16):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−への部分式(1.16)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分−R4への部分式(1.16)の結合点を示す}
を示す
とき、R4は:
a)(C3−C8)シクロアルキル又は
b)フェニル又はN、O及びSから独立に選ばれる1〜3のヘテロ原子(単数又は複数)を含む5−若しくは6−員のヘテロ環状環により場合により置換される(C1−C6)アルキル、そのフェニル及びヘテロ環状環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C3)アルキル又は(C1−C3)アルコキシによりそれぞれ場合により置換される
でありえない、
3)及び:
#R1が水素原子、ハロ及びメチルから成る群から選ばれる、
#R2が水素原子である、
#Xが−O−である、
#R3が前記フェニルの−3又は−4位において(C1−C4)チオアルキルにより置換されるフェニルである及びまたハロ、(C1−C3)アルキル及び(C1−C3)アルコキシから成る群からそれぞれ独立に選ばれる1又は2の置換基(単数又は複数)により場合により置換される、及び
#Yが部分式(1.6):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−へのそれぞれの部分式の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分Zへのそれぞれの部分式の結合点を示す}
である、及び
#Zがラヂカル−C(=O)−である
とき、R4はヒドロキシにより又はN、O及びSから独立に選ばれる1〜3のヘテロ原子(単数又は複数)を含む5−若しくは6−員のヘテロ環状環により場合により置換される(C1−C6)アルキルでありえない。
より特に好ましいものは:
#R1及びR2はそれぞれ水素原子及びハロから成る群から独立に選ばれるメンバーである、
#Xは−O−である、
#R3は:
(a)ハロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、(C3−C8)シクロアルキル、(C3−C8)シクロアルキルオキシ及び(C1−C4)チオアルキルから成る群からそれぞれ独立に選ばれる1又は2の置換基で場合により置換されるフェニル又は
(b)以下の構造(1.1)、(1.3)又は(1.4):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分へのそれぞれの部分式(1.1)、(1.3)又は(1.4)の結合点を示す}
の1にしたがう二環状基
から成る群から選ばれるメンバーである、
#Yは部分式(1.5)〜(1.8):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−へのそれぞれの部分式(1.5)〜(1.8)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分Zへのそれぞれの部分式(1.5)〜(1.8)の結合点を示す、
及びここで、R5はフェニル(C1−C4)アルキルであり、ここで、前記フェニルはヒドロキシ、カルボン酸、C(=O)O(C1−C4)アルキル及びヒドロキシ(C1−C4)アルキルから成る群からそれぞれ独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換される}
から成る群から選ばれるメンバーである、
#Zは部分式(1.9)〜(1.11)及び(1.15):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分Yへのそれぞれの部分式(1.9)〜(1.11)及び(1.15)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分R4へのそれぞれの部分式(1.9)〜(1.11)及び(1.15)の結合点を示す}
から成る群から選ばれるメンバーである、
#又はあるいは、Y−Zは共に式(1.16)の基:
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−への部分式(1.16)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分−R4への部分式(1.16)の結合点を示す}
を示す、
#及びR4は:
(a)カルボン酸(−COOH)、−C(=O)−O−(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルキル−COOH、(C1−C4)アルキル−C(=O)−O−(C1−C4)アルキル、ハロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル及びヒドロキシから成る群からそれぞれ独立に選ばれる1〜3の置換基でそれぞれ場合により置換される、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール及び(C3−C8)シクロアルキル又は
(b)ヒドロキシ、カルボン酸、−C(=O)−O−(C1−C4)アルキル、フェニル、ナフチル、ヘテロアリール又は(C3−C8)シクロアルキル基から成る群から独立に選ばれる1又は2の置換基で場合により置換される(C1−C6)アルキル、ここで前記フェニル、ナフチル、ヘテロアリール及び(C3−C8)シクロアルキル基はカルボン酸(−COOH)、C(=O)O(C1−C4)アルキル、ハロ、(C1−C4)アルキル、(C1−C4)アルコキシ、ヒドロキシ(C1−C4)アルキル及びヒドロキシから成る群からそれぞれ独立に選ばれる1〜3の置換基でそれぞれ場合により置換される
から成る群から選ばれるメンバーである、
式(1)のニコチンアミド誘導体又は、適切な場合、それらの医薬として許容される塩及び/又はその異性体、互変異性体、溶媒和物、同質異像、同位体変形及び代謝物であり、ここで:
1):
#R1が水素原子及びハロから成る群から選ばれる、
#R2が水素原子である、
#Xが−O−である、
#R3が前記フェニルの−3又は−4位において(C1−C4)チオアルキルにより置換されるフェニルである及びまたハロ及び(C1−C3)アルキルから成る群から選ばれる1の置換基により場合により置換される、
#Yが部分式(1.5)又は(1.8):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−へのそれぞれの部分式の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分Zへのそれぞれの部分式の結合点を示す、
及びここで、R5はフェニル(C1−C4)アルキルである、ここで前記フェニル基はヒドロキシにより場合により置換される}
である、及び
#Zがラヂカル−C(=O)−である
とき、R4は:
a)(C1−C3)アルキルにより場合により置換される(C3−C8)シクロアルキル、
b)フェニル又はN、O及びSから独立に選ばれる1〜3のヘテロ原子(単数又は複数)を含む5−若しくは6−員のヘテロ環状環、そのフェニル及びヘテロ環状環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C3)アルキル又は(C1−C3)アルコキシによりそれぞれ場合により置換される又は
c)ヒドロキシで又はフェニル若しくはN、O及びSから独立に選ばれる1〜3のヘテロ原子(単数又は複数)を含む5−若しくは6−員のヘテロ環状環で場合により置換される(C1−C6)アルキル、そのフェニル及びヘテロ環状環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C3)アルキル又は(C1−C3)アルコキシによりそれぞれ場合により置換される
でありえない、
2)及び:
#R1が水素原子及びハロから成る群から選ばれる、
#R2が水素原子である、
#Xが−O−である、
#R3が前記フェニルの−3又は−4位において(C1−C4)チオアルキルにより置換されるフェニルである及びまたハロ及び(C1−C3)アルキルから成る群から選ばれる1の置換基により場合により置換される、及び
#Y−Zが部分式(1.16):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−への部分式(1.16)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分−R4への部分式(1.16)の結合点を示す}
を示す
とき、R4は:
a)(C3−C8)シクロアルキル又は
b)フェニル又はN、O及びSから独立に選ばれる1〜3のヘテロ原子(単数又は複数)を含む5−若しくは6−員のヘテロ環状環により場合により置換される(C1−C6)アルキル、そのフェニル及びヘテロ環状環はヒドロキシ、ハロ、(C1−C3)アルキル又は(C1−C3)アルコキシによりそれぞれ場合により置換される
でありえない、
3)及び:
#R1が水素原子及びハロから成る群から選ばれる、
#R2が水素原子である、
#Xが−O−である、
#R3が前記フェニルの−3又は−4位において(C1−C4)チオアルキルにより置換されるフェニルである、及びまたハロ及び(C1−C3)アルキルから成る群から選ばれる1の置換基(単数又は複数)により場合により置換される、
#Yが部分式(1.6):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−へのそれぞれの部分式の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分Zへのそれぞれの部分式の結合点を示す}
である、及び
#Zがラヂカル−C(=O)−である
とき、R4はヒドロキシにより又はN、O及びSから独立に選ばれる1〜3のヘテロ原子(単数又は複数)を含む5−若しくは6−員のヘテロ環状環により場合により置換される(C1−C6)アルキルでありえない。
さらにより特に好ましいものは:
#R1は水素原子又はフルオロである及びR2は水素原子である、
#Xは−O−である、
#R3は:
(a)フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シクロプロピル、シクロブチルオキシ、及びメチルチオから成る群から独立に選ばれる1又は2の置換基で場合により置換されるフェニル又は
(b)以下の構造(1.1)、(1.3)又は(1.4):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分へのそれぞれの部分式(1.1)、(1.3)又は(1.4)の結合点を示す}
の1にしたがう二環状基
から成る群から選ばれるメンバーである、
#Yは部分式(1.5)〜(1.8):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−へのそれぞれの部分式(1.5)〜(1.8)の結合の点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分Zへのそれぞれの部分式(1.5)〜(1.8)の結合点を示す、
及びここで、R5は上記環上でヒドロキシ置換基により置換されるベンジル基である}
から成る群から選ばれるメンバーである、
#Zは部分式(1.9)〜(1.11)及び(1.15):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分Yへのそれぞれの部分式(1.9)〜(1.11)及び(1.15)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分R4へのそれぞれの部分式(1.9)〜(1.11)及び(1.15)の結合点を示す}
から成る群から選ばれるメンバーである、
#又はあるいは Y−Zは共に式(1.16)の基:
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−への部分式(1.16)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分−R4への部分式(1.16)の結合点を示す}
を示す、
#及びR4は:
(a)カルボン酸、−C(=O)−O−メチル、フルオロ、クロロ、メチル、イソ−プロピル、メトキシ及びヒドロキシから成る群からそれぞれ独立に選ばれる1〜3の置換基で場合により置換されるフェニル又は
(b)ヒドロキシにより場合により置換されるナフチル、
(c)ヒドロキシ又は−C(=O)Oメチル基により場合により置換されるピリヂル、
(d)ヒドロキシ、−C(=O)−O−(C1−C4)アルキル及び(C1−C4)アルキル−C(=O)−O−(C1−C4)アルキルから成る群から選ばれる置換基で場合により置換される(C3−C8)シクロアルキル、
(e)ヒドロキシ、カルボン酸、−C(=O)Oメチル、−C(=O)Oエチル、(C3−C8)シクロアルキル及びフェニルから成る群から独立に選ばれる1又は2の置換基により場合により置換される(C1−C6)アルキル、ここで前記フェニルはフルオロ、クロロ、メチル、メトキシ及びヒドロキシから成る群からそれぞれ独立に選ばれる1又は2の置換基で場合により置換される
から成る群から選ばれるメンバーである、
式(1)のニコチンアミド誘導体又は、適切な場合、それらの医薬として許容される塩及び/又はその異性体、互変異性体、溶媒和物、同質異像、同位体変形及び代謝物であり、ここで:
1):
#R1が水素原子及びフルオロから成る群から選ばれる、
#R2が水素原子である、
#Xが−O−である、
#R3が前記フェニルの−3又は−4位において−S−メチルにより置換されるフェニルである及びまたフルオロ、クロロ、メチル及びエチルから成る群から選ばれる1の置換基により場合により置換される、
#Yが部分式(1.5)又は(1.8):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−へのそれぞれの部分式の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分Zへのそれぞれの部分式の結合点を示す、
及びここで、R5はヒドロキシにより場合により置換されるベンジルである}
である、及び
#Zがラヂカル−C(=O)−である
とき、R4は:
a)置換されない(C3−C8)シクロアルキル、
b)ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、メチル、イソ−プロピル又はメトキシ又は(C1−C3)アルコキシにより場合により置換されるフェニル、
c)ヒドロキシにより場合により置換されるピリヂル又は
d)ヒドロキシで又はヒドロキシ、フルオロ、クロロ、メチル又はメトキシにより場合により置換されるフェニルで場合により置換される(C1−C6)アルキル
でありえない、
2)及び:
#R1が水素原子及びフルオロから成る群から選ばれる、
#R2が水素原子である、
#Xが−O−である、
#R3が前記フェニルの−3又は−4位において−S−メチルにより置換されるフェニルである及びまたフルオロ、クロロ、メチル及びエチルから成る群から選ばれる1の置換基により場合により置換される、及び
#Y−Zが部分式(1.16):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−への部分式(1.16)の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分−R4への部分式(1.16)の結合点を示す}
を示す
とき、R4は:
a)(C3−C8)シクロアルキル又は
b)ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、メチル及びメトキシにより場合により置換されるフェニルにより場合により置換される(C1−C6)アルキル
でありえない、
3)及び:
#R1が水素原子及びフルオロから成る群から選ばれる、
#R2が水素原子である、
#Xが−O−である、
#R3が前記フェニルの−3又は−4位において−S−メチルにより置換されるフェニルである及びまたフルオロ、クロロ、メチル及びエチルから成る群から選ばれる1の置換基(単数又は複数)により場合により置換される、
#Yが部分式(1.6):
Figure 0004583761
{式中、記号「*」は式(1)の残りの部分−NH−へのそれぞれの部分式の結合点を示す、及び「**」は式(1)の残りの部分Zへのそれぞれの部分式の結合点を示す}
である、及び
#Zがラヂカル−C(=O)−である
とき、R4はヒドロキシにより場合により置換される(C1−C6)アルキルでありえない。
式(1)のニコチンアミド誘導体化合物の特に好ましい例は後の実施例の節中に示される。
式(1)のニコチンアミド誘導体はまた場合により医薬として許容される塩に変換されうる。特に、これらの式(1)のニコチンアミド誘導体の医薬として許容される塩はその酸添加及び塩基性塩を含む。
好適な酸添加塩は非毒性塩を形成する鉱物又は有機非毒性酸から形成される。これらの酸添加塩の好適な例は塩酸、臭化水素酸、ヨー化水素酸、硫酸、重硫酸、硝酸、リン酸、リン酸水素、酢酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、グルコン酸、琥珀酸、糖酸、ベンゾエート、メタンスルフォン酸、エタンスルフォン酸、ベンゼンスルフォン酸、p−トルエンスルフォン酸及びパモエート塩である。
好適な塩基性塩は、アルカリ金属塩、土壌金属塩又はアンモニア及び生理学的に耐えうる有機アミンを伴う添加塩の如き、非毒性塩を形成する塩基から形成される。これらの塩基性塩の好適な例は、トリエチルアミン、エタノールアミン、ヂエタノールアミン、トリメチルアミン、メチルアミン、プロピルアミン、ヂイソプロピルアミン、N,N−ヂメチルエタノールアミン、ベンジルアミン、ヂシクロヘキシルアミン、N−ベンジル−β−フェネチルアミン、N,N’−ヂベンジルエチレンヂアミン、ヂフェニレンヂアミン、キニン、コリン、アルギニン、リジン、ロイシン、ヂベンジルアミン、トリス(2−ヒドロキシエチル)アミン又はα,α,α−トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミンを伴う添加塩に加えて、ナトリウム、カリウム、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛又はアンモニウム塩である。
酸性基及び塩基性基の両方を含む化合物はまた、本発明にまた含まれる、内部塩又はベタインの形態で存在しうる。好適な塩の概略については、Berge et al, J. Pharm. Sci., 66, 1−19, 1977を参照のこと。
塩は一般的に当業者に知られる慣例の手順にしたがって、例えば、有機若しくは無機酸性若しくは塩基性溶媒又は分散剤と混合することにより又はあるいは陰イオン交換若しくは陽イオン交換により他の塩から、式(1)のニコチンアミド誘導体から得られうる。上記塩は溶液から沈殿し、及びろ過により回収されうる又は溶媒の蒸発により回復されうる。
式(1)のニコチンアミド誘導体はまた立体異性形で存在しうる。式(1)のニコチンアミド誘導体が1以上の不斉中心を含む場合、これらは互いに独立に(S)配置又は(R)配置を有しうる。本発明は全ての式(1)のニコチンアミド誘導体の可能性のある立体異性体、例えば、エナンチオマー及びヂアステレオマー、及び2以上の立体異性形の混合物、例えば、全ての割合の、エナンチオマー及び/又はヂアステレオマーの混合物を含む。本発明はしたがって、左旋性及び右旋性対せき物として、エナンチオマーとして純粋な形態での、ラセミ体の形態での及び全ての割合の2のエナンチオマーの混合物の形態でのエナンチオマーに関する。本発明は同様にヂアステレオマーとして純粋な形態での及び全ての割合の混合物の形態でのヂアステレオマーに関する。シス/トランス異性の存在下では、本発明はシス形及びトランス形並びに全ての割合のこれらの形態の混合物の両方に関する。個々の立体異性体は、所望の場合、合成における立体化学的に均一な出発物質の使用により、立体選択的合成により又は慣例の方法にしたがう混合物の分離により、例えば、クロマトグラフィー、結晶化により若しくはキラル相上のクロマトグラフィーにより、調製されうる。適切な場合、誘導が立体異性体の分離の前に行われうる。立体異性体混合物は式(1)のニコチンアミド誘導体の段階で又は合成の過程における出発物質の又は中間体の段階で分離されうる。
本発明にしたがう式(1)の化合物はさらに可動性の水素原子を含み、すなわち、さまざまな互変異性形で存在しうる。本発明はまた式(1)の化合物の全ての互変異性体に関する。
本発明はさらに式(1)のニコチンアミド誘導体の他の型、例えば、水和物の如き溶媒和物及び同質異像、すなわち、本発明にしたがうニコチンアミド誘導体のさまざまな異なる結晶構造を含む。
本発明はまた式(1)のニコチンアミド誘導体又はその医薬として許容される塩の全ての好適な同位体変形を含む。式(1)のニコチンアミド誘導体又はその医薬として許容される塩の同位体変形は、少なくとも1の原子が通常天然に見られるものと同じ原子数を有するが通常天然に見られる原子量とは異なる原子量を有する原子により置換されたものとして定義される。式(1)のニコチンアミド誘導体及びその医薬として許容される塩に導入されうる同位体の例は、それぞれ、2H、3H、13C、14C、15N、17O、18O、35S、18F及び36Clの如き、水素、炭素、窒素、酸素、硫黄、フッ素及び塩素の同位体を含む。式(1)のニコチンアミド誘導体及びその医薬として許容される塩のいくつかの同位体変形、例えば、3H又は14Cの如き放射活性同位体が導入されたものは薬物及び/又は基質組織分布研究において有用である。トリチウム化された、すなわち、3H、及び炭素−14、すなわち、14C、同位体はそれらの調製及び検出の容易さのために特に好ましい。さらに、重水素、すなわち、2Hの如き同位体での置換はより大きな代謝安定性から生ずるいくつかの治療的利点、例えば、増大したin vivo半減期又は減少した投与量必要性を与えることができ、及びそれゆえいくつかの状況のおいて好まれうる。本発明に係る式(1)のニコチンアミド誘導体及びその医薬として許容される塩の同位体変形は一般的に例示的な方法によるように、慣用の手順により又は好適な試薬の適切な同位体変形を用いて本明細書中後の実施例及び調製の節中に示される調製により調製されうる。
適切な場合、本発明はまた式(1)のニコチンアミド誘導体の活性代謝物、すなわち、細胞代謝の間に形成される及び生物に対して活性である誘導体に関する。例えば、上記代謝物は式(1)の化合物のグルクロニド誘導体、N−オキシド誘導体又はスルフォン酸誘導体でありうる。
さらなる局面にしたがって、本発明はそれらの医薬として許容される塩、溶媒和物、同質異像、異性形、代謝物及び/又は同位体形との又はそれらの混合物に加えて、式(1)のニコチンアミド誘導体の混合物に関する。
本発明にしたがって、式(1)のニコチンアミド誘導体の全ての本明細書中上記に挙げた形態は、医薬として許容される塩(すなわち、前記溶媒和物、同質異像、異性形、代謝物及び同位体形)を除いて、以下において、式(1)のニコチンアミド誘導体の「誘導形」として定義される。
式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又は誘導形はPDE4酵素が関係している多くの障害、特に、炎症性障害、アレルギー性障害、呼吸性疾患及び創傷の治療及び予防に好適な価値ある医薬活性化合物である。式(1)のニコチンアミド誘導体及びそれらの医薬として許容される塩並びに上記に挙げた誘導形は治療又は予防のための医薬として、動物に、好ましくは哺乳類に、及び特にヒトに、本発明にしたがって投与されうる。それらはそれ自体互いに混合物で又は腸溶性の(胃の)又は非経口の(非胃の)投与を許容する及び慣例の医薬として無害の賦形剤及び/又は添加物に加えて、活性構成成分として有効な用量の少なくとも1の式(1)のニコチンアミド誘導体、その医薬として許容される塩及び/又は誘導形を含む、医薬調製物の形態で投与されうる。
したがって、本発明はまた慣例の医薬として無害な賦形剤及び/又は添加物に加えて、有効な用量の少なくとも1の式(1)のニコチンアミド誘導体及び/又はそれらの医薬として許容される塩及び/又は誘導形を含む医薬組成物に関する。上記組成物は標準の医薬の実施に矛盾しない周知の方法にしたがって調製される。前記組成物は一般的に0.5重量%〜60重量%の活性化合物及び40重量%〜99.5重量%の賦形剤及び/又は添加物を含む。本発明にしたがって、前記賦形剤及び/又は添加物は最終医薬組成物において好ましい特性を提供するための当業者に周知の剤である。典型的な賦形剤及び/又は添加物は、非限定的に、酸性化及びアルカリ化剤、エーロゾル駆出剤、(抗菌、抗真菌、及び抗原生動物剤を含む)抗生剤、抗酸化剤、緩衝剤、キレート化剤、皮膚科活性剤、分散剤、懸濁剤、皮膚軟化薬、乳化剤、浸透エンハンサー、保存剤、金属イオン封鎖剤、溶媒、安定化剤、強化剤、糖、界面活性剤及び香味剤を含む。さらに、前記組成物は、ある特定の患者が治療される疾患、障害又は状態に適切なことに加えて、ある特定の患者に使用される、意図された投与経路に矛盾しない形態で調製される。構想されうる好適な投与経路は、例えば、局所の、経口の、鼻内の、肺の、直腸の、静脈内の、動脈内の、腹腔内の、包膜内の、脳室内の(心室内の)、尿道内の、胸骨内の、頭蓋内の、筋内の、皮下の又は眼の経路の如き、腸溶性及び非経口の投与経路である。
経口経路による投与が意図されるとき、式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又はそれらの誘導形は、即時の、遅延した、改変された、維持された、拍動性の又は制御された放出適用のために、香味又は着色剤を含みうる、錠剤、カプセル、複数の微粒子、ジェル、フィルム、小卵、エリキシル剤、溶液又は懸濁物の形態で投与されうる。式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又はそれらの誘導形はまた速い分散又は速い溶解投与形態として又は高エネルギー分散の形態で又はコーティングされた粒子として投与されうる。式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又はそれらの誘導形の好適な調剤は、所望の場合、コーティングされ又はコーティングされない形態で存在しうる。
上記固体医薬組成物、例えば、錠剤は、微晶質セルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、二塩基リン酸カルシウム、グリシン及びデンプン(好ましくはトウモロコシ、ジャガイモ又はタピオカデンプン)の如き賦形剤、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスカルメルロースナトリウム及びいくつかの珪酸塩複合体の如き崩壊剤、及びポリヴィニルピローリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、スクロース、ゼラチン及びアカシアの如き粒状化結合剤を含みうる。さらに、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、グリセリールベヘネート及びタルクの如き潤滑剤が含まれうる。
一般的な例として、錠剤の調剤は典型的に約0.01mg〜500mgの活性化合物を含みうる、その一方で、錠剤充填重量は50mg〜1000mgに及びうる。上記錠剤は標準のプロセス、例えば、直接圧縮又は湿性又は乾性粒状化プロセスにより製造されうる。上記錠剤核は適切なコーティングでコーティングされうる。
同じ型の固体組成物はまたゼラチン又はHPMCカプセル中の充填剤として使用されうる。この点における好ましい賦形剤はラクトース、デンプン、セルロース、乳糖又は高分子量ポリエチレングリコールを含む。水性懸濁物及び/又はエリキシル剤について、式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又はそれらの誘導形はさまざまな甘味又は香味剤、着色料又は色素と、乳化及び/又は懸濁剤と及び水、エタノール、プロピレングリコール及びグリセリン、並びにそれらの混合物の如き希釈剤と混合されうる。
式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又はそれらの誘導形はまた注入により、例えば、静脈内で、動脈内で、腹腔内で、包膜内で、脳室内(心室内)で、尿道内で、胸骨内で、頭蓋内で、筋内で又は皮下で投与されうる、又はそれらは融合又は針なし注入技術により投与されうる。上記投与のために、それらは上記溶液を血液と等張にするために他の物質、例えば、十分な塩又はグルコースを含みうる、滅菌水性溶液の形態で最もよく使用される。上記水性溶液は、必要な場合、(好ましくは3〜9のpHに)好適に緩衝されるべきである。滅菌条件下での上記調剤の調製は当業者に周知の標準の医薬技術により容易に達成される。
ヒト患者への経口投与及び注入について、式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又はそれらの誘導形の毎日の投与値は通常(単一の又は別々の用量で)0.001mg/kg〜100mg/kgであろう。
式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又はそれらの誘導形はまた鼻内で又は吸入により投与されることができ、及び好適な駆出剤、例えば、ヂクロロヂフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ヂクロロテトラフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA 134A(商標))又は1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA 227EA(商標))の如きヒドロフルオロアルカン、二酸化炭素又は他の好適な気体の使用を伴って又は伴わずに、加圧容器、ポンプ、スプレイ、霧吹き又は噴霧器からの乾燥粉末吸入剤又はエーロゾルスプレイ提示の形態で便利にデリバリーされうる。加圧エーロゾルの場合、投与単位は計測された量をデリバリーする弁を提供することにより決定されうる。加圧容器、ポンプ、スプレイ、霧吹き又は噴霧器は、例えば、追加的に潤滑剤、例えば、トリオール酸ソルビタンを含みうる、溶媒としてエタノール及び駆出剤の混合物を用いて、活性化合物の溶液又は懸濁物を含みうる。吸入器又は粉吹き器における使用のためのカプセル及びカートリッヂ(例えば、ゼラチンで作られた)は式(1)のニコチンアミド誘導体及びラクトース又はデンプンの如き好適な粉末基礎の粉末混合物を含むよう調合されうる。
エーロゾル又は乾燥粉末調剤は好ましくは、それぞれの計測用量又は「パフ」が、患者へのデリバリーのために、1μg〜4000μgの式(1)のニコチンアミド誘導体を含むよう配合される。エーロゾルでの日全体の用量は1μg〜20mgの範囲であろう、それは単一の用量で又はより通常には日を通して別々の用量で投与されうる。
式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又はそれらの誘導形はまたクリーム、ジェル、懸濁物、ローション、軟膏、散布剤、スプレイ、泡、ムース、薬物導入ドレッシング、溶液、スポンジ、繊維、マイクロエマルジョン、フィルム、皮膚パッチ、ワセリン若しくは白色軟パラフィンを基礎とした軟膏の如き軟膏の形態で又は皮膚パッチ若しくは他の装置を介して局所的に又は経皮的に投与されうる。浸透エンハンサーは使用されることができ、及び上記化合物はサイクロデキストリンと共に使用されうる。さらに、上記化合物はイオン導入、エレクトロポレーション、フォノフォレシス又はソノフォレシスを用いてデリバリーされうる。それらは創傷部位に直接的に投与されうる。それらはコーティングされた縫合中に導入されうる。例えば、それらは鉱油、一ステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート 60、セチルエステル蝋、セテアリールアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコール、水、ポリエチレングリコール及び/又は液体パラフィンの水性又は油性エマルジョンからなるローション又はクリーム中に導入されうる又はそれらは1以上の以下のもの:鉱油、液体ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化蝋及び水から成る好適な軟膏中に又はセルロース若しくはポリアクリレート誘導体若しくは他の粘性の調節剤を伴うヒドロジェルとして又は場合によりまたトリオール酸ソルビタンの如き潤滑剤を含んでブタン/プロパン、HFA、CFC、CO2若しくは他の好適な駆出剤を伴う乾燥粉末若しくは液体スプレイ若しくはエーロゾルとして又は白色軟パラフィン若しくはポリエチレングリコールで飽和させたガーゼドレッシングを伴う若しくはヒドロジェル、ヒドロコロイド、アルギン酸若しくはフィルムドレッシングを伴うチュールドレッシングとして薬物導入ドレッシングとして、導入されうる。
急性の/外科的な創傷若しくはきずあとを有するヒト患者への局所投与ために、懸濁物若しくは他の調剤における上記化合物の毎日の投与値は0.01〜50mg/ml、好ましくは0.3〜30mg/mlでありうる。投与量は創傷の大きさ、上記創傷が開いているか又は閉じているか又は部分的に閉じているか、及び皮膚が無傷であるかどうかで変化するであろう。
あるいは、式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又はそれらの誘導形は、他の形態も考えられるが、例えば、ジェルの坐剤の形態で、直腸投与されうる。
それらはまた眼の経路を介して、特に眼の傷のために投与されうる。眼科使用のために、上記化合物は等張の、pH調節された、滅菌塩水中の微細化された懸濁物として又は好ましくは、等張の、pH調節された、滅菌塩水中の溶液として、場合により塩化ベンジルアルコニウムの如き保存剤と共に、調合されうる。あるいは、それらはワセリンの如き軟膏中に調合されうる。
本明細書中上記に示されるさまざまな医薬調剤はまたA. Lehir(Ed. Mason, 1992, 2nd edition)からの“Pharmacie galenique”中に詳述される。
いかなる事件における医師も個々の患者に最も好適であろう実際の投与量を決定するであろう、及びそれは治療すべき疾患、障害若しくは状態の重篤さ、他の治療との場合による組み合わせ、特定の患者の応答及び一般的に関連する疾患、障害若しくは状態に及び患者に特有の因子に加えて、患者の年齢、体重、健康状態及び性別で変化するであろう。したがって、ヒトの毎日の用量は通常、適切なように、単一の又は一度に2以上の投与について、50mg〜5gの活性化合物を含みうる。もちろん、より高い若しくはより低い用量範囲が有効である個々の場合もありうる、及びそれは本発明の範囲内である。
本発明にしたがって、式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又はそれらの誘導形はまたサイクロデキストリンと共に使用されうる。サイクロデキストリンは薬物分子と共に封入及び非封入複合体を形成することが知られる。薬物−サイクロデキストリン複合体の形成は薬物分子の溶解性、溶解速度、バイオアベイラビリティー及び/又は安定性特性を改変しうる。薬物−サイクロデキストリン複合体は一般的にほとんどの投与形態及び投与経路に有用である。薬物との直接の複合体化の代わりに、サイクロデキストリンは補助添加物として、例えば、担体、希釈剤若しくは溶解剤として、使用されうる。α−、β−及びγ−サイクロデキストリンは最もよく使用され、及び好適な例はWO−A−91/11172、WO−A−94/02518及びWO−A−98/55148中に示される。
本発明の他の態様にしたがって、式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又はそれらの誘導形はまたいくつかの特に所望される治療的最終結果を得るために患者に共投与されるべき、1以上の追加の治療用剤との組み合わせとして使用されうる。第二の及びさらなる追加の治療用剤はまた式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又はそれらの誘導形又は本分野において知られる1以上のPDE4阻害剤でありうる。より典型的には、第二の及びさらなる治療用剤は異なるクラスの治療用剤から選ばれるであろう。
本明細書中で使用されるとき、式(1)のニコチンアミド誘導体及び1以上の他の治療用剤についての、上記用語「共投与」、「共投与される」及び「との組み合わせで」は以下のものを意味すると意図され、並びに以下のものをいう及び含む:
・上記成分が、前記患者に実質的に同時に前記成分を放出する単一の投与形態中に共に調合されるとき、治療の必要のある患者へのニコチンアミド誘導体(単数又は複数)及び治療用剤(単数又は複数)の上記組み合わせの同時投与、
・上記成分が、前記患者により実質的に同時に取られ、それに際して前記成分は前記患者に実質的に同時に放出される別々の投与形態に互いに離れて調合されるとき、治療の必要のある患者へのニコチンアミド誘導体(単数又は複数)及び治療用剤(単数又は複数)の上記組み合わせの実質的な同時投与、
・上記成分が、それぞれの投与間の顕著な時間間隔をもって前記患者により連続した時に取られ、それに際して前記成分は前記患者に実質的に異なる時に放出される別々の投与形態に互いに離れて調合されるとき、治療の必要のある患者へのニコチンアミド誘導体(単数又は複数)及び治療用剤(単数又は複数)の上記組み合わせの連続投与;及び
・上記成分が、前記成分を制御された様式で放出し、それに際してそれらは前記患者により同時に、連続して、及び/又は重なって同時に及び/又は異なる時に投与される単一の投与形態中に共に調合されるとき、治療の必要のある患者へのニコチンアミド誘導体(単数又は複数)及び治療用剤(単数又は複数)の上記組み合わせの連続投与。
式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又はそれらの誘導形と共に使用されうる他の治療用剤の好適な例は、非限定的に:
(a)5−リポキシゲナーゼ(5−LO)阻害剤又は5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(FLAP)アンタゴニスト、
(b)LTB4、LTC4、LTD4及びLTE4のアンタゴニストを含む、ロイコトリエンアンタゴニスト(LTRAs)、
(c)H1及びH3アンタゴニストを含むヒスタミン受容体アンタゴニスト、
(d)うっ血除去の使用のためのα1−及びα2−アドレナリン性受容体アゴニスト血管収縮交感神経作用剤、
(e)ムスカリン性M3受容体アンタゴニスト又は抗コリン性剤、
(f)β2−アドレナリン性受容体アゴニスト、
(g)テオフィリン、
(h)クロモグリケートナトリウム、
(i)COX−1阻害剤(NSAIDs)及びCOX−2選択的阻害剤、
(j)経口又は吸入グルココルチコステロイド、
(k)内因性の炎症物に対して活性なモノクローナル抗体、
(l)抗腫瘍壊死因子(抗−TNF−α)剤、
(m)VLA−4アンタゴニストを含む接着分子阻害剤、
(n)キニン−B1−及びB2−受容体アンタゴニスト、
(o)免疫抑制剤、
(p)マトリックスメタロプロテアーゼ(MMPs)の阻害剤、
(q)タキキニンNK1、NK2及びNK3受容体アンタゴニスト、
(r)エラスターゼ阻害剤、
(s)アデノシンA2a受容体アゴニスト、
(t)ウロキナーゼの阻害剤、
(u)ドパミン受容体にはたらく化合物、例えば、D2アゴニスト及び
(v)NFκβ経路の調節剤、例えば、IKK阻害剤
を含む。
本発明にしたがって、式(1)のニコチンアミド誘導体と:
−特に、イプラトロピウム塩、すなわち、ブロミド、チオトロピウム塩、すなわち、ブロミド、オキシトロピウム塩、すなわち、ブロミド、ペレンゼピン、及びテレンゼピンを含む、ムスカリン性M3受容体アンタゴニスト又は抗コリン性剤、
−アルブタロール、サルブタモール、フォルモテロール及びサルメテロールを含む、β2−アドレナリン性受容体アゴニスト、
−グルココルチコステロイド、特にプレドニゾン、プレドニゾロン、フルニソリド、トリアムシノロン、アセトニド、ベクロメタゾンヂプロピオネート、ブデソニド、フルチカゾンプロピオネート、及びモメタゾンフロエートを含む、減少された体系的な副作用の吸入グルココルチコステロイド、
−又はアデノシンA2a受容体アゴニスト
の組み合わせは好ましい。
治療についての本明細書中の全ての引用文献は治療的な、緩和的な及び予防的な処置を含むことが理解されるべきである。以下の記載は式(1)のニコチンアミド誘導体が置かれうる治療適用に関する。
式(1)のニコチンアミド誘導体はPDE4アイソザイムを阻害し、及びそれにより、PDE4ファミリーのアイソザイムが全ての哺乳類の生理においてはたす重要な役割のために、さらに以下に示されるように、広範囲の治療適用を有する。PDE4アイソザイムにより達成される酵素的役割は前炎症性白血球内のアデノシン3’,5’−一リン酸(cAMP)の細胞内加水分解である。cAMPは、今度は、体内の無数のホルモンの効果の仲介を担う、及びその結果、PDE4阻害はさまざまな生理学的プロセスにおいて顕著な役割をはたす。好酸球、好中球及び単球におけるcAMPの増大に加えて、スーパーオキシド生成、脱顆粒、走化性及び腫瘍壊死因子(TNF)放出の阻害を含む、さまざまな炎症性細胞応答に対するPDE阻害剤の効果を記述する本分野における広範な文献がある。
それゆえ、本発明のさらなる局面は、PDE4アイソザイムが関連する疾患、障害及び状態の治療における、式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又は誘導形の使用に関する。より特に、本発明はまた:
・全ての型、病因又は病原の喘息、特に、アトピー性喘息、非アトピー性喘息、アレルギー性喘息、アトピー性気管支IgE−仲介喘息、気管支喘息、特発性喘息、真性喘息、病態生理的妨害により引き起こされる内因性喘息、環境因子により引き起こされる外因性喘息、未知の又は不明な原因の特発性喘息、非アトピー性喘息、気管支炎性喘息、気腫喘息、運動誘発喘息、アレルゲン誘発喘息、冷気誘発喘息、職業喘息、菌、真菌、原生動物又はウイルス感染により引き起こされる感染性喘息、非アレルギー性喘息、初期喘息及び喘鳴乳児症候群から成る群から選ばれるメンバーである喘息、
・慢性又は急性気管支収縮、慢性気管支炎、小気道閉塞、及び気腫、
・全ての型、病因又は病原の閉塞性又は炎症性気道疾患、特に、慢性好酸球性肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性気管支炎を含むCOPD、肺の気腫又はそれに関連する呼吸困難、不可逆性の、進行性の気道閉塞により特徴付けられるCOPD、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)及び他の薬物療法の結果の気道高反応性の再燃から成る群から選ばれるメンバーである閉塞性又は炎症性気道疾患、
・全ての型、病因又は病原のじん肺症、特にアルミニウム肺症又はボーキサイト労働者病、炭粉症又は鉱夫の喘息、石綿症又はスチームパイプ取付け工の喘息、石粉症又は石粉症、ダチョウの羽からの粉塵を吸入することにより引き起こされるptilosis、鉄粒子の吸入により引き起こされる鉄症、珪肺症又はとぎ屋病、綿肺症又は綿粉塵喘息及びタルクじん肺症から成る群から選ばれるメンバーであるじん肺症;
・全ての型、病因又は病原の気管支炎、特に急性気管支炎、急性の喉頭気管の気管支炎、アラキヂン気管支炎、カタル性気管支炎、クループ性気管支炎、乾燥気管支炎、感染性喘息気管支炎、生産的な気管支炎、ブドウ球菌又は連鎖球菌性気管支炎及び小胞性気管支炎から成る群から選ばれるメンバーである気管支炎、
・全ての型、病因又は病原の気管支拡張症、特に円柱状気管支拡張症、のう胞状気管支拡張症、紡錘状気管支拡張症、毛状気管支拡張症、のう状気管支拡張症、乾性気管支拡張症及び小胞気管支拡張症から成る群から選ばれるメンバーである気管支拡張症、
・全ての型、病因又は病原の季節性アレルギー性鼻炎又は四季を通じてのアレルギー性鼻炎若しくは副鼻腔炎、特に化膿性の又は非化膿性の副鼻腔炎、急性又は慢性の副鼻腔炎及び篩骨の、前部の、上顎の又は蝶形骨の副鼻腔炎から成る群から選ばれるメンバーである副鼻腔炎、
・すべての型、病因又は病原の慢性関節リウマチ、特に急性関節炎、急性痛風関節炎、慢性炎症性関節炎、変形性関節炎、感染性関節炎、ライム関節炎、増殖性関節炎、乾癬性関節炎及び脊椎骨の関節炎から成る群から選ばれるメンバーである慢性関節リウマチ、
・痛風、並びに炎症に関連した熱及び痛み、
・すべての型、病因又は病原の好酸球関連障害、特に好酸球増加症、肺の浸潤好酸球増加症、レフラー症候群、慢性好酸球性肺炎、熱帯性肺性好酸球増加症、気管支肺炎アスペルギルス症、アスペルギローム、好酸球を含む肉芽腫、アレルギー性肉芽腫性血管炎又はチャーグ−ストラウス症候群、結節性多発性動脈炎(PAN)及び全身性壊死性脈管炎から成る群から選ばれるメンバーである好酸球関連障害、
・アトピー性皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、接触性皮膚炎又はアレルギー性若しくはアトピー性湿疹、
・全ての型、病因又は病原のじんま疹、特に免疫仲介じんま疹、補体仲介じんま疹、じんま疹誘発性物質で誘発されたじんま疹、天然薬物誘発性じんま疹、ストレス誘発性じんま疹、特発性じんま疹、急性じんま疹、慢性じんま疹、血管性水腫、コリン性じんま疹、常染色体ドミナント形での又は獲得形での寒冷じんま疹、接触じんま疹、巨大じんま疹及び丘疹状じんま疹から成る群から選ばれるメンバーであるじんま疹、
・全ての型、病因又は病原の結膜炎、特に照射性結膜炎、急性カタル性結膜炎、急性伝染性結膜炎、アレルギー性結膜炎、アトピー性結膜炎、慢性カタル性結膜炎、化膿性結膜炎及び春季結膜炎から成る群から選ばれるメンバーである結膜炎、
・全ての型、病因又は病原のブドウ膜炎、特にブドウ膜の全て又は一部の炎症、前部ブドウ膜炎、虹彩炎、毛様体炎、虹彩毛様体炎、肉芽腫性ブドウ膜炎、非肉芽腫性ブドウ膜炎、水晶体抗原性ブドウ膜炎、後部ブドウ膜炎、及び脈絡網膜炎から成る群から選ばれるメンバーであるブドウ膜炎、
・乾癬;
・全ての型、病因又は病原の多発性硬化症、特に原発性進行性多発性硬化症及び再発性軽減性多発性硬化症から成る群から選ばれるメンバーである多発性硬化症、
・全ての型、病因又は病原の自己免疫/炎症性疾患、特に自己免疫性血液障害、溶血性貧血、再生不良性貧血、赤芽球ろう、特発性血小板減少性紫斑病、全身性エリテマトーデス、多発性軟骨炎、強皮症、ヴェーゲナー肉芽腫症、皮膚筋炎、慢性活性肝炎、重症筋無力症、スティーヴンズ−ジョンソン症候群、特発性スプルー、自己免疫性炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、内分泌性眼障害、グレーブズ病、サルコイドーシス、肺胞炎、慢性過敏性肺炎、原発性胆汁性肝硬変、若年性糖尿病又はI型真性糖尿病、乾性角結膜炎、流行性角結膜炎、散在性間隙性肺線維症又は間隙性肺線維症、特発性肺線維症、のう胞性線維症、ネフローゼ症候群を伴う又は伴わない糸球体腎炎、急性糸球体腎炎、特発性ネフローゼ症候群、最小変化腎症、炎症性/高増殖性皮膚疾患、良性の家族性天疱瘡、紅斑性天疱瘡、落葉状天疱瘡、及び尋常性天疱瘡から成る群から選ばれるメンバーである自己免疫/炎症性疾患、
・器官移植後の同種異系移植拒絶の予防、
・全ての型、病因又は病原の炎症性腸疾患(IBD)、特にコラーゲン蓄積大腸炎、ポリープ大腸炎、経壁の大腸炎、潰瘍性大腸炎及びクローン病(CD)から成る群から選ばれるメンバーである炎症性腸疾患、
・全ての型、病因又は病原の敗血症性卒中、特に腎不全、急性腎不全、悪液質、マラリア悪液質、下垂体性悪液質、尿毒症性悪液質、心性悪液質、副腎性悪液質又はアディソン病、癌性悪液質及びヒト免疫不全ウイルス(HIV)による感染の結果としての悪液質から成る群から選ばれるメンバーである敗血症性卒中、
・肝臓の傷害、
・原発性肺高血圧/特発性高血圧、うっ血性心不全に二次的な肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患に二次的な肺高血圧、肺静脈高血圧、肺動脈高血圧及び低酸素症で誘発された肺高血圧を含む、全ての型、病因又は病原の肺高血圧、
・骨欠損疾患、原発性骨粗しょう症及び二次的な骨粗しょう症、
・全ての型、病因又は病原の中枢神経系障害、特にうつ、アルツハイマー病、パーキンソン病、学習及び記憶の欠陥、遅発性ジスキネジー、薬物依存、動脈硬化症性痴呆及びハンチントン舞踏病、ウィルソン病、振せん麻痺、及び視床萎縮症に伴う痴呆から成る群から選ばれるメンバーである中枢神経系障害、
・感染、特に、HIV−1、HIV−2、及びHIV−3、サイトメガロウイルス(CMV)、インフルエンザ、アデノウイルス及びHerpes zoster及びHerpes simplexを含むヘルペスウイルスから成る群から選ばれるメンバーであるウイルスを含む、上記ウイルスがそれらの宿主内でTNF−αの産生を増大させる又は上記ウイルスがそれらの宿主内でTNF−αのアップレギュレーションに感受性であるので、それらの複製又は他の生命維持活性が不利な影響を受けるウイルスによる感染、
・特に、非限定的に、アンフォテリシン、例えば、アンフォテリシンB及びリポソームアンフォテリシンBに加えて、ポリミキシン、例えば、ポリマイシンB、イミダゾール、例えば、クロトリマゾール、エコナゾール、ミコナゾール、及びケトコナゾール、トリアゾール、例えば、フルコナゾール及びイトラナゾールを含む、体系的な酵母及び真菌感染の治療のための選択の他の薬物と共に投与されるとき、前記酵母及び真菌がTNF−αによるアップレギュレーションに感受性である又はそれらの宿主内でTNF−α産生を誘発する酵母及び真菌感染、例えば、真菌髄膜炎、
・虚血−再灌流傷害、虚血性心疾患、自己免疫性糖尿病、網膜自己免疫、慢性リンパ球性白血病、HIV感染、エリテマトーデス、腎臓及び尿管疾患、尿生殖器の及び胃腸の障害及び前立腺疾患、
・急性創傷の治癒におけるきずあとの形成の如き、ヒト又は動物の体におけるきずあとの形成の減少、及び
・消炎性、皮膚軟化性、皮膚の弾性及び水分を増大させる活性を含む、乾癬、他の皮膚科の及び美容用の使用
から成る群から選ばれる疾患、障害及び状態の治療における、式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又は誘導形の使用に関する。
本発明のまたさらなる局面はまた、PDE4阻害活性を有する薬物の製造のための、式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又は誘導形の使用にも関する。特に、本発明は炎症性、呼吸性、アレルギー性及びきずあと形成疾患、障害、及び状態の治療のための、及びより正確には上記に列挙される疾患、障害、及び状態の治療のための薬物の製造のための、式(1)のニコチンアミド誘導体、それらの医薬として許容される塩及び/又は誘導形の使用に関する。
その結果として、本発明は、前記哺乳類を有効な量の式(1)のニコチンアミド誘導体、その医薬として許容される塩及び/又は誘導形で処置することを含む、PDE4阻害剤を伴う、ヒトを含む哺乳類の治療の特に興味ある方法を提供する。より正確には、本発明は、前記哺乳類を有効な量の式(1)のニコチンアミド誘導体、その医薬として許容される塩及び/又は誘導形で処置することを含む、炎症性、呼吸性、アレルギー性及びきずあと形成疾患、障害又は状態を治療するための、ヒトを含む哺乳類の治療の特に興味ある方法を提供する。
以下の実施例は式(1)のニコチンアミド誘導体の調製を例示する:
実施例
実施例1:anti−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−ベンンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
2−ヒドロキシ安息香酸(101mg、0.767mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(155mg、1.15mmol)及び塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(220mg、1.15mmol)を室温で窒素気体下でN,N−ヂメチルフォルムアミド(5ml)中で1.5時間攪拌した。塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−ニコチンアミド(0.3g、0.767mmol)(調製2を参照のこと)及びN−メチルモルフォリン(0.167ml、0.767mmol)をその後添加し、及び上記反応混合物を室温でさらなる18時間攪拌した。上記混合物をその後ヂクロロメタン(10ml)及び10%クエン酸(10ml)の間で分割した。上記有機層を分離し、及び疎水性のフリットを通した。上記溶媒をin vacuoで除去し、及び上記残留物をメタノール(5ml)で粉砕し、anti−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(160.7mg)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
LRMS(サーモスプレー):m/z[M+H]+476。
実施例2−10
一般式:
Figure 0004583761
の以下の表に示された例(表1)の化合物を適切なカルボン酸及びアミンを出発物質として用いて実施例1の方法と同様の方法により調製した。
Figure 0004583761
Figure 0004583761
1これらの例をヂクロロメタン:ペンタン(容積で1:1)の溶媒混合物で溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、ヂクロロメタン:メタノール(容積で50:1)に変え、その後ヂエチルエーテルで粉砕した。
実施例2:
Figure 0004583761
LRMS(エレクトロスプレー):m/z[M+H]+490
実施例3:
Figure 0004583761
LRMS(エレクトロスプレー):m/z[M+H]+490
実施例4:
Figure 0004583761
LRMS(サーモスプレー):m/z[M+H]+526
実施例5:
Figure 0004583761
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M−H]+510
実施例6:
Figure 0004583761
実施例7:
Figure 0004583761
実施例8:
Figure 0004583761
実施例9:
Figure 0004583761
実施例10:
Figure 0004583761
実施例11:anti−N−[4−(2−フルオロ−6−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
2−フルオロ−6−ヒドロキシ安息香酸(128mg、0.82mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(166mg、1.23mmol)、塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(204mg、1.07mmol)、塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(300mg、0.82mmol)(調製4を参照のこと)及びN−メチルモルフォリン(0.18ml、1.64mmol)を室温で窒素気体下でN,N−ヂメチルフォルムアミド(5ml)中で18時間攪拌した。上記混合物をその後ヂクロロメタン(6ml)及び10%酢酸(6ml)の間で分割し、及び上記有機層を分離した。上記有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで濃縮させた。上記残留物をヂエチルエーテル(5ml)で粉砕し、anti−N−[4−(2−フルオロ−6−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(110mg)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
実施例12−40
一般式:
Figure 0004583761
の以下の表に示される例(表2)の化合物を適切なカルボン酸及びアミンを出発物質として用いて、実施例11の方法と同様の方法により調製した。
Figure 0004583761
Figure 0004583761
Figure 0004583761
1これらの例を酢酸エチル及び水の間で分割し、及び上記有機相を飽和水性塩化ナトリウム溶液で洗浄した。
2これらの例をヂクロロメタン:メタノール(容積で100:0〜95:5)の溶媒勾配で溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、最終化合物を得た。
実施例12:
Figure 0004583761
実施例13:
Figure 0004583761
実施例14:
Figure 0004583761
発見C,67.14;H,5.62;N,8.82.C2626FN34はC,67.37;H,5.65;N,9.07%を必要とする。
実施例15:
Figure 0004583761
実施例16:
Figure 0004583761
実施例17:
Figure 0004583761
実施例18:
Figure 0004583761
実施例19:
Figure 0004583761
実施例20:
Figure 0004583761
LRMS(サーモスプレー):m/z[M+H]+502,504
実施例21:
Figure 0004583761
実施例22:
Figure 0004583761
実施例23:
Figure 0004583761
実施例24:
Figure 0004583761
実施例25:
Figure 0004583761
実施例26:
Figure 0004583761
実施例27:
Figure 0004583761
発見C,60.94;H,4.79;N,11.83.C2422244.0.1mol CH2Cl2はC,60.69;H,4.69;N,11.75%を必要とする。
実施例28:
Figure 0004583761
実施例29:
Figure 0004583761
発見C,60.11;H,4.99;N,7.95.C2523235.0.25mol CH2Cl2はC,60.09;H,4.64;N,8.33%を必要とする。
実施例30:
Figure 0004583761
実施例31:
Figure 0004583761
実施例32:
Figure 0004583761
実施例33:
Figure 0004583761
実施例34:
Figure 0004583761
実施例35:
Figure 0004583761
実施例36:
Figure 0004583761
実施例37:
Figure 0004583761
実施例38:
Figure 0004583761
実施例39:
Figure 0004583761
実施例40:
Figure 0004583761
実施例41:anti−5−フルオロ−2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−フルオロ−6−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
2−フルオロ−6−ヒドロロキシ安息香酸(115mg、0.736mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(149mg、1.11mmol)、塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(184mg、0.957mmol)、塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(296g、0.736mmol)(調製11を参照のこと)及びN−メチルモルフォリン(0.16ml、1.46mmol)を室温で窒素気体下で18時間N,N−ヂメチルフォルムアミド(6ml)中で攪拌した。上記混合物をその後酢酸エチル(6ml)及び水(6ml)の間で分割した。上記有機層を分離し、飽和水性塩化ナトリウム溶液(6ml)で洗浄し、及び無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。それをその後in vacuoで濃縮させ、及び上記残留物をヂエチルエーテル(3倍 5ml)で粉砕し、anti−5−フルオロ−2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−フルオロ−6−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(240mg)をオフホワイトの固体として得た。
Figure 0004583761
実施例42:anti−5−フルオロ−2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−フルオロ−6−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
2−フルオロ−6−ヒドロキシ安息香酸(117mg、0.753mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(153mg、1.13mmol)、塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(188mg、0.979mmol)、塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(315mg、0.736mmol)(調製13を参照のこと)及びN−メチルモルフォリン(0.17ml、1.51mmol)を室温で窒素気体下でN,N−ヂメチルフォルムアミド(6ml)中で18時間攪拌した。上記混合物を酢酸エチル(6ml)及び水(6ml)の間で分割した。上記有機層を分離し、飽和水性塩化ナトリウム溶液(6ml)で洗浄し、及び無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。それをその後in vacuoで濃縮させ、及び上記残留物をヂエチルエーテル(3倍 5ml)で粉砕し、anti−5−フルオロ−2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−フルオロ−6−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(250mg)をオフホワイトの固体として得た。
Figure 0004583761
実施例43:syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−フタルアミド酸メチルエステル
Figure 0004583761
フタル酸モノメチルエステル(141mg、0.781mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(158mg、1.17mmol)及び塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(195mg、1.02mmol)を室温でN,N−ヂメチルフォルムアミド(6ml)中で攪拌し、及び塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(300mg、0.781mmol)(調製22を参照のこと)を添加し、続いてN−メチルモルフォリン(0.17ml、1.56mmol)を添加した。上記反応混合物を室温で窒素気体下で18時間攪拌し、上記反応混合物をその後酢酸エチル(20ml)及び水(20ml)の間で分割し、及び上記有機層を分離した。上記有機層をその後飽和水性塩化ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をヂエチルエーテル(5ml)で粉砕し、syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−フタルアミド酸メチルエステル(385mg)をオフホワイトの固体として得た。
Figure 0004583761
実施例44:anti−N−{4−[アセチル−(2−ヒドロキシベンジル)−アミノ]−シクロヘキシル}−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
anti−酢酸1−{[アセチル−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−アミノ]−メチル}−フェニルエステル(275mg、0.512mmol)(調製19を参照のこと)及び水酸化リチウム(一水和物、32mg、0.767mmol)をテトラヒドロフラン(10ml)及び水(10ml)中に溶解し、及び上記反応混合物を室温で2時間攪拌した。2M塩酸(0.4ml)を添加し、及び生ずる沈殿物をフィルターでろ過し、及び水(30ml)で洗浄した。上記固体をその後ヂクロロメタン/ヂエチルエーテル中に溶解し、及び無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。上記溶媒をin vacuoで除去し、anti−N−{4−[アセチル−(2−ヒドロキシベンジル)−アミノ]−シクロヘキシル}−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(100mg)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
実施例45:anti−N−{4−[アセチル−(3−ヒドロキシベンジル)−アミノ]−シクロヘキシル}−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
Anti−N−{4−[3−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンジルアミノ]−シクロヘキシル}−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(337mg、0.512mmol)(調製18を参照のこと)をヂクロロメタン(10ml)中に溶解し、及びヂイソプロピルエチルアミン(0.15ml、0.831mmol)を添加し、続いて塩化アセチル(0.051ml、0.712mmol)を添加した。上記反応混合物を室温で窒素気体下で2時間おき、及び上記溶媒をその後in vacuoで除去した。上記残留物をメタノール(15ml)中に溶解し、及びアンバーリスト15樹脂(1g)を添加した。上記反応を室温でさらなる18時間おいた。上記混合物をその後セライト(5g)の短いカラムをとおしてろ過し、及び上記セライトをメタノール(2倍 10ml)で洗浄した。上記ろ過物をその後混合し、in vacuoで濃縮させ、及び上記残留物をヂエチルエーテルで共沸させた。生ずる白色固体をペンタンでスラリー化し、及びろ過して、anti−N−{4−[アセチル−(3−ヒドロキシベンジル)−アミノ]−シクロヘキシル}−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(290mg)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
実施例46:anti−N−{4−[アセチル−(4−ヒドロキシベンジル)−アミノ]−シクロヘキシル}−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
anti−N−{4−[4−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンジルアミノ]−シクロヘキシル}−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(97mg、0.171mmol)(調製17を参照のこと)をヂクロロメタン(5ml)中に溶解し、及びヂイソプロピルエチルアミン(0.042ml、0.239mmol)を添加し、続いて塩化アセチル(0.015ml、0.205mmol)を添加した。上記反応混合物を室温及び窒素気体下で2時間おき、その後in vacuoで上記溶媒を除去した。上記残留物をメタノール(10ml)中に溶解し、及びアンバーリスト15樹脂(1g)及びトリフルオロ酢酸(0.1ml)を添加した。上記反応混合物を室温でさらなる18時間おいた。上記混合物をその後セライト(5g)の短いカラムをとおしてろ過し、及び上記セライトをメタノール(2倍 10ml)で洗浄した。上記ろ過物を混合し、in vacuoで濃縮させ、及び上記残留物をヂエチルエーテルで共沸させた。生ずる白色固体をペンタンでスラリー化し、及びろ過して、anti−N−{4−[アセチル−(4−ヒドロキシベンジル)−アミノ]−シクロヘキシル}−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(46mg)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
実施例47:syn−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
2−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸(91mg、0.595mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(80mg、0.595mmol)、塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(134mg、0.703mmol)、塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(200mg、0.541mmol)(調製22を参照のこと)及びN−メチルモルフォリン(0.18ml、1.62mmol)を室温で窒素気体下でN,N−ヂメチルフォルムアミド(5ml)中で18時間攪拌した。上記N,N−ヂメチルフォルムアミドをin vacuoで除去し、及び上記残留物をヂクロロメタン(15ml)及び水(15ml)の間で分割した。上記有機相を分離し、及び水中の10%クエン酸溶液(15ml)、続いて飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(15ml)で連続して洗浄した。上記有機相をその後無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物を酢酸エチル/ペンタン(容積で1:1、5ml)で粉砕し、syn−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(130mg)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
実施例48〜71
一般式:
Figure 0004583761
の以下の表に示した例(表3)の化合物を適切なカルボン酸及びアミンを出発物質として用いて実施例47の方法と同様の方法により調製した。
Figure 0004583761
Figure 0004583761
Figure 0004583761
1これらの例を上記反応混合物を酢酸エチル及び水の間で分割することにより作出し、及び上記有機相を飽和水性塩化ナトリウム溶液で洗浄した。
2これらの例をヂクロロメタン:メタノール(容積で100:0〜95:5その後70:30)の溶媒勾配で溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。上記生成物をその後酢酸エチル中に溶解し、水及び飽和水性塩化ナトリウム溶液で連続して洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び減圧下で濃縮させて、所望の化合物を得た。
3これらの化合物をメタノール及び酢酸エチルで完全に溶解するまで希釈し、その後無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。
実施例48:
Figure 0004583761
実施例49:
Figure 0004583761
実施例50:
Figure 0004583761
実施例51:
Figure 0004583761
実施例52:
Figure 0004583761
実施例53:
Figure 0004583761
実施例54:
Figure 0004583761
実施例55:
Figure 0004583761
実施例56:
Figure 0004583761
実施例57:
Figure 0004583761
実施例58:
Figure 0004583761
実施例59:
Figure 0004583761
実施例60:
Figure 0004583761
実施例61:
Figure 0004583761
実施例62:
Figure 0004583761
実施例63:
Figure 0004583761
実施例64:
Figure 0004583761
実施例65:
Figure 0004583761
実施例66:
Figure 0004583761
実施例67:
Figure 0004583761
実施例68:
Figure 0004583761
発見C,59.29;H,4.85;N,10.38.C2726245.0.1mol N,N−ヂメチルフォルムアミド、1mol H2OはC,59.63;H5.26;N,10.44%を必要とする。
実施例69:
Figure 0004583761
LRMS(エレクトロスプレー):m/z[M+Na]+561,[M−H]+537。
実施例70:
Figure 0004583761
実施例71:
Figure 0004583761
実施例72:syn−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[3−(2−ヒドロキシ−ベンジル)−ウレイド]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド
Figure 0004583761
2−アミノメチルフェノール(62mg、0.386mmol)、syn−5−フルオロ−2(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[(イミダゾール−1−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド(142mg、0.322mmol)(調製25を参照のこと)及びトリエチルアミン(0.06ml、0.386mmol)を室温で窒素気体下でヂクロロメタン(10ml)中で18時間攪拌した。上記反応混合物をその後水(6ml)及び水中のクエン酸溶液(6ml)で連続して洗浄した。上記有機相を分離し、及び無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。上記溶媒をその後in vacuoで除去し、及び上記残留物をヂエチルエーテル(3倍 5ml)で粉砕し、syn−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[3−(2−ヒドロキシ−ベンジル)−ウレイド]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド(102mg)を薄黄色固体として得た。
Figure 0004583761
実施例73−75
一般式:
Figure 0004583761
の以下の表に示した例(表4)の化合物を適切なアミン出発物質を用いて実施例72の方法と同様の方法により調製した。
Figure 0004583761
1この化合物をワークアップ後に水相をろ過することにより単離した。上記固体をメタノール中に溶解し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び減圧下で濃縮させた。上記残留物をヂエチルエーテルで粉砕し、所望の化合物を得た。
実施例73
Figure 0004583761
実施例74
Figure 0004583761
実施例75
Figure 0004583761
LRMS(エレクトロスプレー):m/z[M+Na]+537,[M−H]+513。
実施例76:syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−フタルアミド酸
Figure 0004583761
syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−フタルアミド酸メチルエステル(378mg、0.742mmol)(実施例43を参照のこと)及び水中の1M水酸化リチウム溶液(1.5ml、1.484mmol)をテトラヒドロフラン(5ml)中に溶解し、及び上記反応を室温で18時間攪拌した。2M塩酸(0.8ml)を添加し、及び上記反応混合物をヂクロロメタン(3倍 10ml)で抽出した。上記混合した有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をヂエチルエーテル(5ml)で粉砕し、syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−フタルアミド酸(235mg)をオフホワイトの固体として得た。
Figure 0004583761
実施例76a:syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−イソフタルアミド酸メチルエステル
Figure 0004583761
イソフタル酸モノメチルエステル(141mg、0.781mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(158mg、1.17mmol)及び塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(195mg、1.02mmol)を室温でN,N−ヂメチルフォルムアミド(6ml)中に溶解し、及び塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(300mg、0.781mmol)(調製22を参照のこと)を添加し、続いてN−メチルモルフォリン(0.17ml、1.56mmol)を添加した。上記反応混合物を室温で窒素気体下で18時間攪拌し、及びその後酢酸エチル(20ml)及び水(20ml)の間で分割し、及び上記有機層を分離した。上記有機相をその後飽和水性塩化ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をヂエチルエーテル(5ml)で粉砕し、syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−イソフタルアミド酸メチルエステル(398mg)をオフホワイトの固体として得た。
Figure 0004583761
実施例76b:syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−テレフタルアミド酸メチルエステル
Figure 0004583761
テレフタル酸モノメチルエステル(141mg、0.781mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(158mg、1.17mmol)及び塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(195mg、1.02mmol)を室温でN,N−ヂメチルフォルムアミド(6ml)中で溶解し、及び塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(300mg、0.781mmol)(調製22を参照のこと)を添加し、続いてN−メチルモルフォリン(0.17ml、1.56mmol)を添加した。上記反応混合物を室温で窒素気体下で18時間攪拌し、及びその後酢酸エチル(20ml)及び水(20ml)の間で分割し、及び上記有機層を分離した。上記有機層をその後飽和水性塩化ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をヂエチルエーテル(5ml)で粉砕し、syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−テレフタルアミド酸メチルエステル(395mg)をオフホワイトの固体として得た。
Figure 0004583761
実施例77−78
一般式:
Figure 0004583761
の以下の表に示した例(表5)の化合物を適切なエステルを出発物質として用いて実施例76の方法と同様の方法により調製した。
Figure 0004583761
実施例77
Figure 0004583761
実施例78
Figure 0004583761
実施例79:5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[1−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイル)−ピペリヂン−4−イル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
4−メチルサリチル酸(91mg、0.595mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(110mg、0.811mmol)、塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(135mg、0.703mmol)、塩酸5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−ピペリヂン−4−イル−ニコチンアミド(200mg、0.541mmol)(調製29を参照のこと)及びN−メチルモルフォリン(0.12ml、1.08mmol)を室温で窒素気体下でN,N−ヂメチルフォルムアミド(4ml)中で18時間攪拌した。上記反応混合物をその後酢酸エチル(10ml)及び水(10ml)の間で分割し、上記有機層を分離し、飽和水性塩化ナトリウム溶液(10ml)で洗浄し、及び無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。上記溶媒をその後in vacuoで除去し、及び上記残留物を100%ヂクロロメタン〜容積で99:1 ヂクロロメタン:メタノールの溶媒勾配で溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーを介して精製した。生ずる白色泡沫をペンタン(5ml)で粉砕し、5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[1−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイル)−ピペリヂン−4−イル]−ニコチンアミド(169mg)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
実施例80−91
一般式:
Figure 0004583761
の以下の表に示した例(表6)の化合物を適切なカルボン酸を出発物質として用いて実施例79の方法と同様の方法により調製した。
Figure 0004583761
Figure 0004583761
実施例80:
Figure 0004583761
実施例81:
Figure 0004583761
実施例82:
Figure 0004583761
実施例83:
Figure 0004583761
発見C,61.85;H,4.68;N,9.19。C2421234.0.7mol H2OはC,61.85;H,4.84;N,9.02%を必要とする。
実施例84:
Figure 0004583761
実施例85:
Figure 0004583761
実施例86:
Figure 0004583761
実施例87:
Figure 0004583761
実施例88:
Figure 0004583761
実施例89:
Figure 0004583761
実施例90:
Figure 0004583761
実施例91:
Figure 0004583761
実施例92:endo−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{8−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−アセチル]−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−ニコチンアミド
Figure 0004583761
4−ヒドロキシ−フェニル−酢酸(88mg、0.57mmol)、塩酸1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(84mg、0.62mmol)、1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(122mg、0.62mmol)、endo−N−(8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(204mg、0.57mmol)(調製32を参照のこと)及びN−メチルモルフォリン(0.07ml、0.62mmol)を室温で窒素気体下でヂクロロメタン(5ml)中で18時間攪拌した。上記反応混合物をその後飽和水性塩化ナトリウム溶液(6ml)で洗浄し、上記有機層を分離し、及び無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をその後ヂクロロメタン:ペンタン(容積で50:50)〜ヂクロロメタン:メタノール(容積で100:0その後97:3)の溶媒勾配で溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、endo−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{8−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−アセチル]−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−ニコチンアミド(50mg)を白色泡沫として与えた。
Figure 0004583761
実施例93〜98
一般式:
Figure 0004583761
の以下の表に示した例(表7)の化合物を適切なアミン及びカルボン酸を出発物質として用いて実施例92の方法と同様の方法により調製した。
Figure 0004583761
1フラッシュカラムクロマトグラフィーの溶離液はヂクロロメタン:メタノール(容積で100:0〜98:2)であった。
2上記化合物をクロマトグラフィー後ペンタン中の20%酢酸エチル中にスラリー化し、及びろ過し、ペンタンで洗浄し、及びin vacuoで乾燥させて、所望の生成物を得た。
3上記化合物をクロマトグラフィー後ヂエチルエーテルで粉砕し、所望の生成物を得た。
実施例93
Figure 0004583761
実施例94
Figure 0004583761
実施例95
Figure 0004583761
実施例96
Figure 0004583761
実施例97
Figure 0004583761
実施例98
Figure 0004583761
実施例99:exo−2−(3−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−8−アゾ−バイシクロ[3.2.1]−オクタン−8−カルボニル)−安息香酸メチルエステル
Figure 0004583761
フタル酸モノメチルエステル(155mg、0.83mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(135mg、1mmol)及び塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(196mg、1mmol)を室温でヂクロロメタン(5ml)中で攪拌し、及びexo−N−(8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(299mg、0.83mmol)(調製35を参照のこと)を添加し、続いてN−メチルモルフォリン(0.11ml、1mmol)を添加した。上記反応混合物を室温で窒素気体下で18時間攪拌し、その後飽和水性塩酸ナトリウム溶液(5m)で洗浄し、及び上記有機相を分離した。上記有機相をin vacuoで濃縮させ、及び上記残留物を容積で100:0〜97:3 ヂクロロメタン:メタノールで溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、exo−2−(3−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−8−アゾ−バイシクロ[3.2.1]−オクタン−8−カルボニル)−安息香酸メチルエステル(298mg)を白色泡沫として得た。
Figure 0004583761
実施例100:exo−2−(3−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボニル}−安息香酸
Figure 0004583761
exo−2−(3−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボニル}−安息香酸メチルエステル(実施例99を参照のこと)(225mg、0.43mmol)及び1N水性水酸化リチウム(0.5ml、0.5mmol)を室温で18時間メタノール(5ml)中で攪拌した。出発物質が残っていたので、上記反応を還流で熱し、及びさらなる5時間攪拌した。上記反応混合物をその後冷却し、及び上記pHが5に達するまで氷酢酸を添加した。上記メタノールを減圧下で除去し、及び上記残留物を酢酸エチル(10ml)で抽出した。上記有機相を分離し、飽和水性塩化ナトリウム溶液(10ml)で洗浄し、in vacuoで濃縮させ、及び上記残留物をヂエチルエーテル(5ml)で粉砕し、exo−2−(3−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボニル}−安息香酸(103mg)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
実施例101:syn−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−アセチルアミノ)シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
グリコール酸(40mg、0.52mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(80mg、0.52mmol)、塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(100mg、0.52mmol)、トリエチルアミン(181μl、1.3mmol)及び塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(150mg、0.39mmol)(調製22を参照のこと)をN,N−ヂメチルフォルムアミド中に溶解し、及び室温で18時間攪拌した。上記混合物を酢酸エチル及び水の間で分割し、上記有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタン(5:95)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、及びその後さらにメタノール:酢酸エチル(0:100〜5:95の勾配)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−アセチルアミノ)シクロヘキシル]−ニコチンアミドを白色粉末(100mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例102−125
一般式:
Figure 0004583761
の以下の表に示した例(表8)の化合物を調製22のアミン及び適切なカルボン酸を用いて実施例101の方法と同様の方法により調製した。
Figure 0004583761
Figure 0004583761
Figure 0004583761
195:5:0.5〜90:10:0.5 酢酸エチル:メタノール:水酸化アンモニウム溶液、その後95:5:0.5 ヂクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム溶液の勾配を用いたクロマトグラフィーによる精製。
2トリエチルアミンをN−モルフォリンで置き換えた。
水性溶液をさらにヂクロロメタン(5ml)で4回抽出した。
99:1:0.1 ヂクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム溶液、その後97:3:0.1 ヂクロロメタン:メタノール:水酸化アンモニウム溶液を用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーによる精製。
3上記化合物をヂクロロメタン中の1%メタノールを用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーによる精製の前にシリカゲル上に前吸着させた。
418時間攪拌後、L−マンデル酸(10mg、0.065mmol)を添加し、及び上記混合物を24時間攪拌し続けた。
実施例102
Figure 0004583761
実施例103
Figure 0004583761
実施例104
Figure 0004583761
実施例105
Figure 0004583761
実施例106
Figure 0004583761
実施例107
Figure 0004583761
実施例108
Figure 0004583761
実施例109
Figure 0004583761
実施例110
Figure 0004583761
実施例111
Figure 0004583761
実施例112
Figure 0004583761
実施例113
Figure 0004583761
実施例114
Figure 0004583761
実施例115
Figure 0004583761
実施例116
Figure 0004583761
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M−H]-502
実施例117
Figure 0004583761
実施例118
Figure 0004583761
実施例119
Figure 0004583761
実施例120
Figure 0004583761
実施例121
Figure 0004583761
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M−H]-542,544
発見;C,59.57;H,4.50;N,7.51;C2724ClF235はC,59.62;H,4.45;N,7.72%を必要とする。
実施例122
Figure 0004583761
実施例123
Figure 0004583761
実施例124
Figure 0004583761
実施例125
Figure 0004583761
実施例126:syn−5−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシルスルファモイル)−2−ヒドロキシ−安息香酸
Figure 0004583761
5−クロロスルフォニル−2−ヒドロキシ−安息香酸(123mg、0.52mmol)をトリエチルアミン(220μl、1.58mmol)を含むヂクロロメタン(5ml)中の塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(200mg、0.521mmol、調製22を参照のこと)の攪拌した懸濁物に添加し、及び室温で窒素気体下で18時間攪拌した。上記混合物をヂクロロメタン及び水の間で分割した。上記ヂクロロメタン層を飽和水性塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで蒸発させた。上記残留物をヂエチルエーテルで粉砕し、syn−5−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシルスルファモイル)−2−ヒドロキシ−安息香酸(170mg)を得た。
Figure 0004583761
実施例127:syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−2,2−ヂメチル−マロンアミド酸
Figure 0004583761
syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−2,2−ヂメチル−マロンアミド酸エチルエステル(125mg、0.26mmol、実施例111を参照のこと)をテトラヒドロフラン(4ml)中に溶解し、及び1M水酸化リチウム溶液(600μl、0.6mmol)を添加した。上記混合物を室温で18時間攪拌し、及びその後ヂクロロメタン(5ml)で希釈した。上記ヂクロロメタン層をピペットで分離し、及び上記水層を1N塩酸及びヂクロロメタン(5ml)の間で分割した。上記水相をヂクロロメタン(5×5ml)で抽出し、及び上記混合したヂクロロメタン層をin−vacuoで蒸発させた。上記残留物を、メタノール:ヂクロロメタン:水酸化アンモニウム溶液(10:90:1〜20:80:3の段階)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−2,2−ヂメチル−マロンアミド酸(90mg)を得た。
Figure 0004583761
実施例128−133
一般式:
Figure 0004583761
の以下の表に示した例(表9)の化合物を表8の化合物から適切なエステルを用いて実施例127の方法と同様の方法により調製した。
Figure 0004583761
Figure 0004583761
実施例128
Figure 0004583761
実施例129
Figure 0004583761
実施例130
Figure 0004583761
実施例131
Figure 0004583761
実施例132
Figure 0004583761
実施例133
Figure 0004583761
実施例134
Figure 0004583761
実施例135
Figure 0004583761
実施例136
Figure 0004583761
実施例137
Figure 0004583761
実施例138:syn−2−クロロ−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−テレフタルアミド酸
Figure 0004583761
syn−2−クロロ−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−テレフタルアミド酸メチルエステル(95mg、0.18mmol、実施例121を参照のこと)を1,4−ヂオキサン(3ml)中に懸濁し、及び1M水酸化リチウム溶液(350μl、0.35mmol)を添加した。上記混合物を室温で18時間攪拌し、その後1,4−ヂオキサン(3ml)及び1M水酸化リチウム溶液(500μl、0.5mmol)を添加し、及び上記混合物をさらなる24時間攪拌した。上記反応混合物を1M塩酸(20ml)で希釈し、及びヂクロロメタン(4×200ml)で抽出し、及び上記混合したヂクロロメタン層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで蒸発させ、syn−2−クロロ−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−テレフタルアミド酸を白色固体(66mg)として得た。
Figure 0004583761
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M−H]-528,530
実施例139:syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−スクシンアミド酸
Figure 0004583761
syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−スクシンアミド酸メチルエステル(65mg、0.14mmol、実施例110を参照のこと)をテトラヒドロフラン(3ml)中に溶解し、及び1M水酸化リチウム溶液(750μl、0.75mmol)を添加した。上記混合物を室温で18時間攪拌し、その後上記溶媒をin−vacuoで蒸発させた。上記残留物を1M塩酸(20ml)で希釈し、及びヂクロロメタン(3×150ml)で抽出し、上記混合したヂクロロメタン層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、in−vacuoで蒸発させ、syn−N−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−スクシンアミド酸を白色固体(60mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例140:syn−3−[1−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシルカルバモイル)−シクロペンチル]−プロピオン酸
Figure 0004583761
syn−3−[1−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロ−ヘキシルカルバモイル)−シクロペンチル]−プロピオン酸第三−ブチルエステル(170mg、0.3mmol、実施例117を参照のこと)を1,4−ヂオキサン中に溶解し、及び塩化水素(1,4−ヂオキサン中の4M溶液)を添加した。上記混合物を室温で18時間攪拌し、その後上記溶媒をin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタン:水酸化アンモニウム溶液(10:90:1〜15:85:2〜20:80:3)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−3−[1−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシルカルバモイル)−シクロペンチル]−プロピオン酸(60mg)を得た。
Figure 0004583761
実施例141:syn−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−ウレイド]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド
Figure 0004583761
syn−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[(イミダゾール−1−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド(110mg、0.25mmol、調製25を参照のこと)をトリエチルアミン(42μl、0.3mmol)及び2−アミノエタノール(46μl、0.75mmol)を含むヂクロロメタン(7ml)中に溶解し、及び室温で18時間攪拌した。上記反応混合物を水(200ml)で希釈し、及び上記水溶液をヂクロロメタン(5×200ml)で抽出した。上記混合したヂクロロメタン層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタン(4:96〜10:90の勾配)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[3−(2−ヒドロキシ−エチル)−ウレイド]−シクロヘキシル}−ニコチンアミドを白色固体(40mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例142:syn−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[3−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ウレイド]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド
Figure 0004583761
syn−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[(イミダゾール−1−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド(150mg、0.34mmol、調製25を参照のこと)をトリエチルアミン(57μl、0.41mmol)及び3−アミノ−1−プロパノール(78μl、1.02mmol)を含むヂクロロメタン(10ml)中に溶解し、及び室温で窒素気体下で66時間攪拌した。上記反応混合物を水(2×50ml)で洗浄し、及び上記ヂクロロメタン層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタン:水酸化アンモニウム溶液(4:96:0〜10:90:1の勾配)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[3−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ウレイド]−シクロヘキシル}−ニコチンアミドを白色固体(90mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例143:syn−3−[3−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−ウレイド]−プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004583761
syn−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[(イミダゾール−1−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド(150mg、0.34mmol、調製25を参照のこと)をトリエチルアミン(57μl、0.41mmol)及び3−アミノプロピオン酸メチルエステル(48mg、0.41mmol)を含むヂクロロメタン(10ml)中に溶解し、及び室温で窒素気体下で66時間攪拌した。上記反応混合物を1M塩酸(50ml)で洗浄し、上記ヂクロロメタン層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させ、syn−3−[3−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−ウレイド]−プロピオン酸メチルエステルを白色固体(130mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例144:syn−7−[3−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−ウレイド]−ヘプタノン酸メチルエステル
Figure 0004583761
syn−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[(イミダゾール−1−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド(150mg、0.34mmol、調製25を参照のこと)をトリエチルアミン(57μl、0.41mmol)及び7−アミノヘプタノン酸メチルエステル(68mg、0.43mmol)を含むヂクロロメタン(10ml)中に溶解し、及び室温で18時間攪拌した。上記反応混合物を水(2×50ml)で、及びその後1M塩酸(2×50ml)で洗浄した。上記ヂクロロメタン層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させ、syn−7−[3−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−ウレイド]−ヘプタノン酸メチルエステルを白色固体(168mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例145:syn−3−[3−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−ウレイド]−プロピオン酸
Figure 0004583761
syn−3−[3−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−ウレイド]−プロピオン酸メチルエステル(110mg、0.23mmol、実施例143を参照のこと)をテトラヒドロフラン(1.5ml)中に溶解した。1M水酸化リチウム溶液(460μl、0.46mmol)を添加し、及び上記混合物を室温で18時間攪拌した。上記反応混合物を水中に溶解し、及びヂクロロメタン(2×50ml)で洗浄した。上記水層を1M塩酸(20ml)で希釈し、及びヂクロロメタン(4×150ml)で抽出した。上記混合したヂクロロメタン層をin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をヂクロロメタン中に再溶解し、及び10%炭酸カリウム溶液(300ml)で洗浄した。上記水溶液を1M塩酸で酸性化し、及びヂクロロメタン(2×200ml)で抽出した。これらの混合したヂクロロメタン層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させ、syn−3−[3−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−ウレイド]−プロピオン酸を白色固体(30mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例146:syn−7−[3−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−ウレイド]−ヘプタノン酸
Figure 0004583761
syn−7−[3−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−ウレイド]−ヘプタノン酸メチルエステル(130mg、0.24mmol、実施例144を参照のこと)を1M水酸化リチウム溶液(500μl、0.5mmol)を含むテトラヒドロフラン(1.5ml)中に溶解し、及び上記混合物を室温で66時間攪拌した。上記反応混合物を水(200ml)中に溶解し、及びヂクロロメタン(2×200ml)で洗浄した。上記水層を1M塩酸(50ml)で酸性化し、及びヂクロロメタン(3×150ml)で抽出した。上記混合したヂクロロメタン層をin−vacuoで蒸発させ、syn−7−[3−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−ウレイド]−ヘプタノン酸(60mg)を得た。
Figure 0004583761
実施例147:anti−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
2−ヒドロキシ−4−メチル−安息香酸(119mg、0.78mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(158mg、1.17mmol)及び塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(100mg、0.52mmol)を窒素気体下でN,N−ヂメチルフォルムアミド(6ml)中に溶解し、及び30分間攪拌した。塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(300mg、0.782mmol、調製7を参照のこと)及び4−メチルモルフォリン(170μl、1.56mmol)を添加し、及び上記混合物を室温で18時間攪拌した。上記混合物を酢酸エチル及び水の間で分割し、及び上記有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をヂエチルエーテルで粉砕し、anti−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(210mg)を得た。
Figure 0004583761
実施例148:syn−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(225mg、1.17mmol)をトリエチルアミン(545μl、3.9mmol)を含むN,N−ヂメチルフォルムアミド(5ml)中の2−ヒドロキシ安息香酸(108mg、0.78mmol)、塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(300mg、0.78mmol、調製47を参照のこと)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(115mg、0.85mmol)の懸濁物に添加し、及び上記混合物を18時間攪拌した。上記溶媒をin−vacuoで除去し、及び上記残留物を酢酸エチル及び2N塩酸の間で分割した。上記酢酸エチル層を水、その後濃縮した塩化ナトリウム溶液で洗浄し、その後硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin−vacuoで除去した。上記残留物を酢酸エチル:シクロヘキサンを溶離液として用いて(10:90〜60:40の勾配)シリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(150mg)を得た。
Figure 0004583761
実施例149:syn−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイル−アミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
上記表題の化合物を実施例148中に示される手順にしたがって、35%収率で塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド及び2−ヒドロキシ−4−メチル安息香酸から得た。
Figure 0004583761
実施例150:syn−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド
Figure 0004583761
O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(234mg、0.49mmol)をHunigs塩基(820μl、0.82mmol)を含むN,N−ヂメチルフォルムアミド(2.7ml)中の(2−ヒドロキシフェニル)酢酸(74.9mg、0.49mmol)及び塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(150mg、0.41mmol、調製47を参照のこと)の懸濁物に添加し、及び上記混合物を18時間攪拌した。上記反応混合物を水(10ml)で希釈し、及びヂエチルエーテル(2×12.5ml)で抽出した。上記混合した有機層を濃縮した塩化ナトリウム溶液で洗浄し、その後硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin−vacuoで除去した。上記残留物をメタノール:水酸化アンモニウム溶液:ヂクロロメタンを溶離液として用いて(5:0.5:95)シリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、続いてシクロヘキサン:酢酸エチル(33:67)を溶離液として用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーによりさらに精製し、syn−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−シクロヘキシル}−ニコチンアミドをオフホワイトの泡沫(25.1mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例151:syn−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[3−(2−ヒドロキシ−ベンジル)−ウレイド]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド
Figure 0004583761
2−アミノメチルフェノール(65mg、0.53mmol)を室温で窒素気体下でヂクロロメタン(3ml)中の2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[(イミダゾール−1−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド(150mg、0.35mmol、調製47を参照のこと)及び4−ヂメチルアミノピリヂン(43.3mg、0.35mmol)の溶液に添加した。上記混合物を18時間攪拌し、及びその後水(20ml)で洗浄し、及びその後10%クエン酸溶液(20ml)で希釈した。上記混合物をヂクロロメタン(2×10ml)で抽出し、及び上記混合した有機層を飽和塩化ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、及び硫酸マグネシウム上で乾燥させた。上記溶媒をin−vacuoで除去し、及び上記残留物をシクロヘキサン:酢酸エチル(33.3:66.6)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[3−(2−ヒドロキシ−ベンジル)−ウレイド]−シクロヘキシル}−ニコチンアミドをオフホワイトの泡沫(96mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例152:syn−2−(3−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
炭酸セシウム(170mg、0.52mmol)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(2ml)中のsyn−2−クロロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(110mg、0.26mmol、調製45を参照のこと)及び3−フルオロフェノール(35mg、0.31mmol)の溶液に添加し、及び65℃で18時間攪拌した。上記混合物を酢酸エチル及び水の間で分割し、及び上記有機溶液をChem Elut(商標)カートリッヂを用いて乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をBiotage(商標)カートリッヂ上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−2−(3−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(19mg)を得た。
Figure 0004583761
実施例153−159
一般式:
Figure 0004583761
の以下の表に示した例(表10)の化合物を2−クロロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(調製45を参照のこと)及び適切なフェノールを用いて実施例152の方法と同様の方法により調製した。
Figure 0004583761
Figure 0004583761
実施例153
Figure 0004583761
実施例154
Figure 0004583761
実施例155
Figure 0004583761
実施例156
Figure 0004583761
実施例157
Figure 0004583761
実施例158
Figure 0004583761
実施例159
Figure 0004583761
実施例160:syn−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−2−m−トリルオキシ−ニコチンアミド
Figure 0004583761
炭酸セシウム(116mg、0.36mmol)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(3ml)中のsyn−2−クロロ−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(100mg、0.24mmol、調製45を参照のこと)及び3−ヒドロキシトルエン(28mg、0.26mmol)の溶液に添加し、及び55℃で18時間攪拌した。炭酸セシウム(30mg、0.16mmol)及び3−ヒドロキシトルエン(10mg、0.9mmol)のさらなる部分を添加し、及び上記混合物を65℃で3時間熱した。上記反応混合物を室温まで冷却し、及び酢酸エチル及び水の間で分割した。上記酢酸エチル層を水、及びその後飽和水性塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をペンタン中の酢酸エチル(50:50)を溶離液として用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−2−m−トリルオキシ−ニコチンアミド(36mg)を得た。
Figure 0004583761
実施例161:anti−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−N−[4−(2−フルオロ−6−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
2−フルオロ−6−ヒドロキシ−安息香酸(119mg、0.77mmol)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(5ml)中の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(155mg、0.77mmol)及び塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド(220mg、0.77mmol)に添加し、及び上記混合物を1.5時間攪拌した。塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−ニコチンアミド(300mg、0.77mmol、調製39を参照のこと)及び4−メチルモルフォリン(167μl、0.77mmol)を添加し、及び上記混合物を18時間攪拌し、及びその後ヂクロロメタン及び10%クエン酸溶液(10ml)の間で分割した。上記有機層を分離し、疎水性フリットを通し、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノールで粉砕し、及び得られた固体をろ過により単離し、anti−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−N−[4−(2−フルオロ−6−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(26mg)を得た。
Figure 0004583761
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M−H]-492
実施例162:exo−5−フルオロ−N−[8−(2−フルオロ−6−ヒドロキシ−ベンゾイル)−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
exo−N−(8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(155mg、0.43mmol、調製35を参照のこと)を4−メチルモルフォリン(57μl、0.52mmol)を含むヂクロロメタン(5ml)中の塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド(101mg、0.52mmol)、2−フルオロ−6−ヒドロキシ安息香酸(69mg、0.43mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(70mg、0.52mmol)に添加し、及び上記混合物を室温で24時間攪拌した。水を添加し、及び上記混合物をin−vacuoで濃縮させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタン(5:95)を溶離液として用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、exo−5−フルオロ−N−[8−(2−フルオロ−6−ヒドロキシ−ベンゾイル)−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(85mg)を得た。
Figure 0004583761
実施例163:exo−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[8−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイル)−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
exo−N−(8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(155mg、0.43mmol、調製35を参照のこと)を4−メチルモルフォリン(57μl、0.52mmol)を含むヂクロロメタン(5ml)中の塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド(101mg、0.52mmol)、2−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸(73mg、0.43mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(70mg、0.52mmol)に添加し、及び上記混合物を室温で24時間攪拌した。水を添加し、及び上記混合物をin−vacuoで濃縮させ、上記残留物をメタノール:ヂクロロメタン(5:95)を溶離液として用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、exo−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[8−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイル)−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル]−ニコチンアミド(165mg)を得た。
Figure 0004583761
実施例164:exo−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{8−[2−(ヒドロキシ−フェニル)−アセチル]−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−ニコチンアミド
Figure 0004583761
exo−N−(8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(310mg、0.86mmol、調製35を参照のこと)を4−メチルモルフォリン(104μl、0.95mmol)を含むヂクロロメタン(5ml)中の塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド(185mg、0.95mmol)、4−ヒドロキシフェニル酢酸(134mg、0.86mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(128mg、0.95mmol)に添加し、及び上記混合物を室温で18時間攪拌した。上記反応混合物を水で希釈し、及び上記有機相をin−vacuoで濃縮させ、及びその後メタノール:ヂクロロメタン:水酸化アンモニウム溶液を溶離液として(1:99:0.1〜5:95:0.5の勾配)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製した。得られた物質をメタノールで粉砕し、及びろ過により単離し、その後in−vacuoで乾燥させ、exo−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{8−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−アセチル]−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル}−ニコチンアミド(270mg)を得た。
Figure 0004583761
実施例165:exo−3−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸2−ヒドロキシ−ベンジル−アミド
Figure 0004583761
塩化exo−3−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボニルの溶液を、ヂクロロメタン(10ml)中のトリフォスゲン(175mg、0.56mmol)の溶液に一滴ずつ10分間にわたりexo−N−(8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(625mg、1.74mmol、調製35を参照のこと)を添加し、及び室温で18時間攪拌することにより新たに調製した。トリエチルアミン(218μl、1.5mmol)及び塩酸2−アミノメチルフェノール(96mg、0.6mmol、Tet. Lett. 2001, 41(49), 8665を参照のこと)を上記溶液(3ml、0.52mmol)に添加し、及び上記混合物を室温で18時間攪拌した。上記反応混合物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタンを溶離液として(0:100〜5:95の勾配)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、単離した物質をヂエチルエーテルで粉砕し、及びin−vacuoで乾燥させ、exo−3−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸2−ヒドロキシベンジルアミドをオフホワイトの固体(22mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例166−167
一般式:
Figure 0004583761
の以下の表に示した例(表11)の化合物を同じ塩化カルバモイル及び適切なアミンを用いて実施例165の方法と同様の方法により調製した。
Figure 0004583761
1アミンについては、引用文献Tet. Lett. 1995,36(8), 1279を参照のこと
2アミンについては、引用文献DE 2552423を参照のこと
実施例166
Figure 0004583761
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+Na]+531
実施例167
Figure 0004583761
実施例168:exo−3−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸3−メチル−ベンジル−アミド
Figure 0004583761
syn−4−{[2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸(150mg、0.37mmol、調製58を参照のこと)、塩酸2−アミノメチルフェノール(65mg、0.41mmol、Tet. Lett. 2001,41(49),8665を参照のこと)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(156mg、0.41mmol)及び4−メチルモルフォリン(50μl、0.41mmol)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(4ml)中で混合し、及び室温で窒素気体下で18時間攪拌した。上記反応混合物を水(10ml)及びヂクロロメタン(10ml)の間で分割した。上記ヂクロロメタン層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させ、及び上記残留物をメタノール:ヂクロロメタンを溶離液として(0:100〜2:98の勾配)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製した。単離した物質をペンタン中の酢酸エチル(10:90)で粉砕し、syn−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−ベンジルカルバモイル)−シクロヘキシル]−ニコチンアミドを白色粉末(61mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例169:syn−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−N−[4−(3−ヒドロキシ−ベンジルカルバモイル)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
syn−4−{[2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸(144mg、0.36mmol、調製58を参照のこと)、塩酸3−アミノメチルフェノール(225mg、0.39mmol、引用文献Tet. Lett. 1995, 36(8),1279を参照のこと)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(149mg、0.39mmol)及び4−メチルモルフォリン(50μl、0.39mmol)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(4ml)中で混合し、及び室温で窒素気体下で18時間攪拌した。上記反応混合物を水(10ml)及び酢酸エチル(10ml)の間で分割した。上記酢酸エチル層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物を酢酸エチル:ペンタン(10:90)で粉砕し、形成された固体をろ過により単離し、及びヂエチルエーテルで粉砕した。この物質をメタノール:ヂクロロメタンを溶離液として(2:98〜3:97の勾配)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−N−[4−(3−ヒドロキシ−ベンジルカルバモイル)−シクロヘキシル]−ニコチンアミドを白色泡沫(83mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例170:syn−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−N−[4−(2−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンジルカルバモイル)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
syn−4−{[2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸(200mg、0.50mmol、調製58を参照のこと)、塩酸4−アミノメチル−3−フルオロ−フェノール(97mg、0.55mmol、調製49を参照のこと)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(189mg、0.55mmol)及び4−メチルモルフォリン(60μl、0.55mmol)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(5ml)中で混合し、及び室温で窒素気体下で18時間攪拌した。上記反応混合物を水(10ml)及びヂクロロメタン(10ml)の間で分割した。上記ヂクロロメタン層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタンを溶離液として(0:100〜2:98の勾配)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製した。単離した物質を酢酸エチル:ペンタン(10:90)で粉砕し、syn−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−N−[4−(2−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンジルカルバモイル)−シクロヘキシル]−ニコチンアミドを白色固体(83mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例171:anti−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(3−ヒドロキシ−ベンジル−カルバモイル)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
anti−4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸(200mg、0.53mmol、調製52を参照のこと)、塩酸3−アミノメチルフェノール(334mg、0.58mmol、引用文献Tet. Lett. 1995,36(8),1279を参照のこと)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(222mg、0.58mmol)及び4−メチルモルフォリン(70μl、0.58mmol)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(5ml)中で混合し、及び室温で窒素気体下で18時間攪拌した。上記反応混合物を水(10ml)及びヂクロロメタン(10ml)の間で分割した。上記ヂクロロメタン層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタンを溶離液として(0:100〜2:98の勾配)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製した。単離した物質をin−vacuoで乾燥させ、anti−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(3−ヒドロキシ−ベンジルカルバモイル)−シクロヘキシル]−ニコチンアミドを白色粉末(127mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例172:syn−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−ベンジル−カルバモイル)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
syn−4−{[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサン−カルボン酸(164mg、0.46mmol、調製55を参照のこと)、塩酸2−アミノメチルフェノール(80mg、0.50mmol、引用文献Tet. Lett. 1995,36(8),1279を参照のこと)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(149mg、0.50mmol)及び4−メチルモルフォリン(60μl、0.50mmol)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(4ml)中で混合し、及び室温で窒素気体下で18時間攪拌した。上記反応混合物を水(10ml)及び酢酸エチル(10ml)の間で分割した。上記酢酸エチル層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をヂエチルエーテルで粉砕し、形成された固体をろ過により単離し、及びヂエチルエーテルで洗浄した。この物質をメタノール:ヂクロロメタンを溶離液として(2:98)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−ベンジルカルバモイル)−シクロヘキシル]−ニコチンアミドを白色泡沫(77mg)として得た。
Figure 0004583761
LCMS(サーモスプレー):m/z[M+H]+464
実施例173:syn−N−[4−(2−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンジルカルバモイル)−シクロヘキシル]−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
syn−4−{[2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸(200mg、0.56mmol、調製55を参照のこと)、塩酸4−アミノメチル−3−フルオロ−フェノール(109mg、0.61mmol、調製49を参照のこと)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(189mg、0.61mmol)及び4−メチルモルフォリン(70μl、0.61mmol)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(5ml)中で混合し、及び室温で窒素気体下で18時間攪拌した。上記反応混合物を水(10ml)及びヂクロロメタン(10ml)の間で分割した。上記ヂクロロメタン層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタンを溶離液として(0:100〜2:98の勾配)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製した。単離した物質をヂエチルエーテル:ペンタン(20:80)で粉砕し、syn−N−[4−(2−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンジルカルバモイル)−シクロヘキシル]−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミドを白色粉末(83mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例174:syn−2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−5−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(9.45g、50mmol)を1−メチル−2−ピローリヂノン(150ml)中の調製60からの酸(10.3g、38mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(5.65g、42mmol)の溶液に添加し、及び上記溶液を10分間攪拌した。1−メチル−2−ピローリヂノン(50ml)中の調製62からのアミン(11.8g、40mmol)及びHunig’s塩基(17.5ml、100mmol)の溶液をその後添加し、及び上記反応を室温で18時間攪拌した。上記混合物をin vacuoで濃縮させ、及び上記残留物を酢酸エチル(1.25L)及び1N塩酸(800ml)の間で分割した。上記層を分離し、上記有機相を2N塩酸(2倍)、水(2倍)及び塩水で洗浄し、その後硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで蒸発させた。上記粗い生成物をメタノールから再結晶化し、上記表題の化合物を白色結晶固体(15.6g)として得た。
Figure 0004583761
実施例175:syn−2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−イソプロピル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチンアミド(200mg、0.55mmol、調製64を参照のこと)をヂクロロメタン(10ml)中の塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド(115mg、0.6mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(81mg、0.6mmol)、4−メチルモルフォリン(120μl、1.1mmol)及び2−ヒドロキシ−4−イソプロピル−安息香酸(109mg、0.6mmol)に添加し、及び上記混合物を室温で16時間攪拌した。ヂクロロメタンを添加し、及び上記混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。上記相を分離し、及び上記有機相をWhatman(商標)相分離管をとおしてろ過し、及びin−vacuoで濃縮させた。上記残留物をヂエチルエーテル及びヂクロロメタンで粉砕し、syn−2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−イソプロピル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミドを白色固体(145mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例176−194
一般式:
Figure 0004583761
の以下の表に示した例(表13)の化合物を調製64のアミン及び適切なカルボン酸を用いて実施例175の方法と同様の方法により調製した。
Figure 0004583761
Figure 0004583761
Aヂイソプロピルエチルアミンを塩基として使用した。
B出発のカルボン酸については引用文献Chem. And Pharm. Bull, 1996, 44(4), 734を参照のこと。
C出発のカルボン酸については引用文献Synthesis 1984,(9),758を参照のこと。
実施例176
Figure 0004583761
実施例177
Figure 0004583761
実施例178
Figure 0004583761
実施例179
Figure 0004583761
実施例180
Figure 0004583761
実施例181
Figure 0004583761
実施例182
Figure 0004583761
実施例183
Figure 0004583761
実施例184
Figure 0004583761
LCMS(APCI):m/z[M−H]-514
実施例185
Figure 0004583761
実施例186
Figure 0004583761
実施例187
Figure 0004583761
実施例188
Figure 0004583761
実施例189
Figure 0004583761
実施例190
Figure 0004583761
実施例191
Figure 0004583761
実施例192
Figure 0004583761
実施例193
Figure 0004583761
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M−H]-552
実施例194
Figure 0004583761
実施例195:syn−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(3−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
syn−2−クロロ−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(150mg、0.37mmol、調製67を参照のこと)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(5ml)中の炭酸セシウム(602mg、1.85mmol)及び3−トリフルオロメトキシフェノール(240μl、1.85mmol)と混合し、及び上記反応混合物を65℃で窒素気体下で16時間熱した。上記反応混合物を室温まで冷却し、及び酢酸エチル及び水の間で分割した。上記水層をクエン酸の添加によりpH4に調節し、及び上記層を分離した。上記有機層を水で洗浄し、及び硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで濃縮させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタンを溶離液として(0:100〜1:99の勾配)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製した。単離した物質をさらにメタノール:ヂクロロメタン(0.5:99.5)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製した。得られた物質をヂエチルエーテル中に再懸濁し、及び形成された固体をろ過により単離し、syn−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−2−(3−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−ニコチンアミドを白色固体(54mg)として得た。
Figure 0004583761
実施例196−215
一般式:
Figure 0004583761
の以下の表に示した例(表14)の化合物を適切な塩化アリール及びフェノールを用いて実施例195の方法と同様の方法により調製した。
Figure 0004583761
Figure 0004583761
Figure 0004583761
Figure 0004583761
Aアセトニトリルを溶媒として使用した。
B酢酸エチル:シクロヘキサンを溶離液として用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製した。
実施例196
Figure 0004583761
実施例197
Figure 0004583761
実施例198
Figure 0004583761
実施例199
Figure 0004583761
実施例200
Figure 0004583761
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M−H]-514
実施例201
Figure 0004583761
実施例202
Figure 0004583761
実施例203
Figure 0004583761
実施例204
Figure 0004583761
実施例205
Figure 0004583761
実施例206
Figure 0004583761
実施例207
Figure 0004583761
実施例208
Figure 0004583761
実施例209
Figure 0004583761
実施例210
Figure 0004583761
実施例211
Figure 0004583761
実施例212
Figure 0004583761
実施例213
Figure 0004583761
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+Na]+504
実施例214
Figure 0004583761
実施例215
Figure 0004583761
実施例216:syn−2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(6.06g、44.85mmol)を4−メチルモルフォリン(100ml)中の2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸(10.5g、39mmol、調製60を参照のこと)に添加した。塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド(9.71g、50.7mmol)を一滴ずつ添加し、及び上記混合物を室温で20分間攪拌した。塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンザミド(11.66g、40.9mmol、調製66を参照のこと)を4−メチルモルフォリン(100ml)中に溶解し、及びヂイソプロピルアミン(12.6g、97.5mmol)を添加した。上記混合物を室温で15時間攪拌し、及びその後カルボン酸を含む混合物に添加した。上記反応混合物を室温で17時間攪拌し、及びその後酢酸エチル(1l)及び水(1.5l)の間で分割した。上記相を分離し、及び上記有機相を10%クエン酸溶液(300ml、その後200ml)、飽和炭酸水素ナトリウム(3倍 500ml)で洗浄し、及びその後酢酸エチル(500ml)で希釈した。上記有機溶液を水(3倍 500ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで濃縮させた。上記残留物をメタノールで粉砕し、及び得られた物質をろ過により単離し、及びメタノール及びヂエチルエーテルで洗浄した。得られた物質をin−vacuoで50℃で17時間乾燥させ、及び酢酸エチル/プロパン−2−オールから再結晶化した。得られた物質をプロパン−2−オールで粉砕し、及び上記残留物をろ過により単離し、及びプロパン−2−オール及びヂエチルエーテルで洗浄し、その後in−vacuoで50℃で17時間乾燥させ、syn−2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミドを白色固体(15.3g)として得た。
Figure 0004583761
実施例217−218
一般式:
Figure 0004583761
の以下の表に示した例(表15)の化合物を塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンザミド(調製66を参照のこと)及び適切なカルボン酸を用いて実施例216の方法と同様の方法により調製した。
Figure 0004583761
実施例217
Figure 0004583761
実施例218
Figure 0004583761
調製
調製1:anti−(4−{[2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
2−(4−ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−ニコチン酸(5.0g、19.3mmol、引用文献WO 98/45268を参照のこと)、anti−(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(4.13g、19.3mmol)(調製40を参照のこと)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.91g、29mmol)、塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(4.81g、25.1mmol)及びN−メチルモルフォリン(3.18ml、29mmol)を室温で窒素気体下で18時間N,N−ヂメチルフォルムアミド(50ml)中で攪拌した。上記反応混合物をその後ヂクロロメタン(200ml)及び2N水性炭酸ナトリウム溶液(150ml)の間で分割し、及び上記有機層を分離した。上記水相をヂクロロメタン(2倍 200ml)で抽出し、及び上記混合した有機抽出物を飽和水性塩化ナトリウム溶液(200ml)で洗浄した。上記混合した有機抽出物をその後無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をヂエチルエーテル(50ml)で粉砕し、anti−(4−{[2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(6.5g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製2:塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
anti−(4−{[2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(5.2g、11.4mmol)(調製1を参照のこと)をヂクロロメタン(20ml)中に溶解し、及びヂオキサン(20ml)中の4M HClを添加した。上記反応混合物を2時間攪拌した。上記溶媒をその後in vacuoで除去し、及び上記残留物をトルエンで共沸させ、塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−ニコチンアミド(5.02g)を無色の油として得た。
調製3:anti−(4−{[2−(4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチン酸(10.88g、0.046mol)(引用特許出願 WO 98/45268を参照のこと)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(9.32g、0.069mol)及び塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(11.46g、0.06mol)を室温でN,N−ヂメチルフォルムアミド(150ml)中で攪拌し、及びanti−(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(10g、0.046mol)(調製40を参照のこと)を添加し、続いてN−メチルモルフォリン(7.59ml、0.069mol)を添加した。上記反応混合物をその後窒素気体下で室温で18時間攪拌した。上記反応混合物をその後酢酸エチル(400ml)及び水(400ml)の間で分割し、及び上記有機層を分離し、飽和水性塩化ナトリウム溶液(300ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をヂエチルエーテル(50ml)で粉砕し、anti−(4−{[2−(4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(14.52g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製4:塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
anti−(4−{[2−(4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(14.81g、0.039mol)(調製3を参照のこと)をメタノール(10ml)中に溶解し、及びヂオキサン(200ml)中の4M HClを添加した。上記反応混合物を窒素気体下で室温で4時間攪拌した。上記溶媒をその後in vacuoで除去し、及び生ずる白色沈殿をエーテル(50ml)で粉砕し、塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(14.00g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製5:anti−{4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(3.95g、0.022mol)(調製41を参照のこと)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(4.56g、0.034mol)及び塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(5.61g、0.029mol)を室温で30分間N,N−ヂメチルフォルムアミド(50ml)中で攪拌した。N−メチルモルフォリン(4.95ml、0.045mol)をその後添加し、続いてanti−(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(4.82g、0.022mol)(調製43を参照のこと)を添加し、及び上記反応混合物を窒素気体下で室温で18時間攪拌した。上記混合物をその後酢酸エチル(100ml)及び水(100ml)の間で分割し、上記有機相を分離し、飽和水性塩化ナトリウム溶液(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をヂエチルエーテル(3倍 10ml)で粉砕し、anti−{4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸第三−ブチルエステル(7.56g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製6:anti−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
anti−{4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸第三−ブチルエステル(7.64g、0.02mol)(調製5を参照のこと)、4−フルオロフェノール(2.30g、0.02mol)及び炭酸セシウム(13.35g、0.04mol)を60℃で窒素気体下で18時間N,N−ヂメチルフォルムアミド(50ml)中で攪拌した。上記混合物をその後酢酸エチル(100ml)及び水(100ml)の間で分割し、上記有機層を分離し、飽和水性塩化ナトリウム溶液(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物を100%ヂクロロメタン〜容積で98:2 ヂクロロメタン:メタノールの溶媒勾配で溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、anti−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(4.93g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製7:塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
anti−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(4.93g、0.011mol)(調製6を参照のこと)をヂクロロメタン(50ml)中に溶解し、及び塩化水素ガスを、上記溶液が飽和されるまで(30分間)0℃で上記溶液をとおして泡立たせた。上記反応混合物をその後窒素気体下で室温でさらなる2時間攪拌し、及び上記溶媒をその後in vacuoで除去した。生ずる白色沈殿をエーテル(3倍 10ml)で粉砕し、塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(3.64g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製8:anti−[(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシルカルバモイル)−メチル]−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(1.13g、2.94mmol)(調製7を参照のこと)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(597mg、4.42mmol)、塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(734mg、3.83mmol)、N−メチルモルフォリン(0.65ml、5.89mol)及び第三−ブトキシカルボニルアミノ−酢酸(516mg、2.94mmol)を室温で18時間N,N−ヂメチルフォルムアミド(10ml)中で攪拌した。上記反応混合物をその後酢酸エチル(50ml)及び水(50ml)の間で分割し、上記有機層を分離し、飽和水性塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去し、anti−[(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシルカルバモイル)−メチル]−カルバミン酸第三−ブチルエステル(1.48g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製9:塩酸anti−N−[4−(2−アミノ−アセチルアミノ)−シクロヘキシル]−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
anti−[(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシルカルバモイル)−メチル]−カルバミン酸第三−ブチルエステル(1.47g、2.91mmol)(調製8を参照のこと)をヂクロロメタン(20ml)中に溶解し、及び塩化水素ガスを、上記溶液が飽和されるまで(30分間)0℃で上記溶液をとおして泡立たせた。上記反応をその後窒素気体下で室温でさらなる18時間攪拌し、及び上記溶媒をその後in vacuoで除去した。生ずる白色沈殿をエーテル(3倍 10ml)で粉砕し、塩酸anti−N−[4−(2−アミノ−アセチルアミノ)−シクロヘキシル]−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(1.24g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製10:anti−(4−{[5−フルオロ−2−(3,4−ヂフルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
anti−{4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸第三−ブチルエステル(675mg、1.81mmol)(調製5を参照のこと)、3,4−ヂフルオロフェノール(236mg、1.81mmol)及び炭酸セシウム(1.18g、3.63mmol)を60℃で窒素気体下で18時間N,N−ヂメチルフォルムアミド(10ml)中で攪拌した。上記混合物を酢酸エチル(20ml)及び水(20ml)の間で分割し、上記有機層を分離し、飽和水性塩化ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をヂエチルエーテル(3倍 5ml)で粉砕し、anti−(4−{[5−フルオロ−2−(3,4−ヂフルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(490mg)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製11:塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
anti−(4−{[5−フルオロ−2−(3,4−ヂフルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(480mg、1.03mmol)(調製10を参照のこと)をヂクロロメタン(10ml)中に溶解し、及び塩化水素ガスを、上記溶液が飽和されるまで(30分間)0℃で上記溶液をとおして泡立たせた。上記反応混合物をその後窒素気体下で室温で18時間攪拌し、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。生ずる白色沈殿をエーテル(3倍 5ml)で粉砕し、塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(360g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製12:anti−(4−{[5−フルオロ−2−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
anti−{4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸第三−ブチルエステル(675mg、1.81mmol)(調製5を参照のこと)、3−クロロ−4−フルオロフェノール(266mg、1.81mmol)及び炭酸セシウム(1.18g、3.63mmol)を60℃で窒素気体下で18時間N,N−ヂメチルフォルムアミド(10ml)中で攪拌した。上記反応混合物をその後酢酸エチル(20ml)及び水(20ml)の間で分割し、及び上記有機層を分離し、飽和水性塩化ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をヂエチルエーテル(3倍 5ml)で粉砕し、anti−(4−{[5−フルオロ−2−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(540mg)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製13:塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
anti−(4−{[5−フルオロ−2−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(530mg、1.10mmol)(調製12を参照のこと)をヂクロロメタン(10ml)中に溶解し、及び塩化水素ガスを、上記溶液が飽和されるまで(30分間)、0℃で上記溶液をとおして泡立たせた。上記反応混合物を窒素気体下で室温で18時間攪拌し、及び上記溶媒をその後in vacuoで除去した。生ずる白色沈殿をエーテル(3倍 5ml)で粉砕し、塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(390g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製14:4−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンズアルデヒド
Figure 0004583761
4−ヒドロキシベンズアルデヒド(5.14g、42.1mmol)を窒素気体下で室温でヂクロロメタン(100ml)中の塩化第三−ブチル−ヂメチル−シリル(6.7g、44.4mmol)及びイミダゾール(3.03g、44.5mmol)の懸濁物に添加した。上記反応混合物を室温で18時間攪拌し、及びその後1M塩酸(2倍 50ml)、続いて飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)で連続して洗浄した。上記有機相を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留の黄色油を容積で1:1のヂクロロメタン:ペンタンで溶離してシリカゲルのプラグをとおし、4−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンズアルデヒド(7.5g)を黄金色油として得た。
Figure 0004583761
調製15:3−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンズアルデヒド
Figure 0004583761
3−ヒドロキシベンズアルデヒド(5.14g、42.1mmol)を窒素気体下で室温でヂクロロメタン(100ml)中の塩化第三−ブチル−ヂメチル−シリル(6.7g、44.4mmol)及びイミダゾール(3.03g、44.5mmol)の懸濁物に添加した。上記反応混合物を室温で18時間攪拌し、及び上記混合物を1M塩酸(2倍 50ml)、続いて飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)で連続して洗浄した。上記有機相を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留の黄色油を容積で1:1のヂクロロメタン:ペンタンで溶離してシリカゲルのプラグをとおし、3−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンズアルデヒド(9.2g)を黄金色油として得た。
Figure 0004583761
調製16:2−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンズアルデヒド
Figure 0004583761
2−ヒドロキシベンズアルデヒド(5.14g、42.1mmol)を窒素気体下で室温でヂクロロメタン(100ml)中の塩化第三−ブチル−ヂメチル−シリル(6.7g、44.4mmol)及びイミダゾール(3.03g、44.5mmol)の懸濁物に添加した。上記反応混合物を室温で18時間攪拌し、及びその後1M塩酸(2倍 50ml)、続いて飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)で連続して洗浄した。上記有機相を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留の黄色油を容積で1:1のヂクロロメタン:ペンタンで溶離してシリカゲルのプラグをとおし、2−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンズアルデヒド(8.6g)を黄金色油として得た。
Figure 0004583761
調製17:anti−N−{4−[4−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンジルアミノ]−シクロヘキシル}−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(500mg、2.15mmol)(調製7を参照のこと)をヂクロロメタン(15ml)中に溶解し、及びヂイソプロピルエチルアミン(0.44ml、2.54mmol)を添加した。上記反応混合物を1時間攪拌し、及び4−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンズアルデヒド(750mg、3.173mmol)(調製14を参照のこと)、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(673mg、3.173mmol)及び酢酸(0.3ml、5.08mmol)をその後連続して添加した。上記反応混合物を窒素気体下で室温で18時間攪拌した。上記反応混合物をその後飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(15ml)で洗浄し、及び上記有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。上記溶媒をin vacuoで除去し、及び上記残留物を容積で100:2〜100:4のヂクロロメタン:メタノールの溶媒勾配で溶離して、シリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、anti−N−{4−[4−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンジルアミノ]−シクロヘキシル}−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(270mg)をオフホワイトの固体として得た。
Figure 0004583761
LRMS(サーモスプレー):m/z[M+H]+568。
調製18:anti−N−{4−[3−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンジルアミノ]−シクロヘキシル}−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(500mg、2.14mmol)(調製7を参照のこと)をヂクロロメタン(10ml)中に溶解し、及びヂイソプロピルエチルアミン(0.56ml、3.21mmol)を添加した。上記反応混合物を室温で1時間攪拌し、及び3−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンズアルデヒド(766mg、3.21mmol)(調製15を参照のこと)、トリアセトキシボロヒドリドナトリウム(681mg、3.21mmol)及び酢酸(0.19ml、3.21mmol)を連続して添加した。上記反応混合物を窒素気体下で室温でさらなる18時間攪拌した。上記反応混合物をその後飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(15ml)で洗浄し、上記有機相を分離し、及び無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。上記溶媒をin vacuoで除去し、及び上記残留物を容積で100:2のヂクロロメタン:メタノールで溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、anti−N−{4−[3−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンジルアミノ]−シクロヘキシル}−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(937mg)をオフホワイトの固体として得た。
Figure 0004583761
調製19:anti−酢酸2−{[アセチル−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−アミノ]−メチル}−フェニルエステル
Figure 0004583761
anti−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(350mg、0.772mmol)(調製26を参照のこと)及びヂイソプロピルエチルアミン(0.38ml、2.16mmol)をヂクロロメタン(10ml)中に溶解し、及び塩化アセチル(0.14ml、1.85mmol)を添加した。上記反応混合物を窒素気体下で室温で18時間攪拌した。上記反応混合物をその後飽和水性炭酸水素ナトリウム溶液(10ml)、水中の10%クエン酸溶液(10ml)及び水(10ml)で連続して洗浄し、その後有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、anti−酢酸2−{[アセチル−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−アミノ]−メチル}−フェニルエステル(277mg)をクリーム泡沫として得た。
Figure 0004583761
LCMS(エレクトロスプレー)[M−H−OAc]+568。
調製20:{4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(3.00g、0.017mol)(調製41を参照のこと)をヂクロロメタン(100ml)中に溶解し、及びN,N−ヂメチルフォルムアミド(1滴)、続いて塩化オキサリル(3.0ml、0.034mmol)を添加した。上記反応混合物を室温で4時間維持し、その時間後、上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をヂクロロメタン(100ml)中に懸濁し、及びトリエチルアミン(5ml)を添加し、続いて(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(5.40g、0.026mol)(調製42a)を添加した。上記反応混合物をその後窒素気体下で室温でさらなる18時間維持した。上記反応混合物をその後水(100ml)で洗浄し、及び上記有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。上記溶媒をin vacuoで除去し、及び上記残留物を酢酸エチル/ペンタン(容積で1:1、10ml)で粉砕し、{4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸第三−ブチルエステル(2.5g、80:20 syn:anti)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製21:syn−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
{4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸第三−ブチルエステル(2.4g、6.46mmol)(80:20 syn/anti混合物)(調製20を参照のこと)、4−フルオロフェノール(800mg、7.11mmol)及び炭酸セシウム(4.2g、12.02mmol)を50℃で窒素気体下で18時間N,N−ヂメチルフォルムアミド(40ml)中で攪拌した。上記反応混合物をその後酢酸エチル(100ml)及び水(100ml)の間で分割し、及び上記有機層を分離し、飽和水性塩化ナトリウム溶液(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物を100%ヂクロロメタン〜容積で98:2のヂクロロメタン:メタノールの溶媒勾配で溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、syn−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(2.4g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製22:塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
syn−(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(2.4g、5.4mmol)(調製21を参照のこと)をヂオキサン(100ml)中の4M HCl中に溶解し、及び窒素気体下で室温で4時間攪拌した。上記溶媒をin vacuoで除去し、及び生ずる白色沈殿をヂクロロメタン(20ml)、酢酸エチル(20ml)及びヂエチルエーテル(20ml)で粉砕し、塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(1.7g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製23:syn−[(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシルカルバモイル)−メチル]−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(200mg、0.521mmol)(調製22を参照のこと)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(106mg、0.782mmol)、塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(130mg、0.677mmol)、N−メチルモルフォリン(0.12ml、1.04mmol)及び第三−ブトキシカルボニルアミノ−酢酸(100mg、0.573mmol)を室温で18時間N,N−ヂメチルフォルムアミド(5ml)中で攪拌した。上記反応混合物をその後酢酸エチル(10ml)及び水(10ml)の間で分割し、及び上記有機層を分離し、飽和水性塩化ナトリウム溶液(10ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をその後ヂエチルエーテル(5ml)で粉砕し、syn−[(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシルカルバモイル)−メチル]−カルバミン酸第三−ブチルエステル(182mg)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製24:塩酸syn−N−[4−(2−アミノ−アセチルアミノ)−シクロヘキシル]−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
syn−[(4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]アミノ}−シクロヘキシルカルバモイル)−メチル]−カルバミン酸第三−ブチルエステル(1.47g、2.91mmol)(調製23を参照のこと)をヂクロロメタン(20ml)中に溶解し、及び塩化水素ガスを、上記溶液が飽和されるまで(15分間)0℃で上記溶液をとおして泡立たせた。上記反応混合物をその後窒素気体下で室温でさらなる45分間攪拌し、及び上記溶媒をその後in vacuoで除去した。生ずる白色沈殿をエーテル(3倍 10ml)で粉砕し、塩酸syn−N−[4−(2−アミノ−アセチルアミノ)−シクロヘキシル]−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(2.07g)を白色固体として得た。
LRMS(サーモスプレー):m/z[M+H]+405。
調製25:syn−5−フルオロ−2(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[(イミダゾール−1−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド
Figure 0004583761
ヂクロロメタン(5ml)中のsyn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(220mg、0.52mmol)(調製22を参照のこと)の溶液を35分間にわたりヂクロロメタン(5ml)中のカルボニルヂイミダゾール(253mg、1.563mmol)及びトリエチルアミン(0.08ml、0.521mmol)の懸濁物に一滴ずつ添加した。上記反応混合物をその後水(10ml)、続いて飽和水性塩化ナトリウム溶液(10ml)で連続して洗浄した。上記有機相を分離し、及び無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。上記溶媒をその後in vacuoで除去し、及び上記残留物を100%ヂクロロメタン〜容積で99:1その後98:2のヂクロロメタン:メタノールの溶媒勾配で溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、syn−5−フルオロ−2(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[(イミダゾール−1−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド(147mg)を白色泡沫として得た。
Figure 0004583761
調製26:anti−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
2−(第三−ブチル−ヂメチル−シラニルオキシ)−ベンズアルデヒド(769mg、3.21mmol)(調製16を参照のこと)及び塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(900mg、2.14mmol)(調製7を参照のこと)をヂクロロメタン(10ml)中に溶解し、及びヂイソプロピルエチルアミン(0.56ml、3.21mmol)を添加した。上記反応混合物を室温で30分間攪拌し、及び酢酸(0.19ml、3.21mmol)を添加し、続いてトリアセトキシボロヒドリドナトリウム(0.681g、3.21mmol)を添加した。上記反応混合物をその後室温で18時間維持した。上記混合物をその後水(10ml)で停止させ、上記有機相を分離し、及び無水硫酸マグネシウム上で乾燥させた。上記溶媒をその後in vacuoで除去し、及び上記残留物を容積で100:2のヂクロロメタン:メタノールで溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、anti−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−[4−(2−ヒドロキシ−ベンジルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(800mg)を白色固体(酢酸塩)として得た。
Figure 0004583761
調製27:4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリヂン−1−カルボン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(5.00g、28.48mmol)(調製41を参照のこと)をヂクロロメタン(200ml)中に溶解し、及びN,N−ヂメチルフォルムアミド(1滴)を添加し、続いて塩化オキサリル(7.45ml、85.44mmol)を添加した。上記反応混合物を室温で18時間維持し、その後上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をその後ヂクロロメタン(150ml)中に懸濁し、及びトリエチルアミン(11.91ml、85.44mmol)を添加し、続いて4−アミノ−ピペリヂン−1−カルボン酸第三−ブチルエステル(6.85g、34.18mmol)を添加した。上記反応混合物をその後窒素気体下で室温で64時間攪拌し、その後水(2倍 100ml)、飽和水性塩化ナトリウム溶液(100ml)及び水中の10%クエン酸溶液(50ml)で連続して洗浄した。上記有機相を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去し、4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリヂン−1−カルボン酸第三−ブチルエステル(8.7g)をオフホワイトの固体として得た。
Figure 0004583761
調製28:4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−ピペリヂン−1−カルボン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−ピペリヂン−1−カルボン酸第三−ブチルエステル(4.0g、11.18mmol)(調製27を参照のこと)、4−フルオロフェノール(1.378g、12.3mmol)及び炭酸セシウム(7.29g、33.54mmol)を55℃で窒素気体下で18時間N,N−ヂメチルフォルムアミド(40ml)中で攪拌した。上記反応混合物をその後酢酸エチル(50ml)及び水(30ml)の間で分割し、及び上記有機層を分離した。上記有機層をその後飽和水性塩化ナトリウム溶液(40ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をヂクロロメタンで溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。上記生成物を最終的にヂエチルエーテル(25ml)で粉砕し、4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−ピペリヂン−1−カルボン酸第三−ブチルエステル(2.59g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製29:塩酸5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−ピペリヂン−4−イル−ニコチンアミド
Figure 0004583761
4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロフェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−ピペリヂン−1−カルボン酸第三−ブチルエステル(2.58g、5.95mmol)(調製28を参照のこと)をヂクロロメタン(15ml)中に溶解し、及び塩化水素ガスを0℃で10分間上記溶液をとおして泡立たせた。上記反応混合物をその後窒素気体下で室温でさらなる45分間維持し、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。生ずる白色沈殿をヂエチルエーテル(2倍 10ml)で粉砕し、塩酸5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−ピペリヂン−4−イル−ニコチンアミド(2.14g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製30:endo−3−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(1.75g、10mmol)(調製44を参照のこと)をヂクロロメタン(250ml)中に溶解し、及びN,N−ヂメチルフォルムアミド(0.4ml)を添加し、続いて塩化オキサリル(4.4ml、50mmol)を添加した。上記反応混合物をその後室温で18時間維持し、その時間後上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をトルエンで共沸させ、その後ヂクロロメタン(200ml)中に懸濁し、及び3−アミノ−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸第三−ブチルエステル(2.26g、10mmol)(引用特許出願 WO 00/38680を参照のこと)を添加し、続いてトリエチルアミン(2.82ml、20mmol)を添加した。上記反応混合物をその後窒素気体下で室温で3時間維持し、その後飽和水性塩化ナトリウム溶液(3倍 100ml)で洗浄し、及び上記有機層を分離した。上記溶媒をその後in vacuoで除去し、及び上記残留物を容積で100:0〜90:10のヂクロロメタン:メタノールの溶媒勾配で溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、endo−3−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸第三−ブチルエステル(1.12g)を白色泡沫として得た。
Figure 0004583761
調製31:endo−3−{[(5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
endo−3−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸第三−ブチルエステル(119mg、0.31mmol)(調製30を参照のこと)、4−フルオロフェノール(39mg、0.34mmol)及び炭酸セシウム(202mg、0.62mmol)を60℃で窒素気体下で18時間N,N−ヂメチルフォルムアミド(2ml)中で攪拌した。上記反応混合物をその後酢酸エチル(10ml)及び水(10ml)の間で分割し、及び上記有機層を分離した。上記有機層をその後飽和水性塩化ナトリウム溶液(3倍 10ml)で洗浄し、及びin vacuoで濃縮させ、残留物を得、それを容積で10:90〜50:50の酢酸エチル:ペンタンの溶媒勾配で溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。上記生成物を最終的にペンタン(5ml)で粉砕し、endo−3−{[(5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸第三−ブチルエステル(100mg)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製32:endo−N−(8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
endo−3−{[(5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸第三−ブチルエステル(1.92g、4.2mmol)(調製31を参照のこと)をメタノール中の2.2M塩化アセチル(20ml)中に溶解し、及び上記反応を室温で窒素気体下で1時間攪拌した。上記反応混合物をその後50℃で3時間熱し、その後上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をその後ヂクロロメタン(50ml)及び水(50ml)の間で分割し、上記水相のpHを炭酸水素ナトリウムの添加によりpH>8に調節し、及び上記有機層を分離した。上記水相をその後さらに酢酸エチル(50ml)、続いてヂクロロメタン中の10%メタノール(5倍 50ml)で抽出した。上記混合した有機抽出物をその後減圧下で濃縮させた。上記残留物をトルエンで共沸させ、endo−N−(8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(1.40g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製33:exo−N−(8−ベンジル−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−2−クロロ−5−フルオロ−ニコチンアミド
Figure 0004583761
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(8.78g、50mmol)(調製41を参照のこと)をヂクロロメタン(1l)中に溶解し、及びN,N−ヂメチルフォルムアミド(0.4ml)を添加し、続いて塩化オキサリル(22.3ml、250mmol)を添加した。上記反応混合物をその後室温で18時間維持し、その時間後、上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をトルエンで共沸させ、その後ヂクロロメタン(300ml)中に懸濁し、及びexo−8−ベンジル−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イルアミン(引用特許出願 WO 00/38680)(10.82g、50mmol)を添加し、続いてヂクロロメタン(100ml)中のトリエチルアミン(14ml、100mmol)を添加した。上記反応混合物をその後窒素気体下で室温で5時間維持し、及びその後飽和水性塩化ナトリウム溶液(3倍 300ml)で洗浄した。上記有機相を分離し、in vacuoで濃縮させ、及び上記残留物を容積で100:0〜90:10のヂクロロメタン:メタノールの溶媒勾配で溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、exo−N−(8−ベンジル−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−2−クロロ−5−フルオロ−ニコチンアミド(17g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製34:exo−N−(8−ベンジル−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
exo−N−(8−ベンジル−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−2−クロロ−5−フルオロ−ニコチンアミド(7.9g、21mmol)(調製33を参照のこと)、4−フルオロフェノール(2.6g、23mmol)及び炭酸セシウム(13.8g、42mmol)を70℃で窒素気体下で20時間N,N−ヂメチルフォルムアミド(200ml)中で攪拌した。上記反応混合物をその後酢酸エチル(300ml)及び水(300ml)の間で分割し、及び上記有機層を分離した。上記有機相をその後飽和水性塩化ナトリウム溶液(3倍 200ml)で洗浄し、in vacuoで濃縮させ、及び上記残留物を容積で20:80〜100:0の酢酸エチル:ペンタンの溶媒勾配で溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。上記生成物をペンタン(30ml)で粉砕し、exo−N−(8−ベンジル−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(6.3g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製35:exo−N−(8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
炭素上の10%パラヂウム(0.5g)及び蟻酸アンモニウム(7.5g、115mmol)を窒素気体下のエタノール(35ml)中のexo−N−(8−ベンジル−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(5.15g、11.5mmol)(調製34を参照のこと)の溶液に添加し、及び上記反応混合物を還流で25分間熱した。上記反応混合物をその後冷却し、arbocelの短いカラムをとおしてろ過し(エタノールで洗浄し)、及び上記ろ過物を減圧下で濃縮させた。上記残留物を容積で90:10:1のヂクロロメタン:メタノール:アンモニアで溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、exo−N−(8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(3.4g)を白色泡沫として得た。
Figure 0004583761
調製36:exo−[2−(3−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−8−アゾ−バイシクロ[3.2.1]−オクト−8−イル)−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸−第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
N−第三−ブトキシカルボニル−グリシン(284mg、1.6mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(257mg、1.9mmol)及び塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(375mg、1.9mmol)を室温でヂクロロメタン(10ml)中で攪拌し、及びexo−N−(8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(570mg、1.6mmol)(調製35を参照のこと)を添加し、続いてN−メチルモルフォリン(0.21ml、1.9mmol)を添加した。上記反応混合物をその後窒素気体下で室温で4時間攪拌し、その後水(10ml)で洗浄した。上記有機相を分離し、in vacuoで濃縮させ、及び上記残留物を容積で100:0〜98:2のヂクロロメタン:メタノールで溶離してシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、exo−[2−(3−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−8−アゾ−バイシクロ[3.2.1]−オクト−8−イル)−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸−第三−ブチルエステル(760mg)を油として得た。
Figure 0004583761
調製37:塩酸exo−N−[8−(2−アミノ−アセチル)−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
exo−[2−(3−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−8−アゾ−バイシクロ[3.2.1]−オクト−8−イル)−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸−第三−ブチルエステル(760g、1.5mmol)(調製36を参照のこと)をメタノール(10ml)中の2M塩化アセチル中に溶解した。上記反応混合物を50℃で窒素気体下で3時間攪拌し、及び上記溶媒をその後in vacuoで除去した。上記残留物をメタノール(5ml)で共沸させ、及びin vacuoで乾燥させ、塩酸exo−N−[8−(2−アミノ−アセチル)−8−アザ−バイシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(600mg)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製38:anti−(4−{[2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
2−(4−ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸(5.0g、18.04mmol)(引用特許出願 WO 98/45268)、塩酸1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.66g、27.06mmol)、1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(4.50g、23.45mmol)を室温で窒素気体下で45分間N,N−ヂメチルフォルムアミド(40ml)中で攪拌した。anti−(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(3.87g、18.04mmol)(調製40を参照のこと)をその後添加し、続いてN−メチルモルフォリン(4ml、36.08mmol)を添加し、及び上記反応混合物をさらなる16時間攪拌した。上記溶媒をその後in vacuoで除去し、上記残留物を酢酸エチル中に溶解し、及び上記溶液を水及び飽和水性塩化ナトリウム溶液で連続して洗浄した。上記有機層を分離し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をその後ヂエチルエーテルで粉砕し、及びin vacuoで乾燥させ、anti−(4−{[2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(6.695g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製39:塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−ニコチンアミド
Figure 0004583761
anti−(4−{[2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(6.7g、14.15mmol)(調製38を参照のこと)をヂオキサン(40ml)中の4M HClで処理し、及び上記反応混合物を90分間攪拌した。上記溶媒をその後in vacuoで減少させ、及び固体を沈殿させた。上記沈殿物をヂエチルエーテル中に懸濁し、ろ過し、及びその後in vacuoで乾燥させ、塩酸anti−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−ニコチンアミド(6.13g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製40:anti−(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
anti 1,4−ヂアミノシクロヘキサン(18.27g、0.16mol)をヂクロロメタン(80ml)中に溶解し、及び上記溶液を0℃で窒素気体下で冷却した。上記反応混合物を0℃で維持し、及びヂクロロメタン(70ml)中の二炭酸ヂ−第三−ブチル(6.98g、0.032mol)の溶液を5時間にわたり一滴ずつ添加した。上記反応混合物を室温でさらなる16時間攪拌し、及びその後水(200ml)で洗浄した。上記有機層を分離し、10%水性クエン酸溶液(200ml)で抽出し、及び上記有機相を捨てた。上記水相のpHをその後0.88アンモニアの添加によりpH>8まで増大させ、及びヂクロロメタン(3倍 150ml)で抽出した。上記有機抽出物を混合し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去し、anti(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(4.83g)を固体として得た。
Figure 0004583761
調製41:2−クロロ−5−フルオロニコチン酸
Figure 0004583761
エチル−2−クロロ−5−フルオロ−ニコチン酸塩(50.4g、0.247mol)(引用文献J. Med. Chem., 1993, 36(18), 2676−88)をテトラヒドロフラン(350ml)中に溶解し、及び2M水性水酸化リチウム溶液(247ml、0.495mol)を添加した。上記反応混合物を室温で3日間攪拌した。上記溶液のpHを6M塩酸の添加によりpH1まで減少させ、及びその後ヂクロロメタン(3倍)で抽出した。上記混合した抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去し、固体を得、それをヂエチルエーテルで粉砕し、及びその後in vacuoで乾燥させ、2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(40.56g)を白色固体として得た。
Figure 0004583761
調製42a:80:20 syn:anti−(4−アミノ−シクロへキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
80:20 syn:anti 1,4−ヂアミノシクロヘキサン(20g、0.175mol)をヂクロロメタン(160ml)中に溶解し、及び上記溶液を0℃で窒素気体下で冷却した。上記反応混合物を0℃で維持し、及びヂクロロメタン(40ml)中の二炭酸ヂ−第三−ブチル(7.65g、0.035mol)の溶液を5時間にわたり一滴ずつ添加した。上記反応混合物を室温でさらなる16時間攪拌し、及びその後水(200ml)で洗浄した。上記有機層を分離し、10%水性クエン酸溶液(200ml)で抽出し、及び上記有機相を捨てた。上記水相のpHをその後.88アンモニアの添加によりpH>8まで増大させ、及びヂクロロメタン(2倍 150ml)で抽出した。上記有機抽出物を混合し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及び上記溶媒をin vacuoで除去した。上記残留物をその後ペンタンで粉砕し、80:20 syn:anti(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(5.143g)を固体として得た。
Figure 0004583761
調製42b:syn−(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
木炭上の5%パラヂウム(5g)をトルエン(10ml)と混合し、及びメタノール(400ml)中の(4−アジド−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(170g、0.71mol、WO 99/54284を参照のこと)に添加した。上記混合物を室温で18時間水素化し(80気圧)、及びその後ろ過した。上記溶媒をin−vacuoで蒸発させ、及び上記残留物を酢酸エチル(50ml)で、及びその後ヘキサン(200ml)で粉砕した。得られた固体をろ過により単離し、酢酸エチル(600ml)中に溶解し、及びCelite(商標)をとおしてろ過した。上記ろ過物をin−vacuoで濃縮させ、スラッシュを得、それをヘキサン(300ml)で希釈した。得られた固体をろ過により単離し、及び酢酸エチル:ヘキサン(20:80)で洗浄した。上記母液を混合し、及びin vacuoで蒸発させ、上記残留物を溶離液として酢酸エチル及びその後メタノールを用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製した。得られた物質を酢酸エチル及びヘキサンから結晶化させ、及び最初の収穫物と混合し、syn−(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステルを白色固体(76g)として得た。
Mp 88−90℃
調製43:syn−{4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(1g、5.7mmol、調製41を参照のこと)、塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド)(1.2g、6.27mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.847g、6.27mmol)をトリエチルアミン(2.38ml、17mmol)を含むN,N−ヂメチルフォルムアミド(20ml)中の(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(1.28g、5.98mmol、調製42bを参照のこと)に添加した。上記混合物を18時間攪拌し、及びその後酢酸エチル及び水の間で分割した。上記有機溶液を水で、及びその後飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をシクロヘキサン:酢酸エチル(40:60)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−{4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸第三−ブチルエステル(1.01g)を得た。
Figure 0004583761
調製44:塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−クロロ−5−フルオロ−ニコチンアミド
Figure 0004583761
塩化水素(1,4−ヂオキサン中4M、20ml)を1,4−ヂオキサン(10ml)中のsyn−{4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸第三−ブチルエステル(1.01g、2.72mmol、調製43を参照のこと)に添加し、及び1時間攪拌した。上記溶媒をin−vacuoで蒸発させ、及び上記残留物をヂエチルエーテルで粉砕した。生ずる物質をin−vacuoで蒸発させ、塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−クロロ−5−フルオロ−ニコチンアミドをオフホワイトの固体(1.11g)として得た。
Figure 0004583761
調製45:syn−2−クロロ−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド(3.27g、17mmol)をトリエチルアミン(8ml、57mmol)を含むN,N−ヂメチルフォルムアミド(50ml)中の塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−クロロ−5−フルオロ−ニコチンアミド(3.5g、11.3mmol、調製44を参照のこと)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(1.69g、12.5mmol)及び2−ヒドロキシ−4−メトキシ安息香酸(1.91g、11.31mmol)に添加した。上記混合物を18時間攪拌し、及びその後in−vacuoで蒸発させた。上記残留物を酢酸エチル及び水の間で分割し、及び上記有機相をin−vacuoで乾燥させ及び蒸発させた。上記残留物を酢酸エチル:ペンタン(30:70)を用いてその後カラム用溶離液を水酸化アンモニウム:メタノール:ヂクロロメタン(1:10:90)に変えてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製した。得られた物質をメタノール:ヂクロロメタン(5:95)で粉砕し、syn−2−クロロ−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミドを白色固体(940mg)として得た。
Figure 0004583761
調製46:syn−(4−{[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’,−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(2.24g、5.89mmol)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(26.2ml)中の2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチン酸(0.916g、3.93mmol)、Hunig’s塩基(1.37ml、7.86mmol)及びsyn−(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(1.01g、4.17mmol、調製42−Bを参照のこと)に添加し、及び18時間攪拌した。上記反応混合物を水(100ml)並びにヂエチルエーテル(200ml)及び酢酸エチル(50ml)の混合物の間で分割した。上記水層を分離し、及び酢酸エチル(50ml)で抽出し、及び上記混合した有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物を酢酸エチル:シクロヘキサンを溶離液として(25:73〜50:50の勾配)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−(4−{[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステルを白色固体(1.07g)として得た。
Figure 0004583761
調製47:塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド
Figure 0004583761
syn−(4−{[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(989mg、2.3mmol、調製46を参照のこと)を1,4−ヂオキサン(4M、20ml)中の塩化水素の溶液中に懸濁し、及び室温で3.5時間攪拌し、その後上記溶媒をin−vacuoで蒸発させ、塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミドを白色固体(1.04g)として得た。
Figure 0004583761
調製48:syn−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[(イミダゾール−1−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−ニコチンアミド
Figure 0004583761
ヂクロロメタン(10ml)中の塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ニコチンアミド(300mg、0.82mmol)(調製47を参照のこと)及びトリエチルアミン(110μl、0.82mmol)の溶液を窒素気体下でヂクロロメタン(5ml)中の1,1’−カルボニルヂイミダゾール(399mg、2.46mmol)の溶液に1時間にわたり添加した。上記混合物を18時間攪拌し、及びその後水(10ml)で希釈した。上記有機溶液を飽和塩化ナトリウム溶液(10ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタン(5:95)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−N−{4−[(イミダゾール−1−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−ニコチンアミドを白色泡沫(269mg)として得た。
Figure 0004583761
調製49:塩酸4−アミノメチル−3−フルオロフェノール
Figure 0004583761
2−フルオロ−4−ヒドロキシ−ベンゾニトリル(6g、43.8mmol)、水酸化パラヂウム(600mg)、エタノール(60ml)及び2N塩酸(6ml)の混合物を18時間水素化した(60psi)。上記混合物をArbocel(商標)をとおしてろ過し、及び上記フィルターケークをメタノールで洗浄し、及び上記ろ過物をin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をヂエチルエーテルで粉砕し、塩酸4−アミノメチル−3−フルオロフェノール(4.71g)を得た。
Figure 0004583761
調製50:anti−4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
Figure 0004583761
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(3g、17mmol、調製41を参照のこと)、塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド)(4.26g、22mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(3.46g、26mmol)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(20ml)中で30分間攪拌した。塩酸anti−4−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(3.31g、17mmol、引用文献J. Med. Chem. 1977, 20(2), 279を参照のこと)及び4−メチルモルフォリン(3.76ml、34mmol)を添加し、及び上記混合物を室温で18時間攪拌した。上記混合物を水及び酢酸エチルの間で分割し、及び上記有機溶液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタンを溶離液として(0:100〜3:97の勾配)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、単離した物質をin−vacuoで乾燥させ、anti−4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルを固体(4.23g)として得た。
Figure 0004583761
調製51:anti−4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
Figure 0004583761
anti−4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(4.22g、13mmol、調製50を参照のこと)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(30ml)中の4−フルオロフェノール(1.5g、13mmol)及び炭酸セシウム(8.71g、27mmol)の混合物に添加し、及び窒素気体下で60℃で18時間攪拌した。上記混合物を水及び酢酸エチルの間で分割し、及び上記有機溶液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタンを溶離液として(0:100〜2:98の勾配)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、単離した物質をin−vacuoで乾燥させ、anti−4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸メチルエステルを固体(3.71g)として得た。
Figure 0004583761
調製52:anti−4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0004583761
anti−4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサン−カルボン酸メチルエステル(3.7g、9.48mmol、調製52を参照のこと)をテトラヒドロフラン(40ml)及び1M水酸化リチウム溶液(19ml、19mmol)の混合物中に溶解し、及び窒素気体下で18時間攪拌した。2M塩酸(10ml)を添加し、及び上記混合物をヂクロロメタン(3倍)で抽出した。上記混合した有機溶液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をヂエチルエーテルで粉砕し、及び得られた固体をin−vacuoで乾燥させ、anti−4−{[5−フルオロ−2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸(2.45g)を得た。
Figure 0004583761
調製53:syn−4−[(2−クロロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステル
Figure 0004583761
2−クロロニコチン酸(2g、12.69mmol)を窒素気体下でヂクロロメタン(320ml)中に懸濁し、塩化オキサリル(3.32ml、38mmol)を添加し、及びその後一滴のN,N−ヂメチルフォルムアミドを添加し、及び上記混合物を3時間攪拌した。上記溶媒をin−vacuoで蒸発させ、及び上記残留物をヂクロロメタン(110ml)中に溶解した。ヂクロロメタン(50ml)中のsyn−4−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステルトシレート(6.18g、15.23mmol、調製62を参照のこと)及びトリエチルアミン(5.31ml、38mmol)の溶液を添加し、及び上記混合物を窒素気体下で18時間攪拌した。上記反応混合物を水(2倍 100ml)、その後飽和塩化ナトリウム溶液(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をヂクロロメタン(50ml)中に溶解し、クエン酸溶液(50ml)で洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させて、syn−4−[(2−クロロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステルを橙色の固体(4.80g)として得た。
Figure 0004583761
調製54:syn−4−{[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステル
Figure 0004583761
syn−4−[(2−クロロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステル(2g、5.36mmol、調製53を参照のこと)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(20ml)中の4−フルオロフェノール(661mg、5.90mmol)及び炭酸セシウム(3.495g、10.72mmol)の混合物に添加し、及び窒素気体下で55℃で18時間攪拌した。上記混合物を水(20ml)及び酢酸エチル(30ml)の間で分割し、上記有機溶液を飽和塩化ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタンを溶離液として(0:100〜1:99の勾配)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−4−{[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステルを白色固体(1.078g)として得た。
Figure 0004583761
調製55:syn−4−{[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0004583761
炭素上の10%パラヂウム(250mg)をメタノール(25ml)中のsyn−4−[(2−クロロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステル(1.07g、5.36mmol、調製54を参照のこと)に添加した。上記混合物を60psiで30分間水素化し、及びその後Arbocel(商標)をとおしてろ過した。上記フィルターケークをメタノールで洗浄し、及び上記混合したろ過物をin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタン(0:100〜1:99の勾配)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−4−[(2−クロロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸を白色粉末(363mg)として得た。
Figure 0004583761
調製56:syn−4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステル
Figure 0004583761
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(1g、5.7mmol、調製41を参照のこと)を窒素気体下でヂクロロメタン(80ml)中に懸濁し、塩化オキサリル(1.49ml、17.1mmol)を添加し、及びその後一滴のN,N−ヂメチルフォルムアミドを添加し、及び上記混合物を1.25時間攪拌した。上記溶媒をin−vacuoで蒸発させ、及び上記残留物をヂクロロメタン(60ml)中に溶解した。ヂクロロメタン(20ml)中の4−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステルトシレート(2.77g、6.84mmol、調製62を参照のこと)及びトリエチルアミン(2.38ml、17.1mmol)の懸濁物を添加し、及び上記混合物を窒素気体下で18時間攪拌した。上記混合物を水(2倍 75ml)、飽和塩化ナトリウム溶液(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタンを溶離液として(0:100〜1:99の勾配)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステルを橙色の固体(2.18g)として得た。
Figure 0004583761
調製57:syn−4−{[2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステル
Figure 0004583761
炭酸セシウム(3.38g、10.38mmol)及び3,4−メチレンヂオキシフェノール(78mg、5.71mmol)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(20ml)中のsyn−4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステル(2.03g、5.19mmol、調製56を参照のこと)の溶液に添加し、及び上記混合物を窒素気体下で18時間55℃で攪拌した。上記混合物を水(30ml)及び酢酸エチル(30ml)の間で分割し、上記有機溶液を飽和塩化ナトリウム溶液(30ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで蒸発させた。上記残留物を、ヂクロロメタンを溶離液として用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−4−{[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサン−カルボン酸ベンジルエステルを橙色の固体(2.07g)として得た。
Figure 0004583761
調製58:syn−4−{[2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸
Figure 0004583761
炭素上の10%パラヂウム(50mg)をメタノール(5ml)中のsyn−4−{[2−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステル(200mg、0.406mmol、調製57を参照のこと)に添加した。上記混合物を60psiで2時間水素化し、及びその後Arbocel(商標)をとおしてろ過した。上記フィルターケークをメタノールで洗浄し、及び上記混合したろ過物をin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をメタノール:ヂクロロメタン(2:98)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−4−{[2−(ベンゾ[1,3]ヂオキソール−5−イルオキシ)−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキサンカルボン酸を白色固体(50mg)として得た。
Figure 0004583761
調製59:syn−4−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸ベンジルエステルトシレート
Figure 0004583761
4−アミノ−シクロヘキサンカルボン酸(10g、69.9mmol)を1N塩酸(70ml、70mmol)中に溶解し、及び上記混合物をin−vacuoで蒸発させた。上記残留物をトルエン共沸(2倍 50ml)により乾燥させた。ベンジルアルコール(36ml、0.25mol)、トルエン(220ml)及びp−トルエンスルフォン酸水和物(15.9g、83.6mmol)を添加し、及び上記混合物をDean and Starkeトラップを用いて還流で24時間熱した。上記反応混合物を室温まで冷却し、及びヂエチルエーテル(100ml)を添加した。形成された固体をろ過により単離し、及びヂエチルエーテルで洗浄し、及びその後40℃でin−vacuoで乾燥させ、上記表題の化合物(27.3g)を得た。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+Na]+283
調製60:2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸
Figure 0004583761
ヂオキサン(300ml)中の3,4−ヂフルオロフェノール(29.25g、225mmol)の溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、その後ろ過した。エチル−2−クロロ−5−フルオロ−ニコチン酸塩(J. Med. Chem., 1993, 36(18), 2676−88)(30.6g、150mmol)及び新たに乾燥させた炭酸セシウム(73.2g、225mmol)を添加し、及び上記反応を還流下で18時間攪拌した。上記冷却した混合物をin vacuoで濃縮させ、上記残留物を水(1500ml)及びエーテル(1500ml)の間で分割し、及び上記層を分離した。上記水相をさらにエーテルで抽出し、及び上記混合した有機溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、その後塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで蒸発させ、茶色油(48.3g)を得た。テトラヒドロフラン(450ml)中のこの中間体エステル及び1N水酸化リチウム溶液(450ml)の混合物を室温で18時間激しく攪拌した。上記テトラヒドロフランをin vacuoで除去し、及び上記残留の水溶液を2N塩酸(ca. 150ml)を用いてpH5まで酸性化した。上記溶液をエーテル(2倍)で洗浄し、及びその後さらなる2N塩酸(150ml)の添加によりさらに酸性化した。生ずる沈殿物をろ過し、及び乾燥させ、上記表題の化合物を白色固体(25.92g)として得た。
Figure 0004583761
調製61:syn−[4−(2−ヒドロキシ−5−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
Hunig’s塩基(8.72g、67.5mmol)、続いて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(6.99g、51.75mmol)をヂクロロメタン(110ml)中の調製42Bからのアミン(9.64g、45mmol)の溶液に添加し、及び上記懸濁物を5分間攪拌した。塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボヂイミド(11.22g、58.5mmol)、続いて5−メチルサリチル酸(6.33g、41.6mmol)をその後一滴ずつ添加し、及び上記反応を室温で48時間攪拌した。上記混合物をヂクロロメタン(200ml)で希釈し、及び水(250ml)で洗浄した。上記水層を、2M塩酸を用いてpH3まで酸性化し、及び上記有機層で再分割した。この有機相を分離し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin vacuoで蒸発させた。上記残留の橙色の油を酢酸エチル及びその後エーテルで粉砕し、生ずる固体をろ過し、エーテルで洗浄し、及び吸引下で乾燥させ、上記表題の化合物を白色結晶固体(9.95g)として得た。
Figure 0004583761
調製62:塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−5−メチル−ベンズアミド
Figure 0004583761
乾燥ヂクロロメタン(600ml)中の調製61からの保護されたアミン(9.8g、28.1mmol)の溶液を4℃まで冷却し、及び窒素でパージした。この溶液を塩化水素ガスで飽和し、及びその後さらなる3時間攪拌した。上記混合物をin vacuoで濃縮させ、及び上記残留物をヂクロロメタンで共沸させた。上記生成物をエーテルで粉砕し、及び生ずる固体をろ過し、及び乾燥させて、上記表題の化合物(7.6g)を得た。
Figure 0004583761
調製63:syn−(4−{[2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
syn−{4−[(2−クロロ−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル)−アミノ]−シクロヘキシル}−カルバミン酸第三−ブチルエステル(500mg、1.35mmol、調製43を参照のこと)をN−メチルピローリヂノン(10ml)中の3,4−ヂフルオロフェノール(280mg、2mmol)及び炭酸セシウム(2.2g、6.7mmol)と混合し、及び80℃で16時間熱した。上記反応混合物を室温まで冷却し、及び上記溶媒をin−vacuoで濃縮させた。上記残留物を1N水酸化ナトリウム溶液中に溶解し、及び上記溶液を酢酸エチル(4倍 25ml)で抽出した。上記混合した有機溶液を10%クエン酸溶液(2倍 20ml)及び塩水(20ml)で洗浄し、その後硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで濃縮させた。上記残留物を酢酸エチル:ペンタンを溶離液として(50:50)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、syn−(4−{[2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステルを白色固体(340mg)として得た。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+H]+466
調製64:syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチンアミド
Figure 0004583761
syn−(4−{[2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ピリヂン−3−カルボニル]−アミノ}−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(11.25g、24.2mmol、調製63を参照のこと)を0℃でヂクロロメタン(200ml)中に溶解した。塩化水素ガスを上記溶液中に45分間攪拌しながら泡立たせ、及び上記混合物を0℃でさらなる20分間攪拌した。上記反応混合物をin−vacuoで濃縮させ、及び上記残留物を1N水酸化ナトリウム溶液中に溶解した。上記水溶液をヂクロロメタンで抽出した。上記相を分離し、及び上記有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで濃縮させ、syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチンアミド(7.36g)を得た。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+H]+366
調製65:syn−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
4−メチルサリチル酸(3.5g、23mmol)をヂクロロメタン(65ml)中のsyn−(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(5.35g、25mmol、調製42−bを参照のこと)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(3.88g、28.8mmol)、塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド(6.23g、32.5mmol)及びヂイソプロピルエチルアミン(4.84g、37.5mmol)の混合物に添加した。上記混合物を室温で72時間攪拌し、及びヂクロロメタン(100ml)で希釈した。水(150ml)を添加し、及び上記水層を2M塩酸の添加によりpH3まで酸性化した。上記相を分離し、及び上記有機相を水(2倍 100ml)で洗浄し、及び硫酸マグネシウム上で乾燥させた。上記有機溶液をin−vacuoで濃縮させ、及び上記残留物を熱い酢酸エチルで粉砕して、syn−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸第三−ブチルエステル(5.2g)を得た。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+Na]+371
調製66:塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンズアミド
Figure 0004583761
syn−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸第三−ブチルエステル(5.1g、14.6mmol、調製65を参照のこと)をヂクロロメタン(400ml)中に懸濁し、及び0℃まで冷却した。上記混合物を窒素下でパージし、及び塩化水素ガスを上記混合物中に10分間泡立たせ、飽和溶液を得た。上記反応混合物を4℃で3時間攪拌し、及びその後in−vacuoで濃縮させた。上記残留物をヂクロロメタン(2倍)で共蒸発させ、及びヂエチルエーテルで粉砕した。得られた物質をろ過により単離し、及びヂエチルエーテルで洗浄し、塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンズアミドを白色固体(4.21g)として得た。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+H]+249
調製67:syn−2−クロロ−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド(1.68g、5.85mmol)をヂクロロメタン(50ml)中の塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンズアミド(2g、7.02mmol)(調製66を参照のこと)、2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(1.03g、5.85mmol、調製41を参照のこと)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(0.95g、7.02mmol)及びヂイソプロピルエチルアミン(4.6ml、26.3mmol)に添加し、及び上記混合物を室温で窒素気体下で16時間攪拌した。追加の塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド(0.56g、2.9mmol)を添加し、及び上記混合物をさらなる2時間攪拌した。上記反応混合物を1N塩酸及びヂクロロメタンの間で分割した。上記相を分離し、及び上記水層をヂクロロメタン(2倍)で抽出した。上記混合した有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで濃縮させた。得られた物質を酢酸イソプロピルから再結晶化し、syn−2−クロロ−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−4−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミドを白色固体(1.3g)として得た。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+H]+406
調製68:syn−2−クロロ−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−5−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド(245mg、3.9mmol)をN,N−ヂメチルフォルムアミド(20ml)中の塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−5−メチル−ベンズアミド(1g、3.5mmol、調製62を参照のこと)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(492mg、3.7mmol)、2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(0.65g、3.7mmol、調製41を参照のこと)、及びトリエチルアミン(0.96ml、8.75mmol)の混合物に添加し、及び上記混合物を室温で16時間攪拌した。上記反応混合物をin−vacuoで濃縮させ、及び上記残留物を酢酸エチル及び水の間で分割した。上記層を分離し、及び上記有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで濃縮させ、syn−2−クロロ−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−5−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(1g)を得た。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+H]+406
調製69:syn−[4−(2−ヒドロキシ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸第三−ブチルエステル
Figure 0004583761
3−メチルサリチル酸(2.74g、18mmol)をヂクロロメタン(45ml)中のsyn−(4−アミノ−シクロヘキシル)−カルバミン酸第三−ブチルエステル(4.28g、20mmol、調製42−bを参照のこと)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(3.19g、24mmol)、塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド(4.97g、26mmol)及びヂイソプロピルエチルアミン(3.87g、30mmol)の混合物に添加した。上記混合物を室温で40時間攪拌し、及びヂクロロメタン及び水(75ml)の間で分割した。上記水層をヂクロロメタンで抽出し、及び上記混合した有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで濃縮させた。得られた物質をろ過により単離し、syn−[4−(2−ヒドロキシ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸第三−ブチルエステル(1.14g)を得た。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+H]+349
調製70:塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−3−メチル−ベンズアミド
Figure 0004583761
syn−[4−(2−ヒドロキシ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−カルバミン酸第三−ブチルエステル(1.14g、3.3mmol、調製69を参照のこと)をヂクロロメタン(17ml)中に懸濁し、及び0℃まで冷却した。塩化水素ガスを上記混合物をとおして20分間泡立たせ、及び上記混合物を室温まで温め、及び16時間攪拌した。塩化水素を上記混合物を通してさらなる15分間泡立たせ、及び上記混合物を室温で15分間攪拌した。メタノールを上記反応混合物に添加し、及び上記溶媒をin−vacuoで濃縮させ、塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−3−メチル−ベンズアミド(0.96g)を得た。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+H]+249
調製71:syn−2−クロロ−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド
Figure 0004583761
塩酸1−(3−ヂメチルアミノプロピル−3−エチルカルボヂイミド(0.81g、4.24mmol)をヂクロロメタン(20ml)中の塩酸syn−N−(4−アミノ−シクロヘキシル)−2−ヒドロキシ−3−メチル−ベンズアミド(0.96g、3.4mmol、調製70を参照のこと)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(459mg、3.4mmol)、2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(497mg、2.8mmol、調製41を参照のこと)、及びヂイソプロピルアミン(2.2ml、12.7mmol)の混合物に添加し、及び上記混合物を室温で16時間攪拌した。上記反応混合物をin−vacuoで濃縮させ、及び上記残留物をヂクロロメタン及び水の間で分割した。上記層を分離し、及び上記有機層を10%クエン酸溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで濃縮させ、syn−2−クロロ−5−フルオロ−N−[4−(2−ヒドロキシ−3−メチル−ベンゾイルアミノ)−シクロヘキシル]−ニコチンアミド(0.71g)を得た。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+H]+406
調製72:2−(3,4−ヂクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステル
Figure 0004583761
エチル2−クロロ−5−フルオロニコチン酸塩(5.09g、25mmol、引用文献J. Med. Chem., 1993, 36(18)267−88を参照のこと)及び3,4−ヂクロロフェノール(6.11g、37.5mmol)を1,4−ヂオキサン中に溶解し、及び上記溶液をアルゴンでパージした。無水炭酸セシウム(12.21g、37.5mmol)を添加し、及び上記混合物を還流下で17時間熱した。上記反応混合物を水(300ml)及び酢酸エチル(300ml)の間で分割した。上記水層を2M塩酸の添加によりpH3まで酸性化し、及び上記相を分離した。上記水層を酢酸エチル(2倍 100ml)で抽出し、及び上記混合した有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで濃縮させ、赤色油を得た。単離した物質を酢酸エチル中に再溶解し、及び5%炭酸カリウム溶液(2倍 200ml)、0.5M水酸化ナトリウム溶液(2倍 200ml)及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100ml)で洗浄した。上記有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで濃縮させた。上記残留物を酢酸エチル:ペンタンを溶離液として(4:96)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、2−(3,4−ヂクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステルを無色の油として得、それを静止して結晶化させた(4.95g)。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+Na]+352
調製73:2−(3,4−ヂクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸
Figure 0004583761
2−(3,4−ヂクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステル(4.9g、14.8mmol、調製72を参照のこと)をテトラヒドロフラン(50ml)中に溶解した。水(27ml)及び水酸化リチウム(1.56g、37.1mmol)を添加し、及び上記混合物を激しく7時間攪拌した。上記反応混合物を2M塩酸の添加によりpH5まで酸性化し、及び上記混合物を酢酸エチル(200ml)及び水(200ml)の間で分割した。上記水層を2M塩酸の添加によりpH3まで酸性化し、及び上記相を分離した。上記水相を酢酸エチル(2倍 50ml)で抽出し、及び上記混合した有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで濃縮させ、2−(3,4−ヂクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸を白色固体(4.4g)として得た。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+Na]+348
調製74:2−(3,4−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステル
Figure 0004583761
上記表題の化合物を調製72中に示される手順にしたがって23%収率でエチル2−クロロ−5−フルオロニコチン酸塩及び3,5−ヂフルオロフェノールから調製した。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+Na]+371
調製75:2−(3,5−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸
Figure 0004583761
2−(3,4−ヂクロロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸エチルエステル(0.68g、2.25mmol、調製74を参照のこと)をテトラヒドロフラン(8ml)中に溶解した。水(4.5ml)及び水酸化リチウム(239mg、5.7mmol)を添加し、及び上記混合物を激しく7時間攪拌した。上記反応混合物を2M塩酸の添加によりpH5まで酸性化し、及び上記混合物を酢酸エチル(50ml)及び水(50ml)の間で分割した。上記水層を2M塩酸の添加によりpH3まで酸性化し、及び上記相を分離した。上記水相を酢酸エチル(2倍 25ml)で抽出し、及び上記混合した有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで濃縮させ、2−(3,5−ヂフルオロ−フェノキシ)−5−フルオロ−ニコチン酸を白色固体(0.57g)として得た。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M−H]-268
調製76:酢酸3−シクロブトキシ−フェニルエステル
Figure 0004583761
酢酸3−ヒドロキシ−フェニルエステル(1ml、9mmol)を0℃で窒素気体下でテトラヒドロフラン(20ml)中のシクロブタノール(0.58g、8mmol)、トリフェニルフォスフィン(2.1g、8mmol)及びヂイソプロピルアゾヂカルボキシレート(1.57ml、8mmol)と混合した。上記混合物を室温まで温め、及び16時間攪拌した。上記反応混合物をin−vacuoで濃縮させ、上記残留物を酢酸エチル:ペンタンを溶離液として(0:100〜15:85の勾配)用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーにより精製し、酢酸3−シクロブトキシ−フェニルエステル(340mg)を得た。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+H]+207
調製77:3−シクロブトキシ−フェノール
Figure 0004583761
酢酸3−シクロブトキシ−フェニルエステル(340mg、1.65mmol)をメタノール(6ml)中に溶解し、及び1M水酸化ナトリウム溶液(2ml、2mmol)を添加した。上記反応混合物を室温で24時間攪拌し、及びその後2M塩酸で酸性化した。上記反応混合物を酢酸エチルで抽出し、及び上記有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、及びin−vacuoで濃縮させ、3−シクロブトキシ−フェノール(300mg)を得た。
LCMS(エレクトロスプレー):m/z[M+H]+165
ニコチンアミド誘導体のin vitro活性
式(1)のニコチンアミド誘導体のPDE4阻害活性は化合物のPDE4によるcAMPからAMPへの加水分解を阻害する能力により決定される(また引用文献1を参照のこと)。トリチウム標識したcAMPをPDE4と共にインキュベートする。インキュベーションに続いて、生成された放射性標識AMPは珪酸イトリウムSPAビーズに結合することができる。これらのSPAビーズは続いてシンチレーション計測により定量されうる光を産出する。PDE4阻害剤の添加はcAMPからのAMPの形成を妨げ、及びカウントは減少される。PDE4阻害剤のIC50はPDE4のみ(阻害剤なし)コントロールウェルに比較してカウントにおいて50%の減少を引き起こす化合物濃度として定義されうる。
式(1)のニコチンアミド誘導体の抗炎症特性はそれらのヒト末梢血単核細胞からのTNFα放出を阻害する能力により示される(また引用文献2を参照のこと)。静脈血を健康なボランティアから集め、及び単核細胞をHistopaque(Ficoll)クッションをとおした遠心分離により精製する。これらの細胞からのTNFα生成をリポポリサッカライドの添加により刺激する。LPS存在下での18時間のインキュベーション後、上記細胞上清を除去し、及び上記上清中のTNFα濃度をELISAにより決定する。PDE4阻害剤の添加は生成されるTNFαの量を減少させる。LPS刺激されたコントロールウェルに比較してTNFα産生の50%阻害を与える化合物濃度に等しい、IC50を決定する。
全ての例は上記に示した分析において試験され、及び300nM未満のIC50(TNFαスクリーン)を有することがわかった。そしてほとんどの試験された化合物について、それらは100nM未満のIC50(TNFαスクリーン)を有することがわかった。
例示目的のために、以下の表は本発明のいくつかの代表的な例の正確なIC50(TNFαスクリーン)を示す:
Figure 0004583761
Figure 0004583761
引用文献
Figure 0004583761

Claims (8)

  1. 以下の式:
    Figure 0004583761
    の化合物又はその医薬として許容される塩。
  2. 以下の式:
    Figure 0004583761
    の化合物又はその医薬として許容される塩。
  3. 以下の式の化合物:
    Figure 0004583761

    を以下の式の化合物:
    Figure 0004583761
    と反応させる段階を含む点で特徴付けられる、請求項1に記載の化合物又はその医薬として許容される塩の製造方法。
  4. 以下の式の化合物:
    Figure 0004583761
    を以下の式の化合物:
    Figure 0004583761
    と反応させる段階を含むことを特徴とする、請求項2に記載の化合物又はその医薬として許容される塩の製造方法。
  5. 慣例の医薬として無害の賦形剤及び/又は添加物と共に、請求項1に記載の化合物又はその医薬として許容される塩を含む医薬組成物。
  6. 慣例の医薬として無害の賦形剤及び/又は添加物と共に、請求項2に記載の化合物又はその医薬として許容される塩を含む医薬組成物。
  7. 医薬としての使用のための、請求項1に記載の化合物又はその医薬として許容される塩。
  8. 医薬としての使用のための、請求項2に記載の化合物又はその医薬として許容される塩。
JP2003567417A 2002-02-11 2003-02-03 Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体 Expired - Fee Related JP4583761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0203196A GB0203196D0 (en) 2002-02-11 2002-02-11 Nicotinamide derivatives useful as pde4 inhibitors
GB0220999A GB0220999D0 (en) 2002-09-10 2002-09-10 Nicotinamide derivatives useful as pde4 inhibitors
GB0224453A GB0224453D0 (en) 2002-10-21 2002-10-21 Nicotinamide derivatives useful as PDE4 inhibitors
GB0227139A GB0227139D0 (en) 2002-11-20 2002-11-20 Nicotinamide derivatives useful as pde4 inhibitors
PCT/IB2003/000439 WO2003068235A1 (en) 2002-02-11 2003-02-03 Nicotinamide derivatives useful as pde4 inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005522450A JP2005522450A (ja) 2005-07-28
JP4583761B2 true JP4583761B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=27739229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567417A Expired - Fee Related JP4583761B2 (ja) 2002-02-11 2003-02-03 Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体

Country Status (33)

Country Link
US (3) US6949573B2 (ja)
EP (1) EP1476158B1 (ja)
JP (1) JP4583761B2 (ja)
KR (1) KR100698982B1 (ja)
CN (1) CN1652782A (ja)
AP (1) AP2004003100A0 (ja)
AR (1) AR038834A1 (ja)
AT (1) ATE378049T1 (ja)
AU (1) AU2003245711A1 (ja)
BR (1) BR0307564A (ja)
CA (1) CA2475712C (ja)
DE (1) DE60317466T2 (ja)
EA (1) EA008939B1 (ja)
EC (1) ECSP045228A (ja)
ES (1) ES2292988T3 (ja)
GE (1) GEP20074055B (ja)
HN (1) HN2003000064A (ja)
HR (1) HRP20040708A2 (ja)
MA (1) MA27174A1 (ja)
MX (1) MXPA04007737A (ja)
MY (1) MY135856A (ja)
NI (1) NI200300025A (ja)
NO (1) NO20043793L (ja)
NZ (1) NZ534197A (ja)
OA (1) OA12768A (ja)
PA (1) PA8566401A1 (ja)
PE (1) PE20030868A1 (ja)
PL (1) PL372756A1 (ja)
RS (1) RS70104A (ja)
TN (1) TNSN04151A1 (ja)
TW (1) TW200305419A (ja)
UY (1) UY27659A1 (ja)
WO (1) WO2003068235A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6995162B2 (en) 2001-01-12 2006-02-07 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US6878714B2 (en) 2001-01-12 2005-04-12 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
US7105682B2 (en) 2001-01-12 2006-09-12 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
US7102009B2 (en) 2001-01-12 2006-09-05 Amgen Inc. Substituted amine derivatives and methods of use
JP4583761B2 (ja) * 2002-02-11 2010-11-17 ファイザー・インク Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体
US7307088B2 (en) 2002-07-09 2007-12-11 Amgen Inc. Substituted anthranilic amide derivatives and methods of use
US20050186276A1 (en) * 2003-07-17 2005-08-25 Pfizer Inc Pharmaceutical formulations
GB0317482D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Pfizer Ltd Nicotinamide derivatives useful as pde4 inhibitors
GB0317516D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Pfizer Ltd Nicotinamide derivatives useful as PDE4 inhibitors
GB0317472D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Pfizer Ltd Nicotinamide derivatives useful as PDE4 inhibitors
GB0317471D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Pfizer Ltd Novel compounds
US7153870B2 (en) 2003-07-25 2006-12-26 Pfizer Inc. Nicotinamide derivatives useful as PDE4 inhibitors
GB0317509D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Pfizer Ltd Nicotinamide derivatives useful as PDE4 inhibitors
US7132435B2 (en) 2003-07-25 2006-11-07 Pfizer Inc. Compounds
GB0317484D0 (en) 2003-07-25 2003-08-27 Pfizer Ltd Nicotinamide derivatives useful as pde4 inhibitors
US7378409B2 (en) 2003-08-21 2008-05-27 Bristol-Myers Squibb Company Substituted cycloalkylamine derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US20050142104A1 (en) * 2003-11-06 2005-06-30 Zeldis Jerome B. Methods of using and compositions comprising PDE4 modulators for the treatment and management of asbestos-related diseases and disorders
AR049384A1 (es) * 2004-05-24 2006-07-26 Glaxo Group Ltd Derivados de purina
TWI339578B (en) 2004-10-29 2011-04-01 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Use of a pyridine compound for the preparation of a medicament for the treatment of skin lesions
US7829585B2 (en) * 2005-03-30 2010-11-09 Eisai R&D Management Co., Ltd. Antifungal agent containing pyridine derivative
GB0514809D0 (en) 2005-07-19 2005-08-24 Glaxo Group Ltd Compounds
EP2258358A3 (en) 2005-08-26 2011-09-07 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
EP2275095A3 (en) 2005-08-26 2011-08-17 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
SI1928409T1 (sl) 2005-09-12 2012-12-31 Actelion Pharmaceuticals Ltd. Stabilni farmacevtski sestavek, ki obsega pirimidin-sulfamid
US8247556B2 (en) 2005-10-21 2012-08-21 Amgen Inc. Method for preparing 6-substituted-7-aza-indoles
JP2009512711A (ja) 2005-10-21 2009-03-26 ブレインセルス,インコーポレイティド Pde阻害による神経新生の調節
CA2625210A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
TWI385169B (zh) 2005-10-31 2013-02-11 Eisai R&D Man Co Ltd 經雜環取代之吡啶衍生物及含有彼之抗真菌劑
AU2006311577B2 (en) 2005-11-09 2013-02-07 Zalicus Inc. Methods, compositions, and kits for the treatment of medical conditions
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
AU2007249399A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
JP2009536667A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 ブレインセルス,インコーポレイティド 5ht受容体介在性の神経新生
KR20090064418A (ko) 2006-09-08 2009-06-18 브레인셀즈 인코퍼레이션 4-아실아미노피리딘 유도체 포함 조합물
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
US8513287B2 (en) 2007-12-27 2013-08-20 Eisai R&D Management Co., Ltd. Heterocyclic ring and phosphonoxymethyl group substituted pyridine derivatives and antifungal agent containing same
CA2721065C (en) * 2008-05-27 2016-09-27 Astrazeneca Ab Phenoxypyridinylamide derivatives and their use as pde4 inhibitors
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
US8697691B2 (en) * 2009-12-21 2014-04-15 Vanderbilt University Alkyl 3-((2-amidoethyl)amino)-8-azabicyclo[3.2.1]octane-8-carboxylate analogs as selective M1 agonists and methods of making and using same
WO2013106547A1 (en) 2012-01-10 2013-07-18 President And Fellows Of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
JP6447500B2 (ja) * 2013-08-08 2019-01-09 日本電気株式会社 二次電池用負極、その製造方法、およびそれを用いた二次電池
SG11202100130QA (en) * 2018-07-09 2021-02-25 Lieber Institute Inc Pyridine carboxamide compounds for inhibiting nav1.8
CN109674808A (zh) * 2019-01-30 2019-04-26 四川大学 β-烟酰胺单核苷酸或其前体在制备延缓肺衰老药物中的用途
CN112500314B (zh) * 2020-09-14 2022-05-13 广州药本君安医药科技股份有限公司 一种化合物及其制法和在制备治疗糖代谢紊乱疾病的药物中的应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
ID22781A (id) * 1997-04-04 1999-12-09 Pfizer Prod Inc Turunan-turunan nikotinamida
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
GB9924092D0 (en) * 1999-10-13 1999-12-15 Zeneca Ltd Pyrimidine derivatives
MXPA02007419A (es) 2000-01-31 2002-12-09 Pfizer Prod Inc Derivados de nicotinamida benzocondensada-heterociclilo utiles como inhibidores selectivos de las isozimas pde4.
AU2003201745A1 (en) 2002-02-11 2003-09-04 Pfizer Limited Nicotinamide derivatives and a tiotropium salt in combination for the treatment of e.g. inflammatory, allergic and respiratory diseases
GB0203193D0 (en) 2002-02-11 2002-03-27 Pfizer Ltd Nicotinamide derivatives useful as pde4 inhibitors
JP4583761B2 (ja) * 2002-02-11 2010-11-17 ファイザー・インク Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体
GB0317516D0 (en) * 2003-07-25 2003-08-27 Pfizer Ltd Nicotinamide derivatives useful as PDE4 inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
TNSN04151A1 (fr) 2007-03-12
UY27659A1 (es) 2003-09-30
ATE378049T1 (de) 2007-11-15
TW200305419A (en) 2003-11-01
NO20043793L (no) 2004-10-21
EA200400892A1 (ru) 2005-02-24
JP2005522450A (ja) 2005-07-28
EP1476158A1 (en) 2004-11-17
NI200300025A (es) 2005-09-21
GEP20074055B (en) 2007-03-12
EA008939B1 (ru) 2007-10-26
CA2475712C (en) 2009-11-24
KR100698982B1 (ko) 2007-03-26
CN1652782A (zh) 2005-08-10
MA27174A1 (fr) 2005-01-03
DE60317466D1 (de) 2007-12-27
US20040224975A1 (en) 2004-11-11
US20030220366A1 (en) 2003-11-27
US7060717B2 (en) 2006-06-13
PA8566401A1 (es) 2003-11-12
WO2003068235A1 (en) 2003-08-21
MY135856A (en) 2008-07-31
BR0307564A (pt) 2004-12-21
HN2003000064A (es) 2003-11-24
AR038834A1 (es) 2005-01-26
OA12768A (en) 2006-07-04
CA2475712A1 (en) 2003-08-21
DE60317466T2 (de) 2008-03-06
US20060014780A1 (en) 2006-01-19
KR20040079994A (ko) 2004-09-16
MXPA04007737A (es) 2004-10-15
ES2292988T3 (es) 2008-03-16
HRP20040708A2 (en) 2005-06-30
AU2003245711A1 (en) 2003-09-04
ECSP045228A (es) 2004-09-28
PL372756A1 (en) 2005-08-08
RS70104A (en) 2007-02-05
PE20030868A1 (es) 2003-10-21
EP1476158B1 (en) 2007-11-14
US6949573B2 (en) 2005-09-27
AP2004003100A0 (en) 2004-09-30
NZ534197A (en) 2007-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4583761B2 (ja) Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体
JP2005522449A (ja) Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体
US20070066645A1 (en) Novel compounds
US20030220361A1 (en) Nicotinamide derivatives and a tiotropium salt in combination for the treatment of diseases
JP4012935B2 (ja) Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体
US6756392B2 (en) Nicotinamide derivatives useful as PDE4 inhibitors
JP2006528624A (ja) Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体
US20050026952A1 (en) Nicotinamide derivatives useful as PDE4 inhibitors
CA2536383A1 (en) Nicotinamide compounds useful as pde4 inhibitors
JP2006528623A (ja) Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体
JP2006528659A (ja) Pde4阻害剤として有用なニコチンアミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees