JP2006501115A - 貨物の位置決め方法と装置 - Google Patents

貨物の位置決め方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006501115A
JP2006501115A JP2004540504A JP2004540504A JP2006501115A JP 2006501115 A JP2006501115 A JP 2006501115A JP 2004540504 A JP2004540504 A JP 2004540504A JP 2004540504 A JP2004540504 A JP 2004540504A JP 2006501115 A JP2006501115 A JP 2006501115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo
rope
lifting
ropes
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004540504A
Other languages
English (en)
Inventor
マウラー、ペーター
シュルテ、ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2006501115A publication Critical patent/JP2006501115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/06Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for minimising or preventing longitudinal or transverse swinging of loads
    • B66C13/063Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for minimising or preventing longitudinal or transverse swinging of loads electrical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

本発明は、巻上機における貨物(24)を精確に位置決めする方法と装置に関する。巻上機はトロリ(3)と昇降装置を有し、昇降装置は少なくとも4つの昇降機(4〜7)を備え、各昇降機(4〜7)は各々ドラム(8〜11)と個別の駆動装置(16〜19)とを備え、各ドラム(8〜11)はロープ(12〜15)を介して吊り具(23)および/又は貨物(24)に接続されている。貨物(24)の位置が検出可能であり、貨物(24)のねじれ振れを4つの駆動装置により効果的に抑止できる。

Description

本発明は、貨物および/又は吊り具のねじれ振れを抑止すべく、貨物を位置決めする方法と装置に関する。かかるねじれ振れは、特に例えばクレーン等の巻上機に生ずる。
巻上機、特に例えばコンテナを積み込むためのクレーン設備において、経費上の理由から、迅速、精確且つ安全な貨物積み替えが求められる。このため、特に例えば風等の大きな外的障害、又は例えばコンテナの不均一な荷重により引き起こされるねじれ振れを取り除く必要がある。
独国特許出願公開第10006486号明細書で、巻上機、具体的にはクレーンが公知である。このクレーンは1つのトロリと2つのドラム形昇降機を有し、各昇降機は2つのドラムを備えている。また各昇降機は駆動装置を有し、その両側に各々ドラムが設けられている。その場合、2つのドラム形昇降機では、トロリの運動方向のねじれ振れしか取り除けない欠点がある。
独国特許出願公開第2053590号明細書で、特にコンテナ積込み用の巻上機が公知である。該巻上機は、つかみ枠と昇降装置および制御装置と測定装置を備える。この昇降装置は3つの昇降機を有し、各昇降機はドラムと個別の駆動装置を持つ。この装置では、コンテナの積み上げ前又は積み下ろし前に、つかみ枠の考え得る傾斜を抑止できる。しかしこの装置は、傾斜の除去とねじれ振れの除去とを同時にできない欠点を持つ。
昇降方向における貨物および/又は吊り具の軸線に対するねじれ振れの除去は、上述の巻上機ではできない。これは、特に貨物および/又は吊り具の位置決めについての補助的要件が課せられる場合にも言える。この要件とは、例えば貨物および/又は吊り具の水平位置である。位置決めは静止状態並びに動的状態、即ち運動状態で行われる。
本発明の課題は、貨物および/又は吊り具の位置決めを改善することにある。
その課題は、例えば精確で迅速且つ安全な貨物積み替えを可能にすべく、特に昇降方向における軸線を中心とした吊り具および/又は貨物のねじれ振れを抑止し又は取り除くことにある。
この課題は、請求項1に記載の方法と、請求項7に記載の装置とにより解決される。
本発明に基づく方法の有利な実施態様を従属請求項2〜6に示す。請求項7の装置に関し、従属請求項8〜12の有利な実施態様が考えられる。
トロリと昇降装置とを有する巻上機で、貨物および/又は吊り具を精確に位置決めする本発明の方法において、前記昇降装置が少なくとも4つの昇降機を備え、各昇降機が各々ドラムと個別の駆動装置とを持ち、各ドラムがロープを介して吊り具および/又は貨物に接続され、貨物および/又は吊り具の位置が検出され、貨物および/又は吊り具のねじれ振れ時に、少なくとも1本のロープの長さが個別に変化されることで、そのねじれ振れが抑止される。これによって、迅速且つ安全で精確な貨物積み替えが可能となる。
貨物および/又は吊り具の位置検出装置で認識したねじれ振れを、x軸、y軸およびz軸を備えた直角座標系に関し表示し、該座標系の原点を、例えば貨物中心に置く。ねじれ振れを、回転軸線を中心とした運動としても描ける。ねじれ振れは、貨物および/又は吊り具が少なくとも一度転換点において、それが再び静止位置に戻る前に静止位置から変位する特徴を持つ。また貨物および/又は吊り具が静止位置に戻る迄に数回にわたり静止位置を通過して揺れ動くこともある。ねじれ振れに対する第1の可能性は、例えばz軸を中心とするねじれ振れである。z軸は巻上機の場合に貨物又は吊り具の昇降軸線に相当し、該軸は、例えば貨物中心を経て延びる。貨物又は吊り具は、斜め振れ時に、昇降軸線や該軸線に対し平行な軸線を中心として振れる。ねじれ振れに関する第2の可能性は、y方向における零点位置からの貨物又は吊り具の変位である。ねじれ振れに関する第3の可能性は、x方向における零点位置からの貨物又は吊り具の変位である。x方向がトロリの可能な運動方向であるとき、ねじれ振れは、例えばこの方向に生ずる。ここで零点とは、貨物および/又は吊り具が静止した休止状態にあるときに該貨物および/又は吊り具が存在する位置を意味する。直角座標系の1つの軸の方向におけるねじれ振れの他に、それを中心としてねじれ振れが生ずるもう1つの軸も規定できる。該軸を中心としたねじれ振れに対する例は、例えば貨物および/又は吊り具の対角線を中心としたねじれ振れである。更に上述のねじれ振れは、組み合わせて、即ち同時に生ずることもある。
吊り具として、例えばスプレッダが使える。貨物および/又は吊り具の位置を検出すべく位置検出装置を用いるとよい。該装置は、例えば従来公知の如く、カメラ装置と、吊り具又は貨物上に固定した反射体を備え、貨物又は吊り具の位置を光学的に検出する。光学式位置検出の他に、位置検出のために音響式又は他の測定装置も利用できる。該装置がねじれ振れを検出した際、そのねじれ振れを少なくとも1本のロープの長さ変化により抑止する。ドラムを各々固有の駆動装置、好適には、例えば変流器付き電動機等の電気機械で制御することで、少なくとも1つの方向での、考え得る少なくとも1つのねじれ振れを除去でき、その際、貨物および/又は吊り具の調整に必要な時間は、本発明に基づく位置決め方法を利用しないで単純に振れ止めした貨物に比べ著しく短縮できる。更に駆動装置としての電動機の採用は幾つかの利点を生ずる。電動機は、例えば価格的に有利であり、精密に調整できる。また電動機による実施は非常に簡単に実現できる。
貨物の重心とねじれ振れの態様に応じ、1又は2本のロープが、静止位置に比べぴんと張られないか僅かに緩められる。即ち全てのロープに同じ力が作用しない。回転運動により緩められるかぴんと張られていないロープは、電気機械であるドラムの駆動装置で、貨物を適正に位置付けるべく短縮される。これは、特に斜め揺れにも適用される。
斜め振れ時に張り詰めた2〜3本のロープを、貨物の適正な位置決めが可能なように延伸させてもよい。貨物や吊り具の位置付けは、ロープの延伸並びに短縮時に傾斜角が0°になるか貨物が静止位置になる迄、貨物の加速、従って振れ幅を減少させることで行う。
ロープを張り詰めるか緩め又は力を弱めるかについては、例えば電気機械の調整装置から電気機械相互のトルク比較によって求める。
貨物の重心が貨物の対角線の交点に位置するとき、対角線的に対向して位置する2本のロープを延伸又は短縮する。
4本のロープおよび個々に駆動される昇降機に基づき、昇降時ないしねじれ振れ時にロープ長さを相応して変化させることで、貨物を水平位置に保つことができる。
更に、昇降機軸線を中心とした回転運動により生ずるスキュ角を、少なくとも1本のロープの長さを変化することで、ねじれ振れを取り除くか消滅させるべく制御できる。ここでスキュ角とは、持ち上げた貨物の重心を中心として、軸方向における貨物ないし吊り具のねじれ角を意味する。
本発明に基づく方法のために有効な装置はトロリと昇降装置とを有し、該装置は少なくとも4つの昇降機を持ち、各昇降機は各々ドラムと個別の駆動装置とを備え、各ドラムはロープを介して吊り具に接続される。かかる巻上機の形成は、上述した方法を利用して貨物を位置付けることを可能にする。
有利な実施態様では、本発明に基づく装置は位置検出又は調整装置を備える。即ち零点ないし静止位置からの貨物の変位を検出でき、その変位を、必要に応じて抑止できる。
昇降装置の有利な実施態様では、スキュ角の方向における力作用を、ねじれ運動やねじれ振れを取り除くべく増大するため、ロープを斜めに敷設、即ち昇降方向に対し傾斜して設ける。ここで昇降方向に対し傾斜してとは、ロープの台形状の設置を意味し、少なくともロープと貨物中心方向における吊り具又は貨物との成す角度を90°以上にする。
他の有利な実施態様では、位置検出装置並びに昇降機の駆動装置を自動化する。かくして、位置の精確な検出、従って少なくとも1つのねじれ振れの除去が可能となる。この実施態様の利点は、例えば一方で、クレーン操縦者が貨物を自身で位置決めする必要がないので、クレーン操縦者の負荷が軽減し、他方で、複数の種々のねじれ振れを取り除き、また位置決めを迅速に行えることにある。貨物の位置決めは、特に貨物を受ける際並びに貨物を下ろす際に非常に重要である。
更に、本発明により、各駆動装置を個々に制御ないし調整でき、この結果個々のロープの引っ張り/短縮ないし緩め/延伸で、精確な位置決めが可能となる。別個に制御可能とは、各ロープを個々に、即ち互いに無関係に引っ張り又は下降できることを意味する。この別個の制御に基づき、貨物をあらゆる時点で、即ち持ち上げ時、下降時ないし振れ運動時に水平位置に保ち得る。
以下図示の実施例を参照し、本発明を詳細に説明する。
図1はクレーン1を概略的に側面図で示す。図示のクレーン1はガーダ2を有し、ガーダ2上に走行可能なトロリ3を置いている。トロリ3の運動方向を二重矢印20で示す。トロリ3はそれ自体4つの昇降機を有し、各昇降機はドラムと個別の駆動装置とを備えている。この図が側面図なので、2つの昇降機4、5とそれらのドラム8、9しか示しておらず、残りの昇降機とドラムは隠れて見えない。図示のロープ12、13はドラム8、9を経て昇降方向21に対し傾斜して吊り具23迄延びている。昇降方向21、即ち貨物を持ち上げ又は下ろす方向は二重矢印21で示している。図示の実施例では、トロリ3の長手寸法が貨物24より長いので、ロープ12、13を吊り具23の横面から90°より大きな吊り角度32で台形状に延ばして設けている。しかしロープ12、13を吊り具23の縦面から台形状に設けてもよい。吊り角度32は、各ロープ12と吊り具23又は貨物24との成す角度である。吊り角度32は、符号αでも追加的に示している。
図2は貨物を吊り下げるトロリを示す。これは、例えば図1の巻上装置である。図2はドラム8、9、10、11を持つ4つの昇降機4、5、6、7を示す。各ドラム8〜11に個別の駆動装置、即ち電気機械16、17、18、19を付設している。各昇降機4〜7は、貨物24又は吊り具23を昇降すべく、概略的に示すようにトロリ3の角部に置いている。昇降機4〜7は一平面内に位置しているが、昇降機4〜7の異なった配置も考えられる。ドラム8〜11は、各々ロープ12〜15を経て吊り具23に接続している。ロープの敷設は昇降方向に対し斜めに行う。トロリ3の寸法が吊り具23のそれより大きいので、ロープ12〜15と吊り具23との間に90°より大きな吊り角度32が生ずる。この角度32を符号αで示す。吊り具23は、例えば貨物24を取り付けるスプレッダである。図示しないが、例えばグリッパのような他の吊り具も利用できる。また位置検出装置22も概略的に示す。該装置22として、位置検出に適した光学式、音響式又は他の測定装置が採用できる。吊り具23上に、x軸x、y軸yおよびこれらの両軸に対し垂直な昇降方向21に延びるz軸zを備えた座標系を示している。トロリがその少なくとも1つの軸の方向に移動する際、貨物24や吊り具23がねじれ振れを生ずる。その際位置検出装置22が貨物24および/又は吊り具23の位置を検出し、考え得るねじれ振れを確認する。ねじれ振れを認識したとき、このねじれ振れを少なくとも1本のロープ12〜15の長さの変化により抑止する。
例えばねじれ振れのためにロープがぴんと張っていないか、緩んだとき、ロープを駆動装置16〜19により再びぴんと張る。ロープの変化した張力は、例えば駆動装置の電動機が発生したトルクによって検出できる。ねじれ振れの除去、消滅および/又は阻止に伴い、特に貨物24を下ろす際に貨物24を精確かつ迅速に位置決めできる。また吊り具23による貨物24の受取りも精確になり、加速できる。これは迅速で精確な、従って安全な貨物積み替えを可能にする。更に4本のロープを備えたクレーンにより、貨物はどんな時点でもロープ長の適合調整によって水平状態に保つことができる。
図3〜5は、考え得るねじれ振れを平面図で示す。x軸x、y軸yおよびこれらの両軸に対し垂直なz軸zを備えた直角座標系で示している。平面図のため、z軸は点になっている。これらの例の場合、座標系の原点は貨物中心と一致している。ここで曲線はロープ12〜15を意味する。
図3は、x方向における正ないし負のねじれ振れを示す。該ねじれ振れを、二重矢印27で示す。x方向におけるねじれ振れの際、貨物24はその二重矢印に応じて静止位置から変位する。静止位置における貨物はハッチング付き矩形枠で示す。図示のねじれ振れのため、貨物24はもはや水平位置にない。貨物24のねじれ振れ並びに傾斜姿勢を抑止又は消滅すべく、ロープ12〜15の長さを相応して変化させる。貨物24を再び水平状態にすべく、x方向におけるねじれ振れの際、横側の平行な2本のロープ12、13ないし14、15を延伸又は短縮する。
図4はy方向、即ちx軸xに対し垂直な方向におけるねじれ振れを示す。貨物24の静止位置26を図3に対応してハッチング付き矩形枠で示し、その振れ方向を図3に対応して二重矢印27で示している。y方向におけるねじれ振れの際、貨物24は同様に傾斜姿勢になり、これをロープ12〜15の長さ変化により取り除く。貨物を水平位置に置くべく、縦側の平行な2本のロープ12、15ないし13、14を延伸又は短縮させる。
図5は、z軸z、即ち例えば貨物中心と一致する回転点33を中心とするねじれ振れを概略的に示す。貨物の重心は回転点33と一致している。x軸xと貨物中心線37との成す角度はねじれ角、所謂スキュ角28である。z軸を中心とする回転運動を湾曲二重矢印38で示す。このねじれ振れの除去は、ロープ長さの短縮又は延伸で行える。ここでは、ロープは示していない。
ロープ12〜15で吊り下げた、例えばコンテナ等の貨物24は、回転運動および/又はスキュ運動をする傾向にある。スキュ角28は、例えば赤外線照射器と赤外線反射体を備えた、図示しない2つのカメラ装置により検出する。貨物24を下ろす過程で、従来はスキュ角38が相応した値になる迄待ち、適当な角度で貨物24を下ろすか、振れ止まり迄待っていた。スキュ角を調整すべく個々に駆動可能な4つのドラムを利用することで種々の利点が得られる。一方で貨物24の静止挙動により運転安全性が向上する。他方で振れ止めに対する待機時間が不要なので、貨物24の迅速な積み替えができる。4つのドラムに対し各々個別の駆動装置を利用すれば、僅かに余分な機械的経費しか生じない。
図6は、コンテナを積み替える巻上機、即ちコンテナブリッジ36とも呼ばれる所謂コンテナクレーンを示す。このブリッジ36は本発明に基づく装置および本発明に基づく方法を採用した巻上機の異なる例である。コンテナブリッジ36は、トロリ3と昇降装置を備える。この装置は4つの昇降機を有し、各昇降機はドラムと駆動装置を備えている。側面図なので、各々ドラム8、9を備えた2つの昇降機4、5のみが見える。コンテナブリッジ36は、図示のレール34上を走行する。レールを利用しない装置でも走行は可能であり、これは図示していない。トロリ3とコンテナブリッジ36の走行や、貨物24および/又は吊り具23の昇降方向21における昇降により、コンテナブリッジ36でも貨物24および/又は吊り具23のねじれ振れが生ずる。これを、個々のロープの長さ変更により除去又は消滅させ得る。貨物24や吊り具23は水平状態に保てる。
図7は、種々の方向から見た吊り具を示す。三次元的な図40は、個々に駆動される4つのドラム8〜11と各々個別の駆動装置16〜17とを備えた貨物24の吊り具を示している。昇降機4〜7と貨物24の間のロープ12〜15は、昇降方向21に対し傾斜している。個別に駆動されるドラム8〜11のため、貨物24の各角部ないし縦側42又は横側41を個々に上昇、下降でき、例えばスキュ角を調整又は制御できる。吊り具の横側側面図50と縦側側面図60により、横側にロープを敷設していることが明白である。
図8は吊り具23を平面図で示す。この吊り具23は、位置検出装置により吊り具23の位置を検出するための2つのマーク38、39を有する。位置検出装置は、例えばカメラで両マーク38、39の位置を撮影する。この際、マーク38を中心とする斜め運動をスキュ角28(σ)で示している。該マークは、例えば赤外線の反射体である。
クレーンの概略図。 貨物が吊り下げられたトロリの斜視図。 x方向におけるねじれ振れの図。 y方向におけるねじれ振れの図。 z軸と一致する回転点を中心としたねじれ振れの図。 コンテナブリッジの概略図。 横側に敷設されたロープによる貨物の吊り下げを示す図。 異なったねじれ振れを示す図。
符号の説明
1 クレーン、3 トロリ、4〜7 昇降機、8〜11 ドラム、12〜15 ロープ、16〜19 駆動装置、21 昇降方向、22 位置検出装置、23 吊り具、24 貨物

Claims (12)

  1. トロリ(3)と昇降装置とを有する巻上機における貨物(24)を精確に位置決めする方法において、
    前記昇降装置が少なくとも4つの昇降機(4〜7)を備え、該各昇降機(4〜7)が各々ドラム(8〜11)と固別の駆動装置(16〜19)とを備え、各ドラム(8〜11)をロープ(12〜15)を介して吊り具(23)および/又は貨物(24)に接続し、貨物(24)の位置を検出し、貨物(24)のねじれ振れ時に、少なくとも1本のロープ(12〜15)の長さを個別に変化することでねじれ振れを抑止することを特徴とする方法。
  2. ねじれ振れによって少なくとも緩められたかぴんと張っていない1本又は2本のロープ(12〜15)を検出し、該ロープを、貨物(24)を適切に位置決めすべく短縮することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 2本又は3本のロープ(12〜15)を、貨物(24)を適切に位置決めすべく延伸することを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 対角線的に対向して位置する2本のロープ(12、14ないし13、15)を延伸又は短縮することを特徴とする請求項1から3の1つに記載の方法。
  5. 貨物(24)を上昇、下降又はねじれ振れ時に水平状態に保つべく、ロープ(12〜15)を巻き戻し又は巻き取ることを特徴とする請求項1から4の1つに記載の方法。
  6. 少なくとも1本のロープの長さ変化によってスキュ角(28)を制御することを特徴とする請求項1から5の1つに記載の方法。
  7. トロリ(3)と昇降装置を有する巻上機の、貨物(24)の位置決め装置において、前記昇降装置が少なくとも4つの昇降機(4〜7)を有し、該各昇降機(4〜7)が各々ドラム(8〜11)と固別の駆動装置(16〜19)を有し、各ドラム(8〜11)がロープ(12〜15)を介して吊り具(23)および/又は貨物(24)に接続されたことを特徴とする巻上機における貨物(24)の位置決め装置。
  8. 巻上機が位置検出装置(22)ないし位置調整装置を備えることを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. ロープ(12〜15)が、吊り具(23)と昇降機(4〜7)の間に昇降方向(21)に対し傾斜して設けられたことを特徴とする請求項7又は8記載の装置。
  10. 位置検出装置(22)並びに昇降機(4〜7)の駆動装置(16〜19)が自動化されたことを特徴とする請求項7から9の1つに記載の装置。
  11. 昇降機(4〜7)の各駆動装置(16〜19)が、別個に制御ないし調整されることを特徴とする請求項7から10の1つに記載の装置。
  12. 少なくとも請求項1から5の1つに記載の方法を実施するための、請求項7から11の1つに記載の巻上機における貨物(24)の位置決め装置。

JP2004540504A 2002-09-30 2003-09-24 貨物の位置決め方法と装置 Pending JP2006501115A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10245868.5A DE10245868B4 (de) 2002-09-30 2002-09-30 Verfahren und Vorrichtung zur Positionierung einer Last
PCT/DE2003/003181 WO2004031065A2 (de) 2002-09-30 2003-09-24 Verfahren und vorrichtung zur positionierung einer last

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006501115A true JP2006501115A (ja) 2006-01-12

Family

ID=31969735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004540504A Pending JP2006501115A (ja) 2002-09-30 2003-09-24 貨物の位置決め方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7267240B2 (ja)
JP (1) JP2006501115A (ja)
CN (1) CN100522792C (ja)
AU (1) AU2003281918A1 (ja)
DE (1) DE10245868B4 (ja)
WO (1) WO2004031065A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010117161A2 (ko) * 2009-04-06 2010-10-14 삼성중공업 주식회사 자율이동장치
JP2013209166A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd クレーン
WO2015029136A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 ロープトロリ式クレーンのワイヤロープ振動防止装置
KR20150036381A (ko) * 2012-09-06 2015-04-07 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 반송 시스템 및 반송 시스템의 반송 방법
KR101591356B1 (ko) * 2015-07-10 2016-02-03 주식회사 효성씨앤피 크레인의 이송위치 확인시스템
KR101613041B1 (ko) * 2015-09-01 2016-04-15 해전산업 주식회사 다중 인양 동조화 시스템 및 방법
JP2019116387A (ja) * 2019-03-20 2019-07-18 株式会社三井E&Sマシナリー アンローダおよびアンローダの制御方法
JP7467750B1 (ja) 2023-10-19 2024-04-15 大成建設株式会社 搬送装置および荷物移動方法

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10245970B4 (de) * 2002-09-30 2008-08-21 Siemens Ag Verfahren bzw. Vorrichtung zur Erkennung einer Last eines Hebezeuges
US7520091B2 (en) * 2004-07-09 2009-04-21 Friedman Daniel B Adaptable roof system
ES2297969B2 (es) * 2005-05-10 2009-04-01 Maersk España, S.A. Sistema antibalanceo en gruas portacontenedores.
FI20095324A (fi) * 2009-03-27 2010-09-28 Sime Oy Menetelmä riippuvan taakan ohjaamiseksi
DE102009050585A1 (de) * 2009-10-24 2011-04-28 Pfenning Elektroanlagen Gmbh Portalhubwagen zum Einsatz in Containerterminals und für allgemeine Transportaufgaben
CN101804943A (zh) * 2010-03-24 2010-08-18 合肥滨海工程机械有限公司 一种用于起重机的液压油缸式减摇系统
JP5738977B2 (ja) 2010-04-01 2015-06-24 パー システムズ, インコーポレイテッド 張力トラスマスト
KR20110123928A (ko) * 2010-05-10 2011-11-16 한국과학기술원 컨테이너 크레인용 트롤리 어셈블리
AU2012259523B2 (en) 2011-05-20 2017-04-06 Optilift As System, device and method for tracking position and orientation of vehicle, loading device and cargo in loading device operations
US9096294B1 (en) * 2011-06-20 2015-08-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Trolley-payload inter-ship transfer system
GB2495958A (en) * 2011-10-26 2013-05-01 Core Pd Ltd Tension cable robot
CN102627233A (zh) * 2012-03-27 2012-08-08 中国新时代国际工程公司 大吨位长期悬挂荷载的定点起吊装置及方法
US9457473B2 (en) * 2012-06-20 2016-10-04 Irobot Corporation Suspended robot systems and methods for using same
KR101298222B1 (ko) * 2012-07-06 2013-08-20 양국진 와이어 머니퓰레이터
CN102745599A (zh) * 2012-07-17 2012-10-24 射阳亚玉工程机械有限公司 目标姿态吊挂设备固定式特型塔式起重机
EP2700604A1 (en) * 2012-08-20 2014-02-26 ABB Oy Anti-sway control method and arrangement
NL2009478C2 (en) * 2012-09-17 2014-03-18 Spanjer Stefan System for moving a mobile tendon controlled platform robot.
US9834418B2 (en) 2012-09-21 2017-12-05 Par Systems, Inc. Boat deployment assembly and method
US10494233B2 (en) 2013-02-06 2019-12-03 Par Systems, Llc Relocatable fine motion positioner assembly on an overhead crane
TWI520258B (zh) * 2013-09-27 2016-02-01 華亞科技股份有限公司 起吊裝置及自動化搬運系統
EP2878566B1 (de) * 2013-11-28 2016-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Beeinflussung einer Bewegung einer an einem Kran aufgenommenen Last
US9422139B1 (en) 2014-05-19 2016-08-23 Google Inc. Method of actively controlling winch swing via modulated uptake and release
DE102014008094A1 (de) * 2014-06-02 2015-12-03 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Verfahren zum Steuern der Ausrichtung einer Kranlast und Auslegekran
US9718650B2 (en) * 2014-07-16 2017-08-01 Institute of Nuclear Energy Research, Atomic Energy Council, Executive Yuan, R.O.C. Control device using image tracking technology for controlling overhead crane system
WO2016019289A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Par Systems, Inc. Crane motion control
US9868596B2 (en) * 2014-09-30 2018-01-16 Amazon Technologies, Inc. Automated loading system
ES2723423T3 (es) 2015-11-06 2019-08-27 Fundacion Tecnalia Res & Innovation Aparato y método para posicionar y orientar una carga
CN105540434A (zh) * 2016-03-09 2016-05-04 太原重工股份有限公司 一种有效减少重物振动的起重机
CN105776019B (zh) * 2016-05-03 2018-06-26 中铁大桥局集团有限公司 一种重物浮吊止摆装置
US10369693B1 (en) 2016-11-10 2019-08-06 X Development Llc Cable suspended robotic system
DE102017102930B4 (de) 2017-02-14 2019-02-21 Strothmann Machines & Handling GmbH Hebevorrichtung und Anlage zum Transportieren von Stückgut
CN106628214A (zh) * 2017-02-28 2017-05-10 田悦丰 一种用于矿物放射性探测的无人机及其用途
EP3584211B1 (en) * 2017-03-31 2024-05-22 Hirata Corporation Conveying device
AT520008B1 (de) * 2017-05-29 2020-02-15 B & R Ind Automation Gmbh Verfahren zum Dämpfen von Drehschwingungen eines Lastaufnahmeelements einer Hebeeinrichtung
CN109592564A (zh) * 2017-09-30 2019-04-09 南京中高知识产权股份有限公司 适于检测集装箱偏载值的吊运机及其工作方法
CN107798499A (zh) * 2017-09-30 2018-03-13 南京中高知识产权股份有限公司 智能仓储系统及其工作方法
CN107555316B (zh) * 2017-10-11 2020-07-07 江苏泰力机械科技有限公司 集成偏载检测的集装箱堆码系统及其工作方法
KR102553533B1 (ko) * 2017-12-22 2023-07-07 마르체시니 그룹 에스.피.에이. 케이블 구동 로봇
EP3749604A4 (en) * 2018-02-08 2021-09-29 Vita Inclinata Technologies, Inc. STABILITY SYSTEMS AND METHODS FOR HANGING LOADS
WO2021016277A1 (en) 2019-07-21 2021-01-28 Vita Inclinata Technologies, Inc. Hoist and deployable equipment apparatus, system, and method
US11209836B1 (en) 2018-02-08 2021-12-28 Vita Inclinata Technologies, Inc. Long line loiter apparatus, system, and method
US10940061B2 (en) 2018-02-08 2021-03-09 Vita Inclinata Technologies, Inc. Modular suspended load control apparatuses, systems, and methods
US11945697B2 (en) 2018-02-08 2024-04-02 Vita Inclinata Ip Holdings Llc Multiple remote control for suspended load control equipment apparatus, system, and method
US11142433B2 (en) 2018-02-08 2021-10-12 Vita Inclinata Technologies, Inc. Bidirectional thrust apparatus, system, and method
US11142316B2 (en) 2018-02-08 2021-10-12 Vita Inclinata Technologies, Inc. Control of drone-load system method, system, and apparatus
US11746951B2 (en) 2019-02-26 2023-09-05 Vita Inclinata Ip Holdings Llc Cable deployment apparatus, system, and methods for suspended load control equipment
US11834305B1 (en) 2019-04-12 2023-12-05 Vita Inclinata Ip Holdings Llc Apparatus, system, and method to control torque or lateral thrust applied to a load suspended on a suspension cable
US11618566B1 (en) 2019-04-12 2023-04-04 Vita Inclinata Technologies, Inc. State information and telemetry for suspended load control equipment apparatus, system, and method
US11554934B1 (en) 2019-05-07 2023-01-17 Agostino Saverio Mattoli Chiavarelli Dynamic multi-hoist leveling control system
CN110498350A (zh) * 2019-08-30 2019-11-26 石家庄建工集团有限公司 一种多功能安全建筑塔吊
AU2020418789B2 (en) * 2019-12-31 2023-06-22 Crrc Yangtze Co., Ltd. Vehicle frame, aerial transportation vehicle, and aerial rail container transportation method
DE102021117938A1 (de) 2021-07-12 2023-01-12 Amova Gmbh Regalbediengerät für ein Hochregallager
CN114319966A (zh) * 2022-01-10 2022-04-12 成都建工集团有限公司 一种适用于城市更新建设的空间布局结构及布局方法
US11620597B1 (en) 2022-04-29 2023-04-04 Vita Inclinata Technologies, Inc. Machine learning real property object detection and analysis apparatus, system, and method
CN114910031B (zh) * 2022-06-27 2023-07-04 重庆交通大学 一种悬索桥健康监测方法、系统、计算机设备和存储介质
US11992444B1 (en) 2023-12-04 2024-05-28 Vita Inclinata Ip Holdings Llc Apparatus, system, and method to control torque or lateral thrust applied to a load suspended on a suspension cable

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3043444A (en) * 1958-10-09 1962-07-10 Gen Mills Inc Controlled motion crane
NL7011527A (ja) * 1970-08-04 1972-02-08
DE2053590A1 (de) 1970-10-31 1972-05-04 Siemens Ag Ladevorrichtung für Container
NL7101224A (ja) * 1971-01-29 1972-08-01
FR2443996A1 (fr) * 1978-12-15 1980-07-11 Potain Sa Engin de levage tel que grue ou portique pour la manutention de conteneurs
US4883184A (en) * 1986-05-23 1989-11-28 Albus James S Cable arrangement and lifting platform for stabilized load lifting
JPS6413395A (en) * 1987-08-01 1989-01-18 Mitsubishi Metal Corp Crane handling method through remote control
FR2625186B1 (fr) * 1987-12-24 1990-05-11 Mediterranee Const Ind Systeme d'avalage de cables plats ou sangles et de prehension de charge servant notamment a la manutention de charges
RU1785993C (ru) * 1990-09-10 1993-01-07 Войсковая Часть 11284 Стабилизатор колебаний груза Долгополова
US5440476A (en) * 1993-03-15 1995-08-08 Pentek, Inc. System for positioning a work point in three dimensional space
DE4325946C2 (de) * 1993-08-02 1998-04-09 Fraunhofer Ges Forschung Dämpfungs- und Positioniereinrichtung zur aktiven Dämpfung der Pendelung von an Kranen aufgehängten Lasten
US5585707A (en) * 1994-02-28 1996-12-17 Mcdonnell Douglas Corporation Tendon suspended platform robot
KR100314143B1 (ko) * 1995-08-30 2001-12-28 튜보 린타마키, 타피오 하카카리 크레인의 로드와 로딩부 제어 장치 및 제어 방법
AUPN681195A0 (en) * 1995-11-24 1995-12-21 Patrick Stevedores Holdings Pty Limited Container handling crane
US5785191A (en) * 1996-05-15 1998-07-28 Sandia Corporation Operator control systems and methods for swing-free gantry-style cranes
TW542227U (en) * 1997-12-03 2003-07-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Crane apparatus
US6631816B1 (en) * 1999-03-18 2003-10-14 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Hoist
DE29923565U1 (de) * 1999-04-23 2000-12-07 Noell Stahl Und Maschb Gmbh Lasthebesystem zur Feinpositionierung und aktiven Schwingungsdämpfung
JP2001114494A (ja) * 1999-08-12 2001-04-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd クレーン装置
EP1094363B1 (en) * 1999-10-20 2004-04-07 Eastman Kodak Company Photographic element with excellent speed differential for digital and optical exposure devices
DE10006486A1 (de) 2000-02-14 2001-09-13 Noell Crane Sys Gmbh Kran mit 2-Trommel-Hubwerk
US6826452B1 (en) * 2002-03-29 2004-11-30 The Penn State Research Foundation Cable array robot for material handling
US7088071B2 (en) * 2003-07-28 2006-08-08 Cablecam International Inc. Cabling system and method for facilitating fluid three-dimensional movement of a suspended camera

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010117161A3 (ko) * 2009-04-06 2011-01-06 삼성중공업 주식회사 자율이동장치
WO2010117161A2 (ko) * 2009-04-06 2010-10-14 삼성중공업 주식회사 자율이동장치
JP2013209166A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd クレーン
KR101707091B1 (ko) * 2012-09-06 2017-02-15 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 반송 시스템 및 반송 시스템의 반송 방법
US10160625B2 (en) 2012-09-06 2018-12-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Conveyance system and conveyance method of conveyance system
KR20150036381A (ko) * 2012-09-06 2015-04-07 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 반송 시스템 및 반송 시스템의 반송 방법
CN104507646A (zh) * 2012-09-06 2015-04-08 川崎重工业株式会社 搬运系统及搬运系统的搬运方法
KR101759214B1 (ko) * 2012-09-06 2017-07-18 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 반송 시스템 및 반송 시스템의 반송 방법
JPWO2015029136A1 (ja) * 2013-08-27 2017-03-02 住友重機械搬送システム株式会社 ロープトロリ式クレーンのワイヤロープ振動防止装置
WO2015029136A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 ロープトロリ式クレーンのワイヤロープ振動防止装置
KR101591356B1 (ko) * 2015-07-10 2016-02-03 주식회사 효성씨앤피 크레인의 이송위치 확인시스템
KR101613041B1 (ko) * 2015-09-01 2016-04-15 해전산업 주식회사 다중 인양 동조화 시스템 및 방법
JP2019116387A (ja) * 2019-03-20 2019-07-18 株式会社三井E&Sマシナリー アンローダおよびアンローダの制御方法
JP7467750B1 (ja) 2023-10-19 2024-04-15 大成建設株式会社 搬送装置および荷物移動方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004031065A3 (de) 2004-06-10
CN1684899A (zh) 2005-10-19
CN100522792C (zh) 2009-08-05
AU2003281918A1 (en) 2004-04-23
AU2003281918A8 (en) 2004-04-23
DE10245868A1 (de) 2004-04-01
US20050224438A1 (en) 2005-10-13
DE10245868B4 (de) 2019-10-10
WO2004031065A2 (de) 2004-04-15
US7267240B2 (en) 2007-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006501115A (ja) 貨物の位置決め方法と装置
JP3129328B2 (ja) クレーン装置
US20150266706A1 (en) Conveyance system and conveyance method of conveyance system
JP2572724B2 (ja) コンテナクレーンの荷振れ時の旋回動作防止装置
CA2219433A1 (en) Container crane
JP5623451B2 (ja) パワーアシスト装置、その制御方法及びプログラム
CN111465572B (zh) 卷扬机
JP3868789B2 (ja) エレベータ装置
JPH1149478A (ja) クレーン
JPH0489795A (ja) 吊荷の振れ止め方法
JP2010247928A (ja) 吊荷の制振装置
JPH1017268A (ja) クレーン吊荷のスキュー振れ止め方法および装置
JP2955450B2 (ja) クレーンにおける吊具の振れ角検出装置
JP4481031B2 (ja) トロリクレーンとその振れ止め方法
JP2004035171A (ja) トロリクレーン及びその運転方法
JP2540309B2 (ja) コンテナクレ−ン
JP3297378B2 (ja) 吊荷の制振装置
JPWO2015029136A1 (ja) ロープトロリ式クレーンのワイヤロープ振動防止装置
JP6988946B2 (ja) 主ロープの振れ抑制装置
JP6939951B1 (ja) 主ロープの振れ抑制装置
JP3131429B1 (ja) クレーン振れ検出装置
JP6280395B2 (ja) ロープトロリ式クレーンの振れ角度測定装置
JP6748516B2 (ja) 荷役装置
JP3087616B2 (ja) クレーン吊り荷の振れ止め制御方法
JP2021070545A (ja) 棒状部材の吊り装置、振れ抑制冶具、内径スリーブの交換方法及びコイルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090904