JP2006301745A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006301745A5
JP2006301745A5 JP2005118981A JP2005118981A JP2006301745A5 JP 2006301745 A5 JP2006301745 A5 JP 2006301745A5 JP 2005118981 A JP2005118981 A JP 2005118981A JP 2005118981 A JP2005118981 A JP 2005118981A JP 2006301745 A5 JP2006301745 A5 JP 2006301745A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change range
instruction
coordinate input
signal change
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005118981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006301745A (ja
JP4455392B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005118981A priority Critical patent/JP4455392B2/ja
Priority claimed from JP2005118981A external-priority patent/JP4455392B2/ja
Priority to US11/401,372 priority patent/US7589715B2/en
Publication of JP2006301745A publication Critical patent/JP2006301745A/ja
Publication of JP2006301745A5 publication Critical patent/JP2006301745A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455392B2 publication Critical patent/JP4455392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (7)

  1. 座標入力領域上の複数の指示位置を検出する座標入力装置であって、
    前記座標入力領域上に対する指示手段の有無を検出する複数の検出手段と、
    前記座標入力領域上に指示がない場合の初期状態での前記複数の検出手段の初期検出信号分布に対し、指示手段により発生する信号変化範囲を特定する特定手段と、
    前記特定手段で特定された信号変化範囲の端部情報を検出する端部情報検出手段と、
    前記端部情報検出手段で検出された複数の端部情報を用いて、前記指示手段の指示位置の座標を算出する算出手段と、
    前記複数の検出手段の1つの検出手段の検出信号における信号変化範囲が、第1の指示手段による信号変化範囲と第2の指示手段による信号変化範囲が重なった状態であるか、あるいは、前記第2の指示手段が前記座標入力領域に到達してから検出信号が変化するまでの状態であるか、判定する判定手段とを備え、
    前記判定手段の判定の結果、前記第1の指示手段による信号変化範囲と第2の指示手段による信号変化範囲が重なった状態であると判定すると、前記算出手段により算出された座標を出力し、前記第2の指示手段が座標入力領域に到達してから検出信号が変化するまでの状態であると判定すると、前記算出手段により算出された座標を出力しない
    ことを特徴とする座標入力装置。
  2. 前記判定手段は、前記複数の端部情報を用いて算出される複数の座標を比較する比較手段を備え、
    前記比較手段による比較結果に基づいて、第1の指示手段による信号変化範囲と第2の指示手段による信号変化範囲が重なった状態であるか、あるいは、前記第2の指示手段が前記座標入力領域に到達してから検出信号が変化するまでの状態であるか、判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の座標入力装置。
  3. 前記判定手段は、前記複数の端部情報それぞれが示す端部の前記座標入力領域上の位置と、各端部情報に対応する前記検出手段とを結ぶ接線同士の交点座標を比較する比較手段を備え、
    前記比較手段による比較結果に基づいて、第1の指示手段による信号変化範囲と第2の指示手段による信号変化範囲が重なった状態であるか、あるいは、前記第2の指示手段が前記座標入力領域に到達してから検出信号が変化するまでの状態であるか、判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の座標入力装置。
  4. 前記判定手段は、前記算出手段により算出された座標、前記指示手段の太さ、及び、前記特定手段により特定された信号変化範囲に基づいて、第1の指示手段による信号変化範囲と第2の指示手段による信号変化範囲が重なった状態であるか、あるいは、前記第2の指示手段が前記座標入力領域に到達してから検出信号が変化するまでの状態であるか、判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の座標入力装置。
  5. 前記判定手段は、前記端部情報検出手段で検出した信号変化範囲の端部情報が示す信号変化範囲の両端の前記検出手段に対する角度情報に基づいて、第1の指示手段による信号変化範囲と第2の指示手段による信号変化範囲が重なった状態であるか、あるいは、前記第2の指示手段が前記座標入力領域に到達してから検出信号が変化するまでの状態であるか、判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の座標入力装置。
  6. 座標入力領域上に対する指示手段の有無を検出する検出部を備え、前記座標入力領域上の複数の指示位置を検出する座標入力装置の制御方法であって、
    前記座標入力領域上に指示がない場合の初期状態での前記複数の検出部の初期検出信号分布に対し、指示手段により発生する信号変化範囲を特定する特定工程と、
    前記特定工程で特定された信号変化範囲の端部情報を検出する端部情報検出工程と、
    前記端部情報検出工程で検出された複数の端部情報を用いて、前記指示手段の指示位置の座標を算出する算出工程と、
    前記複数の検出部の1つの検出部の検出信号における信号変化範囲が、第1の指示手段による信号変化範囲と第2の指示手段による信号変化範囲が重なった状態であるか、あるいは、前記第2の指示手段が前記座標入力領域に到達してから検出信号が変化するまでの状態であるか、判定する判定工程とを備え、
    前記判定工程の判定の結果、前記第1の指示手段による信号変化範囲と第2の指示手段による信号変化範囲が重なった状態であると判定すると、前記算出工程により算出された座標を出力し、前記第2の指示手段が座標入力領域に到達してから検出信号が変化するまでの状態であると判定すると、前記算出工程により算出された座標を出力しない
    ことを特徴とする座標入力装置の制御方法。
  7. 座標入力領域上に対する指示手段の有無を検出する複数の検出手段を備え、前記座標入力領域上の複数の指示位置を検出する座標入力装置として、コンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    前記座標入力領域上に指示がない場合の初期状態での前記複数の検出手段の初期検出信号分布に対し、指示手段により発生する信号変化範囲を特定する特定手段と、
    前記特定手段で特定された信号変化範囲の端部情報を検出する端部情報検出手段と、
    前記端部情報検出手段で検出された複数の端部情報を用いて、前記指示手段の指示位置の座標を算出する算出手段と、
    前記複数の検出手段の1つの検出手段の検出信号における信号変化範囲が、第1の指示手段による信号変化範囲と第2の指示手段による信号変化範囲が重なった状態であるか、あるいは、前記第2の指示手段が前記座標入力領域に到達してから検出信号が変化するまでの状態であるか、判定する判定手段として、コンピュータを機能させ、
    前記判定手段の判定の結果、前記第1の指示手段による信号変化範囲と第2の指示手段による信号変化範囲が重なった状態であると判定すると、前記算出手段により算出された座標を出力し、前記第2の指示手段が座標入力領域に到達してから検出信号が変化するまでの状態であると判定すると、前記算出手段により算出された座標を出力しない
    ことを特徴とするプログラム。
JP2005118981A 2005-04-15 2005-04-15 座標入力装置及びその制御方法、プログラム Expired - Fee Related JP4455392B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118981A JP4455392B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 座標入力装置及びその制御方法、プログラム
US11/401,372 US7589715B2 (en) 2005-04-15 2006-04-11 Coordinate input apparatus, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118981A JP4455392B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 座標入力装置及びその制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006301745A JP2006301745A (ja) 2006-11-02
JP2006301745A5 true JP2006301745A5 (ja) 2008-07-17
JP4455392B2 JP4455392B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=37108055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118981A Expired - Fee Related JP4455392B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 座標入力装置及びその制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7589715B2 (ja)
JP (1) JP4455392B2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8456447B2 (en) 2003-02-14 2013-06-04 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US8508508B2 (en) 2003-02-14 2013-08-13 Next Holdings Limited Touch screen signal processing with single-point calibration
US7629967B2 (en) 2003-02-14 2009-12-08 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US7538759B2 (en) 2004-05-07 2009-05-26 Next Holdings Limited Touch panel display system with illumination and detection provided from a single edge
JP4789511B2 (ja) * 2004-06-04 2011-10-12 キヤノン株式会社 状況モニタリング装置及び状況モニタリングシステム
JP4455392B2 (ja) 2005-04-15 2010-04-21 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、プログラム
JP4455391B2 (ja) * 2005-04-15 2010-04-21 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、プログラム
JP4757144B2 (ja) * 2006-08-22 2011-08-24 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、プログラム
US9442607B2 (en) * 2006-12-04 2016-09-13 Smart Technologies Inc. Interactive input system and method
US8319749B2 (en) * 2007-02-23 2012-11-27 Sony Corporation Image pickup apparatus, display-and-image-pickup apparatus and image pickup processing apparatus
EP2135155B1 (en) 2007-04-11 2013-09-18 Next Holdings, Inc. Touch screen system with hover and click input methods
JP4891179B2 (ja) * 2007-08-13 2012-03-07 キヤノン株式会社 座標入力装置、座標入力方法
AU2008280952A1 (en) 2007-08-30 2009-03-19 Next Holdings Ltd Low profile touch panel systems
US8432377B2 (en) 2007-08-30 2013-04-30 Next Holdings Limited Optical touchscreen with improved illumination
US8405636B2 (en) * 2008-01-07 2013-03-26 Next Holdings Limited Optical position sensing system and optical position sensor assembly
CN101971129A (zh) * 2008-02-11 2011-02-09 奈克斯特控股有限公司 解决光学触摸屏的多点触摸情景的系统和方法
WO2009137355A2 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Next Holdings, Inc. Systems and methods for resolving multitouch scenarios using software filters
US8890842B2 (en) * 2008-06-13 2014-11-18 Steelcase Inc. Eraser for use with optical interactive surface
US20100026645A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Sang-Hoon Yim Touch display panel
KR101009278B1 (ko) * 2008-10-02 2011-01-18 한국과학기술연구원 광 인식 사용자 입력 장치 및 사용자 입력 인식 방법
TW201019191A (en) * 2008-11-07 2010-05-16 Pixart Imaging Inc Touch system and method for obtaining position of pointer thereof
KR100982331B1 (ko) * 2008-12-01 2010-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
CN101940841B (zh) * 2009-07-08 2013-12-04 原相科技股份有限公司 二维输入装置、操控装置以及互动式游戏系统
CN101940840A (zh) * 2009-07-08 2011-01-12 原相科技股份有限公司 二维输入装置、操控装置及互动式游戏系统
US8711125B2 (en) * 2010-02-04 2014-04-29 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Coordinate locating method and apparatus
US8937612B2 (en) * 2010-02-04 2015-01-20 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Coordinate locating method, coordinate locating device, and display apparatus comprising the coordinate locating device
WO2011142700A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method, computer program and apparatus for determining an object in sight
TW201205386A (en) * 2010-07-21 2012-02-01 Pixart Imaging Inc Touch system and touch sensing method
TW201209671A (en) * 2010-08-17 2012-03-01 Waltop Int Corp Optical touch locating system and method thereof
TWI494824B (zh) * 2010-08-24 2015-08-01 Quanta Comp Inc 光學觸控系統及方法
TWI428804B (zh) * 2010-10-20 2014-03-01 Pixart Imaging Inc 光學觸控系統及其感測方法
JP5973849B2 (ja) 2012-03-08 2016-08-23 キヤノン株式会社 座標入力装置および座標入力装置に用いられるセンサバー
TWI479391B (zh) * 2012-03-22 2015-04-01 Wistron Corp 光學式觸控裝置及判斷觸控座標之方法
JP5875445B2 (ja) 2012-03-30 2016-03-02 キヤノン株式会社 座標入力装置
JP5986426B2 (ja) 2012-05-24 2016-09-06 キヤノン株式会社 音響処理装置、音響処理方法
CN103631445B (zh) * 2012-08-22 2016-06-08 原相科技股份有限公司 光学触控系统与光学触控方法
US9465484B1 (en) * 2013-03-11 2016-10-11 Amazon Technologies, Inc. Forward and backward looking vision system
JP6218590B2 (ja) * 2013-12-18 2017-10-25 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5930249A (ja) 1982-08-12 1984-02-17 Canon Inc 光学的情報再生装置
US4507557A (en) 1983-04-01 1985-03-26 Siemens Corporate Research & Support, Inc. Non-contact X,Y digitizer using two dynamic ram imagers
DE3751763T2 (de) 1986-06-27 1996-11-14 Canon Kk Koordinateneingabegerät
US5097415A (en) 1987-03-24 1992-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Coordinates input apparatus
EP0297557B1 (en) 1987-07-01 1993-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Coordinates input apparatus
JPH0758454B2 (ja) 1987-07-14 1995-06-21 キヤノン株式会社 座標入力装置
JPH0746301B2 (ja) 1987-10-28 1995-05-17 キヤノン株式会社 座標入力装置
JP2502649B2 (ja) 1988-01-28 1996-05-29 キヤノン株式会社 座標入力装置
US5210785A (en) 1988-02-29 1993-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication system
US5070325A (en) 1988-03-18 1991-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
JP2618005B2 (ja) 1988-07-25 1997-06-11 キヤノン株式会社 復号方法
JP2592972B2 (ja) 1989-12-25 1997-03-19 キヤノン株式会社 座標入力装置
JP2896183B2 (ja) 1990-02-22 1999-05-31 株式会社ワコム 光学式複数2次元座標同時入力装置
JPH0475045A (ja) 1990-07-17 1992-03-10 Canon Inc 座標入力装置
JP3109826B2 (ja) 1990-10-19 2000-11-20 キヤノン株式会社 座標入力装置および座標入力方法
JP3053262B2 (ja) 1991-08-05 2000-06-19 キヤノン株式会社 座標入力装置及び方法
EP0544278B1 (en) 1991-11-27 1998-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
JP3320138B2 (ja) 1993-05-07 2002-09-03 キヤノン株式会社 座標入力装置及び方法
US5565893A (en) 1993-05-07 1996-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus and method using voltage measuring device
JPH07141089A (ja) 1993-11-12 1995-06-02 Canon Inc 座標入力装置
JP3630712B2 (ja) 1994-02-03 2005-03-23 キヤノン株式会社 ジェスチャー入力方法及びその装置
JP3271730B2 (ja) 1994-04-28 2002-04-08 キヤノン株式会社 発電システムの充電制御装置
JPH08275390A (ja) 1995-03-29 1996-10-18 Canon Inc 充放電制御方法、充放電制御装置及び該充放電制御装置を有する発電システム
JPH08286817A (ja) 1995-04-17 1996-11-01 Canon Inc 座標入力装置
JPH0929169A (ja) 1995-07-19 1997-02-04 Canon Inc 振動伝達板及びその製造方法及び座標入力装置
EP0762315A3 (en) 1995-09-06 2000-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Coordinates input apparatus and its method
JPH09282080A (ja) 1996-04-16 1997-10-31 Canon Inc 情報入力方法とその装置
JPH1165748A (ja) 1997-08-22 1999-03-09 Canon Inc 座標入力装置及びセンサ装着構造及び方法
JP2000105671A (ja) 1998-05-11 2000-04-11 Ricoh Co Ltd 座標入力/検出装置および電子黒板システム
JP4083941B2 (ja) 1999-09-03 2008-04-30 株式会社リコー 座標入力装置
JP4532664B2 (ja) 2000-04-07 2010-08-25 キヤノン株式会社 座標入力装置、座標入力方法、情報表示システム及び記憶媒体
JP4208394B2 (ja) 2000-08-09 2009-01-14 株式会社リコー 座標入力装置
JP4776832B2 (ja) 2000-10-19 2011-09-21 キヤノン株式会社 座標入力装置、および、画像入力装置の座標板
JP2002236546A (ja) 2001-02-08 2002-08-23 Canon Inc 座標入力装置及びその制御方法、コンピュータ可読メモリ
JP4590114B2 (ja) 2001-02-08 2010-12-01 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、記録媒体
JP2003173237A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Ricoh Co Ltd 情報入出力システム、プログラム及び記憶媒体
JP2003303046A (ja) 2002-04-11 2003-10-24 Ricoh Elemex Corp 光学式座標検出装置
JP3952896B2 (ja) 2002-07-30 2007-08-01 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、プログラム
JP2004069483A (ja) 2002-08-06 2004-03-04 Canon Inc 液体吐出ヘッドの液滴量測定方法及び液滴量測定装置
JP4405766B2 (ja) 2003-08-07 2010-01-27 キヤノン株式会社 座標入力装置、座標入力方法
JP4429047B2 (ja) 2004-03-11 2010-03-10 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、プログラム
JP4455392B2 (ja) 2005-04-15 2010-04-21 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006301745A5 (ja)
JP2005258811A5 (ja)
JP2006301744A5 (ja)
CN103616970B (zh) 触控响应方法及装置
JP2007188315A5 (ja)
JP2008052366A5 (ja)
WO2017213347A3 (en) Mobile device with touch screens and method of controlling the same
US20120287076A1 (en) Touch-screen device and method for operating a touch-screen device
WO2007094994A3 (en) Touch detection
JP2004062658A5 (ja)
JP2010146506A5 (ja) 入力装置、入力装置の制御方法、入力装置の制御プログラム、およびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009505207A5 (ja)
JP2008217347A5 (ja)
RU2013134466A (ru) Терминал, имеющий чувствительный к касанию экран и способ для идентификации события касания в нем
EP2369443A3 (en) System and method for gesture detection and feedback
JP2013058082A5 (ja)
CN105303677B (zh) 一种获取纸币安全线边界的方法及装置
JP2009048238A5 (ja)
JP2007207281A5 (ja)
JP2011204127A5 (ja)
TWI430151B (zh) 觸控裝置及其觸控方法
JP2012034024A5 (ja)
JP2015118541A5 (ja)
JP2007122522A5 (ja)
JP2009205425A5 (ja)