JP2006301744A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006301744A5
JP2006301744A5 JP2005118980A JP2005118980A JP2006301744A5 JP 2006301744 A5 JP2006301744 A5 JP 2006301744A5 JP 2005118980 A JP2005118980 A JP 2005118980A JP 2005118980 A JP2005118980 A JP 2005118980A JP 2006301744 A5 JP2006301744 A5 JP 2006301744A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor means
shadow
angle
detected
optical unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005118980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006301744A (ja
JP4455391B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005118980A priority Critical patent/JP4455391B2/ja
Priority claimed from JP2005118980A external-priority patent/JP4455391B2/ja
Priority to US11/398,936 priority patent/US7515141B2/en
Publication of JP2006301744A publication Critical patent/JP2006301744A/ja
Publication of JP2006301744A5 publication Critical patent/JP2006301744A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455391B2 publication Critical patent/JP4455391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 座標入力領域上の指示位置を検出する座標入力装置であって、
    前記座標入力領域に対し光を投光する投光部と、到来光を受光する受光部とからなる光学ユニットを2つ備える、前記座標入力領域の一辺の両端近傍に設けられた第1及び第2センサ手段と、
    2つの指示手段による指示によって、前記第1及び第2センサ手段それぞれが備えるそれぞれの光学ユニットから得られる、遮光領域である影を含む光量分布に基づいて、前記影の方向を示す角度情報を検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出する角度情報に対し、
    1)互いに異なる前記センサ手段が備える一組の光学ユニットで検出される前記影の角度情報の組み合わせと、
    2)同一の前記センサ手段が備える一組の光学ユニットで検出される前記影の角度情報の組み合わせと
    を用いて、前記2つの指示手段それぞれの指示位置の座標を算出する算出手段と
    を備えることを特徴とする座標入力装置。
  2. 前記算出手段は、
    前記影が全ての前記光学ユニットにおいて重複せずに検出される場合、前記第1センサ手段に属する処理対象の光学ユニットに関して、
    a)
    前記処理対象の光学ユニットで検出される影の位置に基づく2つの角度の内、前記第2センサ手段に位置する方向に遠い方の影の角度を第一角度とし、
    前記第2センサ手段が備える何れかの光学ユニットで検出される影の位置に基づく2つの角度の内、前記第1センサ手段が位置する方向に遠い方の影の角度を第二角度としたとき、
    前記第一角度と前記第二角度で決定される座標をP1として算出し、
    b)
    前記処理対象の光学ユニットで検出される影の位置に基づく2つの角度の内、前記第2センサ手段に位置する方向に近い方の影の角度を第角度とし、
    前記第2センサ手段が備える何れかの光学ユニットで検出される影の位置に基づく2つの角度の内、前記第1センサ手段が位置する方向に近い方の影の角度を第角度としたとき、
    前記第角度と前記第角度で決定される座標をP2として算出し、
    c)
    前記処理対象の光学ユニットで検出される影の位置に基づく2つの角度の内、前記第2センサ手段に位置する方向に遠い方の影の角度を第角度とし、
    前記第2センサ手段が備える何れかの光学ユニットで検出される影の位置に基づく2つの角度の内、前記第1センサ手段が位置する方向に近い方の影の角度を第角度としたとき、
    前記第角度と前記第角度で決定される座標をP3として算出し、
    d)
    前記処理対象の光学ユニットで検出される影の位置に基づく2つの角度の内、前記第2センサ手段に位置する方向に近い方の影の角度を第角度とし、
    前記第2センサ手段が備える何れかの光学ユニットで検出される影の位置に基づく2つの角度の内、前記第1センサ手段が位置する方向に遠い方の影の角度を第角度としたとき、
    前記第角度と前記第角度で決定される座標をP4として算出し、
    選択条件に基づいて、前記第1及び前記第2センサ手段のどちらかを選択する場合に、その選択したセンサ手段が前記第1センサ手段であり、かつその第1センサ手段が備える2つの光学ユニットの内、検出する2つの影が相対的に接近して検出する方の光学ユニットを第1光学ユニットとし、他方を第2光学ユニットとする場合において、
    前記第1光学ユニットが、前記第1センサ手段内で、前記第2センサ手段に対し近い方に位置する場合、前記第1光学ユニットが属する前記第1センサ手段に対する前記座標P1及びP2を、前記2つの指示手段それぞれの指示位置の座標と判定し、
    前記第1光学ユニットが、前記第1センサ手段内で、前記第2センサ手段に対し遠い方に位置する場合、前記第1光学ユニットが属する前記第1センサ手段に対する前記座標P3及びP4を、前記2つの指示手段それぞれの指示位置の座標と判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の座標入力装置。
  3. 前記選択条件は、検出する2つの影が最も接近している光学ユニットを備えるセンサ手段を選択するという条件である
    ことを特徴とする請求項2に記載の座標入力装置。
  4. 前記選択条件は、処理対象の光学ユニットの位置をPsとする場合に、
    距離(Ps−P2) < 距離(Ps−P1)
    距離(Ps−P3) < 距離(Ps−P4)
    を満足する光学ユニットを備えるセンサ手段を選択するという条件である
    ことを特徴とする請求項2に記載の座標入力装置。
  5. 前記算出手段は、前記第1センサ手段が備える2つの光学ユニット中の1つのみにおいて2つの影が重複して検出される場合、その光学ユニットを第1光学ユニットとする場合において、
    前記第1光学ユニットが、前記第1センサ手段内で、前記第2センサ手段に対し近い方に位置する場合は、前記第1及び前記第2センサ手段が備える2つの光学ユニットにてそれぞれ検出される影において、両センサ手段それぞれが位置する方向に互いに近い影の角度同士及び遠い影の角度同士を用いて、前記2つの指示手段それぞれの指示位置の座標を算出し、
    前記第1光学ユニットが、前記第1センサ手段内で、前記第2センサ手段に対し遠い方に位置する場合は、前記第1及び前記第2センサ手段が備える2つの光学ユニットにてそれぞれ検出される影において、両センサ手段それぞれが位置する方向に一方が近く他方が遠い2種類の組み合わせの影同士を用いて、前記2つの指示手段それぞれの指示位置の座標を算出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の座標入力装置。
  6. 前記算出手段は、前記第1センサ手段が備える2つの光学ユニットそれぞれにおいて2つの影が重複して検出され、かつその重複影の重複率がより大きい光学ユニットを第1光学ユニットとする場合、
    前記第1光学ユニットで検出される重複影の中心に対応する角度と、前記第2センサ手段が備える2つの光学ユニットでどちらかで検出される2つの影の角度を用いて、前記2つの指示手段それぞれの指示位置の座標を算出する
    ことを特徴とする請求項1に座標入力装置。
  7. 前記重複率は、前記2つの光学ユニットそれぞれにおいて、重複して検出される影の一方の端部に対応する角度と他方の端部に対応する角度との差によって決まる角度幅の比である
    ことを特徴とする請求項に記載の座標入力装置。
  8. 前記算出手段は、前記第1センサ手段が備える2つの光学ユニットそれぞれにおいて2つの影が重複して検出され、かつその重複影の重複率が大きい方を第1光学ユニットと、小さい方を第2光学ユニットとする場合において、
    a)前記第1光学ユニットが、前記第1センサ手段内で、前記第2センサ手段に対し近い方に位置する場合は、
    1)前記第1あるいは前記第2光学ユニットで検出される重複影の端部の内、前記第2センサ手段が位置する方向に近い方の端部に対応する角度と、
    2)前記第2センサ手段を構成する2つの光学ユニットで検出される影の内、前記第2センサ手段が位置する方向に近い方の影の角度と
    で決まる第1の組み合わせと、
    3)前記第1あるいは前記第2光学ユニットで検出される重複影の端部の内、前記第2センサ手段が位置する方向に遠い方の端部に対応する角度と、
    4)前記第2センサ手段を構成する2つの光学ユニットで検出される影の内、前記第2センサ手段が位置する方向に遠い方の影の角度と
    で決まる第2の組み合わせとを用いて、前記2つの指示手段それぞれの指示位置の座標を算出し、
    b)前記第1光学ユニットが、前記第1センサ手段内で、前記第2センサ手段に対し遠い方に位置する場合は、
    5)前記第1あるいは前記第2光学ユニットで検出される重複影の端部の内、前記第2センサ手段が位置する方向に近い方の端部に対応する角度と、
    6)前記第2センサ手段を構成する2つの光学ユニットで検出される影の内、前記第2センサ手段が位置する方向に遠い方の影の角度と
    で決まる第3の組み合わせと、
    7)前記第1あるいは前記第2光学ユニットで検出される重複影の端部の内、前記第2センサ手段が位置する方向に遠い方の端部に対応する角度と、
    8)前記第2センサ手段を構成する2つの光学ユニットで検出される影の内、前記第2センサ手段が位置する方向に近い方の影の角度と
    で決まる第4の組み合わせとを用いて、前記2つの指示手段それぞれの指示位置の座標を算出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の座標入力装置。
  9. 座標入力領域に対し光を投光する投光部と、到来光を受光する受光部とからなる光学ユニットを2つ備える、前記座標入力領域の一辺の両端近傍に設けられた第1及び第2センサ手段を用いて、座標入力領域上の指示位置を検出する座標入力装置の制御方法であって、
    2つの指示手段による指示によって、前記第1及び第2センサ手段それぞれが備えるそれぞれの光学ユニットから得られる、遮光領域である影を含む光量分布に基づいて、前記影の方向を示す角度情報を検出する検出工程と、
    前記検出工程が検出する角度情報に対し、
    1)互いに異なる前記センサ手段が備える一組の光学ユニットで検出される前記影の角度情報の組み合わせと、
    2)同一の前記センサ手段が備える一組の光学ユニットで検出される前記影の角度情報の組み合わせと
    を用いて、前記2つの指示手段それぞれの指示位置の座標を算出する算出工程と
    を備えることを特徴とする座標入力装置の制御方法。
  10. 座標入力領域に対し光を投光する投光部と、到来光を受光する受光部とからなる光学ユニットを2つ備える、前記座標入力領域の一辺の両端近傍に設けられた第1及び第2センサ手段を用いて、座標入力領域上の指示位置を検出する座標入力装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    2つの指示手段による指示によって、前記第1及び第2センサ手段それぞれが備えるそれぞれの光学ユニットから得られる、遮光領域である影を含む光量分布に基づいて、前記影の方向を示す角度情報を検出する検出手順と、
    前記検出手順が検出する角度情報に対し、
    1)互いに異なる前記センサ手段が備える一組の光学ユニットで検出される前記影の角度情報の組み合わせと、
    2)同一の前記センサ手段が備える一組の光学ユニットで検出される前記影の角度情報の組み合わせと
    を用いて、前記2つの指示手段それぞれの指示位置の座標を算出する算出手順
    コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2005118980A 2005-04-15 2005-04-15 座標入力装置及びその制御方法、プログラム Expired - Fee Related JP4455391B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118980A JP4455391B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 座標入力装置及びその制御方法、プログラム
US11/398,936 US7515141B2 (en) 2005-04-15 2006-04-05 Coordinate input apparatus, control method therefor, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005118980A JP4455391B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 座標入力装置及びその制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006301744A JP2006301744A (ja) 2006-11-02
JP2006301744A5 true JP2006301744A5 (ja) 2008-05-29
JP4455391B2 JP4455391B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=37108212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118980A Expired - Fee Related JP4455391B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 座標入力装置及びその制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7515141B2 (ja)
JP (1) JP4455391B2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7629967B2 (en) 2003-02-14 2009-12-08 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US8456447B2 (en) 2003-02-14 2013-06-04 Next Holdings Limited Touch screen signal processing
US8508508B2 (en) 2003-02-14 2013-08-13 Next Holdings Limited Touch screen signal processing with single-point calibration
US7538759B2 (en) 2004-05-07 2009-05-26 Next Holdings Limited Touch panel display system with illumination and detection provided from a single edge
US7506612B2 (en) * 2005-11-12 2009-03-24 Duard W. Enoch, III Multifunction aquarium cleaning device
US8319749B2 (en) * 2007-02-23 2012-11-27 Sony Corporation Image pickup apparatus, display-and-image-pickup apparatus and image pickup processing apparatus
EP2135155B1 (en) 2007-04-11 2013-09-18 Next Holdings, Inc. Touch screen system with hover and click input methods
US8432377B2 (en) 2007-08-30 2013-04-30 Next Holdings Limited Optical touchscreen with improved illumination
AU2008280952A1 (en) 2007-08-30 2009-03-19 Next Holdings Ltd Low profile touch panel systems
US20120306816A1 (en) * 2011-06-06 2012-12-06 Simon James Bridger Simplified Optical Position Sensing Assembly
US8405636B2 (en) * 2008-01-07 2013-03-26 Next Holdings Limited Optical position sensing system and optical position sensor assembly
US20120075254A1 (en) * 2008-01-07 2012-03-29 Simon James Bridger Touch System Having An Uninterrupted Light Source
CN101971129A (zh) * 2008-02-11 2011-02-09 奈克斯特控股有限公司 解决光学触摸屏的多点触摸情景的系统和方法
KR20110066198A (ko) * 2008-10-02 2011-06-16 넥스트 홀딩즈 리미티드 터치 감지 시스템에서 멀티터치를 해결하기 위한 스테레오 광 센서
US7751671B1 (en) * 2009-03-25 2010-07-06 Next Holdings Limited Optical touchscreens comprising removably connected optical members
US8913034B2 (en) * 2009-05-25 2014-12-16 Pixart Imaging Inc. Connector of connecting light sensor and substrate and method of fabricating light sensor
US20100302207A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Lan-Rong Dung Optical Touch Control Method and Apparatus Thereof
JP2012529113A (ja) * 2009-06-01 2012-11-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高アスペクト比の光学式タッチパネルに用いられる赤外線再帰反射装置、その製造法、及びかかる装置を用いる高アスペクト比のタッチパネル
TWI391852B (zh) * 2009-06-18 2013-04-01 Quanta Comp Inc 多觸控點辨識系統及方法
TWI501121B (zh) * 2009-07-21 2015-09-21 Pixart Imaging Inc 手勢辨識方法及使用該方法之觸控系統
US7932899B2 (en) * 2009-09-01 2011-04-26 Next Holdings Limited Determining the location of touch points in a position detection system
TWI494823B (zh) * 2009-11-16 2015-08-01 Pixart Imaging Inc 光學觸控裝置之定位方法及光學觸控裝置
US9274650B2 (en) * 2009-11-16 2016-03-01 Pixart Imaging Inc. Optical touch device and related image detecting component and locating method
US20110170253A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Smart Technologies Ulc Housing assembly for imaging assembly and fabrication method therefor
US20110176082A1 (en) * 2010-01-18 2011-07-21 Matthew Allard Mounting Members For Touch Sensitive Displays
CN102129326B (zh) * 2010-01-19 2015-03-25 原相科技股份有限公司 光学触控装置的定位方法及光学触控装置
US8937612B2 (en) * 2010-02-04 2015-01-20 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co. Ltd. Coordinate locating method, coordinate locating device, and display apparatus comprising the coordinate locating device
CN102200860B (zh) * 2010-03-23 2014-02-05 北京汇冠新技术股份有限公司 触摸定位方法和装置、触摸系统
KR101706778B1 (ko) * 2010-07-19 2017-02-27 엘지이노텍 주식회사 광학 터치 스크린
KR20120012572A (ko) * 2010-08-02 2012-02-10 엘지이노텍 주식회사 광학 터치 스크린
TWI428804B (zh) * 2010-10-20 2014-03-01 Pixart Imaging Inc 光學觸控系統及其感測方法
CN102681728B (zh) * 2011-03-07 2015-03-04 联想(北京)有限公司 触摸设备及输入方法
CN107132953B (zh) * 2011-06-07 2021-03-26 上海科斗电子科技有限公司 触摸板前方设置光信号接收头的触摸屏
CN106249967B (zh) * 2011-06-07 2019-04-30 上海科斗电子科技有限公司 无线触摸系统
TWI454995B (zh) * 2011-08-11 2014-10-01 Wistron Corp 光學式觸控裝置及其偵測觸控點座標之方法
KR101968552B1 (ko) * 2011-11-18 2019-04-15 삼성디스플레이 주식회사 터치 표시 장치 및 이를 이용한 터치 위치 검출 방법
US9213448B2 (en) * 2012-11-29 2015-12-15 Pixart Imaging Inc. Positioning module, optical touch system and method of calculating a coordinate of a touch medium
CN104182086B (zh) * 2013-05-22 2017-04-26 原相科技股份有限公司 光学触控装置及其相关的图像侦测组件和定位方法
US9367177B2 (en) * 2013-06-27 2016-06-14 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Method and system for determining true touch points on input touch panel using sensing modules
JP5970099B1 (ja) * 2015-03-19 2016-08-17 株式会社Pfu 画像読取装置
KR101822400B1 (ko) 2015-08-31 2018-01-26 주식회사 에이에프오 광학방식의 터치스크린장치 및 이를 이용한 좌표 검출 방법
TWI612445B (zh) * 2015-09-21 2018-01-21 緯創資通股份有限公司 光學觸控裝置及觸控位置的決定方法
CN107544713A (zh) * 2017-08-31 2018-01-05 美的智慧家居科技有限公司 电容屏控制方法、装置及终端设备
KR102019888B1 (ko) * 2019-04-05 2019-11-05 삼성디스플레이 주식회사 터치 표시 장치 및 이를 이용한 터치 위치 검출 방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507557A (en) 1983-04-01 1985-03-26 Siemens Corporate Research & Support, Inc. Non-contact X,Y digitizer using two dynamic ram imagers
JP2896183B2 (ja) 1990-02-22 1999-05-31 株式会社ワコム 光学式複数2次元座標同時入力装置
JP2000105671A (ja) 1998-05-11 2000-04-11 Ricoh Co Ltd 座標入力/検出装置および電子黒板システム
JP4083941B2 (ja) 1999-09-03 2008-04-30 株式会社リコー 座標入力装置
JP4208394B2 (ja) 2000-08-09 2009-01-14 株式会社リコー 座標入力装置
JP2003303046A (ja) 2002-04-11 2003-10-24 Ricoh Elemex Corp 光学式座標検出装置
JP4522113B2 (ja) * 2004-03-11 2010-08-11 キヤノン株式会社 座標入力装置
US7538894B2 (en) * 2005-04-15 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus, control method thereof, and program
JP4455392B2 (ja) * 2005-04-15 2010-04-21 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006301744A5 (ja)
JP2006301745A5 (ja)
JP2005258810A5 (ja)
JP4455391B2 (ja) 座標入力装置及びその制御方法、プログラム
JP2013186088A5 (ja)
JP2017050701A5 (ja)
EP1832967A3 (en) Coordinate calculating apparatus and coordinate calculating program
JP2008052366A5 (ja)
EP2763018A1 (en) Stretchable display and method of controlling the same
WO2007008473A3 (en) Apparatus and methods for determining overlay of structures having rotational or mirror symmetry
JP2009008662A5 (ja)
TW200744806A (en) Robot system
JP2004062658A5 (ja)
JP2011054154A5 (ja)
JP2011204127A5 (ja)
JP2011180446A5 (ja)
KR20150084639A (ko) 투사형 정전용량방식 터치패널의 주변부 좌표 정확도개선방법 및 장치
JP2007074696A5 (ja)
JP2010506320A5 (ja)
WO2011095638A3 (en) Optical touch-sensitive device and method of detection of touch
WO2012032220A3 (en) Method and system for controlling computer tomography imaging
JP2006349607A (ja) 距離計測装置
US9341470B2 (en) Light section sensor
CN105554775A (zh) 基于移动节点的有向传感器网络栅栏修复方法
WO2008065601A3 (en) 3d control of data processing through handheld pointing device