JP2006243701A - カメラ及びレンズ装置 - Google Patents

カメラ及びレンズ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006243701A
JP2006243701A JP2005282615A JP2005282615A JP2006243701A JP 2006243701 A JP2006243701 A JP 2006243701A JP 2005282615 A JP2005282615 A JP 2005282615A JP 2005282615 A JP2005282615 A JP 2005282615A JP 2006243701 A JP2006243701 A JP 2006243701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical system
movable member
moving
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005282615A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ito
嘉広 伊藤
Keiji Okubo
恵慈 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005282615A priority Critical patent/JP2006243701A/ja
Priority to US11/337,651 priority patent/US7619654B2/en
Publication of JP2006243701A publication Critical patent/JP2006243701A/ja
Priority to US12/561,041 priority patent/US8203612B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

【課題】沈胴時のコンパクト性を高めるレンズ退避機構を備えたレンズ鏡胴に手ブレ補正機能を付加する。
【解決手段】第2レンズ群G2はアーム部25を有するレンズ保持枠26に保持されている。レンズ保持枠26は支軸22を中心に回転し、撮影光路に進入する進入位置と、撮影光路から退避させる退避位置との間で第2レンズ群G2を移動させる。アーム部25にはアクチュエータ27が設けられており、レンズ保持枠26をX方向へ直線状に変位させる。レンズ保持枠26が支軸22を中心に回転する時のθ方向の変位は、X方向に対して垂直な成分を含む方向の変位であるため、レンズ保持枠26を光軸に垂直な面内で移動させることができ、これにより手ぶれ検出時にレンズ保持枠26を移動して画像のぶれを抑えることができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、撮影レンズの収納時に一部の可動部材を光軸上から退避してコンパクト性を高めたカメラ及びこれに好適なレンズ装置に関する。
カメラボディの前面に突出したレンズ鏡胴を、不使用時にカメラボディの内部に収納できるようにした沈胴式カメラが知られている。沈胴式カメラは、突出したレンズ鏡胴が携帯時に邪魔になることや、レンズ鏡胴が壁等に衝突して故障することを防止できる。近年普及しているデジタルスチルカメラのように、コンパクト性と撮影性能の高さが要求されるカメラでは、ズームレンズ等を備えることでレンズ鏡胴が長大化しやすく、不使用時にはレンズ鏡胴を収納するものが一般的になっている。
特許文献1及び特許文献2には、レンズ鏡胴を収納するために必要となるカメラボディの厚みを小さくすることを目的に撮影レンズの一部を退避させ、退避したレンズにより生じる空間に他のレンズを収納し、沈胴時のレンズ鏡胴の長さを短くしたカメラが記載されている。撮影光路から退避するレンズは、結像面の近傍に設けられ、撮影光軸から偏心した平行な軸を中心に回動し、撮影光軸と垂直な面内を移動する。
また、撮影レンズの一部を撮影光軸と垂直な面内で移動させることにより、撮影時の手ブレ等に起因する撮影画像の劣化を防止する手ブレ補正機能を備えたカメラが知られている(例えば特許文献3参照)。手ブレ補正機能付きのカメラでは、例えば、手ブレの方向と反対の方向にレンズを移動させることにより、露光中のブレにより画像の輪郭が不鮮明になることを抑えている。
また、特許文献4に記載されているように、互いに垂直な二方向に駆動するアクチュエータの合成変位によって、CCDイメージセンサを撮影光軸と垂直な面内で移動させるデジタルカメラが知られている。このデジタルカメラでは、振動センサによって撮影時の手振れを検出した時に、CCDイメージセンサを移動させることで被写体像の位置のズレを補正し、手振れによる撮影画像の劣化を防止している。
特開2003−149723号公報 特開2004−233917号公報 特開平9−146137号公報 特開2004−274242号公報
しかしながら、レンズ収納時における鏡胴のコンパクト化を図るためのレンズ移動機構と、手ブレ補正に必要なレンズ移動機構を、1つのカメラに各々設けると鏡胴内の構造が煩雑化し、大型化やコストアップを招くという問題がある。同様に、レンズ収納時における鏡胴のコンパクト化を図るためのレンズ移動機構と、手振れ補正を行うためのイメージセンサの移動機構とを1つのカメラに設けることは、大型化やコストアップを招くという問題がある。
本発明は、上記問題点を考慮してなされたもので、レンズ収納時のコンパクト化を図るためのレンズ移動機構と手ブレ補正機構とを共通化し、レンズ鏡胴の大型化及びコストアップを防止したカメラ及びこれに好適なレンズ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、複数枚のレンズを有するレンズ光学系と、振動を検出する振動検出手段と、前記被写体光の光路に位置し、前記レンズ光学系の光軸と垂直な平面内で移動し、振動時に生じる光学像の振れを補正するための可動部材と、物体側に向けて前記レンズ光学系の少なくとも一部のレンズを前記光軸と平行に移動させ、前記レンズ光学系の全長を長くするレンズ繰り出し動作と、像面側に向けて前記一部のレンズを移動させ、前記レンズ光学系の全長を短くするレンズ収納動作とを行うためのレンズ移動手段と、レンズ繰り出し動作時に前記レンズ光学系の光路内に進入する進入位置に前記可動部材を移動させ、レンズ収納動作時に前記レンズ光学系の光路外へ退避させる退避位置に前記可動部材を移動させる第1の可動部材制御手段と、前記振動検出手段により振動が検出された際に、前記光学像の振れを打ち消すのに必要な前記可動部材の移動量を算出し、算出された移動量に基づいて前記可動部材を移動させる第2の可動部材制御手段を備えたことを特徴とする。なお、本明細書における振動とは、周期が定義されない一方向の瞬間的な動きを含み、加速度が生じた状態又はシャッタスピードに比べて速い手振れ限界速度で動いている状態を意味する。
また、前記可動部材は前記レンズ光学系に設けられた補正レンズであり、前記第2の可動部材制御手段は、前記補正レンズを直線方向に変位させる直線変位手段と、前記レンズ光学系の外部に設けられた支軸を中心に前記補正レンズを回転する方向に変位させる回転変位手段とを備えていることを特徴とする。
また、前記可動部材は、被写体光を撮像するイメージセンサであり、前記第2の可動部材制御手段は、前記光軸と垂直な平面上に属する互いに垂直な二方向に前記イメージセンサを移動させる2つの直線変位手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明のレンズ装置は、複数枚のレンズを有するレンズ光学系と、前記レンズ光学系に設けられ、その光軸と垂直な平面内で移動し、前記レンズ光学系の光路内に進入する進入位置と、前記レンズ光学系の光路外へ退避させる退避位置との間で移動する補正レンズと、物体側に向けて前記レンズ光学系の少なくとも一部を移動させ、前記レンズ光学系の全長を長くするレンズ繰り出し動作と、像面側に向けて前記レンズ光学系の少なくとも一部を移動させ、前記レンズ光学系の全長を短くするレンズ収納動作とを行うためのレンズ移動手段とを備え、前記補正レンズは、レンズ繰り出し動作時に前記進入位置に移動し、レンズ収納動作時には前記退避位置に移動し、振動の発生によって前記光学像の振れを打ち消すのに必要な移動量が算出された際には、前記移動量に基づいて前記光軸と垂直な平面内で移動することを特徴とする。
請求項1記載のカメラによれば、物体側に撮影レンズを繰り出すレンズ繰り出し動作と撮影レンズを収納するレンズ収納動作を行うときに、撮影レンズの光路から退避させるために補正レンズ又はイメージセンサを移動するためのレンズ退避機構を、手ぶれ等に起因する外部からの振動による光学像の振れを補正するための手振れ補正機構として兼用できるから、レンズ鏡胴の構成が煩雑化することを防止でき、レンズ鏡胴の小型化とコストアップの防止とを図ることができる。
また、振動検出時に補正レンズを直線状に変位させる直線変位手段と、振動検出時及び撮影レンズの繰り出し・収納時に撮影レンズの外部に設けられた支軸を中心に補正レンズを回転する方向に変位させる回転変位手段とを備えているから、振動検出時とレンズ退避時に補正レンズを直線方向に移動させるだけの場合と比べて補正レンズを移動する機構が小さくなり、レンズ鏡胴をさらに小型化できる。
また、像面上からイメージセンサを退避させて撮影レンズを収納する空間を確保する時には、撮影レンズの光軸と垂直な平面上に属する互いに垂直な二方向にイメージセンサを移動させるための2つの駆動源のうち、一方を駆動するだけでよい。イメージセンサを二方向にそれぞれ移動させるための2つの移動機構によってイメージセンサを退避させる場合と比べて、一方の移動機構の変位を小さい簡単な構成にしておけば、レンズ鏡胴の内部が煩雑化しないからレンズ鏡胴を小型化できる。
図1において、デジタルスチルカメラ2は、カメラボディ3の前面から突出したレンズ鏡胴4を備えている。レンズ鏡胴4には撮影レンズ5が保持されている。レンズ鏡胴4は、デジタルスチルカメラ2の電源をオンするとカメラボディ3の前面から突出し、撮影を行うことが可能な撮影位置まで繰り出される。また、レンズ鏡胴4は、デジタルスチルカメラ2の電源をオフするとカメラボディ3の内部に収納され、その先端の面とカメラボディ3の前面とがほぼ同一面となる収納位置まで繰り込まれる。ストロボ発光部6は、撮影時に被写界輝度が低いと判断された時に自動発光し、撮影範囲の光量を補う。
デジタルスチルカメラ2の上面には、電源スイッチのオン/オフと、撮影モード/再生モード/設定モードの切り換えを行うときに操作される操作ダイヤル8と、撮影ボタン9が設けられている。操作ダイヤル8は、電源オフ,撮影モード,再生モード、設定モードをそれぞれ選択するための4つの位置に操作される。
操作ダイヤル8を電源オフから撮影モード,再生モード,設定モードのいずれかに操作すると、デジタルスチルカメラ2の電源がオンされる。操作ダイヤル8を電源オフから撮影モードに操作した時、レンズ鏡胴4が突出して撮影位置に向かって繰り出される。再生モードでは、撮影画像を再生表示することができる。操作ダイヤル8を設定モードに操作すると、撮影解像度の変更、ストロボ自動発光機能のオン/オフ切り換え、ホワイトバランス調節の変更等を設定することができる。
撮影ボタン9は、半押し操作と全押し操作の二段階の押下操作が可能である。撮影ボタン9を半押し操作すると、フォーカス調節が行われる。また、撮影ボタン9を半押し操作した状態から撮影ボタン9を押し込む全押し操作を行うと、フォーカス調節が行われた状態で撮影を行うことができる。
図2において、デジタルスチルカメラ2の後面には、液晶表示パネル(LCDパネル)11が設けられている。LCDパネル11は、撮影モードでは電子ビューファインダとして機能し、撮像されたライブビュー画像を表示する。また、再生モードでは、画像データとして記録された静止画を表示する。画像データは、デジタルスチルカメラ2の側面に設けられたメモリカードスロット12にセットされるメモリカード13に記憶される。
LCDパネル11の右上方には、電子ズームボタン14が設けられている。電子ズームボタン14は、擬似的な撮影倍率を変更するズームインボタンとズームアウトボタンからなる。ズームインボタンを操作すると、撮像された静止画の中央部が抽出され、擬似的に高倍率撮影された画像を得ることができる。倍率を元に戻すときにはズームアウトボタンが操作される。電子ズームボタン14の下方に設けられたカーソルボタン15は、主に設定モードで使用され、各種の設定を切り換える際に操作される。
図3において、レンズ鏡胴4は、前方へ繰り出される移動鏡胴20と、固定鏡胴21とからなる。撮影レンズ5は、移動鏡胴20に保持された第1レンズ群G1と、撮影レンズ5の光軸A1と平行な支軸22により回転自在に支持された第2レンズ群G2と、フォーカス調節時に光軸A1に沿って進退移動する第3レンズ群G3とを備えている。撮影レンズ5の背後には光軸A1と垂直にCCDイメージセンサ23が設けられている。CCDイメージセンサ23は、撮影レンズ5を透過して形成される被写体の光学像を画像信号として光電変換する。
第2レンズ群G2は、移動鏡胴20の繰り出し時にその光軸A2(図3(a)参照)が撮影レンズ5の光軸A1と合致する位置に進入し、第1レンズ群G1と第3レンズ群G3の間に移動する。また、移動鏡胴20の繰り込み時には、支軸22を中心に回転し、第1レンズ群G1を透過する被写体光の光路の外側の位置へ退避する。これにより、第1レンズ群G1の像面側のレンズ表面は、第2レンズ群G2よりも像面に近い位置へ移動することができる。移動鏡胴20の繰り込み時には、第1レンズ群G1の物体側のレンズ表面から第3レンズ群G3の像面側のレンズ表面までの距離が、第1レンズ群G1,第2レンズ群G2,第3レンズ群G3の全レンズの厚みを合計した値よりも小さくなる。移動鏡胴20の半径は、第1レンズ群G1の半径と第2レンズ群G2の直径を足し合わせた大きさとほぼ等しくなっている。
図4において、第2レンズ群G2は、支軸22と直角に設けられたアーム部25を有するレンズ保持枠26に保持されている。アーム部25には、レンズ保持枠26をアーム部25の長手方向(図中X方向)に沿って直線状に変位させるアクチュエータ27が設けられている。レンズ保持枠26は、支軸22を中心にその円周方向(図中θ方向)に回動する。レンズ保持枠26はθ方向に約45度回転し、第2レンズ群G2を撮影光路内に進入させる進入位置と、撮影光路外に退避させる退避位置とに変位させる。θ方向の回転は、X方向の直線状の変位に対して垂直な成分を含む方向の変位であるため、レンズ保持枠26は、光軸A1と垂直な平面内で第2レンズ群G2を任意の方向へ移動させることができる。例えば、θ方向の回転とX方向の変位を合成すれば、レンズ保持枠26をX方向と垂直な方向のみに移動させることができる。アクチュエータ27によるレンズ保持枠26のX方向の変位量は、θ方向の回転による変位量に比べて小さく、アクチュエータ27の駆動によって第2レンズ群G2を撮影光路外に退避させることはできない。
図5において、制御部30は、ROM31に記憶されたシーケンスプログラムを実行するCPUを備え、操作ダイヤル8、撮影ボタン9、電子ズームボタン14の操作により発生する操作信号等に従ってデジタルスチルカメラ2の各部を制御する。RAM32は、制御部30がシーケンスプログラムを実行する際に使用されるワークメモリである。
CDS/AMP回路35は、相関二重サンプリング回路(CDS)と、増幅器(AMP)とからなる。CDSは、CCDイメージセンサ23が出力した画像信号からR,G,Bの画像信号を生成し、AMPは、CDSによって生成されたR,G,Bの画像信号を増幅する。A/D変換器(A/D)36は、CDS/AMP回路35が出力したアナログ画像信号をデジタル変換する。A/D変換器36によってデジタル変換された画像信号は画像信号処理回路37に入力される。
画像信号処理回路37は、デジタル変換された画像信号に対し、階調変換、ホワイトバランス補正、γ補正処理などの各種画像処理と、YC変換処理とを施す。撮影ボタン9が操作される前の撮影モード下では、画像信号処理回路37に入力された画像信号は、簡易な画像処理とYC変換処理とが施されてVRAM38に画像データとして一時的に書き込まれる。ビデオエンコーダ39は、VRAM38に書き込まれた画像データをコンポジット信号に変換し、LCDパネル11にライブビュー画像を表示させる。また、撮影ボタン9の操作により撮影処理が実行されたときには、画像信号処理回路37に入力された画像信号は、本格的な画像処理とYC変換処理とが施され、SDRAM40に撮影画像データとして記録される。
圧縮伸張処理回路41は、SDRAM40に記録された撮影画像データを所定の圧縮形式(例えばJPEG形式)で圧縮して画像ファイルを生成する。この圧縮された画像ファイルは、メディアコントローラ42を介して記録媒体であるメモリカード13に記録される。また、圧縮伸張処理回路41は、再生モード時にメモリカード13から読み出された圧縮画像ファイルを伸張処理し、LCDパネル11に表示される再生画像を構築する。
AE/AF検出回路45は、CCDイメージセンサ23により得られた画像信号の画素ごとの輝度情報から適正露出を求め、CDS/AMP回路35のAMPのゲイン等を決定するAE検出処理と、画像のコントラストから第3レンズ群G3の合焦位置を特定するAF検出処理とを行う。なお、AE検出処理では、ストロボ発光回路(図示なし)を作動させ、ストロボ発光部6からストロボ光を照射するか否かを決定する処理もなされる。
フォーカスモータ46は、制御部30により駆動量の制御がなされ、光軸A1に沿って第3レンズ群G3を移動させる駆動力を与える。制御部30は、AE/AF検出回路45によるAF検出処理の結果を参照して最も鮮鋭なコントラストが得られる位置に第3レンズ群G3を移動させる。鏡胴駆動モータ47は、移動鏡胴20を突出する方向に繰り出すための駆動力と、カメラボディ3の内部へ収納する方向へ沈胴させるための駆動力とを与える。
レンズ退避モータ48は、支軸22を介してレンズ保持枠26を駆動させ、第2レンズ群G2を撮影光路から退避する退避位置と、撮影光路内に進入する進入位置とに移動させるための駆動力を与える。レンズ退避モータ48は、移動鏡胴20が繰り出された状態の時に第2レンズ群G2を光軸A1と垂直な面内で移動させる。振れ検出センサ49は、外部から加えられた振れを検出し、検出された振れの方向と大きさを示す振れ検出信号を制御部30に入力する。制御部30は、入力された振れ検出信号を受けてアクチュエータ27及びレンズ退避モータ48を駆動し、第2レンズ群G2を光軸A1と垂直な平面内で移動させ、CCDイメージセンサ23の光電面上に形成される被写体の光学像の振れを打ち消す。
次に、図6を用いて本発明の作用について説明する。デジタルスチルカメラ2の操作ダイヤル8を回し、撮影モードにセットすると、デジタルスチルカメラ2の電源がオンされる。制御部30は鏡胴駆動モータ47を作動させ、鏡胴駆動モータ47は移動鏡胴20をカメラボディ3の前方に突出する方向へ移動させる。移動鏡胴20とともに第1レンズ群G1が物体側に繰り出される。制御部30は、移動鏡胴20の移動が終了するとレンズ退避モータ48を駆動させる。レンズ退避モータ48は、支軸22を中心にレンズ保持枠26を回転させ、第2レンズ群G2を撮影光路上に移動させる。
第2レンズ群G2が撮影光路上に移動すると、制御部30はCCDイメージセンサ23を駆動させる。CCDイメージセンサ23は、撮影レンズ5に入射した被写体光を撮像し、その画像信号を出力する。撮影モードの起動処理は終了し、デジタルスチルカメラ2は撮影操作を待機する待機状態となる。この間、CCDイメージセンサ23により撮像された被写体画像はスルー画としてLCDパネル11に表示される。
撮影ボタン9が操作されると、制御部30は撮影ボタン9の半押し操作を検知し、フォーカスモータ46を作動させる。制御部30は、AE/AF検出回路45を作動させ、CCDイメージセンサ23により撮像された被写体画像から被写界輝度を求め、CDS/AMP回路35のゲイン調整を行うとともに、フォーカスモータ46の駆動により第3レンズ群G3を光軸A1と平行に移動させ、合焦位置としてAE/AF検出回路45により被写体画像が最も鮮鋭になるコントラストが得られる第3レンズ群G3の位置を特定する。
制御部30は撮影ボタン9の全押し操作を検知すると、振れ検出センサ49から振れ検出信号を受信したかに応じて、手ぶれ等に起因する振れが生じたか否かを判断する。振れが生じていないと判断された場合、制御部30は、撮影ボタン9の全押し操作時にCCDイメージセンサ23により撮像された被写体画像の画像データをSDRAM40に取り込む。また、SDRAM40に取り込んだ画像データを圧縮伸張処理回路41に送り、画像データの圧縮処理を行った後にメディアコントローラ42を介してメモリカード13に書き込む。
一方、撮影ボタン9の全押し操作時に振れ検出信号を受信した場合、制御部30は振れ検出信号に示される振れの方向と大きさから、アクチュエータ27とレンズ退避モータ48の駆動量を算出する。制御部30は、CCDイメージセンサ23の撮像面上における光学像の振れを抑制するようにアクチュエータ27とレンズ退避モータ48を駆動させ、第2レンズ群G2を光軸A1と垂直な平面内で移動させる。上述と同様に、制御部30は被写体画像の画像データをSDRAM40に取り込み、SDRAM40に取り込んだ画像データの圧縮伸張処理回路41において圧縮した後にメモリカード13に書き込む。
撮影モードを終了する際は、操作ダイヤル8を操作して電源オフの位置に回す。制御部30は、撮影モードの終了処理を開始し、レンズ退避モータ48を駆動させ、第2レンズ群G2を撮影レンズ5の光路内に進入した進入位置から、撮影レンズ5の光路外に退避した退避位置に移動させる。制御部30は、第2レンズ群G2が退避位置に移動すると、鏡胴駆動モータ47を駆動させ、移動鏡胴20を繰り込む方向に移動する。第2レンズ群G2は第1レンズ群G1と接触しない退避位置に移動しているので、第1レンズ群G1は第3レンズ群G3の前方まで移動することができ、移動鏡胴20はその先端側の面がカメラボディ3の前面と一致する位置まで沈胴する。
なお、第2レンズ群G2は支軸22を中心に光軸A1と垂直な平面内のみで移動することに限らず、図7に示すように、光軸A1と垂直な平面内で移動して撮影光路から退避した後に、さらに後方に移動して第3レンズ群G3の外側に収納されるようにしてもよい。また、撮影レンズ5は単焦点レンズに限らず、ズームレンズから構成されていてもよい。撮影レンズ5は、カメラと一体に設けられるものに限らず、カメラから着脱自在であってもよい。
次に、他の実施形態について説明する。図8において、レンズ鏡胴50は、前方へ向かって繰り出される移動鏡胴20と、移動鏡胴20を保持した固定鏡胴21とからなる。撮影レンズ5は、移動鏡胴20に保持された第1レンズ群G1と、フォーカス調節時に撮影レンズ5の光軸A1に沿って進退移動する第2レンズ群G4とを備えている。第2レンズ群G4を保持したレンズ保持枠51は、光軸A1と平行に設けられたガイド軸52と、ネジ軸53とによって固定鏡胴21の内部で支持されている。レンズ保持枠51はネジ軸53に螺合している。ネジ軸53は、その一端にフォーカスモータ54が設けられている。フォーカスモータ54が駆動すると、ネジ軸53が回転し、レンズ保持枠51はネジ軸53によりガイド軸52をスライドしながら光軸A1と平行に移動する。
撮影レンズ5の背後には、CCDイメージセンサ55が設けられている。CCDイメージセンサ55は、固定鏡胴21の後部に設けられたセンサ移動機構56により光軸A1と垂直な平面内で移動する。センサ移動機構56は、レンズ鏡胴50の沈胴時に、CCDイメージセンサ55を撮影レンズ5の光路の外へ退避させる。第2レンズ群G4は、CCDイメージセンサ55が退避したことにより生じる空間に入り込む位置まで移動する。また、第1レンズ群G1は、第2レンズ群G4と接触することのない位置まで後方に移動し、移動鏡胴20は、その先端の面がカメラボディ3の前面とほぼ同一面となる収納位置まで繰り込まれる。
図9において、センサ移動機構56は、CCDイメージセンサ55を支持する第1支持板60と、第1支持板60を支持する第2支持板61を備えている。第2支持板61の前面には、圧電素子からなるアクチュエータ62が設けられている。第1支持板60には、アクチュエータ62の駆動ロッド62aに摩擦係合するロッド保持部60aが設けられている。アクチュエータ62は、印加される駆動パルスの電圧の方向により伸張又は圧縮変形し、駆動ロッド62aを水平方向へ直線状に変位させる。第1支持板60は、ロッド保持部60aが摩擦係合した駆動ロッド62aに追従して水平方向に変位する。第1支持板60はCCDイメージセンサ55と一体であり、駆動ロッド62aの変位によりCCDイメージセンサ55が水平方向に変位する。
第2支持板61は、固定鏡胴21に設けられたネジ軸63とガイド軸64により支持されている。ネジ軸63及びガイド軸64は、水平方向に垂直な鉛直方向に設けられている。ネジ軸63は、センサ移動モータ65に連結しており、センサ移動モータ65の駆動により回転する。ネジ軸63に螺合している第2支持板61は、ネジ軸63の回転により、ガイド軸64をスライドしながら鉛直方向に移動する。第2支持板61は、第1支持板60及びCCDイメージセンサ55と一体に鉛直方向に移動する。これにより、CCDイメージセンサ55は、撮影レンズ5の光路内に進入する進入位置と光路の外へ退避する位置とに移動することができる。なお、ネジ軸63とガイド軸64の間隔が広ければ、移動鏡胴20を繰り込む際に、第2レンズ群G4をネジ軸63とガイド軸64の間の位置まで移動させるようにしてもよい。
次に図9を用いて本実施形態の作用について説明する。なお、上述した第1実施形態と同様の作用については詳細な説明を省略する。電源が投入され、撮影モードが設定されると、移動鏡胴20が突出して撮影準備が行われる。移動鏡胴20が突出する際には、これと同時にフォーカスモータ54が駆動する。フォーカスモータ54によりレンズ保持枠51が前方に移動すると、センサ移動モータ65が駆動する。センサ移動モータ65は、ネジ軸63を回転させる。これにより、第2支持板61が上昇し、CCDイメージセンサ55は退避位置から進入位置に移動する。
撮影操作がなされると、フォーカス調節が行われ、撮影が行われる。撮影中に振れ検出センサ49が振動を検知した時、振動の大きさに応じてアクチュエータ62とセンサ移動モータ65の駆動量が算出される。アクチュエータ62とセンサ移動モータ65は、算出された移動量に基づいて駆動する。CCDイメージセンサ55は、水平方向及び鉛直方向を含む光軸A1と垂直な平面内で移動し、手振れ発生時に撮像面上で生じる瞬間的な被写体像の位置のズレが補正される。
また、撮影モードの終了時や電源がオフされた際には、移動鏡胴20が収納される。移動鏡胴20が収納される際には、センサ移動モータ65が駆動して、第2支持板61が下降する。これにより、CCDイメージセンサ55は進入位置から退避位置に移動する。センサ移動モータ65の駆動量は常に監視されており、CCDイメージセンサ55の進入位置と退避位置とが一定に保たれる。CCDイメージセンサ55が退避位置に移動した後、フォーカスモータ54が駆動し、レンズ保持枠51を後方に移動させる。レンズ保持枠51は、CCDイメージセンサ55が退避して生じた空間まで移動する。レンズ保持枠51の移動と同時に移動鏡胴20も後方へ移動し、移動鏡胴20が収納される。この沈胴動作時に移動鏡胴20とレンズ保持枠51は接触することはなく、レンズ保持枠51とCCDイメージセンサ55が接触することもない。
なお、センサ移動機構56は、上述した第1実施形態と同様に、直線移動と回転移動の合成によって光軸と垂直な平面内で移動するようにしてもよい。
本発明は、デジタルスチルカメラに限られず、ビデオカメラ、銀塩カメラに適用してもよい。銀塩カメラとしては、ロールフィルムを使用するものよりも、カットシートタイプのフイルムを使用するものに適用し、写真フイルムを移動するために必要な空間が大きくなり過ぎないようにすることが好ましい。また、レンズ光学系として撮影用の結像光学系に限らず、ファインダ又は双眼鏡等のアフォーカル光学系に本発明を適用してもよい。
デジタルスチルカメラの前面斜視図である。 デジタルスチルカメラの背面斜視図である。 レンズ鏡胴の断面図である。 第2レンズ群の正面図である。 デジタルスチルカメラのブロック図である。 撮影モードのフローチャートである。 第二実施形態の退避したレンズが後方に移動する様子を示す説明図である。 第三実施形態のレンズ鏡胴の断面図である。 センサ移動機構の斜視図である。 撮影モードのフローチャートである。
符号の説明
2 デジタルスチルカメラ
4 レンズ鏡胴
5 撮影レンズ
8 操作ダイヤル
9 撮影ボタン
20 移動鏡胴
21 固定鏡胴
22 支軸
23 CCDイメージセンサ
25 アーム部
26 レンズ保持枠
27 アクチュエータ
30 制御部
46 フォーカスモータ
47 鏡胴駆動モータ
48 レンズ退避モータ
49 振れ検出センサ
50 レンズ鏡胴
51 レンズ保持枠
52 ガイド軸
53 ネジ軸
54 フォーカスモータ
55 CCDイメージセンサ
56 センサ移動機構
60 第1支持板
60a ロッド保持部
61 第2支持板
62 アクチュエータ
62a 駆動ロッド
63 ネジ軸
64 ガイド軸
65 センサ移動モータ

Claims (4)

  1. 複数枚のレンズを有するレンズ光学系と、
    振動を検出する振動検出手段と、
    前記被写体光の光路に位置し、前記レンズ光学系の光軸と垂直な平面内で移動し、振動時に生じる光学像の振れを補正するための可動部材と、
    物体側に向けて前記レンズ光学系の少なくとも一部のレンズを前記光軸と平行に移動させ、前記レンズ光学系の全長を長くするレンズ繰り出し動作と、像面側に向けて前記一部のレンズを移動させ、前記レンズ光学系の全長を短くするレンズ収納動作とを行うためのレンズ移動手段と、
    レンズ繰り出し動作時に、前記レンズ光学系の光路内に進入する進入位置に前記可動部材を移動させ、レンズ収納動作時に、前記レンズ光学系の光路外へ退避させる退避位置に前記可動部材を移動させる第1の可動部材制御手段と、
    前記振動検出手段により振動が検出された際に、前記光学像の振れを打ち消すのに必要な前記可動部材の移動量を算出し、算出された移動量に基づいて前記可動部材を移動させる第2の可動部材制御手段を備えたことを特徴とするカメラ。
  2. 前記可動部材は、前記レンズ光学系に設けられた補正レンズであり、
    前記第2の可動部材制御手段は、前記補正レンズを直線方向に変位させる直線変位手段と、前記レンズ光学系の外部に設けられた支軸を中心に前記補正レンズを回転する方向に変位させる回転変位手段とを備えていることを特徴とする請求項1記載のカメラ。
  3. 前記可動部材は、被写体光を撮像するイメージセンサであり、
    前記第2の可動部材制御手段は、前記光軸と垂直な平面上に属する互いに垂直な二方向に前記イメージセンサを移動させる2つの直線変位手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のカメラ。
  4. 複数枚のレンズを有するレンズ光学系と、
    前記レンズ光学系に設けられ、その光軸と垂直な平面内で移動し、前記レンズ光学系の光路内に進入する進入位置と、前記レンズ光学系の光路外へ退避させる退避位置との間で移動する補正レンズと、
    物体側に向けて前記レンズ光学系の少なくとも一部を移動させ、前記レンズ光学系の全長を長くするレンズ繰り出し動作と、像面側に向けて前記レンズ光学系の少なくとも一部を移動させ、前記レンズ光学系の全長を短くするレンズ収納動作とを行うためのレンズ移動手段とを備え、
    前記補正レンズは、レンズ繰り出し動作時に前記進入位置に移動し、レンズ収納動作時には前記退避位置に移動し、振動の発生によって前記光学像の振れを打ち消すのに必要な移動量が算出された際には、前記移動量に基づいて前記光軸と垂直な平面内で移動することを特徴とするレンズ装置。

JP2005282615A 2005-02-07 2005-09-28 カメラ及びレンズ装置 Pending JP2006243701A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282615A JP2006243701A (ja) 2005-02-07 2005-09-28 カメラ及びレンズ装置
US11/337,651 US7619654B2 (en) 2005-02-07 2006-01-24 Camera and lens device
US12/561,041 US8203612B2 (en) 2005-02-07 2009-09-16 Camera and lens device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030184 2005-02-07
JP2005030185 2005-02-07
JP2005282615A JP2006243701A (ja) 2005-02-07 2005-09-28 カメラ及びレンズ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006243701A true JP2006243701A (ja) 2006-09-14

Family

ID=36779512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282615A Pending JP2006243701A (ja) 2005-02-07 2005-09-28 カメラ及びレンズ装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7619654B2 (ja)
JP (1) JP2006243701A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101993A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Nikon Corp レンズ鏡筒
WO2007055356A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Nikon Corporation 像ブレ補正装置およびカメラ
JP2007140280A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Chinontec Kk 鏡筒装置及び撮像装置
JP2007199320A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nikon Corp レンズ鏡筒及びカメラ
JP2007298915A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2008090032A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Konica Minolta Opto Inc 手振れ補正装置及びレンズユニット並びに撮像装置
JP2009069263A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2009086322A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujinon Corp 防振ユニット、撮影ユニット、および撮影装置
JP2010039292A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Nikon Corp カメラ、およびレンズ鏡筒
JP2010134324A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Olympus Imaging Corp レンズ鏡筒およびそれを用いた電子撮像装置
JP2011180617A (ja) * 2011-06-09 2011-09-15 Hoya Corp 光学装置
US8295694B2 (en) 2006-03-07 2012-10-23 Nikon Corporation Vibration reduction device and camera
CN103630997A (zh) * 2012-08-29 2014-03-12 华晶科技股份有限公司 镜头结构
JP2014109759A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Olympus Imaging Corp ブレ補正装置
TWI708089B (zh) * 2019-09-04 2020-10-21 群光電子股份有限公司 數位成像裝置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4865284B2 (ja) * 2005-09-13 2012-02-01 キヤノン株式会社 合焦結像光学系
JP4732154B2 (ja) * 2005-12-01 2011-07-27 キヤノン株式会社 沈胴鏡筒
JP4765639B2 (ja) * 2006-01-26 2011-09-07 株式会社ニコン レンズ鏡筒、カメラシステム、及び、レンズ鏡筒調整装置
US20120200860A1 (en) * 2006-05-22 2012-08-09 Gaspardo & Associates, Inc. Non-contact scanning system
JP2008157979A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ
FR2914064B1 (fr) * 2007-03-22 2009-06-05 Bertin Technologies Soc Par Ac Dispositif de detection optique de gaz a distance
KR20090015251A (ko) * 2007-08-08 2009-02-12 삼성전자주식회사 이미지 센서를 구비한 카메라 모듈
EP2053440B1 (en) 2007-10-25 2012-06-27 Ricoh Company, Ltd. Imaging apparatus
KR101575626B1 (ko) * 2008-11-26 2015-12-08 삼성전자주식회사 디지털 카메라 및 그 제어방법
JP5369725B2 (ja) * 2009-01-30 2013-12-18 株式会社ニコン 撮像装置
TWI426313B (zh) * 2009-04-03 2014-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 具有多個成像單元之相機模組及其成像單元之切換方法
JP5611578B2 (ja) * 2009-12-08 2014-10-22 Hoya株式会社 光学要素の位置制御装置
JP5611579B2 (ja) * 2009-12-11 2014-10-22 Hoya株式会社 光学要素の位置制御装置
JP2011154347A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Panasonic Corp レンズ鏡筒
TW201250324A (en) * 2011-02-28 2012-12-16 Hoya Corp Optical device having an image-stabilizing insertable/removable optical element
JP5718094B2 (ja) * 2011-02-28 2015-05-13 Hoya株式会社 防振挿脱光学要素の位置制御装置
US8773762B2 (en) * 2011-02-28 2014-07-08 Hoya Corporation Lens barrel having an image-stabilizing insertable/removable optical element
US8896754B2 (en) * 2011-10-05 2014-11-25 Dell Products L.P. Information handling system integrated camera lens cover
KR20130104232A (ko) * 2012-03-13 2013-09-25 삼성전자주식회사 초점렌즈 조립체 및 그를 구비한 카메라
US8699868B1 (en) 2013-03-14 2014-04-15 Microsoft Corporation Anti-shake correction system for curved optical sensor
US9515112B2 (en) * 2013-04-02 2016-12-06 Google Inc. Devices and methods for providing selectable field of view functionality by providing an optical element into and out of an optical receiving path
CN104104798A (zh) * 2014-07-23 2014-10-15 深圳市中兴移动通信有限公司 拍摄光绘视频的方法和移动终端
WO2016038972A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
KR20160093257A (ko) * 2015-01-29 2016-08-08 삼성전기주식회사 손떨림 보정 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
US20170177863A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Wind River Systems, Inc. Device, System, and Method for Detecting Malicious Software in Unallocated Memory
WO2021164504A1 (zh) * 2020-02-20 2021-08-26 Oppo广东移动通信有限公司 控制方法、成像模组、电子装置和存储介质
WO2021215880A1 (ko) * 2020-04-24 2021-10-28 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈 및 이동 단말기

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032740A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Mitsubishi Electric Corp 電子スチルカメラ
JPH10254054A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Minolta Co Ltd カメラ
JPH114371A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Asahi Optical Co Ltd デジタルスチルカメラ
JPH11109203A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Asahi Optical Co Ltd デジタルスチルカメラ
JP2000023002A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2003149723A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Konica Corp カメラ
JP2003315861A (ja) * 2002-02-21 2003-11-06 Pentax Corp 沈胴式レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒の沈胴方法
JP2004118101A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sony Corp 光学ユニット及び撮像装置
JP2004318050A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Fuji Photo Optical Co Ltd デジタルカメラ
JP2005077787A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Casio Comput Co Ltd レンズ装置
JP2005115316A (ja) * 2003-03-14 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置およびレンズ鏡胴
JP2005140921A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Casio Comput Co Ltd 撮像レンズ装置及び撮像機能を有する携帯機器
JP2006146125A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Canon Inc 沈胴式レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2006154674A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Pentax Corp 撮像装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4887107A (en) * 1986-07-29 1989-12-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
JP3358260B2 (ja) * 1993-12-06 2002-12-16 株式会社ニコン 沈胴式ズームカメラ、及びこれに用いられる鏡筒装置
US5765049A (en) * 1995-06-26 1998-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus having lens system change-over mechanism
JPH09146137A (ja) 1995-09-18 1997-06-06 Nikon Corp 振れ補正機能を有するカメラ
US7043154B2 (en) * 2002-08-27 2006-05-09 Pentax Corporation Photographing lens having an optical element retracting mechanism
JP4195311B2 (ja) 2003-02-03 2008-12-10 Hoya株式会社 光学要素退避機構を備えたレンズ鏡筒
JP4086605B2 (ja) * 2002-09-24 2008-05-14 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2004274242A (ja) 2003-03-06 2004-09-30 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
US7515182B2 (en) * 2003-03-14 2009-04-07 Fujinon Corporation Digital camera with a hollow portion for saving an image taking lens
JP4393107B2 (ja) * 2003-05-15 2010-01-06 株式会社オプテック ディジタルカメラ
JP2004354878A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Minolta Co Ltd 撮像装置
JP2005189654A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Konica Minolta Photo Imaging Inc 手振れ補正機構を備えたカメラ
US20050168585A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Pentax Corporation Anti-shake apparatus
KR100689386B1 (ko) * 2004-03-15 2007-03-02 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 카메라 렌즈 모듈 팝업 장치
US8063940B2 (en) * 2004-05-10 2011-11-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image-stabilization systems and methods

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1032740A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Mitsubishi Electric Corp 電子スチルカメラ
JPH10254054A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Minolta Co Ltd カメラ
JPH114371A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Asahi Optical Co Ltd デジタルスチルカメラ
JPH11109203A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Asahi Optical Co Ltd デジタルスチルカメラ
JP2000023002A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2003149723A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Konica Corp カメラ
JP2003315861A (ja) * 2002-02-21 2003-11-06 Pentax Corp 沈胴式レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒の沈胴方法
JP2004118101A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sony Corp 光学ユニット及び撮像装置
JP2005115316A (ja) * 2003-03-14 2005-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置およびレンズ鏡胴
JP2004318050A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Fuji Photo Optical Co Ltd デジタルカメラ
JP2005077787A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Casio Comput Co Ltd レンズ装置
JP2005140921A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Casio Comput Co Ltd 撮像レンズ装置及び撮像機能を有する携帯機器
JP2006146125A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Canon Inc 沈胴式レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2006154674A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Pentax Corp 撮像装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007101993A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Nikon Corp レンズ鏡筒
WO2007055356A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Nikon Corporation 像ブレ補正装置およびカメラ
US7822330B2 (en) 2005-11-14 2010-10-26 Nikon Corporation Image blur correction device and camera
JP4695969B2 (ja) * 2005-11-21 2011-06-08 株式会社Suwaオプトロニクス 鏡筒装置及び撮像装置
JP2007140280A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Chinontec Kk 鏡筒装置及び撮像装置
JP2007199320A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nikon Corp レンズ鏡筒及びカメラ
US8295694B2 (en) 2006-03-07 2012-10-23 Nikon Corporation Vibration reduction device and camera
JP2007298915A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2008090032A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Konica Minolta Opto Inc 手振れ補正装置及びレンズユニット並びに撮像装置
JP2009069263A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Konica Minolta Opto Inc レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2009086322A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujinon Corp 防振ユニット、撮影ユニット、および撮影装置
JP2010039292A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Nikon Corp カメラ、およびレンズ鏡筒
JP2010134324A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Olympus Imaging Corp レンズ鏡筒およびそれを用いた電子撮像装置
JP2011180617A (ja) * 2011-06-09 2011-09-15 Hoya Corp 光学装置
CN103630997A (zh) * 2012-08-29 2014-03-12 华晶科技股份有限公司 镜头结构
JP2014109759A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Olympus Imaging Corp ブレ補正装置
TWI708089B (zh) * 2019-09-04 2020-10-21 群光電子股份有限公司 數位成像裝置
US11126066B2 (en) 2019-09-04 2021-09-21 Chicony Electronics Co., Ltd. Digital imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
US7619654B2 (en) 2009-11-17
US8203612B2 (en) 2012-06-19
US20100007747A1 (en) 2010-01-14
US20060176373A1 (en) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006243701A (ja) カメラ及びレンズ装置
JP2006071743A (ja) ブレ補正機能を有するカメラシステム及びその補正方法
JP2008268700A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2006319824A (ja) 撮像装置
JP2003172961A (ja) ブレ補正装置及び撮影装置
WO2013021728A1 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007114585A (ja) 像ぶれ補正装置及び撮像装置
JP4673575B2 (ja) レンズ鏡胴および撮影装置
JP4224051B2 (ja) レンズ鏡胴および撮影装置
JP2011170262A (ja) レンズ鏡胴および撮影装置
JP6451191B2 (ja) 画像処理装置および撮像装置
JP2006345052A (ja) 撮像装置
JP2009089037A (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および撮影装置
JP2006246224A (ja) 撮像装置
JP2009239460A (ja) 焦点制御方法、測距装置、撮像装置
JP2005275351A (ja) レンズ鏡胴および撮影装置
JP2008158028A (ja) 電子スチルカメラ
JP2002112097A (ja) カメラ
JP5810304B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置における情報表示方法
JP2006217474A (ja) レンズ装置、デジタルカメラ、及び光学装置
JP2009171327A (ja) 撮影装置
JP2009171324A (ja) 撮影装置
JP5644488B2 (ja) 撮像装置
JP2010152071A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像装置の制御プログラム
JP2004361657A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100407