JP2006181878A - シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体およびその製造方法 - Google Patents

シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006181878A
JP2006181878A JP2004378194A JP2004378194A JP2006181878A JP 2006181878 A JP2006181878 A JP 2006181878A JP 2004378194 A JP2004378194 A JP 2004378194A JP 2004378194 A JP2004378194 A JP 2004378194A JP 2006181878 A JP2006181878 A JP 2006181878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
component
resin composition
silicone resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004378194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4528613B2 (ja
Inventor
Hisataka Nakajima
久隆 中島
Hideki Kobayashi
秀樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004378194A priority Critical patent/JP4528613B2/ja
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to PCT/JP2005/024196 priority patent/WO2006070903A1/en
Priority to EP05822797A priority patent/EP1836260B1/en
Priority to US11/722,826 priority patent/US20080255321A1/en
Priority to CN2005800475160A priority patent/CN101111565B/zh
Priority to DE602005011336T priority patent/DE602005011336D1/de
Priority to KR1020077017522A priority patent/KR101169264B1/ko
Publication of JP2006181878A publication Critical patent/JP2006181878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528613B2 publication Critical patent/JP4528613B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/20Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising silicone rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2363/00Characterised by the use of epoxy resins; Derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】簡便に製造することができるシリコーン樹脂とエポキシ樹脂が安定性良く接着した複合体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】(A1)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基を有し、式:CSiO3/2で示されるフェニルシロキサン単位が全シロキサン単位の30モル%以上であり、25℃における屈折率が1.45以上1.60以下であるポリオルガノシロキサン樹脂、(A2)ポリオルガノハイドロジェンシロキサンおよび(A3)ヒドロシリル化反応用触媒からなることを特徴とする(A)硬化性シリコーン樹脂組成物と(B)硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物からなる、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体、および(A)樹脂組成物と(B)樹脂組成物を密着させ、室温および加熱により硬化させることを特徴とする当該接着複合体の製造方法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体およびその製造方法に関する。特には、電気、電子、OA機器、精密機器等の分野で有用な一体成形された複合体、およびこの複合体の製造方法に関するものである。
近年、エポキシ樹脂は、その樹脂強度、熱膨張係数、信頼性のために、電子・電気用途に多用されている。また、硬化性シリコーン樹脂は、その耐熱性、低温特性、透明性、耐紫外線などの特徴のため、同じく電子・電気用途に使用されている。特に、高硬度かつ透明性の高い硬化性シリコーン樹脂は光学的用途への使用が検討されてきた(特許文献1参照)。
しかし、通常、エポキシ樹脂のような有機樹脂とシリコーン樹脂はそのまま密着させることが困難である。電気・電子用途や光学的用途において、これらの樹脂材料からなる複合体を得るために、有機樹脂またはシリコーン樹脂に種々の添加剤を加えて、接着性を向上させる方法が提案されている。例えば、特許文献2には、樹脂としてシリコーン樹脂とエポキシ樹脂のポリマーブレンドを選択することにより、接着性に優れたシリコーンゴムとシリコーン−エポキシ樹脂複合体を得られることが提案されている。また、特許文献3には、シラトラン誘導体を含む複合形成用シリコーンゴム組成物を用いることにより、有機樹脂との接着性に優れた複合体が得られることが提案されている。しかし、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂を密着させ、硬化させるだけで簡便に得られる接着性の良好な複合体は見出されていなかった。
特開2004−43815号公報 特開平8−224833号公報 特開2000−198929号公報
本発明は上記問題点を解決すべくなされたものであり、簡便に製造することができるシリコーン樹脂とエポキシ樹脂が安定性良く接着した複合体およびその製造方法を提供するものである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、(A1)一分子中に少なくとも2個の炭素原子数2〜12であるケイ素原子結合アルケニル基を有し、式:CSiO3/2で示されるフェニルシロキサン単位が全シロキサン単位の30モル%以上であり、25℃における屈折率が1.45以上1.60以下であるポリオルガノシロキサン樹脂100重量部、
(A2)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン {本成分中のケイ素原子結合水素原子のモル数/成分(A1)中のアルケニル基のモル数が0.1以上3.0未満となる量}、および
(A3)ヒドロシリル化反応用触媒 触媒量、
からなる(A)硬化性シリコーン樹脂組成物と、
(B1)一分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するエポキシ樹脂 100重量部、
(B2)硬化剤 10〜200重量部、および
(B3)硬化触媒 0.001〜10重量部
からなる(B)硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物からなる、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体、
前記(A1)〜(A3)成分と(A4)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基、少なくとも1個の式:OR(式中、Rは水素原子、炭素原子数1〜3の一価炭化水素基から選択される原子または基)で示される基、少なくとも1個のエポキシ基、メタクリロキシ基、アクリロキシ基から選択される基を含むポリオルガノシロキサン 0.1〜10重量部、
からなる(A)硬化性シリコーン樹脂組成物と、
(B1)一分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するエポキシ樹脂 100重量部、
(B2)硬化剤 10〜200重量部、および
(B3)硬化触媒 0.001〜10重量部
からなる(B)硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物からなる、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体、
前記の(A)樹脂組成物または(B)樹脂組成物のいずれか一方を室温あるいは加熱により硬化成形させた後、他方の成分を密着させて室温あるいは加熱により硬化成形させることを特徴とするシリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体の製造方法、または前記の(A)樹脂組成物または(B)樹脂組成物の両方を密着させて室温あるいは加熱により硬化成形させることを特徴とするシリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体の製造方法によって、上記課題を解決できることを見出し、本発明に到達した。
本発明によれば、簡便に製造することができるシリコーン樹脂とエポキシ樹脂が安定性良く接着した複合体およびその製造方法を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で接着複合体の製造に使用される(A)樹脂組成物は、(A1)成分に含まれるケイ素原子結合アルケニル基と、(A2)成分に含まれるケイ素原子結合水素原子が、(A3)成分の存在下で、ヒドロシリル化反応により架橋し硬化した硬化性シリコーン樹脂組成物、または(A1)成分と(A4)成分に含まれるケイ素原子結合アルケニル基と、(A2)成分に含まれるケイ素原子結合水素原子が、(A3)成分の存在下で、ヒドロシリル化反応により架橋し硬化した硬化性シリコーン樹脂組成物である。
(A1)成分は、一分子中に少なくとも2個の炭素原子数2〜12であるケイ素原子結合アルケニル基を有し、式:CSiO3/2で示されるフェニルシロキサン単位が全シロキサン単位の30モル%以上であるオルガノポリシロキサン樹脂であり、(A)硬化性シリコーン樹脂組成物の主剤である。(A1)成分が含む炭素原子数2〜12であるケイ素原子結合アルケニル基は具体的には、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基が挙げられる。炭素原子数3〜12のアルケニル基が好ましく、ヘキセニル基が特に好ましい。また、これらのアルケニル基は一分子中に少なくとも2個存在し、3個以上が好ましい。(A1)成分中には一種類のアルケニル基が含まれていても、二種類以上のアルケニル基が含まれていてもよい。
(A1)成分に含まれる、式:CSiO3/2で示されるフェニルシロキサン単位は全シロキサン単位の30モル%以上であり、50モル%以上であることが好ましい。その他のシロキサン単位としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基含有シロキサン単位が好ましい。このような(A1)成分の25℃における屈折率は1.45から1.60の範囲内にあり、屈折率が1.45未満の場合には、硬化後の硬度タイプDデュロメータを上げるのが難しくまた脆くなる傾向にあるため好ましくない。また、(A1)成分の重量平均分子量は200〜80,000の範囲であることが好ましく、300〜20,000の範囲がより好ましい。さらに、(A1)成分は、前記の一種類のポリオルガノシロキサン樹脂でもよく、また、二種類以上のポリオルガノシロキサン樹脂の混合物でもよい。また、(A1)成分の25℃における性状は、液状と固体状のいずれであってもよい。
このような(A1)成分の具体例として、下記平均分子式で示されるポリオルガノシロキサン樹脂またはこれらの混合物が挙げられる。(式中、Meはメチル基、Etはエチル基、Phはフェニル基、Viはビニル基、Hexはヘキセニル基を表し、以下同様である。)
(PhSiO3/2(MeSiO2/2)(CH=CHCMeSiO2/2
(PhSiO3/2(MeSiO2/2(CH=CHCMeSiO2/2
(PhSiO3/2(MeSiO2/2(HexMeSiO2/2
(PhSiO3/2(HexMeSiO2/2
(PhSiO3/212(MeSiO2/2(ViMeSiO2/2
(PhSiO3/2(ViMeSiO1/2
(PhSiO3/215(HexMeSiO2/2
これら(A1)成分は、例えば、前記の特許文献1に記載された方法により製造することができる。
(A2)成分は、(A1)成分および(A4)成分の架橋剤であり、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサンである。(A2)成分に含まれるケイ素原子結合水素原子が成分(A1)および(A4)成分に含まれるアルケニル基とヒドロシリル化反応することにより、硬化物を形成する。(A2)成分は一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するが、一分子中に少なくとも3個のケイ素原子結合水素原子を有するものが好ましい。(A2)成分に含まれる他のケイ素原子結合有機基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基;フェニル基が例示されるが、メチル基とフェニル基が好ましい。(A2)成分の重量平均分子量は100〜20,000の範囲であることが好ましく、200〜7,000の範囲であることがより好ましい。(A2)成分は、(A1)成分との混和性の点で常温において液状であることが好ましい。また、(A2)成分の分子構造は限定されず、直鎖状、一部分岐状を有する直鎖状、分岐鎖状、環状、樹枝状が例示される。(A)樹脂組成物の硬化物が高硬度であるためには、分岐鎖状、環状、樹枝状が好ましく、直鎖状のものは好ましくない。このような(A2)成分は、一種類でもよく、また、二種類以上の混合物でもよい。
(A2)成分として、具体例には、下記平均分子式で示されるものが挙げられる。
(MeHSiO1/2(PhSiO3/2
(MeHSiO1/2(PhSiO3/2
(MeHSiO1/2(MePhSiO2/2(SiO4/2
(MeHSiO1/2(MePhSiO2/2(SiO4/2

Figure 2006181878

Figure 2006181878

これらの(A2)成分のうち、3官能成分もしくは4官能成分を有するものについては、例えば、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン,ジメチルクロロシラン,ジメチルアルコキシシラン等の有機ケイ素化合物と特定濃度の塩酸水溶液との混合系にアルキルシリケートを滴下することにより製造することができる。このとき、アルキルシリケートの滴下量によってシリコーンレジンの平均分子量を自由に制御して、任意の分子量を有する(A2)成分を製造することができる。また、ケイ素原子結合水素原子を有する環状ポリシロキサン化合物にアセチレンを反応させることにより、[化2]に示すような(A2)成分を製造することができる。
(A2)成分の配合量は、(A2)成分が含有するケイ素原子結合水素原子のモル数/成分(A1)中のアルケニル基のモル数が0.1以上3.0未満となる量であり、好ましくは0.5以上2.0未満となる量である。0.1未満であると硬化性シリコーン樹脂組成物が十分に硬化せず、また3.0以上であるとエポキシ樹脂との接着性が著しく低下するためである。
(A3)成分は、(A1)成分または(A4)成分に含まれるアルケニル基と(A2)成分に含まれるケイ素原子結合水素原子の付加反応、すなわち、(A)樹脂組成物の硬化を促進するヒドロシリル化反応用触媒である。(A3)成分としては、白金系触媒、ロジウム系触媒、パラジウム系触媒が例示される。これらの中でも白金系触媒が好ましく、具体的には、塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸,塩化白金酸のオレフィン錯体,塩化白金酸とケトン類との錯体,塩化白金酸とビニルシロキサンとの錯体、四塩化白金、白金微粉末、アルミナまたはシリカの担体に固体状白金を担持させたもの、白金黒、白金のオレフィン錯体、白金のアルケニルシロキサン錯体、白金のカルボニル錯体、これらの白金系触媒を含むメチルメタクリレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、シリコーン樹脂等の熱可塑性有機樹脂粉末の白金系触媒が挙げられる。その配合量は触媒量であり、好ましくは、(A)樹脂組成物全量に対して(A3)成分に含まれる白金量で0.1〜1,000ppmとなる量である。0.1ppm未満であると組成物の硬化が遅くなり、また、1,000ppmを越える量加えても硬化性はさほど向上せず、むしろ不経済である。
(A4)成分は、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基、少なくとも1個の式:OR(式中、Rは水素原子、炭素原子数1〜3の一価炭化水素基から選択される原子または基)で示される基、少なくとも1個のエポキシ基、メタクリロキシ基、アクリロキシ基から選択される基を含むポリオルガノシロキサンであり、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂との接着性を向上させる成分である。(A4)成分の構造は鎖状、分岐状、樹脂状のいずれでも良いが、取り扱い上、鎖状が望ましい。また、(A4)成分の性状は、25℃における液体または固体のいずれでも用いることができるが、取り扱い上、液体であることが好ましい。このような成分(A4)としては、具体的には、下記平均分子式で表されるポリオルガノシロキサンが挙げられる。
Figure 2006181878
Figure 2006181878
Figure 2006181878

また、(A4)成分の配合量は、(A1)成分 100重量部あたり、0.1〜10重量部であり、好ましくは0.5〜5重量部である。0.1重量部未満であると(A)硬化性シリコーン樹脂組成物と(B)エポキシ樹脂との接着性が十分に向上せず、10重量部を超えると(A)硬化性シリコーン樹脂組成物の硬度が低下して、十分な物理強度を得ることができない。
本発明の(A)樹脂組成物は、(A1)成分〜(A3)成分、好ましくは(A1)成分〜(A4)成分からなることを特徴とする。この他に、貯蔵安定性および取扱作業性を向上させる目的で、ヒドロシリル化反応抑制剤を含有することができる。このようなヒドロシリル化反応抑制剤は、具体的には、3−メチル−1−ブチン−3−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、2−フェニル−3−ブチン−2−オール等のアルキンアルコール;3−メチル−3−ペンテン−1−イン、3,5−ジメチル−3−ヘキセン−1−イン等のエンイン化合物;1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラヘキセニルシクロテトラシロキサン、ベンゾトリアゾールが例示される。ヒドロシリル化反応抑制剤の含有量は、本発明の(A)硬化性シリコーン樹脂組成物の室温における硬化を抑制し、加熱により硬化することを可能とする量であればよく、具体的には(A1)成分〜(A3)成分または(A1)成分〜(A4)成分の合計量 100重量部あたり0.0001〜10重量部の範囲が好ましく、0.001〜5重量部がより好ましい。
さらに、(A)硬化性シリコーン樹脂組成物は、本発明の目的を損なわない限り、必要に応じて前記以外の成分を含有してもよい。すなわち、酸化鉄、フェロセン、酸化セリウム、セリウムポリシロキサンなどの耐熱剤を含有しても良い。また、より高硬度で機械的特性に優れる硬化物を得るために、ヒュームドシリカ、沈降性シリカ、二酸化チタン、カーボンブラック、アルミナ、石英粉末等の無機質充填剤、これらの表面をオルガノアルコキシシラン、オルガノクロロシラン、オルガノシラザン等の有機ケイ素化合物により疎水化処理してなる無機質充填剤を含有してもよい。なお、硬化物の透明性が要求される場合には、透明性を損なわない範囲内の量の無機質充填剤を含有することが好ましい。さらに、各種の顔料、酸化チタン、YAG蛍光体などの蛍光顔料を含有しても良く、さらにその他任意の成分として、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、メチルフェニルジメトキシシラン、メチルフェニルジエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、アリルトリエトキシシラン等のアルコキシシランを含有してもよい。
(A)硬化性シリコーン樹脂組成物は、上記の(A1)成分〜(A3)成分、好ましくは(A1)成分〜(A4)成分、と必要に応じてその他の成分を均一に混合することにより調製される。本組成物を調製するための攪拌装置としては、例えば、ロスミキサー、プラネタリミキサー、ホバートミキサーが挙げられる。
(A)樹脂組成物は、ヒドロシリル化反応抑制剤を含有していない場合は常温で放置するだけで硬化させることができる。また、ヒドロシリル化反応抑制剤を含有している場合は加熱することにより迅速に硬化させることができる。加熱により、(A)樹脂組成物を硬化させる場合、その温度は限定されるものではないが、通常は30〜350℃の範囲であり、100〜200℃の範囲であることが好ましい。また、(A)硬化性シリコーン樹脂組成物を硬化させて得られる硬化物は、JIS K 7215によるタイプDデュロメータ硬さが40〜90であることが好ましく、50〜85であることがより好ましい。
(B)樹脂組成物は、(B1)成分が含有するエポキシ基と(B2)成分を、(B3)成分の存在下で縮合架橋反応させて硬化することを特徴とする硬化性エポキシ樹脂組成物である。
(B1)成分は一分子中に少なくとも2個のエポキシ基を含有するエポキシ樹脂であり、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、脂環骨格含有エポキシ樹脂、脂肪族系エポキシ樹脂、スピロ環含有エポキシ樹脂、グリシジドールエーテル型エポキシ樹脂が挙げられる。このような(B1)成分は、市販品として、ダイセル化学製のセロキサイド2021、セロキサイド2080、セロキサイド3000、エポリードGT300、エポリードGT400、EHPE−3150等が挙げられる。
(B2)成分は、(B1)成分が含有するエポキシ基と縮合架橋反応する硬化剤であり、例えば無水フタル酸、無水マレイン酸、無水ピロメリット酸、あるいはそれらの誘導体が挙げられる。このような成分(B2)成分は、市販品として、新日本理化製リカシッドMH−700、MT−500、MTA−10、MTA−15、HNA、HNA−100等が知られている。また、(B2)成分の配合量は、(B1)成分100重量部に対して、10〜200重量部となる量である。10重量部未満であると硬化後のエポキシ樹脂の硬度が不十分であり、200重量部を超えると粘度の低い硬化剤が残留して、やはり硬化後のエポキシ樹脂の硬度が不十分となる。
(B3)成分は、(B1)成分と(B2)成分を反応させて硬化する際の触媒である。このような(B3)成分として、具体的には、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジメチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン−5、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7等のアミノ化合物が挙げられる。その配合量は、(B1)成分100重量部に対し、0.001〜10重量部となる量である。0.001重量部未満であると(B1)成分と(B2)成分の硬化時間が遅くなり、10重量部を超えた場合、硬化がそれ以上加速されないためにその使用が不経済となる。
(B)樹脂組成物は、(B1)成分と(B2)成分を加熱混合し、さらに本組成物を硬化させる目的で(B3)成分を混合することにより製造される。本組成物を調製するための攪拌装置として、例えば、ロスミキサー、プラネタリミキサー、ホバートミキサーが挙げられる。
本発明のシリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体は、前記の(A)樹脂組成物または(B)樹脂組成物のいずれか一方を室温あるいは加熱により硬化成形させた後、他方の成分を密着させて室温あるいは加熱により硬化成形させること、または前記の(A)樹脂組成物または(B)樹脂組成物の両方を密着させて室温あるいは加熱により硬化成形させることにより簡便に製造することができる。
本発明接着複合体の成形方法は、その粘度により選択は自由であり、注入成形、圧縮成形、射出成形、押出成形、トランスファー成形などいずれであってもよい。さらに、(A)樹脂組成物と(B)樹脂組成物のいずれか一方を先に硬化成形させた一次成形物に、他方を密着させて硬化成形することにより二次成形物を形成する場合、必ずしも一次成形物が完全に硬化している必要はなく、両者が混ざり合わず、界面が形成できる程度に一次成形物が硬化していればよい。なお、上記成形物の形状は任意であり、シート状、板状、柱状、ブロック状など、本発明複合体に要求される所望の形状とすることができる。
本発明接着複合体を圧縮成形で製造する方法として、具体的には、次のような方法が挙げられる。まず、金型に(A)シリコーン樹脂組成物と(B)エポキシ樹脂組成物のいずれか一方を流し込み、150℃〜200℃の温度条件で、15分〜1時間、5〜20MPaの圧力でプレス加熱することにより、樹脂硬化物を作製する。次に、この硬化物を取り出して任意の大きさに切断したのち、金型に戻す。最後に、金型の空いた部分に残りの樹脂組成物を流し込んで、150℃〜200℃、15分〜1時間、5〜20MPaの圧力でプレス加熱することにより、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体を形成する。なお、最初に硬化させるのが(A)シリコーン樹脂組成物であっても(B)エポキシ樹脂組成物でも、形成後の接着複合体の特性は変わらない。
以下、本発明を実施例と比較例により、詳細に説明する。参考例、実施例または比較例において、部は重量部であり、粘度は25℃における値である。重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーにより測定し、標準ポリスチレン換算して求めた。シリコーン樹脂組成物の硬化物の硬さは、JIS K 7215−1986「プラスチックのデュロメータ硬さ試験方法」に従ってタイプDデュロメータにより測定した。また、各化学式中、Phはフェニル基、Meはメチル基、Etはエチル基、Hexはヘキセニル基、Viはビニル基を意味する。一体化成形体のシリコーン樹脂は硬化性シリコーン樹脂組成物の硬化物を意味する。なお、参考例中のポリフェニルメチルヘキセニルシロキサン樹脂の屈折率は、25℃において、屈折率計を用いて測定した。
[参考例1]
平均分子式:
(PhSiO3/274(MeSiO2/2(HexMeSiO2/220
で表わされ、室温で固体であり、重量平均分子量が3300、屈折率が1.507のポリフェニルメチルヘキセニルシロキサン樹脂153gと、式:
Figure 2006181878
で表わされる環状ポリエチルメチルハイドロジェンシロキサン43g、フェニルブチノール0.2g、粘度が17mPa・sである式:
Figure 2006181878

(式中、m=4であり、n=2)で表わされるポリシロキサンとγ-グリシドキシプロピルトリメトキシシランの縮合反応生成物2gを混合して80〜90℃で1時間攪拌した後、室温まで冷却した。さらに、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンとの錯体(白金金属量4重量%)0.02gと式:
Figure 2006181878

(式中、nは4〜5である)で表される粘度が4mPa・sである環状ポリメチルビニルシロキサン2gの混合物を加えて混合し、硬化性シリコーン樹脂組成物200gを調製した。
このシリコーン樹脂組成物を金型に流し込み、温度150℃、圧力10MPaの条件で、15分間プレスキュアし、シリコーン樹脂硬化物を得た。そのタイプDデュロメーターによる硬さは67であった。
[参考例2]
平均分子式:
(PhSiO3/274(MeSiO2/2(HexMeSiO2/220
で表わされ、室温で固体であり、重量平均分子量が3300であり、屈折率が1.507のポリフェニルメチルヘキセニルシロキサン樹脂140gと、式:
Figure 2006181878

で表わされる環状ポリエチルメチルハイドロジェンシロキサン25g、平均分子式:
(PhSiO3/2(HMeSiO1/2
で表わされ、重量平均分子量が1100であるポリフェニルメチルハイドロジェンシロキサン25g、フェニルブチノール0.2g、粘度が17mPa・sである式:
Figure 2006181878

(式中、m=4であり、n=2)で表わされるポリシロキサンとγ-グリシドキシプロピルトリメトキシシランの縮合反応生成物2gを混合して80〜90℃で1時間攪拌した後、室温まで冷却した。さらに、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンとの錯体(白金金属量4重量%)0.02gと式:
Figure 2006181878

(式中、nは4〜5である)で表される粘度が4mPa・sである環状ポリメチルビニルシロキサン2gの混合物を加えて混合し、硬化性シリコーン樹脂組成物200gを調製した。
このシリコーン樹脂組成物を金型に流し込み、温度150℃、圧力10MPaの条件で、15分間プレスキュアし、シリコーン樹脂硬化物を得た。そのタイプDデュロメーターによる硬さは70であった。
[参考例3]
平均分子式:
(SiO4/260(ViMeSiO1/2140
で表わされ、室温で固体であり、数平均分子量が5000であるポリメチルビニルシロキサン樹脂43g、平均分子式:
ViMeSiO(MeSiO2/2133SiMeVi
で表わされ、粘度が450mPa・sであるポリメチルビニルシロキサン86g、平均分子式:
ViMeSiO(MeSiO2/265SiMeVi
で表わされ、粘度が100mPa・sであるポリメチルビニルシロキサン26g、分子式:
MeSiO(MeSiO2/2(MeHSiO2/2SiMe
で表わされるポリメチルハイドロジェンシロキサン14.5g、粘度が17mPa・sである式:
Figure 2006181878

(式中、m=4であり、n=2)で表わされるポリシロキサンとγ-グリシドキシプロピルトリメトキシシランの縮合反応生成物1.7g、1−エチニル−1−シクロヘキサノールと平均分子式:
ViMeSiO(MeSiO2/2403SiMeVi
で表わされ、25℃における動粘度が9700mPa・sであるポリメチルビニルシロキサンの重量比2:98の混合物8.7g、さらに、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンとの錯体(白金金属量4重量%)0.035gを加えて混合し、硬化性シリコーン樹脂組成物 180gを調製した。
このシリコーン樹脂組成物を金型に流し込み、温度150℃、圧力10MPaの条件で、15分間プレスキュアし、シリコーン樹脂硬化物を得た。そのタイプDデュロメーターによる硬さは45であった。
[参考例4]
脂環骨格含有エポキシ樹脂「EHPE−3150」(ダイセル化学工業製)85gをフラスコに入れて85−90℃に加熱し、酸無水物硬化剤「リカシッドMH−700」(新日本理化製)79gを加えて混合した。室温まで冷却後、N,N−ジメチルベンジルアミン0.8gを加えて混合し、硬化性エポキシ樹脂組成物164.8gを得た。
[実施例1]
参考例1で得られたシリコーン樹脂硬化物を半分に折って金型に入れ、金型の残り半分のスペースに、参考例4で得られた硬化性エポキシ樹脂組成物を流し込んで、温度150℃、圧力10MPaの条件で、15分間プレスキュアし、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体を得た。得られたシリコーン樹脂とエポキシ樹脂の複合体を手で引っ張ったところ、両者は強固に接着していた。
[実施例2]
参考例2で得られたシリコーン樹脂硬化物を半分に折って金型に入れ、金型の残り半分のスペースに、参考例4で得られた硬化性エポキシ樹脂組成物を流し込んで、温度150℃、圧力10MPaの条件で、15分間プレスキュアし、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体を得た。得られたシリコーン樹脂とエポキシ樹脂の複合体を手で引っ張ったところ、両者は強固に接着していた。
[比較例1]
参考例3で得られたシリコーン樹脂硬化物を半分に折って金型に入れ、金型の残り半分のスペースに、参考例4で得られた硬化性エポキシ樹脂組成物を流し込んで、温度150℃、圧力10MPaの条件で、15分間プレスキュアし、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体を得た。得られたシリコーン樹脂とエポキシ樹脂の複合体を手で引っ張ったところ、両者は容易に界面剥離した。

Claims (6)

  1. (A1)一分子中に少なくとも2個の炭素原子数2〜12であるケイ素原子結合アルケニル基を有し、式:CSiO3/2で示されるフェニルシロキサン単位が全シロキサン単位の30モル%以上であり、25℃における屈折率が1.45以上1.60以下であるポリオルガノシロキサン樹脂 100重量部、
    (A2)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン {本成分中のケイ素原子結合水素原子のモル数/(A1)成分に含まれるアルケニル基のモル数が0.1以上3.0未満となる量}、および
    (A3)ヒドロシリル化反応用触媒 触媒量、
    からなる(A)硬化性シリコーン樹脂組成物と、
    (B1)一分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するエポキシ樹脂 100重量部、
    (B2)硬化剤 10〜200重量部、および
    (B3)硬化触媒 0.001〜10重量部
    からなる(B)硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物からなる、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体。
  2. (A1)一分子中に少なくとも2個の炭素原子数2〜12であるケイ素原子結合アルケニル基を有し、式:CSiO3/2で示されるフェニルシロキサン単位が全シロキサン単位の30モル%以上であり、25℃における屈折率が1.45以上1.60以下であるポリオルガノシロキサン樹脂100重量部、
    (A2)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するポリオルガノハイドロジェンシロキサン {本成分中のケイ素原子結合水素原子のモル数/(A1)成分に含まれるアルケニル基のモル数が0.1以上3.0未満となる量}、および
    (A3)ヒドロシリル化反応用触媒 触媒量、
    (A4)一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合アルケニル基、少なくとも1個の式:OR (Rは水素原子、炭素原子数1〜3の一価炭化水素基から選択される原子または基)で示される基、少なくとも1個のエポキシ基、メタクリロキシ基、アクリロキシ基から選択される基を含むポリオルガノシロキサン 0.1〜10重量部、
    からなる(A)硬化性シリコーン樹脂組成物と、
    (B1)一分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するエポキシ樹脂 100重量部、
    (B2)硬化剤 10〜200重量部、および
    (B3)硬化触媒 0.001〜10重量部
    からなる(B)硬化性エポキシ樹脂組成物の硬化物からなる、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体。
  3. (A1)成分に含まれるケイ素原子結合アルケニル基が3個以上であり、その炭素原子数が3〜12であることを特徴とする、請求項1または2に記載されたシリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体。
  4. JIS K7215のタイプDデュロメータで測定した(A)成分の硬度が、40以上であることを特徴とする、請求項1〜3に記載されたシリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体。
  5. 請求項1または2に記載された(A)硬化性シリコーン樹脂組成物と(B)硬化性エポキシ樹脂組成物のうち、いずれか一方を室温あるいは加熱により硬化成形した後、他方の組成物を密着させ、室温あるいは加熱により硬化成形させることを特徴とする、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体の製造方法。
  6. 請求項1または2に記載された(A)硬化性シリコーン樹脂組成物と(B)硬化性エポキシ樹脂組成物を密着させ、同時に室温あるいは加熱により硬化成形させることを特徴とする、シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体の製造方法。

JP2004378194A 2004-12-27 2004-12-27 シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4528613B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378194A JP4528613B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体およびその製造方法
EP05822797A EP1836260B1 (en) 2004-12-27 2005-12-22 Bonded composite of silicone resin and epoxy resin and a method for manufacturing thereof
US11/722,826 US20080255321A1 (en) 2004-12-27 2005-12-22 Bonded Composite of Silicone Resin and Epoxy Resin and a Method For Manufacturing Thereof
CN2005800475160A CN101111565B (zh) 2004-12-27 2005-12-22 有机硅树脂和环氧树脂的结合复合材料及其制备方法
PCT/JP2005/024196 WO2006070903A1 (en) 2004-12-27 2005-12-22 Bonded composite of silicone resin and epoxy resin and a method for manufacturing thereof
DE602005011336T DE602005011336D1 (de) 2004-12-27 2005-12-22 Verklebter verbund aus silikonharz und epoxidharz und herstellungsverfahren dafür
KR1020077017522A KR101169264B1 (ko) 2004-12-27 2005-12-22 실리콘 수지와 에폭시 수지의 결합된 복합물 및 이의제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378194A JP4528613B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006181878A true JP2006181878A (ja) 2006-07-13
JP4528613B2 JP4528613B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=35929606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378194A Expired - Fee Related JP4528613B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080255321A1 (ja)
EP (1) EP1836260B1 (ja)
JP (1) JP4528613B2 (ja)
KR (1) KR101169264B1 (ja)
CN (1) CN101111565B (ja)
DE (1) DE602005011336D1 (ja)
WO (1) WO2006070903A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195081A (ja) * 2014-04-07 2014-10-09 Hitachi Chemical Co Ltd 光反射用熱硬化性樹脂組成物、これを用いた光半導体素子搭載用基板及びその製造方法、並びに光半導体装置
JP2016028426A (ja) * 2015-08-12 2016-02-25 日立化成株式会社 光反射用熱硬化性樹脂組成物、これを用いた光半導体素子搭載用基板及びその製造方法、並びに光半導体装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4849814B2 (ja) * 2005-03-29 2012-01-11 東レ・ダウコーニング株式会社 ホットメルト型シリコーン系接着剤
JP5025917B2 (ja) 2005-06-15 2012-09-12 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP4839041B2 (ja) 2005-08-29 2011-12-14 東レ・ダウコーニング株式会社 絶縁性液状ダイボンディング剤および半導体装置
JP4955984B2 (ja) 2005-11-04 2012-06-20 東レ・ダウコーニング株式会社 有機ケイ素重合体およびその製造方法
JP4965111B2 (ja) 2005-11-09 2012-07-04 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物
TW200720359A (en) 2005-11-17 2007-06-01 Dow Corning Toray Co Ltd Method of controlling oil-absorbing properties of a silicone rubber powder
JP5077894B2 (ja) * 2008-03-28 2012-11-21 信越化学工業株式会社 光半導体素子封止用エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及びそれからなるトランスファー成型用タブレット
JP5972511B2 (ja) * 2008-03-31 2016-08-17 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物
US9464191B2 (en) 2011-08-10 2016-10-11 Adeka Corporation Silicon-containing curing composition and cured product thereof
US9475258B2 (en) 2012-06-15 2016-10-25 The Boeing Company Multiple-resin composite structures and methods of producing the same
US9902811B2 (en) * 2013-02-22 2018-02-27 Dow Corning Toray Co. Ltd. Curable silicone composition, cured product thereof, and optical semiconductor device
EP3041897B1 (en) * 2013-09-03 2017-05-24 Dow Corning Corporation Additive for a silicone encapsulant
CN105219097B (zh) * 2014-06-30 2017-12-08 广州慧谷化学有限公司 一种可固化的硅橡胶组合物及半导体器件
CN105985649B (zh) * 2015-01-30 2019-03-19 广州慧谷化学有限公司 可固化的嵌段型有机聚硅氧烷组合物及半导体器件
CN105038693B (zh) * 2015-08-10 2018-01-09 苏州晶雷光电照明科技有限公司 无卤阻燃耐高温led灌封胶
CN106110760A (zh) * 2016-08-31 2016-11-16 甘涛 一种抗菌的复合纳米纤维高效过滤材料

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207105A (ja) * 1992-11-23 1994-07-26 Dow Corning Corp ワンパッケージのオルガノシロキサン組成物
JPH07308993A (ja) * 1994-03-25 1995-11-28 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴムとエポキシ樹脂との一体複合体及びその製造方法
JPH08176447A (ja) * 1994-10-28 1996-07-09 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
JPH0911125A (ja) * 1995-06-21 1997-01-14 Nippon Seiko Kk 研削におけるリトラクション量調整法
JP2000355622A (ja) * 1999-04-15 2000-12-26 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物並びにこのエポキシ樹脂組成物を用いた積層フィルム及び半導体装置
JP2002020720A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Shin Etsu Chem Co Ltd オイルブリード性シリコーンゴム接着剤組成物及び該接着剤組成物と熱可塑性樹脂との一体成形体
JP2002265787A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコーン樹脂組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3059776B2 (ja) * 1991-05-27 2000-07-04 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーンゴム粉状物の製造方法
US5645941A (en) * 1992-11-19 1997-07-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone resin/silicone rubber composite material
JP3318408B2 (ja) * 1993-10-06 2002-08-26 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 粉状シリコーン硬化物およびその製造方法
TW343218B (en) * 1994-03-25 1998-10-21 Shinetsu Chem Ind Co Integral composite consisted of polysiloxane rubber and epoxy resin and process for producing the same
TW296400B (ja) 1994-11-17 1997-01-21 Shinetsu Chem Ind Co
US5859127A (en) * 1996-11-29 1999-01-12 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Thermosetting resin composition and two-parts composite body thereof with silcone rubber
SG91343A1 (en) * 2000-07-19 2002-09-17 Toshiba Kk Perpendicular magnetic recording medium and magnetic recording apparatus
WO2004005404A1 (en) 2002-07-09 2004-01-15 Dow Corning Toray Silicone Co.,Ltd. Curable silicone resin composition and cured product

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06207105A (ja) * 1992-11-23 1994-07-26 Dow Corning Corp ワンパッケージのオルガノシロキサン組成物
JPH07308993A (ja) * 1994-03-25 1995-11-28 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴムとエポキシ樹脂との一体複合体及びその製造方法
JPH08176447A (ja) * 1994-10-28 1996-07-09 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
JPH0911125A (ja) * 1995-06-21 1997-01-14 Nippon Seiko Kk 研削におけるリトラクション量調整法
JP2000355622A (ja) * 1999-04-15 2000-12-26 Shin Etsu Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物並びにこのエポキシ樹脂組成物を用いた積層フィルム及び半導体装置
JP2002020720A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Shin Etsu Chem Co Ltd オイルブリード性シリコーンゴム接着剤組成物及び該接着剤組成物と熱可塑性樹脂との一体成形体
JP2002265787A (ja) * 2001-03-06 2002-09-18 Shin Etsu Chem Co Ltd 付加硬化型シリコーン樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014195081A (ja) * 2014-04-07 2014-10-09 Hitachi Chemical Co Ltd 光反射用熱硬化性樹脂組成物、これを用いた光半導体素子搭載用基板及びその製造方法、並びに光半導体装置
JP2016028426A (ja) * 2015-08-12 2016-02-25 日立化成株式会社 光反射用熱硬化性樹脂組成物、これを用いた光半導体素子搭載用基板及びその製造方法、並びに光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070104373A (ko) 2007-10-25
CN101111565B (zh) 2011-09-21
US20080255321A1 (en) 2008-10-16
EP1836260A1 (en) 2007-09-26
CN101111565A (zh) 2008-01-23
EP1836260B1 (en) 2008-11-26
WO2006070903A1 (en) 2006-07-06
JP4528613B2 (ja) 2010-08-18
DE602005011336D1 (de) 2009-01-08
KR101169264B1 (ko) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1836260B1 (en) Bonded composite of silicone resin and epoxy resin and a method for manufacturing thereof
TWI458780B (zh) 提供高透明矽酮硬化物之硬化性矽酮組合物
JP6532986B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物
JP5578616B2 (ja) シリコーン樹脂組成物及びその硬化物
TWI402315B (zh) 硬化性矽酮組合物
JP5025917B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
TWI730125B (zh) 矽酮橡膠組成物及由其製成之複合物
WO2006077667A1 (ja) 発光素子封止用シリコーン組成物及び発光装置
WO2006001458A2 (en) Integrally molded body of silicone resin and silicone rubber, method of manufacture, and curable silicone resin composition
CN111417687B (zh) 硅橡胶组合物和使用其获得的复合材料
KR20140043744A (ko) 가교결합성 실리콘 조성물 및 그의 가교결합 생성물
WO2019003995A1 (ja) ダイボンディング用硬化性シリコーン組成物
JP2004323764A (ja) 接着性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH06207104A (ja) シリコーン樹脂とシリコーンゴムとの複合体及びその製造方法
JP5830000B2 (ja) 接着性シリコーン組成物シート及びそのシート状硬化物
KR20200070356A (ko) 오가노폴리실록산 조성물
JP2011137103A (ja) 硬化性シリコーン組成物
JP3808279B2 (ja) 接着方法
JP6108015B2 (ja) シリコーンゴム硬化物のモジュラスを低減する方法、及びシリコーンゴム組成物
JP2015017198A (ja) シリコーンゴム硬化物のモジュラスを低減する方法、シリコーンゴム組成物及び硬化物
JP2009007390A (ja) ポリオルガノシロキサン組成物およびその製造方法
CN112352019A (zh) 硅橡胶组合物以及氟硅橡胶与硅橡胶的层叠体的制造方法
JPH09324152A (ja) 同種もしくは異種の基材からなる接着構造体の製造方法
JPH07308993A (ja) シリコーンゴムとエポキシ樹脂との一体複合体及びその製造方法
JPH08311340A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees