JP5972511B2 - 硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物 - Google Patents

硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP5972511B2
JP5972511B2 JP2008091549A JP2008091549A JP5972511B2 JP 5972511 B2 JP5972511 B2 JP 5972511B2 JP 2008091549 A JP2008091549 A JP 2008091549A JP 2008091549 A JP2008091549 A JP 2008091549A JP 5972511 B2 JP5972511 B2 JP 5972511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
component
mol
formula
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008091549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009242627A (ja
Inventor
森田 好次
好次 森田
通孝 須藤
通孝 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to JP2008091549A priority Critical patent/JP5972511B2/ja
Priority to TW098107178A priority patent/TWI475074B/zh
Priority to MYPI2010004535A priority patent/MY155701A/en
Priority to PCT/JP2009/055361 priority patent/WO2009122917A1/en
Priority to KR1020107021660A priority patent/KR101565762B1/ko
Priority to EP09726660.5A priority patent/EP2271714B1/en
Priority to US12/935,079 priority patent/US8178642B2/en
Priority to CN2009801109013A priority patent/CN101981129B/zh
Publication of JP2009242627A publication Critical patent/JP2009242627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972511B2 publication Critical patent/JP5972511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms

Description

本発明は、硬化性オルガノポリシロキサン組成物、およびそれを硬化してなる硬化物に関する。
特許文献1、2には、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する分岐鎖状又は三次元網状のオルガノポリシロキサン、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、およびヒドロシリル化反応用触媒からなる硬化性オルガノポリシロキサン組成物が開示されている。このような硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、硬化して高硬度の硬化物を形成することから、フォトカプラー、発光ダイオード、固体撮像素子等の光学用半導体装置における半導体素子の保護コーティング剤として使用できる。
しかし、このような硬化物は弾性率が高いため、耐熱衝撃性や接着性が乏しいという問題があり、特許文献3〜5では、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する分岐鎖状又は三次元網状のオルガノポリシロキサン中にジオルガノポリシロキサンの直鎖状セグメントを導入して、硬化物の弾性率を低下させることが提案されている。特許文献3〜5では、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する分岐鎖状又は三次元網状のオルガノポリシロキサン中にジオルガノポリシロキサンの直鎖状セグメントを導入するため、分子鎖両末端ケイ素原子結合水素原子で封鎖されたジオルガノポリシロキサンとビニルジオルガノクロロシランをヒドロシリル化反応して分子鎖両末端ジオルガノクロロシリル基で封鎖されたジオルガノポリシロキサンを調製し、これをオルガノトリクロロシランやトリオルガノクロロシラン等のクロロシラン類とアルカリ触媒の存在下で共加水分解縮合反応するが、得られるオルガノポリシロキサン中に塩素イオンが残留したり、また、アルカリ触媒により、直鎖状セグメントの再配列が生じ、硬化物の弾性率を十分に低下できないという問題がある。
なお、特許文献6には、一分子中に少なくと1個のアルケニル基とケイ素原子結合アルコキシ基を有する分岐鎖状又は三次元網状のオルガノポリシロキサンと分子鎖両末端ケイ素原子結合水素原子で封鎖されたジオルガノポリシロキンをヒドロシリル化反応してなる、ケイ素原子結合アルコキシ基を有するオルガノポリシロキサン、ケイ素原子結合アルコキシシラン、および縮合反応用触媒からなる縮合反応硬化性オルガノポリシロキサン組成物が提案されているが、ヒドロシリル化反応により硬化する硬化性オルガノポリシロキサン組成物については開示がない。
特開2004−186168号公報 特開2005−327777号公報 特開2007−063538号公報 特開2007−084766号公報 特開2007−182549号公報 特開2002−088155号公報
本発明の目的は、適度な弾性率を有する硬化物を形成する硬化性オルガノポリシロキサン組成物、および適度な弾性率を有する硬化物を提供することにある。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、
(A)(i)平均組成式:
SiO(4−a)/2
(式中、Rは置換又は非置換の一価炭化水素基であり、但し、全Rの0.1〜40モル%がアルケニル基であり、aは1≦a<2を満たす正数である。)
で表される、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンと(ii)一般式:
HR Si(R SiO) SiH
(式中、Rは同じか又は異なり、脂肪族不飽和結合を有さない置換若しくは非置換の一価炭化水素基であり、nは0〜1,000の整数である。)
で表されるジオルガノポリシロキサン{(i)成分中のアルケニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が1モル未満となる量}を、(iii)ヒドロシリル化反応用触媒の存在下、ヒドロシリル化反応してなる溶剤可溶性のオルガノポリシロキサン、
(B)平均組成式:
SiO(4−b−c)/2
(式中、Rは上記のとおりであり、b及びcは0.7≦b≦2.1、0.001≦c≦1.0、かつ、0.8≦b+c≦2.6を満たす正数である。)
で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン{(A)成分中のアルケニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.1〜10モルとなる量}、および
(C)ヒドロシリル化反応用触媒 触媒量
から少なくともなる。
(i)成分中の全Rの少なくとも10モル%がアリール基であることが好ましく、(ii)成分中のRがメチル基であることが好ましい。
また、(ii)成分を、(i)成分中のアルケニル基1モルに対して、(ii)成分中のケイ素原子結合水素原子が0.05〜0.95モルとなる量を反応させることがこのましい。
さらに、本発明の硬化物は、上記の硬化性オルガノポリシロキサン組成物を硬化してなるものである。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、適度な弾性率を有する硬化物を与えるという特徴があり、また、本発明の硬化物は、適度な弾性率を有するという特徴がある。
(A)成分のオルガノポリシロキサンは本組成物の主剤であり、(i)平均組成式:
SiO(4−a)/2
(式中、Rは置換又は非置換の一価炭化水素基であり、但し、全Rの0.1〜40モル%がアルケニル基であり、aは1≦a<2を満たす正数である。)
で表される、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンと(ii)一般式:
HR Si(R SiO) SiH
(式中、Rは同じか又は異なる脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基であり、nは0〜1,000の整数である。)
で表されるジオルガノポリシロキサン{(i)成分中のアルケニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が1モル未満となる量}を、(iii)ヒドロシリル化反応用触媒の存在下、ヒドロシリル化反応してなるものである。
(i)成分のオルガノポリシロキサンは、平均組成式:
SiO(4−a)/2
で表される。式中、Rは置換又は非置換の一価炭化水素基であり、炭素数1〜12、好ましくは1〜8のものが挙げられ、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基;ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、オクテニル基等のアルケニル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基;これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換した、具体的には、クロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフロロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基やシアノエチル基が例示される。
一分子中、少なくとも2個のRはアルケニル基であり、その含有量は、全Rの0.1〜40モル%、好ましくは0.5〜40モル%、特に好ましくは1〜30モル%の範囲内である。このアルケニル基としては、ビニル基、アリル基が好ましい。また、本組成物を硬化して得られる硬化物の光透過率を向上させるため、全Rの少なくとも10モル%がアリール基であることが好ましい。このアリール基としてはフェニル基が好ましい。
また、式中、aは1≦a<2、好ましくは1≦a≦1.8、特に好ましくは1≦a≦1.5を満たす正数である。このような(i)成分の分子構造は分岐状又は三次元網状であり、その25℃における性状は特に限定されないが、固体状、あるいは粘度が10mPa・s以上の液状であることが好ましい。
(ii)成分のジオルガノポリシロキサンは、一般式:
HR Si(R SiO) SiH
で表される。式中、Rは同じか又は異なり、脂肪族不飽和結合を有さない置換若しくは非置換の一価炭化水素基であり、炭素数1〜12、好ましくは1〜8のものが挙げられ、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基;これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換した、具体的には、クロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフロロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基やシアノエチル基が例示される。Rはアルキル基が好ましく、特に、メチル基が好ましい。
また、式中、nは0〜1,000、好ましくは3〜1,000、さらに好ましくは3〜500、より好ましくは3〜100、特に好ましくは3〜50の範囲内の整数である。これは、nが上記範囲の下限未満であると、得られる硬化物の弾性率を低下させることが難しいからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られるオルガノポリシロキサンの取扱作業性が著しく低下したり、得られる硬化物の機械的強度が低下するようになるからである。このような(ii)成分の25℃における粘度は特に限定されないが、好ましくは0.1〜10,000mPa・sの範囲内である。
(ii)成分は、(i)成分中のアルケニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が1モル未満、好ましくは0.05〜0.95モル、より好ましくは0.1〜0.95モル、特に好ましくは0.2〜0.8モルの範囲内となる量を反応させる。これは、得られるオルガノポリシロキサンのゲル化を抑制し、アルケニル基を残存させるためである。
(iii)成分のヒドロシリル化反応用触媒は、(i)成分と(ii)成分のヒドロシリル化反応を行なうための触媒である。(iii)成分としては、白金系触媒、ロジウム系触媒、パラジウム系触媒が例示され、ヒドロシリル化反応を著しく促進できることから白金系触媒であることが好ましい。この白金系触媒としては、白金微粉末、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、白金−アルケニルシロキサン錯体、白金−オレフィン錯体、白金−カルボニル錯体が例示され、特に、白金−アルケニルシロキサン錯体であることが好ましい。このアルケニルシロキサンとしては、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン、これらのアルケニルシロキサンのメチル基の一部をエチル基、フェニル基等の基で置換したアルケニルシロキサン、これらのアルケニルシロキサンのビニル基をアリル基、ヘキセニル基等の基で置換したアルケニルシロキサンが例示される。
(iii)成分は、(i)成分と(ii)成分の合計量に対して、本成分中の触媒金属が重量単位で0.01〜1,000ppmの範囲内となる量であることが好ましく、特に、0.1〜500ppmの範囲内となる量であることが好ましい。これは、(iii)成分の添加量が上記範囲の下限未満であると、ヒドロシリル化反応が十分に進行しにくくなるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られるオルガノポリシロキサンに着色等の問題を生じるおそれがあるからである。
このヒドロシリル化反応の条件は特に限定されず、加熱により反応を促進することができる。反応系において、トルエン、キシレン等の芳香族系溶剤;ヘプタン、ヘキサン等の脂肪族系溶剤等の溶剤を用いた場合には、反応温度は溶剤の還流温度であることが好ましく、有機溶媒を用いない場合には、200℃以下であることが好ましい。なお、この反応において、有機溶剤を用いることにより、反応系の粘度を低下させると共に、反応系から水を共沸等により脱水することができる。
このようにして得られる(A)成分のオルガノポリシロキサンは、分岐鎖状又は三次元網状のオルガノポリシロキサン中にジオルガノポリシロキサンからなる直鎖状セグメントを再配列を伴うことなく導入することができる。このような(A)成分は、トルエン、キシレン等の芳香族系溶剤;ヘプタン、ヘキサン等の脂肪族系溶剤等の溶剤に可溶であり、その25℃における性状は特に限定されず、液状、粘稠な液状、固体状が例示される。これは、(i)成分と(ii)成分の相溶性の違いや、(i)成分と(ii)成分の比率によって、得られる(A)成分の外観は異なり、(i)成分が低分子量の場合や、(i)成分の量が少ない場合には、透明あるいは半透明な固体状となり、(i)成分が高分子、あるいは(i)成分の量が多い場合は、半透明あるいは白濁のガム状となる。(A)成分の分子量は特に限定されないが、取り扱い性や溶剤可溶性の点から、ゲルパーミエーションクロマトグラフでの標準ポリスチレン換算による重量平均分子量が500〜100,000の範囲内であることが好ましく、特に、1,000〜50,000の範囲内であることが好ましい。
(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、本組成物の架橋剤として作用するものであり、平均組成式:
SiO(4−b−c)/2
で表される。式中、Rは脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基であり、上記と同様の基が例示される。また、式中、b及びcは0.7≦b≦2.1、0.001≦c≦1.0、かつ0.8≦b+c≦2.6、好ましくは0.8≦b≦2、0.01≦c≦1、1≦b+c≦2.4を満たす正数である。
(B)成分の分子構造は特に限定されず、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、分岐鎖状、環状、三次元網状構造が例示され、好ましくは、一部分岐を有する直鎖状、分岐鎖状、三次元網状構造である。このような(B)成分の25℃における性状は固体状又は液状であり、好ましくは、25℃における粘度が10,000mPa・s以下、より好ましくは0.1〜5,000mPa・sの範囲内、特に好ましくは0.5〜1,000mPa・sの範囲内である。
このような(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンポリシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン、分子鎖両末端ジメチルハイドロジェンシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖メチルハイドロジェンシロキサン・ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、(CH)HSiO1/2単位とSiO4/2単位とからなる共重合体、(CH)HSiO1/2単位とSiO4/2単位と(C)SiO3/2単位とからなる共重合体が例示される。
本組成物において、(B)成分の含有量は、(A)成分中のアルケニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.1〜10モル、好ましくは0.1〜5モル、特に好ましくは0.5〜5モルの範囲内となる量である。これは、(B)成分の含有量が、上記範囲の下限未満であると、得られる組成物が十分に硬化しなくなるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られる硬化物の機械的特性が低下する恐れがあるからである。
(C)成分のヒドロシリル化反応用触媒は、(A)成分と(B)成分のヒドロシリル化反応による架橋反応を促進するための触媒であり、前記(iii)成分と同様のものが例示される。本組成物において、(C)成分の含有量は触媒量であり、具体的には、(A)成分と(B)成分の合計量に対して、本成分中の触媒金属が重量単位で0.01〜1000ppmの範囲内となる量であることが好ましく、特に、0.1〜500ppmの範囲内となる量であることが好ましい。これは、(C)成分の含有量が上記範囲の下限未満であると、本組成物が十分に硬化しなくなる傾向があるからであり、一方、上記範囲の上限を超えると、得られる硬化物に着色等の問題を生じるおそれがあるからである。
本組成物には、その他任意の成分として、前記(i)成分のような一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンを含有してもよい。このオルガノポリシロキサンの含有量は特に限定されないが、好ましくは、(A)成分100重量部に対して0.1〜100重量部の範囲内である。
また、本組成物には、その他任意の成分として、3−メチル−1−ブチン−3−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、フェニルブチノール等のアルキンアルコール;3−メチル−3−ペンテン−1−イン、3,5−ジメチル−3−ヘキセン−1−イン等のエンイン化合物;1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラヘキセニルシクロテトラシロキサン、ベンゾトリアゾール等の反応抑制剤を含有してもよい。この反応抑制剤の含有量は限定されないが、(A)成分と(B)成分の合計100重量部に対して0.0001〜5重量部の範囲内であることが好ましい。
さらに、本組成物には、その接着性を向上させるための接着付与剤を含有していてもよい。この接着付与剤としては、ケイ素原子に結合したアルコキシ基を一分子中に少なくとも1個有する有機ケイ素化合物であることが好ましい。このアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、メトキシエトキシ基が例示され、特に、メトキシ基であることが好ましい。また、この有機ケイ素化合物のケイ素原子に結合するアルコキシ基以外の基としては、前記アルキル基、前記アルケニル基、前記アリール基、前記アラルキル基、前記ハロゲン化アルキル基等の置換もしくは非置換の一価炭化水素基;3−グリシドキシプロピル基、4−グリシドキシブチル基等のグリシドキシアルキル基;2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基、3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピル基等のエポキシシクロヘキシルアルキル基;4−オキシラニルブチル基、8−オキシラニルオクチル基等のオキシラニルアルキル基等のエポキシ基含有一価有機基;3−メタクリロキシプロピル基等のアクリル基含有一価有機基;水素原子が例示される。この有機ケイ素化合物は(A)成分又は(B)成分と反応し得る基を有することが好ましく、具体的には、アルケニル基またはケイ素原子結合水素原子を有することが好ましい。また、各種の基材に対して良好な接着性を付与できることから、この有機ケイ素化合物は一分子中に少なくとも1個のエポキシ基含有一価有機基を有するものであることが好ましい。
このような有機ケイ素化合物としては、オルガノシラン化合物、オルガノシロキサンオリゴマーが例示される。このオルガノシロキサンオリゴマーの分子構造としては、直鎖状、一部分枝を有する直鎖状、分枝鎖状、環状、網状が例示され、特に、直鎖状、分枝鎖状、網状であることが好ましい。このような有機ケイ素化合物としては、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等のシラン化合物;一分子中にアルケニル基もしくはケイ素原子結合水素原子、およびケイ素原子結合アルコキシ基をそれぞれ少なくとも1個ずつ有するシロキサン化合物、ケイ素原子結合アルコキシ基を少なくとも1個有するシラン化合物またはシロキサン化合物と一分子中にケイ素原子結合ヒドロキシ基とアルケニル基をそれぞれ少なくとも1個ずつ有するシロキサン化合物との混合物、式:
Figure 0005972511
(式中、k、m、およびpは正数である。)
で示されるシロキサン化合物、式:
Figure 0005972511
(式中、k、m、p、およびqは正数である。)
で示されるシロキサン化合物が例示される。
この接着付与剤は低粘度液状であることが好ましく、その粘度は限定されないが、25℃において1〜500mPa・sの範囲内であることが好ましい。また、本組成物において、この接着付与剤の含有量は限定されないが、本組成物の合計100重量部に対して0.01〜10重量部の範囲内であることが好ましい。
また、本組成物には、本発明の目的を損なわない限り、その他任意の成分として、シリカ、ガラス、アルミナ、酸化亜鉛等の無機質充填剤;ポリメタクリレート樹脂等の有機樹脂微粉末;耐熱剤、染料、顔料、難燃性付与剤、溶剤等を含有してもよい。
本組成物は室温もしくは加熱により硬化が進行するが、迅速に硬化させるためには加熱することが好ましい。この加熱温度としては、50〜250℃の範囲内であることが好ましい。このようにして得られる硬化物はゴム状、特には、硬質のゴム状、あるいは可撓性を有するレジン状である。
硬化物の可視光(589nm)における屈折率(25℃)が1.5以上であることが好ましい。また、硬化物の光透過率(25℃)が80%以上であることが好ましい。これは、硬化物の屈折率が1.5未満であったり、光透過率が80%未満であるような硬化物により被覆された半導体素子を有する半導体装置に十分な信頼性を付与することができなくなるおそれがあるからである。このような屈折率が大きく、光透過性率が高い硬化物を形成する硬化性オルガノポリシロキサン組成物を得るためには、配合される各成分の屈折率がほぼ同じであることが好ましい。なお、この屈折率は、例えば、アッベ式屈折率計により測定することができる。この際、アッベ式屈折率計における光源の波長を変えることにより任意の波長における屈折率を測定することができる。
また、硬化物の光透過率は、例えば、光路長1.0mmの硬化物を分光光度計により測定することにより求めることができる。また、硬化物の200nm〜250nmの波長における紫外線透過率(25℃)が10%以下であることが好ましい。これは、本組成物の硬化物により半導体素子を被覆してなる半導体装置が、200nm〜250nmの短波長の紫外線を受けた場合に、その半導体装置を構成する材料の劣化を防止することができなくなるおそれがあるからである。この紫外線透過率は、例えば、光路長1.0mmの硬化物を分光光度計により測定することにより求めることができる。
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物を実施例、比較例により詳細に説明する。なお、実施例中、粘度は25℃における値であり、また、重量平均分子量は、THFを溶媒とし、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、GPC)により測定した標準ポリスチレン換算の値である。
[硬化物の貯蔵弾性率およびガラス転移点(Tg)]
硬化性オルガノポリシロキサン組成物を脱泡し、幅10mm、長さ50mm、深さ2mmのキャビティを有する金型に充填し、150℃、2.5MPaの条件で60分間プレス成型した後、180℃のオーブン中で2時間2次加熱して硬化物試験片を作製した。この硬化物試験片をARES粘弾性測定装置(Reometric Scientific社製のRDA700)を使用して、ねじれ0.05%、振動数1Hzの条件で、約−150℃〜250℃までの温度範囲で毎分3℃昇温して貯蔵弾性率とtanδを求めた。また、tanδの値から硬化物のガラス転移点(Tg)を求めた。
[硬化物の外観]
上記と同様にして作製した硬化物の外観を目視で観察した。
[硬化物の光透過率]
硬化性オルガノポリシロキサン組成物を150℃の熱風循環式オーブンで1時間加熱することにより硬化させて硬化物を作製した。この硬化物(光路長1.0mm)の25℃における光透過率を測定した。
[参考例1]
25℃において固体状である、平均単位式:
(CSiO3/2)0.75[(CH=CH)(CH)SiO1/2]0.25
で表されるオルガノポリシロキサン(重量平均分子量=1,600、ビニル基含有量=5.6重量%)の54.4重量%トルエン溶液183.69重量部に、式:
H(CH)SiO[(CH)SiO]20Si(CH)
で表されるジメチルポリシロキサン13.68重量部(上記オルガノポリシロキサン中のビニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.08モルとなる量)を混合した後、加熱してトルエンと水の共沸として系内から水分を除去した。室温まで冷却した後、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(本組成物において、本錯体中の白金金属が重量単位で5ppmとなる量)を混合した。ゆっくり加熱して103℃〜107℃で1時間加熱攪拌した。溶液は透明からやや白色半透明になった。1mmHgから5mmHg、130℃で加熱減圧してトルエンを除去した後、冷却し、25℃で半透明固体状であるオルガノポリシロキサン(重量平均分子量=2,600、ビニル基含有量=4.8重量%)を収率98%で得た。
[参考例2]
25℃において固体状である、平均単位式:
(CSiO3/2)0.75[(CH=CH)(CH)SiO1/2]0.25
で表されるオルガノポリシロキサン(重量平均分子量=1,600、ビニル基含有量=5.6重量%)の54.4重量%トルエン溶液187.81重量部に、式:
H(CH)SiO[(CH)SiO]20Si(CH)
で表されるジメチルポリシロキサン27.55重量部(上記オルガノポリシロキサン中のビニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.16モルとなる量)を混合した後、加熱してトルエンと水の共沸として系内から水分を除去した。室温まで冷却した後、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(本組成物において、本錯体中の白金金属が重量単位で5ppmとなる量)を混合した。ゆっくり加熱して103℃〜107℃で1時間加熱攪拌した。溶液は透明からやや白色半透明になった。1mmHg〜5mmHg、130℃で加熱減圧してトルエンを除去した後、冷却し、半透明で粘稠なオルガノポリシロキサン{重量平均分子量=8,400と1,550(GPCの面積比で16:68)、ビニル基含有量=4.4重量%}を収率99%で得た。
[参考例3]
25℃において固体状である、平均単位式:
(CSiO3/2)0.75[(CH=CH)(CH)SiO1/2]0.25
で表されるオルガノポリシロキサン(重量平均分子量=1,600、ビニル基含有量=5.6重量%)の54.4重量%−トルエン溶液181.90重量部に、式:
H(CH)SiO[(CH)SiO]20Si(CH)
で表されるジメチルポリシロキサン47.89重量部(上記オルガノポリシロキサン中のビニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.28モルとなる量)を混合した後、加熱してトルエンと水の共沸として系内から水分を除去した。室温まで冷却した後、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(本組成物において、本錯体中の白金金属が重量単位で5ppmとなる量)を混合した。ゆっくり加熱して103℃〜107℃で1時間加熱攪拌した。溶液は透明からやや白色半透明になった。1mmHg〜5mmHg、130℃で加熱減圧してトルエンを除去した後、冷却し、半透明で粘稠なガム状であるオルガノポリシロキサン{重量平均分子量=11,000と1,400(GPCの面積比で43:48)、ビニル基含有量=3.9重量%}を収率99%で得た。
[実施例1]
参考例1で調製したオルガノポリシロキサン77.4重量部、粘度が950mPa・sである、平均単位式:
(CSiO3/2)0.40[(CH)HSiO1/2]0.60
で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン22.6重量部(上記オルガノポリシロキサン中のビニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が1.1モルとなる量)、および白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(本組成物において、本錯体中の白金金属が重量単位で2ppmとなる量)を均一に混合して硬化性オルガノポリシロキサン組成物を調製した。次に、この硬化性オルガノポリシロキサン組成物を所定の条件で硬化して硬化物を作製した。得られた硬化物の特性を表1に示した。
[実施例2]
参考例2で調製したオルガノポリシロキサン80.9重量部、粘度が950mPa・sである、平均単位式:
(CSiO3/2)0.40[(CH)HSiO1/2]0.60
で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン19.1重量部(上記オルガノポリシロキサン中のビニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が1.0モルとなる量)、および白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(本組成物において、本錯体中の白金金属が重量単位で2ppmとなる量)を均一に混合して硬化性オルガノポリシロキサン組成物を調製した。次に、この硬化性オルガノポリシロキサン組成物を所定の条件で硬化して硬化物を作製した。得られた硬化物の特性を表1に示した。
[実施例3]
参考例3で調製したオルガノポリシロキサン85.2重量部、粘度が950mPa・sである、平均単位式:
(CSiO3/2)0.40[(CH)HSiO1/2]0.60
で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン19.1重量部(上記オルガノポリシロキサン中のビニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.8モルとなる量)、および白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(本組成物において、本錯体中の白金金属が重量単位で2ppmとなる量)を均一に混合して硬化性オルガノポリシロキサン組成物を調製した。次に、この硬化性オルガノポリシロキサン組成物を所定の条件で硬化して硬化物を作製した。得られた硬化物の特性を表1に示した。
[比較例1]
25℃において固体状である、平均単位式:
(CSiO3/2)0.75[(CH=CH)(CH)SiO1/2]0.25
で表されるオルガノポリシロキサン(重量平均分子量=1,600)73.5重量部、粘度が950mPa・sである、平均単位式:
(CSiO3/2)0.40[(CH)HSiO1/2]0.60
で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン26.5重量部(上記オルガノポリシロキサン中のビニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が1.1モルとなる量)、および白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体(本組成物において、本錯体中の白金金属が重量単位で2ppmとなる量)を均一に混合して硬化性オルガノポリシロキサン組成物を調製した。次に、この硬化性オルガノポリシロキサン組成物を所定の条件で硬化して硬化物を作製した。得られた硬化物の特性を表1に示した。
Figure 0005972511
本発明の硬化性オルガノポリシロキサン組成物は、室温もしくは加熱により硬化して、適度な弾性率を有する硬化物を形成できるので、電気・電子用の接着剤、ポッティング剤、保護コーティング剤、アンダーフィル剤として使用することができ、特に、硬化物の光透過率が高いことから、光学用途の半導体素子の接着剤、ポッティング剤、保護コーティング剤、アンダーフィル剤として好適である。

Claims (5)

  1. (A)(i)平均組成式:
    SiO(4−a)/2
    (式中、Rは置換又は非置換の一価炭化水素基であり、但し、全Rの0.1〜40モル%がアルケニル基であり、aは1≦a<2を満たす正数である。)
    で表される、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサンと(ii)一般式:
    HR SiO(R SiO) SiH
    (式中、Rは同じか又は異なるアルキル基であり、nは0〜1,000の整数である。)
    で表されるジオルガノポリシロキサン{(i)成分中のアルケニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が1モル未満となる量}を、(iii)ヒドロシリル化反応用触媒の存在下、ヒドロシリル化反応してなる溶剤可溶性のオルガノポリシロキサン、
    (B)平均組成式:
    SiO(4−b−c)/2
    (式中、R脂肪族不飽和結合を有さない置換若しくは非置換の一価炭化水素基であり、b及びcは0.7≦b≦2.1、0.001≦c≦1.0、かつ、0.8≦b+c≦2.6を満たす正数である。)
    で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン{(A)成分中のアルケニル基1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.1〜10モルとなる量}、および
    (C)ヒドロシリル化反応用触媒 触媒量
    から少なくともなる硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  2. (i)成分中の全Rの少なくとも10モル%がアリール基である、請求項1記載の硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  3. (ii)成分中のRがメチル基である、請求項1記載の硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  4. (ii)成分を、(i)成分中のアルケニル基1モルに対して、(ii)成分中のケイ素原子結合水素原子が0.05〜0.95モルとなる量を反応させることを特徴とする、請求項1記載の硬化性オルガノポリシロキサン組成物。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1記載の硬化性オルガノポリシロキサン組成物を硬化してなる硬化物。
JP2008091549A 2008-03-31 2008-03-31 硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物 Active JP5972511B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091549A JP5972511B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物
TW098107178A TWI475074B (zh) 2008-03-31 2009-03-05 可固化之有機聚矽氧烷組合物及其固化產品
PCT/JP2009/055361 WO2009122917A1 (en) 2008-03-31 2009-03-11 Curable organopolysiloxane composition and cured product thereof
KR1020107021660A KR101565762B1 (ko) 2008-03-31 2009-03-11 경화성 오가노폴리실록산 조성물 및 이의 경화물
MYPI2010004535A MY155701A (en) 2008-03-31 2009-03-11 Curable organopolysiloxane composition and cured product thereof
EP09726660.5A EP2271714B1 (en) 2008-03-31 2009-03-11 Curable organopolysiloxane composition and cured product thereof
US12/935,079 US8178642B2 (en) 2008-03-31 2009-03-11 Curable organopolysiloxane composition and cured product thereof
CN2009801109013A CN101981129B (zh) 2008-03-31 2009-03-11 可固化的有机基聚硅氧烷组合物及其固化产物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091549A JP5972511B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235252A Division JP5913537B2 (ja) 2014-11-20 2014-11-20 硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009242627A JP2009242627A (ja) 2009-10-22
JP5972511B2 true JP5972511B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=40585636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008091549A Active JP5972511B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8178642B2 (ja)
EP (1) EP2271714B1 (ja)
JP (1) JP5972511B2 (ja)
KR (1) KR101565762B1 (ja)
CN (1) CN101981129B (ja)
MY (1) MY155701A (ja)
TW (1) TWI475074B (ja)
WO (1) WO2009122917A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5471180B2 (ja) * 2008-09-11 2014-04-16 信越化学工業株式会社 シリコーン積層基板、その製造方法、シリコーン積層基板製造用シリコーン樹脂組成物及びled装置
EP2619249B1 (en) * 2010-09-22 2014-05-14 Dow Corning Corporation High refractive index compositions containing resin-linear organosiloxane block copolymers
US9045639B2 (en) * 2010-12-31 2015-06-02 Eternal Materials Co., Ltd. Curable composition and method for manufacturing the same
JP5522111B2 (ja) 2011-04-08 2014-06-18 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂組成物及び当該組成物を使用した光半導体装置
US8925626B2 (en) * 2011-04-08 2015-01-06 Dow Corning Toray Co., Ltd. Composition for forming film
JP5284490B2 (ja) * 2011-05-31 2013-09-11 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 半導体封止用シリコーン組成物
KR101851423B1 (ko) 2011-05-31 2018-04-23 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 반도체 밀봉용 실리콘 조성물
JP6387355B2 (ja) * 2012-12-21 2018-09-05 ダウ シリコーンズ コーポレーション 層状ポリマー構造及び方法
KR102024975B1 (ko) 2013-02-15 2019-09-24 신에츠 폴리머 가부시키가이샤 도전성 조성물, 도전성 조성물의 제조 방법, 대전방지 수지 조성물 및 대전방지 수지 피막
WO2014125826A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 信越ポリマー株式会社 硬化性帯電防止オルガノポリシロキサン組成物および帯電防止シリコーン皮膜
CN105121566A (zh) 2013-03-15 2015-12-02 道康宁公司 包括沉积粉末形式的固体含有机硅的热熔融组合物和形成其封装件的用于制备光学组件的方法
KR20150097947A (ko) * 2014-02-19 2015-08-27 다우 코닝 코포레이션 반응성 실리콘 조성물, 이로부터 제조되는 핫멜트 재료, 및 경화성 핫멜트 조성물
JP6324206B2 (ja) * 2014-05-16 2018-05-16 アイカ工業株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び半導体装置
WO2015194159A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 東レ・ダウコーニング株式会社 オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
US10167418B2 (en) 2014-06-20 2019-01-01 Dow Corning Co., Ltd. Hot melt silicone and curable hot melt composition
EP3190156B1 (en) 2014-09-01 2019-03-20 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition, curable hot-melt silicone, and optical device
JP6586555B2 (ja) * 2014-12-26 2019-10-09 ダウ・東レ株式会社 硬化性シリコーン組成物、それからなる半導体用封止剤および半導体装置
JP6666625B2 (ja) 2014-12-26 2020-03-18 ダウ・東レ株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、それからなる半導体用封止剤および半導体装置
US10316148B2 (en) 2015-03-20 2019-06-11 Dow Toray Co., Ltd. Organopolysiloxane, production method thereof, and curable silicone composition
KR20200044017A (ko) * 2017-08-24 2020-04-28 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 광학 도파관 제작에 대한 방법
CN107541076A (zh) * 2017-09-28 2018-01-05 广州慧谷化学有限公司 高耐热的有机聚硅氧烷组合物及半导体器件
CN111267436B (zh) * 2020-01-17 2022-10-11 江西赛欧特科新材料有限公司 一种有机硅遮阳材料及其制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235367A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン組成物
EP0465262B1 (en) * 1990-07-06 1996-06-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Polysilethylenesiloxane
US5239035A (en) * 1992-04-09 1993-08-24 Dow Corning Corporation Curable organosiloxane gel compositions
US5281656A (en) * 1992-12-30 1994-01-25 Dow Corning Corporation Composition to increase the release force of silicone paper release coatings
TW296400B (ja) * 1994-11-17 1997-01-21 Shinetsu Chem Ind Co
US6696538B2 (en) * 1999-07-27 2004-02-24 Lg Chemical Ltd. Semiconductor interlayer dielectric material and a semiconductor device using the same
JP3993373B2 (ja) * 2000-09-14 2007-10-17 信越化学工業株式会社 ポリオルガノシロキサン化合物及びそれを含有するコーティング組成物
JP4009067B2 (ja) * 2001-03-06 2007-11-14 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン樹脂組成物
JP4409160B2 (ja) * 2002-10-28 2010-02-03 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP2004186168A (ja) 2002-11-29 2004-07-02 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物
JP4803339B2 (ja) * 2003-11-20 2011-10-26 信越化学工業株式会社 エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及び発光半導体装置
JP2005327777A (ja) 2004-05-12 2005-11-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード用シリコーン樹脂組成物
JP4528613B2 (ja) * 2004-12-27 2010-08-18 東レ・ダウコーニング株式会社 シリコーン樹脂とエポキシ樹脂の接着複合体およびその製造方法
JP2007063538A (ja) * 2005-08-03 2007-03-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 発光ダイオード用付加硬化型シリコーン樹脂組成物
EP1749861B1 (en) * 2005-08-03 2014-08-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Addition curable silicone resin composition for light emitting diode
JP4648146B2 (ja) * 2005-09-26 2011-03-09 信越化学工業株式会社 耐クラック性に優れた付加硬化型シリコーン組成物
JP4816951B2 (ja) * 2005-12-06 2011-11-16 信越化学工業株式会社 シリコーン組成物及びその硬化物
JP5202822B2 (ja) 2006-06-23 2013-06-05 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
WO2009114140A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Dow Corning Corporation Silicone polymer dispersion and method of forming same

Also Published As

Publication number Publication date
TWI475074B (zh) 2015-03-01
CN101981129B (zh) 2012-11-21
JP2009242627A (ja) 2009-10-22
WO2009122917A1 (en) 2009-10-08
EP2271714B1 (en) 2015-11-11
TW200940650A (en) 2009-10-01
MY155701A (en) 2015-11-13
US8178642B2 (en) 2012-05-15
KR20110004373A (ko) 2011-01-13
KR101565762B1 (ko) 2015-11-05
CN101981129A (zh) 2011-02-23
US20110092647A1 (en) 2011-04-21
EP2271714A1 (en) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972511B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物
JP5247979B2 (ja) 透明な硬化物を与えるポリオルガノシロキサン組成物
JP4933179B2 (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物及びその硬化物
KR101802736B1 (ko) 가교결합성 실리콘 조성물 및 그의 가교결합 생성물
JPWO2008047892A1 (ja) 硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
KR102561854B1 (ko) 경화성 실리콘 조성물, 그의 경화물 및 광학 디스플레이
JP6965346B2 (ja) ダイボンディング用硬化性シリコーン組成物
JP2012082300A (ja) 付加硬化型シリコーン組成物、及び該組成物の硬化物により半導体素子が被覆された半導体装置
KR20140017447A (ko) 부가 경화형 실리콘 조성물, 및 상기 조성물의 경화물에 의해 반도체 소자가 피복된 반도체 장치
JP5628474B2 (ja) オルガノポリシロキサン、その製造方法、硬化性シリコーン組成物、およびその硬化物
US10316148B2 (en) Organopolysiloxane, production method thereof, and curable silicone composition
WO2015194159A1 (ja) オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
US8674037B2 (en) Silicon-containing polymer, method of manufacturing thereof, and curable polymer composition
TWI688588B (zh) 有機聚矽氧烷、其製造方法、及硬化性聚矽氧組合物
JP5913537B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
JP2020033406A (ja) 付加硬化型シリコーン組成物及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141215

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250