JP2006180503A - 周波数によって負荷キャパシタが可変される位相固定ループ装置 - Google Patents

周波数によって負荷キャパシタが可変される位相固定ループ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006180503A
JP2006180503A JP2005367035A JP2005367035A JP2006180503A JP 2006180503 A JP2006180503 A JP 2006180503A JP 2005367035 A JP2005367035 A JP 2005367035A JP 2005367035 A JP2005367035 A JP 2005367035A JP 2006180503 A JP2006180503 A JP 2006180503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
internal
frequency
control signal
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005367035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5031233B2 (ja
Inventor
Seung-Won Lee
承源 李
Kitaku Tei
暉澤 鄭
Byeong-Hoon Lee
炳勳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006180503A publication Critical patent/JP2006180503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031233B2 publication Critical patent/JP5031233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0995Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L2207/00Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
    • H03L2207/06Phase locked loops with a controlled oscillator having at least two frequency control terminals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

【課題】周波数によって負荷キャパシタが可変される位相固定ループ装置を提供する。
【解決手段】本発明は位相検出器とチャージポンプ及び電圧制御発振器を備える。電圧制御発振器は制御信号発生部及び内部信号発生部を備える。制御信号発生部は、チャージポンプから出力されるポンピング信号を入力し、外部クロック信号の周波数が内部クロック信号の周波数より高い時、インアクティブ可変制御信号を発生させ、外部クロック信号の周波数が内部クロック信号の周波数より低い時、アクティブ可変制御信号を発生させる。内部信号発生部は、内部クロック信号を帰還させて入力し、これを反転させて内部クロック信号を発生させる反転部、反転部の出力端に並列に連結された負荷キャパシタ及び、負荷キャパシタに直列に連結され、可変制御信号がアクティブで活性化され、可変制御信号がインアクティブで非活性化されるMOSトランジスタを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、位相固定ループ(Phase Locked Loop:PLL)装置に係り、特に、入出力信号の周波数によって負荷キャパシタのキャパシタンスが可変されるPLL装置に関する。
位相同期ループ装置は、外部から入力される外部クロック信号と外部に出力される内部クロック信号との位相差を検出し、前記検出された位相差を利用して内部クロック信号の周波数を調整することによって、内部クロック信号の周波数を外部クロック信号の周波数に同期させる装置である。
一般的な位相同期ループ装置の構成が図1に図示されている。図1を参照すれば、位相同期ループ装置101は、位相検出器111、チャージポンプ121、電圧制御発振器131及びディバイダー141を備える。
位相検出器111は、外部から入力される外部クロック信号ECLKとディバイダー141から出力される分周信号P1との位相を比較し、これらの位相差を検出して信号P2として出力する。チャージポンプ121は位相差信号P2を入力し、ポンピング信号P3を出力する。電圧制御発振器131はポンピング信号P3を入力し、内部クロック信号ICLKを出力する。ディバイダー141は、内部クロック信号ICLKを所定割合で分周した信号P1を位相検出器111に伝送する。
位相同期ループ装置101は、内部クロック信号ICLKの周波数が外部クロック信号ECLKの周波数に同期されるまで同期動作を行う。このために、電圧制御発振器131の出力端に負荷キャパシタ(図示せず)が備わり、電圧制御発振器131は、前記負荷キャパシタに流れる電流の大きさを調節して内部クロック信号ICLKの周波数を調整する。具体的に、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKの周波数より高い場合には、前記負荷キャパシタに多くの電流が供給されて内部クロック信号ICLKの周波数が高くなり、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKの周波数より低い場合には、前記負荷キャパシタに少ない電流が供給されて内部クロック信号ICLKの周波数が低くなる。
このように、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKの周波数より高い時は、電圧制御発振器131の出力端には多くの電流が流れることによって電流消耗が多くなり、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKの周波数より低い時は、電圧制御発振器131の出力端に非常に少ない電流が流れ、内部クロック信号ICLKはノイズの影響を多く受ける。これによって、内部クロック信号ICLKの動作周波数領域が狭い範囲に制限される。
本発明が解決しようとする技術的課題は、入力信号の周波数が出力信号の周波数より高い時は、出力端に供給される電流を減少させ、入力信号の周波数が出力信号の周波数より低い時は、出力端に供給される電流を増加させる位相同期ループ装置を提供することである。
前記技術的課題を解決するために本発明は、外部から伝送される外部信号を入力して内部信号を発生させる位相同期ループ装置において、前記外部信号及び前記内部信号を帰還させて入力し、これらの位相差を検出する位相検出器と、前記位相検出器の出力信号に応答してポンピング信号を発生させるチャージポンプと、前記ポンピング信号に応答して前記内部信号を発生させ、前記外部信号の周波数が前記内部信号の周波数より高い時は、出力端で消耗される電流を減少させ、前記外部信号の周波数が前記内部信号の周波数より低い時は、出力端で消耗される電流を増加させる電圧制御発振器と、を備える位相同期ループ装置を提供する。
前記技術的課題を解決するために本発明はまた、外部から伝送される外部クロック信号を入力して内部クロック信号を発生させる位相同期ループ装置において、前記外部クロック信号及び前記内部クロック信号を帰還させて入力し、これらの位相差を検出する位相検出器と、前記位相検出器の出力信号に応答してポンピング信号を発生させるチャージポンプと、前記ポンピング信号を入力し、前記ポンピング信号に応答して前記内部クロック信号を発生させる電圧制御発振器と、を備え、前記電圧制御発振器は、前記ポンピング信号を入力し、前記外部信号の周波数が前記内部信号の周波数より高い時は、インアクティブされた可変制御信号を発生させ、前記外部信号の周波数が前記内部信号の周波数より低い時は、アクティブされた可変制御信号を発生させる制御信号発生部と、前記内部クロック信号を帰還させて入力し、それを反転させて前記内部クロック信号を発生させる反転部と、前記反転部の出力端に並列に連結された負荷キャパシタと、前記負荷キャパシタに直列に連結され、前記可変制御信号がアクティブされれば活性化され、前記可変制御信号がインアクティブされれば非活性化されるMOSトランジスタと、を備える位相同期ループ装置を提供する。
前記技術的課題を解決するために本発明はまた、外部から伝送される外部信号を入力して内部信号を発生させる位相同期ループ装置において、前記外部信号及び前記内部信号を帰還させて入力し、これらの位相差を検出する位相検出器と、前記位相検出器の出力信号を入力し、前記外部信号の周波数が前記内部信号の周波数より高い時は、アップポンピング信号を発生させ、前記外部信号の周波数が前記内部信号の周波数より低い時は、ダウンポンピング信号を発生させるチャージポンプと、前記アップポンピング信号及びダウンポンピング信号を入力して前記アップポンピング信号がアクティブされる時、アクティブされる第1及び第2制御信号を発生させ、前記ダウンポンピング信号がアクティブされる時、アクティブされる可変制御信号を発生させる制御信号発生部、及び前記第1及び第2制御信号と可変制御信号とを入力して前記内部信号を発生させ、前記第1及び第2制御信号がアクティブされて前記可変制御信号がインアクティブされる時、出力端で消耗される電流を減少させ、前記第1及び第2制御信号がインアクティブされて前記可変制御信号がアクティブされる時、前記出力端で消耗される電流を増加させる内部信号発生部で形成される電圧制御発振器と、を備える位相同期ループ装置を提供する。
前記本発明によって位相同期ループ装置の動作周波数領域が拡張される。
負荷キャパシタ421に可変制御トランジスタ431を連結し、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKより高い時は、アクティブされた可変制御信号nVctrlnを印加して可変制御トランジスタ431を活性化させることによって、負荷キャパシタ421のキャパシタンスを減少させ、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKより低い時は、インアクティブされた可変制御信号nVctrlnを印加して可変制御トランジスタ431を活性化させることによって、負荷キャパシタ421のキャパシタンスを増加させる。したがって、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKより高い時は、負荷キャパシタ421により消耗される電流が減少して同期時間が速くなり、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKより低い時は、負荷キャパシタ421により消耗される電流が増加してノイズにあまり影響されない。これにより、位相同期ループ装置201の動作周波数領域が拡張される。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は同じ部材を表す。
図2は、本発明によるPLL装置のブロック図である。図2を参照すれば、本発明のPLL装置201は、位相検出器211、チャージポンプ221、電圧制御発振器231及びディバイダー241を備える。
位相検出器211は外部から入力される信号、例えば、外部クロック信号ECLKとディバイダー241から出力される分周信号P1との位相を比較し、これらの位相差を検出して位相差信号P2として出力する。
チャージポンプ221は、位相検出器211から出力される位相差信号P2を入力してポンピング信号UPV、DNVを出力する。すなわち、チャージポンプ221は、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKの周波数より高い時はアップポンピング信号UPVを出力し、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKの周波数より低い時はダウンポンピング信号DNVを出力する。
電圧制御発振器231は、アップポンピング信号UPV及びダウンポンピング信号DNVを入力し、内部クロック信号ICLKを出力する。電圧制御発振器231は、制御信号発生部235及び内部信号発生部237を備える。
制御信号発生部235は、アップポンピング信号UPV及びダウンポンピング信号DNVを入力し、第1制御信号Vctrlpと第2制御信号Vctrln及び可変制御信号nVctrlnを出力する。アップポンピング信号UPVがアクティブされれば、第1制御信号Vctrlp及び第2制御信号Vctrlnは活性化され、可変制御信号nVctrlnは非活性化される。ダウンポンピング信号DNVがアクティブされれば、第1制御信号Vctrlp及び第2制御信号Vctrlnは非活性化され、可変制御信号nVctrlnは活性化される。制御信号発生部235については、図3を通じて詳細に説明する。
内部信号発生部237は、可変制御信号nVctrlnと第1制御信号Vctrlp及び第2制御信号Vctrlnを入力し、内部信号、例えば、内部クロック信号ICLKを発生させる。第1制御信号Vctrlp及び第2制御信号Vctrlnが活性化されれば、内部信号発生部237の出力端に多くの電流が流れて内部クロック信号ICLKの周波数が高くなり、この時、可変制御信号nVctrlnが非活性化されることによって電圧制御発振器231の出力端で消耗される電流が減少する。逆に、第1制御信号Vctrlp及び第2制御信号Vctrlnが非活性化されれば内部信号発生部237の出力端に少ない電流が流れて内部クロック信号ICLKの周波数が低くなり、この時、可変制御信号nVctrlnが活性化されることによって電圧制御発振器231の出力端で消耗される電流が増加する。内部信号発生部237については、図4を通じて詳細に説明する。
ディバイダー241は、内部クロック信号ICLKを入力し、これを所定の割合で分周して位相検出器211に伝送する。
図3は、図2に図示された制御信号発生部235を具体的に示す回路図である。図3を参照すれば、制御信号発生部235は、電流源311、第1ないし第4NMOSトランジスタ321〜324及び第1ないし第4PMOSトランジスタ331〜334を備える。
電流源311は、第1及び第3NMOSトランジスタ321、323から接地端GNDに流れる電流の和を一定にする。
第1NMOSトランジスタ321は、電流源311と第1ノードN1との間に連結され、第1NMOSトランジスタ321のゲートにはアップポンピング信号UPVが印加される。第1NMOSトランジスタ321は、アップポンピング信号UPVがハイレベルにアクティブされれば活性化され、アップポンピング信号UPVがローレベルにインアクティブされれば非活性化される。第1NMOSトランジスタ321が活性化されれば、第1ノードN1から発生する第1制御信号Vctrlpはローレベルにインアクティブされ、第1NMOSトランジスタ321が非活性化されれば、第1制御信号Vctrlpはハイレベルにアクティブされる。
第1PMOSトランジスタ331は、電源電圧Vddと第1ノードN1との間に連結され、第1PMOSトランジスタ331のゲートは第1ノードN1に連結される。したがって、第1PMOSトランジスタ331は、第1制御信号Vctrlpによってオン/オフが制御される。
第2PMOSトランジスタ332は、電源電圧Vddと第2ノードN2との間に連結され、第2PMOSトランジスタ331のゲートには第1制御信号Vctrlpが印加される。したがって、第2PMOSトランジスタ331は、第1制御信号Vctrlpによってオン/オフが制御される。
第2NMOSトランジスタ322は第2ノードN2と接地端GNDとの間に連結され、第2NMOSトランジスタ322のゲートは第2ノードN2に連結される。したがって、第2NMOSトランジスタ322は第2ノードN2の電圧によってオン/オフが制御される。第2NMOSトランジスタ322は、小さなサイズに製造されるためにオンになる場合に大きい内部抵抗を持つ。
第2ノードN2から第2制御信号Vctrlnが発生する。したがって、第2制御信号Vctrlnは、第2PMOSトランジスタ332が活性化されればハイレベルにアクティブされ、第2PMOSトランジスタ332が非活性化されればローレベルにインアクティブされる。すなわち、第1制御信号Vctrlpがローレベルにインアクティブされれば、第2制御信号Vctrlnはハイレベルにアクティブされ、第1制御信号Vctrlpがハイレベルにインアクティブされれば、第2制御信号Vctrlnはローレベルにインアクティブされる。
このように、第1制御信号Vctrlpと第2制御信号Vctrlnとは互いに逆の電圧レベルを持つ。
第3NMOSトランジスタ323は、電流源311と第3ノードN3との間に連結され、第3NMOSトランジスタ323のゲートにはダウンポンピング信号DNVが印加される。第3NMOSトランジスタ323は、ダウンポンピング信号DNVがハイレベルにアクティブされれば活性化され、ダウンポンピング信号DNVがローレベルにインアクティブされれば非活性化される。第3NMOSトランジスタ323が活性化されれば第3ノードN3はローレベルに低くなり、第3NMOSトランジスタ323が非活性化されれば第3ノードN3はハイレベルに高くなる。
第3PMOSトランジスタ333は、電源電圧Vddと第3ノードN3との間に連結され、第3PMOSトランジスタ333のゲートは第3ノードN3に連結される。したがって、第3PMOSトランジスタ333は、第3ノードN3に発生する電圧によってオン/オフが制御される。
第4PMOSトランジスタ334は、電源電圧Vddと第4ノードN4との間に連結され、第4PMOSトランジスタ334のゲートは、第3ノードN3と連結される。したがって、第4PMOSトランジスタ334は、第3ノードN3に発生する電圧によってオン/オフが制御される。
第4NMOSトランジスタ324は、第4ノードN4と接地端GNDとの間に連結され、第4NMOSトランジスタ324のゲートは第4ノードN4に連結される。したがって、第4PMOSトランジスタ324は第4ノードN4の電圧によってオン/オフが制御される。第4PMOSトランジスタ324は、小さなサイズに製造されるためにオンになる場合に大きい内部抵抗を持つ。
第4ノードN4から可変制御信号nVctrlnが発生する。したがって、可変制御信号nVctrlnは、第4PMOSトランジスタ334が活性化されればハイレベルにアクティブされ、第4PMOSトランジスタ334が非活性化されればローレベルにインアクティブされる。すなわち、可変制御信号nVctrlnは、第2制御信号Vctrlnがハイレベルにアクティブされれば、ローレベルにインアクティブされ、第2制御信号Vctrlnがローレベルにインアクティブされれば、ハイレベルにアクティブされる。
このように、可変制御信号nVctrlnは、第2制御信号Vctrlnと逆の電圧レベルを持つ。
図4は、図2に図示された内部信号発生部237を具体的に図示した回路図である。図4を参照すれば、内部信号発生部237は、反転部411、負荷キャパシタ421及び可変制御トランジスタ431を備える。
反転部411は、第1及び第2制御信号Vctrlp、Vctrlnと帰還された内部クロック信号ICLKとを入力し、第1及び第2制御信号Vctrlp、Vctrlnに応答して帰還された内部クロック信号ICLKを反転させて、内部クロック信号ICLKを発生させる。反転部411は、第1制御トランジスタ413とインバータ415及び第2制御トランジスタ417を備える。
第1制御トランジスタ413は、電源電圧Vddとインバータ415との間に連結され、第1制御トランジスタ413のゲートには第1制御信号Vctrlpが印加される。したがって、第1制御トランジスタ413は、第1制御信号Vctrlpがローレベルである時に活性化されて電源電圧Vddをインバータ415に提供し、第1制御信号Vctrlpがハイレベルであれば非活性化される。第1制御トランジスタ413はPMOSトランジスタで構成することが望ましい。
第2制御トランジスタ417は、インバータ415と接地端GNDとの間に連結され、第2制御トランジスタ417のゲートには第2制御信号Vctrlnが印加される。したがって、第2制御トランジスタ417は、第2制御信号Vctrlnがハイレベルである時にアクティブされて接地電圧をインバータ415に提供し、第2制御信号Vctrlnがローレベルであれば非活性化される。第2制御トランジスタ417は、NMOSトランジスタで構成することが望ましい。
インバータ415は、帰還された内部クロック信号ICLKを入力し、これを反転させて内部クロック信号ICLKを出力する。
反転部411の出力端に、負荷キャパシタ421と可変制御トランジスタ431とが直列に連結される。可変制御トランジスタ431は、NMOSトランジスタで構成することが望ましい。可変制御トランジスタ431のゲートに可変制御信号nVctrlnが印加される。したがって、可変制御トランジスタ431は、可変制御信号nVctrlnがハイレベルであれば、活性化されて負荷キャパシタ421のキャパシタンスを増加させ、可変制御信号nVctrlnがローレベルであれば、非活性化されて負荷キャパシタ421のキャパシタンスを減少させる。結果的に、負荷キャパシタ421のキャパシタンスは、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKの周波数より高い時は減少し、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKの周波数より低い時は増加する。
このように、負荷キャパシタ421は、内部クロック信号ICLKの周波数によってキャパシタンスが可変される。
図2ないし図4を参照して、位相同期ループ装置201の全体的な動作を説明する。
まず、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKの周波数より高い場合について説明する。チャージポンプ221は、アップポンピング信号UPVをハイレベルにアクティブさせる。アップポンピング信号UPVがハイレベルであれば、第1制御信号Vctrlp及び可変制御信号nVctrlnはローレベルとして出力され、第2制御信号Vctrlnはハイレベルとして出力される。第1制御信号Vctrlpがローレベルにインアクティブされ、かつ第2制御信号Vctrlnがハイレベルにアクティブされることにより、第1及び第2制御トランジスタ413、417がいずれも活性化されて、インバータ415から負荷キャパシタ421に多くの電流が流れる。これにより、内部クロック信号ICLKの周波数が高くなる。この時、可変制御信号nVctrlnがローレベルにインアクティブされることにより、可変制御トランジスタ431は非活性化されて負荷キャパシタ421のキャパシタンスが減少する。したがって、インバータ415の出力電流が負荷キャパシタ421に流れる電流が減少して、電圧制御発振器231の出力端で消耗される電流は減少する。
このように、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKの周波数より高い時は、負荷キャパシタ421により消耗される電流が減少し、したがって、内部クロック信号ICLKの周波数領域がさらに高く拡張される。
一方、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKの周波数より高い時、反転部411から出力される電流が増加すると同時に負荷キャパシタ421も減少することによって、内部クロック信号ICLKが外部クロック信号ECLKに同期される時間も速くなる。
次いで、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKの周波数より低い場合について説明する。チャージポンプ221は、ダウンポンピング信号DNVをハイレベルとしてアクティブさせる。ダウンポンピング信号DNVがハイレベルであれば、第1制御信号Vctrlp及び可変制御信号nVctrlnはハイレベルとして出力され、第2制御信号Vctrlnはローレベルとして出力される。第1制御信号Vctrlpがハイレベルにインアクティブされ、かつ第2制御信号Vctrlnがローレベルにアクティブされることによって、第1及び第2制御トランジスタ413、417がいずれも非活性化されて、インバータ415から負荷キャパシタ421に非常に少ない電流が流れる。これにより、内部クロック信号ICLKの周波数が低くなる。この時、可変制御信号nVctrlnがハイレベルにアクティブされることにより、可変制御トランジスタ431は活性化されて負荷キャパシタ421のキャパシタンスが増加する。したがって、インバータ415の出力電流が負荷キャパシタ421に流れる電流が増加して、電圧制御発振器231の出力端で消耗される電流は増加する。
このように、外部クロック信号ECLKの周波数が内部クロック信号ICLKの周波数より低い時は、負荷キャパシタ421により消耗される電流が増加して、内部クロック信号ICLKはノイズに鈍感になり、内部クロック信号ICLKの周波数領域がさらに低い範囲に拡張される。
図5は、図2に図示された内部信号発生部237の他の実施形態を示す回路図である。図5を参照すれば、内部信号発生部237は、複数個の反転部411a〜411cと、複数個の負荷キャパシタ421〜421c及び複数個の可変制御トランジスタ431a〜431cを備える。この時、反転部411a〜411cと負荷キャパシタ421a〜421c及び可変制御トランジスタ431a〜431cはそれぞれ奇数で構成する。反転部411a〜411cと負荷キャパシタ421a〜421c及び可変制御トランジスタ431a〜431cの構成及び動作は、それぞれ図4で説明した反転部411と負荷キャパシタ421及び可変制御トランジスタ431と同一であるため、重複説明は省略する。
図6は、従来のPLL装置(図1の101)の電圧制御発振器131に備わる負荷キャパシタにより消耗される電流と、本発明のPLL装置(図2の201)の電圧制御発振器(図4の231)に備わる負荷キャパシタ(図4の421)により消耗される電流とを比較するために示すグラフである。図6に示すように、従来の負荷キャパシタにより消耗される電流611は、周波数が低ければ少なく、周波数が高ければ多い。これに対し、本発明の負荷キャパシタ(図4の421)により消耗される電流621は、周波数が低い時は従来に比べてはるかに多く、周波数が高い時は従来に比べてはるかに少ない。
図面及び明細書で最適の実施形態が開示され、ここで使われた用語は単に本発明を説明するための目的で使われたものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるため、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲に記載された技術的思想により決まらねばならない。
本発明は、PLL装置の関連技術分野に好適に用いられる。
従来のPLL装置のブロック図である。 本発明によるPLL装置のブロック図である。 図2に図示された制御信号発生部を示す回路図である。 図2に図示された内部信号発生部の一実施形態を示す回路図である。 図2に図示された内部信号発生部の他の実施形態を示す回路図である。 従来のPLL装置の電圧制御発振器に備わる負荷キャパシタにより消耗される電流と、本発明のPLL装置の電圧制御発振部に備わる負荷キャパシタにより消耗される電流とを比較するために示すグラフである。
符号の説明
201 PLL装置
211 位相検出器
221 チャージポンプ
231 電圧制御発振器
235 制御信号発生部
237 内部信号発生部
241 ディバイダー
ECLK 外部クロック信号
ICLK 内部クロック信号
UPV アップポンピング信号
DNV ダウンポンピング信号
P1 分周信号
P2 位相差信号
ctrlp 第1制御信号
ctrln 第2制御信号
nVctrln 可変制御信号

Claims (10)

  1. 外部から伝送される外部信号を入力して内部信号を発生させる位相同期ループ装置において、
    前記外部信号及び前記内部信号を帰還させて入力し、これらの位相差を検出する位相検出器と、
    前記位相検出器の出力信号に応答してポンピング信号を発生させるチャージポンプと、
    前記ポンピング信号に応答して前記内部信号を発生させ、前記外部信号の周波数が前記内部信号の周波数より高い時は、出力端で消耗される電流を減少させ、前記外部信号の周波数が前記内部信号の周波数より低い時は、出力端で消耗される電流を増加させる電圧制御発振器と、を備えることを特徴とする位相同期ループ装置。
  2. 前記外部信号及び内部信号はそれぞれクロック信号であることを特徴とする請求項1に記載の位相同期ループ装置。
  3. 外部から伝送される外部クロック信号を入力して内部クロック信号を発生させる位相同期ループ装置において、
    前記外部クロック信号及び前記内部クロック信号を帰還させて入力し、これらの位相差を検出する位相検出器と、
    前記位相検出器の出力信号に応答してポンピング信号を発生させるチャージポンプと、
    前記ポンピング信号を入力し、前記ポンピング信号に応答して前記内部クロック信号を発生させる電圧制御発振器と、を備え、
    前記電圧制御発振器は、
    前記ポンピング信号を入力し、前記外部信号の周波数が前記内部信号の周波数より高い時は、インアクティブされた可変制御信号を発生させ、前記外部信号の周波数が前記内部信号の周波数より低い時は、アクティブされた可変制御信号を発生させる制御信号発生部と、
    前記内部クロック信号を帰還させて入力し、それを反転させて前記内部クロック信号を発生させる反転部と、
    前記反転部の出力端に並列に連結された負荷キャパシタと、
    前記負荷キャパシタに直列に連結され、前記可変制御信号がアクティブされれば活性化され、前記可変制御信号がインアクティブされれば非活性化されるMOSトランジスタと、を備えることを特徴とする位相同期ループ装置。
  4. 外部から伝送される外部信号を入力して内部信号を発生させる位相同期ループ装置において、
    前記外部信号及び前記内部信号を帰還させて入力し、これらの位相差を検出する位相検出器と、
    前記位相検出器の出力信号を入力し、前記外部信号の周波数が前記内部信号の周波数より高い時は、アップポンピング信号を発生させ、前記外部信号の周波数が前記内部信号の周波数より低い時は、ダウンポンピング信号を発生させるチャージポンプと、
    前記アップポンピング信号及びダウンポンピング信号を入力して前記アップポンピング信号がアクティブされる時、アクティブされる第1及び第2制御信号を発生させ、前記ダウンポンピング信号がアクティブされる時、アクティブされる可変制御信号を発生させる制御信号発生部、及び前記第1及び第2制御信号と可変制御信号とを入力して前記内部信号を発生させ、前記第1及び第2制御信号がアクティブされて前記可変制御信号がインアクティブされる時、出力端で消耗される電流を減少させ、前記第1及び第2制御信号がインアクティブされて前記可変制御信号がアクティブされる時、前記出力端で消耗される電流を増加させる内部信号発生部で形成される電圧制御発振器と、を備えることを特徴とする位相同期ループ装置。
  5. 前記外部信号は外部クロック信号であり、前記内部信号は内部クロック信号であることを特徴とする請求項4に記載の位相同期ループ装置。
  6. 前記制御信号発生部は、
    一定の電流を流す電流源と、
    第1ないし第4ノードと、
    前記電流源と前記第1ノードとの間に連結され、ゲートに印加される前記アップポンピング信号に応答して前記第1ノードから第1制御信号を発生させる第1NMOSトランジスタと、
    前記第1ノードと電源電圧との間に連結された第1PMOSトランジスタと、
    前記第2ノードと前記電源電圧との間に連結され、ゲートに印加される前記第1制御信号に応答して前記第2ノードから第2制御信号を発生させる第2PMOSトランジスタと、
    前記第2ノードと前記接地端との間に連結された第2NMOSトランジスタと、
    前記第3ノードと前記電流源との間に連結され、前記ダウンポンピング信号がゲートに印加される第3NMOSトランジスタと、
    前記第3ノードと前記電源電圧との間に連結された第3PMOSトランジスタと、
    前記第4ノードと前記電源電圧との間に連結され、ゲートに印加される前記第3ノードの電圧に応答して前記第4ノードから前記可変制御信号を発生させる第4PMOSトランジスタと、
    前記第4ノードと前記接地端との間に連結された第4NMOSトランジスタと、を備えることを特徴とする請求項4に記載の位相同期ループ装置。
  7. 前記内部信号発生部は、
    前記第1及び第2制御信号と帰還された内部信号とを入力し、前記第1及び第2制御信号に応答して前記内部信号を発生させる反転部と、
    前記反転部の出力端に並列に連結された負荷キャパシタと、
    前記負荷キャパシタと接地端との間に連結され、前記可変制御信号がアクティブされれば活性化され、前記可変制御信号がインアクティブされれば非活性化される可変制御トランジスタと、を備えることを特徴とする請求項4に記載の位相同期ループ装置。
  8. 前記可変制御トランジスタは、
    前記負荷キャパシタにドレインが連結され、前記接地端にソースが連結され、前記可変制御信号がゲートに印加されるNMOSトランジスタであることを特徴とする請求項7に記載の位相同期ループ装置。
  9. 前記反転部は、
    前記内部信号を反転させて入力し、これを反転させて前記内部信号を発生させるインバータと、
    電源電圧と前記インバータとの間に連結され、前記第1制御信号がゲートに印加され、前記第1制御信号がローレベルである時に活性化されて前記インバータに電源電圧を供給する第1制御トランジスタと、
    前記接地端と前記インバータとの間に連結され、前記第2制御信号がゲートに印加され、前記第2制御信号がハイレベルである時に活性化されて前記インバータに接地電圧を供給する第2制御トランジスタと、を備えることを特徴とする請求項7に記載の位相同期ループ装置。
  10. 前記反転部と前記第1制御トランジスタと前記第2制御トランジスタと前記負荷キャパシタ及び前記可変制御トランジスタは、それぞれ奇数で複数個備わることを特徴とする請求項7に記載の位相同期ループ装置。
JP2005367035A 2004-12-23 2005-12-20 周波数によって負荷キャパシタが可変される位相固定ループ装置 Active JP5031233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040111107A KR20060072459A (ko) 2004-12-23 2004-12-23 주파수에 따라 부하 캐패시터가 가변되는 위상 고정 루프장치
KR10-2004-0111107 2004-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006180503A true JP2006180503A (ja) 2006-07-06
JP5031233B2 JP5031233B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=36610733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005367035A Active JP5031233B2 (ja) 2004-12-23 2005-12-20 周波数によって負荷キャパシタが可変される位相固定ループ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7298190B2 (ja)
JP (1) JP5031233B2 (ja)
KR (1) KR20060072459A (ja)
DE (1) DE102005063232B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101030499B1 (ko) * 2008-12-24 2011-04-21 전자부품연구원 광대역 주파수 합성기 및 이의 합성방법
GB0915218D0 (en) * 2009-09-02 2009-10-07 Eo Semi Ltd Clock device
JP7045107B2 (ja) 2020-12-24 2022-03-31 日章電機株式会社 船舶のプロペラ動力計測システムおよび前記計測システム用のスターンチューブ
CN115549675A (zh) * 2022-09-09 2022-12-30 圣邦微电子(北京)股份有限公司 振荡器电路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04261211A (ja) * 1991-01-24 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH09148894A (ja) * 1995-09-06 1997-06-06 Nec Corp 電源電圧の変動に強い電圧制御発振器
JP2000059182A (ja) * 1998-08-14 2000-02-25 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 電圧制御発振器とその発振周波数の制御方法
JP2002353809A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp クロック発生回路

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799807B2 (ja) 1990-03-09 1995-10-25 株式会社東芝 位相同期回路
JP2824370B2 (ja) * 1992-10-09 1998-11-11 三菱電機株式会社 位相同期ループ回路
US5304955A (en) 1992-11-19 1994-04-19 Motorola, Inc. Voltage controlled oscillator operating with digital controlled loads in a phase lock loop
JP3523718B2 (ja) * 1995-02-06 2004-04-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
US6028488A (en) 1996-11-08 2000-02-22 Texas Instruments Incorporated Digitally-controlled oscillator with switched-capacitor frequency selection
US5963058A (en) * 1997-03-19 1999-10-05 Intel Corporation Phase frequency detector
KR100272524B1 (ko) 1998-02-04 2000-11-15 김영환 전하펌프위상동기루프
US6308055B1 (en) * 1998-05-29 2001-10-23 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for operating a PLL for synthesizing high-frequency signals for wireless communications
KR20030054196A (ko) 2001-12-24 2003-07-02 삼성전자주식회사 넓은 주파수 조정 범위를 갖는 전압 제어 발진기 및 위상동기 루프 회로
JP2004120215A (ja) 2002-09-25 2004-04-15 Sharp Corp 電圧制御発振器、pll周波数シンセサイザ、および、集積回路
US6842082B2 (en) * 2003-05-30 2005-01-11 Agere Systems Inc. Programmable voltage-controlled oscillator with self-calibration feature
KR20060060158A (ko) 2004-11-30 2006-06-05 삼성전자주식회사 주파수 검출기를 이용하여 커패시턴스를 가변시키는 전압제어 발진기 및 위상 고정 루프

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04261211A (ja) * 1991-01-24 1992-09-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH09148894A (ja) * 1995-09-06 1997-06-06 Nec Corp 電源電圧の変動に強い電圧制御発振器
JP2000059182A (ja) * 1998-08-14 2000-02-25 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 電圧制御発振器とその発振周波数の制御方法
JP2002353809A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp クロック発生回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7298190B2 (en) 2007-11-20
KR20060072459A (ko) 2006-06-28
US20060139073A1 (en) 2006-06-29
JP5031233B2 (ja) 2012-09-19
DE102005063232B4 (de) 2016-02-11
DE102005063232A1 (de) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8242820B2 (en) Phase locked loop and method for operating the same
KR101183626B1 (ko) 클럭 신호 생성 회로
JP4043024B2 (ja) 遅延同期ループ
TWI361570B (en) Clock synchronization circuit and operation method thereof
US7443249B2 (en) Phase locked loop for stably operating in a matter that is insensitive to variation in process, voltage and temperature and method of operating the same
KR100861919B1 (ko) 다 위상 신호 발생기 및 그 방법
US6812754B1 (en) Clock synchronizer with offset prevention function against variation of output potential of loop filter
JP2005318599A (ja) 位相同期ループ集積回路
JP2008219513A (ja) Pll回路
JPH07307665A (ja) 位相同期ループにおけるデジタル制御負荷で動作する電圧制御発振器
JP5719333B2 (ja) 遅延ロックループ/フェーズロックループにおける移相処理
JP5031233B2 (ja) 周波数によって負荷キャパシタが可変される位相固定ループ装置
JP2006157927A (ja) キャパシタンスを変化させる方法及び装置
US7791420B2 (en) Phase-locked loop with start-up circuit
US8063708B2 (en) Phase locked loop and method for operating the same
JP2006211376A (ja) Pll回路及びそのプログラム
JP2012034212A (ja) 位相ロックループ回路
JP2004222261A (ja) 差動電荷ポンプ及び方法、並びにこれを利用した位相同期ループ及び方法
JP5799828B2 (ja) 位相ロックループ回路
KR100912963B1 (ko) 위상 고정 루프와 그의 구동 방법
JP2009284444A (ja) 電圧制御発振回路
US7777541B1 (en) Charge pump circuit and method for phase locked loop
KR20040090180A (ko) 반도체 메모리 장치의 내부 클럭신호보다 느린 클럭신호를공급하는 테스터를 사용하여 테스트할 수 있는 반도체메모리 장치
KR100803360B1 (ko) Pll 회로 및 그 제어 방법
US20180026646A1 (en) Multiple-output oscillator circuits

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5031233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250