JP2006169399A - 含フッ素共重合体組成物及びそれからなる成形品 - Google Patents

含フッ素共重合体組成物及びそれからなる成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP2006169399A
JP2006169399A JP2004364648A JP2004364648A JP2006169399A JP 2006169399 A JP2006169399 A JP 2006169399A JP 2004364648 A JP2004364648 A JP 2004364648A JP 2004364648 A JP2004364648 A JP 2004364648A JP 2006169399 A JP2006169399 A JP 2006169399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
fluorine
containing copolymer
copolymer
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004364648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4661205B2 (ja
Inventor
Takeshi Iwasa
毅 岩佐
Atsushi Funaki
篤 船木
Yoshiaki Higuchi
義明 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2004364648A priority Critical patent/JP4661205B2/ja
Publication of JP2006169399A publication Critical patent/JP2006169399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661205B2 publication Critical patent/JP4661205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】吸水性が低く、耐摩耗性及びその耐久性に優れる含フッ素共重合体組成物の提供。
【解決手段】テトラフルオロエチレン及び/又はクロロトリフルオロエチレンに基づく繰り返し単位(a)、フッ素モノマー(ただし、テトラフルオロエチレン及びクロロトリフルオロエチレンを除く。)に基づく繰り返し単位(b)、及び酸無水物残基と重合性不飽和結合とを有するモノマーに基づく繰り返し単位(c)を含有し、((a)+(b)+(c))に対して(a)が50〜99.89モル%、(b)が0.1〜49.99モル%、(c)が0.01〜5モル%である含フッ素共重合体(A)とポリアミド(B)とを含有し、含フッ素共重合体(A)/ポリアミド(B)の質量比が90/10〜10/90である含フッ素共重合体組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、含フッ素共重合体組成物及びそれからなる成形品に関する。
ポリアミド6、ポリアミド66等のポリアミドは、耐熱性、耐薬品性、剛性、耐摩耗性、成形性等に優れることから、エンジニアリングプラスチックとして種々の用途に使用されている。特に、耐摩耗性に優れ、無潤滑状態でも焼付き難く、騒音が小さく、軽量性、耐腐蝕性にも優れるので、軸受け、歯車、ブッシュ、スペーサー、ローラー、カム等の摺動部品に数多く使用されている。
しかし、上記ポリアミドを摺動部に使用した場合、摩擦熱による温度上昇により、溶融すると同時に著しく摩耗する場合がある。また、ポリアミドは吸水により、寸法変化や物性低下を生起するため、改良が要請されている。
1,4−ジアミノブタンとアジピン酸から製造されるポリアミド46は、融点が290℃と高く、結晶性も高く、ポリアミド6等に比べ耐摩耗性に優れる。ポリアミド46に超高分子量ポリエチレンを配合し、耐摩耗性をさらに向上した組成物が提案されている(例えば、特許文献1を参照。)。しかし、ポリアミド46は、ポリアド6等に比べて吸水性が高く、寸法変化や物性変化が大きいため、自動車分野等の用途に使用できない。
半芳香族ポリアミドにフッ素油を配合して得た、耐摩耗性に優れる組成物が提案されている(例えば、特許文献2を参照。)。しかし、該組成物は耐磨耗性の耐久性が充分でなかった。
フッ素樹脂とポリアミド12との組成物が提案されている(例えば、特許文献3を参照。)が、該組成物は、吸水性が低いが耐摩耗性は充分でなかった。
特開平8−134348号公報 特開2004−107525号公報 特開2003−176394号公報
本発明の目的は、耐摩耗性及びその耐久性に優れるともに、低吸水性、寸法安定性、力学強度、耐熱性、耐薬品性、耐候性、ガスバリア性等に優れる含フッ素共重合体組成物及びそれからなる成形品を提供することである。
本発明は、テトラフルオロエチレン及び/又はクロロトリフルオロエチレンに基づく繰り返し単位(a)、フッ素モノマー(ただし、テトラフルオロエチレン及びクロロトリフルオロエチレンを除く。)に基づく繰り返し単位(b)、及び酸無水物残基と重合性不飽和結合とを有するモノマーに基づく繰り返し単位(c)を含有し、((a)+(b)+(c))に対して(a)が50〜99.89モル%、(b)が0.1〜49.99モル%、(c)が0.01〜5モル%である含フッ素共重合体(A)とポリアミド(B)とを含有し、含フッ素共重合体(A)/ポリアミド(B)の質量比が90/10〜10/90であることを特徴とする含フッ素共重合体組成物を提供する。
また、本発明は、前記含フッ素共重合体組成物が成形されてなる成形品を提供する。
本発明の含フッ素共重合体組成物は、摩擦係数が小さく、耐摩耗性及びその耐久性に優れる。また、低吸水性、寸法安定性、力学特性、耐熱性、耐薬品性、耐候性、ガスバリア性に優れる。
本発明における含フッ素共重合体(A)は、テトラフルオロエチレン(以下、TFEという。)及び/又はクロロトリフルオロエチレン(以下、CTFEという。)に基づく繰り返し単位(a)、フッ素モノマー(ただし、TFE及びCTFEを除く。)に基づく繰り返し単位(b)、及び酸無水物残基と重合性不飽和結合とを有するモノマーに基づく繰り返し単位(c)を含有する。
本発明におけるフッ素モノマーとしては、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン(以下、VdFという。)、トリフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン(以下、HFPという。)等のフルオロオレフィン、CF=CFOR(ここで、Rは炭素原子数1から10の酸素原子を含んでもよいペルフルオロアルキル基。)、CF=CFORSO(Rは炭素原子数1〜10の酸素原子を含んでもよいペルフルオロアルキル基、Xはハロゲン原子又は水酸基。)、CF=CFORCO(ここで、Rは炭素原子数1から10の酸素原子を含んでもよいペルフルオロアルキル基、Xは水素原子又は炭素数3以下のアルキル基。)、CF=CF(CFOCF=CF(ここで、pは1又は2。)、CH=CX(CF(ここで、Xは水素原子又はフッ素原子、qは2から10の整数、Xは水素原子又はフッ素原子。)及びペルフルオロ(2−メチレン−4−メチル−1、3−ジオキソラン)等が挙げられる。
好ましくは、VdF、HFP、CF=CFOR及びCH=CX(CFからなる群から選ばれる1種以上であり、より好ましくは、CF=CFOR又はCH=CX(CFである。
CF=CFORとしては、CF=CFOCFCF、CF=CFOCFCFCF、CF=CFOCFCFCFCF、CF=CFO(CFF等が挙げられる。好ましくは、CF=CFOCFCFCFである。
CH=CX(CFとしては、CH=CH(CFF、CH=CH(CFF、CH=CH(CFF、CH=CF(CFH、CH=CF(CFH等が挙げられる。好ましくは、CH=CH(CFF又はCH=CH(CFFである。
本発明における酸無水物残基と重合性不飽和結合とを有するモノマー(以下、AMモノマーともいう。)としては、無水イタコン酸(以下、IAHという。)、無水シトラコン酸(以下、CAHという。)、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物(以下、NAHという。)、無水マレイン酸等が挙げられる。好ましくは、IAH、CAH及びNAHからなる群から選ばれる1種以上であり、より好ましくは、IAH又はCAHである。
IAH、CAH及びNAHからなる群から選ばれる1種以上を用いると無水マレイン酸を用いた場合に必要となる特殊な重合方法(特開平11−193312号を参照。)を用いないで、酸無水物残基を含有する含フッ素共重合体が容易に製造できるのでより好ましい。
本発明における含フッ素共重合体(A)において、((a)+(b)+(c))に対して(a)が50〜99.89モル%、(b)が0.1〜49.99モル%、(c)が0.01〜5モル%である。好ましくは、繰り返し単位(a)が50〜99.4モル%、繰り返し単位(b)が0.5〜49.9モル%、繰り返し単位(c)が0.1〜3モル%であり、より好ましくは、繰り返し単位(a)が50〜98.9モル%、繰り返し単位(b)が1〜49.9モル%、繰り返し単位(c)が0.1〜2モル%である。
繰り返し単位(a)、(b)及び(c)の含有量がこの範囲にあると、含フッ素共重合体(A)は、耐熱性、耐薬品性に優れ、含フッ素共重合体組成物は、耐摩耗性に優れる。繰り返し単位(b)の含有量がこの範囲にあると、含フッ素共重合体は、成形性に優れ、耐ストレスクラック性等の機械物性に優れる。繰り返し単位(c)の含有量がこの範囲にあると、含フッ素共重合体(A)は、ポリアミド(B)との接着性に優れる。
なお、本発明における含フッ素共重合体には、AMモノマーが加水分解して得られる、イタコン酸、シトラコン酸、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸、マレイン酸等のジカルボン酸に基づく繰り返し単位が含まれていてもよい。該ジカルボン酸に基づく繰り返し単位が含有される場合には、上記繰り返し単位(c)の含有量としては、AMモノマーに基づく繰り返し単位とジカルボン酸に基づく繰り返し単位の合計量を表すものとする。
本発明の含フッ素共重合体において、全繰り返し単位に対する((a)+(b)+(c))は、60モル%以上が好ましく、65モル%以上がより好ましく、68モル%以上が最も好ましい。
本発明における含フッ素共重合体(A)は、繰り返し単位(a)、(b)、(c)に加えて、さらに非フッ素モノマー(ただし、AMモノマーを除く。)に基づく繰り返し単位(d)を含有することも好ましい。
該非フッ素モノマーとしては、エチレン(以下、Eという。)、プロピレン(以下、Pという。)等の炭素数3以下のオレフィン、酢酸ビニル(以下、VOAという。)等のビニルエステル、エチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル等のビニルエーテル等が挙げられる。好ましくは、E、P又はVOAである。より好ましくは、Eである。
繰り返し単位(d)を含有する場合には、その含有量は、((a)+(b)+(c))/(d)のモル比が100/5〜100/90が好ましく、100/5〜100/80がより好ましく、100/10〜100/65が最も好ましい。
本発明における含フッ素共重合体(A)の好ましい具体例としては、TFE/CF=CFOCFCFCF/IAH共重合体、TFE/CF=CFOCFCFCF/CAH共重合体、TFE/HFP/IAH共重合体、TFE/HFP/CAH共重合体、TFE/VdF/IAH共重合体、TFE/VdF/CAH共重合体、TFE/CH=CH(CFF/IAH/E共重合体、TFE/CH=CH(CFF/CAH/エチレン共重合体、TFE/CH=CH(CFF/IAH/E共重合体、TFE/CH=CH(CFF/CAH/E共重合体、CTFE/CH=CH(CFF/IAH/E共重合体、CTFE/CH=CH(CFF/CAH/E共重合体、CTFE/CH=CH(CFF/IAH/E共重合体、CTFE/CH=CH(CFF/CAH/E共重合体等が挙げられる。
本発明における含フッ素共重合体(A)の高分子末端基として、エステル基、カーボネート基、水酸基、カルボキシル基、カルボニルフルオリド基、酸無水物等の官能基を有することも、含フッ素共重合体(A)とポリアミド(B)とが良好に混合するので好ましい。該高分子末端基は、含フッ素共重合体(A)の製造時に使用される、ラジカル重合開始剤、連鎖移動剤等を適宜選定することにより導入することが好ましい。
本発明に用いられる含フッ素共重合体(A)の溶融粘度は、実施例に記載の方法で測定される230℃〜350℃におけるMFR(Melt Flow Rate)値で、0.5〜100g/10分であることが好ましく、1〜30g/10分がより好ましく、5〜20g/10分が最も好ましい。MFR値は、分子量の目安であり、この値が大きい分子量が低く、小さいと分子量が大きいことを示す。小さいと成形加工性及び成形品の外観が充分でなく、大きいと機械強度が低い。この範囲内にあると組成物を成形してなる成形品が、平滑性に優れ、かつ機械特性、ガスバリア性に優れる。
本発明における含フッ素共重合体(A)の製造方法としては、特に制限はなく、ラジカル重合開始剤を用いる重合方法が用いられる。該重合方法としては、塊状重合、フッ化炭化水素、塩化炭化水素、フッ化塩化炭化水素、アルコール、炭化水素等の有機溶媒を使用する溶液重合、水性媒体及び必要に応じて適当な有機溶剤を使用する懸濁重合、水性媒体及び乳化剤を使用する乳化重合が挙げられ、特に溶液重合が好ましい。
ラジカル重合開始剤としては、その半減期が10時間である温度が、0℃〜100℃であることが好ましく、20〜90℃であることがより好ましい。具体例としては、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、イソブチリルペルオキシド、オクタノイルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド等の非フッ素系ジアシルペルオキシド、ジイソプロピルペルオキシジカ−ボネート等のペルオキシジカーボネート、tert−ブチルペルオキシピバレート、tert−ブチルペルオキシイソブチレート、tert−ブチルペルオキシアセテート等のペルオキシエステル、(Z(CFCOO)(ここで、Zは水素原子、フッ素原子又は塩素原子であり、rは1〜10の整数である。)で表される化合物等の含フッ素ジアシルペルオキシド、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等の無機過酸化物等が挙げられる。
本発明において、含フッ素共重合体の溶融粘度を制御するために、連鎖移動剤を使用することも好ましい。連鎖移動剤としては、メタノール、エタノール等のアルコール、1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン等のクロロフルオロハイドロカーボン、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン等のハイドロカーボンが挙げられる。また、エステル基、カーボネート基、水酸基、カルボキシ基、カルボニルフルオリド基等の官能基を有する連鎖移動剤を用いると含フッ素共重合体に接着性の高分子末端基が導入されるので好ましい。該連鎖移動剤としては、酢酸、無水酢酸、酢酸メチル、エチレングリコール、プロピレングリコール等が挙げられる。
重合条件は特に限定されず、重合温度は0〜100℃が好ましく、20〜90℃がより好ましい。重合圧力は0.1〜10MPaが好ましく、0.5〜3MPaがより好ましい。重合時間は1〜30時間が好ましい。
重合中のAMモノマーの濃度は、全モノマーに対して0.01〜5%が好ましく、0.1〜3%がより好ましく、0.1〜1%が最も好ましい。AMモノマーの濃度が高すぎると、重合速度が低下する傾向となる。前記範囲にあると製造時の重合速度が適度で、かつ、得られる含フッ素共重合体(A)は、ポリアミド(B)との接着性に優れる。重合中、AMモノマーが重合で消費されるに従って、消費された量を連続的又は断続的に重合槽内に供給し、AMモノマーの濃度をこの範囲に維持することが好ましい。
本発明におけるポリアミド(B)としては、ポリアミド6(PA6)、ポリアミド66(PA66)、ポリアミド46(PA46)、ポリアミド11(PA11)、ポリアミド12(PA12)、ポリアミド610(PA610)、ポリアミド612(PA612)、ポリアミド6/66コポリマー(PA6/66)、ポリアミド6/66/610コポリマー(PA6/66/610)、ポリアミドMXD6(MXD6)、ポリアミド6T、ポリアミド9T、ポリアミド6/6Tコポリマーから選ばれる1種類以上の熱可塑性ポリアミドであることが好ましい。なかでも、PA66、PA46、ポリアミド6T、MXD6及びポリアミド9Tから選ばれる1種類以上の熱可塑性ポリアミドであることが好ましい。さらにPA46又は/及びポリアミド9Tであることが最も好ましい。なお、Tはテレフタル酸を意味する。これらのポリアミドを用いると含フッ素共重合体組成物が、力学強度及びその耐熱性、低吸水性、寸法安定性、耐薬品性、耐候性等に優れる。
本発明におけるポリアミド(B)は、その高分子鎖末端を封止剤により封止することも好ましい。
末端封止剤としては、ポリアミド(B)の末端のアミノ基又はカルボキシル基と反応性を有する官能基を1個有する化合物が好ましい。特に、反応性及び封止された末端の安定性等に優れる、モノカルボン酸又はモノアミンがより好ましく、取扱性に優れるモノカルボン酸が最も好ましい。その他に、無水フタル酸等の酸無水物、イソシアネート類、酸ハロゲン化物類、エステル類、モノアルコール類等も使用できる。
該モノカルボン酸の具体例としては、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ピバリン酸、イソ酪酸等の脂肪族モノカルボン酸類、シクロヘキサンカルボン酸等の脂環式モノカルボン酸類、安息香酸、トルイル酸、α−ナフタレンカルボン酸、β−ナフタレンカルボン酸、メチルナフタレンカルボン酸等の芳香族モノカルボン酸類、及びこれらの混合物等が挙げられる。なかでも、反応性、封止末端の安定性に優れ、安価である、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸及び安息香酸が好ましい。
該モノアミンの具体例としては、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ステアリルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン等の脂肪族モノアミン類、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン等の脂環式モノアミン類、アニリン、トルイジン、ジフェニルアミン、ナフチルアミン等の芳香族モノアミン類、及びこれらの混合物等が挙げられる。なかでも、高沸点で、反応性、封止末端の安定性に優れ、安価である、ブチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン、ステアリルアミン、シクロヘキシルアミン及びアニリンが好ましい。
本発明に用いられるポリアミド(B)は、MFR値が230℃〜350℃において0.5〜200g/10分であることが好ましく、1〜100g/10分がより好ましく、3〜50g/10分が最も好ましい。この範囲内にあると成形品が平滑性に優れ、かつ機械特性にも優れる。
本発明の含フッ素共重合体組成物は、さらに無機フィラー(C)を含有することも好ましい。無機フィラー(C)の具体例としては、繊維状フィラー類(ガラス繊維、炭素繊維、ホウ素繊維、アラミド繊維、液晶ポリエステル繊維、ステンレス鋼マイクロファイバー等)、粉末状フィラー類(タルク、マイカ、グラファイト、二硫化モリブデン、ポリテトラフルオロエチレン、炭酸カルシウム、シリカ、シリカアルミナ、アルミナ、二酸化チタン等)、導電性フィラー(カーボンナノチューブ、カーボンナノホーン、アセチレンブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック類等)、低融点金属等が挙げられる。
これらの無機フィラーは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。含フッ素共重合体組成物中の無機フィラー(C)の含有量は、(含フッ素共重合体(A)+ポリアミド(B))/無機フィラー(C)が質量比で90/10〜50/50であることが好ましい。この範囲にあると、含フッ素共重合体組成物は、機械的特性や導電性に優れる。
上記繊維状フィラー類としては、補強効果と摺動性に優れる、ガラス繊維、炭素繊維及びアラミド繊維が好ましく、アラミド繊維及び炭素繊維がより好ましい。上記粉末状フィラーとしては、摺動性に優れる、タルク、マイカ、二硫化モリブデン及びグラファイトが好ましい。
上記導電性フィラーとしては、炭素系導電性フィラーが好ましい。炭素系導電性フィラーは、BET比表面積が50〜1000m/gであり、かつDBP吸油量が100ml/100g〜1000ml/100gである炭素系導電性フィラーであることが好ましく、BET比表面積が60〜600m/gであり、かつDBP吸油量が150〜1000ml/100gであることがより好ましい。BET比表面積が小さすぎると導電性が低く、大きすぎると導電性フィラーが凝集し、含フッ素共重合体を成形して得られた成形品の表面平滑性が充分でない。DBP吸油量が小さすぎると導電性が低く、大きすぎると含フッ素共重合体を成形して得られた成形品の表面平滑性が充分でない。この範囲にあると導電性に優れ、成形して得られた成形品は表面平滑性に優れる。
カーボンナノチューブ及びカーボンナノホーンは、直径が3.5〜70nmであり、アスペクト比が5〜200であることが好ましく、直径が5〜60nmであり、アスペクト比が5〜200であることがより好ましく、直径が10〜55nmであり、アスペクト比が10〜100であることが最も好ましい。この範囲にあると成形品が表面平滑性に優れる。カーボンブラックは、平均粒子径が3.5〜70nmであることが好ましく、5〜50nmであることがより好ましく、10〜40nmであることが最も好ましい。この範囲にあると成形品が表面平滑性に優れる。
炭素系導電性フィラーの体積固有抵抗は、1×10−4〜1×10Ω/cmが好ましく、1×10−4〜10Ω/cmがより好ましく、1×10−4〜1Ω/cmが最も好ましい。
無機フィラー(C)は、フィラーを単独で含フッ素共重合体組成物に配合してもよく、あらかじめ含フッ素共重合体(A)、ポリアミド(B)、含フッ素共重合体(A)及びポリアミド(B)以外の熱可塑性樹脂に分散させたマスターバッチを作成し、該マスターバッチを用いて、所定量を配合してもよい。
無機フィラー(C)を含有する含フッ素共重合体組成物の製造方法としては、含フッ素共重合体組成物(A)及びポリアミド(B)にドライブレンドする方法、押出機を用いて溶融混練する方法等が挙げられる。なかでも、操作の容易さの点から、押出機を用いて溶融混練する方法が好ましい。使用される押出機は、2軸スクリュータイプが好ましく、溶融混練温度は280〜380℃が好ましい。滞留時間は、10秒以上10分以下が好ましい。スクリュー回転数は、50rpm以上1500rpm以下が好ましい。
本発明の含フッ素共重合体組成物は、その特性を大きく損なわない限り、含フッ素共重合体(A)及びポリアミド(B)以外の、その他の重合体を含有することも好ましい。その他の重合体の含有量は、含フッ素共重合体組成物の全質量に対して30質量%以下であることが好ましい。
その他の重合体としては、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアリレート、ポリカプロラクトン、フェノキシ樹脂、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド610、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリテトラフルオロエチレン、ABS、PMMA、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリブタジエン、ブタジエン−スチレン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、EPDM、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合体、アクリルゴム、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−フェニルマレイミド共重合体等が挙げられる。
本発明の含フッ素共重合体組成物の成形方法としては、射出成形、押出成形、プレス成形、ブロー成形、カレンダー成形等が挙げられる。前記成形方法は、目的とする成形品の種類、用途、形状等に応じて適宜選択され、これらを2種以上を組合わせてもよい。
以下に実施例を挙げて、本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
なお、含フッ素共重合体の共重合組成、融点、MFR、耐磨耗性、吸水性、燃料バリア性は、以下の方法により測定した。
[含フッ素共重合体の共重合組成]溶融NMR分析、フッ素含有量分析及び赤外吸収スペクトル分析を用いて算出した。
[融点(℃)]セイコー電子製DSC装置を用い、10℃/分の速度で昇温したときの融解ピークを記録し、極大値に対応する温度(℃)を融点(Tm)とした。
[MFR(g/10分)]テクノセブン製メルトインデクサーを用い、各種温度、5kg荷重下で直径2mm、長さ8mmのノズルから単位時間として10分間に流出するポリマーの質量(g)を測定した。測定温度は230℃〜350℃の範囲で行った。
[耐摩耗性]回転式摩擦摩耗試験機で、対金属(SMC45)、荷重0.294MPa、速度30m/分で24時間摺動試験を行った。24時間後の摩耗量を測定した。また、動摩擦係数を求めた。磨耗量が少ないほど耐摩耗性に優れる。
[吸水性(%)]JIS1号ダンベル型試験片を作製し、試験片を23℃の水中に24時間浸漬したときの質量増加分を測定し、浸漬前質量に対する割合(%)を算出し、吸水率とした。
[燃料透過率(g・mm/m・d)]約20mlの容積を有するSUS製容器に試験燃料(CE10;トルエン:イソオクタン:エタノール=45:45:10(容積比))を充填し、開放された片側を試験フィルムで密閉した後、60℃に保持し24時間あたりの質量変化が一定となった時点での燃料透過率を算出した。
[実施例1]
内容積が94リットルの撹拌機付き重合槽を脱気し、1−ヒドロトリデカフルオロヘキサン(以下、HTFHという。)の71.3kg、1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(旭硝子社製、AK225cb、以下、AK225cbという。)の20.4kg、CH=CH(CFFの562g、IAHの4.45gを仕込み、重合槽内を66℃に昇温し、TFE/Eのモル比で89/11の初期モノマー混合ガスで1.5MPa/Gまで昇圧した。重合開始剤としてtert−ブチルペルオキシピバレートの0.7%HTFH溶液の1Lを仕込み、重合を開始させた。重合中圧力が一定になるようにTFE/Eの59.5/40.5モル比のモノマー混合ガスを連続的に仕込んだ。また、重合中に仕込むTFEとEの合計モル数に対して3.3モル%に相当する量のCH=CH(CFFと0.8モル%に相当する量のIAHを連続的に仕込んだ。重合開始9.9時間後、モノマー混合ガスの7.28kgを仕込んだ時点で、重合槽内温を室温まで降温するとともに常圧までパージした。
得られたスラリ状の含フッ素共重合体1を、水の77kgを仕込んだ200Lの造粒槽に投入し、撹拌下に室温から105℃まで昇温しつつ溶媒を留出除去して造粒した。得られた造粒物を150℃で15時間乾燥することにより、含フッ素共重合体1の造粒物1の6.9kgが得られた
含フッ素共重合体1の共重合組成は、TFEに基づく重合単位/CH=CH(CFFに基づく重合単位/IAHに基づく重合単位/Eに基づく重合単位のモル比で93.5/5.7/0.8/62.9(モル比)であった。融点は230℃であり、280℃でのMFRは20g/10分であった。
押出機を用いて、280℃、滞留時間2分の条件下に造粒物1を溶融し、押出して、含フッ素共重合体1のペレット1を作成した。
ペレット1の2.5kg、ポリアミドとしてポリアミド66(旭化成社製、REONA1500X11、以下、PA−1という。)の5.0kg、及び、無機フィラーとしてガラスファイバー(旭ファイバーグラス社製 チョップドストランド830A、以下GF830Aという。)の2.5kgをプリブレンドし、次いで、2軸押出機(東芝機械社製)を用いて、スクリュー径35mm、L/D=30、シリンダー温度310〜340℃、回転数400rpmの条件下に、溶融混練することにより含フッ素共重合体組成物1を得た。含フッ素共重合体組成物1の評価結果を表1に示す。
[実施例2]
実施例1においてペレット1の3.5kg、ポリアミドとしてポリアミド46(ディーエスエムジャパンエンジニアリングプラスチックス社製、STANYL TW441、以下、PA−2という。)の4.0kg、GF830Aの2.5kgを用いる以外は、実施例1と同様にして含フッ素共重合体組成物2を得た。含フッ素共重合体組成物2の評価結果を表1に示す。
[実施例3]
実施例1で用いた重合槽を脱気し、AK225cbの902kg、メタノールの0.216kg、CF=CFOCFCFCFの31.6kg、IAHの0.43kgを仕込み、重合槽内を50℃に昇温し、TFEを圧力が0.38MPaになるまで仕込んだ。重合開始剤溶液としてジ(ペルフルオロブチリル)ペルオキシドの0.25%AK225cb溶液の50mLを仕込み、重合を開始させた。重合中圧力が一定になるようにTFEを連続的に仕込んだ。重合中、該重合開始剤溶液を適宜添加し、TFEの仕込み速度をほぼ一定に保った。重合開始剤溶液は合計で120mL仕込んだ。また、連続的に仕込んだTFEの1モル%に相当する量のIAHを連続的に仕込んだ。重合開始6時間後にTFEの7.0kgを仕込んだ時点で、重合槽内を室温まで冷却するとともに、未反応TFEをパージした。
得られたスラリ状の含フッ素共重合体2を、水の75kgを仕込んだ200Lの造粒槽に投入し、撹拌下に室温から105℃まで昇温しつつ溶媒を留出除去しながら造粒した。得られた造粒物を150℃で5時間乾燥することにより、含フッ素共重合体2の造粒物2の7.5kgを得た。
含フッ素共重合体2の共重合組成は、TFEに基づく重合単位/CF=CFOCFCFCFに基づく重合単位/IAHに基づく重合単位=97.7/2.0/0.3(モル比)であった。融点は292℃、320℃でのMFRは15g/10分であった。
押出機を用いて、320℃、滞留時間2分の条件下に造粒物2を溶融し、押出して、含フッ素共重合体2のペレット2を作成した。ペレット1に代えてペレット2の4.6kg、PA−2の5.4kg、を用い、ガラスファイバーを用いないこと以外は実施例2と同様にして含フッ素共重合体組成物3を得た。含フッ素共重合体組成物3の評価結果を表1に示す。
[実施例4]
ペレット2の3.3kg、ポリアミドとしてガラス繊維を33%含有するポリアミド9T(クラレ社製、ジェネスタG2330、以下、PA−3という。)の6.7kgを用いた以外は実施例3と同様にして含フッ素共重合体組成物4を得た。含フッ素共重合体組成物4の評価結果を表1に示す。
[比較例1]
ペレット3としてTFE/ペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)共重合体(旭硝子社製、FluonPFA P−63P、融点290℃、370℃でのMFRは6g/10分)の2.5kg、PA−2の5.0kg、GF830Aの2.5kgを用いた以外は実施例1と同様にして含フッ素共重合体組成物5を得た。含フッ素共重合体組成物5の評価結果を表1に示す。
[比較例2]
ペレット2の3.3kg、ポリアミドとしてポリアミド12(宇部興産社製、3030JI6L、以下PA−4とう。)の6.7kg、GF830Aを用いなかったこと以外は実施例3と同様にして含フッ素共重合体組成物6を得た。含フッ素共重合体組成物6の評価結果を表1に示す。
Figure 2006169399
本発明の含フッ素共重合体組成物は、耐摩耗性、耐熱性、耐薬品性、機械強度、耐摩耗性、成形性等に優れることから、軸受け、歯車、ブッシュ、スペーサー、ローラー、カム等の摺動部品等の用途に適する。また、燃料バリア性にも優れることからパイプ、チューブ、コネクター、タンク、ボトル等の自動車用燃料系部品等の用途にも適用できる。

Claims (4)

  1. テトラフルオロエチレン及び/又はクロロトリフルオロエチレンに基づく繰り返し単位(a)、フッ素モノマー(ただし、テトラフルオロエチレン及びクロロトリフルオロエチレンを除く。)に基づく繰り返し単位(b)、及び酸無水物残基と重合性不飽和結合とを有するモノマーに基づく繰り返し単位(c)を含有し、((a)+(b)+(c))に対して(a)が50〜99.89モル%、(b)が0.1〜49.99モル%、(c)が0.01〜5モル%である含フッ素共重合体(A)とポリアミド(B)とを含有し、含フッ素共重合体(A)/ポリアミド(B)の質量比が90/10〜10/90であることを特徴とする含フッ素共重合体組成物。
  2. 前記ポリアミドが、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリアミド46、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリアミド6/66コポリマー、ポリアミド6/66/610コポリマー、ポリアミドMXD6、ポリアミド6T、ポリアミド9T及びポリアミド6/6Tコポリマーからなる群から選ばれる1種類以上である請求項1に記載の含フッ素共重合体組成物。
  3. 前記含フッ素共重合体組成物が、さらに無機フィラー(C)を含有し、該無機フィラー(C)の含有量は、(含フッ素共重合体(A)+ポリアミド(B))/無機フィラー(C)の質量比で90/10〜50/50である請求項1〜2のいずれかに記載の含フッ素共重合体組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の含フッ素共重合体が成形されてなる成形品。

JP2004364648A 2004-12-16 2004-12-16 含フッ素共重合体組成物及びそれからなる成形品 Active JP4661205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364648A JP4661205B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 含フッ素共重合体組成物及びそれからなる成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364648A JP4661205B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 含フッ素共重合体組成物及びそれからなる成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006169399A true JP2006169399A (ja) 2006-06-29
JP4661205B2 JP4661205B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=36670495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004364648A Active JP4661205B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 含フッ素共重合体組成物及びそれからなる成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4661205B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037357A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Hitachi Cable Ltd 改質ふっ素樹脂組成物及び改質ふっ素樹脂成形体
CN104114638A (zh) * 2012-02-22 2014-10-22 旭硝子株式会社 含氟共聚物组合物、成形品及电线
JP2016117228A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三井化学株式会社 金属/樹脂複合構造体、摺動部品および金属/樹脂複合構造体の製造方法
JPWO2015182702A1 (ja) * 2014-05-30 2017-04-20 旭硝子株式会社 含フッ素重合体の製造方法
WO2019054454A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 Agc株式会社 樹脂組成物、成形品及びその製造方法、プリプレグ、及びその製造方法、ならびに繊維強化成形品及びそれらの製造方法
WO2019163913A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 Agc株式会社 積層体及びその製造方法、ならびに成形体及びその製造方法
KR20200032716A (ko) * 2017-07-14 2020-03-26 알케마 인코포레이티드 고강도 폴리비닐리덴 플루오라이드 복합물
KR20210041605A (ko) * 2018-09-14 2021-04-15 다이킨 고교 가부시키가이샤 조성물 및 적층체
WO2023277036A1 (ja) 2021-06-30 2023-01-05 Agc株式会社 組成物及びその製造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196394A (ja) * 1983-02-14 1984-11-07 ベアトリス・フ−ズ・カンパニ− ポリオレフイン潤滑剤系とかかる潤滑剤を含む重合体複合物
JPH0753823A (ja) * 1993-08-17 1995-02-28 Ube Ind Ltd 樹脂組成物
US5599871A (en) * 1993-12-30 1997-02-04 Hyundai Motor Company Thermoplastic resin composition having good painting and surface-polishing properties
JPH09118802A (ja) * 1995-08-24 1997-05-06 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素ポリマーアロイとその製造方法および成形方法
JPH1192658A (ja) * 1997-07-25 1999-04-06 E I Du Pont De Nemours & Co グラフト化フッ素ポリマーと、ポリアミドまたはポリエステルのブレンド
JPH11335465A (ja) * 1997-12-05 1999-12-07 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp 揮発性成分の除去方法
JP2000034382A (ja) * 1998-06-29 2000-02-02 E I Du Pont De Nemours & Co 熱架橋化フルオロポリマ―、熱可塑性フルオロポリマ―の架橋方法、および熱成形可能なフルオロポリマ―組成物
JP2003113314A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物および成形品ならびにシャーシまたは筐体
JP2003176394A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Daikin Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物、積層樹脂成形体、多層成形品及び含フッ素樹脂成形品
JP2004107525A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Kuraray Co Ltd ポリアミド組成物
JP2004122794A (ja) * 2003-12-18 2004-04-22 Asahi Glass Co Ltd 導電性含フッ素共重合体組成物からなる積層ホース
JP2004277689A (ja) * 2002-06-27 2004-10-07 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素共重合体
JP2005239902A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Daikin Ind Ltd 摺動性改良剤、摺動用樹脂組成物及び摺動部材

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196394A (ja) * 1983-02-14 1984-11-07 ベアトリス・フ−ズ・カンパニ− ポリオレフイン潤滑剤系とかかる潤滑剤を含む重合体複合物
JPH0753823A (ja) * 1993-08-17 1995-02-28 Ube Ind Ltd 樹脂組成物
US5599871A (en) * 1993-12-30 1997-02-04 Hyundai Motor Company Thermoplastic resin composition having good painting and surface-polishing properties
JPH09118802A (ja) * 1995-08-24 1997-05-06 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素ポリマーアロイとその製造方法および成形方法
JPH1192658A (ja) * 1997-07-25 1999-04-06 E I Du Pont De Nemours & Co グラフト化フッ素ポリマーと、ポリアミドまたはポリエステルのブレンド
JPH11335465A (ja) * 1997-12-05 1999-12-07 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp 揮発性成分の除去方法
JP2000034382A (ja) * 1998-06-29 2000-02-02 E I Du Pont De Nemours & Co 熱架橋化フルオロポリマ―、熱可塑性フルオロポリマ―の架橋方法、および熱成形可能なフルオロポリマ―組成物
JP2003113314A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物および成形品ならびにシャーシまたは筐体
JP2003176394A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Daikin Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物、積層樹脂成形体、多層成形品及び含フッ素樹脂成形品
JP2004277689A (ja) * 2002-06-27 2004-10-07 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素共重合体
JP2004107525A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Kuraray Co Ltd ポリアミド組成物
JP2004122794A (ja) * 2003-12-18 2004-04-22 Asahi Glass Co Ltd 導電性含フッ素共重合体組成物からなる積層ホース
JP2005239902A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Daikin Ind Ltd 摺動性改良剤、摺動用樹脂組成物及び摺動部材

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037357A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Hitachi Cable Ltd 改質ふっ素樹脂組成物及び改質ふっ素樹脂成形体
CN104114638A (zh) * 2012-02-22 2014-10-22 旭硝子株式会社 含氟共聚物组合物、成形品及电线
EP2818516A4 (en) * 2012-02-22 2015-10-14 Asahi Glass Co Ltd COPOLYMER COMPOSITION CONTAINING FLUORINE, MOLDED ARTICLE AND ELECTRIC WIRE
CN104114638B (zh) * 2012-02-22 2016-06-15 旭硝子株式会社 含氟共聚物组合物、成形品及电线
JPWO2015182702A1 (ja) * 2014-05-30 2017-04-20 旭硝子株式会社 含フッ素重合体の製造方法
JP2016117228A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 三井化学株式会社 金属/樹脂複合構造体、摺動部品および金属/樹脂複合構造体の製造方法
KR20200032716A (ko) * 2017-07-14 2020-03-26 알케마 인코포레이티드 고강도 폴리비닐리덴 플루오라이드 복합물
JP2020526654A (ja) * 2017-07-14 2020-08-31 アーケマ・インコーポレイテッド 高強度ポリフッ化ビニリデン複合体
JP7280863B2 (ja) 2017-07-14 2023-05-24 アーケマ・インコーポレイテッド 高強度ポリフッ化ビニリデン複合体
KR102603352B1 (ko) 2017-07-14 2023-11-21 알케마 인코포레이티드 고강도 폴리비닐리덴 플루오라이드 복합물
WO2019054454A1 (ja) * 2017-09-14 2019-03-21 Agc株式会社 樹脂組成物、成形品及びその製造方法、プリプレグ、及びその製造方法、ならびに繊維強化成形品及びそれらの製造方法
CN111094455A (zh) * 2017-09-14 2020-05-01 Agc株式会社 树脂组合物、成型品及其制造方法,预浸料、及其制造方法,以及纤维增强成型品及它们的制造方法
JPWO2019054454A1 (ja) * 2017-09-14 2020-10-29 Agc株式会社 樹脂組成物、成形品及びその製造方法、プリプレグ、及びその製造方法、ならびに繊維強化成形品及びそれらの製造方法
JP6992814B2 (ja) 2017-09-14 2022-01-13 Agc株式会社 樹脂組成物、成形品及びその製造方法、プリプレグ、及びその製造方法、ならびに繊維強化成形品及びそれらの製造方法
CN111094455B (zh) * 2017-09-14 2022-06-17 Agc株式会社 树脂组合物、成型品、预浸料及纤维增强成型品,以及它们的制造方法
WO2019163913A1 (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 Agc株式会社 積層体及びその製造方法、ならびに成形体及びその製造方法
KR20210041605A (ko) * 2018-09-14 2021-04-15 다이킨 고교 가부시키가이샤 조성물 및 적층체
KR102470928B1 (ko) 2018-09-14 2022-11-29 다이킨 고교 가부시키가이샤 조성물 및 적층체
WO2023277036A1 (ja) 2021-06-30 2023-01-05 Agc株式会社 組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4661205B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120527B2 (ja) テトラフルオロエチレン/エチレン系共重合体組成物
US9902836B2 (en) Fluoropolyether elastomer compositions having low glass transition temperatures
JP4240201B2 (ja) 含フッ素共重合体
KR101908289B1 (ko) 시트상 기록재 박리용 슬라이딩 부재, 자동차용 밀봉링, 및 산업가스 압축기용 밀봉링 및 슬라이딩 부재
WO2001058686A1 (fr) Resine stratifiee
US10347392B2 (en) Fluorinated insulated electric wire
JP2006328195A (ja) 樹脂組成物およびそれからなる燃料容器
JP4661205B2 (ja) 含フッ素共重合体組成物及びそれからなる成形品
JP5609872B2 (ja) エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体
JP6455367B2 (ja) 含フッ素樹脂組成物、成形品、電線および含フッ素樹脂組成物の製造方法
JP6206492B2 (ja) 耐熱電線用被覆材料、その製造方法および電線
JP6292093B2 (ja) 成形品の製造方法および電線の製造方法
JP2004075848A (ja) 導電性含フッ素共重合体組成物及びそれを用いた積層体
JP5051517B2 (ja) エチレン/テトラフルオロエチレン共重合体組成物
JP4771217B2 (ja) 含フッ素共重合体の積層ホース
JP5365939B2 (ja) 自動車用シールリング、産業ガス圧縮機用シールリング及び摺動部品
JPH0711087A (ja) フッ素系エラストマー組成物
JP4897193B2 (ja) 導電性含フッ素共重合体組成物からなる積層ホース
JP2005140196A (ja) 燃料電池用ガスケット
JP6107613B2 (ja) 含フッ素共重合体成形品の製造方法、電線被覆材および摺動部材
WO2006004013A1 (ja) 積層体製造方法及び積層体
JP2004245411A (ja) 積層ホース
JP4247103B2 (ja) 含フッ素共重合体からなる積層ホース
CN117597397A (zh) 组合物及其制造方法
JP2013014785A (ja) パーオキサイド架橋可能なフッ素ゴム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4661205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250