JP2006156993A - 熱電変換モジュールおよびそれを備えた熱電発電装置と方法、並びに、廃熱回収システム、太陽熱利用システム、ペルチェ冷熱システム、原子力熱電発電システム、バイオマスシステム - Google Patents

熱電変換モジュールおよびそれを備えた熱電発電装置と方法、並びに、廃熱回収システム、太陽熱利用システム、ペルチェ冷熱システム、原子力熱電発電システム、バイオマスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006156993A
JP2006156993A JP2005319379A JP2005319379A JP2006156993A JP 2006156993 A JP2006156993 A JP 2006156993A JP 2005319379 A JP2005319379 A JP 2005319379A JP 2005319379 A JP2005319379 A JP 2005319379A JP 2006156993 A JP2006156993 A JP 2006156993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric
conversion module
thermoelectric conversion
electrode
module according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005319379A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Nakajima
健一朗 中島
Yoshio Hara
義雄 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAISE KK
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
TAISE KK
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAISE KK, Showa Denko KK filed Critical TAISE KK
Priority to JP2005319379A priority Critical patent/JP2006156993A/ja
Publication of JP2006156993A publication Critical patent/JP2006156993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/81Structural details of the junction
    • H10N10/817Structural details of the junction the junction being non-separable, e.g. being cemented, sintered or soldered

Abstract

【課題】本発明は、信頼性と高性能を両立した熱電変換モジュールを提供することで熱電変換システムの普及に貢献するものである。
【解決手段】本発明は、熱電素子3、4の電気的接続が金属製のキャップ2を介してなされていることを特徴とする。本発明において、前記金属製のキャップ2が電極1と一体構造とされていても良い。また、本発明において、電極1の少なくとも一つ以上の面に絶縁物が被覆され、電極1の絶縁物に被覆されていない面に前記キャップが一体化されていても良い。
【選択図】図2

Description

本発明は、ゼーベック効果により熱を電気に直接変換する熱電変換モジュールの構造とそれを備えた熱発電装置と方法、並びに、廃熱回収システム、太陽熱利用システム、ペルチェ冷熱システムに関する。
近年、地球温暖化対策に向けての炭酸ガス排出規制、原油資源枯渇の懸念などから廃熱を電気に直接変換する、熱電発電システムが注目を集めている。
熱電発電システムはp型半導体、n型半導体双方から構成される熱電素子を直列に接続し、一方を高温の熱源、他方を大気あるいは冷却システムとすることで半導体の両端に温度差を発生させて、これにより生じた起電力を電力として取り出すシステム全体を指すものであり、一般的に熱電変換モジュールとは、これらの構成のうち、熱電素子とこれを接続する電極、絶縁板とからなる構成を指している。
従来の熱電変換モジュールはアルミナなどのセラミックス板に銅など金属を溶射して電極を作製し、さらにこの電極に熱電素子を銀ロウなどで接合して作製されているため、温度差が大きくなるにつれて熱電素子、電極、絶縁板など、モジュールを構成するそれぞれの物質の熱膨張係数が異なることが原因で大きな熱応力が発生し、使用状況によってはモジュール自体が破壊するおそれがあった。(非特許文献1参照)
この熱応力を緩和するために、熱電素子に緩衝層となるような物質を被覆して熱膨張を吸収するか、あるいは、電極の形状を工夫して応力を緩和することが試みられているが、それぞれ耐久性や信頼性に欠けるために実用化には至っていない。
また、熱および電気伝導性グリースを電極と素子の間に挿入する方法も検討されているが、これらにおいても信頼性に問題があるため、実用化には至っていないのが現状である。(特許文献1、2、3、4、5参照)
次に、先の熱応力を緩和するために、接合ではなく、ネジやバネなど機械的な手段を用いて電極と素子を圧着させてモジュールを作製すると、耐久性、信頼性は向上する可能性はあるものの、性能が低下する問題がある。
更に、ハンダ付けによる不良品の発生を抑えるために、電流取り出し端子に圧着端子を採用した例も見られるが、これらの技術を用いた熱電変換モジュールにおいても実用化には至っていないのが現状である。(特許文献6参照)
坂田亮編、リアライズ社 熱電変換工学 特許第3056047号公報 特開平10−229224号公報 特開2000−216444号公報 特開2001−194022号公報 特開2002−185050号公報 特開2004−22574号公報
熱電変換システムの普及を図るためには、高い変換効率と信頼性、耐久性を両立しなければならない。しかしながら、従来の構造の熱電変換モジュールでは性能と耐久性の両立が難しく、新たな構造のモジュールが求められている。
また、従来の方法は、熱応力緩和による信頼性を向上させるために性能を犠牲にして緩衝層を導入するか、性能を犠牲にして機械的な接合を採用するか、何れかの手段しか選択肢がなかった。
本発明は、上記の問題点に鑑み、信頼性と高性能を両立した熱電変換モジュールを提供することで熱電変換システムの普及に貢献するものである。
本発明者は熱電変換モジュールの素子と電極の接合部について、従来のバネ式、化学的接合方式のいずれでもなく、熱電素子にキャップを装着する方法で接合することにより熱応力緩和と高性能を同時に満たすことが可能であり、高い生産性を有する構造を発見し、本願発明に到達した。
(1)本願発明の熱電変換モジュールは、熱電素子の電気的接続を金属製のキャップを介して行ったことを特徴とする。
(2)本願発明の熱電変換モジュールは、前記金属製のキャップが電極と一体構造であることを特徴とする。
(3)本願発明の熱電変換モジュールは、前記電極の少なくとも一つ以上の面に絶縁物が被覆され、該電極の絶縁物に被覆されていない面に前記キャップが一体化されてなることを特徴とする。
(4)本願発明の熱電変換モジュールは、p型熱電素子とn型熱電素子が交互に電極を介して複数接続されてなり、前記p型熱電素子の両端部の各々と前記n型熱電素子の両端部の各々に前記金属製のキャップが装着されてなり、前記金属製のキャップを介して前記熱電素子と前記電極とが接続されてなることを特徴とする。
(5)本願発明の熱電変換モジュールは、前記熱電素子をブロック状に構成し、各ブロック状の熱電素子の両端部に前記金属製のキャップを装着してなることを特徴とする。
(6)本願発明の熱電変換モジュールは、前記p型熱電素子と前記n型熱電素子が複数交互にそれらの両端部の金属製のキャップを介して接続されるとともにこれらが縦横に配列されて熱電変換モジュール群が構成され、該熱電変換モジュール群の一面側に前記各熱電素子の一側の電極が配置され、配列された熱電変換モジュール群の他面側に前記各熱電素子の他側の電極が配置されてなることを特徴とする。
(7)本願発明の熱電変換モジュールは、前記熱電変換モジュール群の一面側に前記各熱電素子の電極に絶縁物を介し接触する熱交換器が設けられ、前記熱電変換モジュール群の他面側に前記各熱電素子の電極に絶縁物を介し接触さする熱交換器が設けられたことを特徴とする。
(8)本願発明の熱電発電装置は、先のいずれかに記載の熱電変換モジュールを備えたことを特徴とする。
(9)本願発明の熱電発電方法は、先のいずれかに記載の熱電変換モジュールを用いることを特徴とする。
(10)本願発明の廃熱回収システムは、先のいずれかに記載の熱電変換モジュールを備えたことを特徴とする。
(11)本願発明の太陽熱利用システムは、先のいずれかに記載の熱電変換モジュールを用いたことを特徴とする。
(12)本願発明のペルチェ冷熱システムは、先のいずれかに記載の熱電変換モジュールを用いたことを特徴とする。
(13)本願発明の原子力熱電発電システムは、先のいずれかに記載の熱電変換モジュールを用いたことを特徴とする。
(14)本願発明のバイオマスシステムは、先のいずれかに記載の熱電変換モジュールを用いたことを特徴とする。
本発明によれば、高い信頼性と性能を両立した熱電変換モジュールを低コストで製造することができ、熱電変換システムの普及が期待できる。
また、本発明によれば、高い信頼性と性能を両立した熱電変換モジュールを低コストで製造することができ、優れた熱電発電装置と熱電発電方法、並びに、廃熱回収システム、太陽熱利用システム、ペルチェ冷熱システムの提供を目的とする。
以下、添付図面を参照して本発明に好適な実施の形態について説明する。
本発明における熱電モジュールにおいては、複数の熱電素子の電気的接続を金属製のキャップを介して行うことができる。
金属製のキャップの材質としては、特に限定されないが、熱電素子を構成する物質と熱膨張係数が同一、あるいは、熱膨張係数の差違の小さい材質の電導性のキャップが好ましく、例えば、線熱膨張係数の大きい熱電素子に対しては、ステンレス鋼や銅、鉄、銀、金など、線膨張係数の小さい熱電素子に対してはモリブデン、ジルコニウム、チタン、タングステンなどを用いることができる。
また、熱電素子の温度上昇による隙間の発生を防止するためにキャップと熱電素子の間に高温下で液状となる合金や金属の粒子を装填することも効果的である。
本発明で適用する金属製のキャップの形状は、特に限定されないが、熱電素子が円柱状の場合は円筒状が好ましく、底面は平板あるいは曲率を有していても良い。ただし、キャップの高さは熱電素子の高さの半分以下であることが好ましい。また、キャップの底面に微細な孔を空けるか、側面の一部に溝を形成して温度上昇によって膨張した熱電素子とキャップの隙間に残っている空気を放出する仕組みを施すこともできる。
具体的な接続構造の一例として図1に示すように、円柱状のp型熱電素子3の両端部とn型熱電素子4の両端部に各々有底円筒状のキャップ2が機械的に圧入され、キャップ2に長方形板状の電極1が接続された構造を例示することができる。
この実施形態では、円柱状のp型熱電素子3とn型熱電素子4が並列配置され、p型熱電素子3の一端側のキャップ2とn型熱電素子4のキャップ2とが1つの電極1によって接続され、p型熱電素子3の他端側のキャップ2に他の電極1が接続され、更にn型熱電素子4の他端側のキャップ2に更に別の電極1が接続されて熱電変換モジュールAが構成されている。なお、ここで用いる電極1はその幅をp型熱電素子3およびn型熱電素子4の直径とほぼ同じ幅とすることが好ましい。
また、先の構成の熱電変換モジュールAを更に複数、p型熱電素子3とn型熱電素子4とが交互に並ぶように電極1を介して直列接続するとともに、交互接続した熱電変換モジュールAを平面視つづら折り状に縦横に並列配置して図2に示すような熱電変換モジュール群Bを構成し、熱電変換モジュール群Bの直列に位置した電極1…において、その一端側の電極1と他端側の電極1とが電流端子5とされている。
なお、この形態では熱電変換モジュールAを平板状に縦横に配列して熱電変換モジュール群Bとしているが、熱電変換モジュール群Bの形状は平板状配列以外にも、筒状配列など、適用する熱源に応じて作り分けることができる。
前記キャップ2と電極1の接合は、例えば銀ロウなどのロウ材を用いて700℃に加熱すれば接合することができるが、キャップ2はあらかじめ電極1と接合しておくことも可能であり、これによりさらに生産性を向上させることができる。また、電極1とキャップ2を一体化させた構造も可能であり、必要であれば、拡散防止層として機能する金属あるいは導電性セラミックスなどをキャップ2の内面側に被覆するか、これらをキャップの構成材料として用いることで、熱電素子にこれらの被覆を施す工程を省略できるので熱電変換モジュールAの生産性を更に向上できる。
また、電極1の裏面をセラミックスなどの絶縁物膜で予め被覆すると絶縁板が不要となるため生産コストを低減することができる。絶縁物膜の材質は特に限定されないが、酸化物セラミックス、各種絶縁性セラミックスなどが採用可能であり、好ましくは一般的に入手できて安価なアルミナを例示できる。
前記絶縁物膜の膜厚は、適用する熱電変換モジュールの形状に合わせて選択すれば良いが、好ましくは100nm程度である。
本発明の構造を採用することで、キャップ2の存在により熱電素子3、4が熱収縮することによる応力負荷を吸収することができる。さらに、電極1が固定されておらず、機械的に圧入された構造とされていて、応力を緩和できる構造となっているため、熱膨張係数が異なる物質でp型熱電素子3とn型熱電素子4の対を構成することが可能であり、例えば、熱電素子としてp型、n型ともにフィルドスクッテルダイト焼結体、p型あるいはn型の少なくとも一方がZnSb系素子、コバルト酸化物系素子、Mn―Si系素子、Mg−Si系素子、Bi−Te系素子、Pb−Te系素子、ホイスラーおよびハーフホイスラー系材料、Si−Ge系材料などを単独であるいは適宜組み合わせて採用することも可能である。
例えば、中・高温(300〜500℃)では、フィルドスクッテルダイト焼結体、層状コバルト酸化物、ZnSb系、Mn―Si系、Mg−Si系が使用可能であり、室温付近ではBi−Te系の材料が採用可能である。
例えば、フィルドスクッテルダイト(Filled Skutterudite)構造を有する熱電変換材料は、従来の熱電変換材料の1つである、フィルドスクッテルダイト型結晶構造を有するCoSb等の金属間化合物の中でも熱伝導性が低いことから、特に高温での熱電変換材料として有望である。
フィルドスクッテルダイト系合金は、一般式がRTPn12(但し、Rは希土類金属、Tは遷移金属、PnはP、As、Sbなどの元素)で表される金属間化合物であり、一般式TPn(但し、Tは遷移金属、PnはP、As、Sbなどの元素)で示されるフィルドスクッテルダイト型構造の結晶に存在する空孔の一部に、希土類金属(R)などの質量の大きい原子を充填したものである。
また、フィルドスクッテルダイト系熱電変換材料は、遷移金属Tを適切に選択することで、p型およびn型双方を作り分けることができる上、異方性がないことから結晶を配向させる必要が無く、製造プロセスが簡略で生産性が優れている。
n型フィルドスクッテルダイト素子YbCoSb12に対しては、遷移金属サイトのFeをNiで置換することも可能である。
また、RE(Fe−yMy)YbCoSb12(REはLa、Ceのうち少なくとも1種、MはTi、Zr、Sn、Pbからなる群から選ばれた少なくとも一種。0<x≦1、0<y<1)をp型熱電変換材料として用いることも好ましく、RE(Co−yMy)SbCoSb12(REはLa、Ceのうち少なくとも1種、MはTi、Zr、Sn、Pbからなる群から選ばれた少なくとも一種。0<x≦1、0<y<1)をn型熱電変換材料として用いることも好ましい。
熱電変換材料の製造方法は、特に限定されないが、目的の組成になるように原料を秤量し、この原料を不活性ガス雰囲気中で溶解後、急冷凝固することにより製造した粉末を、プラズマ焼結、熱処理して素子を作製する方法を例示することができる。
急冷方法はストリップキャスティング法、その他、溶解金属の急冷方法として公知の方法を用いることができるが、工業的観点からストリップキャスティング法が好ましい。
急冷時の冷却速度は1400℃から400℃の範囲では1×10K/秒以上が好ましく、より好ましくは1×10K/秒以上、1×10K/秒以下である。これより遅いと相が分離して粉砕による成分の変動が大きくなり、これより早いとアモルファスとなり粉砕効率が悪化する。
次に、前記キャップ2の内径、高さ、厚みについて言えば、使用温度条件により、最適な熱電素子の径、高さは異なるので、使用温度条件により適切なキャップ寸法を選択すればよいが、加工の容易性の観点から見ると、キャップの内径を1〜10mm程度、高さを0.5〜10mm程度、板厚を0.1〜0.5mm程度とすることが好ましく、より好ましくは直径1〜3mm程度、高さ0.5〜3mm、板厚0.1〜0.3mm程度である。
本願発明の好ましい実施態様である熱電変換モジュールAおよび熱電発電システムの構成は特に限定されないが、例えば先に説明した図3に示すような熱電変換システムCを例示できる。
例えば図3に示すように、熱電変換モジュールAを組み合わせた熱電変換モジュール群Bの両側にヒートシンクなどの熱交換器6を設けて構成する。ここで熱交換器6は基板6Aの一面側に複数のフィン材6Bを立設した構成のものであり、基板6Aが金属板の場合は熱電変換モジュール群Bの複数の電極1をショートしないように各電極1の外面側の面あるいは基板6Aの一面に絶縁材(絶縁層)を配置しておくことが好ましい。
また、この形態の熱電変換モジュール群Bに直流電流を流すと一方が低温、他方が高温になるため冷熱源、熱電発電システムとして使用することができる。
熱電素子を構成するp型半導体の熱電素子3およびn型半導体の熱電素子4は、例えば、電気的に直列、あるいは並列に接続されて熱電変換モジュール群Bを構成している。構成された熱電素子の高温接触部側は、絶縁体を介して、廃熱側の熱交換器6に密着させられている。一方、熱電素子の低温接触部側は、絶縁体を介して冷却水側の熱交換器6に密着させられている。
このようにして構成された熱電変換システムCでは、高温接触部側および低温接触部側に接続されたp型半導体の熱電素子3、n型半導体熱電素子4のそれぞれに温度差を発生させて、ゼーベック効果に基づく温度差に応じた電気が熱電変換により発電されることとなる。
本発明によって製造された、熱電変換システムCを採用することで、工業用各種炉ならびに焼却炉をはじめとする大規模廃熱利用のみならず、各種コジェネレーション、給湯器、自動車の排ガス、地熱や太陽熱等の自然エネルギー、原子力エネルギー、バイオマスエネルギー等を高効率に利用することが可能となる。
従って、本発明における熱電変換モジュールAは、廃熱回収システム、太陽熱利用システム、ペルチェ冷熱システム、原子力熱電発電システム、及びバイオマスシステムに好適である。例えば、前記原子力熱電発電システムは、原子の崩壊による熱エネルギーを高温側とし、外界を低温側とすることで発電可能であり、宇宙船等にも採用可能である。また、いわゆるバイオマスを燃料とする発熱を利用した発電システムとすることも可能である。
以下、実施例を示して本発明の作用効果を明確にする。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
熱電素子を構成する物質として、p型の熱電素子3にLaFeSb12からなるものを用い、n型の熱電素子4にCeCoSb12からなるものを使用した。これらの熱電素子はセンターレスグラインダーを用いて直径1.7mm×5.5mmの円柱状に加工した。キャップ2としてステンレス(SUS304)鋼製のものを用い、直径1.65mm×1.45mmで底面が平板のものを使用した。
電極1として基材に銅を用いてこれに0.1mm厚のニッケルメッキ施し、さらに5nm厚の金蒸着を施した5mm×2mm×0.2mmの平板を使用した。
図1に示すように、熱電素子3および4にキャップ2を小型バイスで機械的に圧入してキャップ2を両端にはめ込んだ。キャップを両端に嵌めた後の熱電素子の高さは6.05mm程度であった。
キャップ2を両端にはめた熱電素子3および4と電極1の間に銀ロウをはさみ、アルゴン雰囲気中で、700℃で1時間加熱して図1に示すように接合した。
図1をp型熱電素子3とn型熱電素子4が交互に電気的に直列になるように多数つなぎ合わせて図2に示す形状の熱電変換モジュールを作製した。
図2に示すように上記熱電変換モジュールの上面側と下面側に0.5mm厚のアルミナ板を設置し、さらにその上面側および下面側に熱交換器を置いた。上面と下面の熱交換器はスプリングバネを介したボルトおよびナット(図示略)で固定し、図3に示す構成の熱電発電システムを作製した。
このようにして作製した熱電変換モジュールに熱交換器を組み合わせて温度差を生じさせることにより発電することができる。また、この熱電変換モジュールに直流電流を流すと一方が低温、他方が高温になるため冷熱源として使用することができる。
本構造を採用することで、熱電素子の両端側に圧入したキャップにより応力負荷を吸収することができる。即ち、電極が熱電素子に対して固定されておらず、キャップが熱電素子の両端部に嵌め込まれた状態でキャップが多少移動できる構成とされていて、応力負荷を緩和できる構造となっているため、素子としてp型、n型ともにフィルドスクッテルダイト焼結体を採用し、一方を室温、他方を500℃として100時間運転しても性能の変化は見られず、熱電素子に亀裂等は生じなかった。
「比較例1」
比較例として従来一般的に検討されていた熱電変換モジュールとその拡大構造を図4および図5に示す。
この例においては角柱状の熱電素子30、40(幅2mm×2mm×高さ5mm)と電極10(先の実施例適用の電極と同じもの)が銀ロウで直接接合されている。この構造の熱電変換モジュール50を複数直列接続してなる熱電変換モジュール群Dに対して前記の実施例と同様にp型、n型ともにフィルドスクッテルダイト焼結体を採用して試験を行い、一方を室温、他方を500℃として1時間程度運転したところ、熱電素子30、40と電極10との間で剥離が生じて機能を失った。これは、熱電素子30、40と電極10との間に熱応力負荷が発生したため、銀ロウによる接合部分で剥離したものと思われる。
本発明の熱電変換モジュールは、ペルチェ冷熱システムあるいは熱電発電システムの高性能化に寄与する。
図1は本発明に係る熱電変換モジュールの主要部を示す斜視図。 図2は同熱電変換モジュールを複数組み合わせた一例を示す熱電変換モジュール群の一例の斜視図。 図3は図2に示す熱電変換モジュール群を備えた熱電発電装置の一例を示す斜視図である。 図4は従来の一般的な熱電変換モジュールの一例を示す斜視図である。 図5は従来の一般的な熱電変換モジュール群の構成を示す斜視図である。
符号の説明
1…電極、2…キャップ、3…p型熱電素子、4…n型熱電素子、5…電流端子、6…熱交換器、A…熱電変換モジュール、B…熱電変換モジュール群、C…熱電変換システム、D…熱電変換モジュール群、10…電極、30、40…熱電素子、50…熱電変換モジュール。

Claims (14)

  1. 熱電素子の電気的接続が金属製のキャップを介してなされていることを特徴とする熱電変換モジュール。
  2. 前記金属製のキャップが電極と一体構造とされてなることを特徴とする請求項1に記載の熱電変換モジュール。
  3. 前記電極の少なくとも一つ以上の面に絶縁物が被覆され、該電極の絶縁物に被覆されていない面に前記キャップが一体化されてなることを特徴とする請求項2に記載の熱電変換モジュール。
  4. p型熱電素子とn型熱電素子が交互に電極を介して複数接続されてなり、前記p型熱電素子の両端部の各々と前記n型熱電素子の両端部の各々に前記金属製のキャップが装着されてなり、前記金属製のキャップを介して前記熱電素子と前記電極とが接続されてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の熱電変換モジュール。
  5. 前記熱電素子がブロック状に構成され、各ブロック状の熱電素子の両端部に前記金属製のキャップが装着されてなることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の熱電変換モジュール。
  6. 前記p型熱電素子と前記n型熱電素子が複数交互にそれらの両端部の金属製のキャップを介して接続されるとともにこれらが縦横に配列されて熱電変換モジュール群が構成され、該熱電変換モジュール群の一面側に前記各熱電素子の一側の電極が配置され、配列された熱電変換モジュール群の他面側に前記各熱電素子の他側の電極が配置されてなることを特徴とする請求項4または5に記載の熱電変換モジュール。
  7. 前記熱電変換モジュール群の一面側に前記各熱電素子の電極に絶縁物を介し接触する熱交換器が設けられ、前記熱電変換モジュール群の他面側に前記各熱電素子の電極に絶縁物を介し接触する熱交換器が設けられたことを特徴とする請求項6に記載の熱電変換モジュール。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の熱電変換モジュールが備えられたことを特徴とする熱電発電装置。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の熱電変換モジュールを用いることを特徴とする熱電発電方法。
  10. 請求項1〜7のいずれかに記載の熱電変換モジュールが備えられたことを特徴とする廃熱回収システム。
  11. 請求項1〜7のいずれかに記載の熱電変換モジュールが設けられたことを特徴とする太陽熱利用システム。
  12. 請求項1〜7のいずれかに記載の熱電変換モジュールが設けられたことを特徴とするペルチェ冷熱システム。
  13. 請求項1〜7のいずれかに記載の熱電変換モジュールが設けられたことを特徴とする原子力熱電発電システム。
  14. 請求項1〜7のいずれかに記載の熱電変換モジュールが設けられたことを特徴とするバイオマスシステム。

JP2005319379A 2004-11-02 2005-11-02 熱電変換モジュールおよびそれを備えた熱電発電装置と方法、並びに、廃熱回収システム、太陽熱利用システム、ペルチェ冷熱システム、原子力熱電発電システム、バイオマスシステム Pending JP2006156993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319379A JP2006156993A (ja) 2004-11-02 2005-11-02 熱電変換モジュールおよびそれを備えた熱電発電装置と方法、並びに、廃熱回収システム、太陽熱利用システム、ペルチェ冷熱システム、原子力熱電発電システム、バイオマスシステム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004319731 2004-11-02
JP2005319379A JP2006156993A (ja) 2004-11-02 2005-11-02 熱電変換モジュールおよびそれを備えた熱電発電装置と方法、並びに、廃熱回収システム、太陽熱利用システム、ペルチェ冷熱システム、原子力熱電発電システム、バイオマスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006156993A true JP2006156993A (ja) 2006-06-15

Family

ID=38890232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005319379A Pending JP2006156993A (ja) 2004-11-02 2005-11-02 熱電変換モジュールおよびそれを備えた熱電発電装置と方法、並びに、廃熱回収システム、太陽熱利用システム、ペルチェ冷熱システム、原子力熱電発電システム、バイオマスシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080023057A1 (ja)
EP (1) EP1807881A2 (ja)
JP (1) JP2006156993A (ja)
CN (1) CN101040392A (ja)
RU (1) RU2007114911A (ja)
WO (1) WO2006049285A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099686A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱電変換モジュール
JP2013070044A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Hitachi Chemical Co Ltd 熱電変換モジュールおよびその製造方法
JP2013539599A (ja) * 2010-08-23 2013-10-24 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 熱電モジュールのための半導体素子およびその生産方法
WO2014155591A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社日立製作所 高効率熱電変換ユニット
JP5749437B2 (ja) * 2008-01-23 2015-07-15 古河機械金属株式会社 熱電変換材料および熱電変換モジュール
JP2016092174A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 古河機械金属株式会社 熱電変換材料および熱電変換モジュール
JP2017183709A (ja) * 2016-03-24 2017-10-05 三菱マテリアル株式会社 熱電変換モジュール
JP7394374B2 (ja) 2019-06-27 2023-12-08 株式会社プロテリアル 熱電変換材料

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007002337A2 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Nextreme Thermal Solutions Methods of forming thermoelectric devices including conductive posts and/or different solder materials and related methods and structures
US20090293930A1 (en) * 2008-03-14 2009-12-03 Gm Global Technology Operations, Inc.@@Shanghai Institute Of Ceramics, High efficiency skutterudite type thermoelectric materials and devices
CN101447548B (zh) 2008-12-26 2011-03-30 中国科学院上海硅酸盐研究所 热电器件的制作方法
CN101776326B (zh) * 2009-01-13 2012-12-05 财团法人工业技术研究院 太阳能热水器装置
CN101847686A (zh) 2009-03-26 2010-09-29 中国科学院上海硅酸盐研究所 热电器件、电极材料及其制作方法
WO2010141066A2 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Office Of Technology Transfer Fabrication of high-temperature thermoelectric couple
CN101613846B (zh) * 2009-07-13 2010-11-17 浙江大学 快速凝固制备Mg-Si-Sn基热电材料的方法
KR101395088B1 (ko) * 2010-02-08 2014-05-16 한국전자통신연구원 열전 어레이
US9601677B2 (en) 2010-03-15 2017-03-21 Laird Durham, Inc. Thermoelectric (TE) devices/structures including thermoelectric elements with exposed major surfaces
FR2959875B1 (fr) * 2010-05-05 2012-05-18 Commissariat Energie Atomique Dispositif thermoelectrique modulable.
US8487178B2 (en) 2011-01-14 2013-07-16 Ut-Battelle, Llc Alkaline earth filled nickel skutterudite antimonide thermoelectrics
EP2619812B1 (en) 2011-04-06 2015-07-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method of manufacturing a thermoelectric element
US9385292B2 (en) * 2011-11-10 2016-07-05 Alcatel Lucent Geothermally-cooled solar thermoelectric energy harvester
US8581088B2 (en) 2011-12-03 2013-11-12 Jeffery J. Bohl Thermoelectric power generation apparatus and method
CA2862350A1 (en) 2012-01-25 2013-08-01 Alphabet Energy, Inc. Modular thermoelectric units for heat recovery systems and methods thereof
US9257627B2 (en) 2012-07-23 2016-02-09 Alphabet Energy, Inc. Method and structure for thermoelectric unicouple assembly
CN104661768B (zh) * 2012-09-27 2018-02-06 杰富意钢铁株式会社 制造设备列以及热电发电方法
CN103022338B (zh) * 2012-12-26 2017-05-03 中国电子科技集团公司第十八研究所 级联温差发电器件的制备方法
CN103022337A (zh) * 2012-12-27 2013-04-03 中国电子科技集团公司第十八研究所 一种结构梯度级联温差发电器件
CN103311429B (zh) * 2013-06-17 2015-12-23 中国华能集团清洁能源技术研究院有限公司 微型热电模块及其制造方法
RU2548381C2 (ru) * 2013-08-13 2015-04-20 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Дагестанский Государственный Технический Университет" (Дгту) Выпрямитель переменного напряжения
RU2542606C1 (ru) * 2013-08-13 2015-02-20 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Дагестанский Государственный Технический Университет" (Дгту) Выпрямитель переменного напряжения
RU2542592C1 (ru) * 2013-08-15 2015-02-20 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Дагестанский Государственный Технический Университет" (Дгту) Выпрямитель переменного напряжения
RU2542616C1 (ru) * 2013-08-15 2015-02-20 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Дагестанский Государственный Технический Университет" (Дгту) Выпрямитель переменного напряжения
RU2542608C1 (ru) * 2013-08-15 2015-02-20 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Дагестанский Государственный Технический Университет" (Дгту) Выпрямитель переменного напряжения
RU2542609C1 (ru) * 2013-08-15 2015-02-20 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Дагестанский Государственный Технический Университет" (Дгту) Выпрямитель переменного напряжения
US9065017B2 (en) 2013-09-01 2015-06-23 Alphabet Energy, Inc. Thermoelectric devices having reduced thermal stress and contact resistance, and methods of forming and using the same
RU2557363C1 (ru) * 2014-01-09 2015-07-20 Федеральное Государственное Бюджетное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Дагестанский Государственный Технический Университет" (Дгту) Выпрямитель переменного напряжения
CN105651041B (zh) * 2014-12-19 2018-07-17 武汉理工大学 一种水泥回转窑表面余热回收装置及方法
CN108539001A (zh) * 2018-05-15 2018-09-14 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种与换热器一体化热电组件
KR102323978B1 (ko) * 2018-08-21 2021-11-08 주식회사 엘지화학 열전 모듈
EP3881364A4 (en) * 2018-11-16 2022-08-10 Berken Energy LLC THERMAL LENS ELECTRODE IN THERMOELECTRIC GENERATORS FOR ENHANCED PERFORMANCE
CN112670395B (zh) * 2020-12-27 2022-12-16 同济大学 高转换效率和功率密度的碲化锗基热电单腿器件及其制备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1022532A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Natl Aerospace Lab 熱電変換装置
JPH11257789A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Ltd 熱電冷却装置及びそれを用いた構造物
JP2000286464A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Seiki Co Ltd 熱電モジュール、及び熱電モジュールの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3284176A (en) * 1963-10-28 1966-11-08 North American Aviation Inc Bonded metallic and metalized ceramic members and method of making
US4204882A (en) * 1965-12-03 1980-05-27 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Thermocouple split follower
US3510362A (en) * 1966-10-20 1970-05-05 Teledyne Inc Thermoelectric assembly
US3547706A (en) * 1967-04-21 1970-12-15 Teledyne Inc Junction assembly for thermocouples
DE1944453B2 (de) * 1969-09-02 1970-11-19 Buderus Eisenwerk Peltierbatterie mit Waermeaustauscher
US3988171A (en) * 1971-06-07 1976-10-26 Rockwell International Corporation Bonded electrical contact for thermoelectric semiconductor element
US3865632A (en) * 1973-04-23 1975-02-11 Atomic Energy Commission Terminal for thermoelectric element
JP3451107B2 (ja) * 1992-10-05 2003-09-29 株式会社エコ・トゥエンティーワン 電子冷却装置
JP3683181B2 (ja) * 2000-03-30 2005-08-17 日本碍子株式会社 リチウム二次電池
JP2004022574A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Aisin Seiki Co Ltd 熱電変換モジュールおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1022532A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Natl Aerospace Lab 熱電変換装置
JPH11257789A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Ltd 熱電冷却装置及びそれを用いた構造物
JP2000286464A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Seiko Seiki Co Ltd 熱電モジュール、及び熱電モジュールの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099686A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 熱電変換モジュール
JP5749437B2 (ja) * 2008-01-23 2015-07-15 古河機械金属株式会社 熱電変換材料および熱電変換モジュール
US10508324B2 (en) 2008-01-23 2019-12-17 Furukawa Co., Ltd. Thermoelectric conversion material and thermoelectric conversion module
JP2013539599A (ja) * 2010-08-23 2013-10-24 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンステクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 熱電モジュールのための半導体素子およびその生産方法
JP2013070044A (ja) * 2011-09-08 2013-04-18 Hitachi Chemical Co Ltd 熱電変換モジュールおよびその製造方法
WO2014155591A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社日立製作所 高効率熱電変換ユニット
CN105051925A (zh) * 2013-03-27 2015-11-11 株式会社日立制作所 高效率热电转换装置
CN105051925B (zh) * 2013-03-27 2018-07-17 株式会社日立制作所 高效率热电转换装置
JP2016092174A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 古河機械金属株式会社 熱電変換材料および熱電変換モジュール
JP2017183709A (ja) * 2016-03-24 2017-10-05 三菱マテリアル株式会社 熱電変換モジュール
JP7052200B2 (ja) 2016-03-24 2022-04-12 三菱マテリアル株式会社 熱電変換モジュール
JP7394374B2 (ja) 2019-06-27 2023-12-08 株式会社プロテリアル 熱電変換材料

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006049285A2 (en) 2006-05-11
US20080023057A1 (en) 2008-01-31
EP1807881A2 (en) 2007-07-18
RU2007114911A (ru) 2008-10-27
CN101040392A (zh) 2007-09-19
WO2006049285A3 (en) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006156993A (ja) 熱電変換モジュールおよびそれを備えた熱電発電装置と方法、並びに、廃熱回収システム、太陽熱利用システム、ペルチェ冷熱システム、原子力熱電発電システム、バイオマスシステム
EP1835551B1 (en) Thermoelectric conversion module, heat exchanger using same, and thermoelectric power generating system
JP5422383B2 (ja) 熱電変換モジュールとそれを用いた熱交換器、熱電温度調節装置および熱電発電装置
JP5160784B2 (ja) 熱電変換素子モジュール
US8841540B2 (en) High temperature thermoelectrics
US20090038667A1 (en) Thermoelectric conversion module and heat exchanger and thermoelectric power generator using it
EP1324400A1 (en) Thermoelectric conversion element
JP2003309294A (ja) 熱電モジュール
JP4850083B2 (ja) 熱電変換モジュール及びそれを用いた発電装置及び冷却装置
US20120305044A1 (en) Thermal transfer and power generation systems, devices and methods of making the same
JP2009081287A (ja) 熱電変換モジュールとそれを用いた熱交換器、熱電温度調節装置および熱電発電装置
JP5780254B2 (ja) 熱電変換素子
JP3245793B2 (ja) 熱電変換素子の製造方法
US20170077379A1 (en) Applying compliant compliant interfacial layers in thermoelectric devices
JP2003092435A (ja) 熱電モジュール及びその製造方法
JP2006278997A (ja) 複合熱電モジュール
JP2009081178A (ja) 熱電変換モジュールの製造方法
US20050028858A1 (en) Thermoelectric module and generator
JP2006086402A (ja) 管状熱電モジュールおよび熱電変換装置
JPH11330568A (ja) 熱電発電装置およびその製造方法
JP2003304006A (ja) 熱電変換モジュールおよびそれを用いた熱交換器
JP2018093152A (ja) 熱発電デバイス
JP2003332637A (ja) 熱電材料及びそれを用いた熱電モジュール
JP2010016132A (ja) 熱電変換モジュールおよびその製造方法
JP4937069B2 (ja) 熱電変換材料およびこれを用いた熱電変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011