JP5160784B2 - 熱電変換素子モジュール - Google Patents

熱電変換素子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5160784B2
JP5160784B2 JP2006514779A JP2006514779A JP5160784B2 JP 5160784 B2 JP5160784 B2 JP 5160784B2 JP 2006514779 A JP2006514779 A JP 2006514779A JP 2006514779 A JP2006514779 A JP 2006514779A JP 5160784 B2 JP5160784 B2 JP 5160784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
thermoelectric conversion
sintered body
temperature side
single elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006514779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005124881A1 (ja
Inventor
恒 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Universal Entertainment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Entertainment Corp filed Critical Universal Entertainment Corp
Priority to JP2006514779A priority Critical patent/JP5160784B2/ja
Publication of JPWO2005124881A1 publication Critical patent/JPWO2005124881A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5160784B2 publication Critical patent/JP5160784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/855Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing boron, carbon, oxygen or nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、熱電変換素子モジュールに関し、特に単一の熱電半導体からなる単素子に関する。
熱電変換とは、セーベック効果やペルチェ効果を利用して、熱エネルギと電気エネルギとを相互に変換することをいう。熱電変換を利用すれば、ゼーベック効果を用いて熱流から電力を取り出したり、ペルチェ効果を用いて材料に電流を流すことで吸熱し、冷却現象を起こしたりすることが可能である。また、熱電変換は、直接変換であるがためにエネルギ変換の際に余分な老廃物を排出しないこと、排熱の有効利用が可能であること、モータやタービンのような可動装置が不要であるためメンテナンスの必要がないこと等の特徴を有しており、エネルギの高効率利用技術として注目されている。
熱電変換には通常、熱電変換素子と呼ばれる金属や半導体の素子が用いられており、図4に示すように、基板5上にn型半導体6とp型半導体7とが設置され、隣接する半導体同士が電極8で相互に接続されている。この熱電変換素子の性能は、これらの半導体の形状や材質に依存することから、性能を向上させるために様々な検討が行われている。そのような検討としては例えば、熱電変換素子の熱電特性を向上させることが挙げられる(特許文献1参照)。
特開平7−211944号公報
ここで、特許文献1に開示されている熱電変換素子は、Sn及び/又はPbを含むβ−FeSi系熱電変換材料からなるβ−FeSi系熱電変換素子を用いている。このため、低い熱伝導率を有することによって、高い熱電変換効率を得ることが可能となっている。また、β−FeSi系熱電変換材料は、所定量のFe、Si、及びMnやCoなどの導電型を決定するドーパントを溶解及び凝固させて得られる金属相(α相とε相の共晶合金)に長時間の熱処理を施し、半導体であるβ相に相転移して製造される。このβ相転移に際しては、第XI族、あるいは第X族元素のうち、Cuなどの一部の元素の添加によりβ相の相転移を促進させることが知られている。しかし、これらの相転移促進材は、β−FeSi系材料の熱電変換効率の向上には何ら寄与しない。これは、Cu等の促進材がβ−FeSi結晶に固溶するのではなく、β相結晶の粒界に金属Cuとして存在することから、β−FeSiの半導体特性に寄与しなくなるためであると考えられている。
このような従来の熱電変換素子は、一般的にはp型とn型の単素子からなり、それぞれの単素子の半導体特性が異なる。これによって、全体として不揃な熱電特性を有する熱電変換素子となるために出力が安定せず、これらの熱電変換素子と負荷との間のインピーダンス整合がとれにくくなり、全体の変換効率が個々の単素子の変換効率よりも大幅に下回るおそれがある。更に、p型とn型素子間の熱膨張係数の不揃いにより各素子が歪み、単素子と電極間の接着が剥がれるおそれもある。
本発明は以上のような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、上述したp型とn型の熱電変換素子の半導体特性の不揃いに起因する変換効率の低下を解消し、さらに、各熱電変換素子間の熱膨張係数に起因する各素子と電極間との接着強度の低下が防止された熱電変換素子を提供することにある。また、本発明の別の目的は、単素子の構造に工夫を加えることにより熱電変換効率の向上を図り、組み立てが容易な熱電変換素子モジュールを提供することにある。
本発明は以下のようなものを提供する。
(1) 同一素材の単素子が複数個、基板上で相互に接続されたものからなり、その一方の面として規定される加熱面とこの加熱面の反対側の面として規定される冷却面との温度差により発電する熱電変換素子モジュールであって、前記単素子は、複合金属酸化物からなる焼結体セルと、この焼結体セルの前記加熱面側の面と前記冷却面側の面とに取り付けられた一対の電極と、で構成された同サイズで同形状の半導体からなり、前記一対の電極の大きさは、前記焼結体セルの面の大きさと同じか、やや大きいものであり、複数の前記単素子は、複数行及び複数列のマトリクスを成し且つ互いに間隔を空けるように前記基板上に配置されており、互いに隣接する前記単素子における前記冷却面側の電極と前記加熱面側の電極とがこれらの電極の一辺の幅よりも幅狭の薄膜状のリード線で、前記薄膜状のリード線が前記冷却面側の電極と前記加熱面側の電極との間の前記間隔内において両主面を露出しつつ曲げられるように、相互に接続されたものであり、前記薄膜状のリード線の電気抵抗は、前記単素子の電気抵抗よりも小さい熱電変換素子モジュール
(1)の発明によれば、熱電変換素子を同サイズで同形状の半導体で構成したことによって、それぞれの単素子の半導体特性を統一することができる。その結果、従来型の熱電変換素子と比べ、変換効率を向上させることが可能となる。また、単素子を複合金属酸化物の焼結体セルで構成したことによって耐熱性や力学的強度を向上させることが可能となった。
ここで「熱電変換素子モジュール」とは、単素子が基板上で電極により相互に接続された熱電変換素子及びその他の部材(例えば、絶縁体)を含むものをいう。また「単素子」とは、所定の形状に形成された焼結体セルと、この焼結体セルの加熱面として規定された面と、この加熱面の反対側の面に位置する冷却面として規定された面にそれぞれ電極を接続したものをいう。「焼結体セル」の形状は特に問わないが、高い熱電変換効率にするためには単純方体形状、例えば直方体又は立方体であることが好ましい。
またこの焼結体セルに接続された「電極」の大きさは、熱電変換効率を向上させるために加熱面及び冷却面と略同一であり、それぞれの面を覆うような形状であることが好ましい。ここで、略同一とは、加熱面及び冷却面の面積よりも大きく、加熱面及び冷却面の面積と焼結体セルの4つの側面の面積を足した総面積よりも小さいことをいう。さらに、この電極に接続された「リード線」は、電極と一体形成されていてもよい。リード線は、加熱面及び冷却面側の電極の一辺の幅よりも短い(幅狭)ものであり、電極の面積とリード線の断面積との比が1000:2から1000:35であることが好ましく、1000:5から1000:25であることが更に好ましい。リード線が太すぎても温度差が生じないため好ましくなく、また、リード線が細すぎても電流を流すことはできないためである。さらに、電極及びリード線の材質は金、銀、銅、アルミニウム等の良電性金属を用いることができる。これらは同じものであることが好ましい。
ここで、電極の面積をSとし、リード線の断面積をSとすれば(図2C参照)、好ましくは、S/Sが、1000/2以上、より好ましくは、1000/5以上である。また、好ましくは、S/Sが、1000/35以下、より好ましくは、1000/25以下、更に好ましくは1000/20以下である。更に、単素子の平均熱伝導率をKとし、電極と同じ面積Sを有し、リード線の平均熱伝導率をKとし、その断面積をSとし、更に、高温面と低温面(若しくは、加熱面と冷却面)の間の距離をDとし、リード線もこれらの面間をほぼ垂直に高温面から低温面へと延びるとすれば、両者の面間の熱抵抗R及びRはそれぞれ以下のように記載できる(Aは定数)。
=A*D*S/K
=A*D*S/K
従って、両面間で同じ温度差があると考えられるため、単素子が運ぶ熱量と、リード線が運ぶ熱量の比Rthermは、以下のようになる。
therm=(K*S)/(K*S
従って、熱伝導率があまり変わらず、S<<Sであれば、リード線が運ぶ熱量は、無視でき得ることがわかる。熱伝導率において、K<<Kとなる場合は、再検討が好ましい。結局、面積比及び熱伝導率比の相対的な関係によって決定されることになる。
(2) 前記単素子は、それぞれ直列に接続されているものである(1)に記載の熱電変換素子モジュール
(2)の発明によれば、単素子をそれぞれ直列に接続したことによって構造が単純になり、より簡単に製造することが可能となる。また、製造工程も単純なものとなるため、製造コストの削減にも繋がる。
(3) 前記焼結体は、直方体又は立方体であり、前記一対の電極の大きさは、前記焼結体セルの面よりも大きく且つ前記焼結体セルの前記面と前記焼結体セルの4つの側面の面積を足した総面積よりも小さく、前記電極は、前記焼結体セルの前記面を覆う形状を有しており、前記薄膜状のリード線の材質は、前記電極と同じである(1)又は(2)の熱電変換素子モジュール
(3´) 前記複合金属酸化物の構成元素は、アルカリ土類金属と希土類とマンガンである酸化物である(1)又は(2)に記載の熱電変換素子モジュール
(3)の発明によれば、複合金属元素の酸化物をアルカリ土類金属と希土類とマンガンを構成元素とする酸化物としたことによって高温での耐熱性をより向上させることが可能となる。なお、アルカリ土類金属元素としてはカルシウムを用いることが好ましく、希土類元素にイットリウム又はランタンを用いることが好ましい。具体的には、ペロブスカイト型CaMnO系複合酸化物等が挙げられる。ペロブスカイト型CaMnO系複合酸化物は、一般式Ca(1−x)MnO(Mはイットリウム又はランタンであり、0.001≦x≦0.05である)で表されるものであることがさらに好ましい。
(4) 高温側面と低温側面の2つの対向する面をそれぞれ有する、同サイズ、及び同形状、並びに同一素材の複数の単素子と、前記複数の単素子の各々の高温側面が基板の当接面に当接されるように、前記複数の単素子が並置される該基板と、前記複数の単素子において、隣接する単素子の間の電気的な接続を、一方の単素子の高温側面から他方の単素子の低温側面へと行い、前記複数の単素子を直列に接続するように前記複数の単素子の間にそれぞれ配置された薄膜状のリード線と、を含む熱電変換素子モジュールであって、前記複数の単素子の各々は、前記高温側面及び前記低温側面にそれぞれ配置される高温側電極及び低温側電極と、これらの電極に挟まれた複合金属酸化物からなる焼結体セルと、を含み、複数の前記単素子は、複数行及び複数列のマトリクスを成し且つ互いに間隔を空けるように前記基板上に配置されており、前記複数の単素子の前記高温側面及び前記低温側面の間の距離がそれぞれに実質的に等しく、前記高温側電極は、前記低温側電極とによって挟んだ前記焼結体セルが有する高温電極側の面と同じ若しくはより大きいセル側の面を有し、該セル側の面で前記高温電極側の面と当接し、前記薄膜状のリード線は、前記高温側電極と前記低温側電極との間の前記間隔内において両主面を露出しつつ曲げられるようにそれぞれに対応する前記高温側電極及び前記低温側電極に電気的に接続されるが、前記高温側電極よりも幅狭であり、前記薄膜状のリード線の電気抵抗は、前記単素子の電気抵抗よりも小さい、熱電変換素子モジュール。
本発明に係る熱電変換素子によれば、同型の半導体からなる単素子を用いたことによって、変換効率を向上させることが可能となる。また、従来の熱電変換素子に比べ、構造が単純であるため容易に製造することができ、製造コストの削減に繋がる。更に、単素子を複合金属酸化物の焼結体セルで構成したことによって力学的強度を向上させることができる。
本発明の好適な実施例に係る熱電変換素子モジュールを示す上面図である。 本発明の好適な実施例に係る熱電変換素子モジュールを示す詳細図である。 本発明の好適な実施例に係る熱電変換素子モジュールを示す斜視図である。 本発明の好適な実施例に係る熱電変換素子の製造工程を説明するための図である。 本発明の好適な実施例に係る熱電変換素子の製造工程を説明するための詳細図である。 本発明の好適な実施例に係る熱電変換素子の電極及びリードの一部を示す斜視図である。 本発明の好適な実施例に係る別の熱電変換素子変形例の製造工程を説明するための図である。 従来型の熱電変換素子を示す上面図である。
符号の説明
10 熱電変換素子モジュール
12,5 基板
13 単素子
14 加熱面
15 冷却面
16 リード線
17 集電体
18 焼結体セル
19,8 電極
6 n型半導体
7 p型半導体
発明を実施するための形態
図1Aは、本発明の好適な実施形態に係る熱電変換素子モジュール10を示す上面図である。図1Bは、Xの部分を抜き出し、それを裏側から見たもの(底面図)であるが、基板12を透過させている。この図1A及びBに示されるように、基板12上には焼結体セルで構成された同型の半導体からなる単素子13が配置されている。また、基板12に接触している面が冷却面15であり、この冷却面と反対側の面が加熱面14である。この実施形態において、加熱面14には、この加熱面14の面積と同じ大きさの膜状の電極が焼結体セルと一体になるように取り付けられている。なお、本実施形態ではn型半導体を用いているがこれに限定されない。
図1Cは、本発明の好適な実施形態に係る熱電変換素子モジュール10の外観を示す斜視図である。各単素子13は、基板5及び基板12の間に挟まれ、リード線16によって直列に接続されている。
また、図2Aに示すように、リード線16は、これらの面上に設置されており、ある単素子13の加熱面側の電極19aとこの単素子に隣接している単素子の冷却面側の電極19bとが接続されることにより、直列に接続されている。このような直列接続は、電極19a及びbよりも幅狭の導電リボンを加熱面側の電極19aの端部に取り付け、これを伸張させたものを下方に折り曲げ、基板12上に届いたところで更にクランク状に折り曲げて、隣接する単素子の下側に入り込むようにすることによって行なわれている。
本発明に係る熱電変換素子モジュール10は、基板12を加熱し、単素子13の冷却面を冷却すると、基板12から吸収された熱エネルギが電気エネルギに変換される。得られた電気エネルギは集電体17で集電され、ここから外部電極に電力が供給される。ところがこの一方で、基板12を加熱する際、その熱がリード線16を介して単素子13の上面(冷却面)に伝えられ、その温度が上昇して変換効率が低下するおそれがある。この伝熱を少なくするために、リード線16には薄膜を用いている。リード線16に用いる薄膜の厚さは50μmであることが好ましく、その材質は、特に限定されるものではなく、通常用いられている単素子の電気抵抗よりも小さい金属を用いることが好ましい。
図2Aは、本発明の好適な実施形態に係る熱電変換素子モジュール10の製造工程を示す斜視図である。単素子13の冷却面の電極と、隣接する単素子の加熱面の電極と、を繋ぐようにリード線16が接続されている。この図に示されるように、組み立ては、電極と一体形成された焼結体セル18の加熱面にリード線16を取り付け、単素子13を互いに直列接続になるように基板12に取り付ける。また、この熱電変換素子モジュール10の変換効率は、各単素子間のピッチや大きさに依存する。単素子の大きさは、面積が5mm×5mm〜20mm×20mm、高さが1mm〜5mmであることが好ましく、単素子同士のピッチPは0.1mm〜5mmであることが好ましく、0.5mm〜2mmであることが更に好ましい。例えば、ピッチPが0.1mmよりも狭いと集積度は高くなるが、熱の問題が発生してしまう。
また図2Bは、Yの部分について、電極19´とリード線とを一体とした、別の実施形態を示している。この図2Bに示されるように、加熱面側の電極19a´の一部は下方に折り曲げられ、基板12上に届いたところで更にクランク状に折り曲げて、隣接する単素子13´の下側に入り込むようにしている。冷却面側の電極19bは上記実施形態と同じ大きさであってもよい。
図2Cは、典型的な電極19a´及びリード線16の一部を示す斜視図である。電極19a´の面積Sが、リード線16の断面積Sよりも十分に大きいことが分かる。
図3は、本発明の好適な別の実施形態に係る別の熱電変換素子モジュール10´の製造工程を示す斜視図である。本実施形態において、単素子の加熱面側の電極19a´´の大きさが、焼結体セル18よりも大きいという点が上記実施形態と異なる。なお、冷却面側の電極19bは上記実施形態と同じ大きさであってもよく、また、加熱面側の電極19a´´と同じ大きさであってもよい。この別の実施形態に係る熱電変換素子モジュール10´では、電極19´´が焼結体セル18から突出し、ひさしのような役割を果たすので、下方への熱の遮蔽効果が大きく、焼結体セル18の上下の温度差を大きくすることができ、発電効率を向上させることができるという利点がある。
<単素子の作成>
炭酸カルシウム、炭酸マンガン及び酸化イットリウムをCa/Mn/Y=0.95/1.0/0.05となるように秤量し、ボールミルにより湿式混合を18時間行なった。その後、ろ過及び乾燥させ、1000℃で10時間、大気中で仮焼を行なった。得られた仮焼粉は粉砕後、1t/cmの圧力で1軸プレスにより成形した。これを1150℃で5時間、大気中で焼成させ、Ca0.950.05MnO焼結体を得た。この焼結体の寸法は、約9mm×9mm×2.5mmであった。
この焼結体セル18の両面に銀ペーストを塗布し、700℃で焼付け、電極を形成した。この素子のゼーベック係数及び抵抗を測定したところ、ゼーベック係数は145μV/K、抵抗は7.5Ωだった。なお、ゼーベック係数は、熱電変換素子の上下面に温度差を与え、それにより求めた電位差をS=dV/dT(S=ゼーベック係数,dV=二点間の電位差,T=二点間の温度差)外挿して算出した。また、抵抗は2端子法で測定した。2端子法とは、測定試料の両端に電極端子を2つ付け、同じ電極で試料に流れる電流とそのとき生じる電位差を測定する方法をいう。この焼結体セル18にリード線として銀リボン(幅3mm、厚さ50μm)を銀ペーストで固定して単素子とした。
<熱電変換素子の組み立て>
単素子100個を100mm×100mm×2mmの大きさのアルミナ(Al)基板上に直列に配置し、その上にもう一枚同じサイズのアルミナ基板を重ね固定した。その後上下から軽く圧力を加えながら700℃で30分間加熱することにより熱電変換素子を得た(図1A)。
この熱電変換素子の下面をヒーターで加熱し、上面を冷却することで上下面に約160Kの温度差を与えたところ、開放電圧2.32V、最大出力1.02Wが得られた。

Claims (4)

  1. 同一素材の単素子が複数個、基板上で相互に接続されたものからなり、その一方の面として規定される加熱面とこの加熱面の反対側の面として規定される冷却面との温度差により発電する熱電変換素子モジュールであって、
    前記単素子は、複合金属酸化物からなる焼結体セルと、この焼結体セルの前記加熱面側の面と前記冷却面側の面とに取り付けられた一対の電極と、で構成された同サイズで同形状の半導体からなり、
    前記一対の電極の大きさは、前記焼結体セルの面の大きさと同じか、やや大きいものであり、
    複数の前記単素子は、複数行及び複数列のマトリクスを成し且つ互いに間隔を空けるように前記基板上に配置されており、
    互いに隣接する前記単素子における前記冷却面側の電極と前記加熱面側の電極とがこれらの電極の一辺の幅よりも幅狭の薄膜状のリード線で、前記薄膜状のリード線が前記冷却面側の電極と前記加熱面側の電極との間の前記間隔内において両主面を露出しつつ曲げられるように、相互に接続されたものであり、
    前記薄膜状のリード線の電気抵抗は、前記単素子の電気抵抗よりも小さい熱電変換素子モジュール
  2. 前記単素子は、それぞれ直列に接続されているものである請求項1に記載の熱電変換素子モジュール
  3. 前記焼結体は、直方体又は立方体であり、
    前記一対の電極の大きさは、前記焼結体セルの面よりも大きく且つ前記焼結体セルの前記面と前記焼結体セルの4つの側面の面積を足した総面積よりも小さく、
    前記電極は、前記焼結体セルの前記面を覆う形状を有しており、
    前記薄膜状のリード線の材質は、前記電極と同じである
    請求項1又は2に記載の熱電変換素子モジュール
  4. 高温側面と低温側面の2つの対向する面をそれぞれ有する、同サイズ、及び同形状、並びに同一素材の複数の単素子と、
    前記複数の単素子の各々の高温側面が基板の当接面に当接されるように、前記複数の単素子が並置される該基板と、
    前記複数の単素子において、隣接する単素子の間の電気的な接続を、一方の単素子の高温側面から他方の単素子の低温側面へと行い、前記複数の単素子を直列に接続するように前記複数の単素子の間にそれぞれ配置された薄膜状のリード線と、
    を含む熱電変換素子モジュールであって、
    前記複数の単素子の各々は、前記高温側面及び前記低温側面にそれぞれ配置される高温側電極及び低温側電極と、これらの電極に挟まれた複合金属酸化物からなる焼結体セルと、を含み、
    複数の前記単素子は、複数行及び複数列のマトリクスを成し且つ互いに間隔を空けるように前記基板上に配置されており、
    前記複数の単素子の前記高温側面及び前記低温側面の間の距離がそれぞれに実質的に等しく、
    前記高温側電極は、前記低温側電極とによって挟んだ前記焼結体セルが有する高温電極側の面と同じ若しくはより大きいセル側の面を有し、該セル側の面で前記高温電極側の面と当接し、
    前記薄膜状のリード線は、前記高温側電極と前記低温側電極との間の前記間隔内において両主面を露出しつつ曲げられるようにそれぞれに対応する前記高温側電極及び前記低温側電極に電気的に接続されるが、前記高温側電極よりも幅狭であり
    前記薄膜状のリード線の電気抵抗は、前記単素子の電気抵抗よりも小さい、熱電変換素子モジュール
JP2006514779A 2004-06-22 2005-06-16 熱電変換素子モジュール Expired - Fee Related JP5160784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006514779A JP5160784B2 (ja) 2004-06-22 2005-06-16 熱電変換素子モジュール

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004183998 2004-06-22
JP2004183998 2004-06-22
PCT/JP2005/011025 WO2005124881A1 (ja) 2004-06-22 2005-06-16 熱電変換素子
JP2006514779A JP5160784B2 (ja) 2004-06-22 2005-06-16 熱電変換素子モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005124881A1 JPWO2005124881A1 (ja) 2008-04-17
JP5160784B2 true JP5160784B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=35510014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006514779A Expired - Fee Related JP5160784B2 (ja) 2004-06-22 2005-06-16 熱電変換素子モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8129610B2 (ja)
EP (1) EP1780810A4 (ja)
JP (1) JP5160784B2 (ja)
CN (1) CN100508232C (ja)
WO (1) WO2005124881A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4826309B2 (ja) * 2006-03-27 2011-11-30 ヤマハ株式会社 サーモモジュールおよびサーモモジュールの製造方法
US8796533B2 (en) * 2006-06-14 2014-08-05 Universal Entertainment Corporation Thermoelectric conversion module and connector for thermoelectric conversion elements
KR100806916B1 (ko) 2006-11-29 2008-02-22 요업기술원 열전 모듈용 삼중 복합 전극 및 이의 제조 방법
JP5336373B2 (ja) * 2007-07-20 2013-11-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 熱電変換モジュール
JPWO2009041206A1 (ja) * 2007-09-26 2011-01-20 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 金属複合酸化物焼結体の製造方法
JP2009081252A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Aruze Corp 熱電変換素子及びその電極形成方法
WO2009041207A1 (ja) * 2007-09-26 2009-04-02 Aruze Corp. 金属複合酸化物粉末の製造方法
JP5139095B2 (ja) 2008-01-24 2013-02-06 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 熱電変換モジュールおよび熱電変換素子用コネクタ
JP5357430B2 (ja) * 2008-02-04 2013-12-04 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 赤外線センサ
CN101566506B (zh) * 2008-04-22 2013-07-03 中国计量学院 一种基于微型桥谐振器的薄膜热电变换器的结构及制作方法
JP2009272584A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Aruze Corp 熱電発電装置
JP2009302332A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Aruze Corp 熱電変換素子及び熱電変換素子用導電性部材
US20100095995A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Ishikawa Prefectural Government Thermoelectric conversion elements, thermoelectric conversion modules and a production method of the thermoelectric conversion modules
CN101882898A (zh) * 2010-05-28 2010-11-10 王峰 低温烟气温差发电装置
KR101123497B1 (ko) * 2010-06-14 2012-03-23 윤동한 열전대를 이용한 매립형 광소자 패키지 모듈
KR101123448B1 (ko) * 2010-06-14 2012-03-23 윤동한 열전대를 이용한 고출력 광소자 가로등
CN101882899B (zh) * 2010-07-07 2012-01-11 江西纳米克热电电子股份有限公司 一种便携式半导体热能发电装置
CN101944869A (zh) * 2010-09-19 2011-01-12 无锡明惠通科技有限公司 红焦余热回收半导体温差发电装置
WO2012091048A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 京セラ株式会社 熱電変換部材
JP5913935B2 (ja) * 2011-11-30 2016-05-11 日本サーモスタット株式会社 熱電変換モジュール
CN102983267B (zh) * 2012-11-20 2015-09-23 溧阳市生产力促进中心 一种内外电极均为一端封闭金属管的热电转换器件
JP6009382B2 (ja) * 2013-03-15 2016-10-19 日本サーモスタット株式会社 熱電変換モジュール
JP6024642B2 (ja) * 2013-10-25 2016-11-16 株式会社デンソー 熱電変換装置およびその製造方法
CN103779493A (zh) * 2014-01-26 2014-05-07 南通明诺机械有限公司 一种内电极为缠绕在绝缘管上的金属线的热电转换电池
CN103779491A (zh) * 2014-01-26 2014-05-07 海安县申菱电器制造有限公司 一种内外电极均为金属管的热电转换器件
US20160197260A1 (en) * 2015-01-05 2016-07-07 The Boeing Company Thermoelectric generator
JP6193283B2 (ja) * 2015-03-06 2017-09-06 Jfeスチール株式会社 熱電発電モジュールおよび熱電発電装置
JP6739072B2 (ja) * 2015-10-15 2020-08-12 国立研究開発法人産業技術総合研究所 熱電変換モジュールの作製方法
CN106711318B (zh) * 2017-02-27 2019-02-12 山东大学 一种氧化物热电发电模块、系统及制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366182A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Hitachi Ltd 熱電変換装置
JPH0951126A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Saamobonitsuku:Kk 熱電変換装置
JP2003142742A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マンガン酸化物熱電変換材料
JP2003282966A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電子型熱電変換材料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2261639B1 (ja) * 1974-02-15 1976-11-26 Cit Alcatel
JPH07211944A (ja) 1994-01-17 1995-08-11 Isuzu Motors Ltd 熱電素子の製造方法
EP0731513B1 (en) 1995-03-09 2000-10-04 Nisshin Steel Co., Ltd. Thermo-electric power generation using porous metal blocks having a plurality of thermocouples connected in series
JP4011692B2 (ja) * 1997-10-30 2007-11-21 シチズンホールディングス株式会社 熱電素子
US6282907B1 (en) * 1999-12-09 2001-09-04 International Business Machines Corporation Thermoelectric cooling apparatus and method for maximizing energy transport
WO2003096438A2 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Massachusetts Institute Of Technology Self-assembled quantum dot superlattice thermoelectric materials and devices
US6679064B2 (en) * 2002-05-13 2004-01-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Wafer transfer system with temperature control apparatus
EP2096670B1 (en) * 2002-05-22 2011-12-21 Fujitsu Ltd. Quantum semiconductor device and method for fabricating the same
AU2003293034A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-18 Pratima Addepalli Trans-thermoelectric device
JP4284589B2 (ja) 2003-01-16 2009-06-24 ソニー株式会社 熱電半導体の製造方法、熱電変換素子の製造方法及び熱電変換装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366182A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Hitachi Ltd 熱電変換装置
JPH0951126A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Saamobonitsuku:Kk 熱電変換装置
JP2003142742A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc マンガン酸化物熱電変換材料
JP2003282966A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電子型熱電変換材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2005124881A1 (ja) 2008-04-17
EP1780810A4 (en) 2010-01-06
CN1969399A (zh) 2007-05-23
US20080087317A1 (en) 2008-04-17
EP1780810A1 (en) 2007-05-02
WO2005124881A1 (ja) 2005-12-29
US8129610B2 (en) 2012-03-06
CN100508232C (zh) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5160784B2 (ja) 熱電変換素子モジュール
US6700053B2 (en) Thermoelectric module
US20080023057A1 (en) Thermoelectric Conversion Module, and Thermoelectric Power Generating Device and Method, Exhaust Heat Recovery System, Solar Heat Utilization System, and Peltier Cooling and Heating System, Provided Therewith
WO2004061982A1 (ja) 熱電変換材料を利用した電子部品の冷却装置
WO2004105143A1 (en) Low power thermoelectric generator
JP3727945B2 (ja) 熱電変換材料及びその製法
US20130269740A1 (en) Thermoelectric generator
JP5384954B2 (ja) 熱電変換モジュール
US20140360549A1 (en) Thermoelectric Module and Method of Making Same
WO2009098947A1 (ja) 赤外線センサ
US7994415B2 (en) Thermoelectric device and power generation method using the same
JP4883846B2 (ja) 高温用熱電変換モジュール
KR20180128186A (ko) 열전모듈
JP2002118296A (ja) 高い電気伝導率を有する高温用n型熱電変換素子及びそれを用いた熱電変換モジュール
JP4937069B2 (ja) 熱電変換材料およびこれを用いた熱電変換素子
JP2568732B2 (ja) 熱電素子
JP2002368292A (ja) 高温用熱電変換モジュール
KR20070030842A (ko) 열전 변환 소자
JPS63110680A (ja) 熱発電装置
JP2013051863A (ja) 発電システム
Van Nong et al. Oxide Modules
JP3007904U (ja) 熱電池
JP2002289929A (ja) 熱電変換モジュールおよびそれを用いた熱交換器
Le et al. Oxide Modules
JP5200885B2 (ja) 熱発電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111220

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5160784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees