JP2006147945A - エッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法 - Google Patents

エッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006147945A
JP2006147945A JP2004337867A JP2004337867A JP2006147945A JP 2006147945 A JP2006147945 A JP 2006147945A JP 2004337867 A JP2004337867 A JP 2004337867A JP 2004337867 A JP2004337867 A JP 2004337867A JP 2006147945 A JP2006147945 A JP 2006147945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
silicon substrate
concentration
metal
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004337867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4552615B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamashita
正博 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004337867A priority Critical patent/JP4552615B2/ja
Publication of JP2006147945A publication Critical patent/JP2006147945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552615B2 publication Critical patent/JP4552615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】 シリコン基板をウェットエッチングする際に、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを低減することができるエッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法を提供する。
【解決手段】 シリコン基板、特に表面が(100)面であるシリコン基板をウェットエッチングする際に用いられるアルカリ性溶液を含有すると共に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を含有したエッチング液とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、シリコン基板をウェットエッチングして少なくとも(100)面を形成する際に用いられるエッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法に関する。
従来から、シリコン基板のエッチング加工技術として、シリコン基板のアルカリ性溶液に対するエッチングレートの違いを利用して行われる異方性エッチング加工技術が知られている。この異方性エッチング加工では、表面が(100)面であるシリコン基板をエッチング対象とした場合、そのシリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつき、具体的には、シリコン基板を異方性エッチングして形成される凹部の(100)面方位のエッチングレートにばらつきが生じるという問題がある。また、このようなシリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきは、凹部を形成したシリコン基板を用いて製造される機器、例えば、インクジェット式記録ヘッド等の液体噴射ヘッド、圧力センサ用ダイアフラム等の性能に悪影響を及ぼしてしまう。
ここで、上述した異方性エッチング加工に用いるエッチング液としては、例えば、シリコン基板の(100)面である表面とエッチング成分との間のエッチング反応を抑制する金属成分の濃度を所定の範囲に調整したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に開示されたエッチング液は、表面が(110)面であるシリコン基板を対象としたものであり、表面が(100)面のシリコン基板を異方性エッチング加工する際において少なくとも用いられるものではない。
特開平10−112458号
本発明は上述した事情に鑑み、シリコン基板をウェットエッチングする際に、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを低減することができるエッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決する本発明の第1の態様は、シリコン基板をウェットエッチングする際に用いられ且つMg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ性溶液を含有すると共に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を含有するものであることを特徴とするエッチング液にある。
かかる第1の態様では、Mg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ性溶液を含有するエッチング液に所定の金属が含まれているので、シリコン基板をウェットエッチングする際に、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを低減することができる。
本発明の第2の態様は、シリコン基板の(100)面である一方面をウェットエッチングして少なくとも(100)面を形成する際に用いられ且つMg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ溶液を含有すると共に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を含有するものであることを特徴とするエッチング液にある。
かかる第2の態様では、Mg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ性溶液を含有するエッチング液に所定の金属が含まれているので、表面が(100)面であるシリコン基板をウェットエッチングして少なくとも(100)面を形成する際に、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを低減することができる。
本発明の第3の態様は、第1又は2の態様において、前記Mg濃度が、200ppb以下であることを特徴とするエッチング液にある。
かかる第3の態様では、エッチング液のMg濃度の上限値を規定することで、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきをより効果的に低減することができる。
本発明の第4の態様は、シリコン基板の(100)面である一方面をウェットエッチングして少なくとも(100)面を形成する際に用いられるアルカリ溶液を含有すると共に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を含有するものであることを特徴とするエッチング液にある。
かかる第4の態様では、エッチング液に所定の金属が含まれているので、表面が(100)面であるシリコン基板をウェットエッチングして少なくとも(100)面を形成する際に、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを低減することができる。
本発明の第5の態様は、第1〜4の何れかの態様において、前記Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属濃度が、50ppb以上であることを特徴とするエッチング液にある。
かかる第5の態様では、所定の各種金属濃度の下限値を50ppb以上と規定することで、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきをより確実に低減することができる。
本発明の第6の態様は、第1〜5の何れかの態様において、前記Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属濃度が、500ppb以上であることを特徴とするエッチング液にある。
かかる第6の態様では、所定の各種金属濃度の下限値を500ppb以上と規定することで、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきをより確実に低減することができる。
本発明の第7の態様は、第1〜6の何れかの態様において、前記Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属濃度が、1000ppb以上であることを特徴とするエッチング液にある。
かかる第7の態様では、所定の各種金属濃度の下限値を1000ppb以上と規定することで、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきをより確実に低減することができる。
本発明の第8の態様は、第1〜7の何れかの態様において、前記アルカリ性溶液が、KOHを少なくとも含有する水溶液であることを特徴とするエッチング液にある。
かかる第8の態様では、シリコン基板に(100)面を有する凹部を良好に形成することができて、しかもその凹部の(100)面のエッチングレートのばらつきを低減することができるエッチング液を実現することができる。
本発明の第9の態様は、シリコン基板をウェットエッチングする際に用いられ且つMg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ性溶液に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を添加することで製造することを特徴とするエッチング液の製造方法にある。
かかる第9の態様では、所定のアルカリ性溶液に、所定の金属を制限なく添加することで、シリコン基板をウェットエッチングする際に、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを低減することができるエッチング液を実現することができる。
本発明の第10の態様は、シリコン基板の(100)面である一方面をウェットエッチングして少なくとも(100)面を形成する際に用いられるアルカリ溶液に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を添加することで製造することを特徴とするエッチング液の製造方法にある。
かかる第10の態様では、所定のアルカリ性溶液に、所定の金属を制限なく添加することで、表面が(100)面であるシリコン基板をウェットエッチングする際に、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを低減することができるエッチング液を実現することができる。
本発明の第11の態様は、シリコン基板の(100)面である一方面をウェットエッチングして少なくとも(100)面を形成する際に用いられ且つMg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ溶液に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を添加することで製造することを特徴とするエッチング液の製造方法にある。
かかる第11の態様では、Mg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ性溶液に、所定の金属を制限なく添加することで、表面が(100)面であるシリコン基板をウェットエッチングする際に、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを低減することができるエッチング液を実現することができる。
本発明の第12の態様は、シリコン基板の一方面側からのウェットエッチングによって、液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室とその圧力発生室に対して圧力変化を生じさせる振動板とを形成する第1工程と、前記シリコン基板の他方面側に電極を有する電極基板を接合する第2工程とを少なくとも有し、前記第1工程では、Mg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ性溶液を含有すると共に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を含有するエッチング液を前記シリコン基板の一方面側に接触させて前記ウェットエッチングを実施することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法にある。
かかる第12の態様では、Mg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ性溶液を含有するエッチング液に所定の金属が含まれているので、シリコン基板をウェットエッチングする際に、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを低減することができる。これにより、液体噴射ヘッドの性能低下、例えば、圧力発生室の容積変化、振動板の厚さ変動等に伴って生じる液体噴射特性のばらつきを低減することができる。
本発明の第13の態様は、シリコン基板の(100)面である一方面側からのウェットエッチングによって、液体を噴射するノズル開口に連通して少なくとも(100)面を有する圧力発生室とその圧力発生室に対して圧力変化を生じさせる振動板とを形成する第1工程と、前記シリコン基板の他方面側に電極を有する電極基板を接合する第2工程とを少なくとも有し、前記第1工程では、Mg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ性溶液を含有すると共に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を含有するエッチング液を前記シリコン基板の一方面側に接触させて前記ウェットエッチングを実施することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法にある。
かかる第13の態様では、Mg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ性溶液を含有するエッチング液に所定の金属が含まれているので、表面が(100)面であるシリコン基板をウェットエッチングする際に、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを低減することができる。これにより、液体噴射ヘッドの性能低下、例えば、圧力発生室の容積変化、振動板の厚さ変動等に伴って生じる液体噴射特性のばらつきを低減することができる。
本発明の第14の態様は、シリコン基板の(100)面である一方面側からのウェットエッチングによって、液体を噴射するノズル開口に連通して少なくとも(100)面を有する圧力発生室とその圧力発生室に対して圧力変化を生じさせる振動板とを形成する第1工程と、前記シリコン基板の他方面側に電極を有する電極基板を接合する第2工程とを少なくとも有し、前記第1工程では、アルカリ性溶液と、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属とを含有するエッチング液を前記シリコン基板の一方面側に接触させて前記ウェットエッチングを実施することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法にある。
かかる第14の態様では、所定のアルカリ性溶液を含有するエッチング液に所定の金属が含まれているので、表面が(100)面であるシリコン基板をウェットエッチングする際に、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを低減することができる。これにより、液体噴射ヘッドの性能低下、例えば、圧力発生室の容積変化、振動板の厚さ変動等に伴って生じる液体噴射特性のばらつきを低減することができる。
本発明の第15の態様は、第12〜14の何れかの態様において、前記第1工程では、前記エッチング液を100℃以下の温度として前記ウェットエッチングを実施することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法にある。
かかる第15の態様では、ウェットエッチング加工を良好に実施することができて、シリコン基板に少なくとも(100)面を有する所定形状の圧力発生室を確実に形成することができる。
以下に本発明を実施形態に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
本発明に係るエッチング液は、シリコン基板の中でも特に、表面が(100)面であるシリコン単結晶基板を含むシリコン基板をウェットエッチングする際に用いられるアルカリ性溶液を含有すると共に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を含有するものである。
そして、このような本発明のエッチング液を用いてシリコン基板の(100)面をウェットエッチング、具体的には、異方性エッチング加工し、そのシリコン基板に凹部を形成する際の、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを低減することができる。
ここで、本発明においては、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属濃度は、例えば、50ppb以上、好ましくは、500ppb以上、さらに好ましくは1000ppb以上である。また、ここで列挙した金属の中でも特に、Al、Ni及びCuの各金属については、アルカリ性溶液に1種以上、好ましくは、2種以上、さらに好ましくは全て含有されているのがよい。これにより、他の金属よりも、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきをより効果的に低減することができる。
また、本発明においてエッチング液に含まれるアルカリ溶液は、シリコン基板の中でも特に、表面が(100)面であるシリコン基板を異方性エッチングする際に用いられるアルカリ性溶液であり、より具体的には、表面が(100)面であるシリコン基板を異方性エッチングして少なくとも(100)面を形成する際に用いられるアルカリ性溶液である。
ここで、このようなアルカリ性溶液としては、例えば、KOH、ヒドラジン、エチレンジアミンピロカテコール(EDP)、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)等が挙げられ、この中でも、KOHを少なくとも含有した水溶液を用いるのが好ましい。例えば、KOHと所定の溶液と水とを所定の割合で混合し、これによって得たエッチング液等が挙げられる。ここで、所定の溶液としては、少なくともアルコール、例えば、エタノール、メタノール等を含む溶液が挙げられる。
ここで、市販されている各種のKOH(隔膜法、水銀法等によって製造されたKOH、含有金属不純物を低減させたKOH等)について比較実験を実施した結果、そのKOHの種類によってシリコン基板の(100)面方位のエッチングレートが異なっていること、同じ製品でも製造ロットによってシリコン基板の(100)面方位のエッチングレートが異なっていること等が新たに明らかとなった。そして、本発明のエッチング液は、詳細は後述するが、例えば、KOH水溶液に所定の金属を制限なく添加することにより、このようなエッチングレートのばらつきを低減することができるようにしたものである。
また、本発明において、所定の金属を添加する対象となるアルカリ性溶液としては、Mg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ性溶液であるのが好ましい。エッチング液に含まれるMgが(100)面方位のエッチングレートにばらつきを生じさせる原因となるからである。ここで、エッチング液に含まれるアルカリ性溶液のMg濃度は、例えば、200ppb以下、好ましくは、100ppb以下、さらに好ましくは、20ppb以下である。但し、本発明では、Mg濃度を所定の濃度に調整するのではなく、あくまでアルカリ性溶液のMg濃度の上限値を規定したに過ぎず、エッチング液(アルカリ性溶液)として最も好ましいのは、Mgがエッチング液に含まれていないものがよい。
以下、上述したエッチング液の製造方法について説明する。本発明のエッチング液は、シリコン基板を異方性エッチングする際に用いられる上記のアルカリ性溶液に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を添加することで製造される。
ここで、本発明では、上記の金属をアルカリ性溶液に対して制限なく添加し、得られたエッチング液によってシリコン基板の(100)面を異方性エッチングすることで、その(100)面方位のエッチングレートのばらつきを効果的に低減することができる。この「制限なく」とは、添加する金属の量を調整してエッチング液に含まれる金属の濃度を所定の範囲に調整することを意味しているのではなく、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを低減させる点において金属を添加する量に上限がないことを意味している。例えば、アルカリ性溶液に対して上記の金属を添加し、得られたエッチング液の金属濃度が、例えば、50ppb以上、好ましくは、500ppb以上、さらに好ましくは1000ppb以上となっていればよい。すなわち、金属の添加量には、下限値はあっても上限値はない。
要するに、本発明のエッチング液は、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属濃度を所定の範囲に調整することで得られるものではなく、上述したように、アルカリ性溶液に上記の金属を必要量以上添加して得られるものである。特に、アルカリ性溶液に対して、上述した金属の中でも特に、Al、Ni及びCuの各金属を1種以上、且つ上限なく添加することで、他の金属と比べて、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを効果的に低減することができるエッチング液を実現することができる。
したがって、本発明では、アルカリ溶液に、上記の金属を含む標準液をマイクロピペット等によって添加するだけでエッチング液を作ることができ、その添加量によって金属濃度を調整しなくてもよいので、特別な装置を必要としない。このため、安価で、しかもシリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを防止できるエッチング液を効率よく作ることができるという効果もある。
以下、図1を参照しながら、本発明のエッチング液によって、表面が(100)面であるシリコン基板に凹部を形成する過程を説明する。図1は、シリコン基板の要部拡大断面図である。まず、図1(a)に示すように、シリコン基板1の一方面に耐エッチング層2を形成した後に、図1(b)に示すように、耐エッチング層2をパターニングして所定形状のマスクパターン3を形成する。ここで、マスクパターン3としては、例えば、シリコン基板1を熱酸化処理して酸化シリコン膜からなる耐エッチング層2を形成し、この耐エッチング層2をフォトリソグラフィ法等により所定形状にパターニングすることで形成したもの等が挙げられる。
次に、図1(c)に示すように、シリコン基板1の一方面側に本発明のエッチング液を接触させて、所定形状のマスクパターン3の開口部3aを介して露出したシリコン基板1を異方性エッチング加工する。これにより、(111)面の側面4aと(100)面の底面4bとで構成された凹部4が形成される。このとき、本発明では、エッチング液には所定の金属が含まれているので、この凹部4の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを効果的に低減することができる。すなわち、凹部4を所定の深さで形成することができる。
ここで、含有金属不純物を低減させた状態で販売されているKOHと純水とエタノールとからなるアルカリ性水溶液に対して、Mg、Cu、Ni、Alの各金属を500[ppb]、1000[ppb]加えて得たKOH濃度25w%のエッチング液のシリコン基板に対するエッチングレートのばらつきσ[μm/min]を求めた。この「エッチングレートのばらつきσ」の算出方法は、特に限定されないが、ここでは、品質工学に基づいて算出した。具体的には、アルカリ性溶液に添加する金属の種類毎の添加量と、添加する金属の組み合わせとを適宜変えたものにおけるシリコン基板の(100)面方位のエッチングレートをそれぞれ求め、その結果からSN比を求めて、このSN比から算出した推定ばらつきを「エッチンレートのばらつき」とした。また、ここでは、金属を別途添加していない、すなわち、無添加の上記KOHの水溶液からなるエッチング液のシリコン基板に対するエッチングレートを基準として、各エッチング液のシリコン基板に対するエッチングレートのばらつきσ[μm/min]を求めた。その結果を図2に示す。図2は、各金属の添加量とエッチングレートとの関係を示すグラフである。また、エッチング条件としては、エッチング液を約65℃に加熱した状態で行った。なお、シリコン基板としては、表面が(100)面であるシリコン単結晶基板(シリコンウェハ)を用いた。
図2に示すように、Mg添加のエッチング液は、Mgの添加量が増えるにつれて、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきが大きくなることが分かった。また、Ni添加のエッチング液は、上述したMg添加のエッチング液と比べて、Niの添加量が増えるにつれて、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきが小さく抑えられることが分かった。Cu添加のエッチング液についても、このNi添加のエッチング液と同様の挙動を示した。これらのことから、Ni、Cu添加量が増えるにつれて、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを効果的に低減できることが分かった。
また、Al添加のエッチング液は、500ppb添加したものについてはシリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきが一時的に大きくなっているが、1000ppb添加したものについては、Ni、Cu添加のエッチング液と同様に、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきが小さく抑えられることが分かった。また、シリコン基板の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを効果的に低減するためには、Alの添加量を500ppb以上とするのがよいことも分かった。
なお、上述した本発明のエッチング液は、表面が(100)面であるシリコン基板を異方性エッチング加工して少なくとも(100)面を形成する際に好適に用いられるものであるが、異方性エッチング加工後のシリコン基板は、例えば、インクジェット式記録ヘッド等の液体噴射ヘッド、圧力センサ用ダイアフラム等の機器を構成する部材として用いられる。以下、本発明を液体噴射ヘッドの1つであるインクジェット式記録ヘッドの製造方法を例示して説明する。
(実施形態2)
図3は、液体噴射ヘッドの1つであるインクジェット式記録ヘッドの要部拡大断面図である。図3に示すインクジェット式記録ヘッドは、駆動手段に静電気力を利用したヘッドであり、具体的には、一方面が(100)面であるシリコン基板からなりその一方面側にインク滴を吐出する複数のノズル開口11に連通する圧力発生室(キャビティ)12等が並設されたキャビティ基板10を具備する。また、キャビティ基板10には、圧力発生室12のノズル開口11が連通する一端部とは反対側の他端部に連通するインク供給路13が設けられ、このインク供給路13の圧力発生室12側とは反対側には、各圧力発生室12に共通なインク室となる共通インク室14が設けられている。さらに、圧力発生室12の底壁は、詳細は後述するが、圧力発生室12に圧力変化を生じさせる振動板15となっている。
このようなキャビティ基板10の一方面には、接合基板20が接合されている。これにより、キャビティ基板10と接合基板20との間には、ノズル開口11に連通する圧力発生室12が画成され、さらに、この圧力発生室12にインク供給路13を介して各圧力発生室12の共通インク室14が連通したインク流路が形成される。
なお、接合基板20には、共通インク室14に対応する位置にインク導入口21が貫通して設けられている。そして、このインク導入口21には、一端部が図示しないインクタンクに接続されたインク導入部材50の他端部が接続されるようになっている。これにより、共通インク室14内には、インク導入部材50及びインク導入口21を介してインクが供給される。
一方、キャビティ基板10の他方面側には、電極31を有する電極基板30が接合されている。この電極基板30のキャビティ基板10に接合される側の表面には、凹部32が設けられ、この凹部32に電極31が形成されている。これにより、キャビティ基板10と電極基板30とを接合した状態においては、電極31とキャビティ基板10との間に所定の隙間35が設けられる。
このような構成のインクジェット式記録ヘッドでは、キャビティ基板10の端部と電極31とに駆動電圧パルスを印加する発振回路40が接続されており、この発振回路40によって電極31とキャビティ基板10との間の隙間35に静電気を発生させて、キャビティ基板10の圧力発生室12に対応する振動板15を図中上下に振動させる構造となっている。この振動板15の振動によって、圧力発生室12の容積が増減し、これによって圧力発生室12内のインクに圧力変化を生じさせ、圧力発生室12に連通しているノズル開口11からインク滴が吐出する。
以下、図4を参照して、上述したインクジェット式記録ヘッドの製造工程を説明する。なお、図4は、図3の圧力発生室の幅方向の要部拡大断面図である。まず、図4(a)に示すように、表面が(100)面であるシリコン基板からなるキャビティ基板10を熱酸化し、その外周面に酸化シリコン膜100を形成する。次に、図4(b)に示すように、酸化シリコン膜100をパターニングして、圧力発生室12が形成される領域に開口部111を有する所定形状のマスクパターン110を形成する。
次いで、図4(c)に示すように、キャビティ基板10に圧力発生室12等を形成する。具体的には、キャビティ基板10の一方面側に形成したマスクパターン110を介して、その一方面側にエッチング液を供給し、開口部111を介して露出したキャビティ基板10を異方性エッチングする。このときのエッチング液の加熱温度は、例えば、100℃以下、好ましくは80℃以下であるのがよく、本実施形態では、65℃とした。これにより、エッチング液に含まれる溶媒の蒸発量が小さく抑えられ、エッチング液の組成変動を防止することができる。また、エッチング液としては、上述した実施形態1で説明したエッチング液であれば特に限定されないが、例えば、本実施形態では、含有金属不純物を低減させた状態で販売されているKOHと純水とエタノールとからなるアルカリ性水溶液にAl、Ni、Cuの各金属を所定量添加することで得たKOH濃度25w%のエッチング液を用いた。
次に、図4(d)に示すように、キャビティ基板10の酸化シリコン膜100及びマスクパターン110を除去する。これにより、圧力発生室12等が形成されたキャビティ基板10が製造される。なお、その後は、図示しないが、このキャビティ基板10の圧力発生室12等が形成された一方面側に接合基板20を接合すると共に、キャビティ基板10の他方面側に電極基板30を接合することで、図3に示すようなインクジェット式記録ヘッドが完成する。
以上説明したように、本実施形態のインクジェット式記録ヘッドの製造方法では、エッチング液に所定の金属が添加されているので、キャビティ基板10に圧力発生室12等を形成する際の、キャビティ基板10の(100)面方位のエッチングレートのばらつきを低減することができる。したがって、圧力発生室12、インク供給路13、共通インク室14を所定形状、具体的には、所定の深さで形成することができる。このため、例えば、振動板15を所定の厚さで形成することができる。これにより、振動板15の振動特性のばらつきが低減され、ヘッドのインク吐出特性のばらつきを低減することができる。また、インク供給路13を所定の深さで形成することができるため、共通インク室14内のインクを各圧力発生室12に良好に供給することができる。
シリコン基板の要部拡大断面図である。 各金属の添加量とエッチングレートとの関係を示すグラフである。 インクジェット式記録ヘッドの要部拡大断面図である。 圧力発生室の幅方向の要部拡大断面図である
符号の説明
1 シリコン基板、 2 耐エッチング層、 3 マスクパターン、 4 凹部、 4a (111)面である側面、 4b (100)面である底面、 10 キャビティ基板、 20 接合基板、 30 電極基板、 40 発振回路

Claims (15)

  1. シリコン基板をウェットエッチングする際に用いられ且つMg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ性溶液を含有すると共に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を含有するものであることを特徴とするエッチング液。
  2. シリコン基板の(100)面である一方面をウェットエッチングして少なくとも(100)面を形成する際に用いられ且つMg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ溶液を含有すると共に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を含有するものであることを特徴とするエッチング液。
  3. 請求項1又は2において、前記Mg濃度が、200ppb以下であることを特徴とするエッチング液。
  4. シリコン基板の(100)面である一方面をウェットエッチングして少なくとも(100)面を形成する際に用いられるアルカリ溶液を含有すると共に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を含有するものであることを特徴とするエッチング液。
  5. 請求項1〜4の何れかにおいて、前記Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属濃度が、50ppb以上であることを特徴とするエッチング液。
  6. 請求項1〜5の何れかにおいて、前記Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属濃度が、500ppb以上であることを特徴とするエッチング液。
  7. 請求項1〜6の何れかにおいて、前記Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属濃度が、1000ppb以上であることを特徴とするエッチング液。
  8. 請求項1〜7の何れかにおいて、前記アルカリ性溶液が、KOHを少なくとも含有する水溶液であることを特徴とするエッチング液。
  9. シリコン基板をウェットエッチングする際に用いられ且つMg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ性溶液に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を添加することで製造することを特徴とするエッチング液の製造方法。
  10. シリコン基板の(100)面である一方面をウェットエッチングして少なくとも(100)面を形成する際に用いられるアルカリ溶液に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を添加することで製造することを特徴とするエッチング液の製造方法。
  11. シリコン基板の(100)面である一方面をウェットエッチングして少なくとも(100)面を形成する際に用いられ且つMg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ溶液に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を添加することで製造することを特徴とするエッチング液の製造方法。
  12. シリコン基板の一方面側からのウェットエッチングによって、液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室とその圧力発生室に対して圧力変化を生じさせる振動板とを形成する第1工程と、前記シリコン基板の他方面側に電極を有する電極基板を接合する第2工程とを少なくとも有し、前記第1工程では、Mg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ性溶液を含有すると共に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を含有するエッチング液を前記シリコン基板の一方面側に接触させて前記ウェットエッチングを実施することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
  13. シリコン基板の(100)面である一方面側からのウェットエッチングによって、液体を噴射するノズル開口に連通して少なくとも(100)面を有する圧力発生室とその圧力発生室に対して圧力変化を生じさせる振動板とを形成する第1工程と、前記シリコン基板の他方面側に電極を有する電極基板を接合する第2工程とを少なくとも有し、前記第1工程では、Mg濃度が所定の濃度以下であるアルカリ性溶液を含有すると共に、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属を含有するエッチング液を前記シリコン基板の一方面側に接触させて前記ウェットエッチングを実施することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
  14. シリコン基板の(100)面である一方面側からのウェットエッチングによって、液体を噴射するノズル開口に連通して少なくとも(100)面を有する圧力発生室とその圧力発生室に対して圧力変化を生じさせる振動板とを形成する第1工程と、前記シリコン基板の他方面側に電極を有する電極基板を接合する第2工程とを少なくとも有し、前記第1工程では、アルカリ性溶液と、Pb、Al、Ca、Cu、Ni、Zn又はSnの少なくとも1種の金属とを含有するエッチング液を前記シリコン基板の一方面側に接触させて前記ウェットエッチングを実施することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
  15. 請求項12〜14の何れかにおいて、前記第1工程では、前記エッチング液を100℃以下の温度として前記ウェットエッチングを実施することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
JP2004337867A 2004-11-22 2004-11-22 液体噴射ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP4552615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337867A JP4552615B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 液体噴射ヘッドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337867A JP4552615B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 液体噴射ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147945A true JP2006147945A (ja) 2006-06-08
JP4552615B2 JP4552615B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=36627261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337867A Expired - Fee Related JP4552615B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 液体噴射ヘッドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552615B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147946A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Seiko Epson Corp エッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006156459A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Seiko Epson Corp エッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006186329A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Tokuyama Corp シリコンエッチング液

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550601A (ja) * 1990-09-21 1993-03-02 Seiko Epson Corp インクジエツト記録装置及びインクジエツトヘツドの製造方法
JPH06291335A (ja) * 1993-04-05 1994-10-18 Oki Shisutetsuku Tokai:Kk 圧力センサ装置及びその製造方法とエッチング液
JPH10112458A (ja) * 1996-08-12 1998-04-28 Denso Corp エッチング液及びエッチング加工方法
JPH1150271A (ja) * 1997-07-25 1999-02-23 Denso Corp シリコン材料のエッチング方法
JPH11162953A (ja) * 1997-09-29 1999-06-18 Mitsubishi Materials Silicon Corp シリコンウェーハのエッチング方法
JP2006147946A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Seiko Epson Corp エッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550601A (ja) * 1990-09-21 1993-03-02 Seiko Epson Corp インクジエツト記録装置及びインクジエツトヘツドの製造方法
JPH06291335A (ja) * 1993-04-05 1994-10-18 Oki Shisutetsuku Tokai:Kk 圧力センサ装置及びその製造方法とエッチング液
JPH10112458A (ja) * 1996-08-12 1998-04-28 Denso Corp エッチング液及びエッチング加工方法
JPH1150271A (ja) * 1997-07-25 1999-02-23 Denso Corp シリコン材料のエッチング方法
JPH11162953A (ja) * 1997-09-29 1999-06-18 Mitsubishi Materials Silicon Corp シリコンウェーハのエッチング方法
JP2006147946A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Seiko Epson Corp エッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006147946A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Seiko Epson Corp エッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP4552616B2 (ja) * 2004-11-22 2010-09-29 セイコーエプソン株式会社 エッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006156459A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Seiko Epson Corp エッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP4635580B2 (ja) * 2004-11-25 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 エッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006186329A (ja) * 2004-11-30 2006-07-13 Tokuyama Corp シリコンエッチング液
JP4684869B2 (ja) * 2004-11-30 2011-05-18 株式会社トクヤマ シリコンエッチング液

Also Published As

Publication number Publication date
JP4552615B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002036562A (ja) バブルジェット(登録商標)方式のインクジェットプリントヘッド及びその製造方法
JP2008247031A (ja) 高密度プリントヘッドのためのリリースフリー薄膜製造法を用いた高度集積ウェハ結合memsデバイス
JP4552615B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
US5971527A (en) Ink jet channel wafer for a thermal ink jet printhead
JP4552616B2 (ja) エッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP2008103428A (ja) プラズマエッチング加工方法及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP4693496B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP4635580B2 (ja) エッチング液及びその製造方法、並びに液体噴射ヘッドの製造方法
JP2006263933A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法並びに液滴吐出装置
JP2006256222A (ja) 静電アクチュエータ、静電アクチュエータの製造方法、液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出装置、液滴吐出装置の製造方法、デバイスおよびデバイスの製造方法
JP5050743B2 (ja) ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出装置の製造方法、ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2007253373A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JP4306364B2 (ja) 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド並びにその吐出ヘッドを備えたプリンタ
JP2010143055A (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド、及びノズル基板の製造方法
JP2005053066A (ja) ノズルプレートの製造方法、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP3633431B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JPH11129463A (ja) インクジェットヘッド
JP2001010036A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法並びにインクジェット記録装置
JP2002127415A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法
JP2007098754A (ja) 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及びそれらの製造方法
JP2007336660A (ja) 静電アクチュエータの製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法
JPH09234873A (ja) インクジェットヘッドの製造方法及びそのヘッドを用いたインクジェットプリンタ
JP2005289073A (ja) インクジェットヘッド
JP2007118535A (ja) 静電アクチュエータの製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法並びに静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP2004322454A (ja) 静電駆動式インクジェットヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4552615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees