JP2008247031A - 高密度プリントヘッドのためのリリースフリー薄膜製造法を用いた高度集積ウェハ結合memsデバイス - Google Patents

高密度プリントヘッドのためのリリースフリー薄膜製造法を用いた高度集積ウェハ結合memsデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2008247031A
JP2008247031A JP2008075885A JP2008075885A JP2008247031A JP 2008247031 A JP2008247031 A JP 2008247031A JP 2008075885 A JP2008075885 A JP 2008075885A JP 2008075885 A JP2008075885 A JP 2008075885A JP 2008247031 A JP2008247031 A JP 2008247031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mems
thin film
driver
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008075885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5356706B2 (ja
JP2008247031A5 (ja
Inventor
Peter J Nystrom
ジェイ ナイストローム ピーター
Peter M Gulvin
エム グルビン ピーター
Paul W Browne
ダブリュウ ブラウン ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2008247031A publication Critical patent/JP2008247031A/ja
Publication of JP2008247031A5 publication Critical patent/JP2008247031A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5356706B2 publication Critical patent/JP5356706B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14314Structure of ink jet print heads with electrostatically actuated membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1637Manufacturing processes molding
    • B41J2/1639Manufacturing processes molding sacrificial molding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】インクジェットプリントヘッドにおいてウェハを一緒に接合する前に、静電薄膜および駆動電極が別個のウェハ上に製造されるMEMS静電型インクジェットプリントヘッドを提供する。
【解決手段】ドライバコンポーネント110と、ドライバコンポーネント110とは別個に製造され、開口のない流体薄膜を含んだMEMSコンポーネント112と、ドライバコンポーネント110およびMEMSコンポーネント112を作動的に接合する結合フィーチャ332と、MEMSコンポーネント112に取り付けられたノズルプレート114を備えるMEMS型インクジェットプリントヘッドである。
【選択図】図1A

Description

本発明は一般に、ドライバ基板およびマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)薄膜の集積化に関し、さらに具体的には、これらのコンポーネントをMEMS型インクジェット印刷ヘッドに集積化することに関する。
従来、MEMSインクジェットプリントヘッドの製造は、まさにコンポーネントが接合されるという点で問題を呈した。特に、MEMSインクジェットプリントヘッドはMEMS薄膜デバイスおよびドライバ基板を組み込み、これら各々は互いに対して有害になり得るプロセスを用いて形成される。
従来のMEMS薄膜デバイスは、薄膜表面マイクロマシニング技術を用いて製造可能である。例えば、シリコンガラス犠牲層の上にポリシリコン層を堆積させ、犠牲層に多数のエッチング孔を溶解して薄膜の下にエッチング剤を流れさせる。このエッチング工程はマイクロ電子部品の必要なパッシベーションに影響を及ぼすことがあり、場合によっては、デバイスの動作不良を防止するために、エッチング剤を放出した後で必要な孔を気密封止する必要がある。この強力な化学的エッチングは一般にフッ化水素酸(HF)を用いて行われ、これは設計者の材料選択を制限する。さらに、化学的エッチングを用いることにより、MEMSデバイスと従来のマイクロ電子部品、例えばMEMSインクジェットプリンタヘッドに用いられる基板ドライバとの集積化が複雑になる。また、リリースされるデバイスを従来のマイクロ電子技術を用いて加工することが難しくなることがあり、歩留りが低下したり、設計の選択肢が制限されたりすることになる。
CMOSデバイスとして設計される従来の回路ドライバ基板は一般に、トランスデューサを駆動するためおよび入力/出力ラインを低減するために採用される。これらは酸化シリコンでパッシベーションされた複雑な薄膜アセンブリになることがある。このタイプのデバイスをHFなどの強力なエッチング剤に曝露させると、もはや機能しなくなる恐れがある。これらのパッシベーション層を保護するために諸ステップを講じることができるが、他のMEMSプロセス、特に、ポリシリコンの堆積およびアニーリングなどの高温プロセスはトランジスタ回路の動作に悪影響を及ぼすことがある。この悪影響はまた、マイクロ電子層を追加することの相乗効果によってさらに増大される。したがって、CMOSおよびMEMSの集積化には問題がある。
図4Aおよび4Bは公知のMEMS型インクジェットプリントヘッドのいくつかの基本的なフィーチャを示しており、公知のヘッドと例示的な実施形態のヘッドとの違いを説明するために提供されている。
MEMSインクジェットプリントヘッドの公知のポリシリコン薄膜設計では、より大型でより複雑な構造体410が隣接する薄膜420間に用いられる。これらの構造体は、薄膜中のフッ化水素酸エッチング放出用孔430を密封するためおよび薄膜間の許容差調節のために用いられる。本明細書に記載の例示的な実施形態では、より薄くあまり複雑ではない流体壁を形成可能であり、薄膜構造体に孔は存在しない。
プリントヘッドデバイスを形成するためには、孔のない薄膜は非常に小さくて、非常に高密度なものでなければならない。1インチ(2.54cm)当たり600個のノズルにするためには、プリントヘッドは42.45μmの間隔を有さなければならない。この間隔では各射出ノズルの間の層の密封および整列のための余地は残らないことになる。
このため、先行技術のこれらの問題および他の問題を克服するとともに、インクジェットプリントヘッドにおいてウェハを一緒に接合する前に、静電薄膜および駆動電極が別個のウェハ上に製造されるMEMS静電型インクジェットプリントヘッドのための方法および装置を提供する必要がある。
本教示によれば、MEMSインクジェット型プリントヘッドを製造する方法が提供される。
この例示的な方法には、ドライバコンポーネントを提供するステップと、犠牲層を除去する酸性エッチング剤を用いずに形成された作動可能薄膜コンポーネントを別個に提供するステップと、ドライバコンポーネントに別個に提供された作動可能薄膜コンポーネントを結合するステップと、結合後に作動可能薄膜コンポーネントにノズルプレートを取り付けるステップとを含み得る。
本教示によれば、MEMS型インクジェットプリントヘッドが提供される。この例示的なデバイスはドライバコンポーネントと、犠牲層を除去する酸性エッチング剤を用いずに形成された、ドライバコンポーネントとは別個に製造されたMEMSコンポーネントを含み得る。ドライバコンポーネントとMEMSコンポーネントとを作動的に接合するために、結合フィーチャが提供され、ノズルプレートがMEMSコンポーネントに取り付けられる。
主張されるように、上記概要および以下の詳細な説明は共に単に例示的、説明的なものであって、本発明を制限するものではないことを理解されたい。
組み入れられ、本明細書の一部を成す添付図面は、本発明のいくつかの実施形態を説明するためのものであり、その記載と共に、本発明の原理を説明する役割をする。
実施形態は全般的にMEMSインクジェットプリントヘッドに関する。MEMSインクジェットプリントヘッドは、インク印刷を利用する高速、高密度フォローオン技術である。さらに具体的には、静電マイクロエレクトロメカニカルシステム(「MEMS」)インクジェットプリントヘッドは、正確かつ制御された様式でインク液滴を破壊するように構成することが可能である。
静電MEMS薄膜および駆動回路はシリコンウェハ製造技術を用いて製造することが可能であり、プリントヘッドに集積化する前に別個に製造可能である。この例示的な構造および方法は、CMOSドライバなどの従来のマイクロ電子部品とMEMSコンポーネントを集積化することを含む。
図1Aは1実施形態に係るMEMSインクジェットプリントヘッド100の例示的な展開図を示す。図1Bは図1AのMEMSインクジェットプリントヘッドの組立て後の図を示す。当業者であれば、図1Aおよび1Bに示すMEMSインクジェットプリントヘッド100は一般化された概略図を表し、他のコンポーネントが追加されてもよいし、既存のコンポーネントが省略または改変されてもよいことは容易に明らかとなろう。
図1Aおよび1Bに示したMEMSインクジェットプリントヘッド100は、ドライバコンポーネント110、流体薄膜コンポーネント112、およびノズルプレート114を含む。これらのコンポーネントの各々は、以下に記載するようなさらなるサブコンポーネントを含んでもよい。
本質的には、例示的な実施形態のMEMSインクジェットプリントヘッド100は、別個に製造されたドライバコンポーネント110および薄膜コンポーネント112によって画定することができる。これらのコンポーネントは別個に製造された後で連結される。完成されたMEMSインクジェットプリントヘッドはノズルプレート114を含み、このノズルを通してインク等の液体が吐出される。
図1Aおよび1Bに示すように、ドライバコンポーネント110は、ウェハ基板116、この基板上のCMOS層118、このCMOS表面上118に形成されたパッシベーション誘電体120、薄膜電極122、接地電位電極123、およびパッシベーション誘電体上に形成された結合フィーチャ124を含む。
薄膜コンポーネント112は、例えば、シリコンウェハ基板126を有するSOIウェハ、基板126の表面上に形成された酸化物層128、および酸化物層128上に形成されたデバイス(薄膜)層130を含む。さらに、ドライバコンポーネント110の対応する結合フィーチャ124に結合するために、デバイス層130上に結合フィーチャ132、134をパターン化することが可能である。図示のように、薄膜コンポーネントの結合フィーチャ132、134は、ドライバコンポーネント110の結合フィーチャ124と対向しているデバイス層130の表面上に形成可能である。
ドライバコンポーネント110による薄膜コンポーネント112の起動に応じて流体の液滴を吐出するために、当該分野で公知のようにノズルプレート114を構成することができることが理解されよう。特に、プリントヘッド100から流体を吐出するために、ノズルプレート114には、そこに複数の開口部115を形成することができる。
ここで、完成されたプリントヘッド100のノズルプレート114からの流体の吐出を参照すると、インクなどの流体(図示せず)はノズルプレート114の開口部115から吐出され得る。マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)薄膜130にある駆動信号が印加されると、このMEMSは薄膜電極122の方に移動して、インク溜まりの圧力を低下させ、インク溜まり内にインクを引き込む。駆動信号がオフにされるか、低減されると、MEMS薄膜130はその元の位置に戻り、インク溜まりの圧力を増大させ、ノズルプレート114の開口部115を介してインクを吐出させる。
ドライバコンポーネント110は一例として図2A〜2Eに示すように製造される。一連の製造ステップが記載されるが、製造パラメータに従って、種々のステップを追加してもよいし、省いてもよいことを理解されたい。また、特にCMOSデバイスドライバウェハに関連してドライバコンポーネント110を記載するが、例示的な実施形態を制限しようとするものではない。したがって、ドライバコンポーネント110は平坦なベアシリコンまたはガラス基板上に形成されてもよい。
図2Aに示すように、ドライバコンポーネント110の出発材料としてシリコン基板ウェハ216が設けられる。図2Bでは、シリコン基板ウェハ216の表面上にCMOS層218が形成される。CMOS層218を堆積させるステップは、当該分野では周知のように多数のマスクおよび層を含み得る。図2Cでは、パッシベーション誘電体層220がCMOS層218上に形成される。典型的には、パッシベーション誘電体層220は二酸化シリコンから形成することができるが、これは製造要件に従って変えることができる。パッシベーション層220に使用可能な他の材料には、窒化シリコン、少量の窒素を含有する二酸化シリコン、およびハフニウムをベースにした高kの誘電体を含むことができる。
図2Dに示すように、パッシベーション誘電体220の上に電極222が形成され得る。電極222は、薄膜コンポーネント112の容量性薄膜(図1Aおよび1Bの130)のカウンター電極を形成し、電極222の中間に形成された結合フィーチャ224よりも下に凹状になり得る。用語「1つの」薄膜電極とは、ある1つの電極のパターンを指し得ることを理解されたい。例えば、以下で説明されるように、薄膜コンポーネント112の特性に対応し、又は、整合させるために、接地電位電極223は電極222の中間に位置決めされてよい。電極222はドープされたポリシリコンでもよいし、他のどのような導電体であってもよいことを理解されたい。例えば、電極222はアルミニウム、銅、ITO等であってもよく、ベースウェハ加工と適合する。従来は、実質的にすべての反応性金属はフッ化水素酸に溶解されるので、これらのタイプの電極を使用できるとは考えられていなかった。しかし、例示の実施形態はフッ化水素酸エッチング剤を使用しなくて済み、上記金属を組み入れることができるので、CMOSドライバアレイなどのマイクロ電子回路の上面に金属電極222を直接付けることができると想定される。当業者であれば、適したマルチレベルなポリプロセスおよび金属プロセスが例示の実施形態に適用可能であることが理解されよう。
図2Eを参照すると、結合フィーチャ224がパッシベーション誘電体の表面上に形成され得る。電極222は下に凹状になった結合フィーチャ224であり得、これによりドライバコンポーネント110のパッシベーション誘電体220と薄膜コンポーネント112との間にギャップ高さが画定される。
結合フィーチャ224は、電極層222の前または後に付けられたパターン化されたガラスフィーチャであり得る。プロセスの制約およびデバイス設計に従って製造プロセスは変わってもよいことを理解されたい。
ドライバコンポーネント110は、平坦な酸化物、または平坦で一様な基板表面を提供するように機械的に研磨された表面を含んでもよい。機械的研磨は、例えば、当該分野では公知の化学的機械的研磨(CMP)であってよい。一般に、ドライバコンポーネント110がその上に酸化物を含むときに平坦な酸化物の表面が形成され得る。ドライバコンポーネント110は薄膜コンポーネント112とは別個に製造することができるので、酸化物の堆積を厳しく制御することができ、正確な厚さを達成し、維持することが可能である。
ここで図3A〜3Dを参照すると、薄膜コンポーネント112の例示的な製造法が示されている。SOIウェハが図3Aに示されており、当該分野では公知のように組み立てられた、シリコン基板326、酸化物層328、およびデバイス層330を含む。デバイス層330は約2μmの厚さのシリコンデバイスであり得る。結合用酸化物層328をパターン化して、ドライバコンポーネント110の結合フィーチャ224と対向するデバイス層328の表面の上に、ウェハ結合用の受取用酸化物フィルム332を形成することができる。この結合用酸化物層を用いて、従来の堆積方法では形成することのできなかった酸化物の凹みを薄膜328上に形成することもできる。あるいは、この凹みは図2D、2Eの電極222上に直接形成されてもよい。
デバイス層330は、例えば、SOIウェハの活性層であってもよい。この厚さは実施形態を理解する上で重要ではないが、典型的には約2μmの厚さの活性層が使用され得る。
記載の構造体はSOIウェハ材料に限定されるものではなく、ポリシリコン薄膜技術にもさらに適合することを理解されたい。ポリシリコン薄膜技術に関しては、ブランクシリコンウェハがベースとして用いられる。適した酸化物が堆積され、次いで、2μm(または所望の厚さ)のポリシリコンが付けられる。パターン化および他の堆積法がSOIに関連して説明したものと一致する。
一旦デバイス層330が結合のために作製されると、この層は露出されたままになるので場合によってはパターン化することができる。これは従来は実現できなかった利点である。実際、ドライバコンポーネント110および薄膜コンポーネント112の各々を別個に製造し、フッ化水素酸などの有害物質を用いるエッチングをなくすことによって、多数の製造ステップの順番を並べ替えて、特定の設計およびファンドリープロセスに合わせることができる。
図3Cに示すように、薄膜コンポーネント112の厚さは、シリコン処理層326を所望の厚さまでバックグラインドおよび/または研磨することによって画定され得る。グラインドおよび/または研磨は、交互に、または連続的に1つ以上の工程において行われてもよい。例を挙げると、シリコン処理層326は約80μmの厚さまでグラインドおよび/または研磨されてもよい。
図3Dに示すように、シリコン処理層326および埋め込み酸化物層328にディープエッチングを行って薄膜層330を露出することができる。ディープエッチングを行えば、流体チャンバ336と、この流体チャンバ336を囲繞する流体壁338とが形成される。
この流体チャンバ層を深くするために、グラインド、研磨、およびチャンバのエッチングをウェハ結合の前に行ってよい。流体チャンバ層を非常に薄くするため、またはこの構造体がそのサイズに起因して壊れ易くなり得る場合、ドライバコンポーネント110および薄膜コンポーネント112を結合させてから、グラインド、研磨、およびエッチングを行うことができる。製造の順番は重要ではなく、それよりも、ドライバコンポーネント110および薄膜コンポーネント112の各々を別個に製造するので柔軟性があることを理解されたい。
ドライバコンポーネント110および薄膜コンポーネント112は、それらを別個に製造してから、公知のウェハ間結合技術を用いて一緒に結合することができる。例示の実施形態では、ドライバコンポーネント110の結合フィーチャ224は、薄膜コンポーネント112の結合フィーチャ332と溶融結合される。ウェハ間結合は、ウェハを共に接合するための非常に正確な方法である。ガラス溶融結合が非常に強力で、気密的で、精密である。追加の材料を加える必要がないし、結合領域に圧縮が生じることもない。このタイプの結合は、ウェハ上に既に存在し得る材料を用いることができるので例示の実施形態に特に適しており、プロセスに自然に適合する。加えて、使用されるプロセスおよび材料は、既存のデバイス供給業者によって半導体産業において現行では支持されている。
ガラス溶融結合に代わるものが例示の実施形態において使用可能であり、金拡散結合、はんだ結合、接着結合等が挙げられる。
完成されたプリントヘッド100は、図1Aおよび1Bに示すように薄膜コンポーネント112の露出表面上に設けられたノズルプレート114を含む。典型的には、ノズルプレート114は、上記のようなガラス溶融によって予め一緒に結合可能な、組み立てられたドライバ基板コンポーネント110および流体薄膜コンポーネント112に付けられる。選択肢として、ノズルプレート114は、個々のダイがプリントヘッドアレイ内にパッケージングされる地点に付けることができる。この選択は構造上のものであって、本明細書に記載のウェハ加工の選択によって限定されるものではない。
当業者であれば、フッ化水素酸による攻撃的な湿式エッチングは本明細書に記載の例示的方法からは排除され、これにより実現不可能であった層の組合せが可能となることが理解されよう。例えば、フッ化水素酸による湿式エッチングが用いられるときには、下側に存在する酸化物を不注意に除去してしまわないように窒化物フィルムが必要になることがある。これらのタイプの薄膜デバイスでは、動作中に高電界が発生する恐れがある。これらの窒化物フィルムは電荷を蓄積し、電界および結果的に生じる電気的な力を変化させてしまうので、理想的な材料とは言えない。酸性の湿式エッチングを排除することによって、製造業者が利用可能な選択肢はさらにいっそう多様になる。単なる例示であるが、ここでは熱酸化物またはその他の高品質な誘電体を利用して、加工中にコンポーネント材料に損傷を及ぼすようなリスクなしに、MEMS型インクジェットプリントヘッドの性能を改善することができる。
本教示の実施形態に係るプリントヘッドアセンブリの例示的コンポーネントを示す展開図である。 本教示の実施形態に係る組立て後のプリントヘッドを示す図である。 本教示の実施形態に係るドライバコンポーネントの組立工程を示す図である。 本教示の実施形態に係るドライバコンポーネントの組立工程を示す図である。 本教示の実施形態に係るドライバコンポーネントの組立工程を示す図である。 本教示の実施形態に係るドライバコンポーネントの組立工程を示す図である。 本教示の実施形態に係るドライバコンポーネントの組立工程を示す図である。 本教示の実施形態に係る流体薄膜コンポーネントの組立工程を示す図である。 本教示の実施形態に係る流体薄膜コンポーネントの組立工程を示す図である。 本教示の実施形態に係る流体薄膜コンポーネントの組立工程を示す図である。 本教示の実施形態に係る流体薄膜コンポーネントの組立工程を示す図である。 周知のプリントヘッド構造体の展開図である。 周知のプリントヘッド構造体の展開図である。
符号の説明
100 MEMS型インクジェットプリントヘッド、110 ドライバコンポーネント、112 流体薄膜コンポーネント、114 ノズルプレート、115 開口部、116 ウェハ基板、118 CMOS層、120 パッシベーション誘電体、122 薄膜電極、123 接地電位電極、124 結合フィーチャ、126シリコンウェハ基板、128 酸化物層、130 デバイス(薄膜)層、132、134 結合フィーチャ、216 シリコン基板ウェハ、218 CMOS層、220 パッシベーション誘電体層、222 電極、223 接地電位電極、224 結合フィーチャ、326 シリコン基板、328 結合用酸化物層、330 デバイス層、332 受取用酸化物フィルム、336 流体チャンバ、338 流体壁、410 構造体、420 薄膜、430 フッ化水素酸放出用孔。

Claims (5)

  1. ドライバコンポーネントと、
    該ドライバコンポーネントとは別個に製造され、開口のない流体薄膜を含んだMEMSコンポーネントと、
    該ドライバコンポーネントおよび該MEMSコンポーネントを作動的に接合する結合フィーチャと、
    該MEMSコンポーネントに取り付けられたノズルプレートを備えることを特徴とするMEMS型インクジェットプリントヘッド。
  2. 請求項1に記載のデバイスであって、前記MEMSコンポーネントが、犠牲層を除去する酸性エッチングを用いずに形成されることを特徴とするデバイス。
  3. 請求項1に記載のデバイスであって、前記開口のない流体薄膜がシリコンを含むことを特徴とするデバイス。
  4. 請求項1に記載のデバイスであって、前記結合フィーチャがガラスを含むことを特徴とするデバイス。
  5. 請求項1に記載のデバイスであって、前記ドライバコンポーネントがマイクロ電子的方法を用いて製造されることを特徴とするデバイス。
JP2008075885A 2007-03-29 2008-03-24 高密度プリントヘッドのためのリリースフリー薄膜製造法を用いた高度集積ウェハ結合memsデバイス Expired - Fee Related JP5356706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/693,209 US8455271B2 (en) 2007-03-29 2007-03-29 Highly integrated wafer bonded MEMS devices with release-free membrane manufacture for high density print heads
US11/693,209 2007-03-29

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008247031A true JP2008247031A (ja) 2008-10-16
JP2008247031A5 JP2008247031A5 (ja) 2011-05-06
JP5356706B2 JP5356706B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=39534843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008075885A Expired - Fee Related JP5356706B2 (ja) 2007-03-29 2008-03-24 高密度プリントヘッドのためのリリースフリー薄膜製造法を用いた高度集積ウェハ結合memsデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8455271B2 (ja)
EP (1) EP1974922B1 (ja)
JP (1) JP5356706B2 (ja)
KR (1) KR101497996B1 (ja)
TW (1) TWI427002B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8328331B2 (en) * 2010-03-19 2012-12-11 Xerox Corporation Ink jet print head plate
EP2576225B1 (en) * 2010-05-27 2020-01-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead and related methods and systems
US8567913B2 (en) * 2010-06-02 2013-10-29 Xerox Corporation Multiple priming holes for improved freeze/thaw cycling of MEMSjet printing devices
EP2617076B1 (en) * 2010-09-15 2014-12-10 Ricoh Company, Limited Electromechanical transducing device and manufacturing method thereof
US9096062B2 (en) * 2011-08-01 2015-08-04 Xerox Corporation Manufacturing process for an ink jet printhead including a coverlay
US9421772B2 (en) 2014-12-05 2016-08-23 Xerox Corporation Method of manufacturing ink jet printheads including electrostatic actuators

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10157104A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Tec Corp インクジェットプリンタヘッド
JP2000052544A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
JP2002009358A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Canon Inc 圧電素子構造および液体噴射記録ヘッドとその製造方法
JP2002067313A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド
JP2002314163A (ja) * 2001-02-09 2002-10-25 Seiko Epson Corp 圧電体薄膜素子の製造方法、これを用いたインクジェットヘッド
JP3479530B2 (ja) * 2003-05-14 2003-12-15 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの形成方法
WO2005037558A2 (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Dimatix, Inc. Print head with thin membrane
WO2006047326A1 (en) * 2004-10-21 2006-05-04 Fujifilm Dimatix, Inc. Sacrificial substrate for etching
JP2006175765A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ricoh Printing Systems Ltd シリコン部材の陽極接合法及びこれを用いたインクジェットヘッド製造方法並びにインクジェットヘッド及びこれを用いたインクジェット記録装置
JP2007035801A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 圧電素子、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6648453B2 (en) * 1997-07-15 2003-11-18 Silverbrook Research Pty Ltd Ink jet printhead chip with predetermined micro-electromechanical systems height
JP2001072073A (ja) 1999-08-31 2001-03-21 Yoshino Kogyosho Co Ltd 計量具
JP2002052705A (ja) 2000-08-04 2002-02-19 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法および当該ヘッドを用いた画像形成装置
JP4070175B2 (ja) 2000-09-29 2008-04-02 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド、インクジェット記録装置、画像形成装置、液滴を吐出する装置
JP4039799B2 (ja) 2000-11-06 2008-01-30 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド、画像形成装置及び液滴を吐出する装置
US6568794B2 (en) * 2000-08-30 2003-05-27 Ricoh Company, Ltd. Ink-jet head, method of producing the same, and ink-jet printing system including the same
US6705708B2 (en) * 2001-02-09 2004-03-16 Seiko Espon Corporation Piezoelectric thin-film element, ink-jet head using the same, and method for manufacture thereof
JP3828116B2 (ja) * 2003-01-31 2006-10-04 キヤノン株式会社 圧電体素子
JP4259509B2 (ja) * 2004-12-27 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電デバイス並びにそれらの製造方法
JP2006187934A (ja) 2005-01-06 2006-07-20 Seiko Epson Corp 静電アクチュエータ及びその製造方法、液滴吐出ヘッド及びその製造方法、液滴吐出装置並びにデバイス
US7625073B2 (en) 2005-06-16 2009-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and recording device
US7993969B2 (en) * 2006-08-10 2011-08-09 Infineon Technologies Ag Method for producing a module with components stacked one above another

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10157104A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Tec Corp インクジェットプリンタヘッド
JP2000052544A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド
JP2002009358A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Canon Inc 圧電素子構造および液体噴射記録ヘッドとその製造方法
JP2002067313A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド
JP2002314163A (ja) * 2001-02-09 2002-10-25 Seiko Epson Corp 圧電体薄膜素子の製造方法、これを用いたインクジェットヘッド
JP3479530B2 (ja) * 2003-05-14 2003-12-15 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの形成方法
WO2005037558A2 (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Dimatix, Inc. Print head with thin membrane
WO2006047326A1 (en) * 2004-10-21 2006-05-04 Fujifilm Dimatix, Inc. Sacrificial substrate for etching
JP2006175765A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Ricoh Printing Systems Ltd シリコン部材の陽極接合法及びこれを用いたインクジェットヘッド製造方法並びにインクジェットヘッド及びこれを用いたインクジェット記録装置
JP2007035801A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 圧電素子、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI427002B (zh) 2014-02-21
JP5356706B2 (ja) 2013-12-04
EP1974922B1 (en) 2013-05-15
EP1974922A1 (en) 2008-10-01
US8828750B2 (en) 2014-09-09
TW200906634A (en) 2009-02-16
KR101497996B1 (ko) 2015-03-03
US20080238997A1 (en) 2008-10-02
US8455271B2 (en) 2013-06-04
KR20080088484A (ko) 2008-10-02
US20130241999A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7537319B2 (en) Piezoelectric inkjet printhead and method of manufacturing the same
KR100438836B1 (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조방법
KR100682917B1 (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP5356706B2 (ja) 高密度プリントヘッドのためのリリースフリー薄膜製造法を用いた高度集積ウェハ結合memsデバイス
US8485639B2 (en) Inkjet print head and method for manufacturing the same
US7585423B2 (en) Liquid discharge head and producing method therefor
JP2006062148A (ja) シリコン構造体製造方法、モールド金型製造方法、シリコン構造体、インクジェット記録ヘッド、画像形成装置、及び、半導体装置
KR20090040157A (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
KR100519760B1 (ko) 압전 방식 잉크젯 프린트헤드의 제조방법
JP2010240939A (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、並びにノズル基板の製造方法
JP2013000911A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP5807362B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP2007001296A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2008087444A (ja) 液滴噴射装置の製造方法、ならびに液滴噴射装置
JP4120954B2 (ja) 静電型アクチュエータ及びインクジェットヘッド、画像形成装置
JP2023044120A (ja) 流路部材および液体吐出ヘッド
JP2002160374A (ja) インクジェットヘッド並びに静電アクチュエータ及びその製造方法
JP2003011359A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2005081620A (ja) インクジェットヘッドの製造方法及びインクジェットヘッド並びにインクジェット記録装置
JP2006035491A (ja) インクジェットヘッド
KR20050087635A (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5356706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees