JP2006128392A - 固体撮像素子とその製造方法、並びに半導体装置とその製造方法 - Google Patents

固体撮像素子とその製造方法、並びに半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006128392A
JP2006128392A JP2004314340A JP2004314340A JP2006128392A JP 2006128392 A JP2006128392 A JP 2006128392A JP 2004314340 A JP2004314340 A JP 2004314340A JP 2004314340 A JP2004314340 A JP 2004314340A JP 2006128392 A JP2006128392 A JP 2006128392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
solid
detection unit
manufacturing
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004314340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4501633B2 (ja
Inventor
Hirobumi Sumi
博文 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004314340A priority Critical patent/JP4501633B2/ja
Priority to TW094137394A priority patent/TWI268606B/zh
Priority to KR1020050101984A priority patent/KR20060052278A/ko
Priority to US11/261,331 priority patent/US7517713B2/en
Publication of JP2006128392A publication Critical patent/JP2006128392A/ja
Priority to US12/402,195 priority patent/US8030726B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4501633B2 publication Critical patent/JP4501633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】 SOI基板を用いずに半導体基板の薄膜化を可能にし、コスト低減を図った、固体撮像素子とその製造方法、並びに半導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 半導体基板21に、表面から厚み方向に半導体基板21より硬度が大きい終端検出部22が形成され、半導体基板21が裏面からの化学機械研磨により終端検出部22が露出する位置まで薄膜化され、半導体基板21の表面に、該基板内に形成された光電変換素子PDからの信号を読み出す手段Tr1 が形成され、半導体基板21の裏面から入射光を取り込むようにして成る。
【選択図】 図6

Description

本発明は、半導体基板の薄膜化を必要とした、固体撮像素子とその製造方法、並びに半導体装置とその製造方法に関する。
固体撮像素子としては、X−Yアドレスを指定して読み出すCMOS固体撮像素子と、電荷転送型であるCCD固体撮像素子が代表的である。これらいずれの固体撮像素子も2次元に配置されたフォトダイオードに入射した光を光電変換し、そのうちの一方の電荷(例えば電子)を信号電荷としている。
CMOS固体撮像素子は、半導体基板の配線層が形成された表面側より光を照射し、半導体基板に形成されたフォトダイオードで光を検知する表面照射型のCMOS固体撮像素子が一般的である。しかし、この表面照射型のCMOS固体撮像素子では、照射される光の経路、特に有効画素領域の周辺部における斜め光の光路に多層配線が存在し、この多層配線により光が蹴られるために、光の利用効率が落ち感度が低下することが知られている。このため、表面側に多層配線が形成された半導体基板の裏面側から光を照射する裏面照射型のCMOS固体撮像素子が有望である(特許文献1参照)。
また、CCD固体撮像素子においても、素子上の層間絶縁層に光が吸収されて感度が低下することが知られており、基板裏面側から光を入射して光電変換する構造が提案されている(特許文献2参照)。
特開2003−31785号公報 特開平6−29506号公報
ところで、例えばCMOS固体撮像素子においては、光を基板裏面より照射する場合、通常シリコン基板の厚さが数百μmと厚く、光を透過することができないため、シリコン基板を例えば10μm以下まで薄膜化する必要がある。薄膜化の際に、シリコン層の膜厚がばらつくと光の入射強度にばらつきが生じ、色むらとして不具合が生じる。
一方、シリコン層の膜厚のばらつきを防ぐために、SOI(Silicon On Insulator)基板を用いる方法が考えられている。すなわち、SOI基板を用いてエッチングレートの速い機械研磨、その後のCMP(化学機械研磨)処理、その後のウェットエッチングを行い、SiO2 層で薄膜化を止めることにより、シリコン層の膜厚のばらつきを抑えるようにしている。
図17〜図19を参照してSOI基板を用いた裏面照射型のCMOS固体撮像素子の製造方法を説明する。
先ず、図17Aに示すように、シリコン基板1上にシリコン酸化膜(SiO2 膜)2を介して薄膜のシリコン層3が形成されたSOI基板4を用意する。このSOI基板4のシリコン層3の所要位置にアライメントマーク5を形成する。
次に、図17Bに示すように、シリコン層3にその表面側よりアライメントマーク5を基準にして、撮像領域の画素分離領域(図示せず)、半導体ウェル領域(図示せず)、光電変換素子となるフォトダイオードPD、HAD(Hole Accumulation Diode)構造のフォトダイオードPDと共に画素を構成する複数のMOSトランジスタTr等を形成する。さらにその上に層間絶縁層7を介して多層配線8を形成した多層配線層6を積層する。
次に、図18Cに示すように、多層配線層6上に例えばシリコン基板などによる支持基板9を貼り合わせる。
次に、図18Dに示すように、SOI基板4を反転して、シリコン酸化膜2をストッパ膜としてシリコン基板1をバックグラインド(機械的な粗削り)及びウェットエッチングにより研磨除去する。さらにシリコン酸化膜2をウェットエッチングで除去する。
次に、図19Eに示すように、シリコン層3の裏面にパシベーション膜となる例えばシリコン窒化膜10を形成し、シリコン窒化膜10と共にシリコン層3の一部、すなわち配線層8aから電極を導出すべき部分に選択エッチングにより、配線層8aに達する開口11を形成する。さらに、開口11の内側壁からシリコン窒化膜10の表面を覆うように、例えばシリコン酸化膜などの絶縁膜12を形成する。この開口11内の配線層8aに接続する導電体層13を形成すると共に導電体層13に接続して裏面に臨む電極パッド14を形成して、いわゆる裏面電極15を形成する。
次に、図19Fに示すように、裏面上に各画素のフォトダイオードPDに対応した位置にカラーフィルタ16及びオンチップレンズ17を形成して、裏面照射型のCMOS固体撮像素子18を得る。
しかし、SOI基板を用いて裏面照射型のCMOS固体撮像素子を製造する場合、SOI基板がシリコン基板に比べて高価であるために、製造コストが増大するという、問題があった。
このようなSOI基板を用いた問題は、裏面照射型のCCD固体撮像素子にも起こり、さらには固体撮像素子に限らず、例えば半導体基板の表裏両面に半導体素子又は/及び多層配線を形成するようにした半導体集積回路装置においても起こり得る。
本発明は、上述の点に鑑み、SOI基板を用いずに半導体基板の薄膜化を可能にし、コスト低減を図った、固体撮像素子とその製造方法、並びに半導体装置とその製造方法を提供するものである。
本発明に係る固体撮像素子は、いわゆる裏面照射型であって、半導体基板に、表面から厚み方向に前記半導体基板より硬度が大きい終端検出部が形成され、半導体基板が、裏面からの化学機械研磨により終端検出部が露出する位置まで薄膜化され、半導体基板の表面に、この基板内に形成された光電変換素子からの信号を読み出す手段が形成され、半導体基板の裏面から入射光を取り込むようにして成ることを特徴とする。
本発明に係る固体撮像素子の製造方法は、半導体基板に、表面から厚み方向に該半導体基板より硬度が大きい終端検出部を形成する工程と、半導体基板の表面側に固体撮像素子の構成要素の一部を形成する工程と、半導体基板の表面側に支持基板を貼り合わせる工程と、半導体基板の裏面から化学機械研磨を行い、裏面に終端検出部の底面が現れた時点で化学機械研磨を自己整合的に止めて、半導体基板の薄膜化を行う工程と、半導体基板の裏面側に固体撮像素子の構成要素の他部を形成する工程とを有することを特徴とする。
上記の固体撮像素子及びその製造方法において、終端検出部は、素子分離領域と兼用して形成することが望ましい。終端検出部は、素子分離領域と異なる柱状層で形成することが望ましい。
終端検出部は、光吸収により光電変換させる光電変換素子の厚みに対応した長さに形成することが望ましい。
複数の前記柱状層による終端検出部は、化学機械研磨工程での厚みむらが発生しない間隔をもって形成することが望ましい。
本発明に係る半導体装置は、半導体基板に、表面から厚み方向に該半導体基板より硬度が大きい終端検出部が形成され、半導体基板が、裏面からの化学機械研磨により終端検出部が露出する位置まで薄膜化され、半導体基板の表面及び裏面に半導体装置の構成要素が形成されて成ることを特徴とする。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板に、表面から厚み方向に該半導体基板より硬度が大きい終端検出部を形成する工程と、半導体基板の表面側に半導体装置の構成要素の一部を形成する工程と、半導体基板の表面側に支持基板を貼り合わせる工程と、半導体基板の裏面から化学機械研磨を行い、裏面に終端検出部の底面が現れた時点で化学機械研磨を自己整合的に止めて、半導体基板の薄膜化を行う工程と、半導体基板の裏面側に半導体装置の構成要素の他部を形成する工程とを有することを特徴とする。
上記の半導体装置及びその製造方法において、終端検出部は、素子分離領域と兼用して形成されることが望ましい。終端検出部は、素子分離領域と異なる柱状層で形成されることが望ましい。柱状層による終端検出部の間隔は、化学機械研磨工程時での厚みむらを発生させない間隔に設定されることが望ましい。
本発明に係る固体撮像素子によれば、SOI基板を用いずに、半導体基板に硬度が大きい終端検出部を設けて化学機械研磨で終端検出部が露出する位置まで薄膜化した半導体基板を用いて、裏面照射型構造に構成されるので、コスト低減が図られ、しかも精度のよい裏面照射型の固体撮像素子を提供することができる。化学機械研磨で薄膜化されるので、厚い半導体基板からの薄膜化が容易になり、製造プロセスを簡素化できる固体撮像素子を提供できる。
本発明に係る固体撮像素子の製造方法によれば、半導体基板に硬度が大きい終端検出部を形成し、半導体基板の裏面から化学機械研磨を行い、裏面に終端検出部の底面が表れた時点で化学機械研磨を自己整合的に止めて半導体基板を薄膜化することにより、SOI基板を用いることなく半導体基板の薄膜化が可能になる。従って固体撮像素子の製造プロセスを簡素化し、製造コストを大幅に低減することができる。また、化学機械研磨により薄膜化するので、厚い半導体基板からの薄膜化も化学機械研磨のみで可能になり、更なる製造プロセスの簡素化を図ることができる。化学機械研磨は、大量のスラリーを常圧で処理を行うので、厚い半導体基板からの薄膜化に有利である。
本製造方法は、CMOS固体撮像素子の製造に適用したときには、汎用CMOSプロセス技術をそのまま活用することができる。
終端検出部を素子分離領域を兼ねて形成することにより、構造及び製造プロセスを簡素化することができる。
終端検出部を素子分離領域と異なる柱状層で形成することにより、所望のポテンシャル深さが得られる光電変換素子を備えた裏面照射型の固体撮像素子を提供できる。
終端検出部の深さ方向の長さを、光電変換素子の厚みに対応した長さにすることにより、光電変換素子の厚みに対応した半導体薄膜基板の形成を可能にする。
柱状層による終端検出部の間隔を、化学機械研磨において厚みむらを発生させない間隔で形成することにより、全面均一な厚みの薄膜化した半導体基板が得られる。
本発明に係る半導体装置子によれば、SOI基板を用いずに、半導体基板に硬度が大きい終端検出部を設けて化学機械研磨で終端検出部が露出する位置まで薄膜化した半導体基板を用いて、表裏両面に構成要素を形成して構成されるので、コスト低減が図られ、しかも精度のよい半導体装置を提供することができる。化学機械研磨で薄膜化されるので、厚い半導体基板からの薄膜化が容易になり、製造プロセスを簡素化できる半導体装置を提供できる。
本発明に係る半導体装置の製造方法によれば、半導体基板に硬度が大きい終端検出部を形成し、半導体基板の裏面から化学機械研磨を行い、裏面に終端検出部の底面が表れた時点で化学機械研磨を自己整合的に止めて半導体基板を薄膜化することにより、SOI基板を用いることなく半導体基板の薄膜化が可能になる。従って半導体装置の製造プロセスを簡素化し、製造コストを大幅に低減することができる。また、化学機械研磨により薄膜化するので、厚い半導体基板からの薄膜化も化学機械研磨のみで可能になり、更なる製造プロセスの簡素化を図ることができる。化学機械研磨は、大量のスラリーを常圧で処理を行うので、厚い半導体基板からの薄膜化に有利である。
本製造方法は、CMOS集積回路装置の製造に適用したときには、汎用CMOSプロセス技術をそのまま活用することができる。
終端検出部を素子分離領域を兼ねて形成することにより、構造及び製造プロセスを簡素化することができる。
終端検出部を素子分離領域と異なる柱状層で形成することにより、所望の厚みに薄膜化した半導体基板に構成要素を備えた半導体装置を提供できる。
柱状層による終端検出部の間隔を、化学機械研磨において厚みむらを発生させない間隔で形成することにより、全面均一な厚みの薄膜化した半導体基板が得られる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1〜図6に、本発明に係る固体撮像素子を、裏面照射型のCMOS固体撮像素子に適用した場合の第1実施の形態を示す。ここでは、裏面照射型のCMOS固体撮像素子をその製造方法と共に説明する。
本実施の形態においては、先ず図1に示すように、半導体基板(例えばシリコンウェハ)21を用意し、この半導体基板21に終端検出部を兼ねる素子分離領域22を形成する。素子分離領域22は各画素を分離するための画素分離に供される。終端検出部は半導体基板よりも硬度が大きい材料で形成するもので、例えばシリコン酸化膜、シリコン窒化膜等の絶縁体で形成することができる。従って、終端検出部を兼ねる素子分離領域22としては、シリコン酸化膜を埋め込んだトレンチ分離領域あるいはLOCOS(選択酸化)分離領域などにより形成することができる。この場合、最終的に形成する光電変換素子となるフォトダイオードPDの深さ(基板表面からの深さ)と同じレベルの深さd1 の素子分離領域22を形成する。すなわち、素子分離領域22の深さ方向の長さd1 は、フォトダイオードPDの厚みに対応した長さになる。
次に、図2に示すように、半導体基板21の素子分離領域22で区画された各単位画素領域23に、後に形成されるフォトダイオードPDからの信号電荷を読み出す複数のMOSトランジスタTrを形成する。複数のMOSトランジスタTrは基板表面側に形成する。
複数のMOSトランジスタTrは、各種の個数で構成され、例えば電荷読出しトランジスタ、リセットトランジスタ、アンプトランジスタ、垂直選択トランジスタの4つのトランジスタで構成することもできる。フォトダイオードPDとソース・ドレイン領域24と両者間のゲート電極25とで電荷読出しトランジスタが形成され、他の対のソース・ドレイン領域24と両者間のゲート電極26とで他のトランジスタが構成される。フォトダイオードPD及びMOSトランジスタTrを形成した後、層間絶縁層27を形成し、所要の領域(例えばソース・ドレイン領域、ゲート電極等)に対応した位置にコンタクトホール28を形成する。単位画素の詳しい構成については後述する。
次に、図3に示すように、所要の領域に接続する多層配線30、層間絶縁膜27による多層配線層31を形成する。
次に、図4に示すように、多層配線層31上に例えばシリコン基板などによる支持基板33を貼り合わせる。
次に、図5に示すように、半導体基板21を反転させて半導体基板21の裏面側を化学機械研磨(CMP)法で削りとる。この場合、終端検出部を兼ねる素子分離領域22の底面が露出する位置まで研磨する。研磨される裏面のシリコンと素子分離領域22を形成しているシリコン酸化(SiO2 )層は、それぞれCMPで研磨されるときの硬度の差があり、シリコン酸化層の方が硬度が大きい。この硬度に差があることから、裏面研磨で表面に表れた素子分離領域22のシリコン酸化層がストッパーとして働き、シリコン基板22はそれ以上研磨されることなく、自己整合的にシリコン研磨面が表れる。すなわち、素子分離領域22の底面により自己整合的に研磨の終端が検出される。この素子分離領域22の底面が表れたとこで、CMPの研磨を止める。
次に、図6に示すように、基板裏面からのイオン注入により、半導体基板21にフォトダイオードPDを形成する。フォトダイオードPDは素子分離領域22の深さd1 と同じ深さに形成される。なお、フォトダイオードPDは、図 Bの工程で基板表面側からのイオン注入により形成することも可能である。さらに基板表面に保護用絶縁膜35を形成し、その上にカラーフィルタ36、オンチップレンズ37を形成して、目的の裏面照射型のCMOS固体撮像素子38を得る。
なお、終端検出部は、素子分離領域上、スクライブライン上などに形成することができる。
図7に、フォトダイオードPDと複数のMOSトランジスタTrからなる単位画素の一例を示す。この単位画素は、例えば、n型半導体基板21の素子分離領域22で囲まれた領域にp型半導体ウェル領域41にn+ソース・ドレイン領域42、ゲート絶縁膜43及びゲート電極44からなる複数のMOSトランジスタTrを形成し、基板裏面から表面に至ように且つMOSトランジスタTrが形成されたp型半導体ウェル領域41の下まで延長するように、フォトダイオードPDを形成して構成される。フォトダイオードPDは、n+電荷蓄積領域46及びn半導体領域47と、表裏両面に形成した暗電流を抑制するためのアキューミュレーション層となるp+半導体領域48、49とにより形成される。
終端検出部となる素子分離領域22をトレンチ分離領域で形成する場合の一例は、図8に示すように、シリコン基板21に溝(トレンチ)51を形成した(図A)後、溝51内に埋め込むように例えばCVD(化学気相成長)によるシリコン酸化膜52を形成し(図B)、次いでシリコン酸化膜52をエッチバックして溝51内のみにシリコン酸化膜52を残す。このようにして、トレンチ分離領域221を形成する。
終端検出部となる素子分離領域22をトレンチ分離領域で形成する場合の他の例は、図9に示すように、シリコン基板21に溝(トレンチ)51を形成した後、溝の内壁面及び基板表面を覆うように例えばCVDによるシリコン窒化膜53を形成し(図A参照)、次いで溝51内に埋め込むように例えばCVDによるシリコン酸化膜52を形成し、その後、シリコン酸化膜52及びシリコン窒化膜53をエッチバックして溝51内のみにシリコン窒化膜53及びシリコン酸化膜52を残す(図B参照)。このようにして、溝51の底面にシリコン窒化膜53が形成されたトレンチ分離領域222を形成する。このトレンチ分離領域222では、シリコン窒化膜53はシリコン酸化膜52よりも硬度が大きいので、終端検出部としてより適している。
終端検出部となる素子分離領域22をLOCOS分離領域で形成する場合は、図示しないが、通常のようにシリコン基板上にパターニングしたシリコン窒化膜、あるいはシリコン窒化膜とポリシリコン膜の2層膜構造を形成した後、酸化処理してシリコン窒化膜が形成されていない基板表面にシリコン酸化(SiO2 )層を形成し、その後シリコン窒化膜を除去してシリコン酸化膜によるLOCOS分離領域を形成する。
上述した第1実施の形態に係る裏面照射型のCMOS固体撮像素子38によれば、SOI基板を用いずに、シリコン基板21に設けた終端検出部を兼ねる素子分離領域によって薄膜化したシリコン基板を用いて、固体撮像素子の各構成要素を形成して構成されるので、安価にしかも精度の良い裏面照射型のCMOS固体撮像素子を提供することができる。
第1実施の形態の製造方法によれば、SOI基板が必要なく製造プロセスの簡素化が可能になるので、製造コストを大幅に低減することができる。汎用CMOSプロセス技術をそのまま活用することができる。
終端検出部が素子分離領域で形成されるので、半導体基板21の化学機械研磨による薄膜化に際して、半導体基板の膜厚が局部的にばらつくいわゆる膜厚の面内ばらつきを防ぐことができ、半導体基板の全域にわたって均一の薄膜化することができる。化学研磨を用いるので、薄膜化処理時間を短縮できるなど半導体基板の薄膜化が容易となる。
図10〜図13に、本発明に係る固体撮像素子を、裏面照射型のCMOS固体撮像素子に適用した場合の第2実施の形態を示す。ここでも、裏面照射型のCMOS固体撮像素子をその製造方法と共に説明する。
本実施の形態においては、先ず図10に示すように、半導体基板(例えばシリコンウェハ)21を用意し、この半導体基板21に各画素を分離するための素子分離領域62を形成する。さらに、この半導体基板21に基板表面から所要深さにわたって柱状層からなる終端検出部63を形成する。素子分離領域62は、前述と同様にシリコン酸化膜を埋め込んだトレンチ分離領域あるいはLOCOS(選択酸化)分離領域などにより形成することができる。終端検出部63は、素子分離領域62より深く形成し、前述した同様に半導体基板21よりも硬度が大きい材料で形成する。終端検出部62は、例えばシリコン酸化膜、シリコン窒化膜で形成することができる。終端検出部63は、最終的に形成する光電変換素子となるフォトダイオードPDの深さ(基板表面からの深さ)と同じ深さd1 に形成する。すなわち、終端検出部63の深さ方向の長さd1 は、フォトダイオードPDの厚みに対応した長さになる。
この終端検出部63は、半導体基板21に複数形成し、その隣合う終端検出部63の間隔w1 は、後述するCMP法による裏面研磨での局部的な厚みむらを発生させない間隔に設定する。終端検出部63は、半導体基板21の何れに形成することも可能であるが、各固体撮像チップで厚みむらを発生させないためには、固体撮像チップとなる領域内に形成することが望ましい。図示の場合は、説明を理解するために、単位画素を区画する素子分離領域62の外側に形成したが、裏面研磨のときに厚みむらを与えない範囲で形成すればよい。画素の微細化、高集積化を考えたときには、撮像領域(画素領域)、周辺回路部などが形成された固体撮像素子の場合、撮像領域の外側(画素に影響を与えない外側)に設けることが好ましい。
柱状層による終端検出部63は、半導体基板21に溝(トレンチ)を形成し、溝内をシリコン酸化膜(図8参照)、あるいはシリコン窒化膜、あるいは図9で説明したと同様のシリコン窒化膜とシリコン酸化膜で埋め込んで形成することができる。
次に、図11に示すように、前述と同様に半導体基板21の素子分離領域62で区画された各単位画素領域の基板表面側に、画素を構成する複数のMOSトランジスタTr、例えば電荷読出しトランジスタ、リセットトランジスタ、アンプトランジスタ、垂直選択トランジスタの4つのトランジスタを形成する。次いで、層間絶縁膜27及び多層配線30からなる多層配線層31を形成した後、多層配線層31上に例えばシリコン基板などによる支持基板33を貼り合わせる。
次に、図12に示すように、半導体基板21を反転させて半導体基板21の裏面側をCMP法で削りとる。この場合、終端検出部63の底面が露出する位置まで研磨し、終端検出部63と半導体基板21との硬度差で、終端検出部63が露出した時点で研磨の終端が検出され、研磨を止める。
次に、図13に示すように、基板裏面からのイオン注入により、半導体基板21にフォトダイオードPDを形成する。フォトダイオードPDは素子分離領域22の深さd1 と同じ深さに形成される。なお、フォトダイオードPDは、図11の工程で基板表面側からのイオン注入により形成することも可能である。絶縁体による素子分離領域62下には半導体素子分領域65を形成することができる。さらに基板表面に保護用絶縁膜35を形成し、その上にカラーフィルタ36、オンチップレンズ37を形成して、目的の裏面照射型のCMOS固体撮像素子64を得る。本実施の形態の単位画素の構成は、前述した図7の構成と同様である。
上述した第2実施の形態によれば、素子分離領域62とは別に化学機械研磨(CMP)での研磨ストッパとなる柱状層による終端研磨部63を適切に複数、配置形成することにより、CMPの際にシリコン基板21が削られ過ぎても、厚みむらを発生させることなく、CMP制御を可能にする。その他、前述した第1実施の形態と同様の効果を奏する。
図14は、本発明に係る裏面照射型のCMOS固体撮像素子の第3実施の形態を示す。本実施の形態は、前述した図13の終端検出部63の構成に、さらに終端検出部63が密に集まった領域63Bを部分的に形成する。すなわち、柱状層による終端検出部63として、終端検出部63の集密度が小さい疎な領域63Aを均一に形成した状態で、部分的に終端検出部63の集密度が大きい密な領域63Bを形成する。その他の構成は図 と同様であるので、対応する部分に同一符号を付して重複説明を省略する。
この第3実施の形態によれば、終端検出部63の密な領域63Bを形成することにより、よりCMPの精度を増すことができる。すなわち、より均一な膜厚で半導体基板21のCMPによる薄膜化を可能にする。その他、第2実施の形態と同様の効果を奏する。
図15は、本発明に係る裏面照射型のCMOS固体撮像素子の第4実施の形態を示す。本実施の形態は、前述した図13の柱状層による終端検出部63の構成として、特に柱状層の底面、すなわち基板裏面に露出する底面にシリコン基板21に対してシリコン窒化膜(SiN膜)等の選択性の高い(硬度の大きい)材料膜66を形成して構成する。材料膜66としては、SiNの他、例えばポリシリコン,タングステン(W),SiW,Ti,TiSi,TiN,NSi,CoSi,他の金属シリサイドなどの膜を用いることができる。材料膜66の膜厚t1 は、終端検出部63の深さd1 の10分の1〜20分の1の範囲(d1 /10〜d1 /20=t1)で設定することができる。
例えば、シリコン酸化膜67とシリコン窒化膜66で終端検出部63を形成することができる。この場合は、トレンチを形成した後、トレンチ内壁面を含む基板全面にシリコン窒化膜66を成膜し、トレンチ内に埋め込むようにシリコン酸化膜67を基板全面に成膜し、シリコン窒化膜66及びシリコン酸化膜67の全体を基板表面までエッチバックすることにより、終端検出部63を形成することができる。その他の構成は、前述の第1実施の形態と同様であるので、対応する部分には同一符号を付して重複説明を省略する。
この第4実施の形態によれば、終端検出部63の底面により硬度の大きい材料膜66を形成することにより、終端検出部63としてのストッパ機能をさらに高めることができる。その他、第2実施の形態と同様の効果を奏する。
なお、終端検出部63の幅w1 は固体撮像素子の最小線幅以上とすることができる。因みに、裏面照射での半導体基板への光入射距離は、例えば、青色光の場合は0.5μm程度、緑色光の場合は3μm程度、赤色光の場合は5μm程度、赤外光の場合は10μm程度である。従って、赤、緑、青のカラー固体撮像素子では、終端検出部22、63の深さ方向の長さd1 を5.0μm程度に設定することができる。また、赤外光まで必要なときは、終端検出部22、63の深さ方向の長さd1 を10μm程度に設定することができる。
上述の実施の形態では、本発明を裏面照射型のCMOS固体撮像素子に適用したが、その他の固体撮像素子、例えば裏面照射型のCCD固体撮像素子に適用することもできる。
図16に、本発明を半導体装置、すなわち半導体集積回路装置に適用した場合の第5実施の形態を示す。本実施の形態に係る半導体集積回路装置71は、前述したと同様にして設けた素子分離領域を兼ねる、あるいは素子分離領域とは異なる終端検出部、本例では素子分離領域を兼ねる終端検出部72を用い、化学機械研磨法により終端検出部72の底面が露出する位置まで研磨して薄膜化したシリコン基板73の表面側に、ゲート電極75を有するMOSトランジスタ群Tr21及び層間絶縁膜76を介して多層配線77を配置した多層配線層78を形成し、この多層配線層78上に例えばシリコン基板による支持基板79を貼り合わせ、また、シリコン基板73の裏面側にゲート電極81を有するMOSトランジスタ群Tr22及び層間絶縁膜82を介して多層配線83を配した多層配線層84を形成して構成される。85はパシベーション膜である。
図16の例では、シリコン基板73の両面のそれぞれにMOSトランジスタ群Tr21,Tr22及び多層配線層78、84を形成した構成の半導体集積回路装置に適用したが、その他、シリコン基板73の一方の面側にMOSトランジスタあるいは他の半導体素子を形成し、他方の面側に配線層を形成するなど、種々の形態の半導体装置集積回路装置にも適用できる。
かかる半導体集積回路装置及びその製造方法においても、SOI基板を用いる必要がなく、製造プロセスも簡素化することができ、製造コストを大幅に低減することができる、など前述した固体撮像素子の場合と同様の作用・効果を奏するものである。
本発明の第1実施の形態に係る固体撮像素子の製造方法を示す製造工程図(その1)である。 本発明の第1実施の形態に係る固体撮像素子の製造方法を示す製造工程図(その2)である。 本発明の第1実施の形態に係る固体撮像素子の製造方法を示す製造工程図(その3)である。 本発明の第1実施の形態に係る固体撮像素子の製造方法を示す製造工程図(その4)である。 本発明の第1実施の形態に係る固体撮像素子の製造方法を示す製造工程図(その5)である。 本発明の第1実施の形態に係る固体撮像素子の製造方法を示す製造工程図(その6)である。 裏面照射型のCMOS固体撮像素子の単位画素の1例を示す断面図である。 A〜C 本発明に係る柱状層による終端検出部の一例を示す製造工程図である。 A〜B 本発明に係る柱状層による終端検出部の他の例を示す製造工程図である。 本発明の第2実施の形態に係る固体撮像素子の製造方法を示す製造工程図(その1)である。 本発明の第2実施の形態に係る固体撮像素子の製造方法を示す製造工程図(その2)である。 本発明の第2実施の形態に係る固体撮像素子の製造方法を示す製造工程図(その3)である。 本発明の第2実施の形態に係る固体撮像素子の製造方法を示す製造工程図(その4)である。 本発明の第3実施の形態に係る固体撮像素子の要部を示す構成図である。 本発明の第4実施の形態に係る固体撮像素子の要部を示す構成図である。 本発明の第4実施の形態に係る半導体装置の要部を示す構成図である。 A〜B 比較例の裏面照射型のCMOS固体撮像素子の製造工程図(その1)である。 C〜D 比較例の裏面照射型のCMOS固体撮像素子の製造工程図(その2)である。 E〜F 比較例の裏面照射型のCMOS固体撮像素子の製造工程図(その3)である。
符号の説明
21・・半導体基板、22・・素子分離領域を兼ねる終端検出部、23・・単位画素領域、24・・ソース・ドレイン領域、25、26・・ゲート電極、27・・層間絶縁膜、30・・多層配線、31・・多層配線層、PD・・フォトダイオード、35・・保護用絶縁膜、36・・カラーフィルタ、37・・オンチップレンズ、38、64、・・裏面照射型のCMOS固体撮像素子、62・・素子分離領域、63・・柱状層による終端検出部、63A・・終端検出部の疎な領域、63B・・終端検出部の密な領域、71・・半導体集積回路装置、72・・終端検出部、73・・半導体基板、Tr21,Tr22・・MOSトランジスタ、75、81・・ゲート電極、76、82・・層間絶縁膜、77、83・・多層配線、78、84・・多層配線層、85・・パシベーション膜

Claims (18)

  1. 半導体基板に、表面から厚み方向に前記半導体基板より硬度が大きい終端検出部が形成され、
    前記半導体基板が、裏面からの化学機械研磨により前記終端検出部が露出する位置まで薄膜化され、
    前記半導体基板の表面に、該基板内に形成された光電変換素子からの信号を読み出す手段が形成され、前記半導体基板の裏面から入射光を取り込むようにして成る
    ことを特徴とする固体撮像素子。
  2. 前記終端検出部が、素子分離領域と兼用して形成されて成る。
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  3. 前記終端検出部が、素子分離領域と異なる柱状層で形成されて成る
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  4. 前記終端検出部の深さ方向の長さが、光吸収により光電変換させる光電変換素子の厚みに対応した長さである
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  5. 前記柱状層による終端検出部の間隔が、化学機械研磨において厚みむらを発生させない間隔に設定されて成る
    ことを特徴とする請求項3記載の固体撮像素子。
  6. 半導体基板に、表面から厚み方向に該半導体基板より硬度が大きい終端検出部を形成する工程と、
    前記半導体基板の表面側に固体撮像素子の構成要素の一部を形成する工程と、
    前記半導体基板の表面側に支持基板を貼り合わせる工程と、
    前記半導体基板の裏面から化学機械研磨を行い、裏面に前記終端検出部の底面が現れた時点で化学機械研磨を自己整合的に止めて、前記半導体基板の薄膜化を行う工程と、
    前記半導体基板の裏面側に固体撮像素子の構成要素の他部を形成する工程とを有する
    ことを特徴とする固体撮像素子の製造方法。
  7. 前記終端検出部を素子分離領域と兼用して形成する
    ことを特徴とする請求項6記載の固体撮像素子の製造方法。
  8. 前記終端検出部を素子分離領域と異なる柱状層で形成する
    ことを特徴とする請求項6記載の固体撮像素子の製造方法。
  9. 前記終端検出部を、光吸収により光電変換させる光電変換素子の厚みに対応した長さに形成する
    ことを特徴とする請求項6記載の固体撮像素子の製造方法。
  10. 複数の前記柱状層による終端検出部を、化学機械研磨での厚みむらが発生しない間隔をもって形成する
    ことを特徴とする請求項8記載の固体撮像素子の製造方法。
  11. 半導体基板に、表面から厚み方向に該半導体基板より硬度が大きい終端検出部が形成され、
    前記半導体基板が、裏面からの化学機械研磨により前記終端検出部が露出する位置まで薄膜化され、
    前記半導体基板の表面及び裏面に半導体装置の構成要素が形成されて成る
    ことを特徴とする半導体装置。
  12. 前記終端検出部が、素子分離領域と兼用して形成されて成る。
    ことを特徴とする請求項11記載の半導体装置。
  13. 前記終端検出部が、素子分離領域と異なる柱状層で形成されて成る
    ことを特徴とする請求項11記載の半導体装置。
  14. 前記柱状層によるエッチングストッパ層の間隔が、化学機械研磨工程時での厚みむらを発生させない間隔に設定されて成る
    ことを特徴とする請求項13記載の半導体装置。
  15. 半導体基板に、表面から厚み方向に該半導体基板より硬度が大きい終端検出部を形成する工程と、
    前記半導体基板の表面側に半導体装置の構成要素の一部を形成する工程と、
    前記半導体基板の表面側に支持基板を貼り合わせる工程と、
    前記半導体基板の裏面から化学機械研磨を行い、裏面に前記終端検出部の底面が現れた時点で化学機械研磨を自己整合的に止めて、前記半導体基板の薄膜化を行う工程と、
    前記半導体基板の裏面側に半導体装置の構成要素の他部を形成する工程とを有する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 前記終端検出部を素子分離領域と兼用して形成する
    ことを特徴とする請求項15記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記終端検出部を素子分離領域と柱状層で形成する
    ことを特徴とする請求項15記載の半導体装置の製造方法。
  18. 複数の前記柱状層による終端検出部を、化学機械研磨での厚みむらが発生しない間隔をもって形成する
    ことを特徴とする請求項17記載の半導体装置の製造方法。
JP2004314340A 2004-10-28 2004-10-28 固体撮像素子とその製造方法 Expired - Fee Related JP4501633B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314340A JP4501633B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 固体撮像素子とその製造方法
TW094137394A TWI268606B (en) 2004-10-28 2005-10-25 Solid-state image sensor and method for manufacturing thereof as well as semiconductor device and method for manufacturing thereof
KR1020050101984A KR20060052278A (ko) 2004-10-28 2005-10-27 고체 촬상소자와 그 제조 방법 및 반도체 장치와 그 제조방법
US11/261,331 US7517713B2 (en) 2004-10-28 2005-10-28 Solid-state image sensor and method for manufacturing thereof as well as semiconductor device and method for manufacturing thereof
US12/402,195 US8030726B2 (en) 2004-10-28 2009-03-11 Solid-state image sensor and method for manufacturing thereof as well as semiconductor device and method for manufacturing thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314340A JP4501633B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 固体撮像素子とその製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010035281A Division JP5115567B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 固体撮像装置とその製造方法、並びに半導体装置とその製造方法
JP2010035280A Division JP5115566B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 固体撮像装置とその製造方法、並びに半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006128392A true JP2006128392A (ja) 2006-05-18
JP4501633B2 JP4501633B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=36262534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314340A Expired - Fee Related JP4501633B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 固体撮像素子とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7517713B2 (ja)
JP (1) JP4501633B2 (ja)
KR (1) KR20060052278A (ja)
TW (1) TWI268606B (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323390A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Nec Electronics Corp 固体撮像装置
JP2008182142A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、および撮像装置
KR100907901B1 (ko) 2007-09-07 2009-07-15 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2010041026A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Dongbu Hitek Co Ltd 背面受光イメージセンサの製造方法
JP2010212307A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法、電子機器
WO2011030413A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 株式会社 東芝 固体撮像装置およびその製造方法
US7939358B2 (en) 2007-06-11 2011-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor substrate, method of fabricating the same, method of fabricating semiconductor device, and method of fabricating image sensor
JP2011205141A (ja) * 2011-07-11 2011-10-13 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法
JP2012506623A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 クロステック・キャピタル,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 裏面照射型イメージセンサ
US8390707B2 (en) 2008-02-28 2013-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
US8426938B2 (en) 2009-02-16 2013-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor and method of fabricating the same
US8435823B2 (en) 2009-08-25 2013-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
US8508628B2 (en) 2009-10-19 2013-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image sensing device and method of manufacturing the same
US8643131B2 (en) 2010-03-19 2014-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JP2014082514A (ja) * 2013-12-18 2014-05-08 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
US8890989B2 (en) 2008-08-19 2014-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
WO2015068589A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 ソニー株式会社 半導体装置、固体撮像素子、および電子機器
US9419041B2 (en) 2009-10-29 2016-08-16 Sony Corporation Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
WO2020080356A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法、並びに電子機器

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
JP4976765B2 (ja) * 2006-07-07 2012-07-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
FR2904143A1 (fr) * 2006-07-24 2008-01-25 St Microelectronics Sa Capteur d'images eclaire par la face arriere a temperature de substrat uniforme
KR100795922B1 (ko) * 2006-07-28 2008-01-21 삼성전자주식회사 이미지 픽업 소자 및 이미지 픽업 소자의 제조방법
EP2188840A1 (en) * 2007-08-10 2010-05-26 Array Optronix, Inc. Back-illuminated, thin photodiode arrays with trench isolation
US7800192B2 (en) * 2008-02-08 2010-09-21 Omnivision Technologies, Inc. Backside illuminated image sensor having deep light reflective trenches
TWI504256B (zh) * 2008-04-07 2015-10-11 Sony Corp 固態成像裝置,其訊號處理方法,及電子設備
JP5367323B2 (ja) * 2008-07-23 2013-12-11 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20100012677A (ko) * 2008-07-29 2010-02-08 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 이의 제조 방법
JP2010040621A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Toshiba Corp 固体撮像デバイス及びその製造方法
US8679959B2 (en) * 2008-09-03 2014-03-25 Sionyx, Inc. High sensitivity photodetectors, imaging arrays, and high efficiency photovoltaic devices produced using ion implantation and femtosecond laser irradiation
US20100148295A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Brady Frederick T Back-illuminated cmos image sensors
US8178422B2 (en) * 2009-03-31 2012-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of measurement in semiconductor fabrication
US8207051B2 (en) 2009-04-28 2012-06-26 Sionyx, Inc. Semiconductor surface modification
KR20110008762A (ko) * 2009-07-21 2011-01-27 삼성전자주식회사 씨모스 이미지 센서의 단위 화소 및 이를 포함하는 씨모스 이미지 센서
JP4987917B2 (ja) * 2009-08-19 2012-08-01 株式会社東芝 固体撮像装置の製造方法
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
KR102443836B1 (ko) 2009-09-17 2022-09-15 사이오닉스, 엘엘씨 감광성 이미징 장치 및 이와 관련된 방법
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US8692198B2 (en) 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
CN103081128B (zh) 2010-06-18 2016-11-02 西奥尼克斯公司 高速光敏设备及相关方法
TWI506770B (zh) * 2010-07-02 2015-11-01 Himax Imagimg Inc 影像感測器與其製造方法
KR102024495B1 (ko) 2010-12-21 2019-09-23 사이오닉스, 엘엘씨 기판 손상을 감소시키는 반도체 소자 및 관련 방법
CN106158895B9 (zh) 2011-03-10 2019-12-20 西奥尼克斯公司 三维传感器、系统和相关的方法
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
US8354678B1 (en) * 2011-07-11 2013-01-15 International Business Machines Corporation Structure and method for forming a light detecting diode and a light emitting diode on a silicon-on-insulator wafer backside
WO2013010127A2 (en) 2011-07-13 2013-01-17 Sionyx, Inc. Biometric imaging devices and associated methods
US8865507B2 (en) 2011-09-16 2014-10-21 Sionyx, Inc. Integrated visible and infrared imager devices and associated methods
WO2013056249A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Sionyx, Inc. Three dimensional architecture semiconductor devices and associated methods
JP6005467B2 (ja) * 2011-10-26 2016-10-12 株式会社荏原製作所 研磨方法および研磨装置
JP6055598B2 (ja) * 2012-02-17 2016-12-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9064764B2 (en) 2012-03-22 2015-06-23 Sionyx, Inc. Pixel isolation elements, devices, and associated methods
KR20150130303A (ko) 2013-02-15 2015-11-23 사이오닉스, 아이엔씨. 안티 블루밍 특성 및 관련 방법을 가지는 높은 동적 범위의 cmos 이미지 센서
US9939251B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Sionyx, Llc Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
JP6105371B2 (ja) 2013-04-25 2017-03-29 株式会社荏原製作所 研磨方法および研磨装置
US9209345B2 (en) 2013-06-29 2015-12-08 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
KR102174650B1 (ko) * 2013-10-31 2020-11-05 삼성전자주식회사 이미지 센서
US11756977B2 (en) 2018-06-21 2023-09-12 Semiconductor Components Industries, Llc Backside illumination image sensors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369265A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 Nec Corp 固体撮像素子
JPH0541478A (ja) * 1991-07-22 1993-02-19 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003031785A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Sony Corp X−yアドレス型固体撮像素子およびその製造方法
JP2003115581A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Sony Corp 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198739A (ja) * 1991-09-10 1993-08-06 Mitsubishi Electric Corp 積層型半導体装置およびその製造方法
JP2821062B2 (ja) 1992-07-09 1998-11-05 浜松ホトニクス株式会社 半導体エネルギー検出器の製造方法
JPH07240932A (ja) 1994-02-28 1995-09-12 Canon Inc 撮像装置
KR100307630B1 (ko) * 1998-12-30 2001-09-28 윤종용 정렬 마크, 이를 사용하는 정렬 시스템 및 이를 이용한 정렬방법
US6168965B1 (en) * 1999-08-12 2001-01-02 Tower Semiconductor Ltd. Method for making backside illuminated image sensor
JP3722367B2 (ja) * 2002-03-19 2005-11-30 ソニー株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP2004221125A (ja) * 2003-01-09 2004-08-05 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP3902554B2 (ja) 2003-02-07 2007-04-11 株式会社セルクロス 通信デバイス、通信装置、電源装置および電力供給デバイス
US7474350B2 (en) * 2003-09-08 2009-01-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Solid state image pickup device comprising lenses for condensing light on photodetection parts

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369265A (ja) * 1986-09-10 1988-03-29 Nec Corp 固体撮像素子
JPH0541478A (ja) * 1991-07-22 1993-02-19 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003031785A (ja) * 2001-07-11 2003-01-31 Sony Corp X−yアドレス型固体撮像素子およびその製造方法
JP2003115581A (ja) * 2001-10-03 2003-04-18 Sony Corp 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007323390A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Nec Electronics Corp 固体撮像装置
JP2008182142A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、および撮像装置
US7939358B2 (en) 2007-06-11 2011-05-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor substrate, method of fabricating the same, method of fabricating semiconductor device, and method of fabricating image sensor
KR100907901B1 (ko) 2007-09-07 2009-07-15 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조방법
US8390707B2 (en) 2008-02-28 2013-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
US8823847B2 (en) 2008-02-28 2014-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
JP2010041026A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Dongbu Hitek Co Ltd 背面受光イメージセンサの製造方法
US8890989B2 (en) 2008-08-19 2014-11-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JP2014042046A (ja) * 2008-10-21 2014-03-06 Intellectual Venturesii Llc 裏面照射型イメージセンサ
US8420438B2 (en) 2008-10-21 2013-04-16 Intellectual Ventures Ii, Llc Backside illuminated image sensor
JP2012506623A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 クロステック・キャピタル,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 裏面照射型イメージセンサ
US10020338B2 (en) 2008-10-21 2018-07-10 Intellectual Ventures Ii Llc Backside illuminated image sensor
US9553122B2 (en) 2008-10-21 2017-01-24 Intellectual Ventures Ii Llc Backside illuminated image sensor
US8736009B2 (en) 2009-02-16 2014-05-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor and method of fabricating the same
US8426938B2 (en) 2009-02-16 2013-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Image sensor and method of fabricating the same
US8558947B2 (en) 2009-03-06 2013-10-15 Sony Corporation Solid-state image pickup element, a method of manufacturing the same and electronic apparatus using the same
JP2010212307A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Sony Corp 固体撮像素子及びその製造方法、電子機器
US8435823B2 (en) 2009-08-25 2013-05-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
US9276024B2 (en) 2009-08-25 2016-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
US9876041B2 (en) 2009-08-25 2018-01-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
WO2011030413A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 株式会社 東芝 固体撮像装置およびその製造方法
US8716822B2 (en) 2009-09-09 2014-05-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Back-illuminated type solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JP5450633B2 (ja) * 2009-09-09 2014-03-26 株式会社東芝 固体撮像装置およびその製造方法
US8508628B2 (en) 2009-10-19 2013-08-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image sensing device and method of manufacturing the same
US9419041B2 (en) 2009-10-29 2016-08-16 Sony Corporation Semiconductor device, manufacturing method thereof, and electronic apparatus
US8643131B2 (en) 2010-03-19 2014-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JP2011205141A (ja) * 2011-07-11 2011-10-13 Sony Corp 固体撮像装置の製造方法
WO2015068589A1 (ja) * 2013-11-06 2015-05-14 ソニー株式会社 半導体装置、固体撮像素子、および電子機器
JPWO2015068589A1 (ja) * 2013-11-06 2017-03-09 ソニー株式会社 半導体装置、固体撮像素子、および電子機器
JP2018201054A (ja) * 2013-11-06 2018-12-20 ソニー株式会社 半導体装置、固体撮像素子、および電子機器
US10529764B2 (en) 2013-11-06 2020-01-07 Sony Corporation Semiconductor device, solid state imaging element, and electronic apparatus
JP2014082514A (ja) * 2013-12-18 2014-05-08 Sony Corp 半導体装置とその製造方法
WO2020080356A1 (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法、並びに電子機器
JPWO2020080356A1 (ja) * 2018-10-17 2021-09-16 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法、並びに電子機器
JP7372935B2 (ja) 2018-10-17 2023-11-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法、並びに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060052278A (ko) 2006-05-19
TWI268606B (en) 2006-12-11
TW200625613A (en) 2006-07-16
US20060094151A1 (en) 2006-05-04
JP4501633B2 (ja) 2010-07-14
US20090174017A1 (en) 2009-07-09
US8030726B2 (en) 2011-10-04
US7517713B2 (en) 2009-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501633B2 (ja) 固体撮像素子とその製造方法
US9443897B2 (en) X-Y address type solid state image pickup device and method of producing the same
JP4046067B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP4816768B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP4792821B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP4935838B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法、電子機器
JP2008182142A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、および撮像装置
JP2000124438A (ja) 固体撮像装置
TW201222802A (en) Solid-state imaging device, manufacturing method of solid-state imaging device, and electronic apparatus
US20220068989A1 (en) Image sensor and image-capturing device
JP2005217439A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2005353996A (ja) 固体撮像素子とその製造方法、並びに半導体装置とその製造方法
JP5115567B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、並びに半導体装置とその製造方法
JP2007335905A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP4858367B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP5087888B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP4987749B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
WO2020189472A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5115566B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法、並びに半導体装置とその製造方法
JP2010062437A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP4987748B2 (ja) X−yアドレス型固体撮像素子
JP2007324631A (ja) 固体撮像素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees