JP5367323B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5367323B2
JP5367323B2 JP2008189743A JP2008189743A JP5367323B2 JP 5367323 B2 JP5367323 B2 JP 5367323B2 JP 2008189743 A JP2008189743 A JP 2008189743A JP 2008189743 A JP2008189743 A JP 2008189743A JP 5367323 B2 JP5367323 B2 JP 5367323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
substrate layer
semiconductor substrate
layer
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008189743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010027965A (ja
Inventor
規之 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2008189743A priority Critical patent/JP5367323B2/ja
Priority to US12/458,721 priority patent/US8115267B2/en
Publication of JP2010027965A publication Critical patent/JP2010027965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367323B2 publication Critical patent/JP5367323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3114Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02377Fan-in arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13021Disposition the bump connector being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13024Disposition the bump connector being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関し、特にSOI基板を用いた半導体装置に関する。
SOI(Silicon On Insulator)デバイスは、シリコン基板層と、その上に形成される薄膜シリコン層(以下SOI層と称する)とが埋め込み酸化膜(BOX層)で絶縁分離される構造を有する。これにより、隣接する素子間の絶縁分離を容易に行うことができ、また、シリコン基板層を介して寄生サイリスタが形成されることがないためラッチアップ現象を防ぐことが可能となる。また、トランジスタを絶縁膜上のSOI層に作り込むことが、トランジスタの微細化に伴って消費電力が増大するいわゆる短チャンネル効果の抑制に有効となる。更に、SOI構造で形成されたトランジスタの接合容量は、バルク構造のトランジスタに比べ小さいため、高速動作が可能である。このようにSOI構造のトランジスタは、多くの優れた特性を有し、従来のバルク基板に形成された半導体素子と比べ高速化、低消費電力化を図ることができるデバイスとして期待されている。
このSOI構造を有するウエハ(以下SOI基板と称する)をUVセンサに適用する試みがなされている。従来のUVセンサは窒化ガリウム等の化合物半導体を用いていたため、同一チップ上に周辺回路を搭載することが困難であった。また、シリコン基板を用いたUVセンサの場合、広い波長範囲の光に対して感度を有するため可視光を遮断するための光学フィルタが必要となり製造コストが高く、感度が低いという問題があった。SOI基板を用いたUVセンサでは、オペアンプ等の周辺回路を同一チップ内に内蔵することも可能であり、SOI層の薄膜化によりUV光にのみ感度を有するフォトダイオードを形成することができるので、光学フィルタを使用することなく良好な分光感度特性を得ることができるといったメリットがある。
一方、半導体パッケージの小型化を達成する技術としてチップサイズと同一のパッケージを実現するウエハレベルチップサイズパッケージ(以下W−CSPと称する)が知られている。W−CSPはウエハ状態で全ての組立工程を完了させる新しいコンセプトのパッケージである。
W−CSPでは、信頼性向上およびを装置の小型化を図ることが可能となることから、貫通電極構造が採用されている。通常、半導体デバイスが外部と信号をやりとりするための電極は半導体素子の形成面と同じ面に形成される。これに対して、貫通電極では微細加工技術によってチップの裏面側からチップの厚み方向に貫通孔を形成し、この貫通孔の内部に導体配線を形成し、これを表面電極と繋げることによって通常は使用しないチップの裏面からも信号がやり取りできるようにしている。また、貫通電極技術を用いて複数のチップを積層し、チップの厚み方向に信号伝達経路を形成することにより、従来のワイヤー配線と比較して配線距離が短縮され、高速化および高信頼性化を図るとともに実装密度を飛躍的に向上させることも可能となる。
近年、UVセンサやイメージセンサ等の光学センサは、携帯電話機等のモバイル機器に搭載されており、パッケージサイズの更なる小型化の要請がある。光学センサでは受光面側に外部端子を設けようとした場合、受光エリアと重ならない領域にこれを設ける必要がある。このため、センサ素子の表面に受光エリアとは別に外部端子を設けるためのエリアを確保する必要があることから必然的にチップサイズが拡大することとなり、パッケージの小型化の要求を満足するのが困難となる。そこで、光学センサのパッケージには、貫通電極構造を有するW−CSPが採用されつつある。すなわち、貫通電極構造を有するW−CSPでは外部端子は受光面とは反対側の面に形成されるため、受光エリアの配置に影響されることなく外部端子を配置することが可能であり、パッケージサイズの小型化の要求にも対応し得る。
しかしながら、SOIデバイスを貫通電極を有するW−CSP構造で製造すると新たな問題が浮上する。すなわち、貫通電極構造を有するW−CSPでは、通常半導体基板と貫通電極、裏面配線および外部端子との間には絶縁膜によって絶縁されている。このため、半導体基板としてSOI基板を使用した場合には、シリコン基板層は、いずれの外部端子とも接続されず、その電位はフローティングとなる。シリコン基板層の電位がフローティング状態となるとSOI層に形成されている回路の動作が不安定となり誤動作が生じる場合がある。従って、何らかの方法によってSOI基板のシリコン基板層の電位を固定する必要がある。
なお、SOI基板のシリコン基板層を接地電位に固定する方法として、例えば特許文献1には、接地電位に固定されたリードフレーム上に導電性接着剤を介して該リードフレーム上にチップを搭載する構成が示されている。
一方、特許文献2には、SOI層表面からSOI層およびBOXを貫通し、シリコン基板層に接続する導電層を形成し、かつ該導電層に電気的に接続された基板電位固定電極をSOI層表面に形成した半導体装置の構成が示されている。
特開平7−335811 特開平11−354631
しかしながら、貫通電極を有するW−CSPにおいては、外部端子を構成する半田ボールを介して実装基板に実装するのが一般的であり、SOI基板の裏面を直接リードフレームに接続させるような搭載方法は取り得ない。つまり、貫通電極構造を有するW−CSPにおいては、特許文献1に記載の構成を採用することは困難である。
また、特許文献2に記載の構成の場合、基板電位固定電極はSOI層表面に形成されていることから、外部端子をSOI基板の裏面側に有するパッケージにはそのまま適用することはできない。すなわち、特許文献2に記載の構造を貫通電極を有するW−CSPに適用しようとすると、チップ表面に形成されている基板電位固定電極に電位を与えるためにワイヤーボンディングを行う等、貫通電極とは別の電圧供給経路が必要となり、貫通電極構造を採用するメリットが希薄化してしまうこととなる。さらに、SOI基板をエッチングして基板層に達するコンタクトを形成する必要があるところ、このコンタクトを形成するためのスペースを別途確保する必要があるため、チップサイズの拡大を伴う場合もある。
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、SOIデバイスを含み、且つ貫通電極を有するW−CSP構造の半導体装置において、パッケージサイズの拡大を伴うことなくSOI基板のシリコン基板層の電位固定を行うことができる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の半導体装置は、半導体基板層と表面に半導体素子が形成された半導体層との間に絶縁層を有するSOI基板と、前記半導体基板層の裏面側の表面に絶縁膜を介して設けられて前記半導体素子に電気的に接続された少なくとも1つの外部端子と、を含む半導体装置であって、前記絶縁膜を貫通し、前記半導体基板層に電気的に接続された導電膜からなるコンタクト部と、前記半導体基板層の裏面側の表面上に前記絶縁膜を介して設けられて前記コンタクト部に接続された電位固定用外部端子と、を含むことを特徴としている。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板層と表面に半導体素子が形成された半導体層との間に酸化膜を有するSOI基板と、前記半導体層の前記半導体素子形成面側に設けられて前記半導体素子に電気的に接続された電極パッドと、前記SOI基板を貫通し前記電極パッドと電気的に接続された貫通電極と、前記半導体基板層の裏面側の表面上に絶縁膜を介して設けられて前記貫通電極に電気的に接続された外部端子と、を含む半導体装置の製造方法であって、前記半導体基板層の裏面側の表面から前記電極パッドに達する貫通孔を形成する工程と、前記半導体基板層の裏面側の表面上と前記貫通孔の内壁を覆うように前記絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜を選択的にエッチングして前記貫通孔の底面において前記電極パッドを露出させる工程と、前記絶縁膜を選択的にエッチングして前記半導体基板層の表面にコンタクト開孔を形成して前記半導体基板層の一部を露出させる工程と、前記半導体基板層の裏面側の表面上と前記貫通孔の内壁を覆うように導電膜を形成して前記貫通電極を形成するとともに前記コンタクト開孔において露出している前記半導体基板層に電気的に接続されたコンタクト部を形成する工程と、前記半導体基板層の裏面側の表面上の前記導電膜にパターニングを施して前記外部端子を形成するとともに前記コンタクト部に電気的に接続された電位固定用外部端子を形成する工程と、を含むことを特徴としている。
本発明の半導体装置および半導体装置の製造方法によれば、SOIデバイスを含み、且つ貫通電極を有するW−CSP構造の半導体装置において、パッケージサイズの拡大を伴うことなくSOI基板のシリコン基板層の電位固定手段を構成することができる。すなわち、シリコン基板層に固定電位を供給するための電位固定用外部端子(電位固定用電極)は、他の外部端子と同一面内に同一構造で形成され、また、既存の外部端子(例えばグランド(Gnd)端子)を電位固定用外部端子として使用することも可能であるため、電位固定用外部端子を設けたことによってパッケージサイズが拡大してしまうことはない。
以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ説明する。尚、以下に示す図において、実質的に同一又は等価な構成要素又は部分には同一の参照符を付している。
図1(a)は本発明の実施例である貫通電極を有するW−CSPを採用したUVセンサ1の裏面側の構成を示す平面図、図1(b)は図1(a)における1b−1b線に沿った断面図である。UVセンサ1は、フォトダイオードとオペアンプ等の周辺回路を1チップ内に搭載でき、また、SOI層の膜厚を薄膜化することにより光学フィルタを使用することなくUV光のみに感度を有するフォトダイオードを形成できるといったメリットからSOI基板10が使用される。
SOI基板10は、シリコン基板層11、埋め込み酸化膜層(BOX層)12およびSOI層13の3層構造を有しており、フォトダイオードやオペアンプ等のセンサ回路20はSOI層13の表面に形成される。すなわち、SOI層13の表面が受光面となる。SOI基板上には、例えばSiO等からなる層間絶縁膜14が形成されており、層間絶縁膜14内にはセンサ回路に接続された多層構造を有する導体配線15が形成されている。また、層間絶縁膜14内には、導体配線15に接続された電極パッド16が設けられている。電極パッド16は、SOI基板10の端部近傍に配置される。層間絶縁膜14の上には、UV透過性の接着剤17によってUV透過性のカバーガラス18が貼り付けられている。
SOI基板10には、シリコン基板層11から層間絶縁膜14内部の電極パッド16に達する貫通電極30が設けられている。貫通電極30は、SOI基板10の裏面から電極パッド16に達する貫通孔を形成し、その内壁に例えばTi又はTi/Ni等からなるバリアメタル31とCu等からなるめっきシード膜32と、Cu等からなるめっき膜33とを順次成膜することにより形成される。貫通電極30を構成するこれらの導電膜は貫通孔の底面において電極パッド16に接続されるとともに、SOI基板10の裏面に延在している裏面配線40に接続されている。図1(a)に示すように、複数の貫通電極30はUVセンサ1の外縁に沿って配置される。裏面配線40は、各貫通電極30とこれに対応する外部端子43との間を電気的に接続する。外部端子43は、裏面配線40の先端に形成されている裏面電極パッド41および裏面電極パッド41上に設けられた半田ボールによって構成される。
貫通電極30の側壁およびシリコン基板層13の主面上にはSiO等からなる絶縁膜19が設けられ、これによって貫通電極30、裏面配線40および外部端子43と半導体基板10との間の絶縁性が確保されている。シリコン基板層13の主面上には貫通電極30の貫通孔を埋め込むようにソルダーレジスト42が形成されている。ソルダーレジスト42には裏面電極パッド41の形成位置に開口部が設けられ、この開口部から露出している裏面電極パッド41に外部端子43を構成する半田バンプが設けられる。ソルダーレジスト42は、UVセンサ1を実装基板に実装する際に行われる半田リフローによって裏面電極パッド41以外の配線部に半田が流れ出すのを防止する。外部端子43は、裏面配線40および貫通電極30を介してSOI基板表面側に設けられている電極パッド16と電気的に接続される。これによって、UVセンサ1の裏面側からSOI層13に形成されているセンサ回路20との間で信号のやりとりが可能となる。このように、UVセンサ1は、貫通電極を有し、SOI基板10と同一のサイズのパッケージで製造される。
ここで、SOI基板10の最下部に位置するシリコン基板層11は、絶縁膜19によって貫通電極30および裏面配線40と絶縁されているため、シリコン基板層11の電位を固定するためには、シリコン基板層11に接続するコンタクト(以下基板層コンタクトと称する)とこの基板層コンタクトを介して半導体基板11に電位を与えるための外部端子(以下電位固定用外部端子と称する)が必要となる。UVセンサ1は、受光面とは反対側の裏面側に外部端子43が設けられているので、電位固定用外部端子も他の外部端子43と同一面内に設けるのが製造面およびパッケージサイズの面から適切である。そこで本実施例では、かかるパッケージ構造を考慮して、基板層コンタクトとこの基板層コンタクトに接続する電位固定用外部端子をUVセンサ1の裏面側に設けることとしている。
具体的には、図1(a)および(b)に示すように、シリコン基板層11の表面に延在している絶縁膜19にコンタクトホールを形成して半導体基板11を裏面側から露出させ、このコンタクトホールにおいて露出している半導体基板11に電気的に接続された導電膜を形成することにより基板層コンタクト50を形成する。
基板層コンタクト50は、裏面配線40aによってシリコン基板層11の主面上に引き出される。裏面配線40aの先端には裏面電極パッド41aが形成されている。裏面電極パッド41a上には、半田ボールが設けられ、これによって電位固定用外部端子(電位固定用電極)43aが構成される。電位固定用外部端子43aから所望の電位を印加することにより、裏面配線40aおよび基板層コンタクト50を介してシリコン基板層11の電位を固定することが可能となり、センサ回路の動作安定性を確保することが可能となる。
ここで、一般的に半導体基板と金属膜とを直接接触させるとショットキー障壁が形成され、これによって電圧制御性が害されることとなるので、半導体基板にコンタクトを形成する場合には、イオン注入を行う等して半導体基板の表面に高濃度不純物を導入することによりオーミックコンタクトを得ることが行われている。しかしながら、本実施例に係る基板層コンタクト50は、専らシリコン基板層11の電位を固定するためのものであり、電圧制御性は要求されず、オーミック接触は要求されないため、基板層コンタクト50とシリコン基板層11とのコンタクトは、ショットキーコンタクトであっても構わない。従って、基板層コンタクト50を形成する部分の半導体基板層に高濃度不純物を導入することを要しない。
図1に示す構成は、電圧供給側において電位固定用外部端子43aに対して他の外部端子43とは別個の電圧を供給することができる場合の例である。一方、図2は、他の外部端子43に供給される電圧をシリコン基板層11の電位固定用電圧として流用する場合の構成を示したものである。例えば、シリコン基板層11の電位を固定するために接地電位(Gnd電位)を使用する場合には、電位固定用外部端子43aをUVセンサの機能端子として設けられている既存のGnd端子43gに裏面配線40によって接続させる。これにより、例えば、電圧供給側の都合により、電位固定用外部端子43aに対して他の外部端子から独立した別個の電圧を供給することができない場合に対応し得る。
図3は、既存の機能端子を電位固定用外部端子としても使用する場合の構成例を示したものであり、図3(a)はUVセンサ1の裏面側の平面図、図3(b)は図3(a)における3b−3b線に沿った断面図である。例えば、シリコン基板層11の電位を固定するために接地電位(Gnd電位)を使用する場合には、UVセンサの機能端子として設けられている既存のGnd端子43gを電位固定用外部端子としても使用することにより、このGND端子43gに印加される接地電位を半導体基板11の電位固定用の電圧として利用することができる。この場合、Gnd端子43gの近傍に基板層コンタクト50を形成し、裏面配線40によって基板層コンタクト50をGnd端子43gに接続する。かかる構成とすることにより、スペース的な制約等によってシリコン基板11の電位固定のための電位固定用外部端子を他の外部端子と独立して設けることができない場合に対応し得る。
また、図3(a)に示すように、Gnd端子43gの近傍に基板層コンタクト50を形成するための十分なスペースが確保できる場合には問題ないが、多端子化に伴って裏面配線40の密度が高くなり、基板層コンタクト50を形成するためのスペースの確保が困難である場合には、図4(a)および(b)に示すように、Gnd端子43gの裏面電極パッドとこれに対応する貫通電極30との間を繋ぐ裏面配線40上に基板層コンタクト50を形成することも可能である。更に、図5(a)および(b)に示すようにGnd端子43gを構成する半田バンプ(裏面電極パッド41)の直下に基板層コンタクト50を形成することも可能である。基板層コンタクト50をこのように配置することにより、基板層コンタクト50の配置スペースの確保が困難な場合でも対応し得る。
このように、上記構成のUVセンサ1によれば、基板層コンタクト50、電位固定用外部端子43aおよびこれらを繋ぐ裏面配線40aは全て半導体基板層11の主面上に設けているので、基板層コンタクト50から電位固定用外部端子43aまでの配線経路の形成が容易である。また、上記の如く基板層コンタクト50および電位固定用外部端子43aの配置変更も容易であり、パッケージサイズの拡大を伴うこともない。また、電位固定用外部端子43aは他の外部端子43と同一面内に同一構造で形成されるので、ユーザの使い勝手を悪化させることもない。
次に、上記の構造を有するUVセンサ1の製造方法について図6(a)〜(e)を参照しつつ説明する。図6(a)〜(e)は、UVセンサ1の製造工程における各ステップ毎の断面図である。
まず、シリコン基板層11、BOX層12およびSOI層13が積層されて構成されるSOI基板10を用意する。SOI基板10は、貼り合せ法若しくはSIMOX(Silicon Implanted Oxide)法等どのような方法で作成されたものでもよい。因みにSIMOX法では、プライムウエハ表面から高エネルギー且つ高濃度の酸素Oをイオン注入し、その後熱処理で注入酸素とシリコンを反応させ、ウエハ表面近傍の内部にSiO膜からなるBOX層12を形成することによりSOI基板10を形成する。一方、貼り合せ法では、表面にSiO膜を形成したウエハと、もう1枚のウエハを熱と圧力で接着し、片側のシリコンを途中まで研削除去することによってSOI基板10を形成する。その後、所望の分光感度特性を得るために必要に応じてエッチングによってSOI層13の膜厚を調整する。続いて、既存の製法によりSOI層13にフォトダイオードやオペアンプ等のセンサ回路20を形成し、層間絶縁膜14内に多層配線15および電極パッド16を形成する(図6(a))。
次に、層間絶縁膜14上にUV透過性を有する接着剤17を塗布した後、同じくUV透過性を有するカバーガラス18を貼り付ける。続いて、シリコン基板層11を研削してSOI基板10の厚さを調整する(図6(b))。
次に、シリコン基板層11の表面にフォトレジストを塗布した後、露光および現像処理を経て貫通孔形成部に開口部を有するレジストマスク(図示せず)を形成する。その後、ドライエッチングによりレジストマスクの開口部から露出したSOI基板10を裏面側からエッチングして層間絶縁膜14内の電極パッド16に達する貫通孔34を形成する。
次に、CVD法により貫通孔34の内壁とシリコン基板層11の主面を覆うようにSiO等からなる絶縁膜19を堆積させる。その後シリコン基板11の主面上に所定のマスクパターンを有するレジストマスク(図示せず)を形成し、このレジストマスクを介して絶縁膜19を選択的にエッチングすることにより貫通孔34の底面において電極パッド16を露出させる。続いて、シリコン基板層11の主面上に感光性のレジストフィルムを貼り付けて露光および現像処理を経て基板層コンタクト50の形成部に対応する部分に開口部を有するレジストマスク(図示せず)を形成する。そして、このレジストマスクを介して絶縁膜19を選択的にエッチングすることにより基板層コンタクト50の形成部の絶縁膜19を選択的にエッチングすることによりコンタクト開孔51を形成する(図6(c))。その後、レジストフィルムは、酸溶液に溶解したり、酸素プラズマでアッシングすることにより除去する。
次に、スパッタ法によりTi又はTi/Ni等からなるバリアメタル31およびCuからなるめっきシード膜32を貫通孔34の内壁と、シリコン基板層11の主面上に順次形成する。続いて、めっきシード膜32に電極を取り付けて電解めっき法により貫通孔34の内壁にCuからなるめっき膜35を形成することにより、電極パッド13に電気的に接続された貫通電極30を形成するとともに、シリコン基板層11の主面上に裏面配線を構成する導電膜を形成する。尚、貫通電極30を構成する導体配線および裏面配線を構成するシリコン基板層11の主面上に形成された導電膜とSOI基板10とは絶縁膜19によって絶縁されている。また、本工程において、コンタクト開孔51の形成部において露出しているシリコン基板層11上に導電膜が形成され、これにより基板層コンタクト50が形成される。その後、導電膜が形成されたシリコン基板層11の主面上にレジストマスクを形成した後、このレジストマスクを介して導電膜をエッチングすることにより所望の配線パターンを有する裏面配線40、40aおよび裏面電極パッド41および41aを形成する。(図6(d))。
次に、裏面配線40および40a等が形成されたシリコン基板層11の主面全体を覆うように光硬化性エポキシ樹脂からなるソルダーレジスト42を塗布する。このとき、貫通孔34の内部はソルダーレジスト42で充たされる。次に、所定のマスクパターンを有するフォトマスクを介してソルダーレジスト42を露光して、露光部分を光硬化させ、ソルダーレジスト42の未露光部分を選択的に除去することにより、裏面電極パッド41および41aの形成位置に開口部を形成する。次に、ソルダーレジスト42の開口部から露出している裏面電極パッド41および41aに電界めっき法等により外部端子43および電位固定用外部端子43aとしての半田バンプを形成する(図6(e))。
次に、カバーガラス18側をウエハテープに貼り付けて、ダイシングすることによりUVセンサをチップ状に個片化する。以上の各工程を経てUVセンサ1が完成する。
上記の製造方法によれば、シリコン基板層11の電位固定を行うために新たに設けられた基板層コンタクト50および電位固定用外部端子43aは、既存の製造工程の工程フローを変更することなく形成することが可能であり、貫通電極構造を有するW−CSPに最適な基板電位固定手段を容易に形成することができる。また、図1〜5に示した各構成は、コンタクト開孔51および裏面配線40のパターニングを行う際のマスク変更のみで対応することが可能であり、基板層コンタクト50および電位固定用外部端子43aの配置変更を柔軟に行うことができる。
以上の説明から明らかなように、本発明の半導体装置および半導体装置の製造方法によれば、SOIデバイスを含み、且つ貫通電極を有するW−CSP構造の半導体装置において、パッケージサイズの拡大や製造工程の追加を伴うことなくSOI基板のシリコン基板層の電位固定手段を構成することができる。すなわち、シリコン基板層に接続された基板層コンタクト50、電位固定用外部端子43aおよびこれらを繋ぐ裏面配線40aは全てSOI基板の裏面側に設けているので、基板層コンタクト50から電位固定用外部端子43aまでの配線経路を形成するのが容易であり、上記の如く基板層コンタクト50および電位固定用外部端子43aの配置変更も容易であり、パッケージサイズの拡大を伴うこともない。また、電位固定用外部端子43aは、他の機能端子と同一面に同一構造で形成できるので、ユーザの使い勝手を悪化させることもない。また、基板層コンタクト50や電位固定用外部端子43aおよびこれらを繋ぐ裏面配線40aを形成する工程は、既存のW−CSPの工程フローに含めることができるので工程数や処理時間の増加を伴わない。
尚、以上の説明においては、貫通電極構造を有する半導体装置に本発明を適用した場合を例に説明したが、例えば、図7に示すように、貫通電極を形成することなく、SOI基板10の表面側に形成された電極パッド(図示せず)と裏面側に形成された外部端子43とをSOI基板の側面を経由する導体配線60で接続することによりSOI基板の厚み方向に信号伝達経路を形成した半導体装置に適用することも可能である。また、図8に示すように、貫通電極30を有する複数のSOI基板10を厚さ方向に積層した3次元実装タイプのパッケージにも適用することが可能である。かかる構造のパッケージにおいては、例えば、下層のSOI基板に形成されている貫通電極の上面に延在する電極パッドに上層のSOI基板に接続されている外部端子が接続されることにより、SOI基板の積層方向に信号経路を形成している。また、上記した各実施例においては、基板層コンタクトを1つのみ設ける構成としたが、使用するSOI基板のサイズ等に応じて、シリコン基板層の電位分布が均一となるように複数箇所に基板層コンタクトを設けることとしてもよい。さらに、本発明の構成は、半導体基板上にCMOSセンサやCCD等を形成することによって構成されるイメージセンサ等の光学センサにも幅広く適用できることはいうまでもない。
図1(a)は、本発明の実施例であるUVセンサの裏面側の構成を示す平面図、(b)は図1(a)の1b−1b線に沿った断面図である。 本発明の他の実施例であるUVセンサの裏面側の構成を示す平面図である。 図3(a)は、本発明の他の実施例であるUVセンサの裏面側の構成を示す平面図、図3(b)は図3(a)における3b−3b線に沿った断面図である。 図4(a)は、本発明の他の実施例であるUVセンサの裏面側の構成を示す平面図、図4(b)は図4(a)における4b−4b線に沿った断面図である。 図5(a)は、本発明の他の実施例であるUVセンサの裏面側の構成を示す平面図、図5(b)は図5(a)における5b−5b線に沿った断面図である。 図6(a)〜(e)は、本発明の実施例であるUVセンサの製造工程を示す断面図である。 本発明の半導体装置の他の構造例を示す斜視図である。 本発明の半導体装置の他の構造例を示す断面図である。
符号の説明
1 UVセンサ
10 SOI基板
11 シリコン基板層
12 BOX層
13 SOI層
14 層間絶縁膜
16 電極パッド
20 センサ回路
30 貫通電極
33 めっき膜
34 貫通孔
40 裏面配線
41 裏面電極パッド
43 外部端子
43a 電位固定用外部端子
50 基板コンタクト
51 コンタクト開孔

Claims (11)

  1. 半導体基板層と表面に半導体素子が形成された半導体層との間に絶縁層を有するSOI基板と、前記半導体基板層の裏面側の表面に絶縁膜を介して設けられて前記半導体素子に電気的に接続された少なくとも1つの外部端子と、を含む半導体装置であって、
    前記絶縁膜を貫通し、前記半導体基板層に電気的に接続された導電膜からなるコンタクト部と、
    前記半導体基板層の裏面側の表面上に前記絶縁膜を介して設けられて前記コンタクト部に接続された電位固定用外部端子と、を含むことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体基板層と前記コンタクト部との間の電気的接続はショットキーコンタクトであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記コンタクト部は前記電位固定用外部端子の直下に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体層の前記半導体素子形成面側に設けられて前記半導体素子に電気的に接続された電極パッドと、前記SOI基板を貫通し前記電極パッドと電気的に接続された貫通電極と、前記半導体基板層の裏面側の表面上に前記絶縁膜を介して設けられて前記貫通電極と前記外部端子とを電気的に接続する裏面配線と、を更に含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記電位固定用外部端子は、前記貫通電極を介して前記半導体素子に電気的に接続されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 複数の前記SOI基板の各々はその厚み方向に積層され、前記外部端子を介して積層方向に互いに電気的に接続されていることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  7. 前記半導体素子は受光素子を含み、
    前記SOI基板の上に、前記受光素子を覆って設けられた光透過性の支持基板を更に有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の半導体装置。
  8. 半導体基板層と表面に半導体素子が形成された半導体層との間に酸化膜を有するSOI基板と、前記半導体層の前記半導体素子形成面側に設けられて前記半導体素子に電気的に接続された電極パッドと、前記SOI基板を貫通し前記電極パッドと電気的に接続された貫通電極と、前記半導体基板層の裏面側の表面上に絶縁膜を介して設けられて前記貫通電極に電気的に接続された外部端子と、を含む半導体装置の製造方法であって、
    前記半導体基板層の裏面側の表面から前記電極パッドに達する貫通孔を形成する工程と、
    前記半導体基板層の裏面側の表面上と前記貫通孔の内壁を覆うように前記絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜を選択的にエッチングして前記貫通孔の底面において前記電極パッドを露出させる工程と、
    前記絶縁膜を選択的にエッチングして前記半導体基板層の表面にコンタクト開孔を形成して前記半導体基板層の一部を露出させる工程と、
    前記半導体基板層の裏面側の表面上と前記貫通孔の内壁を覆うように導電膜を形成して前記貫通電極を形成するとともに前記コンタクト開孔において露出している前記半導体基板層に電気的に接続されたコンタクト部を形成する工程と、
    前記半導体基板層の裏面側の表面上の前記導電膜にパターニングを施して前記外部端子を形成するとともに前記コンタクト部に電気的に接続された電位固定用外部端子を形成する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記半導体基板層の裏面側の表面上に前記外部端子のいずれかと前記電位固定用外部端子とを電気的に接続する裏面配線を形成する工程を更に含むことを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記外部端子および前記電位固定用外部端子を形成する工程は、
    前記半導体基板層の裏面側の表面上の前記導電膜にパターニングを施して前記貫通電極および前記コンタクト部にそれぞれ電気的に接続された裏面配線および裏面電極パッドを形成する工程と、
    前記半導体基板層の裏面側の表面上に前記裏面電極パッドの形成部分に開口部を有するソルダーレジストを形成する工程と、
    前記ソルダーレジストの開口部において露出している前記裏面電極パッドに半田バンプを形成する工程と、を含むことを特徴とする請求項8又は9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. その裏面側から半導体基板層、絶縁層、半導体層が順次積層されて成る半導体基板であって、前記半導体基板の表面でありかつ前記半導体層の表面に半導体素子及び前記半導体素子と電気的に接続された電極パッドが形成されて成る半導体基板を準備する工程と、
    前記半導体基板の前記裏面から、前記電極パッドに達する貫通孔を形成する工程と、
    前記半導体基板の裏面、前記貫通孔の内壁、及び前記電極パッドを覆うように絶縁膜を形成する工程と、
    前記の絶縁膜の一部を除去して前記電極パッドを露出させる工程と、
    前記の絶縁膜の一部を除去して前記半導体基板層の一部を露出させる工程と、
    前記電極パッドの露出部に電気的に接続される第1の配線を形成すると共に、前記半導体基板層の露出部と電気的に接続される第2の配線を形成する工程と、
    前記半導体基板の前記裏面上に、前記第1の配線と電気的に接続された第1の外部端子を形成する工程と、
    前記半導体基板の前記裏面上に、前記第2の配線と電気的に接続された第2の外部端子を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2008189743A 2008-07-23 2008-07-23 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP5367323B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189743A JP5367323B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 半導体装置および半導体装置の製造方法
US12/458,721 US8115267B2 (en) 2008-07-23 2009-07-21 Semiconductor device and fabrication method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189743A JP5367323B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010027965A JP2010027965A (ja) 2010-02-04
JP5367323B2 true JP5367323B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=41567907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008189743A Active JP5367323B2 (ja) 2008-07-23 2008-07-23 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8115267B2 (ja)
JP (1) JP5367323B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5371381B2 (ja) * 2008-11-05 2013-12-18 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5525314B2 (ja) * 2009-05-02 2014-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4987928B2 (ja) * 2009-09-24 2012-08-01 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4989773B1 (ja) * 2011-05-16 2012-08-01 株式会社東芝 半導体発光素子
US8604576B2 (en) * 2011-07-19 2013-12-10 Opitz, Inc. Low stress cavity package for back side illuminated image sensor, and method of making same
TWI569400B (zh) * 2012-06-11 2017-02-01 精材科技股份有限公司 晶片封裝體及其形成方法
US8816383B2 (en) * 2012-07-06 2014-08-26 Invensas Corporation High performance light emitting diode with vias
CN103700617B (zh) * 2013-11-04 2016-01-20 中国航天科技集团公司第九研究院第七七一研究所 基于soi衬底高可靠性的tsv工艺方法
US9667900B2 (en) 2013-12-09 2017-05-30 Optiz, Inc. Three dimensional system-on-chip image sensor package
JP6299406B2 (ja) * 2013-12-19 2018-03-28 ソニー株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び電子機器
JP6423685B2 (ja) 2014-10-23 2018-11-14 キヤノン株式会社 電子部品、モジュール及びカメラ
FR3046874B1 (fr) * 2016-01-15 2018-04-13 Soitec Procede de fabrication de structures semi-conductrices incluant une couche a haute resistivite, et structures semi-conductrices apparentees
US10535585B2 (en) * 2017-08-23 2020-01-14 Semiconductor Components Industries, Llc Integrated passive device and fabrication method using a last through-substrate via
US10741523B2 (en) * 2018-10-11 2020-08-11 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package device and method of manufacturing the same

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335811A (ja) 1994-06-10 1995-12-22 Nippondenso Co Ltd 半導体装置
JPH0818004A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Hitachi Ltd 半導体装置とその製法
JPH0964198A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Denso Corp 半導体集積回路装置
JP3075204B2 (ja) * 1997-02-28 2000-08-14 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH11354631A (ja) * 1998-06-11 1999-12-24 Nec Kansai Ltd 半導体装置
EP1020920B1 (en) * 1999-01-11 2010-06-02 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a driver TFT and a pixel TFT on a common substrate
EP1031873A3 (en) * 1999-02-23 2005-02-23 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
US7821065B2 (en) * 1999-03-02 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a thin film transistor comprising a semiconductor thin film and method of manufacturing the same
JP3713418B2 (ja) * 2000-05-30 2005-11-09 光正 小柳 3次元画像処理装置の製造方法
JP2005353997A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP4501633B2 (ja) * 2004-10-28 2010-07-14 ソニー株式会社 固体撮像素子とその製造方法
US7268410B1 (en) * 2005-01-24 2007-09-11 National Semiconductor Corporation Integrated switching voltage regulator using copper process technology
KR100672995B1 (ko) * 2005-02-02 2007-01-24 삼성전자주식회사 이미지 센서의 제조 방법 및 그에 의해 형성된 이미지 센서
JP2006289520A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Toshiba Corp Mems技術を使用した半導体装置
JP4533283B2 (ja) * 2005-08-29 2010-09-01 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US7781781B2 (en) * 2006-11-17 2010-08-24 International Business Machines Corporation CMOS imager array with recessed dielectric
FR2910707B1 (fr) * 2006-12-20 2009-06-12 E2V Semiconductors Soc Par Act Capteur d'image a haute densite d'integration
JP2008205091A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Fujifilm Corp 電子デバイス及びその製造方法並びに電子デバイス用シリコン基板
US7855153B2 (en) * 2008-02-08 2010-12-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7919348B2 (en) * 2008-06-13 2011-04-05 Aptina Imaging Corporation Methods for protecting imaging elements of photoimagers during back side processing
US7875948B2 (en) * 2008-10-21 2011-01-25 Jaroslav Hynecek Backside illuminated image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US8115267B2 (en) 2012-02-14
JP2010027965A (ja) 2010-02-04
US20100019387A1 (en) 2010-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367323B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5371381B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7452751B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5356742B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体パッケージの製造方法
US8513756B2 (en) Semiconductor package and manufacturing method for a semiconductor package as well as optical module
JP4934053B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN101866897B (zh) 具有贯通电极的固体摄像器件
US8823179B2 (en) Electronic device package and method for fabricating the same
KR101173698B1 (ko) 반도체 칩의 제조 방법, 반도체 칩, 반도체 장치의 제조방법 및 반도체 장치
JP4979213B2 (ja) 回路基板、回路基板の製造方法および回路装置
JP5438980B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20040098539A (ko) 반도체 칩의 제조 방법, 반도체 장치의 제조 방법, 반도체칩 및 반도체 장치
US8232202B2 (en) Image sensor package and fabrication method thereof
US20090039455A1 (en) Image sensor package with trench insulator and fabrication method thereof
JP2011258687A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4678720B2 (ja) 回路基板およびその製造方法、半導体装置およびその製造方法
JP2010109269A (ja) 半導体装置
JP2007123681A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および実装基板
US9153510B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10115704B2 (en) Semiconductor device
JP5764191B2 (ja) 半導体装置
KR20210008780A (ko) 브리지 다이를 포함한 반도체 패키지
JP2019102813A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN116544228A (zh) 晶圆级共源共栅器件、芯片及其制备方法
JP2015207774A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5367323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150