JP5450633B2 - 固体撮像装置およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5450633B2
JP5450633B2 JP2011530669A JP2011530669A JP5450633B2 JP 5450633 B2 JP5450633 B2 JP 5450633B2 JP 2011530669 A JP2011530669 A JP 2011530669A JP 2011530669 A JP2011530669 A JP 2011530669A JP 5450633 B2 JP5450633 B2 JP 5450633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
region
semiconductor
pixels
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011530669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011030413A1 (ja
Inventor
野 梨紗子 上
木 和 拓 鈴
木 英 之 舟
田 義 典 飯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JPWO2011030413A1 publication Critical patent/JPWO2011030413A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450633B2 publication Critical patent/JP5450633B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1464Back illuminated imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、裏面照射型の固体撮像装置およびその製造方法に関する。
従来のCMOSイメージセンサにおいては、半導体基板の光入射側である第1面に画素となる複数の光電変換部であるフォトダイオードがアレイ上に形成され、またこのフォトダイオードにて変換された電荷を読み出すためのトランジスタ、配線層等もフォトダイオードの上部である同じ第1面上に形成される。よって、フォトダイオードの光入射面に対する開口サイズは、配線層、トランジスタの存在によって制約され100%の開口を得ることが不可能なため、入射光の利用効率に問題があった。
そこで、近年、開口率を大幅に増大させる技術として、配線層とは逆側の第2面から光を入射する裏面照射型構造を、CMOSイメージセンサにも適用する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。裏面照射型構造は、半導体基板の第1面に配線層、読み出しのためのトランジスタ等が形成され、光照射面となる第2面に信号となる光を光電変換するフォトダイオードアレイが形成されている。光照射面には入射光を複数の波長域、例えばR(赤色)、G(緑色)、B(青色)に分離するカラーフィルタ等を形成し、更にその上部には、光を集光するためのマイクロレンズが形成される。
しかしながら、従来の裏面照射構造においては、光電変換された電荷が隣接画素へ移動することによって起こる電気的混色を防止することと、光利用効率を高くすることの両立が難しいという問題があった。電気的混色を防ぐために、イオン注入によるpn接合を利用したポテンシャルによる分離等の技術が用いられる。しかし、特に画素ピッチが2μmより微細であるような画素アレイにおいて、ポテンシャルによる画素分離の程度を強くするために高濃度の不純物をイオン注入すると、画素分離領域の幅が広がり、特に短波長において感度が低下するという問題があった。
そこで、例えば特許文献2に示されるように、微細化LSIにおける素子分離構造として良く用いられるトレンチ構造に酸化膜を埋め込んだトレンチ分離構造を画素分離領域にも適用することで、電気的混色を防ぐという構造の提案もされている。しかし、このトレンチ分離構造を固体撮像素子の画素分離に適用した場合には、トレンチ分離構造の側壁に存在するSiと、SiOとの界面準位からの発生電流が雑音成分を増加させてしまうという問題がある。
また、トレンチ分離構造は配線側から形成されるため、配線側にて開口の広いテーパー構造となる。このため、トレンチ分離構造を裏面照射型の個体撮像素子に用いると、光入射面にてトレンチ開口の狭いテーパー構造となり、入射光がフォトダイオードを透過し、トレンチ部へ透過する光学的混色が問題となり易い構造となる。
特開2005−20024号公報 特開2006−128392号公報
本発明は、上記事情を考慮してなされたものであって、感度の減少を抑制するとともに混色を防止することのできる固体撮像装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様による固体撮像装置は、第1導電型の第1半導体層と、前記第1半導体層の第1面にマトリクス状に配列された複数の画素であって、各画素は前記前記第1半導体層の第1面に設けられた第1導電型と異なる第2導電型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域の表面に設けられる第1導電型の第2半導体領域とにより構成されるpn接合を有し、前記第1半導体層の前記第1面と反対側の第2面から入射する光を信号電荷に変換して蓄積する光電変換素子を含む複数の画素と、複数の画素間に設けられて複数の前記画素を互いに分離する画素分離領域であって、前記第1面と垂直な第1方向において前記第1半導体層側から前記第2半導体領域側に向かうにつれて前記第1方向に垂直な断面積が小さくなるテーパー形状を有しており、前記光電変換素子に接する面を覆う第1導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層を覆い前記第2半導体層よりも屈折率が低い絶縁膜とを有する画素分離領域と、各画素の前記第2半導体領域に設けられ、前記画素からの信号電荷を読み出すトランジスタと、複数の前記画素、前記画素分離領域、および前記トランジスタを覆う絶縁層と、前記絶縁層内に設けられ複数の前記画素を駆動する配線層と、前記絶縁層の複数の前記画素と反対側の面に接合された支持基板と、を備えている。
また、本発明の第2の態様による固体撮像装置の製造方法は、第1導電型の第1半導体層の第1面上に前記第1導電型と異なる第2導電型の第2半導体層を形成する工程と、前記第2半導体層に第2導電型の第1半導体領域および第1導電型の第3半導体層を形成する工程と、前記第1半導体領域の表面に第1導電型の第2半導体領域を設けることによって前記第1半導体領域と前記第2半導体領域との間にpn接合を設け、前記第1半導体層の前記第1面と反対側の第2面から入射する光を信号電荷に変換して蓄積する光電変換素子を含む複数の画素と前記画素からの信号電荷を読み出すトランジスタとを形成する工程と、前記画素および前記トランジスタを覆う絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層内に配線層を形成する工程と、前記絶縁層の前記画素と反対側の面に支持基板を貼り付ける工程と、前記第1半導体層および前記第3半導体層を、前記第1半導体層の前記第2面側から、フッ酸、硝酸、酢酸の混合溶液を用いて選択的にエッチングし、前記第1半導体層を薄膜化するとともに、前記第3半導体層に前記第1面と垂直で前記第1半導体層側から前記第2半導体領域側に向かう向きにおいて断面積が小さくなるテーパー形状を有する凹部を形成する工程と、前記凹部に、前記第3半導体層よりも屈折率の低い絶縁膜を埋め込む工程と、を備えている。
本発明によれば、感度の減少を抑制することができるとともに混色を防止することができる。
図1は第1実施形態に固体撮像装置を示す断面図。 図2(a)乃至図2(c)は第2実施形態による固体撮像装置の製造工程を示す断面図。 図3(a)乃至図3(c)は第2実施形態による固体撮像装置の製造工程を示す断面図。 図4はエッチングレートの、エッチング液の組成および不純物濃度の依存性を示す図。 図5はエッチングがストップする不純物濃度を説明する図。 図6(a)乃至図6(b)はエッチングによって形成される深さの一例を示す断面図。 図7(a)乃至図7(b)は第2実施形態による固体撮像装置の製造工程を示す断面図。 図8(a)乃至図7(b)は第2実施形態による固体撮像装置の製造工程を示す断面図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による固体撮像装置を図1に示す。本実施形態の固体撮像装置は、p型の半導層(半導体基板)2の第1の面に設けられマトリクス状に配列された複数の画素を有し、各画素はフォトダイオード(光電変換素子)4を有している。フォトダイオード4は、p型の半導層2の第1の面に設けられたn型の半導体領域6と、この半導体領域6の半導体層2とは反対側の表面に設けられたp型の半導体領域8とを有し、画素分離領域10によって互いに分離されている。画素分離領域10は、p型の半導体層12と、シリコンの屈折率よりも低い屈折率を有する低屈折率材料膜14とを備えているとともに、半導体層2から半導体領域6に向かうにつれて断面積が小さくなるテーパーの形状を有している。そして、半導体層12は半導体領域6に接するテーパーの側面と、底面とを覆うように設けられ、低屈折率材料膜14は半導体層12を覆うように設けられている。なお、半導体層12は、半導体領域6に接するテーパーの側面にのみ設けられていてもよい。また、低屈折率材料としては、例えば、酸化シリコン、または一般的なLow−k(低誘電率材料(例えば、ポーラスシリカ、高分子材料等)を用いることができる。
p型の半導体領域8には、フォトダイオード4を構成するn型の半導体領域6に蓄積される信号電荷を転送する(読み出す)転送トランジスタ16と、トランジスタを含む読み出し回路18とが設けられている。転送トランジスタ16のソースおよびドレインとなる不純物層の一方をn型の半導体領域8が兼用している。フォトダイオード4、転送トランジスタ16、および読み出し回路18が1画素を形成する。なお、読み出し回路18は隣接した2画素または4画素で共有するようにしてもよい。また、フォトダイオード4を構成するp型の半導体領域8の電位を制御するための電位制御線(図示せず)が設けられている。この電位制御線は全ての画素に対して共通の配線とすることで、全ての画素の電位を均一かつ正確に制御することができる。全ての画素の電位を均一かつ正確に制御することは、極めて重要な意味がある。例えば、画素にハイライト光が入射する高輝度被写体撮像の場合に発生する過剰電子および過剰正孔に起因する悪影響を排除するために、画素の電位の制御が重要となる。
更に、画素の半導体層2とは反対側に、絶縁膜22を介して配線層20が設けられている。そして、配線層20および絶縁膜22に支持基板24が接合されている。
また、半導体層2の第1の面と反対側の第2面と、画素分離領域10とを覆うように反射防止膜30が設けられ、この反射防止膜30上には、画素に対応して、例えばR(赤)、G(緑)、B(青)のカラーフィルタ層32が設けられている。カラーフィルタ層32上には、各画素に対応してマイクロレンズ34が設けられている。したがって、入射光は、マイクロレンズ34、カラーフィルタ32、反射防止膜30を介して、画素に入射する。すなわち、配線層20が形成されていない半導体層2の第2の面側から入射する、裏面照射構造となる。なお、各画素を構成するn型の半導体領域6は、照射面側がp型の半導体層2で覆われている。これは、フォトダイオードが形成する空乏層を、シリコンと、シリコン酸化膜との界面から分離し、これにより低暗電流化するためである。なお、上記シリコン酸化膜は、図1に示していないが、半導体層2と反射防止膜30との間に設けられる。
このように構成された本実施形態の固体撮像装置においては、画素分離領域10は光照射面側が光が照射されない面に比べて広い断面積を持つことにより、フォトダイオードを構成するn型の半導体領域6は光入射面が狭く、配線側で広いテーパーの形状を持つ構造となる。このため、画素アレイに対して斜めに入射する光線がフォトダイオードに入射した際、フォトダイオードと画素分離領域の端面にて反射が起こりやすくなる。これにより、フォトダイオードを透過してしまう斜めの入射光が画素分離領域に入ることを可及的に抑制することが可能となり、光学的混色(クロストーク)が生じるのを防止することができる。
次に、フォトダイオード4への斜め入射光が画素分離領域10に到達しても、その光は反射し、隣接画素に侵入しない理由について説明する。画素分離領域10を構成する低屈折材料膜14が、シリコンの屈折率n(=3.9)よりも低い屈折率n(<n)を有している。このため、θ=arcsin(n/n)で定義される臨界角θより浅い角度で入射した光が全反射することになり、光学的クロストークが大幅に抑制される。また、画素分離領域10は、光が照射されない面側に比べて光照射面側が広い断面積を持つテーパー形状であるので、上記入射光が画素分離領域10に侵入する角度が浅くなり、光学的クロストーク抑制の範囲を更に拡大することができる。以上の説明からわかるように、画素分離領域10は、光照射面側が広い断面積を持つテーパー形状でなくとも、低屈折材料膜14を有していれば、光学的クロストークを抑制することができる。
また、本実施形態においては、画素分離領域10は、フォトダイオードを構成するn型の半導体領域6と接する面にp型の半導体層12が設けられているため、シリコンと、酸化シリコンとの界面準位からの暗電流を抑制することが可能となり、感度の低下を防止することができる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態による固体撮像装置の製造方法を図2(a)乃至図8(b)を参照して説明する。本実施形態の製造方法は、図1に示す第1実施形態の固体撮像装置の製造方法である。なお、図2(a)乃至図2(c)に示す工程においては、下側がプロセスの形成面となる
まず、図2(a)に示すように、第1導電型(p型)のシリコン基板2の第1の面上に、フォトダイオード形成のためにエピタキシャル成長させた第2導電型(n型)の半導体層6を形成した半導体基板を用意する。なお、n型の半導体層6はp型のシリコン基板2にイオン注入により形成しても良い。また、n型の半導体層6は3μm〜5μmの厚さであることが好ましい。
次に、図2(b)に示すように、n型の半導体層6上に、例えば、酸化シリコンまたは窒化シリコンからなるハードマスク50を形成し、このハードマスクを用いてp型の不純物をn型の半導体層6にイオン注入することによって画素分離領域を構成するp型の半導体層12を形成する。このp型の半導体層12は、p型のシリコン基板2に達するように形成する。一般にイオン注入は、イオン注入の深さが深いほど注入方向(半導体層6の上面に略垂直な方向)と略直交する横方向に不純物が広がる特性を有しているため、図2(b)に示すように、イオン注入側の面積が狭く、p型のシリコン基板2側の面積が広い逆テーパー形状のp型の半導体層12が形成される。このp型の半導体層12によって、n型の半導体層6は、画素毎にn型の半導体領域6に分離される。その後、ハードマスク50を除去する。
次に、図2(c)に示すように、周知の技術を用いて、n型の半導体領域6上にp型の半導体領域8を形成する。n型の半導体領域6とp型の半導体領域8とによってフォトダイオード4が構成される。続いて、周知の技術を用いて、p型の半導体領域8に、転送トランジスタ16と、トランジスタを有する読み出し回路18とを形成する。続いて、これらの転送トランジスタ16および読み出し回路18を絶縁膜22で覆い、この絶縁膜22上に上記トランジスタを駆動する金属の配線層20を形成する。この配線層20を覆うように絶縁膜22を形成した後、配線上の絶縁膜22を平坦化する。このときの状態を図2(c)に示す。
次に、図3(a)に示すように、絶縁膜22の平坦化された面に、例えばガラス基板からなる支持基板24を接合する。
次に、図3(b)に示すように、光入射面となるシリコン基板2の第2の面(n型の半導体層6が形成された面(第1の面)と反対側の面)をグラインディング、またはCMP、またはウェットエッチング、またはそれらの併用することにより数10μmの厚さとなるように薄層化する。続いて、イオン注入によって形成されたp型の半導体層においてエッチングがストップする組成のエッチング液を用いてウェットエッチングを行う。このエッチング液はフッ酸、硝酸、および酢酸の混合溶液であり、その組成は、濃度が49重量%(HF含有))のフッ酸、濃度が70重量%の硝酸を用い、それぞれの体積比率が1:3:8から3:3:8である溶液を用いる。この溶液を用いたウェットエッチングでは、図4に示すように抵抗率または不純物濃度によってエッチングレートが急激に変化する。なお、このエッチング液については、H.Muraoka_Semicon.Silicon_1973,Controlled preferential etching technology、またはY.Sumitomo_Electrochem. Soc. Extent. Abstr. 1972[Application of selective epitaxy and preferential etching of silicon to semiconductor devicesに記載されている。また、そのレート変化点はエッチング溶液組成によって変化するため、エッチング後に残存させたいフォトダイオード端面の不純物濃度を、溶液濃度によって制御することができる。
このウェットエッチングにより、図5に示すように、p型のシリコン基板2はあるレートにてエッチングされ、シリコン基板2の第2面から第1面へと不純物濃度が減少していくp型のシリコン基板のある膜厚点にて、エッチングレートがほぼ0になりエッチングがストップする。このとき、シリコン基板2がエッチングストップするp型の不純物濃度は、1×1017cm−3〜1×1019cm−3である。したがって、図2(a)に示す元のp型の半導体層(半導体基板)2は、n型の半導体層6が形成される面(第1面)の近傍では、p型の不純物濃度が1×1017cm−3〜1×1019cm−3の範囲にあって、それ以外の領域におけるp型の不純物濃度は上記範囲よりも高いことが望ましい。一方、画素分離領域10を構成するp型の半導体層12は、第1面側に近くになるに連れて不純物濃度が高くなるので、更にエッチングが進み、図3(c)に示すように、凹み52が形成される。
なお、凹み52は、図6(a)に示すように、p型の半導体層12を、フォトダイオード4を構成するp型の半導体領域8よりも浅い領域までエッチングして形成しても良いし、図6(b)に示すように、p型の半導体層12を、フォトダイオード4を構成するp型の半導体領域8と同じ厚さとなるまでエッチングして形成しても良い。図6(a)に示すように、凹部52がフォトダイオード4を構成するp型の半導体領域8よりも浅い領域に形成されていても、特に、フォトダイオード4の浅い領域(シリコン基板2の近辺の領域)で発生する光学的クロストークを抑制することができる。また、図6(b)に示すように、フォトダイオード4を構成するp型の半導体領域8と同じ厚さとなるまでエッチングした方が、フォトダイオード4の深い領域で混色する特に波長の長い成分(赤色など)も効果的にクロストークを抑制することができる。このエッチング深さは、画素分離領域10を構成するp型の半導体層12の不純物濃度を、図4にて規定される不純物濃度と、フッ酸、硝酸、酢酸の混合溶液の組成の組み合わせによって決まるエッチング可能濃度に規定することで、所望の深さとすることができる。
次に、図7(a)に示すように、凹み52に、シリコンよりも屈折率の低い材料からなる絶縁膜(低屈折材料膜)、例えば、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜を埋め込み、光入射面側(第2面側)を平坦化する。この加工を行った第2面側を光照射面として用いるため、表面処理を行い、その上部を透明平坦化膜(図示せず)で平坦化した後、反射防止膜30を形成する(図7(b))。続いて、図8(a)に示すように、反射防止膜30上に、各画素に対応したカラーフィルタ32を形成し、その上部に必要があればマイクロレンズ34を形成する(図8(b))。
以上説明したように、溶液組成比率が所定の範囲のフッ酸、硝酸、酢酸の混合溶液を用いることで、p型のシリコン層2の厚さを制御することができる。このp型のシリコン層2は光入射面側となる。光入射面側のp型のシリコン層は、埋め込みフォトダイオード構造にとって必要な層であり、暗電流特性の改善、および感度の増加に寄与する。また、本実施形態の製造方法を用いれば、特定の不純物濃度のp型の半導体層の領域でエッチングをストップさせることができるため、フォトダイオード4の光入射面と、フォトダイオードとなるn型半導体層6と画素分離領域10との界面とにおいて、一定の幅のp型の半導体層2、12を残留させることが可能となり、p型の半導体層の幅のばらつきによる青感度ばらつきを低下させることができる。
2 半導体基板(p型の半導体層)
4 フォトダイオード
6 n型の半導体領域(n型の半導体層)
8 p型の半導体領域
10 画素分離領域
12 p型の半導体層
14 低屈折率材料膜(絶縁膜)
16 転送トランジスタ
18 読み出し回路
20 配線層
22 絶縁層
24 支持基板
30 反射防止膜
32 カラーフィルタ
34 マイクロレンズ

Claims (8)

  1. 第1導電型の第1半導体層と、
    前記第1半導体層の第1面にマトリクス状に配列された複数の画素であって、各画素は前記前記第1半導体層の第1面に設けられた第1導電型と異なる第2導電型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域の表面に設けられる第1導電型の第2半導体領域とにより構成されるpn接合を有し、前記第1半導体層の前記第1面と反対側の第2面から入射する光を信号電荷に変換して蓄積する光電変換素子を含む複数の画素と、
    複数の画素間に設けられて複数の前記画素を互いに分離する画素分離領域であって、前記第1面と垂直な第1方向において前記第1半導体層側から前記第2半導体領域側に向かうにつれて前記第1方向に垂直な断面積が小さくなるテーパー形状を有しており、前記光電変換素子に接する面を覆う第1導電型の第2半導体層と、前記第2半導体層を覆い前記第2半導体層よりも屈折率が低い絶縁膜とを有する画素分離領域と、
    各画素の前記第2半導体領域に設けられ、前記画素からの信号電荷を読み出すトランジスタと、
    複数の前記画素、前記画素分離領域、および前記トランジスタを覆う絶縁層と、
    前記絶縁層内に設けられ複数の前記画素を駆動する配線層と、
    前記絶縁層の複数の前記画素と反対側の面に接合された支持基板と、
    を備えている固体撮像装置。
  2. 前記画素分離領域の前記第2半導体層の前記第1方向に沿った最も薄い厚さが、前記第2半導体領域の前記第1方向に沿った厚さよりも小さい請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記画素分離領域の前記第2半導体層の前記第1方向に沿った最も薄い厚さが、前記第2半導体領域の前記第1方向に沿った厚さよりも大きい請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 前記第1半導体層は、第1導電型の不純物濃度が1×1017cm−3〜1×1019cm−3の範囲にある請求項1乃至3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  5. 第1導電型の第1半導体層の第1面上に前記第1導電型と異なる第2導電型の第2半導体層を形成する工程と、
    前記第2半導体層に第2導電型の第1半導体領域および第1導電型の第3半導体層を形成する工程と、
    前記第1半導体領域の表面に第1導電型の第2半導体領域を設けることによって前記第1半導体領域と前記第2半導体領域との間にpn接合を設け、前記第1半導体層の前記第1面と反対側の第2面から入射する光を信号電荷に変換して蓄積する光電変換素子を含む複数の画素と前記画素からの信号電荷を読み出すトランジスタとを形成する工程と、
    前記画素および前記トランジスタを覆う絶縁層を形成する工程と、
    前記絶縁層内に配線層を形成する工程と、
    前記絶縁層の前記画素と反対側の面に支持基板を貼り付ける工程と、
    前記第1半導体層および前記第3半導体層を、前記第1半導体層の前記第2面側から、フッ酸、硝酸、酢酸の混合溶液を用いて選択的にエッチングし、前記第1半導体層を薄膜化するとともに、前記第3半導体層に前記第1面と垂直で前記第1半導体層側から前記第2半導体領域側に向かう向きにおいて断面積が小さくなるテーパー形状を有する凹部を形成する工程と、
    前記凹部に、前記第3半導体層よりも屈折率の低い絶縁膜を埋め込む工程と、
    を備えている固体撮像装置の製造方法。
  6. 前記第3半導体層は、前記第2半導体層に第1導電型の不純物をイオン注入することにより形成され請求項5記載の固体撮像装置の製造方法。
  7. 前記混合溶液は、前記フッ酸は濃度が49重量%でかつ前記硝酸は濃度が70重量%であり、フッ酸、硝酸、酢酸の体積比率が、1:3:8から2:3:8の範囲にある請求項5または6に記載の固体撮像装置の製造方法。
  8. 前記第1半導体層は、第1導電型の不純物の濃度が1×1017cm−3〜1×1019cm−3の範囲にある請求項5乃至7のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
JP2011530669A 2009-09-09 2009-09-09 固体撮像装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5450633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/065757 WO2011030413A1 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 固体撮像装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011030413A1 JPWO2011030413A1 (ja) 2013-02-04
JP5450633B2 true JP5450633B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=43732101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530669A Expired - Fee Related JP5450633B2 (ja) 2009-09-09 2009-09-09 固体撮像装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8716822B2 (ja)
JP (1) JP5450633B2 (ja)
WO (1) WO2011030413A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170049336A (ko) * 2015-10-27 2017-05-10 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 후방-측 딥 트렌치 격리를 위한 추가 도핑 영역

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2984607A1 (fr) * 2011-12-16 2013-06-21 St Microelectronics Crolles 2 Capteur d'image a photodiode durcie
JP6060851B2 (ja) * 2013-08-09 2017-01-18 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
US9847363B2 (en) * 2015-10-20 2017-12-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device with a radiation sensing region and method for forming the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714996A (ja) * 1993-06-18 1995-01-17 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出器とその製造方法
JP2005191262A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sony Corp 固体撮像素子
JP2006093319A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sony Corp Cmos固体撮像素子とその製造方法、並びにcmos固体撮像素子の駆動方法
JP2006128392A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sony Corp 固体撮像素子とその製造方法、並びに半導体装置とその製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694185A (en) * 1986-04-18 1987-09-15 Eastman Kodak Company Light sensing devices with lenticular pixels
US5244817A (en) 1992-08-03 1993-09-14 Eastman Kodak Company Method of making backside illuminated image sensors
JP2002107224A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Toshiba Corp 赤外線センサ及びその製造方法
JP3589997B2 (ja) * 2001-03-30 2004-11-17 株式会社東芝 赤外線センサおよびその製造方法
JP2003168794A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Canon Inc 放射線検出素子、放射線撮像装置、放射線検出方法、及び放射線撮像方法
US7230247B2 (en) * 2002-03-08 2007-06-12 Hamamatsu Photonics K.K. Detector
FR2838561B1 (fr) * 2002-04-12 2004-09-17 Commissariat Energie Atomique Matrice de photodectecteurs, a pixels isoles par des murs, hybridee sur un circuit de lecture
US7420231B2 (en) * 2002-09-20 2008-09-02 Sony Corporation Solid state imaging pick-up device and method of manufacturing the same
JP2004226872A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Sanyo Electric Co Ltd カメラモジュール及びその製造方法
JP4046067B2 (ja) * 2003-11-04 2008-02-13 ソニー株式会社 固体撮像素子の製造方法
KR100561004B1 (ko) * 2003-12-30 2006-03-16 동부아남반도체 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP4124190B2 (ja) 2004-09-21 2008-07-23 ソニー株式会社 X−yアドレス型固体撮像素子
JP4379295B2 (ja) * 2004-10-26 2009-12-09 ソニー株式会社 半導体イメージセンサー・モジュール及びその製造方法
US8049293B2 (en) * 2005-03-07 2011-11-01 Sony Corporation Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device
US20070052050A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Bart Dierickx Backside thinned image sensor with integrated lens stack
US7586139B2 (en) * 2006-02-17 2009-09-08 International Business Machines Corporation Photo-sensor and pixel array with backside illumination and method of forming the photo-sensor
JP4212605B2 (ja) * 2006-05-12 2009-01-21 シャープ株式会社 撮像素子および撮像素子の製造方法
US7682930B2 (en) * 2006-06-09 2010-03-23 Aptina Imaging Corporation Method of forming elevated photosensor and resulting structure
US7781715B2 (en) * 2006-09-20 2010-08-24 Fujifilm Corporation Backside illuminated imaging device, semiconductor substrate, imaging apparatus and method for manufacturing backside illuminated imaging device
US8049256B2 (en) * 2006-10-05 2011-11-01 Omnivision Technologies, Inc. Active pixel sensor having a sensor wafer connected to a support circuit wafer
JP2008172580A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toshiba Corp 固体撮像素子及び固体撮像装置
US20080211050A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Hiok Nam Tay Image sensor with inter-pixel isolation
US7879638B2 (en) * 2007-03-02 2011-02-01 Aptina Imaging Corporation Backside illuminated imager and method of fabricating the same
JP5104036B2 (ja) * 2007-05-24 2012-12-19 ソニー株式会社 固体撮像素子とその製造方法及び撮像装置
JP5269454B2 (ja) 2008-03-25 2013-08-21 株式会社東芝 固体撮像素子
US7859033B2 (en) * 2008-07-09 2010-12-28 Eastman Kodak Company Wafer level processing for backside illuminated sensors
US20100013039A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-21 Omnivision Technologies, Inc. Backside-illuminated imaging sensor including backside passivation
US7902618B2 (en) * 2008-11-17 2011-03-08 Omni Vision Technologies, Inc. Backside illuminated imaging sensor with improved angular response
US20100330728A1 (en) * 2009-06-26 2010-12-30 Mccarten John P Method of aligning elements in a back-illuminated image sensor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714996A (ja) * 1993-06-18 1995-01-17 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出器とその製造方法
JP2005191262A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sony Corp 固体撮像素子
JP2006093319A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sony Corp Cmos固体撮像素子とその製造方法、並びにcmos固体撮像素子の駆動方法
JP2006128392A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sony Corp 固体撮像素子とその製造方法、並びに半導体装置とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170049336A (ko) * 2015-10-27 2017-05-10 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 후방-측 딥 트렌치 격리를 위한 추가 도핑 영역
KR101864481B1 (ko) * 2015-10-27 2018-06-04 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 이미지 센서 및 이미지 센서의 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8716822B2 (en) 2014-05-06
US20120133011A1 (en) 2012-05-31
JPWO2011030413A1 (ja) 2013-02-04
WO2011030413A1 (ja) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102192867B1 (ko) 핀형 포토다이오드 이미지 센서에 대한 후방 측 깊은 트렌치 격리(bdti) 구조물
KR101864481B1 (ko) 이미지 센서 및 이미지 센서의 형성 방법
US8835981B2 (en) Solid-state image sensor
US7985614B2 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
KR101594927B1 (ko) 후면-조명된 cmos 이미지 센서들
US7256469B2 (en) Solid-state image pickup device
EP1759413A1 (en) Method of manufacturing an image sensor and image sensor
TW201806137A (zh) 影像感測器及其製作方法
US8614113B2 (en) Image sensor and method of fabricating the same
TWI381481B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP5428479B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置、および電子機器
US20100148230A1 (en) Trench isolation regions in image sensors
JP2022169429A (ja) イメージセンサ及びその形成方法
US20050253214A1 (en) Solid-state imaging device
JP5450633B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
WO2017028546A1 (zh) 具有三维晶体管结构的背照式图像传感器及其形成方法
US20070200189A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP4768889B1 (ja) 画像撮像デバイス及びその製造方法
CN107507773B (zh) 优化cmos图像传感器晶体管结构的方法
KR100855960B1 (ko) 기판 스트레스를 억제할 수 있는 cmos 이미지 소자 및그 제조방법
CN112563299B (zh) Cmos图像传感器及其制备方法
KR20100045239A (ko) 굴절률이 다른 혼색 방지 절연막 구조를 갖는 이미지 센서및 그 제조 방법
KR101038789B1 (ko) 이미지센서 및 그 제조방법
US20220377266A1 (en) Solid-state imaging device and method of manufacturing solid-state imaging device
KR101024774B1 (ko) 이미지센서의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5450633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees