JP2002107224A - 赤外線センサ及びその製造方法 - Google Patents

赤外線センサ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002107224A
JP2002107224A JP2000298277A JP2000298277A JP2002107224A JP 2002107224 A JP2002107224 A JP 2002107224A JP 2000298277 A JP2000298277 A JP 2000298277A JP 2000298277 A JP2000298277 A JP 2000298277A JP 2002107224 A JP2002107224 A JP 2002107224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
insulating film
wiring
forming
electric signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000298277A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Iida
義典 飯田
Keitaro Shigenaka
圭太郎 重中
Naoya Mashio
尚哉 真塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000298277A priority Critical patent/JP2002107224A/ja
Priority to KR10-2001-0056137A priority patent/KR100537124B1/ko
Priority to US09/964,696 priority patent/US6541298B2/en
Publication of JP2002107224A publication Critical patent/JP2002107224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/09Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14669Infrared imagers
    • H01L27/1467Infrared imagers of the hybrid type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14692Thin film technologies, e.g. amorphous, poly, micro- or nanocrystalline silicon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コスト、高感度な非冷却型赤外線センサを
提供すること。 【解決手段】 赤外線を吸収する赤外線吸収部201,
202と、赤外線吸収部201,202で吸収された赤
外線による温度変化を電気信号に変換する熱電変換部9
と、この熱電変換部9を基板6上に空隙を介して支持し
てなり、熱電変換部9から前記電気信号を出力する配線
101,103を有する支持構造とをそれぞれ有し、基
板6上に配列されてなる複数の赤外線検出画素と、前記
複数の赤外線検出画素のうち前記電気信号を出力すべき
画素を選択する画素選択手段と、選択された前記赤外線
検出画素から前記電気信号を配線101,103を介し
て出力する出力手段とを備え、前記画素選択手段と前記
出力手段の少なくとも一つはMOS型トランジスタを有
する回路から構成され、配線101,103は前記トラ
ンジスタのゲートと同層で形成されてなる赤外線セン
サ。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は赤外線センサ及びその製造方法に係わるもので
あり、特に低コスト・高感度の非冷却型の赤外線センサ
及びその製造方法に関するものである。
【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】
【従来の技術】赤外線撮像は、昼夜にかかわらず撮像可
能であるとともに、可視光よりも煙、霧に対して透過性
が高いという特長があり、さらに被写体の温度情報をも
得ることができることから、防衛分野をはじめ監視カメ
ラや火災検知カメラとして広い応用範囲を有する。
【0003】近年、従来の主流素子である量子型赤外線
固体撮像装置の最大の欠点である、低温動作のための冷
却機構を必要としない「非冷却型赤外線固体撮像素子」
の開発が盛んになってきている。非冷却型すなわち熱型
の赤外線固体撮像装置においては、波長10μm程度の
入射赤外線を吸収構造により熱に変換した上で、この微
弱な熱により生じる感熱部の温度変化をなんらかの熱電
変換手段により電気的信号に変換し、この電気的信号を
読み出すことで赤外線画像情報を得ている。
【0004】このような非冷却型赤外線センサの感度を
向上するためには、大きく分類して3種類の方法があ
る。
【0005】第一の方法は、被写体の温度変化dTsに
対する、赤外線検出部に入射する赤外線パワーdPの
比、すなわちdP/dTsを向上する方法である。この
方法は、主に光学系による感度向上であり、赤外線レン
ズの大口径化、反射防止膜コート、低吸収レンズ材料の
使用や、赤外線検出部の赤外線吸収率の向上、赤外線吸
収面積の向上などがこれに該当する。近年の非冷却型赤
外線センサの多画素化ととも、単位画素のサイズは40
μm×40μm程度が主流となっており、上述した項目
のうち、赤外線検出部における赤外線吸収面積の向上が
比較的重要課題として残されていた。しかし、赤外線吸
収層を画素上部に積層形成することで赤外線吸収面積を
画素面積の約90%にまで向上した事が報告され(Tomoh
iro Ishikawa, et al., Proc. SPIE Vol.3698, p.556,
1999)、これ以上の大幅な感度向上を、光学的手段で得
ることは難しい。
【0006】第二の方法は、入射赤外線パワーdPと、
赤外線検出部の温度変化dTdとの比、すなわちdTd
/dPを向上する方法であり、上述した方法が光学的手
法であるのに対して、これは熱的な方法であるといえ
る。一般的に、真空パッケージに実装される非冷却型赤
外線センサにおいては、いまのところ、赤外線検出部か
ら支持基板への熱輸送は、赤外線検出部を支持基板内部
の中空構造上に支持する支持構造を介した熱伝導による
ものが支配的である。したがって、低熱伝導率の材料か
らなる脚状の支持構造を、設計上可能な範囲で、より細
く、より長くレイアウトすることが行われている(たと
えば、Tomohiro Ishikawa, et al., Proc.SPIE Vol.369
8, p.556, 1999)。
【0007】さらに、脚状の支持構造を有する赤外線セ
ンサについて説明する。図22は、従来の支持脚構造を
有する赤外線センサにおける赤外線検出画素の断面構造
を説明するための断面図である。この図に示されるよう
に、シリコン基板506、埋め込み酸化膜508、単結
晶シリコン膜509から構成されるSOI(Silic
on On Insulator)基板において、パタ
ーン形成された単結晶シリコン膜509に赤外線検出部
が形成される。この赤外線検出部は後述するシリコンp
n接合を利用したものである。この単結晶シリコン膜パ
ターン509の下の単結晶シリコン膜509の一部はエ
ッチング除去され、中空構造507が形成されている。
単結晶シリコン膜509上には絶縁膜510が形成され
ており、このシリコン酸化膜510の上には反射層50
1、絶縁層502、赤外線吸収体層503からなる積層
構造が形成されている。この積層構造において、赤外線
の吸収、熱への変換が行われ、ここで生じた熱が単結晶
シリコン膜509の赤外線検出部へ伝わり、熱による温
度変化が電圧変化に変換される。電圧変化により生ずる
電気的な信号は配線516を介して周辺回路の配線51
7へ伝達される。なお、この図22において配線516
及びその周りを取り囲む絶縁膜510は支持脚構造を構
成し、この支持脚構造によって単結晶シリコン膜パター
ン509が基板に支持されている。
【0008】しかしながら、画素サイズが40μm×4
0μm程度に微細化されつつある中で、すでにシリコン
LSIプロセスレベルの微細加工を行っており、支持構
造のレイアウト上の工夫によって、これ以上の大幅な感
度向上を実現することは難しい。同様に、支持構造の材
料特性である熱伝導率をさらに低減することも困難であ
り、特に、赤外線検出部からの電気信号を出力するため
の配線については、その機構が類似している電気伝導と
熱伝導に対して相反する要求があり、材料的に大幅な感
度向上を実現することも難しい。
【0009】第三の方法は、赤外線検出部の温度変化d
Tdと、熱電変換手段により発生する電気信号変化dS
との比、すなわちdS/dTdを向上する手段であり、
これは電気的な方法である。この方法については、他の
二つの方法と異なり、単純な高感度化すなわちdS/d
Tdの向上を目的としながらも、同時に発生する各種の
電気的な雑音を低減することが非常に重要であり、これ
までにいろいろな熱電変換の手段が検討されてきてい
る。
【0010】たとえば、ゼーベック効果により温度差を
電位差に変換するサーモパイル(たとえば、 Toshio Ka
nno, et al., Proc. SPIE Vol.2269, pp.450-459, 199
4)、抵抗体の変化温度により温度変化を抵抗変化に変
換するボロメータ(たとえば、A.Wood, Proc. IEDM, p
p.175-177, 1993)、焦電効果により温度変化を電荷に
変換する焦電素子(たとえば、Charles Hanson, et a
l., Proc. SPIE Vol.2020,pp.330-339, 1993)、そして
一定の順方向電流により温度変化を電圧変化に変換する
シリコンpn接合(たとえば、Tomohiro Ishikawa, et
al., Proc. SPIEVol.3698, p.556, 1999)等が報告され
ている。
【0011】このうちシリコンpn接合を利用した赤外
線検出素子についてさらに説明する。図23は、ラテラ
ル型pn接合を用いた赤外線検出画素の構造を説明する
ための斜視図である。この図に示すようにシリコン層パ
ターン609がシリコン基板607、絶縁膜608の積
層構造上に形成されており、それぞれのシリコン層パタ
ーン609にはpn接合が形成されている。これらのシ
リコン層パターン609間には接続配線617が設けら
れており、この接続配線617によってシリコン層パタ
ーン609のpn接合が直列に接続されるようになって
いる。かかる構造によれば、pn接合の直列接続により
より大きな電圧変化を得ることができ、検出感度を向上
させることが可能となる。
【0012】しかしながら、実際には、各方式の比較に
おいて、その熱電変換特性や雑音特性、そして製造方法
とを総合的に見て、他の方式より決定的に優れている方
式があるとは言えないのが現状であり、温度分解能的に
はボロメータが優れるが、製造工程上ではシリコンLS
I工程のみにより製造できるシリコンpn接合が優れ
る、という具合である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、非冷
却型赤外線センサを高感度化するための方法の一つとし
て、入射赤外線パワーdPと、赤外線検出部の温度変化
dTdとの比、すなわちdTd/dPを向上するという
熱的な方法がある。一般的に、赤外線検出部から支持基
板への熱輸送は、赤外線検出部を支持基板内部の中空構
造上に支持する支持構造を介した熱伝導によるものが支
配的であり、低熱伝導率の材料からなる脚状の支持構造
を、設計上可能な範囲で、より細く、より長くレイアウ
トすることが行われているが、画素サイズが40μm×
40μm程度に微細化されつつある中で、これ以上の大
幅な感度向上を実現することは難しくなってきている。
【0014】また、赤外線検出部からの信号読み出しの
ために、支持構造内部に形成される支持配線には、低熱
伝導率材料からなる独自の配線層を形成する必要があ
り、たとえばチタン材料を用いた支持配線構造の有効性
が知られている。
【0015】しかし、このチタン自身を用いる場合、素
子周辺回路における配線形成工程とは別に、支持配線構
造のみを形成する工程が必要であり、工程の複雑化は避
けられない。
【0016】本発明は上記実情に鑑みてなされたもので
あり、より簡便な工程により低コスト・高感度の非冷却
型の赤外線センサ及びその製造方法を提供することを目
的とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】(構成)前述した課題を
解決するために、本発明の第1は、基板上に形成され赤
外線を吸収する赤外線吸収部と、前記基板上に形成され
前記赤外線吸収部で吸収された赤外線による温度変化を
電気信号に変換する熱電変換部と、この熱電変換部を前
記基板上に空隙を介して支持してなり、前記熱電変換部
から前記電気信号を出力する配線を有する支持構造とを
それぞれ有し、前記基板上に配列されてなる複数の赤外
線検出画素と、前記複数の赤外線検出画素のうち前記電
気信号を出力すべき画素を選択する画素選択手段と、選
択された前記赤外線検出画素から前記電気信号を前記配
線を介して出力する出力手段とを備えた赤外線センサで
あって、前記画素選択手段と前記出力手段の少なくとも
一つはMOS型トランジスタを有する回路から構成さ
れ、前記配線は前記MOS型トランジスタのゲートと同
層で形成されてなることを特徴とする赤外線センサを提
供する。
【0018】かかる本発明の第1において、以下の構成
を備えることが望ましい。
【0019】(1)前記配線及び前記ゲートは、それぞ
れ多結晶シリコン層と金属シリサイド層とを含む積層構
造により構成されること。
【0020】(2)前記配線及び前記ゲートは、それぞ
れ多結晶シリコン層と金属層とを含む積層構造により構
成されること。
【0021】(3)前記MOS型トランジスタのゲート
層の側壁には側壁絶縁膜が形成され、前記支持構造の前
記配線の側面及び上面を覆って第1の絶縁膜が形成さ
れ、この第1の絶縁膜は前記MOS型トランジスタの前
記側壁絶縁膜と同層で形成されてなること。
【0022】また、本発明の第2は、基板上に形成され
赤外線を吸収する赤外線吸収部と、前記基板上に形成さ
れ前記赤外線吸収部で吸収された赤外線による温度変化
を電気信号に変換する熱電変換部と、この熱電変換部を
前記基板上に空隙を介して支持してなり、前記熱電変換
部から前記電気信号を出力する配線を有する支持構造と
をそれぞれ有し、前記基板上に配列されてなる複数の赤
外線検出画素と、前記複数の赤外線検出画素のうち前記
電気信号を出力すべき画素を選択する画素選択手段と、
選択された前記赤外線検出画素から前記電気信号を前記
配線を介して出力する出力手段とを備えた赤外線センサ
であって、前記画素選択手段と前記出力手段の少なくと
も一つはMOS型トランジスタを有する回路から構成さ
れ、前記MOS型トランジスタのゲート層の側壁には側
壁絶縁膜が形成され、前記支持構造の前記絶縁膜は前記
配線の側面及び上面を覆う第1の絶縁膜を有し、この第
1の絶縁膜は前記MOS型トランジスタの前記側壁絶縁
膜と同層で形成されてなることを特徴とする赤外線セン
サを提供する。
【0023】かかる本発明の第2において、前記支持構
造の前記配線の側面及び上面を覆って第1の絶縁膜が形
成され、さらにこの第1の絶縁膜上及び前記配線下の少
なくとも一方の側には当該第1の絶縁膜よりも幅の狭い
第2の絶縁膜が形成されていることが望ましい。
【0024】また、本発明の第3は、基板上に形成され
赤外線を吸収する赤外線吸収部と、前記基板上に形成さ
れ前記赤外線吸収部で吸収された赤外線による温度変化
を電気信号に変換する熱電変換部と、この熱電変換部を
前記基板上に空隙を介して支持してなり、前記熱電変換
部から前記電気信号を出力する配線を有する支持構造と
をそれぞれ有し、前記基板上に配列されてなる複数の赤
外線検出画素と、前記複数の赤外線検出画素のうち前記
電気信号を出力すべき画素を選択する画素選択手段と、
選択された前記赤外線検出画素から前記電気信号を前記
配線を介して出力する出力手段とを備えた赤外線センサ
であって、前記支持構造の前記絶縁膜は前記配線の側面
及び上面を覆う第1の絶縁膜を有し、さらにこの第1の
絶縁膜上及び前記配線下の少なくとも一方の側には当該
第1の絶縁膜よりも幅の狭い第2の絶縁膜を有すること
を特徴とする赤外線センサ。
【0025】かかる本発明の第2及び第3において、前
記第1の絶縁膜は窒化シリコンからなり、前記第2の絶
縁膜は酸化シリコンからなることが望ましい。
【0026】さらにまた、上記した本発明の第1乃至第
3において、以下の構成を備えることが望ましい。
【0027】(1)前記基板は、単結晶シリコン支持基
板と、この単結晶シリコン支持基板の上に形成された酸
化シリコン層と、この酸化シリコン層上に形成された単
結晶シリコン層とからなり、前記熱電変換部は当該単結
晶シリコン層に形成されていること。
【0028】(2)前記支持構造の前記配線の底面は、
前記基板上の前記空隙に対して露出していること。
【0029】(3)前記熱電変換部は、前記基板上の前
記空隙に対して露出していること。
【0030】(4)前記熱電変換部は単結晶半導体層に
形成され、当該単結晶半導体層に形成された第一導電型
領域と第二導電型領域とのpn接合によって構成される
こと。
【0031】(5)前記赤外線吸収部は、酸化シリコン
膜上に窒化シリコン膜を積層してなること。
【0032】(6)前記第1の絶縁膜上の前記第2の絶
縁膜は、前記赤外線吸収部の前記酸化シリコン膜と同層
で形成されてなること。
【0033】また、本発明の第4は、赤外線を吸収する
赤外線吸収部とこの赤外線吸収部で吸収された赤外線に
よる温度変化を電気信号に変換する熱電変換部とをそれ
ぞれ有する複数の赤外線検出画素を、基板上に配列して
形成する工程と、前記基板上に導電膜を形成する工程
と、この導電膜をパターニングし、当該導電膜から第1
の導電層パターンを前記赤外線検出画素の形成領域に形
成するとともに、当該導電膜から第2の導電層パターン
を前記赤外線検出画素の形成領域以外の領域に形成する
工程と、前記第1の導電層パターン下の前記基板の部分
をエッチングして、前記複数の赤外線検出画素それぞれ
の前記熱電変換部を前記基板上に空隙を介して支持して
なるとともに、前記第1の導電層パターンを前記赤外線
検出画素から前記電気信号を出力する配線として有する
支持構造を形成する工程と、前記第2の導電層パターン
をゲートとしてMOS型トランジスタを形成する工程
と、このMOS型トランジスタを用いて、前記複数の赤
外線検出画素のうち前記電気信号を出力すべき画素を選
択する画素選択手段と、選択された前記赤外線検出画素
から前記電気信号を前記配線を介して出力する出力手段
とを形成する工程とを具備することを特徴とする赤外線
センサの製造方法を提供する。
【0034】かかる本発明の第4において、以下の構成
を備えることが望ましい。
【0035】(1)前記導電膜を多結晶シリコン層と金
属シリサイド層とを含む積層構造により形成し、前記配
線及び前記ゲートを、それぞれ当該多結晶シリコン層と
金属シリサイド層とを含む積層構造により形成するこ
と。
【0036】(2)前記導電膜を多結晶シリコン層と金
属層とを含む積層構造により形成し、前記配線及び前記
ゲートを、それぞれ当該多結晶シリコン層と金属層とを
含む積層構造により形成すること。
【0037】(3)前記MOS型トランジスタのゲート
層の側壁に側壁絶縁膜を形成する工程と、前記支持構造
の前記配線の側面及び上面を覆って第1の絶縁膜を形成
する工程とを具備し、この第1の絶縁膜を前記MOS型
トランジスタの前記側壁絶縁膜と同層で形成すること。
【0038】また、本発明の第5は、赤外線を吸収する
赤外線吸収部とこの赤外線吸収部で吸収された赤外線に
よる温度変化を電気信号に変換する熱電変換部とをそれ
ぞれ有する複数の赤外線検出画素を、基板上に配列して
形成する工程と、第1の導電層パターンを前記赤外線検
出画素の形成領域に形成するとともに、第2の導電層パ
ターンを前記赤外線検出画素の形成領域以外の領域に形
成する工程と、当該第1の導電層パターン及び第2の導
電層パターンの側面及び上面を覆って第1の絶縁膜を形
成する工程と、前記第1の導電層パターン下の前記基板
の部分をエッチングして、前記複数の赤外線検出画素そ
れぞれの前記熱電変換部を前記基板上に空隙を介して支
持してなるとともに、前記第1の導電層パターンを前記
赤外線検出画素から前記電気信号を出力する配線として
有する支持構造を形成する工程と、前記第1の絶縁膜を
エッチングすることにより前記第2の導電層パターンの
側壁に側壁絶縁膜を形成して前記第2の導電層パターン
をゲートとするMOS型トランジスタを形成する工程
と、このMOS型トランジスタを用いて、前記複数の赤
外線検出画素のうち前記電気信号を出力すべき画素を選
択する画素選択手段と、選択された前記赤外線検出画素
から前記電気信号を前記配線を介して出力する出力手段
とを形成する工程とを具備することを特徴とする赤外線
センサの製造方法を提供する。
【0039】かかる本発明の第5において、前記基板の
前記赤外線検出画素の形成領域に凹部を形成し、この凹
部に素子分離絶縁膜を形成する工程と、この素子分離絶
縁膜上に前記第1の導電層パターンを形成する工程と、
前記第1の絶縁膜上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記素子分離絶縁膜及び前記第2の絶縁膜を前記第1の
絶縁膜に対して選択的にエッチングして、前記素子分離
絶縁膜及び前記第2の絶縁膜の少なくとも一方を除去す
るか、若しくはこれらの絶縁膜の幅を前記第1の絶縁膜
の幅よりも狭くする工程とを具備することが望ましい。
【0040】また、本発明の第6は、赤外線を吸収する
赤外線吸収部とこの赤外線吸収部で吸収された赤外線に
よる温度変化を電気信号に変換する熱電変換部とをそれ
ぞれ有する複数の赤外線検出画素を、基板上に配列して
形成する工程と、前記基板の前記赤外線検出画素の形成
領域に凹部を形成し、この凹部に素子分離絶縁膜を形成
する工程と、この素子分離絶縁膜上に第1の導電層パタ
ーンを形成する工程と、当該第1の導電層パターンの側
面及び上面を覆って第1の絶縁膜を形成する工程と、こ
の第1の絶縁膜上に第2の絶縁膜を形成する工程と、前
記第1の導電層パターン下の前記基板の部分をエッチン
グして、前記複数の赤外線検出画素それぞれの前記熱電
変換部を前記基板上に空隙を介して支持してなるととも
に、前記第1の導電層パターンを前記赤外線検出画素か
ら前記電気信号を出力する配線として有する支持構造を
形成する工程と、前記素子分離絶縁膜及び前記第2の絶
縁膜を前記第1の絶縁膜に対して選択的にエッチングし
て、前記素子分離絶縁膜及び前記第2の絶縁膜の少なく
とも一方を除去するか、若しくはこれらの絶縁膜の幅を
前記第1の絶縁膜の幅よりも狭くする工程と、前記複数
の赤外線検出画素のうち前記電気信号を出力すべき画素
を選択する画素選択手段と、選択された前記赤外線検出
画素から前記電気信号を前記配線を介して出力する出力
手段とを形成する工程とを具備することを特徴とする赤
外線センサの製造方法を提供する。
【0041】かかる本発明の第5及び第6において、以
下の構成を備えることが望ましい。
【0042】(1)前記第1の絶縁膜として窒化シリコ
ン膜を用い、前記第2の絶縁膜として酸化シリコン膜を
用いること。
【0043】(2)前記第2の絶縁膜としての前記酸化
シリコン膜をエッチングするためのエッチャントとし
て、酢酸と弗化アンモニウムとの混合液を用いること。
【0044】さらにまた、上記した本発明の第4乃至第
6において、以下の構成を備えることが望ましい。
【0045】(1)前記基板は、単結晶シリコン支持基
板と、この単結晶シリコン支持基板の上に形成された酸
化シリコン層と、この酸化シリコン層上に形成された単
結晶シリコン層とからなり、前記熱電変換部を当該単結
晶シリコン層に形成すること。
【0046】(2)前記熱電変換部は、単結晶半導体層
に第一導電型領域及び第二導電型領域を形成してpn接
合を構成することによって形成すること。
【0047】(3)前記赤外線吸収部は、酸化シリコン
膜上に窒化シリコン膜を積層して形成すること。
【0048】(4)前記第2の絶縁膜を前記赤外線吸収
部の前記酸化シリコン膜と同層で形成すること。
【0049】(5)前記単結晶支持基板は単結晶シリコ
ン基板であり、前記支持構造を形成する工程において前
記単結晶支持基板をエッチングするためのエッチャント
として、単結晶シリコンを異方的にウェットエッチング
するものを用いること。
【0050】(作用)本発明によれば、微細加工水準等
により制限される平面上でのレイアウトが同一であって
も、赤外線検出部と支持基板との間の支持構造の断面積
を低減することが可能である。したがって赤外線検出部
と支持基板との間の熱輸送を支配する、支持構造の熱伝
導を大幅に低減することが可能となり、その結果とし
て、高感度の非冷却型赤外線センサを得ることができ
る。
【0051】また、本発明によれば、上記の支持構造の
断面積を低減するために、支持構造の幅を低減してお
り、支持構造断面積低減に起因して、赤外線センサ部を
支持するために必要な機械的強度の低下等の問題が発生
することはなく、耐加速度性が著しく低下するという問
題は発生しない。
【0052】さらに、本発明によれば、赤外線検出部の
底面や、支持配線の一部あるいは底面が露出している。
赤外線検出部である単結晶シリコン等の材料や、支持配
線であるチタン等の金属材料や多結晶シリコン等は、従
来構造におけるダイアフラム構造および支持構造の底部
に存在するシリコン酸化膜やシリコン窒化膜と比較し
て、10μm帯での赤外線輻射率が極めて低く、したが
って、上述の底面露出構造によれば、上記底面からの輻
射による熱輸送を大幅に低減可能となる。微細加工技術
の進歩に伴う、画素の微細化や支持構造の微細化のトレ
ンドにおいては、上述のダイアフラム構造および支持構
造の底部に存在するシリコン酸化膜やシリコン窒化膜か
らの輻射による熱輸送は、支持構造の熱伝導と比較して
同等の水準になることが予測されており、単純な微細化
による高感度化は上述の輻射による熱輸送による感度限
界が存在する。したがって、上述の底面露出構造によっ
て、微細化トレンドにおいて、さらに高感度な非冷却型
赤外線センサを得ることができる。
【0053】また、本発明によれば、赤外線検出部から
の信号読み出しのために支持構造内部に形成される支持
配線を、素子周辺回路で形成するMOSトランジスタの
ゲート電極と同層で形成しているので、従来必要であっ
た、独自の支持配線層の形成工程が不要となり、製造工
程を短縮可能であるとともに、素子製造歩留まりを向上
可能であるので、低コストの非冷却型赤外線センサを得
ることができる。さらに、上記のMOSトランジスタゲ
ート電極と同層で形成することは、さらなる支持配線構
造の微細化が可能である上に、低抵抗であるポリサイド
構造やポリメタル構造を使用することで、素子特性にお
いても高感度特性を得ることが可能である。
【0054】また、本発明によれば、支持配線上に第1
の絶縁膜を形成し、この絶縁膜により当該支持配線をエ
ッチングに対して保護することができる。したがって、
基板をエッチングしたり、支持配線の上や下に形成され
る第2の絶縁膜(素子分離絶縁膜や基板上の層間絶縁膜
やSOIの埋め込み絶縁膜等)をエッチングする場合、
当該エッチングから支持配線を保護することができ、支
持配線が必要以上に細くなってその抵抗が増大したり、
或いは支持配線切断による不良が発生するという問題を
防止することが可能である。
【0055】さらにまた、上記第1の絶縁膜は、周辺回
路のMOSトランジスタのゲート側壁に形成するゲート
側壁絶縁膜と同時に形成することも可能である。即ち、
周辺回路のMOSトランジスタのゲート側壁には窒化シ
リコン膜等の絶縁膜を形成して、この絶縁膜等をエッチ
ングすることによりゲート側壁に選択的に残置する場合
があるが、かかる絶縁膜形成工程と同時に(同層で)支
持配線上に第2の絶縁膜を形成することができる。この
場合も、工程数の短縮化を図ることができる。特に、当
該絶縁膜の形成工程と、前述した周辺回路のMOSトラ
ンジスタのゲート電極と同層で形成する工程とをともに
用いることにより、プロセスの整合性を最大限に生かし
て高感度の支持構造を歩留まり良く低コストで製造する
ことが可能である。
【0056】以上述べたように、本発明によれば、低コ
スト、高感度の非冷却赤外線センサを得ることが可能で
ある。
【0057】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いつつ詳細に説明する。
【0058】(第1の実施形態)図1は、本実施形態に
係わる赤外線センサの全体構成図である。入射赤外線を
電気信号に変換する赤外線検出画素1が半導体基板上に
2次元的に配置され、画素選択のための垂直アドレス回
路および水平アドレス回路が赤外線検出画素アレイ2に
隣接配置され、選択された画素からの信号を順次出力す
るための出力部を有している。図1における赤外線検出
画素1は順バイアスされたpn接合であり、画素のpn
接合を順バイアスするための定電流源も赤外線検出画素
アレイ2に隣接して配置されている。ここで、図1では
赤外線検出画素アレイ2として2行×2列の4画素のア
レイを示した。
【0059】垂直アドレス回路により選択された赤外線
検出画素行には、定電流源から供給される順バイアス電
流が、垂直信号線3、選択画素1、水平アドレス線4の
電流パスを流れ、垂直信号線3に発生した信号電圧は、
水平アドレス回路により順次選択され出力される。
【0060】図1においては、最も単純な例として、垂
直信号線3に発生した信号電圧を、水平アドレス回路に
より順次選択される列選択トランジスタ5を介して、直
接出力する構造を示しているが、この信号電圧は微弱で
あるので、たとえば、信号電圧を列単位で読み出し、増
幅し、1H期間保持する構造を設けることで、信号電圧
を増幅するとともに、信号帯域の制限による低雑音化が
可能であり、より好ましい。
【0061】図2には、図1の赤外線検出画素の等価回
路を示す。高感度化のためにpn接合はn個直列接続さ
れており、pn接合に直列に付加抵抗Raが存在してい
る。付加抵抗Raは、pn接合と水平アドレス線4およ
びpn接合と垂直信号線3との間の画素内部配線抵抗R
l、この配線とpn接合とのコンタクト抵抗Rc、およ
びpn接合のp領域およびn領域の抵抗Rsとからなっ
ている。
【0062】図3は、図2に示す赤外線検出画素の断面
構造と平面構造とを説明するための概略構成図である。
赤外線検出画素は単結晶シリコン支持基板6内部に形成
された中空構造7の上に、赤外線吸収層201、202
と、熱電変換のために形成されたSOI層9内部のpn
接合と、このSOI層9を支持している埋め込みシリコ
ン酸化膜層8とから成るセンサ部10と、このセンサ部
10を中空構造7上に支持するとともにセンサ部10か
らの電気信号を出力するための支持部と、このセンサ部
10と垂直信号線4および水平アドレス線5とを接続す
る接続部(不図示)からなっている。
【0063】支持部は、支持配線構造と、それを保護す
る支持絶縁構造301,302,303とからなってお
り、支持配線構造は多結晶シリコン102と金属シリサ
イド103の積層構造である。
【0064】センサ部10および支持部が中空構造7上
に設けられることにより、入射赤外線によるセンサ部1
0の温度の変調を効率良く行う構造になっている。図3
では、n=2の場合の構造を示している。
【0065】図3に示す赤外線検出画素の製造工程を、
中空構造形成前までの工程と、中空構造形成工程とに分
けて以下説明する。
【0066】まず、中空構想形成前までの工程を図4、
図5を用いて説明する。図4、図5においては、センサ
素子周辺回路で使用されるMOSトランジスタの断面構
造と、センサ部を中空構造上に支持する支持構造の断面
構造とを併記しており、支持配線構造がMOSトランジ
スタのゲート電極と同層で形成されることを説明する。
【0067】まず、半導体基板として単結晶シリコン支
持基板6上に埋め込みシリコン酸化膜層8、単結晶シリ
コン層9が順次積層された、いわゆるSOI基板を準備
する。一般的なLSI製造工程における素子分離の例と
してSTI(Shallow−Trench−Isol
ation)工程を行う。すなわち、フォトリソグラフ
ィー等の技術をもちいて素子分離領域を規定し、素子分
離領域の単結晶シリコン層9を、たとえばRIE(Re
active−Ion−Etching)等の技術によ
りエッチング除去した後に、素子分離シリコン酸化膜1
1をCVD(Chemical−Vapor−Depo
sition)等の技術により埋め込み、CMP(Ch
emical−Mechanical−Polishi
ng)等の技術で平坦化する。このとき、支持構造の領
域も素子分離領域として定義され、素子分離シリコン酸
化膜11が埋め込まれることは言うまでも無い。
【0068】次に、アドレス回路、出力部、定電流源等
の周辺回路に使用するためのMOSトランジスタと同時
に、支持配線構造を形成する。すなわち、ゲート絶縁層
(酸化膜)12、ポリシリコン層101を形成した後
に、フォトリソグラフィーとRIEによってMOSトラ
ンジスタのゲート電極101を加工し、それと同時に支
持配線101も加工する。そして、ゲート電極101に
対して自己整合的にLDD(Lightly−Dope
d−Drain)不純物領域13をイオン注入により形
成する(図4(a))。
【0069】次に、一般的なLDD構造形成工程であ
る、サイドウォール形成およびソースドレイン不純物領
域形成を行う。まず、サイドウォールとなるシリコン窒
化膜14をCVDにより基板全面に形成する(図4
(b))。したがって、支持配線101もシリコン窒化
膜14で覆われる。次に、シリコン窒化膜14をRIE
により、適当量エッチングすることで、RIEの異方性
エッチングの効果により、平坦部分のエッチングが完了
した状態で、ゲート電極101および支持配線101に
よる段差部にサイドウォール14が形成される。この状
態で、自己整合的にソースドレイン不純物領域13´を
イオン注入により形成する(図4(c))。
【0070】次に、ゲート電極101および支持配線1
01の抵抗を低減するための、ポリサイド形成工程を行
う。以下では、自己整合的なポリサイド構造形成工程で
ある、サリサイド工程の場合で説明する。
【0071】まず、ゲート電極101、支持配線101
およびサイドウォール14をマスクとして、ゲート絶縁
膜12を希弗酸等によりエッチングし、MOSトランジ
スタのソースドレイン領域のシリコン層9を露出させ
る。次に、金属シリサイド形成のための金属膜102を
全面に堆積する(図4(d))。
【0072】この状態から、適当なアニール処理を行う
ことで、ゲート電極101、支持配線101およびソー
スドレイン領域の露出シリコンは、金属膜102と反応
し、金属シリサイド層103が形成される(図4
(e))。ここで、金属膜102としては、たとえばチ
タン、タングステン等の高融点金属を用いることが好ま
しい。
【0073】次に、金属シリサイド層103に対して選
択性のあるエッチング液によって、シリサイド反応しな
い領域の金属層102を除去する(図5(f))。たと
えば、金属膜102にチタンを用いた場合には、硫酸と
過酸化水素水との混合液より、金属膜102を選択的に
除去することが可能である。
【0074】次に、ポリサイドゲート電極、ポリサイド
支持配線およびソースドレイン領域に形成された金属シ
リサイド層103を保護するために、基板全面にシリコ
ン窒化膜15を堆積する(図5(g))。ポリサイド構
造を形成するサリサイド工程や、さらに低抵抗化が可能
なポリメタル構造については、たとえば特開平7−11
5196や特開平7−202189における方法並びに
構造を採用することができる。
【0075】本実施形態では、ポリサイド構造によりゲ
ート電極および支持配線を形成した例を示したが、さら
に低抵抗化が可能であるポリメタル構造(多結晶シリコ
ン層と金属層の積層構造)の適用も可能であり、支持配
線部の電気抵抗に起因する熱雑音をより低減可能であ
り、高感度化可能なので、より好ましい。この場合、ゲ
ート電極および支持配線の積層構造としては、たとえ
ば、多結晶シリコン層101上に、金属シリサイド層1
03の代わりに、バリアメタルとしての窒化チタン膜と
低抵抗化のためのタングステン膜を積層形成することが
可能である。
【0076】そして、絶縁層16として、CVDにより
シリコン酸化膜を堆積し、CMPにより平坦化を行う
(図5(h))。このとき、シリコン窒化膜15を、C
MPのストッパーとして用いることができる。
【0077】次に、コンタクトホール16をRIEによ
り形成し、コンタクトホールにプラグ16を埋め込む。
たとえば、CVDによりタングステン膜を基板全面に堆
積し、CMPを行うことでプラグ16の埋め込みが可能
である。図示していないが、ゲート電極101,103
および支持配線101,103に対しても、同様にコン
タクトホールが形成されプラグ16が埋め込み形成され
ている。
【0078】そして、金属配線17としてたとえば、ア
ルミニウムあるいはアルミニウム合金を形成した後に、
MOSトランジスタ等のパッシベーションを兼ねた赤外
線吸収体層を形成する。図では、シリコン酸化膜201
と、シリコン窒化膜202とを赤外線吸収体層として積
層形成している(図5(i))。図5(i)の構造によ
れば、パッシベーション層201、202による赤外線
吸収が効率よく行われる。
【0079】図6に、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜
の10μm近傍での赤外線吸収特性を示した。図6から
明らかなように、表面側のシリコン窒化膜202(図6
(a))は、12μm近傍にSi−N結合の吸収ピーク
を持ち、基板側のシリコン酸化膜201(図6(b))
は、10μm近傍にSi−O結合の吸収ピークを示して
いる。したがって、吸収ピークの異なるこれらの層を積
層形成することで、効率よく入射赤外線を吸収し熱に変
換可能となる。なお、図6(c)はシリコンの熱酸化に
よるシリコン酸化膜の吸収ピークを示したものである。
【0080】以上の製造工程については、共通の工程で
あったが、図5(i)以降の工程、すなわち中空構造を
形成する前後の工程には、いくつかの方法がある。
【0081】図7(a)〜図9(e)は、本発明の第1
の実施形態に係わる赤外線センサの製造工程を説明する
図であり、図4、図5と同様に周辺回路のMOSトラン
ジスタと支持構造の断面構造とを併記してある。また、
ボンディングパッドをソースドレイン領域の直上の配線
層に形成しているが、かかる構造以外の構造も当然採用
することは可能である。
【0082】さらに、本実施形態では図7(a)〜図9
(e)に示すように、金属配線層17が一層形成されて
いるが、多層金属配線を形成し、その最上層の金属配線
をボンディングパッドとすることも当然可能である。
【0083】まず、RIEにより、シリコン窒化膜20
2、シリコン酸化膜201をエッチング加工し、ボンデ
ィングパッド開口部401を形成する(図7(a))。
なお、ボンディングパッド開口部401を後述する中空
構造形成のためのシリコン異方性エッチングに先立って
行っている理由は、中空構造形成の後ではボンディング
パッド開口部401形成用のレジストを塗布することが
困難であるからである。この工程では、支持構造部の表
面側のシリコン窒化膜202、シリコン酸化膜201を
同時にエッチングすることも可能である(図7
(a))。かかる方法により支持構造の断面積を低減
し、高感度化が可能である。もちろん、パッド開口部4
01の形成とは、別の工程において、支持構造部のみの
表面側支持絶縁層をエッチングすることが可能なのは、
言うまでも無い。
【0084】次に、中空構造形成のためのシリコン異方
性エッチングにおいて、ボンディングパッド17がエッ
チングされないための保護層としてCVDによりシリコ
ン酸化膜402を基板全面に堆積する(図7(b))。
【0085】そして、中空構造形成のためのエッチング
ホール19をRIEにより形成し、単結晶シリコン支持
基板6を露出させる(図8(c))。このとき、エッチ
ングホール19以外の領域は、すべて保護シリコン酸化
膜402により覆われている。
【0086】次に、中空構造形成のための、シリコン異
方性エッチングを行う。単結晶シリコンの異方性エッチ
ャントとして、たとえばTMAH(Tetra−Met
hyl−Ammonium−Hydroxide)等の
薬液を用いた単結晶シリコンの異方性エッチングを行う
ことで、単結晶シリコン支持基板6内部に中空構造7が
形成される(図8(d))。
【0087】最後に、ボンディングパッドを露出させる
ために、保護酸化膜402のエッチングを行う。このと
き、ボンディングパッド17のアルミニウムとの選択比
を高めるために、エッチャントとしては、酢酸と弗化ア
ンモニウムの混合液を用いることが好ましい。
【0088】保護酸化膜402のエッチングにおいて
は、支持構造を構成するシリコン酸化膜201、18、
11、8もエッチングされるが、シリコン窒化膜15は
エッチングされず、図9(e)の断面形状を得ることに
なる。このときの赤外線検出画素の平面図、断面図が図
3となる。シリコン窒化膜14、15は支持絶縁構造3
02に、シリコン酸化膜201、18は支持絶縁構造3
03に、シリコン酸化膜11、8及びゲート絶縁層(酸
化膜)12は支持絶縁構造301にそれぞれ対応する。
なお、この時のエッチングにおいて、シリコン窒化膜2
02はシリコン酸化膜201を保護する役割を果たし、
赤外線吸収体としての膜厚の減少を抑制することが可能
である。
【0089】このとき、弗化アンモニウムに対する薬品
耐性が弱い金属シリサイド層103は、その表面と側面
をシリコン窒化膜15により保護され、底面はポリシリ
コン101に保護されているので、支持配線がエッチン
グされることは無い。
【0090】本構造によれば、リソグラフィー等による
微細化の限界を超えて、支持構造の幅を細くすることが
可能であり、その断面積の低減効果により高感度化が可
能である。それと同時に、MOSトランジスタのゲート
電極と同層で形成するということは、極めて微細な加工
が可能であることにもなり、その効果による高感度化が
可能である。
【0091】また、ポリサイドやポリメタルという低抵
抗材料を用いているので、支持配線の電気抵抗に起因す
る熱雑音を抑制可能であり、その効果からも高感度化が
可能である。
【0092】さらにまた、シリコン窒化膜15は、周辺
回路のMOSトランジスタのゲート側壁に形成するシリ
コン窒化膜15と同層で形成することが可能であるの
で、工程数の短縮化の効果が著しい。特に、シリコン窒
化膜15の形成工程と、前述した周辺回路のMOSトラ
ンジスタのゲート電極と同層で形成する工程とをともに
用いることにより、プロセスの整合性を最大限に生かし
て高感度の支持構造を歩留まり良く低コストで製造する
ことが可能である。
【0093】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態について説明する。
【0094】図7(a)〜図9(f)は、本発明の第2
の実施形態に係わる赤外線センサの製造工程を説明する
図であり、図4、図5と同様に周辺回路のMOSトラン
ジスタと支持構造の断面構造とを併記してある。また、
ボンディングパッドをソースドレイン領域の直上の配線
層に形成しているが、かかる構造以外の構造も当然採用
することは可能である。
【0095】さらに、本実施形態では図7(a)〜図9
(f)に示すように、金属配線層17が一層形成されて
いるが、多層金属配線を形成し、その最上層の金属配線
をボンディングパッドとすることも当然可能である。
【0096】本実施形態の製造工程は、図7(a)〜図
9(f)については、上述した第1の実施形態と全く同
一であるので、説明を省略する。第1の実施形態の最終
構造である図9(e)に対して、さらにシリコン酸化膜
エッチングを進めると、図9(f)の構造が得られる。
シリコン窒化膜14、15は支持絶縁構造302に対応
する。
【0097】ボンディングパッド開口部401において
は、シリコン酸化膜201のサイドエッチングが進行
し、シリコン窒化膜202のオーバーハング形状が現れ
る。しかし、この図は、便宜上、MOSトランジスタの
ソースドレイン領域直上の配線17をボンディングパッ
ドとして表現しているために、オーバーハング形状は、
実際と比較して強調されており、実際のボンディングパ
ッド寸法からは、充分無視でき、許容できる範囲であ
る。
【0098】一方の、支持構造をみると、支持絶縁層を
構成していたシリコン酸化膜201,18,11,8は
完全にエッチングされており、ポリサイド構造の支持配
線101、103とそれを保護するシリコン窒化膜1
4,15のみの構造となっている。この構造は、金属シ
リサイド層103がシリコン窒化膜14、15および多
結晶シリコン101によって、完全に保護されている断
面構造により実現できるものである。
【0099】このときの、画素構造を図10に示す。図
から明らかなように、支持構造の断面積は、大幅に低減
されており、支持構造の熱伝導の大幅な低下による、大
幅な高感度化が可能である。
【0100】本構造によれば、リソグラフィー等による
微細化の限界を超えて、支持構造の幅を細くするのみな
らず、事実上、支持構造の熱伝導は支持配線のみによっ
て支配されるレベルに低減される。その大幅な断面積の
低減効果により、大幅な高感度化が可能である。それと
同時に、MOSトランジスタのゲート電極と同層で形成
するということは、極めて微細な加工が可能であること
にもなり、その効果による高感度化が可能である。
【0101】また、ポリサイドやポリメタルという低抵
抗材料を用いているので、支持配線の電気抵抗に起因す
る熱雑音を抑制可能であり、その効果からも高感度化が
可能である。
【0102】その他、第1の実施形態と同様の効果が得
られる。
【0103】(第3の実施形態)次に本発明の第3の実
施形態に係わる赤外線センサの製造方法について、シリ
コンエッチング工程前後の工程を中心に、図11(a)
〜図12(d)を用いて説明する。
【0104】図11(a)〜図12(d)は、本発明の
第3の実施形態に係わる赤外線センサの製造工程を説明
する図であり、図4、図5と同様に周辺回路のMOSト
ランジスタと支持構造の断面構造とを併記してある。ま
た、ボンディングパッドをソースドレイン領域の直上の
配線層に形成しているが、かかる構造以外の構造も当然
採用することは可能である。
【0105】さらに、本実施形態では図11(a)〜図
12(d)に示すように、金属配線層17が一層形成さ
れているが、多層金属配線を形成し、その最上層の金属
配線をボンディングパッドとすることも当然可能であ
る。
【0106】まず、RIEにより、シリコン窒化膜20
2、シリコン酸化膜201をエッチング加工し、ボンデ
ィングパッド開口部401を形成するが、エッチング量
を制御することで、開口部401からパッド17が露出
しない状態でRIEを停止するが、一般には、適当量の
オーバーエッチングを行うために、シリコン酸化膜20
1も一部エッチングされる(図11(a))。
【0107】このとき、支持構造部の表面側のシリコン
窒化膜202、シリコン酸化膜201を同時にエッチン
グすることも可能であり、そうすることで支持構造の断
面積を低減し、高感度化が可能である。図11(a)
は、かかる場合について示している。もちろん、パッド
開口部401の形成とは、別の工程において、支持構造
部のみの表面側支持絶縁層をエッチングすることが可能
なのは、言うまでも無い。
【0108】そして、中空構造形成のためのエッチング
ホール19をRIEにより形成し、単結晶シリコン支持
基板6を露出させる(図11(b))。このとき、エッ
チングホール19以外の領域は、すべてシリコン酸化膜
201およびシリコン窒化膜202により覆われてい
る。
【0109】次に、中空構造形成のための、シリコン異
方性エッチングを行う。単結晶シリコンの異方性エッチ
ャントとして、たとえばTMAH(Tetra−Met
hyl−Ammonium−Hydroxide)等の
薬液を用いた単結晶シリコンの異方性エッチングを行う
ことで、単結晶シリコン支持基板6内部に中空構造7が
形成される(図12(c))。
【0110】最後に、ボンディングパッドを露出させる
ために、シリコン酸化膜201のエッチングを行う。こ
のとき、ボンディングパッド17のアルミニウムとの選
択比を高めるために、エッチャントとしては、酢酸と弗
化アンモニウムの混合液を用いることが好ましい。
【0111】保護酸化膜201のエッチングにおいて
は、支持構造を構成するシリコン酸化膜201、18、
11、8もエッチングされるが、シリコン窒化膜15は
エッチングされず、図12(d)の断面形状を得ること
になる。このときの赤外線検出画素の平面図、断面図は
図3となる。
【0112】このとき、弗化アンモニウムに対する薬品
耐性が弱い金属シリサイド層103は、その表面と側面
をシリコン窒化膜15により保護され、底面はポリシリ
コン101に保護されているので、支持配線がエッチン
グされることは無い。
【0113】本構造によれば、リソグラフィー等による
微細化の限界を超えて、支持構造の幅を細くすることが
可能であり、その断面積の低減効果により高感度化が可
能である。それと同時に、MOSトランジスタのゲート
電極と同層で形成するということは、極めて微細な加工
が可能であることにもなり、その効果による高感度化が
可能である。
【0114】また、ポリサイドやポリメタルという低抵
抗材料を用いているので、支持配線の電気抵抗に起因す
る熱雑音を抑制可能であり、その効果からも高感度化が
可能である。
【0115】その他、第1の実施形態と同様の効果が得
られる。
【0116】(第4の実施形態)次に、本発明の第4の
実施形態について説明する。
【0117】図11(a)〜図13は、本発明の第4の
実施形態に係わる赤外線センサの製造工程を説明する図
であり、図4、図5と同様に周辺回路のMOSトランジ
スタと支持構造の断面構造とを併記してある。また、ボ
ンディングパッドをソースドレイン領域の直上の配線層
に形成しているが、かかる構造以外の構造も当然採用す
ることは可能である。
【0118】さらに、本実施形態では図11(a)〜図
13に示すように、金属配線層17が一層形成されてい
るが、多層金属配線を形成し、その最上層の金属配線を
ボンディングパッドとすることも当然可能である。
【0119】本実施形態の製造工程は、図11(a)〜
図12(d)については、上述した第1の実施形態と全
く同一であるので、説明を省略する。第3の実施形態の
最終構造である図12(d)に対して、さらにシリコン
酸化膜エッチングを進めると、図13の構造が得られ
る。
【0120】ボンディングパッド開口部401において
は、シリコン酸化膜201のサイドエッチングが進行
し、シリコン窒化膜202のオーバーハング形状が現れ
る。しかし、この図は、便宜上、MOSトランジスタの
ソースドレイン領域直上の配線17をボンディングパッ
ドとして表現しているために、オーバーハング形状は、
実際と比較して強調されており、実際のボンディングパ
ッド寸法からは、充分無視できる、許容できる範囲であ
る。
【0121】一方の、支持構造をみると、支持絶縁層を
構成していたシリコン酸化膜201,18,11,8は
完全にエッチングされており、ポリサイド構造の支持配
線101、103とそれを保護するシリコン窒化膜1
4,15のみの構造となっている。この構造は、金属シ
リサイド層103がシリコン窒化膜14、15および多
結晶シリコン101によって、完全に保護されている断
面構造により実現できるものである。
【0122】このときの、画素構造は、図10のように
なる。図から明らかなように、支持構造の断面積は、大
幅に低減されており、支持構造の熱伝導の大幅な低下に
よる、大幅な高感度化が可能である。
【0123】本構造によれば、リソグラフィー等による
微細化の限界を超えて、支持構造の幅を細くするのみな
らず、事実上、支持構造の熱伝導は支持配線のみによっ
て支配されるレベルに低減される。その大幅な断面積の
低減効果により、大幅な高感度化が可能である。それと
同時に、MOSトランジスタのゲート電極と同層で形成
するということは、極めて微細な加工が可能であること
にもなり、その効果による高感度化が可能である。
【0124】また、ポリサイドやポリメタルという低抵
抗材料を用いているので、支持配線の電気抵抗に起因す
る熱雑音を抑制可能であり、その効果からも高感度化が
可能である。
【0125】その他、第1の実施形態と同様の効果が得
られる。
【0126】(第5及び第6の実施形態)次に本発明の
第5及び第6の実施形態に係わる赤外線センサについて
説明する。
【0127】図14は、本発明の第5の実施形態に係わ
る赤外線センサの画素部の断面構造および平面構造であ
る。
【0128】図14は、図3に示した第1の実施形態と
類似の断面構造であるが、赤外線センサ部10の底部
に、SOI基板の埋め込み酸化膜8が存在せず、SOI
層9が中空構造7に直接接触し、露出している部分が異
なっている。
【0129】この構造によれば、センサ部10裏面から
の輻射による熱輸送が抑制され、支持構造の微細化に伴
う高感度化の限界を、より高感度側にシフト可能とな
る。その理由は以下の通りである。
【0130】図22の従来構造および、図3の構造によ
れば、センサ部の底面には、必ずシリコン酸化膜あるい
はシリコン窒化膜が形成されている。ところで、既に述
べたように、シリコン酸化膜およびシリコン窒化膜は、
図6に示すように、各々Si−O結合、Si−N結合の
存在に起因した10μm帯での吸収を示す。これは、逆
の見方をすれば、10μm帯の輻射率が高いことに他な
らず、入射赤外線により上昇したセンサ部10の温度
が、これら底面のシリコン酸化膜やシリコン窒化膜から
の輻射による熱輸送により低下してしまうことになる。
【0131】支持構造の微細化により、支持構造の熱コ
ンダクタンスは10-7[W/m/K]程度の値が実現され
ているが、今後の微細化トレンドにおいて、上記の熱コ
ンダクタンスが10-8[W/m/K]程度になった場合に
は、上述の裏面からの輻射による熱輸送が支配的とな
り、高感度化の限界が訪れることが予測される。
【0132】一方、本実施形態を示す図14の構造で
は、センサ部10の裏面の大部分には、単結晶シリコン
9が露出している。単結晶シリコンは、非常に低不純物
であるので、Si−OやSi−Nに起因する赤外線の吸
収ピークを示さず、したがって、輻射率も極めて低い。
【0133】すなわち、本実施形態によれば、支持構造
の微細化トレンドにおける高感度化の限界を、さらに高
感度側に延長することが可能となる。
【0134】次に、本発明の第6の実施形態について説
明する。
【0135】図15は、本発明の第6の実施形態に係わ
る赤外線センサの画素部の断面構造および平面構造であ
る。
【0136】図15は、図10に示した第1の実施形態
と類似の断面構造であるが、赤外線センサ部10の底部
に、SOI基板の埋め込み酸化膜8が存在せず、SOI
層9が中空構造7に直接接触し、露出している部分が異
なっている。
【0137】あるいは、図14に示した第5の実施形態
と類似の断面構造であるが、支持構造を構成する支持配
線を保護する支持絶縁層がシリコン窒化膜302のみで
あるとともに、支持配線底面の多結晶シリコン101が
露出している部分が異なっている。
【0138】本実施形態によれば、支持構造の熱コンダ
クタンスは、極めて低い値であると同時、センサ部裏面
からの輻射による熱輸送を大幅に低減している。
【0139】したがって、本実施形態によれば、極めて
感度の高い赤外線センサを得ることができる。
【0140】次に本発明の第5の実施形態および第6の
実施形態に係わる赤外線センサの製造方法を、図16〜
図18に示した。図16〜図18は、前述の図7〜図9
と基本的に同一の工程であるので、その説明は省略する
が、図16(a)と図7(a)との比較からわかるよう
に、図16(a)に示した本実施例では、埋め込み酸化
膜8が薄いSOI基板を用いている。したがって、最終
構造である図18(e)あるいは図18(f)に示すよ
うに、支持構造の底面には埋め込み酸化膜8が存在しな
い。図示していないが、センサ部10の底面には単結晶
シリコン層9が露出している。
【0141】図18(e)までの製造工程で、図14の
構造が得られ、図18(f)までの製造工程で図15の
工程が得られる。
【0142】(第7及び第8の実施形態)次に、本発明
の第7及び第8の実施形態に係わる赤外線センサの製造
方法を、図19〜図21に示した。図19〜図21は、
前述の図11〜図13と基本的に同一の工程であるの
で、その説明は省略するが、図19(a)と図11
(a)との比較からわかるように、図19(a)に示し
た本実施形態では、埋め込み酸化膜8が薄いSOI基板
を用いている。したがって、最終構造である図20
(d)あるいは図21に示すように、支持構造の底面に
は埋め込み酸化膜8が存在しない。図示していないが、
センサ部10の底面には単結晶シリコン層9が露出して
いる。
【0143】図20(d)までの製造工程で、図14の
構造が得られ、図21までの製造工程で図15の工程が
得られる。
【0144】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではない。例えば、以上説明してきた実施形態はい
ずれも、赤外線検出画素を2次元的にアレイ配置して構
成された赤外線センサであるが、もちろん赤外線検出画
素を1次元的に配列した1次元センサや、アレイ配置さ
れない単一の赤外線センサに適用しても、同様の効果が
得られることは言うまでも無い。
【0145】また、本実施形態では、ポリサイド構造に
よりゲート電極および支持配線を形成した例を示した
が、さらに低抵抗化が可能であるポリメタル構造の適用
も可能であり、支持配線部の電気抵抗に起因する熱雑音
をより低減可能であり、高感度化可能なので、より好ま
しい。
【0146】この場合、ゲート電極および支持配線の積
層構造としては、たとえば、多結晶シリコン層101上
に、金属シリサイド層103の代わりに、バリアメタル
としての窒化チタン膜と低抵抗化のためのタングステン
膜を積層形成することが可能である。
【0147】また、本発明は、熱電変換手段として用い
るpn接合として、プレーナ構造のpn接合に限定する
ものでは無く、図23に示されるような、ラテラル構造
のpn接合を熱電変換手段として用いる場合にも実施可
能である。
【0148】また、本発明は、熱電変換手段としてpn
接合を用いるものに限定されるものではなく、たとえ
ば、センサ素子周辺回路におけるMOSトランジスタの
ゲート材料として、低抵抗のポリサイド構造やポリメタ
ル構造を用いて、これと同層にてボロメータを形成する
構造においても、その微細加工性や、工程短縮効果によ
る、高感度化および低コスト化の効果を同様に得ること
が可能である。
【0149】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施可能である。
【0150】
【発明の効果】本発明によれば、低コストで高感度の非
冷却赤外線センサを得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係わる赤外線セン
サの全体構成図。
【図2】 本発明の第1の実施形態に係わる赤外線セン
サの赤外線検出画素の等価回路。
【図3】 本発明の第1の実施形態に係わる赤外線セン
サの赤外線検出画素の断面構造と平面構造を説明するた
めの図。
【図4】 本発明の第1の実施形態に係わる赤外線セン
サのセンサ部を支持するための支持構造、およびセンサ
素子周辺回路に形成されるMOSトランジスタの製造工
程を説明するための工程断面図。
【図5】 図4に続く工程断面図。
【図6】 CVDシリコン窒化膜、CVDシリコン酸化
膜、および熱酸化によるシリコン酸化膜の10μm帯に
おける吸収を説明するための特性図。
【図7】 本発明の第1および第2の実施形態に係わる
赤外線センサにおけるセンサ部を支持するための支持構
造、およびセンサ素子周辺回路に形成されるMOSトラ
ンジスタの製造工程を説明するための工程断面図。
【図8】 図7に続く工程断面図。
【図9】 図8に続く工程断面図。
【図10】 本発明の第2の実施形態に係わる赤外線セ
ンサの赤外線検出画素の断面構造と平面構造を説明する
ための図。
【図11】 本発明の第3および第4の実施形態に係わ
る赤外線センサにおけるセンサ部を支持するための支持
構造およびセンサ素子周辺回路に形成されるMOSトラ
ンジスタの製造工程を説明するための工程断面図。
【図12】 図11に続く工程断面図。
【図13】 図12に続く工程断面図。
【図14】 本発明の第5の実施形態に係わる赤外線セ
ンサの赤外線検出画素の断面構造と平面構造を説明する
ための図。
【図15】 本発明の第6の実施形態に係わる赤外線セ
ンサの赤外線検出画素の断面構造と平面構造を説明する
ための図。
【図16】 本発明の第5および第6の実施形態に係わ
る赤外線センサにおける、センサ部を支持するための支
持構造およびセンサ素子周辺回路に形成されるMOSト
ランジスタの、中空構造形成前のための製造工程を説明
するための断面構造図。
【図17】 図16に続く工程断面図。
【図18】 図17に続く工程断面図。
【図19】 本発明の第7および第8の実施形態に係わ
る赤外線センサにおけるセンサ部を支持するための支持
構造およびセンサ素子周辺回路に形成されるMOSトラ
ンジスタの製造工程を説明するための断面構造図。
【図20】 図19に続く工程断面図。
【図21】 図20に続く工程断面図。
【図22】 従来の赤外線センサにおける赤外線検出画
素の断面構造を説明するための断面図。
【図23】 ラテラル型pn接合を用いた赤外線検出画
素の構造を説明するための斜視図。
【符号の説明】 1…赤外線検出画素 2…赤外線検出画素アレイ 3…垂直信号線 4…水平アドレス線 5…列選択トランジスタ 6…単結晶シリコン支持基板 7…中空構造 8…埋め込みシリコン酸化膜層 9…単結晶シリコン層 10…センサ部 11…素子分離シリコン酸化膜 12…ゲート絶縁膜 13…LDD不純物領域 13´…ソース・ドレイン不純物領域 14…シリコン窒化膜 16…プラグ 17…金属配線 18…絶縁層(層間絶縁膜) 19…エッチングホール 101…多結晶シリコン層 102…金属膜 103…金属シリサイド層 201…シリコン酸化膜層 202…シリコン窒化膜層 301…第2の絶縁膜(シリコン酸化膜等) 302…第1の絶縁膜(シリコン窒化膜等) 303…第2の絶縁膜(シリコン酸化膜等) 401…ボンディングパッド開口部 402…酸化シリコン層 501…反射層 502…絶縁層 503…吸収体層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/33 H01L 29/78 613Z (72)発明者 真塩 尚哉 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 Fターム(参考) 2G065 AB02 BA02 BA06 BA14 BA34 DA20 4M118 AA01 AA10 AB01 BA06 CA03 CA23 CA32 CA35 EA01 GA10 5C024 AX06 BX04 CX41 CY47 GX08 GY31 GY37 5F110 AA30 BB09 CC02 DD05 DD13 EE01 EE04 EE05 EE09 EE14 EE32 FF02 GG02 GG12 HJ13 HK03 HK05 HK06 HK21 HK40 HL04 HL24 HM15 HM17 NN03 NN23 NN24 NN62 NN65 QQ11 QQ19

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に形成され赤外線を吸収する赤外
    線吸収部と、前記基板上に形成され前記赤外線吸収部で
    吸収された赤外線による温度変化を電気信号に変換する
    熱電変換部と、この熱電変換部を前記基板上に空隙を介
    して支持してなり、前記熱電変換部から前記電気信号を
    出力する配線を有する支持構造とをそれぞれ有し、前記
    基板上に配列されてなる複数の赤外線検出画素と、前記
    複数の赤外線検出画素のうち前記電気信号を出力すべき
    画素を選択する画素選択手段と、選択された前記赤外線
    検出画素から前記電気信号を前記配線を介して出力する
    出力手段とを備えた赤外線センサであって、前記画素選
    択手段と前記出力手段の少なくとも一つはMOS型トラ
    ンジスタを有する回路から構成され、前記配線は前記M
    OS型トランジスタのゲートと同層で形成されてなるこ
    とを特徴とする赤外線センサ。
  2. 【請求項2】 前記配線及び前記ゲートは、それぞれ多
    結晶シリコン層と金属シリサイド層とを含む積層構造に
    より構成されることを特徴とする請求項1記載の赤外線
    センサ。
  3. 【請求項3】 前記配線及び前記ゲートは、それぞれ多
    結晶シリコン層と金属層とを含む積層構造により構成さ
    れることを特徴とする請求項1記載の赤外線センサ。
  4. 【請求項4】 前記MOS型トランジスタのゲート層の
    側壁には側壁絶縁膜が形成され、前記支持構造の前記配
    線の側面及び上面を覆って第1の絶縁膜が形成され、こ
    の第1の絶縁膜は前記MOS型トランジスタの前記側壁
    絶縁膜と同層で形成されてなることを特徴とする請求項
    1乃至3のいずれかに記載の赤外線センサ。
  5. 【請求項5】 基板上に形成され赤外線を吸収する赤外
    線吸収部と、前記基板上に形成され前記赤外線吸収部で
    吸収された赤外線による温度変化を電気信号に変換する
    熱電変換部と、この熱電変換部を前記基板上に空隙を介
    して支持してなり、前記熱電変換部から前記電気信号を
    出力する配線を有する支持構造とをそれぞれ有し、前記
    基板上に配列されてなる複数の赤外線検出画素と、前記
    複数の赤外線検出画素のうち前記電気信号を出力すべき
    画素を選択する画素選択手段と、選択された前記赤外線
    検出画素から前記電気信号を前記配線を介して出力する
    出力手段とを備えた赤外線センサであって、前記画素選
    択手段と前記出力手段の少なくとも一つはMOS型トラ
    ンジスタを有する回路から構成され、前記MOS型トラ
    ンジスタのゲート層の側壁には側壁絶縁膜が形成され、
    前記支持構造の前記絶縁膜は前記配線の側面及び上面を
    覆う第1の絶縁膜を有し、この第1の絶縁膜は前記MO
    S型トランジスタの前記側壁絶縁膜と同層で形成されて
    なることを特徴とする赤外線センサ。
  6. 【請求項6】 基板上に形成され赤外線を吸収する赤外
    線吸収部と、前記基板上に形成され前記赤外線吸収部で
    吸収された赤外線による温度変化を電気信号に変換する
    熱電変換部と、この熱電変換部を前記基板上に空隙を介
    して支持してなり、前記熱電変換部から前記電気信号を
    出力する配線を有する支持構造とをそれぞれ有し、前記
    基板上に配列されてなる複数の赤外線検出画素と、前記
    複数の赤外線検出画素のうち前記電気信号を出力すべき
    画素を選択する画素選択手段と、選択された前記赤外線
    検出画素から前記電気信号を前記配線を介して出力する
    出力手段とを備えた赤外線センサであって、前記支持構
    造の前記絶縁膜は前記配線の側面及び上面を覆う第1の
    絶縁膜を有し、さらにこの第1の絶縁膜上及び前記配線
    下の少なくとも一方の側には当該第1の絶縁膜よりも幅
    の狭い第2の絶縁膜を有することを特徴とする赤外線セ
    ンサ。
  7. 【請求項7】 前記第1の絶縁膜は窒化シリコンからな
    り、前記第2の絶縁膜は酸化シリコンからなることを特
    徴とする請求項6記載の赤外線センサ。
  8. 【請求項8】 赤外線を吸収する赤外線吸収部とこの赤
    外線吸収部で吸収された赤外線による温度変化を電気信
    号に変換する熱電変換部とをそれぞれ有する複数の赤外
    線検出画素を、基板上に配列して形成する工程と、前記
    基板上に導電膜を形成する工程と、この導電膜をパター
    ニングし、当該導電膜から第1の導電層パターンを前記
    赤外線検出画素の形成領域に形成するとともに、当該導
    電膜から第2の導電層パターンを前記赤外線検出画素の
    形成領域以外の領域に形成する工程と、前記第1の導電
    層パターン下の前記基板の部分をエッチングして、前記
    複数の赤外線検出画素それぞれの前記熱電変換部を前記
    基板上に空隙を介して支持してなるとともに、前記第1
    の導電層パターンを前記赤外線検出画素から前記電気信
    号を出力する配線として有する支持構造を形成する工程
    と、前記第2の導電層パターンをゲートとしてMOS型
    トランジスタを形成する工程と、このMOS型トランジ
    スタを用いて、前記複数の赤外線検出画素のうち前記電
    気信号を出力すべき画素を選択する画素選択手段と、選
    択された前記赤外線検出画素から前記電気信号を前記配
    線を介して出力する出力手段とを形成する工程とを具備
    することを特徴とする赤外線センサの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記導電膜を多結晶シリコン層と金属シ
    リサイド層とを含む積層構造により形成し、前記配線及
    び前記ゲートを、それぞれ当該多結晶シリコン層と金属
    シリサイド層とを含む積層構造により形成することを特
    徴とする請求項8記載の赤外線センサの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記導電膜を多結晶シリコン層と金属
    層とを含む積層構造により形成し、前記配線及び前記ゲ
    ートを、それぞれ当該多結晶シリコン層と金属層とを含
    む積層構造により形成することを特徴とする請求項8記
    載の赤外線センサの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記MOS型トランジスタのゲート層
    の側壁に側壁絶縁膜を形成する工程と、前記支持構造の
    前記配線の側面及び上面を覆って第1の絶縁膜を形成す
    る工程とを具備し、この第1の絶縁膜を前記MOS型ト
    ランジスタの前記側壁絶縁膜と同層で形成することを特
    徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の赤外線セ
    ンサの製造方法。
  12. 【請求項12】 赤外線を吸収する赤外線吸収部とこの
    赤外線吸収部で吸収された赤外線による温度変化を電気
    信号に変換する熱電変換部とをそれぞれ有する複数の赤
    外線検出画素を、基板上に配列して形成する工程と、第
    1の導電層パターンを前記赤外線検出画素の形成領域に
    形成するとともに、第2の導電層パターンを前記赤外線
    検出画素の形成領域以外の領域に形成する工程と、当該
    第1の導電層パターン及び第2の導電層パターンの側面
    及び上面を覆って第1の絶縁膜を形成する工程と、前記
    第1の導電層パターン下の前記基板の部分をエッチング
    して、前記複数の赤外線検出画素それぞれの前記熱電変
    換部を前記基板上に空隙を介して支持してなるととも
    に、前記第1の導電層パターンを前記赤外線検出画素か
    ら前記電気信号を出力する配線として有する支持構造を
    形成する工程と、前記第1の絶縁膜をエッチングするこ
    とにより前記第2の導電層パターンの側壁に側壁絶縁膜
    を形成して前記第2の導電層パターンをゲートとするM
    OS型トランジスタを形成する工程と、このMOS型ト
    ランジスタを用いて、前記複数の赤外線検出画素のうち
    前記電気信号を出力すべき画素を選択する画素選択手段
    と、選択された前記赤外線検出画素から前記電気信号を
    前記配線を介して出力する出力手段とを形成する工程と
    を具備することを特徴とする赤外線センサの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記基板の前記赤外線検出画素の形成
    領域に凹部を形成し、この凹部に素子分離絶縁膜を形成
    する工程と、この素子分離絶縁膜上に前記第1の導電層
    パターンを形成する工程と、前記第1の絶縁膜上に第2
    の絶縁膜を形成する工程と、前記素子分離絶縁膜及び前
    記第2の絶縁膜を前記第1の絶縁膜に対して選択的にエ
    ッチングして、前記素子分離絶縁膜及び前記第2の絶縁
    膜の少なくとも一方を除去するか、若しくはこれらの絶
    縁膜の幅を前記第1の絶縁膜の幅よりも狭くする工程と
    を具備することを特徴とする請求項12記載の赤外線セ
    ンサの製造方法。
  14. 【請求項14】 赤外線を吸収する赤外線吸収部とこの
    赤外線吸収部で吸収された赤外線による温度変化を電気
    信号に変換する熱電変換部とをそれぞれ有する複数の赤
    外線検出画素を、基板上に配列して形成する工程と、前
    記基板の前記赤外線検出画素の形成領域に凹部を形成
    し、この凹部に素子分離絶縁膜を形成する工程と、この
    素子分離絶縁膜上に第1の導電層パターンを形成する工
    程と、当該第1の導電層パターンの側面及び上面を覆っ
    て第1の絶縁膜を形成する工程と、この第1の絶縁膜上
    に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の導電層パ
    ターン下の前記基板の部分をエッチングして、前記複数
    の赤外線検出画素それぞれの前記熱電変換部を前記基板
    上に空隙を介して支持してなるとともに、前記第1の導
    電層パターンを前記赤外線検出画素から前記電気信号を
    出力する配線として有する支持構造を形成する工程と、
    前記素子分離絶縁膜及び前記第2の絶縁膜を前記第1の
    絶縁膜に対して選択的にエッチングして、前記素子分離
    絶縁膜及び前記第2の絶縁膜の少なくとも一方を除去す
    るか、若しくはこれらの絶縁膜の幅を前記第1の絶縁膜
    の幅よりも狭くする工程と、前記複数の赤外線検出画素
    のうち前記電気信号を出力すべき画素を選択する画素選
    択手段と、選択された前記赤外線検出画素から前記電気
    信号を前記配線を介して出力する出力手段とを形成する
    工程とを具備することを特徴とする赤外線センサの製造
    方法。
  15. 【請求項15】 前記第1の絶縁膜として窒化シリコン
    膜を用い、前記第2の絶縁膜として酸化シリコン膜を用
    いることを特徴とする請求項14記載の赤外線センサの
    製造方法。
JP2000298277A 2000-09-29 2000-09-29 赤外線センサ及びその製造方法 Pending JP2002107224A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298277A JP2002107224A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 赤外線センサ及びその製造方法
KR10-2001-0056137A KR100537124B1 (ko) 2000-09-29 2001-09-12 적외선 센서 및 그 제조 방법
US09/964,696 US6541298B2 (en) 2000-09-29 2001-09-28 Method of making infrared sensor with a thermoelectric converting portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000298277A JP2002107224A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 赤外線センサ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002107224A true JP2002107224A (ja) 2002-04-10

Family

ID=18780257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000298277A Pending JP2002107224A (ja) 2000-09-29 2000-09-29 赤外線センサ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6541298B2 (ja)
JP (1) JP2002107224A (ja)
KR (1) KR100537124B1 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220555A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Toshiba Corp 非冷却赤外線検出素子
JP2007178323A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toshiba Corp 赤外線検出素子およびその製造方法と赤外線カメラ
JP2009222633A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp 熱型赤外線撮像素子
JP2009265094A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出素子及び赤外線固体撮像装置
US7644861B2 (en) 2006-04-18 2010-01-12 Bgc Partners, Inc. Systems and methods for providing access to wireless gaming devices
US7811172B2 (en) 2005-10-21 2010-10-12 Cfph, Llc System and method for wireless lottery
US8070604B2 (en) 2005-08-09 2011-12-06 Cfph, Llc System and method for providing wireless gaming as a service application
US8092303B2 (en) 2004-02-25 2012-01-10 Cfph, Llc System and method for convenience gaming
US8162756B2 (en) 2004-02-25 2012-04-24 Cfph, Llc Time and location based gaming
US8292741B2 (en) 2006-10-26 2012-10-23 Cfph, Llc Apparatus, processes and articles for facilitating mobile gaming
JP2012208001A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Seiko Epson Corp 赤外線検出素子
JP2012220222A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像素子の製造方法および赤外線撮像素子
US8319601B2 (en) 2007-03-14 2012-11-27 Cfph, Llc Game account access device
US8397985B2 (en) 2006-05-05 2013-03-19 Cfph, Llc Systems and methods for providing access to wireless gaming devices
US8504617B2 (en) 2004-02-25 2013-08-06 Cfph, Llc System and method for wireless gaming with location determination
US8510567B2 (en) 2006-11-14 2013-08-13 Cfph, Llc Conditional biometric access in a gaming environment
US8506400B2 (en) 2005-07-08 2013-08-13 Cfph, Llc System and method for wireless gaming system with alerts
US8581721B2 (en) 2007-03-08 2013-11-12 Cfph, Llc Game access device with privileges
JP2013253896A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Seiko Epson Corp 光検出素子、カメラおよび電子機器
US8613658B2 (en) 2005-07-08 2013-12-24 Cfph, Llc System and method for wireless gaming system with user profiles
US8645709B2 (en) 2006-11-14 2014-02-04 Cfph, Llc Biometric access data encryption
US8784197B2 (en) 2006-11-15 2014-07-22 Cfph, Llc Biometric access sensitivity
US8840018B2 (en) 2006-05-05 2014-09-23 Cfph, Llc Device with time varying signal
US8956231B2 (en) 2010-08-13 2015-02-17 Cfph, Llc Multi-process communication regarding gaming information
US8974302B2 (en) 2010-08-13 2015-03-10 Cfph, Llc Multi-process communication regarding gaming information
US9183693B2 (en) 2007-03-08 2015-11-10 Cfph, Llc Game access device
US9306952B2 (en) 2006-10-26 2016-04-05 Cfph, Llc System and method for wireless gaming with location determination
US10460566B2 (en) 2005-07-08 2019-10-29 Cfph, Llc System and method for peer-to-peer wireless gaming

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3589997B2 (ja) * 2001-03-30 2004-11-17 株式会社東芝 赤外線センサおよびその製造方法
JP3866069B2 (ja) * 2001-09-26 2007-01-10 株式会社東芝 赤外線固体撮像装置
JP3944465B2 (ja) * 2003-04-11 2007-07-11 三菱電機株式会社 熱型赤外線検出器及び赤外線フォーカルプレーンアレイ
ATE405369T1 (de) * 2005-04-01 2008-09-15 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Optisches element sowie verfahren zur erfassung von strahlparametern, mit einem als pixels-matrix ausgebildeten temperatursensor
US20070001094A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Micron Technology, Inc. Infrared filter for imagers
JP4221424B2 (ja) 2006-08-09 2009-02-12 株式会社東芝 固体撮像素子及びその製造方法並びに撮像装置
KR100928200B1 (ko) * 2007-10-31 2009-11-25 한국전자통신연구원 바이폴라 트랜지스터 기반의 비냉각형 적외선 센서 및 그의제조 방법
JP5255873B2 (ja) * 2008-03-17 2013-08-07 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
JP4975669B2 (ja) * 2008-03-25 2012-07-11 株式会社東芝 赤外線検出器およびこの赤外線検出器を備えた固体撮像素子
DE102008001885A1 (de) * 2008-05-20 2009-11-26 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung und Verfahren zum Betrieb einer Sensoranordnung
US9595479B2 (en) 2008-07-08 2017-03-14 MCube Inc. Method and structure of three dimensional CMOS transistors with hybrid crystal orientations
US20100075481A1 (en) 2008-07-08 2010-03-25 Xiao (Charles) Yang Method and structure of monolithically integrated ic-mems oscillator using ic foundry-compatible processes
US8120076B2 (en) * 2008-07-28 2012-02-21 Yang Xiao Charles Method and structure of monolithically integrated infrared sensing device
US8148781B2 (en) 2008-07-28 2012-04-03 MCube Inc. Method and structures of monolithically integrated ESD suppression device
JP2010078449A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Toshiba Corp 赤外線撮像素子及びその製造方法
JP4516625B1 (ja) * 2009-08-11 2010-08-04 正幸 安部 電子装置
WO2011030413A1 (ja) * 2009-09-09 2011-03-17 株式会社 東芝 固体撮像装置およびその製造方法
JP5687202B2 (ja) * 2009-11-04 2015-03-18 ローム株式会社 圧力センサおよび圧力センサの製造方法
JP5143176B2 (ja) * 2010-03-31 2013-02-13 株式会社東芝 赤外線撮像素子およびその製造方法
FR2966268B1 (fr) * 2010-10-18 2013-08-16 St Microelectronics Rousset Procédé comprenant une détection d'une remise en boitier d'un circuit intégré après une mise en boitier initiale, et circuit intégré correspondant.
DE102012208220A1 (de) * 2012-05-16 2013-11-21 Robert Bosch Gmbh Infrarot-Sensorvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Infrarot-Sensorvorrichtung
DE102012218414A1 (de) * 2012-10-10 2014-04-10 Robert Bosch Gmbh Integrierte Diodenanordnung und entsprechendes Herstellungsverfahren
FR2999805B1 (fr) * 2012-12-17 2017-12-22 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation d'un dispositif de detection infrarouge
US10677656B2 (en) * 2012-12-31 2020-06-09 Flir Systems, Inc. Devices and methods for infrared reference pixels
KR101734080B1 (ko) 2015-07-23 2017-05-11 싸니코전자 주식회사 열차폐 홀을 구비하는 써모파일 장치 및 이를 이용한 온도센서
US10510851B2 (en) * 2016-11-29 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low resistance contact method and structure
JP6726087B2 (ja) * 2016-12-14 2020-07-22 浜松ホトニクス株式会社 光検出器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059543A (en) * 1990-09-21 1991-10-22 The Board Of Regents Acting For And On Behalf Of The University Of Michigan Method of manufacturing thermopile infrared detector
JP2710228B2 (ja) * 1994-08-11 1998-02-10 日本電気株式会社 ボロメータ型赤外線検知素子、その駆動方法、および検出用積分回路
JP3811964B2 (ja) * 1995-02-16 2006-08-23 三菱電機株式会社 赤外線検出装置とその製造方法
JPH09126884A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 焦電型赤外線センサ及びその製造方法
JP2993557B2 (ja) * 1996-04-19 1999-12-20 日本電気株式会社 熱型赤外線撮像装置およびその駆動方法
JPH1131850A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6310383B1 (en) * 1997-08-01 2001-10-30 Citizen Watch Co., Ltd. Thermoelectric element and method for manufacturing the same
JP3529596B2 (ja) 1997-08-06 2004-05-24 株式会社東芝 赤外線固体撮像装置及びその製造方法
AU740862B2 (en) * 1997-12-18 2001-11-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Infrared solid state image sensing device
KR100239494B1 (ko) * 1998-02-28 2000-01-15 구자홍 써모파일 센서 및 그 제조방법
JP4122583B2 (ja) * 1998-08-03 2008-07-23 日産自動車株式会社 赤外線検出素子

Cited By (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8504617B2 (en) 2004-02-25 2013-08-06 Cfph, Llc System and method for wireless gaming with location determination
US10515511B2 (en) 2004-02-25 2019-12-24 Interactive Games Llc Network based control of electronic devices for gaming
US9430901B2 (en) 2004-02-25 2016-08-30 Interactive Games Llc System and method for wireless gaming with location determination
US10347076B2 (en) 2004-02-25 2019-07-09 Interactive Games Llc Network based control of remote system for enabling, disabling, and controlling gaming
US11514748B2 (en) 2004-02-25 2022-11-29 Interactive Games Llc System and method for convenience gaming
US10360755B2 (en) 2004-02-25 2019-07-23 Interactive Games Llc Time and location based gaming
US10391397B2 (en) 2004-02-25 2019-08-27 Interactive Games, Llc System and method for wireless gaming with location determination
US8696443B2 (en) 2004-02-25 2014-04-15 Cfph, Llc System and method for convenience gaming
US9355518B2 (en) 2004-02-25 2016-05-31 Interactive Games Llc Gaming system with location determination
US8092303B2 (en) 2004-02-25 2012-01-10 Cfph, Llc System and method for convenience gaming
US8162756B2 (en) 2004-02-25 2012-04-24 Cfph, Llc Time and location based gaming
US8616967B2 (en) 2004-02-25 2013-12-31 Cfph, Llc System and method for convenience gaming
US11024115B2 (en) 2004-02-25 2021-06-01 Interactive Games Llc Network based control of remote system for enabling, disabling, and controlling gaming
US10653952B2 (en) 2004-02-25 2020-05-19 Interactive Games Llc System and method for wireless gaming with location determination
US8308568B2 (en) 2004-02-25 2012-11-13 Cfph, Llc Time and location based gaming
US10783744B2 (en) 2004-02-25 2020-09-22 Cfph, Llc System and method for wireless lottery
US10726664B2 (en) 2004-02-25 2020-07-28 Interactive Games Llc System and method for convenience gaming
JP2006220555A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Toshiba Corp 非冷却赤外線検出素子
US8613658B2 (en) 2005-07-08 2013-12-24 Cfph, Llc System and method for wireless gaming system with user profiles
US8708805B2 (en) 2005-07-08 2014-04-29 Cfph, Llc Gaming system with identity verification
US8506400B2 (en) 2005-07-08 2013-08-13 Cfph, Llc System and method for wireless gaming system with alerts
US10460566B2 (en) 2005-07-08 2019-10-29 Cfph, Llc System and method for peer-to-peer wireless gaming
US10733847B2 (en) 2005-07-08 2020-08-04 Cfph, Llc System and method for gaming
US11069185B2 (en) 2005-07-08 2021-07-20 Interactive Games Llc System and method for wireless gaming system with user profiles
US10510214B2 (en) 2005-07-08 2019-12-17 Cfph, Llc System and method for peer-to-peer wireless gaming
US11636727B2 (en) 2005-08-09 2023-04-25 Cfph, Llc System and method for providing wireless gaming as a service application
US8690679B2 (en) 2005-08-09 2014-04-08 Cfph, Llc System and method for providing wireless gaming as a service application
US8070604B2 (en) 2005-08-09 2011-12-06 Cfph, Llc System and method for providing wireless gaming as a service application
US7811172B2 (en) 2005-10-21 2010-10-12 Cfph, Llc System and method for wireless lottery
US7345278B2 (en) 2005-12-28 2008-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Infrared ray detection device, method of fabricating the same and infrared ray camera
JP4528720B2 (ja) * 2005-12-28 2010-08-18 株式会社東芝 赤外線検出素子およびその製造方法と赤外線カメラ
JP2007178323A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toshiba Corp 赤外線検出素子およびその製造方法と赤外線カメラ
US10957150B2 (en) 2006-04-18 2021-03-23 Cfph, Llc Systems and methods for providing access to wireless gaming devices
US10460557B2 (en) 2006-04-18 2019-10-29 Cfph, Llc Systems and methods for providing access to a system
US8403214B2 (en) 2006-04-18 2013-03-26 Bgc Partners, Inc. Systems and methods for providing access to wireless gaming devices
US7644861B2 (en) 2006-04-18 2010-01-12 Bgc Partners, Inc. Systems and methods for providing access to wireless gaming devices
US10535223B2 (en) 2006-05-05 2020-01-14 Cfph, Llc Game access device with time varying signal
US8840018B2 (en) 2006-05-05 2014-09-23 Cfph, Llc Device with time varying signal
US11229835B2 (en) 2006-05-05 2022-01-25 Cfph, Llc Systems and methods for providing access to wireless gaming devices
US11024120B2 (en) 2006-05-05 2021-06-01 Cfph, Llc Game access device with time varying signal
US10751607B2 (en) 2006-05-05 2020-08-25 Cfph, Llc Systems and methods for providing access to locations and services
US8397985B2 (en) 2006-05-05 2013-03-19 Cfph, Llc Systems and methods for providing access to wireless gaming devices
US8695876B2 (en) 2006-05-05 2014-04-15 Cfph, Llc Systems and methods for providing access to wireless gaming devices
US10286300B2 (en) 2006-05-05 2019-05-14 Cfph, Llc Systems and methods for providing access to locations and services
US8740065B2 (en) 2006-05-05 2014-06-03 Cfph, Llc Systems and methods for providing access to wireless gaming devices
US8939359B2 (en) 2006-05-05 2015-01-27 Cfph, Llc Game access device with time varying signal
US8899477B2 (en) 2006-05-05 2014-12-02 Cfph, Llc Device detection
US10535221B2 (en) 2006-10-26 2020-01-14 Interactive Games Llc System and method for wireless gaming with location determination
US8292741B2 (en) 2006-10-26 2012-10-23 Cfph, Llc Apparatus, processes and articles for facilitating mobile gaming
US9306952B2 (en) 2006-10-26 2016-04-05 Cfph, Llc System and method for wireless gaming with location determination
US11017628B2 (en) 2006-10-26 2021-05-25 Interactive Games Llc System and method for wireless gaming with location determination
US10706673B2 (en) 2006-11-14 2020-07-07 Cfph, Llc Biometric access data encryption
US9280648B2 (en) 2006-11-14 2016-03-08 Cfph, Llc Conditional biometric access in a gaming environment
US8645709B2 (en) 2006-11-14 2014-02-04 Cfph, Llc Biometric access data encryption
US8510567B2 (en) 2006-11-14 2013-08-13 Cfph, Llc Conditional biometric access in a gaming environment
US11182462B2 (en) 2006-11-15 2021-11-23 Cfph, Llc Biometric access sensitivity
US8784197B2 (en) 2006-11-15 2014-07-22 Cfph, Llc Biometric access sensitivity
US9411944B2 (en) 2006-11-15 2016-08-09 Cfph, Llc Biometric access sensitivity
US10546107B2 (en) 2006-11-15 2020-01-28 Cfph, Llc Biometric access sensitivity
US11055958B2 (en) 2007-03-08 2021-07-06 Cfph, Llc Game access device with privileges
US8581721B2 (en) 2007-03-08 2013-11-12 Cfph, Llc Game access device with privileges
US10424153B2 (en) 2007-03-08 2019-09-24 Cfph, Llc Game access device with privileges
US10332155B2 (en) 2007-03-08 2019-06-25 Cfph, Llc Systems and methods for determining an amount of time an object is worn
US9183693B2 (en) 2007-03-08 2015-11-10 Cfph, Llc Game access device
US8319601B2 (en) 2007-03-14 2012-11-27 Cfph, Llc Game account access device
US10366562B2 (en) 2007-03-14 2019-07-30 Cfph, Llc Multi-account access device
US11055954B2 (en) 2007-03-14 2021-07-06 Cfph, Llc Game account access device
JP2009222633A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Mitsubishi Electric Corp 熱型赤外線撮像素子
JP2009265094A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出素子及び赤外線固体撮像装置
US8974302B2 (en) 2010-08-13 2015-03-10 Cfph, Llc Multi-process communication regarding gaming information
US8956231B2 (en) 2010-08-13 2015-02-17 Cfph, Llc Multi-process communication regarding gaming information
US10744416B2 (en) 2010-08-13 2020-08-18 Interactive Games Llc Multi-process communication regarding gaming information
US10406446B2 (en) 2010-08-13 2019-09-10 Interactive Games Llc Multi-process communication regarding gaming information
JP2012208001A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Seiko Epson Corp 赤外線検出素子
JP2012220222A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 赤外線撮像素子の製造方法および赤外線撮像素子
JP2013253896A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Seiko Epson Corp 光検出素子、カメラおよび電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR100537124B1 (ko) 2005-12-16
US20020039838A1 (en) 2002-04-04
KR20020025681A (ko) 2002-04-04
US6541298B2 (en) 2003-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002107224A (ja) 赤外線センサ及びその製造方法
JP3497797B2 (ja) 赤外線センサの製造方法
JP3589997B2 (ja) 赤外線センサおよびその製造方法
JP4975669B2 (ja) 赤外線検出器およびこの赤外線検出器を備えた固体撮像素子
US6163061A (en) Infrared solid-state image sensor and manufacturing method thereof
JPH10209418A (ja) 赤外線固体撮像素子
JP2001215151A (ja) 熱型赤外線検出器およびその製造方法
JP2004085331A (ja) 赤外線撮像装置
JP3675770B2 (ja) 熱型赤外線撮像素子
JP2005043381A (ja) 熱型赤外線検出器およびその製造方法
JP3672516B2 (ja) 赤外線センサ装置及びその製造方法
JP4028441B2 (ja) 赤外線固体撮像素子およびその製造方法
JP4865957B2 (ja) 熱型赤外線固体撮像装置の製造方法
JP3461321B2 (ja) 赤外線センサおよびその製造方法
JP2005030871A (ja) 赤外線センサの製造方法
JP3763822B2 (ja) 赤外線センサ
JP4410071B2 (ja) 赤外線固体撮像装置
JP2002296117A (ja) 撮像素子
JP2002340685A (ja) 熱型赤外線検出器アレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050607

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807