JP2006114900A - 量子ドットと非量子蛍光材料を使って出力光を放射するためのデバイス及び方法 - Google Patents

量子ドットと非量子蛍光材料を使って出力光を放射するためのデバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114900A
JP2006114900A JP2005296064A JP2005296064A JP2006114900A JP 2006114900 A JP2006114900 A JP 2006114900A JP 2005296064 A JP2005296064 A JP 2005296064A JP 2005296064 A JP2005296064 A JP 2005296064A JP 2006114900 A JP2006114900 A JP 2006114900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
quantum
led
output light
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005296064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5514391B2 (ja
Inventor
Janet Bee Yin Chua
ビー イン チュア ジャネット
Kok Chin Pan
チン パン コク
Kee Yean Ng
イーン ン キー
Kheng Leng Tan
レン タン ケン
Arosh Baroky Tajul
アロシュ バロキー タジュール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2006114900A publication Critical patent/JP2006114900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514391B2 publication Critical patent/JP5514391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】高いCRIの広スペクトルカラー出力光を放射するデバイス及び方法を提供する。
【解決手段】出力光を放射するデバイス及び方法は、量子ドット(119)及び非量子蛍光材料(118)を利用して、デバイスの光源から放射される元の光の少なくとも一部をより高波長の光に変換することで出力光のカラー特性を変化させる。デバイスは白色光のような広スペクトルカラー光を生成するのに使用される。
【選択図】図1

Description

既存の発光ダイオード(LED)は紫外線(UV)、可視光、又は赤外線(IR)の波長帯で発光することが出来る。これらのLEDは一般に狭い発光スペクトル(約±10nm)を持っている。一例をあげると、InGaN系青色LEDは、470nm±10nmの波長を持つ光を生成することができる。他の例をあげると、InGaN系緑色LEDは、510nm±10nmの波長を持つ光を生成することが出来る。他の例をあげると、AlInGaP系赤色LEDは630nm±10nmの波長を持つ光を生成することが出来る。
しかしながら用途によっては、例えば白色光等、所望の色の光を生成する為により広い発光スペクトルを持つLEDの使用が必要な場合がある。単色LEDは狭帯域放射特性を持っていることから、これらを直接的に利用して広スペクトルのカラー光を作ることが出来ない。広スペクトルのカラー光を生成するには、単色LEDの出力光を1種類以上の異なる波長の他の光と混ぜなければならない。これは1つ以上の蛍光材料を単色LEDのランプ中へと導入し、元の光の一部を蛍光材料に通すことにより、より長い波長の光へと変換することで実施することが出来る。元の光と変換光の組み合わせにより広スペクトルのカラー色が生成され、これがLEDから出力光として放射するものである。広スペクトルのカラー色を生成するLEDの製作に最も一般的に使用されている蛍光材料は、ガーネット系燐光体、ケイ酸塩系燐光体、オルトケイ酸塩系燐光体、硫化物系燐光体、チオガレート系燐光体、及び窒化物系燐光体等の燐光体から成る蛍光粒子である。これらの燐光体粒子は、代表的にはLEDのランプを形成する透明材料中に混合されており、LEDの半導体ダイから放射された元の光はLEDのランプ中で変換されて所望の出力光が生成されるのである。
広いスペクトルのカラー出力光を生成する為に燐光体粒子を利用する場合の問題点は、出力光の演色指数(CRI)が低くなってしまうという点であり、これは65程度まで低くなる可能性がある。これは出力光の光スペクトルを調べることで容易に明らかになることであるが、このスペクトルは一般に様々な波長において大きなギャップ又は谷を含んでいる。
この問題を鑑みると、高いCRIの広スペクトルカラー出力光を放射するデバイス及び方法が必要とされているのである。
出力光を放射する為のデバイス及び方法は、量子ドットと非量子蛍光材料の両方を利用してデバイスの光源から放射される元の光の少なくとも一部をより長い波長の光へと変換することにより、出力光のカラー特性を変化させるというものである。このデバイスは、例えば白色光等の広スペクトルカラー光を生成する為に用いることが出来る。
本発明の一実施例に基づく出力光を放射する為のデバイスは、元の光を放射する光源と、元の光を受けることが出来るように光源へと光学的に結合した波長シフト領域とを含んでいる。波長シフト領域は、元の光の一部を第一の変換光へと変換する少なくとも一種類の量子ドットを含んでいる。波長シフト領域は更に、元の光の一部を第二の変換光へと変換する非量子蛍光材料も含んでいる。第一の変換光及び第二の変換光は出力光の成分である。
本発明の一実施例に基づいて出力光を放射する為の方法は、元の光を生成するステップと、元の光を受け、元の光の一部を少なくとも一種類の量子ドットを用いて第一の変換光へと、そして元の光の一部を非量子蛍光材料を用いて第二の変換光へと変換するステップと、そして第一の変換光と第二の変換光を出力光の成分として放射するステップとを含んでいる。
本発明の他の態様及び利点は、本発明の原理を例示により描いた添付図を参照しつつ以下の詳細説明を読むことにより明らかとなる。
図1を参照すると、本発明の一実施例に基づく発光ダイオード(LED)100が描かれている。LED100は、例えば「白色光」のような広いスペクトルのカラー出力光を高い演色指数(CRI)で生成するように設計されている。広スペクトルカラー出力光は、異なる種類の光輝性材料を用いてLED100が生成する元の光の一部をより長い波長の光へと変換することにより生成される。異なる種類の光輝性材料の利用は、広スペクトルカラー光の生成に一種類の光輝性材料しか使用しなかった場合に存在していた波長欠如を埋め合わせるものであり、これによりCRIが改善されるのである。
図1に示したように、LED100はリードフレーム型LEDである。LED100はLEDダイ102、リードフレーム104及び106、ワイヤ108及びランプ110を含んでいる。LEDダイ102は特定のピーク波長を持つ光を生成する半導体チップである。よってLEDダイ102はLED100の光源である。図1においては、LED100は単一のLEDダイを含んでいるように描かれているが、LEDは複数のLEDダイを含むものであっても良い。LEDダイ102は紫外線、青色又は緑色波長帯にピーク波長を持つ光を生成するように設計することが出来る。LEDダイ102はリードフレーム104上に配置されており、ワイヤ108を介して他方のリードフレーム106へと電気的に接続されている。リードフレーム104及び106はLEDダイ102の駆動に必要な電力を供給するものである。LEDダイ102はランプ110中に封入されており、このランプはLEDダイ102からの光を伝搬する媒体である。ランプ110は主要部分112と出力部分114を含んでいる。本実施例においては、ランプ110の出力部分114はドーム型であり、レンズの役割を果たしている。よってLED100から出力光として放射された光は、ランプ110のドーム型出力部分114により収束されるものである。しかしながら、他の実施例においては、ランプ110の出力部分114は水平な平面とすることも出来る。
LED100のランプ110は透明なホストマトリックスから成り、LEDダイ102からの光はランプを透過し、ランプの出力部分114から放射されることが出来る。ホストマトリックスはポリマー(モノマー等の液体又は半固体前駆物質から形成されたもの)、エポキシ、シリコーン、ガラス、又はシリコーンとエポキシとの複合物とすることが出来る。本実施例においては、ランプ110は、ホストマトリックスと2種類の光輝性材料(非量子蛍光材料118及び量子ドット119を含む)から成る波長シフト領域116(光を伝搬する為の媒体でもある)を含んでいる。波長シフト領域116に含まれる非量子蛍光材料118は、ガーネット系燐光体、ケイ酸塩系燐光体、オルトケイ酸塩系燐光体、チオガレート系燐光体、硫化物系燐光体、及び窒化物系燐光体等の一種類以上の非量子燐光体とすることが出来る。非量子燐光体はシリカコーティングを施した、或いは施していない燐光体粒子とすることが出来る。燐光体粒子にシリカコーティングを施した場合、燐光体粒子をホストマトリックスと混合してランプ110の波長シフト領域116を形成する際に、燐光体粒子のクラスタ化、又は集塊が生じにくくなる。燐光体粒子のクラスタ化、又は集塊は、不均一なカラー分布を持つ出力光を発するLEDを作ってしまう原因となり得る。
シリカコーティングは、燐光体粒子を焼きなまして不純物を除去するアニール処理を行うことにより合成された燐光体粒子に施すことが出来る。燐光体粒子はシリカパウダと混合され、約200℃の炉で加熱される。加熱されることにより燐光体粒子に薄いシリカのコーティングが形成される。燐光体粒子上にコーティングされるシリカの量は、燐光体粒子の約1%である。代わりにシリカコーティングは加熱せずに燐光体粒子上に形成することも出来る。燐光体粒子にシリカパウダを加え、ファンデルワールス力により燐光体粒子上にシリカコーティングが形成されるようにすることも出来る。
波長シフト領域116中に含まれる非量子蛍光材料118は、代わりに一種類以上の有機色素、又は非量子燐光体と有機色素とのあらゆる組み合わせとしても良い。
波長シフト領域116中に含まれる、半導体ナノ結晶としても知られる量子ドット119は、人工的に作られた電子及び正孔を閉じ込める手段である。量子ドットの代表的な寸法は、数ナノメートルから数ミクロン範囲である。量子ドットは、光を吸収し、異なる波長の光を再放射するという、燐光体粒子に似た光輝特性を持っている。しかしながら、量子ドットから放射された光のカラー特性は量子ドットのサイズ及び量子ドットの化学組成によるものであり、燐光体粒子のように化学組成のみによるものとは異なる。量子ドットはLED光源(例えばLEDダイ102)から放射される光の少なくとも一部分のエネルギーよりも小さいバンドギャップにより特性付けられる。
波長シフト領域116中に含まれる量子ドット119は、CdS、CdSe、CdTe、CdPo、ZnS、ZnSe、ZnTe、ZnPo、MgS、MgSe、MgTe、PbSe、PbS、PbTe、HgS、HgSe、HgTe、及びCd(S1-xSex)から成る量子ドット、或いはBaTiO3、PbZrO3、PbZrZTi1-z3、BaxSr1-xTiO3、SrTiO3、LaMnO3、CaMnO3、La1-xCaxMnO3から成る金属酸化物グループから成るものとすることが出来る。波長シフト領域116は化学組成とサイズに関して少なくとも一種類以上の量子ドットを含む。波長シフト領域116に含まれる量子ドットの種類は、非量子蛍光材料118の欠如波長に部分的に依存する。例えば、非量子蛍光材料118の生成する出力光が600nm付近の波長を欠いていた場合、600nm付近の変換光を生成することが出来る特定種類の量子ドットを選択して、波長の欠如を補完して出力光のCRIを増強することが出来る。波長シフト領域116に含まれる量子ドット119は、ホストマトリックスに親和性を持つ材料でコーティングしたものでも、コーティングしていないものでも良い。このコーティングがある場合、量子ドット119は集塊又は凝集に対して不動態化され、量子ドット間のファンデルワールス結合力を克服することが出来る。
量子ドット119のコーティングは(a)有機キャップ、(b)シェル、又は(c)Siナノ結晶等のガラス材料から成るキャップとすることが出来る。有機キャップは、高いpHのCd2+で不動態化されていることが望ましい量子ドット上にAg2S及びCd(OH)2を用いて形成することが出来る。次に量子ドットの表面へと色素を付着させることにより、量子ドットの表面改質が行われる。一例として、CdSe界面活性剤は不安定であり、Se+及びCd2+を順次塗布したものに代えることが出来る(これによりシード(量子ドット)を大きくすることが出来る)。Cd2+が多く含まれる表面の場合、その表面をPh−Se-で処理することが出来、有機コーティングは表面に共有結合することになる。このように分子粒子を分離することを「キャップする」と言うものとする。キャップ分子として知られているタイプのものには、ミッシェル液(フェンドラー)、TiO終端(Sベース)(Weller−Hamburg)、リン酸終端(Berwandi−MIT)、窒素終端(ピリジン、ピラジン)及びデンドロンキャップ(複鎖リガンド)(Peng)が含まれる。
シェルは内側コア材料(量子ドット)上のコーティングである。一般に、シェルを形成するコーティング材料は酸化物、又は硫化物ベースとすることが出来る。シェル/コアの例としては、TiO2/Cds、ZnO/CdSe、ZnS/Cds及びSnO2/CdSeが挙げられる。CdSeコアの場合、CdSeの効率を劇的に向上させるZnS、ZnSe(セレン化物ベース)又はCdSでもコーティングすることが出来る。
波長シフト領域116又はランプ110全体は、領域全体に分散させた分散剤又は拡散粒子を含んでいても良い。拡散粒子は、LEDダイ102、非量子蛍光材料118及び量子ドット119から放射される異なる波長の光を拡散し、最終的に得られる出力光の色の均一性を高めるように働く。拡散粒子はシリカ、二酸化珪素、酸化アルミニウム、チタン酸バリウム、及び/又は酸化チタンとすることが出来る。波長シフト領域116又はランプ110全体は、更に接着促進剤及び/又は紫外線(UV)抑制剤を含むものであっても良い。
波長シフト領域116に含まれる非量子蛍光材料118は、LEDダイ102から放射された元の光の一部を吸収し、この光により非量子蛍光材料の原子が励起してより長い波長の光が放射される。同様に、量子ドット119もLEDダイ102から放射された元の光の一部を吸収し、この光により量子ドットが励起してより長い波長の光を放射する。量子ドット119から放射された光の波長は、量子ドットのサイズに依存する。一実施例においては、非量子蛍光材料118から放射された光と量子ドット119から放射された光とがLEDダイ102から放射されて吸収されなかった光と合成されて広スペクトルカラー光が作られ、これがランプ110の光出力部分114からLED100の出力光として放射されるものである。他の実施例においては、LEDダイ102から放射された光の実質的に全てが非量子蛍光材料118及び量子ドット119によって吸収及び変換される。よってこの実施例においては、非量子蛍光材料118と量子ドット119により変換された光のみがLED100の出力光としてランプ110の光出力部分114から放射されるものである。
非量子蛍光材料118及び量子ドット119から放射された光の組み合わせにより、非量子蛍光材料118のみ、或いは量子ドット119のみを使用して放射された光よりも高いCRIを持つ広スペクトルカラー光を作ることが出来る。LED100の広スペクトルカラー光は、1つ以上の異なるLEDダイを使用することにより;1つ以上の異なる非量子蛍光材料を使用することにより;1つ以上の異なる種類の量子ドットを使用することにより;及び/又は異なるサイズの量子ドットを使用することにより;調節することが出来る。更に、LED100の広スペクトルカラー出力光は、シリカコーティングを施した、又は施していない燐光体粒子の非量子蛍光材料を用いることにより;コーティングを施した、又は施していない量子ドットを用いることにより;及び/又は異なる種類のコーティングを量子ドットに用いることにより;調節することが出来る。また、波長シフト領域116中に含まれる非量子蛍光材料118と量子ドット119の比率は所望の色特性を持つ出力光を生成する為に調節することが出来る。
図1に示したランプ110の波長シフト領域116は方形であるが、波長シフト領域は図3Aに示した半球形等、他の形状とすることも可能である。更に他の実施例においては、波長シフト領域116は物理的にLEDダイ102と結合していなくても良い。従ってこのような実施例においては、波長シフト領域116はランプ110のどこか別の場所に配置することも出来るのである。
図2A、図2B及び図2Cにおいては、本発明の実施例に基づいた異なるランプ構成を持つLED200A、200B及び200Cが描かれている。図2AのLED200Aは、ランプ全体を波長シフト領域としたランプ210Aを含んでいる。従ってこの構成においては、ランプ210A全体がホストマトリックス、非量子蛍光材料118及び量子ドット119の混合物から成るものである。図2BのLED200Bは、波長シフト領域216Bがランプの外表面に設けられたランプ210Bを含むものである。よってこの構成においては、ランプ210Bの非量子蛍光材料118及び量子ドット119を含まない領域がまずLEDダイ102の上に形成され、その後ホストマトリックス及び光輝性材料の混合物がこの領域上に置かれ、ランプの波長シフト領域216Bが形成される。図2CのLED200Cは、波長シフト領域216CをLEDダイ102上にコーティングされたホストマトリックス117、非量子蛍光材料118及び量子ドット119の混合物の薄膜としたランプ210Cを含んでいる。よってこの構成においては、まず、ホストマトリックス117、非量子蛍光材料118及び量子ドット119の混合物によりLEDダイ102をコーティング、即ち被覆することにより波長シフト領域216Cが形成され、その後、光輝性材料を含まない透明物質を波長シフト領域上に設けることによりランプ210Cの残りの部分が形成される。一例として、LED200Cの波長シフト領域216Cの厚さは、LEDダイ102の放射特性に応じて10〜60ミクロンとすることが出来る。
他の実施例においては、LEDダイを配置するLEDのリードフレームが図3A、図3B、図3C及び図3Dに示されるようにリフレクタカップを含んでいる。図3A〜図3Dは、リフレクタカップ322を持つリードフレーム320を含む、異なるランプ構成を持ったLED300A、300B、300C及び300Dを示したものである。リフレクタカップ322はLEDダイ102を配置すべき窪み領域を提供しており、LEDダイが生成した光の一部がそれぞれのLEDからの有用な出力光としてリードフレーム320から反射されることになるようにしたものである。
上述した異なるランプ構成は、本発明に基づく非量子蛍光材料118及び量子ドット119を含む他のタイプのLEDを製作する為に、表面実装型LED等、他のタイプのLEDにも適用することが出来るものである。更にこれらの異なるランプ構成は、本発明に基づく他のタイプの発光デバイスを製作する為に、半導体レーザーデバイス等の他のタイプの発光デバイスにも適用することが出来る。これらの発光デバイスにおいては、光源はレーザーダイオード等、LEDダイ以外のいずれの光源であっても良い。
本発明の一実施例に基づいて出力光を生成する方法について、図4を参照しながら説明する。ブロック402においては、元の光が生成される。元の光は1つ以上のLEDダイを含む光源により生成することが出来る。次のブロック404においては、元の光が受信され、その一部が少なくとも1種類の量子ドットにより第一の変換光へと変換される。更にブロック404においては、元の光の一部が非量子蛍光材料により第二の変換光に変換される。次にブロック406においては、第一の変換光と第二の変換光が出力光の成分として放射される。出力光は更に、量子ドット又は非量子蛍光材料によって変換されなかった元の光の一部を含んでいても良い。
本発明の特定の実施例を説明及び図示して来たが、本発明は説明及び図示した特定の形態又は構成に限定されるものではない。本発明の範囲は、本願請求項又はこれに準じるものによって定義されるものである。
本発明の一実施例に基づく発光ダイオード(LED)の図である。 本発明の実施例に基づく異なるランプ構成を持つLEDの図である。 本発明の実施例に基づく異なるランプ構成を持つLEDの図である。 本発明の実施例に基づく異なるランプ構成を持つLEDの図である。 本発明の別の実施例に基づくリフレクタカップを持つリードフレームを含んだLEDの図である。 本発明の別の実施例に基づくリフレクタカップを持つリードフレームを含んだLEDの図である。 本発明の別の実施例に基づくリフレクタカップを持つリードフレームを含んだLEDの図である。 本発明の別の実施例に基づくリフレクタカップを持つリードフレームを含んだLEDの図である。 本発明の一実施例に基づいて出力光を放射する為の方法を説明するフローチャートである。
符号の説明
102 光源
116;210A;216B、216C 波長シフト領域
118 非量子蛍光材料
119 量子ドット

Claims (10)

  1. 出力光を放射するデバイスであって、
    元の光を放射する光源と、
    前記光源に光学的に結合して前記元の光を受ける波長シフト領域であって、前記波長シフト領域が、前記元の光の一部を第一の変換光へと変換する少なくとも一種類の量子ドットを含んでおり、前記波長シフト領域が前記元の光の一部を第二の変換光へと変換する非量子蛍光材料を更に含んでおり、前記第一の変換光と前記第二の変換光が前記出力光の成分である、波長シフト領域と、
    を備えることを特徴とする出力光を放射するデバイス。
  2. 前記非量子蛍光材料は燐光体粒子であることを特徴とする請求項1に記載の出力光を放射するデバイス。
  3. 前記燐光体粒子はシリカコーティングを有することを特徴とする請求項2に記載の出力光を放射するデバイス。
  4. 前記量子ドットは、選択された材料のコーティングを有することを特徴とする請求項1、2又は3に記載のデバイス。
  5. 前記量子ドットのコーティングは、有機キャップ、量子ドットシェル又はガラス材料から成るキャップであることを特徴とする請求項4に記載のデバイス。
  6. 出力光を放射する為の方法であって、
    元の光を生成することと、
    少なくとも一種類の量子ドットを使って前記元の光の一部を第一の変換光へと変換することと、非量子蛍光材料を使って前記元の光の一部を第二の変換光へと変換することと、を含む前記元の光を受けることと、
    前記第一の変換光と前記第二の変換光を前記出力光の成分として放射することと、
    を備えることを特徴とする方法。
  7. 前記非量子蛍光材料は燐光体粒子であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記燐光体粒子はシリカコーティングを有することを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記量子ドットは選択された材料のコーティングを有することを特徴とする請求項6、7又は8に記載の方法。
  10. 前記量子ドットの前記コーティングは、有機キャップ、量子ドットシェル又はガラス材料から成るキャップであることを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2005296064A 2004-10-14 2005-10-11 発光ダイオード及び出力光を放射する為の方法 Active JP5514391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/966,534 US7102152B2 (en) 2004-10-14 2004-10-14 Device and method for emitting output light using quantum dots and non-quantum fluorescent material
US10/966534 2004-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114900A true JP2006114900A (ja) 2006-04-27
JP5514391B2 JP5514391B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=36179805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005296064A Active JP5514391B2 (ja) 2004-10-14 2005-10-11 発光ダイオード及び出力光を放射する為の方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7102152B2 (ja)
JP (1) JP5514391B2 (ja)
CN (1) CN100541838C (ja)
TW (1) TWI373516B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313902A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Samsung Electro Mech Co Ltd 白色発光素子
JP2008091864A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2010533976A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 固体照明に有用な量子ドットベースの光シート
JP2011524064A (ja) * 2008-05-06 2011-08-25 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 量子閉じ込め半導体ナノ粒子を含有する固体照明装置
JP2012036265A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Sharp Corp 照明装置
JP2012129568A (ja) * 2007-08-24 2012-07-05 Cree Inc 異なるサイズの光散乱粒子を用いた発光デバイスのパッケージ
JP2013502047A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 照明装置、照明装置用光学部品および方法
US8487331B2 (en) 2010-03-31 2013-07-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device including white light emitting diode
JP2013534042A (ja) * 2010-05-27 2013-08-29 メルク パテント ゲーエムベーハー ダウンコンバージョン
JP2013539229A (ja) * 2010-09-29 2013-10-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 波長変換型発光デバイス
JP2013222957A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Radiant Opt-Electronics Corp 光源モジュール
US8702277B2 (en) 2010-07-12 2014-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. White light emitting diode and liquid crystal display including the same
JP2015511773A (ja) * 2012-03-30 2015-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 波長変換側面被覆を具備する発光装置
JP2015195215A (ja) * 2010-07-14 2015-11-05 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 表示装置
US9273830B2 (en) 2007-06-14 2016-03-01 Cree, Inc. Light source with near field mixing
US9287469B2 (en) 2008-05-02 2016-03-15 Cree, Inc. Encapsulation for phosphor-converted white light emitting diode
RU2618749C2 (ru) * 2012-04-05 2017-05-11 Конинклейке Филипс Н.В. Полноспектровое светоизлучающее устройство

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030015708A1 (en) 2001-07-23 2003-01-23 Primit Parikh Gallium nitride based diodes with low forward voltage and low reverse current operation
US9470826B2 (en) * 2003-02-12 2016-10-18 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Color filter and display panel using same
US7318651B2 (en) * 2003-12-18 2008-01-15 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Flash module with quantum dot light conversion
US7667766B2 (en) * 2003-12-18 2010-02-23 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Adjustable spectrum flash lighting for image acquisition
WO2005086239A1 (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Konica Minolta Holdings, Inc. 白色発光ダイオード(led)及び白色ledの製造方法
US20050199784A1 (en) * 2004-03-11 2005-09-15 Rizal Jaffar Light to PWM converter
US7534633B2 (en) 2004-07-02 2009-05-19 Cree, Inc. LED with substrate modifications for enhanced light extraction and method of making same
JP2006083219A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Sharp Corp 蛍光体およびこれを用いた発光装置
DE102004053116A1 (de) * 2004-11-03 2006-05-04 Tridonic Optoelectronics Gmbh Leuchtdioden-Anordnung mit Farbkonversions-Material
US9070850B2 (en) 2007-10-31 2015-06-30 Cree, Inc. Light emitting diode package and method for fabricating same
US7522211B2 (en) * 2005-02-10 2009-04-21 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Studio light
KR101142519B1 (ko) * 2005-03-31 2012-05-08 서울반도체 주식회사 적색 형광체 및 녹색 형광체를 갖는 백색 발광다이오드를채택한 백라이트 패널
KR20080007247A (ko) * 2005-05-12 2008-01-17 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 색 변환 재료 조성물 및 이것을 포함하는 색 변환 매체
ATE534720T1 (de) * 2005-05-24 2011-12-15 Seoul Semiconductor Co Ltd Grüner phosphor aus thiogallat, roter phosphor aus erdalkalisulfid und darauf basierende weisse lichtemittierungsvorrichtung
US9297092B2 (en) 2005-06-05 2016-03-29 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US8718437B2 (en) * 2006-03-07 2014-05-06 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
KR101266130B1 (ko) * 2005-06-23 2013-05-27 렌슬러 폴리테크닉 인스티튜트 단파장 led들 및 다운-컨버젼 물질들로 백색광을생성하기 위한 패키지 설계
US20070012928A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Zouyan Peng Light emitting diode comprising semiconductor nanocrystal complexes and powdered phosphors
US7495383B2 (en) * 2005-08-01 2009-02-24 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Phosphor based on a combination of quantum dot and conventional phosphors
US8835952B2 (en) 2005-08-04 2014-09-16 Cree, Inc. Submounts for semiconductor light emitting devices and methods of forming packaged light emitting devices including dispensed encapsulants
US7646035B2 (en) * 2006-05-31 2010-01-12 Cree, Inc. Packaged light emitting devices including multiple index lenses and multiple index lenses for packaged light emitting devices
EP1919000A1 (en) * 2005-08-05 2008-05-07 Matsushita Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device
KR100724591B1 (ko) 2005-09-30 2007-06-04 서울반도체 주식회사 발광 소자 및 이를 포함한 led 백라이트
JP2007157831A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Sharp Corp 発光装置
KR100745745B1 (ko) * 2006-02-21 2007-08-02 삼성전기주식회사 나노복합재료 및 그 제조방법
KR100828891B1 (ko) 2006-02-23 2008-05-09 엘지이노텍 주식회사 Led 패키지
EP2041478B1 (en) * 2006-03-07 2014-08-06 QD Vision, Inc. An article including semiconductor nanocrystals
US9874674B2 (en) 2006-03-07 2018-01-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US8849087B2 (en) * 2006-03-07 2014-09-30 Qd Vision, Inc. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US9701899B2 (en) 2006-03-07 2017-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
US9951438B2 (en) 2006-03-07 2018-04-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions, optical component, system including an optical component, devices, and other products
EP1999232B1 (en) * 2006-03-16 2017-06-14 Seoul Semiconductor Co., Ltd Fluorescent material and light emitting diode using the same
EP2033235B1 (en) * 2006-05-26 2017-06-21 Cree, Inc. Solid state light emitting device
KR101258229B1 (ko) * 2006-06-30 2013-04-25 서울반도체 주식회사 발광 소자
US20080012001A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Evident Technologies Shaped articles comprising semiconductor nanocrystals and methods of making and using same
KR100901947B1 (ko) * 2006-07-14 2009-06-10 삼성전자주식회사 반도체 나노결정을 이용하는 백색 발광 다이오드 및 그의제조방법
US7804147B2 (en) 2006-07-31 2010-09-28 Cree, Inc. Light emitting diode package element with internal meniscus for bubble free lens placement
US7769066B2 (en) 2006-11-15 2010-08-03 Cree, Inc. Laser diode and method for fabricating same
US7813400B2 (en) 2006-11-15 2010-10-12 Cree, Inc. Group-III nitride based laser diode and method for fabricating same
WO2008133660A2 (en) 2006-11-21 2008-11-06 Qd Vision, Inc. Nanocrystals including a group iiia element and a group va element, method, composition, device and other prodcucts
WO2008063652A1 (en) 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Blue emitting semiconductor nanocrystals and compositions and devices including same
WO2008063658A2 (en) 2006-11-21 2008-05-29 Qd Vision, Inc. Semiconductor nanocrystals and compositions and devices including same
US8836212B2 (en) 2007-01-11 2014-09-16 Qd Vision, Inc. Light emissive printed article printed with quantum dot ink
US7834367B2 (en) 2007-01-19 2010-11-16 Cree, Inc. Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating
EP2122695A4 (en) * 2007-03-08 2013-09-11 3M Innovative Properties Co NETWORK OF LUMINESCENT ELEMENTS
US7638811B2 (en) * 2007-03-13 2009-12-29 Cree, Inc. Graded dielectric layer
US20080246044A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Siew It Pang LED device with combined Reflector and Spherical Lens
US7999283B2 (en) 2007-06-14 2011-08-16 Cree, Inc. Encapsulant with scatterer to tailor spatial emission pattern and color uniformity in light emitting diodes
WO2009014590A2 (en) * 2007-06-25 2009-01-29 Qd Vision, Inc. Compositions and methods including depositing nanomaterial
US9136498B2 (en) * 2007-06-27 2015-09-15 Qd Vision, Inc. Apparatus and method for modulating photon output of a quantum dot light emitting device
TWI365546B (en) * 2007-06-29 2012-06-01 Ind Tech Res Inst Light emitting diode device and fabrication method thereof
US20090001403A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Motorola, Inc. Inductively excited quantum dot light emitting device
WO2009014707A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Qd Vision, Inc. Quantum dot light enhancement substrate and lighting device including same
US20090054752A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for photoplethysmographic sensing
US8128249B2 (en) * 2007-08-28 2012-03-06 Qd Vision, Inc. Apparatus for selectively backlighting a material
US8519437B2 (en) 2007-09-14 2013-08-27 Cree, Inc. Polarization doping in nitride based diodes
US9012937B2 (en) 2007-10-10 2015-04-21 Cree, Inc. Multiple conversion material light emitting diode package and method of fabricating same
US10256385B2 (en) 2007-10-31 2019-04-09 Cree, Inc. Light emitting die (LED) packages and related methods
US8866169B2 (en) 2007-10-31 2014-10-21 Cree, Inc. LED package with increased feature sizes
TW200921929A (en) * 2007-11-02 2009-05-16 Innolux Display Corp Light emitting diode
US8003021B2 (en) * 2007-11-08 2011-08-23 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Synthesis of Pb alloy and core/shell nanowires
WO2009145813A1 (en) 2008-03-04 2009-12-03 Qd Vision, Inc. Particles including nanoparticles, uses thereof, and methods
DE102008021666A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Ledon Lighting Jennersdorf Gmbh Lichtemittierende Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer lichtemittierenden Vorrichtung
US9207385B2 (en) 2008-05-06 2015-12-08 Qd Vision, Inc. Lighting systems and devices including same
WO2009137053A1 (en) 2008-05-06 2009-11-12 Qd Vision, Inc. Optical components, systems including an optical component, and devices
US7845825B2 (en) * 2009-12-02 2010-12-07 Abl Ip Holding Llc Light fixture using near UV solid state device and remote semiconductor nanophosphors to produce white light
US7980728B2 (en) 2008-05-27 2011-07-19 Abl Ip Holding Llc Solid state lighting using light transmissive solid in or forming optical integrating volume
US8172424B2 (en) * 2009-05-01 2012-05-08 Abl Ip Holding Llc Heat sinking and flexible circuit board, for solid state light fixture utilizing an optical cavity
US8021008B2 (en) 2008-05-27 2011-09-20 Abl Ip Holding Llc Solid state lighting using quantum dots in a liquid
US8212469B2 (en) 2010-02-01 2012-07-03 Abl Ip Holding Llc Lamp using solid state source and doped semiconductor nanophosphor
US8028537B2 (en) 2009-05-01 2011-10-04 Abl Ip Holding Llc Heat sinking and flexible circuit board, for solid state light fixture utilizing an optical cavity
DE102008050643B4 (de) 2008-10-07 2022-11-03 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtmittel
DE102008057140A1 (de) * 2008-11-13 2010-05-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement
US8360617B2 (en) * 2008-11-25 2013-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Lighting system including LED with glass-coated quantum-dots
US20100264371A1 (en) * 2009-03-19 2010-10-21 Nick Robert J Composition including quantum dots, uses of the foregoing, and methods
WO2010129374A2 (en) 2009-04-28 2010-11-11 Qd Vision, Inc. Optical materials, optical components, and methods
US8415692B2 (en) 2009-07-06 2013-04-09 Cree, Inc. LED packages with scattering particle regions
WO2011031876A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Qd Vision, Inc. Formulations including nanoparticles
KR101865888B1 (ko) 2009-09-09 2018-06-08 삼성전자주식회사 나노입자들을 포함하는 입자, 그의 용도, 및 방법
JP2013508895A (ja) 2009-10-17 2013-03-07 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 光学部品、これを含む製品およびこれを作製する方法
US8217406B2 (en) * 2009-12-02 2012-07-10 Abl Ip Holding Llc Solid state light emitter with pumped nanophosphors for producing high CRI white light
US8118454B2 (en) 2009-12-02 2012-02-21 Abl Ip Holding Llc Solid state lighting system with optic providing occluded remote phosphor
US9163802B2 (en) * 2009-12-02 2015-10-20 Abl Ip Holding Llc Lighting fixtures using solid state device and remote phosphors to produce white light
US20110127555A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Renaissance Lighting, Inc. Solid state light emitter with phosphors dispersed in a liquid or gas for producing high cri white light
US8604461B2 (en) * 2009-12-16 2013-12-10 Cree, Inc. Semiconductor device structures with modulated doping and related methods
US8536615B1 (en) 2009-12-16 2013-09-17 Cree, Inc. Semiconductor device structures with modulated and delta doping and related methods
KR20180025982A (ko) 2010-01-28 2018-03-09 이섬 리서치 디벨러프먼트 컴파니 오브 더 히브루 유니버시티 오브 예루살렘 엘티디. 규정된 컬러 방출을 위한 조명 장치
US9719012B2 (en) * 2010-02-01 2017-08-01 Abl Ip Holding Llc Tubular lighting products using solid state source and semiconductor nanophosphor, E.G. for florescent tube replacement
KR100969100B1 (ko) * 2010-02-12 2010-07-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자의 제조방법 및 발광소자 패키지
US8517550B2 (en) 2010-02-15 2013-08-27 Abl Ip Holding Llc Phosphor-centric control of color of light
US8222025B2 (en) * 2010-03-23 2012-07-17 Lan Wong Multistory bioreaction system for enhancing photosynthesis
US20110236958A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-29 Lan Wong Multistory Bioreaction System for Enhancing Photosynthesis
CN102222750A (zh) * 2010-04-19 2011-10-19 海洋王照明科技股份有限公司 白光led装置及其制作方法
US8089207B2 (en) 2010-05-10 2012-01-03 Abl Ip Holding Llc Lighting using solid state device and phosphors to produce light approximating a black body radiation spectrum
US8513955B2 (en) 2010-09-28 2013-08-20 Tyco Electronics Corporation SSL budgeting and coding system for lighting assembly
US8362507B2 (en) 2010-11-01 2013-01-29 Tyco Electronics Corporation Optic assembly utilizing quantum dots
US9091399B2 (en) * 2010-11-11 2015-07-28 Bridgelux, Inc. Driver-free light-emitting device
KR20120054484A (ko) * 2010-11-19 2012-05-30 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이의 제조방법
CN103384794B (zh) 2010-12-23 2018-05-29 三星电子株式会社 包含量子点的光学元件
EP2669350B1 (en) 2011-01-28 2018-11-07 Showa Denko K.K. Composition containing quantum dot fluorescent body, molded body of quantum dot fluorescent body dispersion resin, structure containing quantum dot fluorescent body, light-emitting device, electronic apparatus, mechanical device, and method for producing molded body of quantum dot fluorescent body dispersion resin
CA2771851C (en) 2011-04-12 2018-07-24 Research In Motion Limited Camera flash for improved color balance
US20130001597A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Osram Sylvania Inc. Lighting Device Having a Color Tunable Wavelength Converter
US20130056706A1 (en) * 2011-09-01 2013-03-07 Kevin C. Baxter Quantum dot led light system and method
KR101644050B1 (ko) * 2011-09-09 2016-08-01 삼성전자 주식회사 반도체 나노결정을 포함하는 케이스 및 이를 포함하는 광전자 소자
US9864121B2 (en) 2011-11-22 2018-01-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Stress-resistant component for use with quantum dots
KR101362263B1 (ko) * 2012-01-30 2014-02-13 국민대학교산학협력단 광산란을 최소화하는 형광체-기지 복합체 분말 및 이를 포함하는 led 구조체
WO2013150413A1 (en) * 2012-04-05 2013-10-10 Koninklijke Philips N.V. Light emitting arrangement comprising quantum dots
US9929325B2 (en) 2012-06-05 2018-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Lighting device including quantum dots
CN102731965B (zh) * 2012-06-25 2015-04-08 广东普加福光电科技有限公司 量子点荧光材料及其制备方法、以及led补/闪光灯
TW201403878A (zh) * 2012-07-06 2014-01-16 Formosa Epitaxy Inc 一種發光元件
US20140170786A1 (en) 2012-12-13 2014-06-19 Juanita N. Kurtin Ceramic composition having dispersion of nano-particles therein and methods of fabricating same
KR20140089641A (ko) * 2013-01-03 2014-07-16 삼성디스플레이 주식회사 발광다이오드 패키지 및 이를 갖는 표시 장치
US9142732B2 (en) * 2013-03-04 2015-09-22 Osram Sylvania Inc. LED lamp with quantum dots layer
JP2014175354A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Disco Abrasive Syst Ltd 発光ダイオード
DE102013102482A1 (de) * 2013-03-12 2014-10-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
CN105264042A (zh) * 2013-06-05 2016-01-20 柯尼卡美能达株式会社 光学材料、光学膜及发光器件
WO2015024008A1 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Qd Vision, Inc. Methods for making optical components, optical components, and products including same
WO2016056727A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Lg Electronics Inc. Light emitting device package and method of fabricating the same
TWI687322B (zh) 2014-12-24 2020-03-11 日商可樂麗股份有限公司 電子裝置及其製造方法
US10193029B2 (en) 2015-01-31 2019-01-29 Lg Chem, Ltd. Light conversion device and display device comprising same
EP3347432B1 (de) 2015-09-10 2019-11-27 Merck Patent GmbH Lichtkonvertierendes material
KR102512069B1 (ko) 2015-12-31 2023-03-21 삼성디스플레이 주식회사 청색 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
CN105679894B (zh) * 2016-03-30 2018-08-28 深圳市聚飞光电股份有限公司 一种基于红光量子点的高色域白光led灯珠的制作方法
CN109964155B (zh) * 2016-11-07 2021-07-09 富士胶片株式会社 含荧光体膜及背光单元
US10290779B2 (en) * 2016-12-15 2019-05-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light emitting element
CN107425106B (zh) * 2017-08-21 2019-07-19 苏州轻光材料科技有限公司 一种量子点组合紫外激发白光led发光装置
EP3729520A1 (de) 2017-12-18 2020-10-28 LITEC-Vermögensverwaltungsgesellschaft mbH Lichtkonvertierendes material
EP3826528A4 (en) 2018-07-25 2022-07-27 Natus Medical Incorporated REAL TIME REMOVAL OF IR LED REFLECTIONS FROM AN IMAGE
KR102085275B1 (ko) * 2019-01-28 2020-03-05 삼성전자주식회사 백색 발광 다이오드, 백라이트 유닛, 및 이를 포함한 디스플레이 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188084A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Toshiba Corp 赤色発光蛍光体とそれを用いた発光装置
JP2004015063A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Lumileds Lighting Us Llc ナノ粒子を用いる発光デバイス
JP2004088009A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2004235669A (ja) * 2004-04-30 2004-08-19 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2004231770A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Fine Rubber Kenkyusho:Kk 赤色発光蛍光体及び発光装置
JP2004260219A (ja) * 2004-06-14 2004-09-16 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子
JP2005228996A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19638667C2 (de) * 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
US6501091B1 (en) * 1998-04-01 2002-12-31 Massachusetts Institute Of Technology Quantum dot white and colored light emitting diodes
US7279832B2 (en) * 2003-04-01 2007-10-09 Innovalight, Inc. Phosphor materials and illumination devices made therefrom

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188084A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Toshiba Corp 赤色発光蛍光体とそれを用いた発光装置
JP2004015063A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Lumileds Lighting Us Llc ナノ粒子を用いる発光デバイス
JP2004088009A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2004231770A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Fine Rubber Kenkyusho:Kk 赤色発光蛍光体及び発光装置
JP2005228996A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
JP2004235669A (ja) * 2004-04-30 2004-08-19 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2004260219A (ja) * 2004-06-14 2004-09-16 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8084934B2 (en) 2005-05-02 2011-12-27 Samsung-Electro Mechanics Co., Ltd. White light emitting device
JP2006313902A (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Samsung Electro Mech Co Ltd 白色発光素子
JP2008091864A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
US9273830B2 (en) 2007-06-14 2016-03-01 Cree, Inc. Light source with near field mixing
JP2010533976A (ja) * 2007-07-18 2010-10-28 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 固体照明に有用な量子ドットベースの光シート
US11114594B2 (en) 2007-08-24 2021-09-07 Creeled, Inc. Light emitting device packages using light scattering particles of different size
JP2012129568A (ja) * 2007-08-24 2012-07-05 Cree Inc 異なるサイズの光散乱粒子を用いた発光デバイスのパッケージ
US9287469B2 (en) 2008-05-02 2016-03-15 Cree, Inc. Encapsulation for phosphor-converted white light emitting diode
JP2011524064A (ja) * 2008-05-06 2011-08-25 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 量子閉じ込め半導体ナノ粒子を含有する固体照明装置
US9391244B2 (en) 2009-08-14 2016-07-12 Qd Vision, Inc. Lighting devices, an optical component for a lighting device, and methods
JP2013502047A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 キユーデイー・ビジヨン・インコーポレーテツド 照明装置、照明装置用光学部品および方法
US8981339B2 (en) 2009-08-14 2015-03-17 Qd Vision, Inc. Lighting devices, an optical component for a lighting device, and methods
US8487331B2 (en) 2010-03-31 2013-07-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display device including white light emitting diode
US9765947B2 (en) 2010-05-27 2017-09-19 Merck Patent Gmbh Down conversion
US9689556B2 (en) 2010-05-27 2017-06-27 Merck Patent Gmbh Down conversion array comprising quantum dots
JP2013534042A (ja) * 2010-05-27 2013-08-29 メルク パテント ゲーエムベーハー ダウンコンバージョン
US8919998B2 (en) 2010-07-12 2014-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. White light emitting diode and liquid crystal display including the same
US8919997B2 (en) 2010-07-12 2014-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. White light emitting diode and liquid crystal display including the same
US8702277B2 (en) 2010-07-12 2014-04-22 Samsung Electronics Co., Ltd. White light emitting diode and liquid crystal display including the same
JP2015195215A (ja) * 2010-07-14 2015-11-05 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 表示装置
JP2012036265A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Sharp Corp 照明装置
US9431585B2 (en) 2010-09-29 2016-08-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wavelength converted light emitting device
JP2013539229A (ja) * 2010-09-29 2013-10-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 波長変換型発光デバイス
US10490708B2 (en) 2010-09-29 2019-11-26 Lumileds Llc Wavelength converted light emitting device including a semiconductor wavelength converting material and a ceramic phosphor
US11171265B2 (en) 2010-09-29 2021-11-09 Lumileds Llc Light emitting device having an optically pumped semiconductor wavelength converting element
JP2015511773A (ja) * 2012-03-30 2015-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 波長変換側面被覆を具備する発光装置
RU2618749C2 (ru) * 2012-04-05 2017-05-11 Конинклейке Филипс Н.В. Полноспектровое светоизлучающее устройство
JP2013222957A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Radiant Opt-Electronics Corp 光源モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
TW200611967A (en) 2006-04-16
US7102152B2 (en) 2006-09-05
CN1761078A (zh) 2006-04-19
US20060081862A1 (en) 2006-04-20
JP5514391B2 (ja) 2014-06-04
CN100541838C (zh) 2009-09-16
TWI373516B (en) 2012-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514391B2 (ja) 発光ダイオード及び出力光を放射する為の方法
US7481562B2 (en) Device and method for providing illuminating light using quantum dots
US7495383B2 (en) Phosphor based on a combination of quantum dot and conventional phosphors
US20060113895A1 (en) Light emitting device with multiple layers of quantum dots and method for making the device
US6890234B2 (en) LED cross-linkable phosphor coating
US7601550B2 (en) Methods for producing a light emitting semiconductor body with a luminescence converter element
JP5301153B2 (ja) 固体発光体およびダウンコンバージョン材料を用いる高効率光源
US20060082296A1 (en) Mixture of alkaline earth metal thiogallate green phosphor and sulfide red phosphor for phosphor-converted LED
JP6045079B2 (ja) 照明装置
CN100568552C (zh) 具有带光致发光材料的光子晶体层的发光设备及制造方法
JP2006022331A (ja) 蛍光体変換白色led
US20050156511A1 (en) Device and method for emitting output light using group IIB element selenide-based phosphor material and/or thiogallate-based phosphor material
JP2007049140A5 (ja)
JP2006332682A (ja) フォトニック結晶の層および拡散材料の領域を有する発光素子、ならびにこの素子の製造方法
JP2006060238A (ja) 蛍光物質を用いて可視及び赤外線波長範囲に波長スペクトルを持つ出力光を生成するデバイス及びその方法。
EP2677233B1 (en) Light-emitting diode source of white light with a remote phosphor converter
JP2013033916A (ja) 発光装置及びその製造方法
RU2475887C1 (ru) Светодиодный источник белого света с удаленным отражательным многослойным фотолюминесцентным конвертером
US9753357B2 (en) Compact solid-state camera flash
JP4786886B2 (ja) 半導体発光装置
JP2006024935A (ja) Iia/iib族のセレン化物硫黄ベースの蛍光体材料を使用して出力光を放射するデバイスおよび方法
CN106972343A (zh) 调制电子束泵浦半导体量子点白光随机激光通信光源
JP4473283B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
US20050167685A1 (en) Device and method for emitting output light using Group IIB element Selenide-based phosphor material
US20050269932A1 (en) Apparatus, device and method for emitting output light using group IIB element selenide-based phosphor material and/or thiogallate-based phosphor material

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070326

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250