JP2006101773A - 走行型茶葉摘採機 - Google Patents

走行型茶葉摘採機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006101773A
JP2006101773A JP2004293353A JP2004293353A JP2006101773A JP 2006101773 A JP2006101773 A JP 2006101773A JP 2004293353 A JP2004293353 A JP 2004293353A JP 2004293353 A JP2004293353 A JP 2004293353A JP 2006101773 A JP2006101773 A JP 2006101773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea leaf
tea
plucking
storage container
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004293353A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Matsumoto
芳見 松元
Koichi Shirai
浩一 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Kiko Co Ltd
Terada Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto Kiko Co Ltd
Terada Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Kiko Co Ltd, Terada Seisakusho Co Ltd filed Critical Matsumoto Kiko Co Ltd
Priority to JP2004293353A priority Critical patent/JP2006101773A/ja
Publication of JP2006101773A publication Critical patent/JP2006101773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Abstract

【課題】 従来の刈り捨て装置は鉄板等で出来ているため、大きく、重かった。輸送ダクトの末端部は高所にあり、取り付け、取り外し作業には、高所へ刈り捨て装置を持ち上げなければならず、重く、困難だった。
【解決手段】 茶畝を跨いで茶畝に沿って走行する門型枠の機体3と、茶葉の摘採を行なうために門型枠下方に配置した摘採装置4と、摘採した茶葉を収容するために摘採装置後方に配置した茶葉収容コンテナ5と、摘採した茶葉を茶葉収容コンテナの上部に運ぶための輸送ダクト6とより構成するとともに、茶葉収容コンテナの底面に開閉自在な開口17を設け、茶葉収容コンテナの上部入口より茶葉収容コンテナの底面の開口までの茶葉収容コンテナ内に屈折自在な布状の刈り捨てシュート12と、茶葉収容コンテナの底面の開口より下方の茶畝の畝間に向けて屈折自在な刈り捨てダクト13とを設け、摘採装置で刈り取った茶葉を茶畝の畝間に刈り捨てる。
【選択図】図2

Description

本発明は、走行型茶葉摘採機により、茶葉(茶樹を含む)を刈り取り、刈り取った茶葉を茶畝の畝間に捨てる装置に関するものである。
従来は、輸送ダクトの末端部の下に、摘採した茶葉を茶畝の畝間に臨ませた刈り捨て装置であり、これらの刈り捨て装置は、鉄板やアルミ等で出来ていた(特許文献1、2参照)。
特許第3404163号公報 特開2004−222669号公報
従来の刈り捨て装置は鉄板等で出来ているため、大きく、重かった。輸送ダクトの末端部は高所にあり、取り付け、取り外し作業には、高所へ刈り捨て装置を持ち上げなければならず、重く、困難だった。走行型茶葉摘採機は、通常、一人で操作するが、刈り捨て装置の取り付け、取り外し作業時には、持ち上げる作業者と輸送ダクトの末端部で金具を取り付ける作業者の二人以上で作業する必要があった。
また、鉄板等でできているため、刈り捨て装置内が見えず、茶葉が刈り捨て装置内に詰まってもわからなかった。茶葉が詰まった場合、少しの量ならば、刈り捨て装置の出口より茶葉をかき出して詰まりをとることが出来るが、少しの時点で気づかずにたくさん詰まってしまうと、この刈り捨て装置全体を取り外して、刈り捨て装置内の茶葉を取り出さなければならない。
更に、鉄板等で出来ている為、材料費、加工費共に高価であり、装置全体も高価になってしまっていた。
本発明は、上記課題を解決するため、第1の手段として、茶畝を跨いで茶畝に沿って走行する門型枠の機体と、茶葉の摘採を行なうために門型枠下方に配置した摘採装置と、摘採した茶葉を収容するために摘採装置後方に配置した茶葉収容コンテナと、摘採した茶葉を茶葉収容コンテナの上部に運ぶための輸送ダクトとより構成するとともに、茶葉収容コンテナの底面に開閉自在な開口を設け、茶葉収容コンテナの上部入口より茶葉収容コンテナの底面の開口までの茶葉収容コンテナ内に屈折自在な布状の刈り捨てシュートと、茶葉収容コンテナの底面の開口より下方の茶畝の畝間に向けて屈折自在な刈り捨てダクトとを設け、摘採装置で刈り取った茶葉を茶畝の畝間に刈り捨てる。
第2の手段として、第1の手段の屈折自在な布状の刈り捨てシュートを略透明なビニールで構成する。第3の手段として、第1の手段の屈折自在な布状の刈り捨てシュートを網状の布で構成する。
本発明のような布状の刈り捨てシュートは軽量で、取り付け、取り外し作業を簡単に行なうことができる。また、茶葉収容コンテナ内の刈り捨てシュートと茶葉収容コンテナの下方の刈り捨てダクトとで分離可能であり、更に、取り付けが容易になる。
ビニールや網状の布は材料費、加工費共に安価であり、安価な刈り捨て用の走行型茶葉摘採機を提供することが出来る。更に、ビニールや網状の布等は、透明又は半透明であり、茶葉収容コンテナの上部入口より刈り捨てシュート内を落ちていく茶葉が茶畝の畝間に確実に落ちているかを目視で確認できる。
本発明の走行型茶葉摘採機1は以下のような構成をしている。茶畝を挟んで2本のクローラ型の走行装置2を門型枠3でつなぎ、門型枠3の下に摘採装置4を設ける。摘採装置4の後方には、コンテナ型の茶葉収容コンテナを設けてある。摘採装置4と茶葉収容コンテナ5は、輸送ダクト6でつながっており、輸送ダクト6の末端部は開放されており、茶葉収容コンテナ5の上部入口7に接続されている。門型枠3の上には送風ファン8が設置してあり、フレキシブルな送風ダクト9で摘採装置4と接続している。摘採装置4は中央部で2分割されており、送風ダクト9の先端部は扇状のフード10となっていて、摘採装置4の背面に接続している。
茶葉収容コンテナ5の底面には開閉自在な開口11がある。12は、屈折自在な布状の刈り捨てシュートであり、茶葉収容コンテナ5の上部入口7より茶葉収容コンテナ5の底面の開口11までを茶葉収容コンテナ5内で接続している。13は、屈折自在な刈り捨てダクトであり、茶葉収容コンテナ5の底面の開口11より下方の茶畝20の畝間に向けて設ける。布状の刈り捨てシュート12と刈り捨てダクト13は、茶葉収容コンテナ5の底面の開口11で接続している。刈り捨てダクト13は刈り捨てシュート12と同じ部材でも良いが、走行型茶葉摘採機1が蛇行した場合に軟らかすぎると刈り捨てダクト13部分が茶畝20の上に載り、固すぎると刈り捨てダクト13が茶畝20とぶつかって刈り捨てダクト13または茶畝20のどちらかを壊してしまう恐れがある。
刈り捨てシュート12と刈り捨てダクト13の着脱について説明する。走行型茶葉摘採機は、通常は茶葉収容コンテナ5内へ茶葉を溜める。この茶葉収容コンテナ5は底面が2枚の扉17になっており、扉17が開く。この扉17の後側に開口11を設けてある。刈り捨てシュート12を取り付けるときには、扉17を開け、茶葉収容コンテナ5の内側から茶葉収容コンテナ5の入口7に刈り捨てシュート12の一端を取り付ける。刈り捨てシュート12は布状のため、支持具14を茶葉収容コンテナ5の後部上方に取り付け、形状を保たせる。扉17の開口11には刈り捨てシュート12および刈り捨てダクト13を取り付けるための取付金具(図示しない)を取り付け、刈り捨てシュート12の他端を取付金具に取付ける。その後、扉17を閉め、刈り捨てダクト13を開口11の取付金具に取り付ける。以上により、茶葉収容コンテナ5の入口7から刈り捨てシュート12、刈り捨てダクト13が接続される。刈り捨てシュート12を取り外すときには、取り付けたときと逆の順番で取り外す。
次に、刈り捨て作業について、説明する。走行装置1を畝間に合わせ、乗用型茶葉摘採機1の門型枠3部分で茶畝20を跨ぐ。摘採装置4は油圧駆動により上下可能となっており、摘採装置4を上下させて、刈り捨てる摘採面に合わせ、摘採装置4を駆動させる。次いで、送風ファン8を駆動させると、圧力風が発生し、送風ダクト9を通り、輸送ダクト6へ吹き上げる。機体を茶畝20に沿って走行させると、茶葉19は摘採装置4によって切断され、切断された茶葉19は、上方へ吹き飛ばされ、輸送ダクト6内を上昇し、茶葉収容コンテナ5の入口7を越えて、刈り捨てシュート12内を落下する。刈り捨てシュート12を略透明なビニールまたは網状の布で構成すると、刈り捨てシュート12内の茶葉を確認できる。茶葉は、刈り捨てシュート12を通り過ぎると、刈り捨てダクト13を通り、畝間へ落ちる。畝間へ落ちた茶葉は、時間が経つと土と混ざり、堆肥となる。
本発明の側面図。 本発明の側面一部断面図。 本発明の後面図であり、右半分は茶葉収容コンテナの後壁を除いた図。
符合の説明
1 走行型茶葉摘採機
2 走行装置
3 門型枠
4 摘採装置
5 茶葉収容コンテナ
6 輸送ダクト
7 入口
8 送風ファン
9 送風ダクト
10 フード
11 開口
12 刈り捨てシュート
13 刈り捨てダクト
14 支持具
15 エンジン
17 扉
19 茶葉
20 茶畝

Claims (3)

  1. 茶畝を跨いで茶畝に沿って走行する門型枠の機体と、茶葉の摘採を行なうために門型枠下方に配置した摘採装置と、摘採した茶葉を収容するために摘採装置後方に配置した茶葉収容コンテナと、摘採した茶葉を茶葉収容コンテナの上部に運ぶための輸送ダクトとより構成するとともに、茶葉収容コンテナの底面に開閉自在な開口を設け、茶葉収容コンテナの上部入口より茶葉収容コンテナの底面の開口までの茶葉収容コンテナ内に屈折自在な布状の刈り捨てシュートと、茶葉収容コンテナの底面の開口より下方の茶畝の畝間に向けて屈折自在な刈り捨てダクトとを設け、摘採装置で刈り取った茶葉を茶畝の畝間に刈り捨てることを特徴とする走行型茶葉摘採機。
  2. 屈折自在な布状の刈り捨てシュートを略透明なビニールで構成する請求項1記載の走行型茶葉摘採機。
  3. 屈折自在な布状の刈り捨てシュートを網状の布で構成する請求項1記載の走行型茶葉摘採機。
JP2004293353A 2004-10-06 2004-10-06 走行型茶葉摘採機 Pending JP2006101773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293353A JP2006101773A (ja) 2004-10-06 2004-10-06 走行型茶葉摘採機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004293353A JP2006101773A (ja) 2004-10-06 2004-10-06 走行型茶葉摘採機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006101773A true JP2006101773A (ja) 2006-04-20

Family

ID=36372180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004293353A Pending JP2006101773A (ja) 2004-10-06 2004-10-06 走行型茶葉摘採機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006101773A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103098617A (zh) * 2013-02-22 2013-05-15 农业部南京农业机械化研究所 跨行自走乘坐式采茶机及其工作方法
JP2013252116A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Ochiai Cutlery Mfg Co Ltd 茶葉摘採機
CN104475325A (zh) * 2013-02-22 2015-04-01 蒋春花 一种采茶机的工作方法
CN104475326A (zh) * 2013-02-22 2015-04-01 蒋春花 采茶机的茶青筛分机构及采茶机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119919A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Kawasaki Kiko Kk 走行式茶葉収穫装置
JPH0641426U (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 カワサキ機工株式会社 茶樹管理装置における被刈取体の処理装置
JPH09140241A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Kawasaki Giken Kk レール走行式茶園管理装置における刈り落とし用ダクト
JP2002136214A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Kawasaki Engineering Inc 茶畝跨走型茶刈装置における剪除枝幹の移送構造
JP2002360030A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Matsumoto Kiko Kk ケーンハーベスタおよびそれに用いられるトラッシュ飛散防止シュート
JP2003265015A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Ochiai Cutlery Mfg Co Ltd 乗用型茶葉摘採機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119919A (ja) * 1989-10-03 1991-05-22 Kawasaki Kiko Kk 走行式茶葉収穫装置
JPH0641426U (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 カワサキ機工株式会社 茶樹管理装置における被刈取体の処理装置
JPH09140241A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Kawasaki Giken Kk レール走行式茶園管理装置における刈り落とし用ダクト
JP2002136214A (ja) * 2000-11-02 2002-05-14 Kawasaki Engineering Inc 茶畝跨走型茶刈装置における剪除枝幹の移送構造
JP2002360030A (ja) * 2001-06-05 2002-12-17 Matsumoto Kiko Kk ケーンハーベスタおよびそれに用いられるトラッシュ飛散防止シュート
JP2003265015A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Ochiai Cutlery Mfg Co Ltd 乗用型茶葉摘採機

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013252116A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Ochiai Cutlery Mfg Co Ltd 茶葉摘採機
CN104525470A (zh) * 2013-02-22 2015-04-22 蒋春花 一种采茶效率较高的采茶机
CN104322209A (zh) * 2013-02-22 2015-02-04 蒋春花 跨行自走乘坐式采茶机的工作方法
CN104322208A (zh) * 2013-02-22 2015-02-04 蒋春花 一种采茶机
CN104475325A (zh) * 2013-02-22 2015-04-01 蒋春花 一种采茶机的工作方法
CN104475326A (zh) * 2013-02-22 2015-04-01 蒋春花 采茶机的茶青筛分机构及采茶机
CN103098617A (zh) * 2013-02-22 2013-05-15 农业部南京农业机械化研究所 跨行自走乘坐式采茶机及其工作方法
CN104521436A (zh) * 2013-02-22 2015-04-22 蒋春花 采茶质量稳定性较高的跨行自走乘坐式采茶机的工作方法
CN104525471A (zh) * 2013-02-22 2015-04-22 蒋春花 茶青筛分机构及应用该机构的跨行自走乘坐式采茶机
CN104525469A (zh) * 2013-02-22 2015-04-22 蒋春花 采茶效率较高的采茶机的工作方法
CN104525471B (zh) * 2013-02-22 2016-03-23 毛学辉 茶青筛分机构及应用该机构的跨行自走乘坐式采茶机
CN104525470B (zh) * 2013-02-22 2016-04-20 林乐宗 一种采茶效率较高的采茶机
CN104322209B (zh) * 2013-02-22 2016-05-11 梅照付 跨行自走乘坐式采茶机的工作方法
CN104475326B (zh) * 2013-02-22 2016-08-24 湖南省金峰机械科技有限公司 采茶机的茶青筛分机构及采茶机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006101773A (ja) 走行型茶葉摘採機
JP5772298B2 (ja) コンバイン
JP5344230B2 (ja) 排稈カッターの切断排出装置
JP4521018B2 (ja) コンバインの排塵装置
JP2014014311A (ja) 走行型茶葉摘採機
JPH0627066Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0451564Y2 (ja)
JPH10215658A (ja) コンバインの排ワラ細断構造
JP2005304337A (ja) グレンタンク
JPH031927B2 (ja)
JP3046640U (ja) 豆脱穀機のストローラック
JP2508881Y2 (ja) 脱穀機の穀稈入口上部カバ―
JPH0541641Y2 (ja)
JP4116493B2 (ja) コンバインに装備した昇降機の排風装置
JPS5927734Y2 (ja) 脱穀機
JPH0328Y2 (ja)
JPS5822496Y2 (ja) 脱穀機における機体構造
JP3108198U (ja) 根菜類収穫機の夾雑物処理コンベヤ装置
JPH0633802Y2 (ja) 脱穀機における副唐箕の防護装置
JPH11178433A (ja) 脱穀装置
JP4639543B2 (ja) コンバイン
JP3186170B2 (ja) 脱穀扱胴の展開装置
JP4784010B2 (ja) 脱穀機
JP3712896B2 (ja) 脱穀機における揺動選別体の引き出し装置
JPH0545163Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090619

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02