JPH10215658A - コンバインの排ワラ細断構造 - Google Patents

コンバインの排ワラ細断構造

Info

Publication number
JPH10215658A
JPH10215658A JP2350797A JP2350797A JPH10215658A JP H10215658 A JPH10215658 A JP H10215658A JP 2350797 A JP2350797 A JP 2350797A JP 2350797 A JP2350797 A JP 2350797A JP H10215658 A JPH10215658 A JP H10215658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shredding
chipping
waste straw
straw
shredder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2350797A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nakaya
章一 仲谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2350797A priority Critical patent/JPH10215658A/ja
Publication of JPH10215658A publication Critical patent/JPH10215658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排ワラ細断装置で排ワラ細断する状態としな
い状態との切換を簡易かつ迅速に行うことのできるコン
バインの排ワラ細断構造を提供する。 【解決手段】 脱穀装置3の排塵口Hから排出される排
ワラを細断処理する細断手段11を、細断処理位置と、
この細断処理位置よりも上方の非細断処理位置とにわた
って、前記細断手段11を前記脱穀装置3に対して揺動
開閉自在に支持する上下向き軸体17に対して上下にス
ライド移動自在に装着してあるコンバインの排ワラ細断
構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として全稈投入
型コンバインにおける脱穀装置の後端部の排ワラ排出用
の開口部より排出される排ワラを細断処理する排ワラ細
断構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、全稈投入型コンバインの排ワラ細
断構造においては、排ワラを切断する作業を行う場合
と、排ワラを切断しないまま圃場に放出する作業を行う
場合との切換を行うために、その排ワラ細断装置を脱穀
装置の排ワラ排出用の開口部に装着する状態と、その開
口部より取り外して地面等に置いておく状態とに脱穀装
置に対して脱着する作業を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ように、排ワラ細断装置を一々人手作業によって脱着す
ることは作業者に多大の労力負担をかけるものであり、
その作業も手間や時間がかかるとともに、取り外した排
ワラ細断装置の保管管理等も煩わしいものであった。
【0004】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であって、排ワラ細断装置で排ワラを細断する状態とし
ない状態との切換を簡易かつ迅速に行うことのできるコ
ンバインの排ワラ細断構造の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(構成) 本発明の請求項1にかかるコンバインの排ワ
ラ細断構造は、脱穀装置の排塵口から排出される排ワラ
を細断処理する細断手段を、細断処理位置と、この細断
処理位置よりも上方の非細断処理位置とにわたって、前
記細断手段を前記脱穀装置に対して揺動開閉自在に支持
する上下向き軸体に上下にスライド移動自在に装着して
あることを特徴構成とする。
【0006】(作用) 本発明の請求項1にかかる構成
によれば、細断手段を地上に下ろすことなく、上下に位
置変更するだけの簡単な作業により排ワラ細断作業を行
える状態と、排ワラを細断することなくそのまま地上に
放出できる状態とに切換できるものとなっている。そし
て、その切換は排ワラ細断手段を上下軸芯周りで揺動開
閉するために本来的に備えられる軸体を利用して上下に
スライド移動することで成されるから、特別な昇降用補
助部材を不要とするとともに、その軸体により排ワラ細
断手段は左右や前後で位置規制されているから細断処理
位置と非細断処理位置とに位置合わせすることも比較的
簡易迅速に行える。
【0007】(効果) 従って、本発明の請求項1にか
かる構成によれば、本来的に備えられる軸体を利用して
細断手段を上下に位置変更する際の案内部材にするとと
もに、上下に位置変更する際の細断手段の姿勢の保持を
行う構造に兼用されているから、構造簡単、人手作業に
よる位置変更も楽で迅速に行える等の効果を奏する。
【0008】(構成) 本発明の請求項2にかかるコン
バインの排ワラ細断構造は、請求項1記載のものにおい
て、前記細断処理位置又は前記非細断処理位置におい
て、前記細断手段の荷重の大部分を前記脱穀装置に受け
止めさせる係合手段を設けてあることを特徴構成とす
る。
【0009】(作用) 本発明の請求項2にかかる構成
によれば、細断処理位置又は非細断処理位置において、
細断手段の荷重の大部分を脱穀装置に受け止めさせる係
合手段を設けてあるから、細断手段を細断処理位置と非
細断処理位置とに位置変更する場合に、それらの位置に
おいてその細断装置の荷重の大部分を係合手段によって
受け止めさせておくことができるので、前記各位置への
細断装置の位置合わせが簡易に行えるとともに、重量物
である細断装置をその係合手段によって受け止めさせて
おくことで労力の軽減を図ることができる。
【0010】(効果) 従って、本発明の請求項2にか
かる構成によれば、係合手段に細断手段の荷重を預ける
ことにより、細断手段を細断処理位置と非細断処理位置
とにわたって位置変更する作業の際に、細断手段を扱い
易くできるのでその作業の能率が向上する。例えばボル
ト締結のみで細断手段を機体側に固定するものより、作
業性良く姿勢の切換が行えるとともに、細断手段の荷重
の大部分を係合手段で受け止めさせて位置固定や固定解
除作業が行えることで作業者の労力の負担が一層軽減で
きる。
【0011】(構成) 本発明の請求項3にかかるコン
バインの排ワラ細断構造は、請求項1又は2記載のもの
において、細断処理位置に前記細断手段を設けていると
きに、前記細断手段の上方に設ける化粧カバーを、前記
細断手段の非細断位置への位置変更に伴い、前記細断手
段と入れ替え自在に構成してあることを特徴構成とす
る。
【0012】(作用) 本発明の請求項3にかかる構成
によれば、細断処理位置に細断手段を設けているとき
に、細断手段の上方に設ける化粧カバーを、細断手段の
非細断位置への位置変更に伴い、細断手段と入れ替え自
在に構成してあるから、排ワラを細断して圃場に放出す
る形態でなく、排ワラをそのまま放出するような場合
に、細断手段の下方に化粧カバーを配置しておくこと
で、化粧カバーを別途保管しなければならないような煩
わしさは解消できるとともに、化粧カバーを排ワラ放出
のガイド部材に兼用できる。
【0013】(効果) 従って、本発明の請求項3にか
かる構成によれば、化粧カバーも細断手段と相対的に逆
に位置変更するだけの簡易な作業で化粧カバーを扱い易
くするとともに、その化粧カバーを別途保管する等の手
間がかからないという利点がある。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1にコンバインの一例としての
全稈投入型コンバインを示している。このコンバイン
は、左右一対のクローラ走行装置1,1に支持された機
体2に、脱穀装置3、搭乗運転部4、グレンタンク5等
を搭載するとともに、機体2の前端部に圃場の穀稈を刈
り取り、脱穀装置3へ送り込む刈取前処理部6を横軸芯
周りで揺動昇降自在に装着して構成している。
【0015】図2に示すように、脱穀装置3は、刈取前
処理部6から送り込まれた刈取穀稈を、扱室7内の扱胴
8によって扱処理する脱穀部Aと、扱処理されてコーン
ケーブ9を漏下した処理物を選別処理する選別部B、選
別処理後の処理物のうち精選物をグレンタンク5に回収
し、粗選別物を選別部に還元する回収部Cを設けて構成
している。そして、図1乃至図3に示すように、脱穀部
A及び選別部Bの後端箇所には脱穀装置3の外装ケース
10に脱着自在に排ワラ細断手段11を設けている。す
なわち、排ワラ細断手段11は、フレーム構造を兼用す
るケース体12に、多数の刃体13‥を回転軸14に植
設して構成した回転刃体15と、回転刃体15との協働
で排ワラを細断処理する固定受刃体16とを設けて構成
している。
【0016】そして、図1、図4及び図5に示すよう
に、ケース体12は、その左前端縁部に固設した筒ボス
18を、脱穀装置3の外装ケース10の後端面に形成さ
れた排塵口Hの左側端縁箇所で上下方向に沿う状態で固
定連結した軸体17に、外嵌させて設けている。この筒
ボス18を受け止めるストッパー19を軸体17の下端
部に設けているとともに、細断手段11が細断処理する
細断処理位置と、この細断処理位置より上方位置で細断
処理を行わない非細断処理位置とのそれぞれにおいて、
ケース体12の左右両側箇所でこのケース体12の荷重
の大部分を前記外装ケース10に受け止めさせるための
左右一対の係合手段20,20を設けている。この係合
手段20,20は、外装ケース10側に固定して設けた
ブロック状部材で構成しているとともに、この係合手段
20,20にケース体12の左右側端の前側下面部が載
置されるようにしている。そして、前記軸体17におけ
る上下軸芯周りで開閉揺動される細断手段11の閉止姿
勢のときに、係合手段20,20に細断手段11の荷重
が受け止められるようにしているとともに、その閉止姿
勢より所定以上開放がわに細断手段11を揺動させる
と、係合手段20,20による細断手段11の荷重の受
け止めが解除されるようになっている。さらに、細断手
段11は、係合手段20に荷重を受け止めさせた状態で
ボルトBによって脱穀装置3の外装ケース10の後端部
に締結固定するようにしている。又、細断処理位置にあ
る排ワラ細断手段11の上方に、見栄えを良くするため
の化粧カバー21をボルト締結で前記外装ケース10に
固定するようにしている。尚、図中、24は、細断手段
11を補助的に外装ケース10に支持するガススプリン
グであって、細断手段11を上方に引き上げるがわに付
勢し、細断手段11を人手により持ち上げる際の細断手
段11の荷重を軽減するためのものである。
【0017】回転軸14は脱穀装置3がわからベルト伝
動されて駆動されるようにしている。そして、排ワラを
細断処理せずにそのままの状態で圃場に放出する際に
は、前記化粧カバー21を外装ケース10から取り外
し、その化粧カバー21の設置していた位置(非細断位
置)へ排ワラ細断手段11を移動させて、位置保持す
る。詳述すると、先ず、化粧カバー21を外装ケース1
0からボルト締結を解除して取り外しておく。この化粧
カバー21は板金製で比較的軽量であるので、人手作業
でその脱着が簡易に行える。排ワラ細断手段11につい
ては、回転軸14の従動プーリ22から伝動ベルト23
を取り外した状態にし、かつボルトBの締結も解除した
状態にしてから、細断手段11を開放がわに揺動させる
ことでその細断手段11の荷重を係合手段20に受け止
めさせるのを解除する状態にし、その状態で筒ボス18
を軸体17にスライド案内させながら、人手作業で全体
を上方に持ち上げる。次いで、細断手段11を、外装ケ
ース10の上部箇所に固定設置されている係合手段20
にその荷重を受け止めさせる状態に閉止姿勢にしてから
ボルトBで外装ケース10に細断手段11を締結固定す
る。さらに、その状態の排ワラ細断手段11の下方に前
記化粧カバー21を外装ケース10にボルト締結して固
定する。この化粧カバー21によっても排ワラ細断手段
11は下方への落ち込みを規制するものとなっている。
【0018】〔別の実施の形態〕 係合手段としては、細断手段11がわにピン等の突
起物を形成し、この突起物が係入される凹部を脱穀装置
に設ける構成にしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインを示す全体側面図
【図2】脱穀装置及び細断手段を示す縦断側面図
【図3】細断処理位置にある状態(イ)と非細断処理位
置にある状態(ロ)の細断手段を示す縦断側面図
【図4】非細断処理位置にある状態の細断手段を示す一
部破断側面図
【図5】コンバインの後部を示す平面図
【符号の説明】 3 脱穀装置 11 細断手段 17 上下向き軸体 20 係合手段 21 化粧カバー H 排塵口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱穀装置の排塵口から排出される排ワラ
    を細断処理する細断手段を、細断処理位置と、この細断
    処理位置よりも上方の非細断処理位置とにわたって、前
    記細断手段を前記脱穀装置に対して揺動開閉自在に支持
    する上下向き軸体に対して上下にスライド移動自在に装
    着してあるコンバインの排ワラ細断構造。
  2. 【請求項2】 前記細断処理位置又は前記非細断処理位
    置において、前記細断手段の荷重の大部分を前記脱穀装
    置に受け止めさせる係合手段を設けてある請求項1記載
    のコンバインの排ワラ細断構造。
  3. 【請求項3】 前記細断処理位置に前記細断手段を設け
    ているときに前記細断手段の上方に設ける化粧カバー
    を、前記細断手段の非細断位置への位置変更に伴い、前
    記細断手段と入れ替え自在に構成してある請求項1又は
    2記載のコンバインの排ワラ細断構造。
JP2350797A 1997-02-06 1997-02-06 コンバインの排ワラ細断構造 Pending JPH10215658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2350797A JPH10215658A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 コンバインの排ワラ細断構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2350797A JPH10215658A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 コンバインの排ワラ細断構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10215658A true JPH10215658A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12112384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2350797A Pending JPH10215658A (ja) 1997-02-06 1997-02-06 コンバインの排ワラ細断構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10215658A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010233474A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Kubota Corp コンバイン
CN101933431A (zh) * 2009-03-03 2011-01-05 株式会社久保田 联合收割机、其颖壳筛构造以及其脱粒装置
JP2013081378A (ja) * 2011-10-05 2013-05-09 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd コンバイン
WO2021079722A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 株式会社クボタ コンバインおよび作業機
JP2021065146A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 株式会社クボタ コンバイン

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101933431A (zh) * 2009-03-03 2011-01-05 株式会社久保田 联合收割机、其颖壳筛构造以及其脱粒装置
JP2010233474A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Kubota Corp コンバイン
JP2013081378A (ja) * 2011-10-05 2013-05-09 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd コンバイン
WO2021079722A1 (ja) * 2019-10-23 2021-04-29 株式会社クボタ コンバインおよび作業機
JP2021065146A (ja) * 2019-10-23 2021-04-30 株式会社クボタ コンバイン
CN114340377A (zh) * 2019-10-23 2022-04-12 株式会社久保田 联合收割机及作业机
CN114340377B (zh) * 2019-10-23 2024-04-02 株式会社久保田 联合收割机及作业机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10215658A (ja) コンバインの排ワラ細断構造
JP2008136360A (ja) 脱穀装置
JP5022182B2 (ja) 脱穀装置の脱穀部構造
JP3201677B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2578673Y2 (ja) 脱穀装置
CN110637614A (zh) 联合收割机
JP3383557B2 (ja) コンバインの穀粒タンク構造
JP5200445B2 (ja) コンバイン
JP3822835B2 (ja) 脱穀機の二番処理装置
JP2001204241A (ja) 脱穀機
JPH08154475A (ja) 脱穀機における排藁搬送装置
JPH11192014A (ja) 脱穀部構造
JP2657485B2 (ja) コンバイン
JP4394892B2 (ja) 排藁搬送における駆動構造
JP2945785B2 (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JPH09187154A (ja) 脱穀装置
JP2566623Y2 (ja) 脱穀装置
JP3214089B2 (ja) 複胴型脱穀機
JPH09103182A (ja) コンバインにおける排藁処理装置
JPH06133638A (ja) 脱穀選別機枠
JP4368536B2 (ja) 脱穀機のカッタカバー構造
JP2022007066A (ja) 脱穀装置及びコンバイン
JP2977444B2 (ja) 脱穀装置
JP2005021004A (ja) 脱穀装置
JP2016178867A (ja) 収穫機