JPS5822496Y2 - 脱穀機における機体構造 - Google Patents

脱穀機における機体構造

Info

Publication number
JPS5822496Y2
JPS5822496Y2 JP103877U JP103877U JPS5822496Y2 JP S5822496 Y2 JPS5822496 Y2 JP S5822496Y2 JP 103877 U JP103877 U JP 103877U JP 103877 U JP103877 U JP 103877U JP S5822496 Y2 JPS5822496 Y2 JP S5822496Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straw
chamber
handling chamber
handling
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP103877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5396571U (ja
Inventor
高木幹雄
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP103877U priority Critical patent/JPS5822496Y2/ja
Publication of JPS5396571U publication Critical patent/JPS5396571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822496Y2 publication Critical patent/JPS5822496Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考集は、脱穀機における機体構造に関する。
すなわち、扱室の下方に連通する選別排塵室を扱室の出
口側後方に配設して構成する脱穀機においてご扱室から
排出される排藁を従来のように選別排塵室の上方を通さ
ずに側方を、刺り粒が良好に落下し粉塵をたてることな
く排出させることカテできるとともに、扱室および選別
排塵室を1個のカバーで被覆して内部の保守点検に際し
便利で簡単な構造となるよう提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は一部を破断した脱穀機の側面図を示し該脱穀機
をクローラ14,14の上方に搭載して、その側方にエ
ンジンEを搭載するとともに籾受装置15を装設し、脱
穀機の1番コンベア16に連通する揚穀筒17を籾受装
置15にのぞ1せてコンパ□インを構成する。
脱穀機において、入口側板11と出口側板90間には扱
歯付き扱胴1Bを内蔵する扱室1を形成するとともに扱
室1の上部は開放状にし、扱室1の下部から一方側上部
にかけてクリンプ網19を張設し入口側板11に形成し
た供給口3の下部前方には供給板20を張設して、出口
側板9は従来のように排藁口を形成しないで扱室1の出
口側を閉鎖するように形成する。
筐た、扱室1の後方である出口側板9より後方には扱室
1の高さと向じ高さとなる選別排塵室2を上部開放形に
して形成し、該選別排塵室2の後方側における上部側方
には、吸引排塵機21の吸引口21aをのぞませ、扱室
1の下方から選別排塵室2の下部にかけて揺動選別体2
2を延出して偏心駆動体23により揺動させるように設
け、選別排塵室2の下部前方側に位置する揺動選別体n
の後部にはチャフシーブ22a全形威し、揺動支杆24
により連動する節線25をチャフシーブ22aの上方に
おいて選別排塵室2の後部側に向は揺動自在に設け、選
別排塵室2の前方上部において出口側板9に附設した案
内板26とその後方に垂設した案内板27との間には上
方を解放するとともに下方が節線25の上方にのぞむ送
塵落下路28を形成する。
13はカバーで、上方を開放した扱室1および選別排塵
室2の上部を全て被覆できるよう1個体にして形成し、
扱室1の上部両側における係止具29.29および選別
排塵室2の上部両側における係止具29’、29’にカ
バー13の両側縁部を着脱自在に保合できるように設け
、扱室1の出口側上方となるカバー13の内面には操作
レバー30によって傾斜調節ができる送塵案内弁31゜
31’、31“を取りつけ、該送塵案内弁31゜31’
、31“の案内により扱室1内の送塵物が出口側板9の
上方を越えて前記送塵落下路28の上方に送出できるよ
うにして、前記案内板27の上方にあたるカバー13の
内面には案内板32を固設する。
10はチエン台で、断面が略コ字状で上面および下面に
は隆起状にレール面10a、10bを形成し、前記入口
側板11の上方−側に延出形成した突出部11aをチェ
ン台10の一端イ内部に嵌合して固設しチエン台10の
中間部分には前記出口側板9の上方−側に延出形成した
突出部9aを嵌合して固設し前記選別排塵室2の後方側
板33から延設した板製支持部材12の先端部をチエン
台10の他端口内部に嵌合して固定し、チェン台10の
上方レール面10aが水平状となり下方レール面10b
が後端側上位に傾斜状となるようにして取付ける。
また、チエン台10の取付側とは反対側となるクリンプ
網19上部の切刃台34における両端を入口側板11と
出口側板9に固設し、切刃台34に多数取付けた切刃3
5を扱室1の内方に向は突設させて構成する。
4はフィートチエンで、チエン台10の上下レール面1
0a、10bにそって回動するように取付け、フィート
チエン4の終端部4aはチェン台10の他端口後方に支
持する遊動輪36に掛廻し、始端側はチェン台10の一
端イにおける前方の遊動輪36’、36”および駆動ス
プロケット37に掛廻し、入口側板11の外方に固設し
てエンジンE側から伝動するギヤボックス38により扱
胴軸18aおよび前記駆動スプロケツ)37を駆動する
ようにし、フィートチエン4の始端側から終端部4aに
かけこの下方には挾扼439を対応させて、該挾扼桿3
9は挾扼台40にスプリング41を介装して支持される
ように取付構成する。
前記扱室1の出口側である出口側板9の前方で側方部分
にはフィートチエン4の下方側に向けて扱胴軸18aと
直交する方向の排藁口5を形威し、その排藁口5側に向
けて出口側板9の下部には選別排塵室2側に凹となる穂
先側案内凹部42を形成し、その排藁口5の外方から選
別排塵室2の外側板43の外方にそって板体44を張設
し、外側板43と板体44との間には縦溝状の排藁通路
7を形成し、排藁通路7の終端部には選別排塵室2の後
方側板33側方に一致する後向出口6を垂直状に形成し
、排藁口5の外方上部にあたる排藁通路7の一端側上部
から出口6の上部までをフィートチエン4の下方にそわ
せて、排藁口5の外方下部から出口6の下部にかけての
排藁通路7の底面45をV字状に形成するが、その底面
45部分を扱室1の入口側部分の側方1でフィートチエ
ン4の下方にそって傾斜延出し構成することもできる。
選別排塵室2の後方寄ジ下部には2番コンベアCを横設
してその一端側に連設する2番スロワ−46により扱室
1側に還元できるよう構成し、2番コンベアCの端部を
外側板43の下方孔部41に挿通するとともに、排藁通
路7の下端である底面45のV字状底部内に延出して構
成する。
8は掻出装置で、両輪体48 、48’に突起8a付き
ベル)8bを掛廻して構成し、前記排藁口5に接近した
排藁通路T内で上下方向に長くして取付け、前記出口側
板9の外側に固定して扱胴軸18aから伝動されるギヤ
ボックス49より延出した駆動軸50によセ前記輪体4
8を駆動するようにして、該装置8の支持体51を傾斜
変更自在に固定して装置8を傾斜角度変更調節自在に取
付構成する。
52は排藁チェノで、選別排塵室2の後部における後方
側板33の外方に該排藁チェノ52を横方向に傾斜させ
て、傾斜上位の一端をフィートチエン4の終端部4aに
接近させ、排藁チェノ52にそって挾扼杆53t−延出
して構成する。
Bは殻稈、bは藁稈、54は唐箕ファンを示す。
しかして、コンバイン作雫時に、供給板20上に供給さ
れる殻稈Bの稈元側はフィートチエン4と挾扼桿39に
挾持搬送され、扱室1内において矢印ハで示すように回
転する扱胴18扱歯により脱穀され、殻稈Bが脱粒され
て藁稈すとなった状態で扱室1の出口側、すなわち、出
口側板9にあたる状態となるが、稈元側はフィートチエ
ン4により停滞する午となく後方四に挟持搬送され、出
口側板9につきあたる穂先側は出口側板90案内凹部4
2にそいなから排藁口5からフィートチエン4の下方側
に引すり出される。
その場合に、排藁口5の近傍では掻出装置8が回動して
突起8aが矢印ホで示すように回転しており、排藁口5
から引ずり出される穂先側をこの突起8aがしごくよう
にして下向きに垂れ下がるよう強制し、藁稈すはフィー
トチエン40部分から折曲した状態となって穂先側が垂
下する状態で排藁通路7内を搬送さね出口6から出たと
ころで排藁チェノ52に受継がれて横方向に向は排出さ
れる。
すなわち、殻稈Bは第10図に示すように排藁口5から
排出されると折曲した状態で後方に排出される。
殻稈の長さや硬さによっては、支持体51を操作して掻
出装置8を第1図において実線で示す状態から仮想線で
示す状態の方向に傾斜角度を変更調節すると、排藁口5
から引ずり出される藁稈すの穂先側を無理なくしごくよ
うにして垂下状態に強制することができる。
また、排藁通路T内で掻出装置8にしごくようにされた
り垂下状態で搬送される間に刺り粒は落下し、底面45
を流下して2番コンベアCにより搬送さ札藁稈すは排藁
通路T内を搬送されるので粉塵がたちこめるのは防止さ
れ、選別排塵室2内から選別風が吹出すことのない状態
で作業が行われる。
扱室1内で生じる送塵物は出口側にいたると出口側板9
で阻止されながら、回流状態で上方に上がると送塵案内
弁31.31’、31”に案内されてカバー13の内面
にそい、その1ま出口側板9の上方を越えて送塵落下路
28に落人し、下方の飾縁25上に落下すると揺動選別
されて排塵物のみ吸引021aに吸引され機外へ排出さ
れる。
クリンプ網19を漏下した被選別物は揺動選別体22に
揺動選別されて1番コンベア16に落人し、チャフシー
プ22aにより選別された粒は1番コンベア16に、2
番物は2番コンベアCに落人して処理される。
lた、扱室1内や選別排塵室2内を保守点検したり清掃
する場合にはカバー13を係止具29゜29.29’、
29’から外して取り除くと、両室の上方を広く開放さ
せることができて作業を行なうことができる。
このように本考案は、扱室1の下方に連通ずる選別排塵
室2を扱室1の出口側後方に配設して構成する脱穀機に
おいて、扱室1の供給口3側方から選別排塵室2の側方
にそわせて後部までフィートチエン4を延設し、扱室1
の出口側におけるフィートチエン4側の下方に排藁口5
を縦方向に形成するとともに、該排藁口5からWIJ排
塵室2の側方にそわせて後部の後向出口6までフィート
チエン4の下方にそわせ縦溝状の排藁通路7を形成し、
排藁口5から排出される排藁の穂先側が排藁通路T内を
下向きとなって排出されるようにして前記扱室1の上部
および選別排塵室2の上部を開放させ、これらの開放部
を1個のカバー13により着脱自在に被覆して構成した
からつぎのような利点がある。
扱室1から排出される排藁が、従来脱穀機のように選別
排塵室2の上方部を横倒し水平姿勢で通過することがな
く、選別排塵室2の一側部で穂先が垂れ下がり状となっ
て移動し後方へ排出されるので、選別排塵室上部を覆う
部分に排藁通過口を開設する必要がなく、シたがって、
該選別室上方は開放させた構造にしながら、扱室1を覆
うカバー13を共通する構成で一挙に被覆又は開放する
構造にでき、−個のカバー13の取外しによって両室1
,2上部を広く開放して保守点検あるいは清掃を行うこ
とができ、着脱操作が著しく簡単となる。
また、一体力バー13で扱室および排塵室2上部を覆う
構成であるから、機体の剛性も増大し著しく強固な機体
構造となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は一部を破断した
脱穀機の側面図、第2図はその背面図、第3図は第1図
の■−■線における断面図、第4図は第1図のIV(V
線における断面図、第5図は全体中央部の縦断面図、第
6図はカバーを外した状態の平面図、第7図は上方側の
平断面図、第8図は第3図の一部の拡大図、第9図は第
2図の一部を示し、第10図は説明図である。 1・・・・・・扱室、2・・・・・・選別排塵室、3・
・・・・・供給口、4・・・・・・フィートチエン、5
・・・・・・排藁口、6・・・・・・出口、7・・・・
・・排藁通路、13・・・・・・カバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱室1の下方に連通する選別排塵室2を扱室1の出口側
    後方に配設して構成する脱穀機において扱室1の供給口
    3側方から選別排塵室2の側方にそわせて後部1でフィ
    ートチエン4を延設し、扱室1の出口側におけるフィー
    トチエン4側の下方に排藁口5を縦方向に形成するとと
    もに、該排藁口5から選別排塵室2の側方にそわせて後
    部の後向出口6までフィートチエン4の下方にそわせ縦
    溝状の排藁通路7を形成し、排藁口5から排出される排
    藁の穂先側が排藁通路7内を下向きとなって排出される
    ようにして、前記扱室1゛の上部およびWIJ排塵室2
    の上部を開放させ、これらの開放部を1個のカバー13
    により着脱自在に被覆して構成したことを特徴とする機
    体構造。
JP103877U 1977-01-07 1977-01-07 脱穀機における機体構造 Expired JPS5822496Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP103877U JPS5822496Y2 (ja) 1977-01-07 1977-01-07 脱穀機における機体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP103877U JPS5822496Y2 (ja) 1977-01-07 1977-01-07 脱穀機における機体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5396571U JPS5396571U (ja) 1978-08-05
JPS5822496Y2 true JPS5822496Y2 (ja) 1983-05-13

Family

ID=28688083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP103877U Expired JPS5822496Y2 (ja) 1977-01-07 1977-01-07 脱穀機における機体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822496Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5396571U (ja) 1978-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5822496Y2 (ja) 脱穀機における機体構造
JPS5825807Y2 (ja) 脱穀機における排藁装置
JPH0520136Y2 (ja)
JPS593703Y2 (ja) 脱穀機における伝動装置
JPS6219151Y2 (ja)
JP3422035B2 (ja) 脱穀選別装置
JPH0541641Y2 (ja)
JPH0325Y2 (ja)
JP2654939B2 (ja) コンバイン用脱穀装置の二番物還元装置
JPS5827630Y2 (ja) 脱穀機における送塵選別排出装置
JPH0737478Y2 (ja) コンバインにおける脱穀部の揚送装置
JPH0536349Y2 (ja)
JPS6121967Y2 (ja)
JPS5853952Y2 (ja) 脱穀装置における揚穀筒の装着構造
JPS6224447Y2 (ja)
JP3550749B2 (ja) 脱穀機の補強フレーム装置
JP3295983B2 (ja) 脱穀機
JPS6227087Y2 (ja)
JPH0536356Y2 (ja)
JPS5827623Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0755880Y2 (ja) 脱穀機
JPH088599Y2 (ja) 脱穀機における穀稈の塵芥堆積防止装置
JP3391042B2 (ja) 脱穀選別装置
JPH0226279Y2 (ja)
JPH0518922Y2 (ja)