JP2006101697A - 電圧レギュレータ - Google Patents

電圧レギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2006101697A
JP2006101697A JP2005338676A JP2005338676A JP2006101697A JP 2006101697 A JP2006101697 A JP 2006101697A JP 2005338676 A JP2005338676 A JP 2005338676A JP 2005338676 A JP2005338676 A JP 2005338676A JP 2006101697 A JP2006101697 A JP 2006101697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regulator
conduction
voltage
coil
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005338676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4435731B2 (ja
Inventor
Sehat Sutardja
サハット スタルジャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marvell World Trade Ltd
Original Assignee
Marvell World Trade Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marvell World Trade Ltd filed Critical Marvell World Trade Ltd
Publication of JP2006101697A publication Critical patent/JP2006101697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435731B2 publication Critical patent/JP4435731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/157Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0012Control circuits using digital or numerical techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】非絶縁式のDC/DCコンバータであって、変換損失を小さくし、実装コストを最小化する。
【解決手段】レギュレータは、入力電源からのエネルギーを、出力における電圧へと変換する。レギュレータは、電源の入力電圧から出力へのエネルギーを伝達する少なくとも2つの導通スイッチを備える。各導通スイッチは、略50%のデューティーサイクルで動作する。少なくとも2つのコイルは、少なくとも2つの導通スイッチと通じており、共に、共通のコアに巻かれている。各コイルは、コイルにおける直流電流が打ち消すような極性を持つ。また、コイルは、0.99よりも大きな結合係数を有している。少なくとも2つの導通コイルは、少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチとつながっており、非導通期間における電流のための経路を提供する。駆動信号生成器は、少なくとも2つの導通スイッチを制御するための駆動信号を生成する。
【選択図】図1a

Description

本発明は、電子回路のための電力システムに関する。
現代のデジタル論理回路は、現状では、0.13μmのプロセスか、又はそれよりも微細な技術を使用して造られている。これらの微細なプロセスデバイスは非常に低い電圧で動作するが、これは、既に使用されていた大部分のデバイスよりも、更に低い電圧である。近い将来、1V以下での動作は、おそらく珍しくなくなるであろう。これらの低電圧デバイスを使ったシステムでのチャレンジの1つは、例えば、従来のシステムに組み込まれているような5V電源や12V電源などの主要なエネルギー源を、いかにコストパフォーマンスよく、1Vのデバイスとつなげるかである。
特に、従来の非絶縁式の降圧型DC/DCコンバータでは、12Vから1Vへの変圧が余りに非効率な場合がある。出力電圧を調整するために、従来の降圧型コンバータは、導通サイクルにおけるパルス幅を変化させている。12Vから1Vへ降圧するために、従来の非絶縁式の車体用DC/DCコンバータのデューティーサイクルは非常に小さくなる場合があり、これは高い変換損失、および低電力出力につながっている。
本発明に係る実施形態によれば、請求項1で示されるような連結型のコイルレギュレータが提供される。
本発明に係る実施形態によれば、請求項26で示されるような連結型のコイルレギュレータが提供される。
本発明に係る実施形態によれば、請求項32で示されるようなレギュレータシステムが提供される。
本発明に係る実施形態によれば、請求項42で示されるような多段式レギュレータシステムが提供される。
本発明に係る実施形態によれば、請求項48で示されるようなレギュレータシステムが提供される。
本発明に係る実施形態の詳細は、添付された図面と、下記に記載される詳細な説明の中で説明される。本発明における、その他の特徴や対象や効果は、詳細な説明および図面と、特許請求の範囲から明らかにされる。
図1は、例えば高速ドライバや他の電子デバイス等のデバイスに電力を供給するための、連結コイルレギュレータ10の一例を示す構成図である。連結コイルレギュレータ10は、入力電圧VDDを、絶縁された出力電圧VOUTへと変換するために、開ループとして動作してよい。出力電圧の振幅は、実質的には、入力電圧の整数倍または整数分の1であって、連結コイルレギュレータ10の構成および連結コイルレギュレータ10内で連結されたコイルの個数により定まる。例えば、2つの連結コイルを備えた降圧型の構成においては、連結コイルレギュレータ10は、入力電圧の約2分の1の出力電圧を生成する。
連結コイルレギュレータ10、導通スイッチ11、フリーホイーリングスイッチ12、および昇圧型または降圧型の構成に配置された2つ以上の連結コイル13含んでよい。駆動信号生成器14は、導通スイッチ11を制御するために駆動信号を生成してよい。駆動信号はトータルとしての導通時間が100%に到達するように制御され、導通スイッチ11およびフリーホイーリングスイッチ12の相互誘導を減少させるために、出力信号に対する微小な応答時間(deadtime)を打ち消している。
周波数生成器15は、動作周波数を有するクロック信号を生成してよい。駆動信号は、動作周波数で動作するように同期させられてよい。ある形態においては、動作周波数は予め定められた周波数に固定されてよい。別の形態においては、動作周波数は、出力電流や出力電圧等の負荷の状況の変化に応じて制御されてよい。例えば負荷電流の増加など、出力電流における変化が検出された場合には、出力の過渡応答を増すために、動作周波数が増加させられてよい。連結コイルレギュレータ10が負荷状況の変化に応答し、その後、再び定常的な動作状況に到達すると、動作周波数は、連結コイルレギュレータ10の電力損失を減らすために減少させられてよい。
連結コイル13は、好ましくは、ほぼ1に等しい結合係数Kで、互いに密接に結合してよく、ここでは、1が理想値である。複数の連結コイル13は、好ましくは、最大の結合係数を提供するように、共通の1つの磁気コアに、互いに巻かれる。結合係数は約1であり、少なくとも0.9、好ましくは0.99よりも大きい。複数の連結コイル13のための各巻線における極性は、連結コイル13を流れる直流電流が実質的に打ち消され、コイルアセンブリーの磁気コアを流れる直流電流がほぼ零になるように、選択される。仮想的には、コイルアセンブリーに直流電流は流れないので、その結果、より小型のサイズで、かつ、低コストの連結コイルを、コイルアセンブリーに用いることができる。更に、ビーズ状や環状の形状をしたフェライト等の、高い透磁率を持つ材料が、磁気コアに使用されてよい。また、例えばMPPコア、フェライトPQコア、およびその他の分割コア形状のコアなど、より低い透磁率を持つ材料を使用してもよい。
複数の連結コイル間の結合係数を最大にすることで定常状態が得られるという利点に加え、連結コイルレギュレータ10の過渡応答を改良してもよい。過渡状態においては、過渡状態の負荷電流が関係している限りにおいては、複数の連結コイル間で相互に高く結合することで、個別のコイルのインダクタンスを効果的に打ち消すことができる。
図1(b)は、連結コイルレギュレータ10に含まれる複数の導通スイッチ11の一例を示す。導通スイッチ11のそれぞれ、1つ以上の並列接続された並列スイッチ16a〜cから構成され、それぞれのスイッチは、独立に制御可能である。並列スイッチ16a〜cのそれぞれはイネーブル信号ENB1〜ENB3により制御され、並列スイッチ16a〜cの全て、或いは、それらのいずれかの組み合わせが、イネーブルにセットされる。イネーブルにセットされた並列スイッチ16a〜cは、同一の駆動信号Φにより制御されてよい。
また導通スイッチ11は、スイッチングの損失を減らすためにマルチレベルゲート電圧を使用することによって駆動されてもよい。例えば、オン電圧の振幅は、導通スイッチでのスイッチング損失を減少させるために、導通スイッチを流れる電流などの要因に依存したそれぞれ異なった所定のレベルへと調整されてよい。
図2(a)は、2対1レギュレータ20(2:1レギュレータ、又は0.5倍レギュレータ)の一例であって、連結コイルレギュレータ10の一つの実施形態であってよい。2対1レギュレータ20は、入力電圧VDDを入力電圧の振幅の約2分の1の大きさの絶縁された出力電圧VOUTへと変換するために、開ループとして動作してよい。
図2(b)は、一実施形態に係る2対1レギュレータ20の回路図の一例を示す。2対1レギュレータ20は、入力電圧から、出力電圧Voutを、位相を180度、変えて生成する2つの降圧型コンバータを含んでよい。入力電圧は、例えばグランドや、低位側の電圧V等の他の電圧を基準にして、高位側の電圧Vであってもよい。各降圧型コンバータは、導通スイッチ22a、22b、フリーホイーリングスイッチ24a、24b、およびコイル26a、26bを含む。出力コンデンサ28は、各降圧型コンバータのために出力電圧にフィルタをかけてよい。リップル電流が小さいので、出力コンデンサ28の値は小さいものであってよい。更に、2対1レギュレータ20の入出力間の結合は緊密であるので、入力におけるいかなるキャパシタンスも、並列なキャパシタンスを、出力における負荷へ効果的に与えるように、出力コンデンサ28と呼応して動作する。
コイル26aおよび26bは、互いに密接に結合してよく、ここでは、1が理想値である。コイル26aおよび26bは、好ましくは、コイル26aと26bの間において高い結合係数を提供するコイルアセンブリー27を形成するために、共通の1つの磁気コアに互いに巻かれる。巻かれたコイルの極性は、コイル26aおよび26bを流れる直流電流が実質的に打ち消され、コイルアセンブリー27の磁気コアを流れる直流電流がほぼ零になるように、選択される。したがって、低透磁率材料のより小型のコアサイズが、コイル26aおよび26bに使用することができ、その結果、コイルアセンブリー27は、より小型のサイズで、かつ、より低コストとなる。また、過渡的な負荷電流が関連している場合には、個々のインダクタンスは打ち消されるので、2対1レギュレータ20の過渡応答は改良される。
例えば同期調整器や離散的な調整器等、あらゆる型のスイッチが、フリーホイーリングスイッチ24aおよび24bとして使用されてよい。
出力電圧VDD/2は、導通スイッチを駆動するための中間のレベル電圧として使用されてもよいので、2対1レギュレータ20と共に、導通スイッチ22aおよび22bに2つのレベルのゲート電圧を用いることは、特に効果的である。
図2(c)は、2対1レギュレータ20の一例に関する波形を示す。導通スイッチ22aおよび22bのそれぞれは、ほぼ180度、位相がずれた駆動信号によって制御される。第一の導通スイッチ22aは、ほぼ方形波の信号30によって駆動されてよい。第二の導通スイッチ22bは、信号30のほぼ反対の波形である第二の信号32によって駆動されてよい。微小な応答時間の総時間は、信号30と信号32との間に含まれてよく、スイッチング転移の間にフリーホイーリングスイッチ24aおよび24bを通って導通コイル22aおよび22bから流れる可能性のある、シュートスルー電流を減少させてよい。総応答時間は、リップル電流を減少させるため、そして、出力におけるエネルギー転送を改良するために、最小化されてよい。第1の導通スイッチ22aが通じている場合、出力側コイル26aを通って流れるコイル電流l1(34)は、直線的な割合で増加する。同様に、第2導通スイッチ22bが通じた場合、出力側コイル26bを通って流れるコイル電流l2(36)は、直線的な割合で増加する。導通スイッチ22aおよび22bでの合成された導通時間は、ほぼ100%にまで近づいているので、出力コンデンサ28へ流れるリップル電流の振幅は無視できる程度となり、出力にフィルタリングをかける出力コンデンサ28はより小さくて済む。
Figure 2006101697
Figure 2006101697
図3(a)は、連結コイルレギュレータ10の一つの実施形態であってもよい1対2レギュレータ50の一例を示す。1対2レギュレータ50は、入力電圧VDDを入力電圧の振幅の約2倍の絶縁された出力電圧VOUTへと変換するために、開ループとして動作してよい。
図3(b)は、一実施形態に係る1対2レギュレータ50の回路図の一例を示す。1対2レギュレータ50は、入力電圧から、出力電圧Voutを、位相を180度変えて生成する2つの昇圧型コンバータを含んでよい。入力電圧は、例えばグランドや、低位側の電圧V等の他の電圧を基準にして、高位側の電圧Vであってもよい。各昇圧型コンバータは、導通スイッチ52a、52b、フリーホイーリングスイッチ54a、54b、およびコイル56a、56bを含む。出力コンデンサ58は、各昇圧型コンバータのために出力電圧にフィルタをかけてもよい。2対1レギュレータ20と同様に、リップル電流が微小であるので、出力コンデンサ58の値を小さくしてもよい。また、1対2レギュレータ50における入出力が緊密に結合しているので、入力におけるいかなるキャパシタンスも、並列なキャパシタンスを、出力における負荷へ効果的に与えるように、出力コンデンサ58と呼応して動作する。
導通スイッチ52aおよび52bのそれぞれは、ほぼ180度、位相がずれた駆動信号によって制御される。第一の導通スイッチ52aは、ほぼ方形波の信号によって駆動されてよい。第二の導通スイッチ52bは、上記の信号のほぼ反対の波形を持つ信号によって駆動されてよい。微小なる応答時間の総量は、方形波の信号と、反対の波形を持つ信号との間に含まれてよく、スイッチング転移の間にフリーホイーリングスイッチ54aおよび54bを通って導通コイル52aおよび52bから流れる可能性のある、シュートスルー電流を減少させてよい。応答時間の総時間は、リップル電流を減少させるため、また、出力におけるエネルギー転送を改良するために、最小化されてよい。導通スイッチ52aおよび52bの、結合された導通時間は、ほぼ100%にまで近づいているので、出力コンデンサ58へ流れるリップル電流の振幅は無視できる程度となり、出力にフィルタリングをかける出力コンデンサ58はより小さくて済む。
Figure 2006101697
Figure 2006101697
昇圧型コンバータのためのコイル56aおよび56bは、密接に結合しており、好ましくは、ほぼ1の結合係数Kを有してよい。コイル56aおよび56bは、単一の磁気コアに共に巻回され、高い値の結合係数を与えるコイルアセンブリー57を形成してよい。高い結合係数であることの利点は、2対1レギュレータ20および連結コイルレギュレータ10において、高い結合係数である場合に利点があることと同様である。
例えば同期調整器や離散的な調整器等、あらゆる型のスイッチが、フリーホイーリングスイッチ54aおよび54bとして使用されてよい。
図4(a)は、連結コイルレギュレータ10の一実施形態である1対−1レギュレータ60の一例を示す。1対−1レギュレータ60は、入力電圧VDDを入力電圧の振幅を反転した絶縁された出力電圧VOUTへと変換するために、開ループとして動作してよい。
図4(b)は、一実施形態の1対−1レギュレータ60の一例の回路図を示す。1対−1レギュレータ60は、入力電圧を反転した電圧を生成するために、およそ50%のデューティーサイクルで動作する2つのフライバックレギュレータを有するという点を除いて、1対−1レギュレータ60は2対1レギュレータ20と同様であり、対応する番号60〜68の部材は、2対1レギュレータ20と同様に機能する。
図5は、連結コイルレギュレータ70の一例を示しており、連結コイルレギュレータ70は、導通スイッチ72aおよび72bからの出力信号を調整するための同期調整器74aおよび74bを有するという点を除いて、1対2レギュレータ50と同様であり、対応する番号70から〜78の部材は、1対2レギュレータ50と同様に機能する。同期調整器74aおよび74bは、出力信号に関連した損失を効果的に減らすことができ、これにより、連結コイルレギュレータ70のエネルギー効率を増加させてよい。複数の同期調整器が、連結コイルレギュレータにおける昇圧型の構成に例示されているが、これらの同期調整器は、連結コイルレギュレータ10のあらゆる実施形態において、フリーホイーリング調整器として使用されてよい。
図6(a)は、入力電圧を出力電圧Voutへと変換するための他の一例である連結コイルレギュレータ120を示す。連結コイルレギュレータ120は、結合係数がほぼ1である4つの連結されたコイル126a〜126dを有するという点を除いて、2対1レギュレータ20と同様であり、対応する番号120から〜128の部材は、2対1レギュレータ20と同様に機能する。連結コイル126a〜126dのそれぞれは、各コイルはそれぞれが個別に制御可能であるような巻数を有しており、所定回数N1〜N4だけ巻かれてよい。各コイルにおける他のコイルに対する巻数の比率は、出力電圧Voutの振幅を制御するために変化させられてよい。例えば、ある形態において、巻数は、N1=N2=N3=N4が成立するように設定されてよく、この場合、出力電圧の振幅は、実質的に、入力電圧の4分の1に等しい。他の形態においては、巻数は、N1=N2、N3=N4、かつN1=2*N3、が成立するように設定されてよく、この場合、出力電圧の振幅は、入力電圧の3分の1にほぼ等しい。
図6(b)は、入力電圧を出力電圧Voutへ変換するための他の一例である連結コイルレギュレータ130を示す。連結コイルレギュレータ130は、結合係数がほぼ1である4つの連結されたコイル136a〜136dを有するという点を除いて、1対2レギュレータ50と同様であり、対応する番号130から138の部材は、1対2レギュレータ50と同様に機能する。連結コイル136a〜136dのそれぞれは、各コイルはそれぞれが個別に制御可能であるような巻数を有しており、所定回数N1〜N4だけ巻かれてよい。各コイルにおける、他のコイルに対する巻数の比率は、出力電圧Voutの振幅を制御するために変化させてよい。
図6(c)は、入力電圧を出力電圧Voutへと変換するための他の一例である連結コイルレギュレータ140を示す。連結コイルレギュレータ140は、結合係数がほぼ1である4つの連結されたコイル146a〜146dを有するという点を除いて、1対−1レギュレータ60と同様であり、対応する番号140から〜148の部材は、1対−1レギュレータ60と同様に機能する。連結コイル146a〜146dのそれぞれは、各コイルはそれぞれが個別に制御可能であるような巻数を有しており、所定回数N1〜N4だけ巻かれてよい。各コイルにおける、他のコイルに対する巻数の比率は、出力電圧Voutの振幅を制御するために変化させられてよい。
図16(a)は、入力電圧Vinから出力電圧Voutを生成する4対1レギュレータ150の一例を示す。4対1レギュレータ150は、Vinの振幅の約4分の1の絶縁された電圧として、Voutを生成するために開ループとして動作してよい。4対1レギュレータ150は、位相信号φ〜φをバッファリングするための4つのドライバ152a〜152dを有してよく、これらの位相信号は、それそれのドライバ152a〜152dに対応している。ドライバ152a〜152dは、格子ネットワーク状に配置される6つの連結コイル156a〜156fと接続されてよい。
好ましくは、連結コイル156a〜b、156c〜d、および156e〜fのそれぞれのペアは、互いが約1の結合係数(K)を有する、密接な結合であってよい。好ましくは、結コイル156a〜b、156c〜d、および156e〜fのそれぞれのペアは、対応する共通の磁気コアに巻かれ、156a〜b、156c〜d、および156e〜fの間で高い結合係数を与えるコイルアセンブリーを形成してよい。各巻線における極性は、それぞれペアとなったコイル156a〜b、156c〜d、および156e〜fを流れる直流電流が実質的に打ち消され、対応するコイルアセンブリーの磁気コアを流れる直流電流がほぼ零になるように、選択される。別の形態において、全てのコイル156a〜fは、単一の磁気コアに巻かれてもよい。
コストを低減するため、或いは、4対1レギュレータ150の体積を減らすために、ドライバ152a〜dは、単一の半導体チップに有利に含まれて良い。各位相信号は、オン状態およびオフ状態を有し、デューティーサイクルはおよそ25%であってよい。各位相信号は、ある形態においては、交互的なタイミングシーケンスPS1で配列されてよく、他の形態では、逐次的なタイミングシーケンスPS2で配列されてもよい。交互タイミングシーケンスPS1においては、位相信号φ1、φ3、φ2、φ4が、それぞれ、ドライバ152a、152b、152c、152dへ印加される(図16B参照)。逐次タイミングシーケンスPS2においては、位相信号φ1、φ2、φ3、φ4が、それぞれ、ドライバ152a、152b、152c、152dへ印加される。連結コイル156a〜fは、好ましくは、約1の結合係数を有しており、同等な構造の磁気コアに、実質的に同じ回数の巻数で巻かれてよい。出力コンデンサ158は、ノイズとリップル電圧とを低減するために、出力電圧にフィルタをかけてよい。2対1レギュレータ20と同様に、リップル電流は微小であり、また入力におけるキャパシタンスは、出力キャパシタンスと共に作用するので、コンデンサ158の値を、低減させることができる。
図16(b)は、4対1レギュレータ150の一例に関する波形を示す。図の位相信号φ1〜φ4は、各位相信号φ1〜φ4におけるタイミングの関係を示している。各位相信号φ1〜φ4は、実質的には、デューティーサイクル25%であり、Vinの振幅を有してよい。信号PS2−Aは、φ1〜φ4の位相信号PS2がドライバ152a〜152dへ印加された場合における、図16AのノードAでの波形を示す。信号PS2−Bは、φ1〜φ4の位相信号PS2がドライバ152a〜152dへ印加された場合における、図16AのノードBでの波形を示す。シグナルPS2−AおよびPS2−Bの各振幅は、およそVin/2であってよい。
信号PS1−Aは、φ1〜φ4の位相信号PS1がドライバ152a〜152dへ印加された場合における、図16AのノードAでの波形を示す。信号PS1−Bは、φ1〜φ4の位相信号PS2がドライバ152a〜152dへ印加された場合における、図16AのノードBでの波形を示す。シグナルPS1−AおよびPS1−Bの各振幅は、およそVin/2であってよい。信号PS1−AおよびPS1−Bの信号周波数は、PS2ーAおよびPS2−Bの周波数信号の略2倍の周波数となり、PS1のタイミングシーケンスが、PS2のタイミングシーケンスと対に用いられる場合に、より小さなインダクタンス値につながる。
図16(c)は、入力電圧Vinから、出力電圧Voutを生成する連結コイルレギュレータ160の一例を示す。連結コイルレギュレータ160は、降圧型の構成であり、格子回路状に配置された多段のコイル166を有してよく、1段からN段まで、いくつ段数を有してもよい。連結コイルレギュレータ160は、Vin/(2N)に略等しい絶縁された電圧として、Voutを生成するために、開ループとして動作してよい。連結コイルレギュレータ160は、位相信号φ1〜φ2Nをバッファリングするために、複数のドライバ162を有してよく、これらの位相信号は、各ドライバ162に対応している。各位相信号φ1〜φ2Nは、実質的に、(100/2N)%のデューティーサイクルと、振幅Vinとを有してよい。位相信号は、4対1レギュレータ150と共に示したPS1やPS2のように、いかようなタイミングシーケンスで配列されてもよい。
各ステージにおけるペアのコイル167は、好ましくは、互いに、ほぼ1の結合係数(K)を有する密接な結合であってよい。好ましくは、複数のコイル167の各ペアは、共通の磁気コアに巻かれ、対応する各ペア166の間で高い結合係数を与える複数のコイルアセンブリーを形成してよい。例えば、第2ステージは、2つのコイルアセンブリーを有し、第3ステージは、4つのコイルアセンブリーを有してよい。各巻線における極性は、コイル167の各ペアを流れる直流電流が実質的に打ち消され、対応するコイルアセンブリーの磁気コアを流れる直流電流がほぼ零になるように、選択される。他の形態においては、コイル166の全てが、単一の磁気コアに巻かれてよい。
図7(a)は、入力電圧Vinから、調整された出力電圧Voutを生成するレギュレータシステム200の一例を示す。レギュレータシステム200は、低ドロップアウトレギュレータ、LDO(Low Dropout Regulator)、202と、このLDO202と直列に接続された連結コイルレギュレータ204と含む。LDO202は、そのLDOの出力であるVを、一つ以上のフィードバック信号の関数として制御してよい。ある形態において、連結コイルレギュレータ204の出力からのフィードバック信号206は、Voutのサンプルを、基準電圧と比較するためにLDO202へと伝達してよい。LDO202は、Voutを基準電圧と比較する機能として、LDO電圧Vを調整してよい。連結コイルレギュレータ204は、Vの固定された比率の関数として、Voutを生成してもよい。例えば、2対1レギュレータが連結コイルレギュレータ204に使用されている場合、Voutの振幅はは、Vのほぼ半分の振幅に等しい。他の例において、1対2レギュレータが連結コイルレギュレータ204に使用されている場合、Voutの振幅は、Vのほぼ2倍の振幅に等しい。他の形態においては、多重のフィードバック信号が、レギュレータシステム200における多重ループ制御に用いられてもよい。例えば一つのフィードバック信号を、多重のフィードバック信号から選択しながら、各フィードバックループの応答時間を変化させる加重フィードバック信号など、いかなる多重ループ制御技法も使用してもよい。例えば、VからLDO202への内側のフィードバックループは、VoutからLDO202への外側のループよりも遅く設定されてよい。全ての型のリニアーレギュレータが、低ドロップアウトレギュレータとして使用されてよい。ある形態においては、LDO202と連結コイルレギュレータ204とは、単一の集積回路201内に、出力コイルおよび連結コイルの為の分離されたそれぞれのコイルアセンブリーとして製造されてもよい。他の形態においては、連結コイルレギュレータ204が入力電圧Vinから中間電圧Vを生成し、LDO202が、出力電圧Voutを生成するように、連結コイルレギュレータ204とLDO202との順番を逆転させてもよい。低ドロップアウトレギュレータ202は、Voutからフィードバック信号を受信し、中間電圧からはフィードフォワード信号を受信してよい。
図7(b)は、出力VのLDOを形成するために、基準アンプ214と、FET216とを組み合わせたレギュレータシステム210の好ましい一形態を示す。2対1レギュレータ212は、Vから出力電圧Voutを生成し、この場合、Voutの振幅は、Vのほぼ半分の振幅に等しい。出力コンデンサ214は、2対1レギュレータ212からの出力にフィルタをかけてよい。レギュレータシステム210は、LDOには、電流Ixの供給を要求するだけであって、この電流Ixは、出力電流Ioutの半分の振幅であり、これにより、FET204のコストを低減すると共に、LDOに必要とされるヒートシンクの容量を低減する。コンデンサ218は、おそらくはLDOの安定性を改良するために、FET216の出力箇所に含まれていてもよい。ある典型的なレギュレータシステム210では、Vinは、3.3Vであり、Voutは、1.2〜1.5Vの範囲であってよい。他の典型的な他レギュレータシステム210では、Vinは、2.5Vであり、Voutは、0.8〜1.2Vの範囲であってよい。
図8は、入力電圧Vinのほぼ4分の1の振幅に等しい出力電圧Voutを生成する、2つのステージレギュレータシステム300の一例を示す。第1ステージ2対1レギュレータ302は、第2ステージ2対1レギュレータ304と直列に接続される。第1ステージ2対1レギュレータ302は、第2ステージ2対1レギュレータ304の2倍の電圧、および2分の1の電流で動作してよい。2つのステージ302および304は、異なる電圧で動作するので、ステージ302および304のそれぞれで使用される半導体プロセスは、動作電圧に合わせて最適化されてよい。例えば、第1ステージ2対1レギュレータ302は、0.5μmの論理トランジスタプロセスを使用して作成され、一方で、第2ステージ2対1レギュレータ304は、0.25μmの論理トランジスタプロセスで作成されてよい。レギュレータの各ステージで使用されるプロセスをそのステージにおける電圧に基づいて選択するというやり方は、例えば直列型や並列型やタップ型の組み合わせなどいかなる構成の連結コイルレギュレータに対して適用されてよく、これと同様に、いずれの形態の連結コイルレギュレータに対しても適用されてよい。各連結コイルレギュレータのために使用されるプロセスを最適化することによって、ダイサイズは減少し、コストの実質的な削減へとつながる。
図9(a)は、低電圧出力を生成する低電圧高電流レギュレータ320(VLVHCレギュレータ)の一例を示す。降圧型レギュレータ322は、降圧型レギュレータ322と、それに続く2対1レギュレータ324とを含む。ある形態においては、降圧型レギュレータ322と2対1レギュレータ324とは、単一の集積回路201内に、出力コイルおよび連結コイルの為の分離されたそれぞれのコイルアセンブリーとして製造されてもよい。降圧型レギュレータ322は、例えば一つ以上の出力相を持った従来の降圧型コンバータ等、いずれの型の降圧型コンバータであってもよい。降圧型レギュレータ322の出力を制御するための一つ以上のフィードバック信号は、例えば2対1レギュレータ324の出力および降圧型レギュレータ322の出力のように、降圧型レギュレータ322における様々な箇所から降圧型レギュレータ322へと伝達されてよい。降圧型レギュレータ322の出力電流は、単一の降圧コンバータがVinを直接Voutへと変換したと仮定した場合の電流の振幅の半分になるので、降圧型レギュレータ322の出力デバイスは、単一の降圧コンバータのみでVoutを生成する場合と比較して、少なくとも約2分の1へ大きさへと有利に減少させることができる。ここで、出力デバイスは、例えば出力コンデンサや出力コイルなどを含んでよい。2対1レギュレータ324におけるリップル電圧は、降圧型レギュレータ322におけるルップル電圧から、約2分の1に減少させられてよく、これにより、より小さな出力デバイスが、降圧型レギュレータ322の為に使用されてよい。更に、コンデンサの体積効率は、一般的には、コンデンサの電圧定格と直接関係があるので、通常は、コンデンサの電圧定格が増加するにつれて、コンデンサの体積は、(V/V)の2乗で減少する。ここでVは、高い側の電圧定格であり、Vは低い側の電圧定格である。更にコイルの体積は、そのコイルの中を直接流れる電流の2乗に関連があるので、コイルの最大定格電流が減少するにつれて、コイルの体積は減少する。ある例においては、多重のフィードバック信号が、VLVHCレギュレータ320の制御に使われてよい。例えば多重のフィードバック信号から一つのフィードバック信号を選択し、各フィードバックループの応答時間を変化させるといった加重フィードバック信号など、いかなる多重ループ制御技法も使用してもよい。例えば、降圧型コンバータから出力された降圧型レギュレータ322への内側のフィードバックループは、Voutから降圧型レギュレータ322への外側のループよりも遅く設定されてよい。
更に、VLVHCレギュレータ320の全体的な出力効率は、VinをVoutへと変換するために1つの非絶縁型の降圧型コンバータが用いられたと仮定した場合より低くてよい。図9(b)は、VinからVoutを生成する非絶縁型の降圧型コンバータにおいて導通スイッチを通って流れる電流Idsの波形326を示す。降圧コンバータのデューティーサイクルは、VLVHCレギュレータ320のデューティーサイクルのほぼ4分の1であってよい。デューティーサイクルがより小さいので、導通スイッチを流れるピーク電流Idsは、VLVHCレギュレータ320の導通スイッチを流れるピーク電流のほぼ4倍となり、これにより、VLVHCレギュレータ320における降圧型コンバータのスイッチング損失の約4倍の損失となる。非絶縁型の降圧コンバータの導通スイッチにおける消費電力の波形328、Pdは、導通スイッチのスイッチングの間に、高いスイッチング損失が発生していることを示している。
図10(a)は、低電圧を生成するための低電圧高電流レギュレータ340(VLVHCレギュレータ)の他の例を示す。2つ以上の連結コイルレギュレータ342および344を有するという点を除いて、VLVHCレギュレータ340は、VLVHCレギュレータ320と同様である。連結コイルレギュレータ342および344は、好ましくは、電源346における出力デバイスのサイズを有利に縮小するために降圧型であるが(例えば、2対1レギュレータ、3対1レギュレータ、4対1レギュレータなど)、しかしながら、本発明の範囲は、例えば2倍の昇圧比を有する連結コイルレギュレータの形態を含んでよい。
図10(b)は、低電圧高圧レギュレータ370(VLVHCレギュレータ)の他の例を示す。2つ以上の連結コイルレギュレータ372および374を電源376の前段に有するという点を除き、VLVHCレギュレータ370は、VLVHCレギュレータ340と同様である。連結コイルレギュレータ372および374は、例えば、降圧型の構成(2対1レギュレータ、3対1レギュレータ、および4対1レギュレータ等)、昇圧型の構成(1対2レギュレータ等)、或いはフライバック型の構成(1対ー1レギュレータ)であってよい。
図11は、入力電圧Vinを、いくつかの出力電圧Vout1〜Vout3へと変換するためのマルチステージ・レギュレータシステム350の一例を示す。マルチステージ・レギュレータシステム350は、2つ以上の連結コイルレギュレータ354〜360と接続された、例えば降圧型コンバータなどの電源352を含む。マルチステージ・レギュレータシステム350は、Vout1〜Vout3等の幾つかの中間的な電圧を有利に生成し、一方で、電源352の出力デバイスのコストを減らすことにより、全体的な実装コストを最小化する。
図12(a)および図12(b)は、パワーアンプ404から、例えばスピーカ402のような負荷へ電力を供給するための、単一の供給アンプシステム400および410をそれぞれ示す。従来の単一の供給アンプシステムは、負荷を駆動する信号から生じる信号の直流成分を削除するために、負荷とパワーアンプとに直列に接続された大きな、直流阻止用のコンデンサを含む。単一の供給アンプシステム400は、第2の供給電圧Vo2を、第一の供給電圧VDDから生成するために、連結コイルレギュレータを有利に使用してよい。第2の供給電圧は、負荷402の両端に直流電圧が生じるのを排除するために用いられてよい。
ある例において、2対1レギュレータ406は、電圧Vo2を生成してもよく、Vo2は、VDDの振幅の約2分の1である。直流電圧が負荷402の両端に発生しないようにするために、負荷402をバイアスするためにVo2の一端に、電圧Vo2が印加されてよく、これにより、直流阻止用コンデンサを設置する必要性が無くなる。ある例においては、2対1レギュレータ406と、パワーアンプ404は、単一の集積回路401に製造されてよい。
他の例において、1対ー2レギュレータ408は、−VDDの電圧を生成してもよく、ここで、−VDDの電圧は、高圧側の供給電圧VDDとは逆電圧であって、パワーアンプ404のために生成される。−VDDの電圧は、パワーアンプ404にとって、パワーアンプ404を、電源供給用のデュアルアンプにするために、低圧側の供給電圧として利用されてもよい。この場合、パワーアンプ404は、中央でほぼ零ボルトであって直流成分が含まれない出力を生成してもよく、これにより、直流阻止用コンデンサを設置する必要性はなくなる。ある例においては、1対−1レギュレータ408とパワーアンプ404とは、単一の集積回路411に製造されてもよい。
図13は、24ボルトバッテリー502により電力を供給される車両用電気システム500を示す。1対2レギュレータ500は、24V(ボルト)負荷502と12V負荷506の両者を混合して有する。例えば、エンジン、コンプレッサ、ファン、ライトおよびエアーコンディショニングのような自動車における基礎的な電気系統は、全て24Vバッテリー502により駆動される。ところが、例えばステレオ、コンピュータ、タバコ充電器、およびカーナビゲーションシステム(グローバル・ポジショニング・システム)のような自動車のためのアクセサリーは、12V自動車システムで設計されているので、電源供給には12Vを与える必要がある。2対1レギュレータ508は、12Vを必要とする従来の自動者アクセサリー用品力が、1対2レギュレータ500において使用することができるように、24Vバッテリー502に由来する12V電力を低いコストで供給してよい。
図17(a)は、入力電圧Vinからの出力電圧Voutを生成するためのオートセンシングレギュレータ510の一例を示す。オートセンシングレギュレータ510は、1対2レギュレータ500において、2対1レギュレータ508として使われることに特に適している。オートセンシングレギュレータ510は、入力電圧を検出し、2対1レギュレータ520を制御するためのオートセンサ530を有する。2対1レギュレータは、2対1レギュレータ20と同様であって、対応する番号520〜528の部材は2対1レギュレータ20と同様に機能する。オートセンサ530は、入力電圧の振幅の関数として、2対1レギュレータ520を自動的に制御してよい。例えば、Vinが予め定められた電圧レベルより大きい場合、2対1レギュレータ520がVinの約2分の1の出力電圧を生成するように、オートセンサ530は、導通スイッチ522aおよび522bのデューティーサイクルをそれぞれ50%にセットしてよく、或いは、Vinが予め定められた電圧レベルよりも小さい場合、VoutがVinと略同じになるように、オートセンサ530は、導通スイッチ522aおよび522bをオン状態にセットしてもよい。
図17(b)は、入力電圧Vinから出力電圧Voutを生成するためのオートセンシングレギュレータ540の一例を示す。オートセンシングレギュレータ540は、入力電圧の振幅の関数として、入力電圧を検知する共に従来の降圧型コンバータ550制御するためのオートセンサ560を含む。ここで、いかなる型の降圧型コンバータであっても使用することができる。降圧型コンバータ550は、導通スイッチ552、フリーホイーリングダイオード554、出力コイル556、および出力コンデンサ558を有する。ある例においては、Vinが所定の電圧レベルよりも小さい場合、オートセンサは、導通スイッチ552を連続的にオン状態としてよく、Vinが所定の電圧レベルよりも大きい場合には、オートセンサ560は、一定の出力電圧を維持するように、様々なデューティーサイクルで導通スイッチが駆動されることを可能にしてもよい。
図14は、高速ラインドライバアセンブリ602(DDR)電力を供給するためのドライバ電源システム600を示す。2対1レギュレータ604は、VDDQ電圧から、VTT電圧を生成してよい。VTT電圧は、VDDQ電圧の約2分の1である。2対1レギュレータ604は、従来のレギュレータが必要するものよりもずっと小さな出力用フィルタコンデンサを、有利に利用してよい。VTT電圧は、ターミネータ606aおよび606b、そしてDDR602に、電力を供給してよい。VDDQ電圧の正確に2分の1の大きさの電圧ではないVTT電圧を補償するために、DDR602のための基準電圧VREF608をVTT電圧から取ってよい。更に、ノイズ成分を減衰させるために、フィルタ610は、基準電圧608にフィルタをかけてもよい。
図15(a)は、トロイドに巻かれた連結コイル700の一例を示す。連結コイルレギュレータ700の巻線は、巻線中を流れる直流電流が打ち消されるように配置される。連結コイルレギュレータ700内を流れる、重なりあった直流電流を最小化するために、トロイドでの飽和が防止され、フェライトのような高い透磁率を持つ材料が、コアでの損失を減らすために使用されてよい。
図15(b)は、平面的なアセンブリに巻かれた連結コイル710の一例を示す。連結コイル710は、機能的には連結コイルレギュレータ700と同等であって巻線中を流れる直流電流が打ち消されるように巻線が配置され、またフェライトのような高透磁率の材料がコアに使用されてよい。
本発明の多くの実施例が、記載された。しかしながら、本発明の思想と範囲から逸脱することない範囲において、様々な変更がなされてよいと理解されるべきである。したがって、他の実施形態は、特許請求の範囲の範囲内にある。
ある形態における連結コイルレギュレータのブロック図の一例である。 ある形態における導通スイッチの概略図の一例である ある形態における2対1降圧型レギュレータのブロック図の一例である。 ある形態における2対1降圧型レギュレータの回路図の一例である。 ある形態における2対1降圧型レギュレータに関連する複数の波形を示す。 ある形態における1対2昇圧型レギュレータのブロック図の一例である。 ある形態における1対2昇圧型レギュレータの回路図の一例である。 ある形態における2対−1降圧型レギュレータのブロック図の一例である ある形態における2対−11降圧型レギュレータの回路図の一例である ある形態における、同期調整器を有した1対2昇圧型レギュレータの回路図の一例である。 ある形態における、4つの連結コイルを有した、降圧型の構成をした連結型コイルレギュレータの概略図の一例である。 ある形態における、4つの連結コイルを有した、昇圧型の構成をした連結型コイルレギュレータの概略図の一例である。 ある形態における、4つの連結コイルを有した、フライバック型の構成をした連結型コイルレギュレータの概略図の一例である。 ある形態における、2対1レギュレータと組み合された低ドロップデバイスのブロック図の一例である。 ある形態における、2対1レギュレータと組み合された低ドロップデバイスの概略図の一例である。 ある形態における、マルチステージ・システムのブロック図の一例を示す。 ある形態における、2対1レギュレータと組み合された、降圧型レギュレータのブロック図の一例である。 ある形態における、降圧型コンバータの導通スイッチにおける電流損失および電力損失を図示したものである。 ある形態における、降圧型レギュレータと直列に接続されたマルチステージの2対1レギュレータのブロック図の一例である。 他の形態における、降圧型レギュレータと直列に接続されたマルチステージの2対1レギュレータのブロック図の一例である。 ある形態における、多段連結コイルレギュレータを有したレギュレータシステムのブロック図の一例である。 ある形態におけるアンプシステムのブロック図の一例である。 他の形態におけるアンプシステムのブロック図の一例である。 ある形態における車両用電気システムのブロック図の一例である。 ある形態における高速ドライバの為の電力システムのブロック図の一例である。 ある形態における連結コイルを図示したものである。 ある形態における連結コイルを図示したものである。 ある形態における、入力電圧の約4分の1の出力電圧を生成する降圧型の構成の連結コイルレギュレータの概略図の一例である。 ある形態における、降圧型の構成の連結コイルレギュレータに対応する複数の信号の、タイミング図の一例である。 他の形態における、連結コイルを有する降圧型の構成の連結コイルレギュレータの概略図の一例である。 ある形態における、入力電圧の関数として出力電圧の振幅を自動的に制御する、オートセンシングな連結コイルレギュレータの概略図の一例である。 ある形態における、入力電圧の関数として出力電圧の振幅を自動的に制御する、オートセンシングな降圧型コンバータの概略図の一例である。

Claims (65)

  1. 入力電圧の電源から出力電圧を有する出力へとエネルギーを伝達するための連結コイルレギュレータであって、
    前記電源の入力電圧から前記出力へのエネルギーを伝達する少なくとも2つの導通スイッチと、
    前記少なくとも2つの導通スイッチと通じ、共通のコアに巻かれ、自身に流れる直流電流を打ち消すように極性を有し、結合係数は実質的に1であるような少なくとも2つのコイルと、
    非伝達周期の間に電流のための経路を提供する、前記少なくとも2つの導通スイッチと通信する少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチと、
    前記少なくとも2つの導通スイッチを制御し、それぞれ略50%のデューティーサイクルを有する複数の駆動信号を生成する駆動信号生成器と
    を備えた連結コイルレギュレータ。
  2. 増幅された信号を生成する増幅システムであって、
    請求項1に記載の連結コイルレギュレータを備え、更に
    入力信号からシングルエンドな信号を生成するために設置された電力増幅器を備え、
    前記電力増幅器は、前記入力電圧から電力を受け取り、
    前記連結コイルレギュレータは、前記入力電圧から第2の電圧を受け取り、
    前記第2の電圧および前記シングルエンドな信号は、前記増幅された信号を形成するために結合される、増幅システム。
  3. 第1の電圧負荷と第2の電圧負荷とを有する車両に電力を供給するための車両用電気システムであって、
    請求項1に記載の連結コイルレギュレータを備え、更に
    前記車両の前記第1の電圧負荷へ第1の電圧電力を供給するバッテリーを備え、
    前記連結コイルレギュレータは、前記第2の電圧負荷へと出力される前記第1の電圧電力から第2の電圧電力を生成する、車両用電気システム。
  4. 前記バッテリーは、電圧振幅を有しており、
    前記車両電力システムは、前記バッテリーにおける前記電圧振幅の関数として、前記連結コイルレギュレータを制御する自動センサを更に備えた
    請求項3に記載の車両用電気システム。
  5. 前記バッテリーにおける前記電圧振幅が所定の電圧よりも実質的に大きい場合に、前記自動センサは、前記連結コイルレギュレータを制御し、前記バッテリーの電圧レベルの略半分に等しい電圧レベルを持った前記第2の電圧電力を生成する請求項4に記載の車両用電気システム。
  6. 前記バッテリーにおける前記電圧振幅が前記所定の電圧よりも小さい場合に、前記自動センサは、前記連結コイルレギュレータを制御し、前記バッテリーの電圧レベルに略等しい電圧レベルを持った前記第2の電圧電力を生成する請求項5に記載の車両用電気システム。
  7. 高速ラインドライバアセンブリに電力を供給するためのドライバ電力システムであって、
    請求項1に記載の連結コイルレギュレータを備え、更に
    第1の電圧を前記ドライバアセンブリへと供給するための出力を有した第1の電力供給を備え、
    前記連結コイルレギュレータは、前記第1の電圧から、第2の電圧を出力において生成し、前記第2の電圧を前記ドライバアセンブリへ供給するドライバ電力システム。
  8. フィルタリングされた基準電圧を前記ドライバアセンブリへと伝達するための前記第2の電圧に接続されたフィルタを更に備える請求項7に記載のドライバ電力システム。
  9. 請求項1における連結コイルレギュレータから出力電圧を生成するためのオートセンシングレギュレータであって、
    前記入力電圧の振幅を検出する自動センサを更に備え、
    前記連結コイルレギュレータは、前記自動センサに対して応答可能に、前記出力電圧を生成し、
    前記入力電圧が基準電圧よりも実質的に大きい場合に、前記出力電圧は前記入力電圧半分に実質的に等しく、前記入力電圧が基準電圧以下である場合に、前記出力電圧は前記入力電圧に実質的に等しい、オートセンシングレギュレータ。
  10. 前記少なくとも2つの導通スイッチ、前記少なくとも2つのコイル、および前記少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチのそれぞれは、前記出力電圧が、前記入力電圧の前記振幅の実質的に半分となる、降圧型の構成に接続され、
    前記降圧型の構成は、それぞれが約50%のデューティーサイクルで動作する2つの降圧型レギュレータを有しており、
    それぞれの降圧型レギュレータはフリーホイーリングスイッチおよびコイルと通じた導通スイッチを含み、当該導通スイッチは、導通期間において、前記入力電圧の前記電源から、当該コイルを経由して、前記出力へと電流を伝達し、当該フリーホイーリングスイッチは、非導通期間において、電流が前記コイルを経由して前記出力へと流れるために導通パスを提供する請求項1、2、3、7、または9に記載の連結コイルレギュレータ。
  11. 前記少なくとも2つの導通スイッチ、前記少なくとも2つのコイル、および前記少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチは、前記出力電圧が、前記入力電圧の前記振幅の実質的に2倍となる、昇圧型の構成に接続され、
    前記昇圧型の構成は、それぞれが約50%のデューティーサイクルで動作する2つの昇圧型レギュレータを有しており、
    それぞれの昇圧型レギュレータはフリーホイーリングスイッチおよびコイルと通じた導通スイッチを含み、当該導通スイッチは、導通期間において、前記入力電圧の前記電源の高位側から、当該コイルを経由して、前記入力電圧の低位側へと電流を伝達し、当該フリーホイーリングスイッチは、非導通期間において、電流が、入力電圧の前記電源の前記高位側から前記コイルを経由して前記出力へと流れるために、導通パスを提供する請求項1に記載の連結コイルレギュレータ。
  12. 前記少なくとも2つの導通スイッチ、前記少なくとも2つのコイル、および前記少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチは、前記出力電圧が、前記入力電圧を反転した電圧となる、1対−1型の構成に接続され、
    前記1対−1型の構成は、それぞれが約50%のデューティーサイクルで動作する2つのフライバック型レギュレータを有しており、
    それぞれのフライバック型レギュレータは、フリーホイーリングスイッチおよびコイルと通じた導通スイッチを含み、当該導通スイッチは、導通期間において、前記入力電圧の前記電源の高位側から、当該コイルを経由して、前記入力電圧の低位側へと電流を伝達し、当該フリーホイーリングスイッチは、非導通期間において、電流が、前記出力から前記コイルを経由して前記出力電圧の低位側へと流れるために、導通パスを提供する請求項1、2、または3に記載の連結コイルレギュレータ。
  13. 前記出力電圧は、負荷へ電力を供給し、
    動作周波数を有するクロック信号を生成するための周波数生成器を更に備え、
    前記駆動信号は当該クロック信号と同期し、当該動作周波数は前記負荷の変化に応答して制御可能である、請求項1に記載の連結コイルレギュレータ。
  14. 前記少なくとも2つのコイルのそれぞれは、それぞれが直列コイルの間に共通ノードを含んだペアとなった直列コイルを有し、
    前記導通スイッチは、前記ペアとなった直列コイルに対応する前記共通ノードとつながった請求項1に記載の連結コイルレギュレータ。
  15. 前記少なくとも2つの導通スイッチ、複数のペアとなった複数の直列コイル、および複数のフリーホイーリングスイッチのそれぞれは、降圧型の構成に接続され、当該降圧型の構成は、それぞれが約50%のデューティーサイクルで動作する2つの降圧型レギュレータを有しており、
    それぞれの降圧型レギュレータはフリーホイーリングスイッチおよび前記複数のペアとなった複数の直列コイルと通じた導通スイッチを含み、当該導通スイッチは、導通期間において、前記入力電圧の前記電源から、当該ペアとなった直列コイルを経由して、前記出力へと電流を伝達し、当該フリーホイーリングスイッチは、非導通期間において、電流が当該直列コイルの1つを経由して前記出力へと流れるために、導通パスを提供する請求項14に記載の連結コイルレギュレータ。
  16. 前記少なくとも2つの導通スイッチ、前記少なくとも2つのコイル、および前記少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチのそれぞれは、それぞれが約50%のデューティーサイクルで動作する2つの昇圧型レギュレータを有する昇圧型の構成に接続され、
    前記昇圧型レギュレータのそれぞれは、
    それぞれの昇圧型レギュレータはフリーホイーリングスイッチおよびコイルと通じた導通スイッチを含み、当該導通スイッチは、導通期間において、前記入力電圧の前記電源の高位側から、当該コイルを経由して、前記入力電圧の低位側へと電流を伝達し、当該フリーホイーリングスイッチは、非導通期間において、電流が、入力電圧の前記電源の前記高位側から前記コイルを経由して前記出力へと流れるために、導通パスを提供する請求項14に記載の連結コイルレギュレータ。
  17. 前記少なくとも2つの導通スイッチ、前記少なくとも2つのコイル、および前記少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチは、それぞれが約50%のデューティーサイクルで動作する2つのフライバック型レギュレータを有するフライバック型の構成に接続され、
    前記フライバック型レギュレータのそれぞれは、フリーホイーリングスイッチおよびコイルと通じた導通スイッチを含み、当該導通スイッチは、導通期間において、前記入力電圧の前記電源の高位側から、当該コイルを経由して、前記入力電圧の低位側へと電流を伝達し、当該フリーホイーリングスイッチは、非導通期間において、電流が、前記出力から前記コイルを経由して前記出力電圧の低位側へと流れるために、導通パスを提供する請求項14に記載の連結コイルレギュレータ。
  18. 前記少なくとも2つのコイルのそれぞれは、所定の巻数を有しており、ペアとなった直列コイルのそれぞれの前記巻数の巻数比は、前期出力電圧を前記入力電圧で割った電圧比となるように選択される請求項14に記載の連結コイルレギュレータ。
  19. 前記少なくとも2つのコイルのそれぞれは、前記出力電圧が、前記入力電圧の4分の1に実質的に等しくなるように、実質的に等しい巻数を有しており、
    前記少なくとも2つの導通スイッチ、複数のペアとなった2つの直列コイル、および前記少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチは、降圧型の構成に接続され、当該降圧型の構成は、それぞれが約50%のデューティーサイクルで動作する2つの降圧型レギュレータを有しており、
    それぞれの降圧型レギュレータはフリーホイーリングスイッチおよびペアとなった直列コイルと通じた導通スイッチを含み、当該導通スイッチは、導通期間において、前記入力電圧の前記電源から、当該ペアとなった直列コイルを経由して前記出力へと電流を伝達し、当該フリーホイーリングスイッチは、非導通期間において、電流が当該直列コイルの1つを経由して前記出力へと流れるために、導通パスを提供する請求項18に記載の連結コイルレギュレータ。
  20. 前記直列コイルは、前記導通スイッチの1つと通じた第1のコイルと、前記出力と通じた第2のコイルとを有し、
    前記直列コイルの巻数比は、前記第1のコイルの巻数を、前記第2のコイルの巻数で割ることで定義され、
    前記直列コイルの巻数比は、前記電圧比が実質的に1/3となるように、略1/2に等しい請求項18に記載の連結コイルレギュレータ。
  21. 請求項1に記載の連結コイルレギュレータを備えた電力システムであって、
    前記連結コイルレギュレータの入力電圧である第1の出力を有する低ドロップアウトレギュレータと、
    前記連結コイルレギュレータの出力電圧から前記低ドロップアウトレギュレータへと接続されたフィードバック信号と
    を更に備え、
    当該低ドロップアウトレギュレータは、前記フィードバック信号に応答して前記第1の出力を調整する電力システム。
  22. 前記少なくとも2つの導通スイッチで合成された導通時間が、ほぼ100%に近づいた請求項1、2、3、7、または9に記載の連結コイルレギュレータ。
  23. 前記少なくとも2つの導通スイッチは、第1の駆動信号を受け取る第1の導通スイッチと、第2の駆動信号を受け取る第2の導通スイッチとを有し、
    前記少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチは、第2の駆動信号を受け取る第1のフリーホイーリングスイッチと、第1の駆動信号を受け取る第2のフリーホイーリングスイッチとを有し、
    前記第1および第2の駆動信号は、前記導通スイッチの個数で、360度を割った値に等しい位相ずれを持った同一の信号である
    請求項1、2、3、7、または9に記載の連結コイルレギュレータ。
  24. 前記導通スイッチの1つにおける第1の導通時間は、非導通時間によって、前記導通スイッチにおける別の1つにおける第2の導通時間から分離されており、
    前記非導通時間の継続時間は、前記第1の導通時間および前記第2の導通時間の両方の継続時間よりも、実質的に短い請求項1、2、3、7、または9に記載の連結コイルレギュレータ。
  25. 前記結合係数は、実質的に、少なくとも0.99である請求項1、2、3、7、または9に記載の連結コイルレギュレータ。
  26. 入力電圧の電源から出力電圧を有する出力へとエネルギーを伝達するための連結コイルレギュレータであって、
    通電時間を制御する少なくとも2つの位相信号と、
    前記少なくとも2つの位相信号に応答して、入力電圧の前記電源からエネルギーを伝達する少なくとも2つのドライバと、
    前記少なくとも2つのドライバと前記出力との間で通じた連結コイルの格子回路とを備え、当該格子回路は、少なくとも1以上のN個のステージを有し、当該各ステージにおける複数のペアとなったコイルは、実質的に1に等しい結合係数をそれぞれ有しており、
    前記位相信号のそれぞれは、実質的に、100%/2Nのデューティーサイクルを持ち、前記出力電圧は、前記入力電圧を2Nで割った値と実質的に等しい連結コイルレギュレータ。
  27. 少なくとも2つの前記位相信号における少なくとも1つは、実質的に2Nであり、及び/又は、前記少なくとも2つのドライバは実質的に2Nである請求項26に記載の連結コイルレギュレータ。
  28. 前記格子回路のあるステージにおける前記複数のペアとなったコイルは、当該格子回路における各ステージにおいて、その前段の2倍の数のコイルを有するように、当該格子回路での前のステージにおけるコイルとつながった請求項26に記載の連結コイルレギュレータ。
  29. 前記複数のペアとなったコイルは、それぞれ、対応する単一の磁気コア構造体に巻かれる請求項26に記載の連結コイルレギュレータ。
  30. Nは2に等しく、前記出力電圧は実質的には前記入力電圧の4分の1に等しく、前記複数のペアとなったコイルのそれぞれは対応する単一の磁気コア構造体に巻かれ、前記複数の位相信号は、逐次的および交互的なタイミングシーケンスから構成されたグループより選択された、所定のタイミングシーケンスで配列される請求項26に記載の連結コイルレギュレータ。
  31. 前記交互的なタイミングシーケンスを有する前記格子回路における中間周波数は、前記逐次的なタイミングシーケンスを有する前記格子回路における前記中間周波数よりも大きい請求項30に記載の連結コイルレギュレータ。
  32. 入力電圧の電源から出力電圧を有する出力へとエネルギーを伝達するためのレギュレータシステムであって、
    前記入力電圧から中間的な電圧を生成する低ドロップアウトレギュレータと、
    前記中間的な電圧から前記出力電圧を生成する連結コイルレギュレータとを備え、
    前記低ドロップアウトレギュレータは、前記出力電圧からのフィードバック信号に応答して、前記出力電圧が所定のレベルに調整されるように前記中間的な電圧を調整するレギュレータシステム。
  33. 前記低ドロップアウトレギュレータは、
    前記フィードバック信号と、基準電圧とを比較する基準アンプと、
    前記基準アンプに応答して前記中間的な電圧を調整する電界効果トランジスタ(FET)とを有する請求項32に記載のレギュレータシステム。
  34. 前記中間的な電圧から前記低ドロップアウトレギュレータへの、少なくとも別のフィードバック信号を有する、多重ループ制御システムを更に備えた請求項32に記載のレギュレータシステム。
  35. 前記多重ループ制御システムは、前記出力電圧を制御するための前記中間的な電圧および前記出力電圧からの複数のフィードバック信号の1つを重み付けする回路を有する請求項34に記載のレギュレータシステム。
  36. 前記多重ループ制御システムは、前記出力電圧を制御するための前記中間的な電圧および前記出力電圧からの複数のフィードバック信号の1つを選択する回路を有する請求項34に記載のレギュレータシステム。
  37. 前記多重ループ制御システムは、前記中間的な電圧を制御する遅い内側のループと、前記出力電圧を制御する早い外側のループとを有する請求項34に記載のレギュレータシステム。
  38. 前記連結コイルレギュレータは、
    前記電源の入力電圧から前記出力へのエネルギーを伝達する少なくとも2つの導通スイッチと、
    前記少なくとも2つの導通スイッチと通じ、共通のコアに一緒に巻かれ、自身に流れる直流電流を打ち消すように極性を有し、結合係数は実質的に1であるような少なくとも2つのコイルと、
    非伝達周期の間に電流のための経路を提供する、前記少なくとも2つの導通スイッチと通信する少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチと、
    前記少なくとも2つの導通スイッチを制御し、それぞれ略50%のデューティーサイクルを有する複数の駆動信号を生成する駆動信号生成器と
    を備えた請求項32に記載のレギュレータシステム。
  39. 前記少なくとも2つの導通スイッチ、前記少なくとも2つのコイル、および前記少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチのそれぞれは、前記出力電圧が前記入力電圧の前記振幅の実質的に半分となる降圧型の構成に接続され、
    前記降圧型の構成は、それぞれが約50%のデューティーサイクルで動作する2つの降圧型レギュレータを有しており、
    それぞれの降圧型レギュレータはフリーホイーリングスイッチおよびコイルと通じた導通スイッチを含み、当該導通スイッチは、導通期間において、前記入力電圧の前記電源から、当該コイルを経由して、前記出力へと電流を伝達し、当該フリーホイーリングスイッチは、非導通期間において、電流が前記コイルを経由して前記出力へと流れるために、導通パスを提供する請求項38に記載のレギュレータシステム。
  40. 前記導通スイッチの1つにおける第1の導通時間は、非導通時間によって、前記導通スイッチにおける別の1つにおける第2の導通時間から分離されており、
    前記非導通時間の継続時間は、前記第1の導通時間および前記第2の導通時間の両方の継続時間よりも実質的に短く、
    前記少なくとも2つの導通スイッチで合成された導通時間が、ほぼ100%に近づいた請求項38に記載のレギュレータシステム。
  41. 前記少なくとも2つの導通スイッチは、第1の駆動信号を受け取る第1の導通スイッチと、第2の駆動信号を受け取る第2の導通スイッチとを有し、
    前記少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチは、第2の駆動信号を受け取る第1のフリーホイーリングスイッチと、第1の駆動信号を受け取る第2のフリーホイーリングスイッチとを有し、
    前記第1および第2の駆動信号は、前記導通スイッチの個数で、360度を割った値に等しい位相ずれを持った同一の信号である
    請求項38に記載のレギュレータシステム。
  42. 入力電圧の電源から出力電圧を有する出力へとエネルギーを伝達する多段式レギュレータシステムであって、
    第1の形状を有し、前記入力電圧から中間的な電圧を生成する第1の連結コイルレギュレータと、
    第2の形状を有し、前記中間的な電圧から前記出力電圧を生成する第2の連結コイルレギュレータとを備え、
    前記第1の形状は、前記第2の形状とは等しくない多段式レギュレータシステム。
  43. 前記第1の連結コイルレギュレータおよび前記第2の連結コイルレギュレータのそれぞれは、降圧型の構成に配置され、前記第1の形状は、前記第2の形状よりも大きいか、或いは、実質的に等しい請求項42に記載の多段式レギュレータシステム。
  44. 前記第1の連結コイルレギュレータおよび前記第2の連結コイルレギュレータのそれぞれは、
    前記電源の入力電圧から前記出力へのエネルギーを伝達する少なくとも2つの導通スイッチと、
    前記少なくとも2つの導通スイッチと通信し、共通のコアに一緒に巻かれ、自身に流れる直流電流を打ち消すように極性を有し、結合係数は実質的に1であるような少なくとも2つのコイルと、
    非伝達周期の間に電流のための経路を提供する、前記少なくとも2つの導通スイッチと通じた少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチと、
    前記少なくとも2つの導通スイッチを制御し、それぞれ略50%のデューティーサイクルを有する複数の駆動信号を生成する駆動信号生成器と
    を備えた請求項42に記載の多段式レギュレータシステム。
  45. 前記第1の連結コイルレギュレータおよび前記第2の連結コイルレギュレータのそれぞれは、各連結コイルレギュレータの前記出力電圧が、対応する各連結コイルレギュレータの前記入力電圧の前記振幅の実質的に半分となる降圧型の構成に接続され、
    各連結コイルレギュレータの為の前記降圧型の構成は、それぞれが約50%のデューティーサイクルで動作する2つの降圧型レギュレータを有しており、
    それぞれの降圧型レギュレータはフリーホイーリングスイッチおよびコイルと通じた導通スイッチを含み、当該導通スイッチは、導通期間において、前記入力電圧の前記電源から、当該コイルを経由して、前記出力へと電流を伝達し、当該フリーホイーリングスイッチは、非導通期間において、電流が前記コイルを経由して前記出力へと流れるために、導通パスを提供する請求項44に記載の多段式レギュレータシステム。
  46. 前記導通スイッチの1つにおける第1の導通時間は、非導通時間によって、前記導通スイッチにおける別の1つにおける第2の導通時間から分離されており、
    前記非導通時間の継続時間は、前記第1の導通時間および前記第2の導通時間の両方の継続時間よりも実質的に短く、
    前記少なくとも2つの導通スイッチで合成された導通時間が、ほぼ100%に近づいた請求項44に記載の多段式レギュレータシステム。
  47. 前記少なくとも2つの導通スイッチは、第1の駆動信号を受け取る第1の導通スイッチと、第2の駆動信号を受け取る第2の導通スイッチとを有し、
    前記少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチは、第2の駆動信号を受け取る第1のフリーホイーリングスイッチと、第1の駆動信号を受け取る第2のフリーホイーリングスイッチとを有し、
    前記第1および第2の駆動信号は、前記導通スイッチの個数で、360度を割った値に等しい位相ずれを持った同一の信号である
    請求項44に記載の多段式レギュレータシステム。
  48. 入力電圧の電源から出力電圧を有する出力へとエネルギーを伝達するレギュレータシステムであって、
    前記入力電圧から中間的な電圧を生成する第1の連結コイルレギュレータと、
    前記中間的な電圧から前記出力電圧を生成する降圧型コンバータと、
    前記降圧型コンバータの前記出力電圧を検出するフィードバック信号と
    を備え、
    前記降圧型コンバータは、前記フィードバック信号に応答して前記出力電圧を制御するレギュレータシステム。
  49. 前記中間的な電圧から前記降圧型コンバータへのフィードフォワード信号を有する多重ループ制御システムを更に備え、
    当該多重ループ制御システムは、前記出力電圧を制御するために前記出力電圧および前記中間的な電圧からの、前記フィードバック信号および前記フィードフォワード信号の重み付けをする回路を有する請求項48に記載のレギュレータシステム。
  50. 前記第1の連結コイルレギュレータは、
    前記電源の入力電圧から前記出力へのエネルギーを伝達する少なくとも2つの導通スイッチと、
    前記少なくとも2つの導通スイッチと通じ、共通のコアに一緒に巻かれ、自身に流れる直流電流を打ち消すように極性を有し、結合係数は実質的に1であるような少なくとも2つのコイルと、
    非伝達周期の間に電流のための経路を提供する、前記少なくとも2つの導通スイッチと通信する少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチと、
    前記少なくとも2つの導通スイッチを制御し、それぞれ略50%のデューティーサイクルを有する複数の駆動信号を生成する駆動信号生成器と
    を備えた請求項48に記載のレギュレータシステム。
  51. 前記第1の連結コイルレギュレータは、前記出力電圧が、前記中間的な電圧の略半分と等しくなるように、降圧型の構成に配置され、
    前記降圧型の構成は、それぞれが約50%のデューティーサイクルで動作する2つの降圧型レギュレータを有しており、
    それぞれの降圧型レギュレータはフリーホイーリングスイッチおよびコイルと通じた導通スイッチを含み、当該導通スイッチは、導通期間において、前記入力電圧の前記電源から、当該コイルを経由して、前記出力へと電流を伝達し、当該フリーホイーリングスイッチは、非導通期間において、電流が前記コイルを経由して前記出力へと流れるために、導通パスを提供する請求項50に記載のレギュレータシステム。
  52. 前記降圧型のコンバータと前記第1の連結コイルレギュレータとの間に接続された第2の連結コイルレギュレータを更に備える請求項51に記載のレギュレータシステム。
  53. 前記導通スイッチの1つにおける第1の導通時間は、非導通時間によって、前記導通スイッチにおける別の1つにおける第2の導通時間から分離されており、
    前記非導通時間の継続時間は、前記第1の導通時間および前記第2の導通時間の両方の継続時間よりも実質的に短く、
    前記少なくとも2つの導通スイッチで合成された導通時間が、ほぼ100%に近づいた請求項50に記載のレギュレータシステム。
  54. 前記少なくとも2つの導通スイッチは、第1の駆動信号を受け取る第1の導通スイッチと、第2の駆動信号を受け取る第2の導通スイッチとを有し、
    前記少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチは、第2の駆動信号を受け取る第1のフリーホイーリングスイッチと、第1の駆動信号を受け取る第2のフリーホイーリングスイッチとを有し、
    前記第1および第2の駆動信号は、前記導通スイッチの個数で、360度を割った値に等しい位相ずれを持った同一の信号である
    請求項50に記載のレギュレータシステム。
  55. 入力電圧の電源から出力電圧を有する出力へとエネルギーを伝達するレギュレータシステムであって、
    前記入力電圧から中間的な電圧を生成する降圧型コンバータと、
    前記中間的な電圧から前記出力電圧を生成する第1の連結コイルレギュレータと、
    前記第1の連結コイルレギュレータの前記出力電圧を検出するフィードバック信号と
    を備え、
    前記降圧型コンバータは、前記フィードバック信号に応答して、前記第1の連結コイルレギュレータの前記出力電圧が調整されるように、前記中間的な電圧を制御する、レギュレータシステム。
  56. 前記中間的な電圧から前記降圧型コンバータへの、すくなくとも別のフィードバック信号を有する多重ループ制御システムを更に備えた請求項55に記載のレギュレータシステム。
  57. 前記多重ループ制御システムは、前記出力電圧を制御するために前記出力電圧および前記中間的な電圧からの複数の前記フィードバック信号に重み付けをする回路を有する請求項56に記載のレギュレータシステム。
  58. 前記多重ループ制御システムは、前記出力電圧を制御するために前記出力電圧および前記中間的な電圧からの複数の前記フィードバック信号の1つを選択する回路を有する請求項56に記載のレギュレータシステム。
  59. 前記多重ループ制御システムは、前記中間的な電圧を制御する遅い内側のループと、前記出力電圧を制御する早い外側のループとを有する請求項56に記載のレギュレータシステム。
  60. 前記第1の連結コイルレギュレータは、
    前記電源の入力電圧から前記出力へのエネルギーを伝達する少なくとも2つの導通スイッチと、
    前記少なくとも2つの導通スイッチと通信し、共通のコアに一緒に巻かれ、自身に流れる直流電流を打ち消すように極性を有し、結合係数は実質的に1であるような少なくとも2つのコイルと、
    非伝達周期の間に電流のための経路を提供する、前記少なくとも2つの導通スイッチと通信する少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチと、
    前記少なくとも2つの導通スイッチを制御し、それぞれ略50%のデューティーサイクルを有する複数の駆動信号を生成する駆動信号生成器と
    を備えた請求項55に記載のレギュレータシステム。
  61. 前記第1の連結コイルレギュレータは、前記出力電圧が、前記中間的な電圧の略半分と等しくなるように、降圧型の構成に配置され、
    前記降圧型の構成は、それぞれが約50%のデューティーサイクルで動作する2つの降圧型レギュレータを有しており、
    それぞれの降圧型レギュレータはフリーホイーリングスイッチおよびコイルと通じた導通スイッチを含み、当該導通スイッチは、導通期間において、前記入力電圧の前記電源から、当該コイルを経由して、前記出力へと電流を伝達し、当該フリーホイーリングスイッチは、非導通期間において、電流が前記コイルを経由して前記出力へと流れるために、導通パスを提供する請求項60に記載のレギュレータシステム。
  62. 前記降圧型のコンバータと接続される第2の連結コイルレギュレータを更に備える請求項61に記載のレギュレータシステム。
  63. 前記第2の連結コイルレギュレータは、前記降圧型のコンバータと前記第1の連結コイルレギュレータとの間に直列に接続され、
    前記第1および前記第2の連結コイルレギュレータのそれぞれは、前記出力電圧が、前記中間的な電圧の実質的に4分の1に等しくなるように、降圧型の構成に配置される請求項62に記載のレギュレータシステム。
  64. 前記導通スイッチの1つにおける第1の導通時間は、非導通時間によって、前記導通スイッチにおける別の1つにおける第2の導通時間から分離されており、
    前記非導通時間の継続時間は、前記第1の導通時間および前記第2の導通時間の両方の継続時間よりも実質的に短く、
    前記少なくとも2つの導通スイッチで合成された導通時間が、ほぼ100%に近づいた請求項60に記載のレギュレータシステム。
  65. 前記少なくとも2つの導通スイッチは、第1の駆動信号を受け取る第1の導通スイッチと、第2の駆動信号を受け取る第2の導通スイッチとを有し、
    前記少なくとも2つのフリーホイーリングスイッチは、第2の駆動信号を受け取る第1のフリーホイーリングスイッチと、第1の駆動信号を受け取る第2のフリーホイーリングスイッチとを有し、
    前記第1および第2の駆動信号は、前記導通スイッチの個数で、360度を割った値に等しい位相ずれを持った同一の信号である
    請求項60に記載のレギュレータシステム。
JP2005338676A 2003-08-21 2005-11-24 電圧レギュレータ Active JP4435731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49695703P 2003-08-21 2003-08-21
US10/693,787 US7760525B2 (en) 2003-08-21 2003-10-24 Voltage regulator

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243036A Division JP4435647B2 (ja) 2003-08-21 2004-08-23 電圧レギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006101697A true JP2006101697A (ja) 2006-04-13
JP4435731B2 JP4435731B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34068473

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243036A Active JP4435647B2 (ja) 2003-08-21 2004-08-23 電圧レギュレータ
JP2005338676A Active JP4435731B2 (ja) 2003-08-21 2005-11-24 電圧レギュレータ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004243036A Active JP4435647B2 (ja) 2003-08-21 2004-08-23 電圧レギュレータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7760525B2 (ja)
EP (3) EP1508959A3 (ja)
JP (2) JP4435647B2 (ja)
CN (2) CN1591265B (ja)
DE (1) DE602004030192D1 (ja)
TW (2) TWI361342B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283972A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Hitachi Ltd スイッチング電源システム

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190152B2 (en) * 2004-07-13 2007-03-13 Marvell World Trade Ltd. Closed-loop digital control system for a DC/DC converter
US7315463B2 (en) * 2004-09-30 2008-01-01 Intel Corporation Apparatus and method for multi-phase transformers
US7788510B2 (en) * 2004-11-29 2010-08-31 Marvell World Trade Ltd. Low voltage logic operation using higher voltage supply levels
US7504808B2 (en) * 2005-06-30 2009-03-17 Intel Corporation Multiphase transformer for a multiphase DC-DC converter
US20070097571A1 (en) * 2005-07-07 2007-05-03 Intel Corporation Multiphase voltage regulation using paralleled inductive circuits having magnetically coupled inductors
JP2007068392A (ja) * 2005-07-26 2007-03-15 Internatl Rectifier Corp 複数の結合インダクタを有する多相バックコンバータ
JP4833763B2 (ja) * 2006-08-08 2011-12-07 本田技研工業株式会社 Dc/dcコンバータの位相制御装置および位相制御用プログラム
US20080100143A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 O2Micro Inc. Power management system with charger/boost controller
DE102008034109B4 (de) * 2008-07-21 2016-10-13 Dspace Digital Signal Processing And Control Engineering Gmbh Schaltung zur Nachbildung einer elektrischen Last
JP2010124638A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Sanken Electric Co Ltd 電源装置
US7907430B2 (en) * 2008-12-18 2011-03-15 WaikotoLink Limited High current voltage regulator
WO2010089888A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 トヨタ自動車株式会社 電源システム
TWI427914B (zh) * 2010-10-14 2014-02-21 Holtek Semiconductor Inc 電壓轉換裝置
US8773085B2 (en) * 2011-03-22 2014-07-08 Ledillion Technologies Inc. Apparatus and method for efficient DC-to-DC conversion through wide voltage swings
US9110488B2 (en) 2011-06-07 2015-08-18 International Business Machines Corporation Wide-bandwidth linear regulator
DE112011105699T5 (de) 2011-10-01 2014-07-24 Intel Corporation Spannungsregler
US9766678B2 (en) * 2013-02-04 2017-09-19 Intel Corporation Multiple voltage identification (VID) power architecture, a digital synthesizable low dropout regulator, and apparatus for improving reliability of power gates
US9417643B2 (en) * 2013-03-15 2016-08-16 Qualcomm Incorporated Voltage regulator with variable impedance element
FR3023427B1 (fr) * 2014-07-04 2016-07-15 Valeo Vision Convertisseur elevateur-abaisseur de tension a circuit de protection
US9287701B2 (en) 2014-07-22 2016-03-15 Richard H. Sherratt and Susan B. Sherratt Revocable Trust Fund DC energy transfer apparatus, applications, components, and methods
WO2016014703A2 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Sherratt, Richard Dc energy transfer apparatus, applications, components, and methods
US9979356B2 (en) * 2014-12-17 2018-05-22 Nxp Usa, Inc. Magnetically coupled load modulation
US9966853B2 (en) 2015-10-05 2018-05-08 Maxim Integrated Products, Inc. Method and apparatus for multi-phase DC-DC converters using coupled inductors in discontinuous conduction mode
US10193442B2 (en) 2016-02-09 2019-01-29 Faraday Semi, LLC Chip embedded power converters
JP6271099B1 (ja) * 2016-08-04 2018-01-31 三菱電機株式会社 直流電圧変換回路
US10206431B2 (en) * 2016-11-18 2019-02-19 Rai Strategic Holdings, Inc. Charger for an aerosol delivery device
US10025334B1 (en) 2016-12-29 2018-07-17 Nuvoton Technology Corporation Reduction of output undershoot in low-current voltage regulators
WO2018148218A1 (en) * 2017-02-08 2018-08-16 Faraday Semi, LLC Chip embedded power converters
US10916396B2 (en) * 2017-08-24 2021-02-09 Yazaki Corporation Load controller and load control method
JP2019057991A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 トヨタ自動車株式会社 Dc−dcコンバータ
US11245329B2 (en) * 2017-09-29 2022-02-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Power module
CN107544605B (zh) * 2017-10-16 2023-11-28 佛山科学技术学院 一种数模混合多环路衬底动态偏置ldo电路
US10205377B1 (en) 2018-04-09 2019-02-12 Stmicroelectronics S.R.L. Active clamp flyback converter control with reduced current
US10386877B1 (en) 2018-10-14 2019-08-20 Nuvoton Technology Corporation LDO regulator with output-drop recovery
US11476759B2 (en) * 2018-12-21 2022-10-18 Cirrus Logic, Inc. Current control for a boost converter with dual anti-wound inductor
US10504848B1 (en) 2019-02-19 2019-12-10 Faraday Semi, Inc. Chip embedded integrated voltage regulator
US11069624B2 (en) 2019-04-17 2021-07-20 Faraday Semi, Inc. Electrical devices and methods of manufacture
IT201900006000A1 (it) 2019-04-17 2020-10-17 St Microelectronics Srl Un procedimento per operare un convertitore flyback avente un clamp attivo, corrispondente circuito di controllo e convertitore flyback
CN110445365A (zh) * 2019-07-29 2019-11-12 南京理工大学 采用耦合电感的高功率密度功率因数校正变换器
CN114730658A (zh) * 2020-01-20 2022-07-08 华为技术有限公司 一种电感、电压转换电路及电子设备
US11063516B1 (en) 2020-07-29 2021-07-13 Faraday Semi, Inc. Power converters with bootstrap
US11990839B2 (en) 2022-06-21 2024-05-21 Faraday Semi, Inc. Power converters with large duty cycles

Family Cites Families (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579214A (en) 1968-06-17 1971-05-18 Ibm Multichannel magnetic head with common leg
US3529233A (en) * 1968-10-08 1970-09-15 Adams Russel Co Inc Lattice type phase shifting network
US3851375A (en) 1972-05-08 1974-12-03 Philips Corp Method of bonding together mouldings of sintered oxidic ferromagnetic material
US4020439A (en) 1974-02-09 1977-04-26 U.S. Philips Corporation Inductive stabilizing ballast for a gas and/or vapor discharge lamp
JPS5217808A (en) 1975-07-31 1977-02-10 Olympus Optical Co Ltd Manufacturing method of magnetic head
DE2714426C3 (de) 1977-03-31 1981-02-26 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Als Tiefpaß- oder als Laufzeitglied ausgebildetes passives Schaltungsglied
US4214198A (en) 1977-09-01 1980-07-22 Dynamote Corporation Electrical power unit
GB2014380B (en) 1978-02-01 1982-09-08 Ici Ltd Control circuit for energising an electrically ignited load
US4245286A (en) 1979-05-21 1981-01-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Buck/boost regulator
US4384321A (en) 1980-04-29 1983-05-17 California Institute Of Technology Unity power factor switching regulator
JPS57193007A (en) 1981-10-23 1982-11-27 Tdk Corp Magnetic core
DE3220737A1 (de) 1982-06-02 1983-12-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Streufeldarme funk-entstoerdrossel
JPS58224420A (ja) 1982-06-23 1983-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツドおよびその製造方法
US4536733A (en) 1982-09-30 1985-08-20 Sperry Corporation High frequency inverter transformer for power supplies
US4527032A (en) 1982-11-08 1985-07-02 Armco Inc. Radio frequency induction heating device
US4475143A (en) 1983-01-10 1984-10-02 Rogers Corporation Decoupling capacitor and method of manufacture thereof
US4583068A (en) 1984-08-13 1986-04-15 At&T Bell Laboratories Low profile magnetic structure in which one winding acts as support for second winding
DE3433886A1 (de) * 1984-09-14 1986-03-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Steuereinrichtung fuer einen gleichstrom-halbleitersteller
JPS6178111A (ja) 1984-09-25 1986-04-21 Matsushita Electric Works Ltd 磁心の製法
US4616142A (en) 1984-12-31 1986-10-07 Sundstrand Corporation Method of operating parallel-connected semiconductor switch elements
JPH0424649Y2 (ja) 1985-02-18 1992-06-11
US4801912A (en) 1985-06-07 1989-01-31 American Precision Industries Inc. Surface mountable electronic device
US4803609A (en) 1985-10-31 1989-02-07 International Business Machines Corporation D. C. to D. C. converter
DE3622190A1 (de) 1986-03-14 1988-01-07 Philips Patentverwaltung Spulenkern
JP2694350B2 (ja) 1988-11-04 1997-12-24 太陽誘電株式会社 磁芯の製造方法
JPH02251107A (ja) 1989-03-24 1990-10-08 Murata Mfg Co Ltd チョークコイル
US4897773A (en) 1989-05-03 1990-01-30 The Lincoln Electric Company Inverter output circuit
US5006782A (en) 1989-06-15 1991-04-09 International Rectifier Corporation Cascaded buck converter circuit with reduced power loss
CA2053648A1 (en) 1990-10-29 1992-04-30 Robert Philbrick Alley High-frequency, high-leakage-reactance transformer
US5187428A (en) 1991-02-26 1993-02-16 Miller Electric Mfg. Co. Shunt coil controlled transformer
US5079498A (en) 1991-03-26 1992-01-07 Vickers Systems Limited Digital pulse-width-modulation generator for current control
US5303115A (en) 1992-01-27 1994-04-12 Raychem Corporation PTC circuit protection device comprising mechanical stress riser
US5186647A (en) 1992-02-24 1993-02-16 At&T Bell Laboratories High frequency electrical connector
US5204809A (en) 1992-04-03 1993-04-20 International Business Machines Corporation H-driver DC-to-DC converter utilizing mutual inductance
US5509691A (en) 1992-10-26 1996-04-23 Gao Gesellschaft Fur Automation Und Organisation Mbh Security element in the form of threads or strips to be embedded in security documents and a method for producing and testing the same
AU5667194A (en) 1992-11-10 1994-06-08 Motorola, Inc. Switching regulator and amplifier system
US5444600A (en) 1992-12-03 1995-08-22 Linear Technology Corporation Lead frame capacitor and capacitively-coupled isolator circuit using the same
US5402329A (en) * 1992-12-09 1995-03-28 Ernest H. Wittenbreder, Jr. Zero voltage switching pulse width modulated power converters
JPH06260869A (ja) 1993-03-04 1994-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ノイズフィルタ
IT1265122B1 (it) 1993-06-23 1996-10-31 Fiar Fabbrica Italiana Apparec Convertitore di corrente continua ad elevata efficienza
US5500629A (en) 1993-09-10 1996-03-19 Meyer Dennis R Noise suppressor
US5475296A (en) 1994-04-15 1995-12-12 Adept Power Systems, Inc. Digitally controlled switchmode power supply
US5481238A (en) 1994-04-19 1996-01-02 Argus Technologies Ltd. Compound inductors for use in switching regulators
JP3599205B2 (ja) 1995-09-12 2004-12-08 Tdk株式会社 ノイズ抑制用インダクタ素子
EP0953992A1 (en) 1995-08-15 1999-11-03 Bourns Multifuse (Hong Kong), Ltd. Surface mount conductive polymer devices and methods for manufacturing such devices
US5636107A (en) 1995-11-15 1997-06-03 International Power Devices, Inc. DC-DC converters
FR2743458B1 (fr) * 1995-11-30 1998-03-27 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de transmission de signaux
US5654881A (en) * 1996-03-01 1997-08-05 Lockheed Martin Corporation Extended range DC-DC power converter circuit
US5808537A (en) 1996-09-16 1998-09-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Inductor core for transferring electric power to a conveyor carriage
US5877611A (en) 1996-10-09 1999-03-02 Lucent Technologies Inc. Simple and efficient switching regulator for fast transient loads such as microprocessors
GB9622344D0 (en) 1996-10-28 1997-01-08 Norweb Plc Inductor
US6054764A (en) 1996-12-20 2000-04-25 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit with tightly coupled passive components
US5889373A (en) 1996-12-30 1999-03-30 General Electric Company Fluorescent lamp ballast with current feedback using a dual-function magnetic device
DE19701618A1 (de) * 1997-01-17 1998-07-23 Focke & Co Vorrichtung zum Herstellen von Zigaretten-Packungen
CA2278250A1 (en) 1997-01-24 1998-07-30 Fische, Llc High efficiency power converter
US6144269A (en) 1997-06-10 2000-11-07 Fuji Electric Co., Ltd. Noise-cut LC filter for power converter with overlapping aligned coil patterns
JP3302620B2 (ja) 1997-06-18 2002-07-15 タケチ工業ゴム株式会社 ノイズ吸収装置
US6512437B2 (en) 1997-07-03 2003-01-28 The Furukawa Electric Co., Ltd. Isolation transformer
JP3344695B2 (ja) 1997-07-29 2002-11-11 株式会社村田製作所 ノイズ抑制部品
JPH1174125A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd ビーズインダクタ
FR2768527B1 (fr) 1997-09-18 2000-07-13 Sgs Thomson Microelectronics Regulateur de tension
EP1023736B1 (de) 1997-10-14 2002-05-29 Vacuumschmelze GmbH Drossel zur funkentstörung
US6023154A (en) 1997-10-28 2000-02-08 International Rectifier Corporation Parallel and interwoven buck converter for high efficiency, low voltage power supply
JPH11146638A (ja) 1997-11-05 1999-05-28 Meidensha Corp 電力変換器
JP3618534B2 (ja) 1997-11-28 2005-02-09 同和鉱業株式会社 光通信用ランプ装置とその製造方法
US6049264A (en) 1997-12-09 2000-04-11 Siemens Automotive Corporation Electromagnetic actuator with composite core assembly
JPH11204354A (ja) 1998-01-17 1999-07-30 Kobe:Kk ノイズ遮断変圧器
US6184666B1 (en) 1998-03-09 2001-02-06 3Dlabs Inc. Ltd. Buck converter with parallel switches
US6348744B1 (en) 1998-04-14 2002-02-19 Conexant Systems, Inc. Integrated power management module
JP4020177B2 (ja) 1998-05-21 2007-12-12 三菱電機株式会社 変成器
US6057665A (en) 1998-09-18 2000-05-02 Fire Wind & Rain Technologies Llc Battery charger with maximum power tracking
US6104248A (en) * 1998-10-23 2000-08-15 Carver; Robert W. Audio amplifier with tracking power supply utilizing inductive power converters
US6043634A (en) 1998-12-22 2000-03-28 Intel Corporation Interleaved switching regulator
US6084790A (en) * 1999-01-07 2000-07-04 Astec International Limited Circuit to ensure equal current sharing and switching losses between parallel power devices
US6683522B2 (en) 1999-02-24 2004-01-27 Milli Sensor Systems & Actuators, Inc. Planar miniature inductors and transformers
AR024092A1 (es) 1999-05-26 2002-09-04 Abb Ab Dispositivos de induccion con entrehierros distribuidos
JP3366916B2 (ja) 1999-06-03 2003-01-14 スミダコーポレーション株式会社 インダクタンス素子
US6545450B1 (en) 1999-07-02 2003-04-08 Advanced Energy Industries, Inc. Multiple power converter system using combining transformers
US6246592B1 (en) 1999-08-10 2001-06-12 Texas Instruments Incorporated Unique power supply architecture with cascaded converters for large input-to-output step-down ratio
US6259235B1 (en) 1999-08-26 2001-07-10 Tyco Electronics Logistics Ag Active clamp for power converter and method of operation thereof
US6272025B1 (en) * 1999-10-01 2001-08-07 Online Power Supply, Inc. Individual for distributed non-saturated magnetic element(s) (referenced herein as NSME) power converters
US6215290B1 (en) 1999-11-15 2001-04-10 Semtech Corporation Multi-phase and multi-module power supplies with balanced current between phases and modules
JP3402361B2 (ja) * 1999-12-28 2003-05-06 横河電機株式会社 スイッチング電源
US6255805B1 (en) * 2000-02-04 2001-07-03 Motorola, Inc. Device for electrical source sharing
US6229289B1 (en) 2000-02-25 2001-05-08 Cadence Design Systems, Inc. Power converter mode transitioning method and apparatus
US6459349B1 (en) 2000-03-06 2002-10-01 General Electric Company Circuit breaker comprising a current transformer with a partial air gap
US6166527A (en) 2000-03-27 2000-12-26 Linear Technology Corporation Control circuit and method for maintaining high efficiency in a buck-boost switching regulator
US6329801B1 (en) 2000-04-24 2001-12-11 Volterra Semiconductor Corporation Switching regulator control system and method
DE10024853A1 (de) * 2000-05-19 2001-11-29 Siemens Ag Vorrichtung zur Aufrechterhaltung einer Versorgungsspannung
JP3669905B2 (ja) 2000-08-03 2005-07-13 松下電器産業株式会社 ドロップアウト検出回路
US6392902B1 (en) 2000-08-31 2002-05-21 Delta Electronics, Inc. Soft-switched full-bridge converter
JP2002095166A (ja) 2000-09-08 2002-03-29 Toshiba Corp 電力潮流制御装置
DE60137058D1 (de) 2000-09-20 2009-01-29 Det Int Holding Ltd Planares induktives element
EP1325545A4 (en) 2000-09-22 2004-11-24 Flex Multi Fineline Electronix ELECTRONIC TRANSMITTER / INDUCTIVITY COMPONENTS AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION
IL138834A0 (en) 2000-10-03 2001-10-31 Payton Planar Magnetics Ltd A magnetically biased inductor or flyback transformer
US6784644B2 (en) 2001-02-22 2004-08-31 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Multiphase clamp coupled-buck converter and magnetic integration
JP3872331B2 (ja) 2001-03-07 2007-01-24 富士通株式会社 Dc−dcコンバータ及び電源回路
US6362986B1 (en) 2001-03-22 2002-03-26 Volterra, Inc. Voltage converter with coupled inductive windings, and associated methods
WO2002095775A1 (en) 2001-05-21 2002-11-28 Milli Sensor Systems & Actuators, Inc. Planar miniature inductors and transformers and miniature transformers for millimachined instruments
US6512352B2 (en) 2001-06-07 2003-01-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Active clamp step-down converter with power switch voltage clamping function
US6995685B2 (en) 2001-09-25 2006-02-07 Landis+Gyr, Inc. Utility meter power arrangements and methods
DE10156963A1 (de) * 2001-11-20 2003-06-05 Fritz Frey Schaltungsanordnung zum zuverlässigen Schalten von Stromkreisen
US6677735B2 (en) 2001-12-18 2004-01-13 Texas Instruments Incorporated Low drop-out voltage regulator having split power device
CN1437308A (zh) * 2002-02-08 2003-08-20 张法曾 零纹波开关调制整流与离线式变换一体化开关电源
US6703815B2 (en) 2002-05-20 2004-03-09 Texas Instruments Incorporated Low drop-out regulator having current feedback amplifier and composite feedback loop
US7052480B2 (en) 2002-04-10 2006-05-30 Baxter International Inc. Access disconnection systems and methods
US6686823B2 (en) 2002-04-29 2004-02-03 Pri Automation, Inc. Inductive power transmission and distribution apparatus using a coaxial transformer
US6822427B2 (en) * 2002-05-01 2004-11-23 Technical Witts, Inc. Circuits and circuit elements for high efficiency power conversion
JP2003332141A (ja) 2002-05-15 2003-11-21 Tdk Corp チップ型コモンモードチョークコイル
US20030227366A1 (en) 2002-06-05 2003-12-11 Chang-Liang Lin Inductor structure and manufacturing method for the inductor structure
US6738274B2 (en) 2002-09-09 2004-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power supply with integrated bridge and boost circuit
US6798177B1 (en) 2002-10-15 2004-09-28 Arques Technology, Inc. Boost-buck cascade converter for pulsating loads
KR100498233B1 (ko) 2002-10-31 2005-07-01 한국전자통신연구원 선입선출 메모리 회로 및 그 구현 방법
US6853568B2 (en) * 2003-05-20 2005-02-08 Delta Electronics, Inc. Isolated voltage regulator with one core structure
JP2005252783A (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp 光送信機
JP4945301B2 (ja) 2007-04-26 2012-06-06 株式会社日立製作所 取水・送水計画立案装置、取水・送水計画立案システムおよび取水・送水計画立案方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010283972A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Hitachi Ltd スイッチング電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1508959A3 (en) 2007-07-18
EP1508958A2 (en) 2005-02-23
US7760525B2 (en) 2010-07-20
CN1591265A (zh) 2005-03-09
EP1508959A2 (en) 2005-02-23
US20050040796A1 (en) 2005-02-24
EP1508958B1 (en) 2010-11-24
TW200517801A (en) 2005-06-01
DE602004030192D1 (de) 2011-01-05
TWI363263B (en) 2012-05-01
EP2254226A1 (en) 2010-11-24
CN1591264A (zh) 2005-03-09
EP2254226B1 (en) 2018-04-04
TW200517802A (en) 2005-06-01
CN100504708C (zh) 2009-06-24
JP2005143284A (ja) 2005-06-02
JP4435731B2 (ja) 2010-03-24
CN1591265B (zh) 2010-09-22
EP1508958A3 (en) 2007-07-18
JP4435647B2 (ja) 2010-03-24
TWI361342B (en) 2012-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435647B2 (ja) 電圧レギュレータ
JP4527470B2 (ja) デジタル低ドロップアウトレギュレータ
US9748855B2 (en) Bidirectional DC-DC converter
CN106664020B (zh) 用于多相位降压转换器电路的共享式自举电容器及方法
US9762127B2 (en) Power converter and power conditioner
EP2466740B1 (en) Circuit of high efficient buck-boost switching regulator and control method thereof
JP2005143284A5 (ja)
US20180123451A1 (en) Switched capacitor dc-dc power converter
KR20170120605A (ko) 유한 상태 기계 제어를 사용하는 다중-레벨 스위칭 조절기 회로들 및 방법들
EP3350913B1 (en) Switching regulator circuit and method of generating a regulated voltage
CN100407563C (zh) N相集成降压转换器
TW202207591A (zh) 單電感多輸出直流對直流(simo dc to dc)轉換器
TW201440399A (zh) 具功因修正與低輸出漣波之單端控制整合性轉換器
EP1808952B1 (en) Voltage regulator
EP2209194A2 (en) Extending input to output voltage range in multiple channel switching regulator applications
CN111404384B (zh) 一种多级并联dc-dc变换器
EP1816734A2 (en) Voltage regulator
JP2012044749A (ja) ディジタル制御電源装置
KR20030034584A (ko) 멀티-출력 직류-직류 컨버터
KR101356385B1 (ko) 전력변환장치 및 전력변환장치 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4435731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250