JP2006082664A - サイドエアバッグ装置 - Google Patents

サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006082664A
JP2006082664A JP2004268731A JP2004268731A JP2006082664A JP 2006082664 A JP2006082664 A JP 2006082664A JP 2004268731 A JP2004268731 A JP 2004268731A JP 2004268731 A JP2004268731 A JP 2004268731A JP 2006082664 A JP2006082664 A JP 2006082664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
deployment
sub
inflated
deployed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004268731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4433957B2 (ja
Inventor
Yuji Sato
祐司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2004268731A priority Critical patent/JP4433957B2/ja
Priority to US11/135,405 priority patent/US7549672B2/en
Publication of JP2006082664A publication Critical patent/JP2006082664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433957B2 publication Critical patent/JP4433957B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】 エアバッグの展開膨張位置を好適に制御することが可能なサイドエアバッグ装置を提供すること。
【解決手段】 サイドエアバッグ装置22は、インフレータ24から噴射されるガスにより、車両のボディサイド部と車室内のフロントシート21に着座した搭乗者Pとの間にて展開膨張するエアバッグ25を備えている。エアバッグ25は、搭乗者Pの胸部側方で展開膨張する主展開部27と、搭乗者Pの頭部側方で展開膨張する副展開部28とを備えており、主展開部27と副展開部28とが一体に形成されている。副展開部28の内面には、主展開部27内に配設されたインフレータ24側に向く開口部33を有したポケット部32が設けられ、該ポケット部32には副展開部28の展開膨張時に断裂するティアシーム31が設けられている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、エアバッグが搭乗者の側方で展開膨張されるサイドエアバッグ装置に関するものである。
一般に、サイドエアバッグ装置は、車両のボディサイド部に所定値以上の衝撃が加わった際に、インフレータから噴射されるガスの圧力によりエアバッグを搭乗者の側方で瞬時に展開膨張させ、搭乗者の頭部、胸部あるいは腰部等を保護するものであり、従来から種々のサイドエアバッグ装置が提案されている。例えば、特許文献1に記載のサイドエアバッグ装置は、搭乗者の頭部及び胸部を保護するものであり、搭乗者の胸部側方で展開膨張する主展開部と搭乗者の頭部側方で展開膨張する副展開部とが一体形成されたエアバッグを備えている。このエアバッグは、主展開部と副展開部との間がガスの流れを制限するように絞ったガス流通口を介して連通されており、インフレータから噴射されるガスの圧力により、先ず主展開部が展開膨張を開始した後、該主展開部の展開膨張に追随して副展開部が展開膨張を開始する構成とされている。
特開平10−297409号公報
ところで、特許文献1に記載のサイドエアバッグ装置においては、エアバッグの基端部(主展開部の後端部)がシートの背もたれ部に固定された状態で、該エアバッグの先端部(主展開部の前端部及び該主展開部の上方に位置する副展開部の前端部)が車両前方に向かって大きく張り出すように展開膨張される。このため、エアバッグは、その展開膨張の初期から該エアバッグの先端部に集中するガス圧によって車両前方側への付勢力を受けることになり、その展開膨張の終期において特に副展開部が予め想定した展開膨張位置から車両前方側へずれた位置で展開膨張されやすいという問題があった。
本発明は、このような課題に着目してなされたものである。その目的とするところは、エアバッグの展開膨張位置を好適に制御することが可能なサイドエアバッグ装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、ガス発生源から噴射されるガスの圧力により、車両のボディサイド部と車室内のシートに着座した搭乗者との間で少なくとも車両前方側への付勢力を伴って展開膨張するエアバッグを備えたサイドエアバッグ装置において、前記エアバッグは、搭乗者の胸部側方で展開膨張する主展開部と、搭乗者の頭部側方及び搭乗者の腰部側方のうち少なくとも一方で展開膨張する副展開部とを備え、前記主展開部と副展開部とが連通状態で一体に形成されると共に、該副展開部の内面には、前記主展開部内に配設されたガス発生源側に向く開口部を有したポケット部が設けられ、該ポケット部には前記副展開部の展開膨張時に断裂する脆弱部が設けられていることを要旨とする。
上記構成によれば、エアバッグの主展開部が展開膨張する展開膨張初期においては、ガス発生源から噴射されたガスの一部が前記ポケット部に入り込んで堰き止められる。このため、例えば、シートの背もたれ部に搭載され、該背もたれ部から車両前方側へ向かってエアバッグが展開膨張するサイドエアバッグ装置の場合、前記ガスの圧力をポケット部が受けることで、エアバッグがポケット部の内奥方向(例えば、車両上方側または車両下方側)へ向かって展開され易くなる。そして、エアバッグの副展開部が展開膨張する展開膨張終期においては、ポケット部内に堰き止められていたガスの圧力が増大される。すると、ポケット部には、脆弱部が設けられているため、該ガスの圧力により脆弱部が断裂されて、ガスがポケット部を通過することができるようになり、副展開部が速やかに展開膨張される。
したがって、エアバッグの展開膨張時に、該エアバッグが予め想定した位置から車両前方側へずれるのを抑制することができ、該エアバッグの展開膨張位置を好適に制御することが可能となる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記ポケット部は、前記副展開部の展開膨張時におけるガスの圧力を受けて切断される脆弱糸によって前記脆弱部が縫成されていることを要旨とする。
上記構成によれば、脆弱部の構成を簡単にすることが可能となる。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記ポケット部は、前記副展開部の内面において車両前後方向における中央部よりも後端部側となる領域に形成されていることを要旨とする。
上記構成によれば、前記ガスの圧力をポケット部が受けることで、エアバッグをポケット部の内奥方向(車両上方側または車両下方側)へ向かって展開させる力が好適に得られる。このため、エアバッグの展開膨張時に、該エアバッグが予め想定した位置から車両前方側へずれるのを効果的に抑制することが可能となる。
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の発明において、前記ポケット部は、その底部が前記開口部から見てガス発生源とは反対側に位置し、その開口部から底部に向かうほど幅狭になっていることを要旨とする。
上記構成によれば、エアバッグの主展開部が展開膨張する展開膨張初期においては、ポケット部の底部が該エアバッグの先端部となるため、該エアバッグが車両のボディサイド部と車室内のシートに着座した搭乗者との間に入り込み易くなる。このため、エアバッグが円滑に展開膨張されるようになる。
請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の発明において、前記エアバッグは該エアバッグを構成する一対の基布の周縁同士を縫着した周縁縫着部を備えており、該周縁縫着部は前記ポケット部の一部を構成していることを要旨とする。
上記構成によれば、周縁縫着部がポケット部の一部となるようにポケット部を設けることで、該ポケット部を大きくすることが容易となる。
請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の発明において、前記エアバッグには、該エアバッグの展開膨張時における厚みを規制するテザーが内装されており、該テザーは前記ポケット部の一部を構成していることを要旨とする。
上記構成によれば、テザーがポケット部の一部となるようにポケット部を設けることで、該ポケット部を大きくすることが容易となる。さらに、エアバッグの展開膨張時に、該エアバッグの厚みがテザーによって好適に規制され、搭乗者が有効に保護される。
請求項7に記載の発明は、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の発明において、前記エアバッグは、その展開膨張する方向へ蛇腹状に折り畳まれ、さらに前記副展開部を上方または下方に折り返された状態でケースに収容されていることを要旨とする。
上記構成によれば、エアバッグの展開膨張時には、折り返された状態の副展開部が上方または下方に展開され易くなる。このため、特にエアバッグの副展開部が予め想定した展開膨張位置から車両前方側へずれ難くなる。
本発明によれば、エアバッグの展開膨張位置を好適に制御することが可能なサイドエアバッグ装置を提供することができる。
(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態の記載において、車両の進行方向(前進方向)を前方(車両前方)として説明する。また、特に説明がない限り、以下の記載における上下方向及び左右方向は、車両進行方向における上下方向及び左右方向と一致するものとする。
図1には、車室内に配置されたシートとしての左側のフロントシート21が示されている。このフロントシート21は腰掛け部21aと背もたれ部21bとを備えている。フロントシート21の背もたれ部21bの車外側(左側)には、サイドエアバッグ装置22がケース23内に収容された状態で埋設されている。サイドエアバッグ装置22は、車両のボディサイド部の一部を構成する図示しないドアと対応するように配設されている。なお、図面においては、左側のフロントシート21のみを示したが、右側のフロントシートにおいても、その背もたれ部の車外側(右側)に同様のサイドエアバッグ装置22が内装されている。
図1及び図2に示すように、サイドエアバッグ装置22は、ケース23の内部に固定されたガス発生源としてのインフレータ24と、そのインフレータ24を被覆するエアバッグ25とを備えている。インフレータ24の内部には、エアバッグ25を展開膨張させるためのガス発生剤が収容されている。インフレータ24の上部には、ガス発生剤から発生するガスを噴射させるためのガス噴射口24aが形成されている。インフレータ24には、車両のボディサイド部に対する衝撃を検出するための図示しない衝撃センサが電気的に接続されている。つまり、車両のボディサイド部に所定値以上の衝撃が加わると、前記センサからの検出信号に基づいてインフレータ24内のガス発生剤からガスが発生され、このガスがガス噴射口24aからエアバッグ25内に噴射供給されてエアバッグ25が車両前方側に向かって展開膨張されるようになっている。
前記エアバッグ25は、織布等からなる一対の基布25a,25bを、それらの周縁において縫着することにより、全体として袋状をなすように形成されている。このため、エアバッグ25は、一対の基布25a,25bの周縁同士を縫着した周縁縫着部26を備えている。なお、この第1実施形態のエアバッグ25は、車両のボディサイド部と搭乗者Pの頭部から胸部にかけての部位との間にて展開膨張するように構成されたものであり、通常は折り畳まれた状態でケース23内に収容されている。
エアバッグ25は、搭乗者Pの胸部側方で展開膨張する主展開部27と、搭乗者Pの頭部側方で展開膨張する副展開部28とを備えており、主展開部27と副展開部28とは一体に形成されている。すなわち、主展開部27と副展開部28とは連通状態にあり、これらで一つの袋状をなすように形成されている。前記インフレータ24は、主展開部27の後端部に配設されている。副展開部28には、該副展開部28の展開膨張時の厚みを規制するテザーとしての長テザー29及び短テザー30が内装されている。すなわち、長テザー29及び短テザー30は、一対の基布25a,25bの内面間を橋架するようにそれぞれ設けられている。長テザー29は短テザー30よりも長さが長くなっており、両テザー29,30はほぼ同じ幅になっている。長テザー29及び短テザー30は、副展開部28の中央下端部に所定間隔を置いて配設されており、これら両テザー29,30はいずれも上下方向に延びている。なお、短テザー30は、長テザー29よりも後方で、かつ副展開部28の前後方向における中央部よりも後方側に配設されている。
短テザー30の上側には、両基布25a,25bを縫着接合した脆弱部としてのティアシーム31が上下方向にほぼ直線状に延びるように形成されている。ティアシーム31の下端部は短テザー30の上端部と重なっており、ティアシーム31の上端部は副展開部28の上端まで達している。ティアシーム31は、副展開部28の展開膨張時におけるインフレータ24からのガスの圧力を受けて切断される脆弱糸によって縫成されている。この場合、副展開部28の展開膨張時における所望の切断タイミングを考えると、ティアシーム31の縫成ピッチは4mm以上8mm以下であることが好ましく、脆弱糸はポリエステル製で840デニールのものが用いられる。
本実施形態では、前記短テザー30、ティアシーム31及び前記周縁縫着部26のうちで副展開部28におけるティアシーム31よりも後方側の後方周縁縫着部26aによってポケット部32が構成されている。すなわち、短テザー30及び後方周縁縫着部26aは、前記ティアシーム31と共に、それぞれポケット部32の一部を構成している。したがって、ポケット部32は、副展開部28の内面において前後方向における中央部よりも後端部側となる領域に形成されることになる。ポケット部32は、短テザー30の下端部と後方周縁縫着部26aの下端部との間に形成された開口部33を有しており、該開口部33はインフレータ24のガス噴射口24a側に向かって開口している。ポケット部32は、その底部34が開口部33から見てインフレータ24のガス噴射口24aとは反対側に位置し、その開口部33から底部34に向かうほど幅狭になっている。
ここで、上記のように構成された第1実施形態のエアバッグ25をケース23内に収容するための該エアバッグ25の折り畳み方法について説明する。
図3(a)に示すように、折り畳む前の状態のエアバッグ25は、その内部にガスを供給せずに広げた状態では平面状をなしている。まず、エアバッグ25の後端部から前端部へ向かう方向、すなわち、該エアバッグ25が展開膨張する方向へ図中の上下方向に延びる2点鎖線に沿って山折りと谷折りとをほぼ等間隔で繰り返すことによって蛇腹状に折り畳む。これにより、エアバッグ25は、図3(b)に示す折り畳み状態となる。この状態からエアバッグ25の上端部を下方へ折り返した後、さらにこの上端部を上方へ折り返すと、図3(c)に示すように、エアバッグ25の上端部がS字状に折り返された状態となる。この状態からエアバッグ25をその前後から圧縮するように折り畳むと、図3(d)に示すように、該エアバッグ25は、その嵩が小さくなり、ケース23内に収容可能な状態となる。
次に、上記のように構成された第1実施形態のサイドエアバッグ装置22についてその動作を図1及び図2に基づいて説明する。なお、エアバッグ25は、主展開部27が展開膨張する展開膨張初期と、副展開部28が展開膨張する展開膨張終期との2つ段階を経て展開膨張される。
さて、車両のボディサイド部に所定値以上の衝撃が加わると、図2に矢印で示すように、インフレータ24のガス噴射口24aからガスがエアバッグ25内に噴射供給される。すると、このガス圧によりエアバッグ25の展開膨張初期には、まず主展開部27が搭乗者Pの胸部側方で展開膨張されるとともに、このガスの一部が開口部33からポケット部32内に入り込む。このとき、少なくともポケット部32内に入り込んだガスの分だけ、エアバッグ25を前方側に押し出すガス圧が低減される。ポケット部32内に入り込んだガスは、該ポケット部32によって堰き止められるため、該ガスの圧力によりポケット部32の底部34が上方に向かって突き上げられてエアバッグ25が上方に持ち上げられる。
そして、エアバッグ25の展開膨張終期には、ポケット部32内がガスによって満たされて該ポケット部32内のガス圧が高められる。このガス圧が脆弱糸によるティアシーム31の縫成強度を超えると、該ティアシーム31が該ガス圧によって断裂されてガスがポケット部32によって堰き止められなくなり、該ガスがポケット部32を通過できるようになる。このため、ガスは一気に副展開部28全体に広がり、該副展開部28が主展開部27の上側(搭乗者Pの頭部側方)で速やかに展開膨張される。
したがって、エアバッグ25の展開膨張時に、該エアバッグ25(特に副展開部28)がポケット部32の作用により予め想定した位置から前方側へずれるのを抑制することができ、該エアバッグ25の展開膨張位置が好適に制御される。この結果、エアバッグ25により搭乗者Pが好適に保護される。
以上詳述した第1実施形態によれば次のような効果が発揮される。
・ エアバッグ25の主展開部27が展開膨張する展開膨張初期においては、インフレータ24から噴射されたガスをポケット部32によって堰き止めることができる。このため、前記ガスの圧力をポケット部32に受けさせることで、エアバッグ25(特に副展開部28)を上方側(ポケット部32の内奥方向側)へ向かって持ち上げることができ、エアバッグ25を上方側へ展開させ易くすることができる。加えて、前記ガスをポケット部32によって堰き止めることで、エアバッグ25を前方側へ押し出すガス圧を低減することができる。
そして、エアバッグ25の副展開部28が展開膨張する展開膨張終期においては、ポケット部32内に堰き止められていたガスの圧力が増大される。すると、ポケット部32にはティアシーム31が設けられているため、該ガスの圧力によりティアシーム31が断裂されて、ポケット部32をガスが通過できるようにすることができ、副展開部28を速やかに展開膨張させることができる。したがって、エアバッグ25の展開膨張時に、該エアバッグ25(特に副展開部28)が予め想定した位置から前方側へずれるのを抑制することができ、該エアバッグ25の展開膨張位置を好適に制御することができる。
・ ティアシーム31は脆弱糸によって縫成されているため、該ティアシーム31の構成が簡単である。
・ ポケット部32は、副展開部28の内面において前後方向における中央部よりも後端部側となる領域に形成されているため、インフレータ24からのガスの圧力をポケット部32が受けることで、エアバッグ25を上方側へ向かって展開させる力を好適に得ることができる。このため、エアバッグ25の展開膨張時に、該エアバッグ25(特に副展開部28)が予め想定した位置から前方側へずれるのを効果的に抑制することができる。
・ ポケット部32は、その開口部33から底部34に向かって幅狭になっており、エアバッグ25の主展開部27が展開膨張する展開膨張初期においては、該底部34が該エアバッグ25の先端部となるため、方向性を持たせることができ、該エアバッグ25が車両のボディサイド部と搭乗者Pとの間に入り込み易くすることができる。このため、エアバッグ25を速やかに且つ円滑に展開膨張させることができる。
・ 後方周縁縫着部26a及び短テザー30がポケット部32の一部を構成しているため、該ポケット部32を容易に大きくすることができ、さらにポケット部32の形成も容易になる。
・ エアバッグ25には、長テザー29及び短テザー30が形成されているため、該エアバッグ25の展開膨張時における厚みを好適に規制することができ、搭乗者Pを有効に保護することができる。
・ エアバッグ25を、その展開膨張する方向へ蛇腹状に折り畳み、さらに副展開部28を下方に折り返した状態でケース23に収容しているため、該エアバッグ25の展開膨張時に、折り返された状態の副展開部28が上方に展開され易くなる。このため、特にエアバッグ25の副展開部28を予め想定した展開膨張位置(すなわち、搭乗者Pの頭部側方)から前方側へずれるのを抑制することができる。
(第2実施形態)
つぎに、本発明の第2実施形態について前記第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
図4に示すように、この第2実施形態のエアバッグ25は、車両のボディサイド部と搭乗者Pの胸部から腰部にかけての部位との間にて展開膨張するように構成されたものである。
図4及び図5に示すように、エアバッグ25は、搭乗者Pの胸部側方で展開膨張する主展開部27と、搭乗者Pの腰部側方で展開膨張する副展開部28とを備えており、主展開部27と副展開部28とは一体に形成されている。インフレータ24は、主展開部27の後端部に配設されている。なお、この実施形態のガス噴射口24aはインフレータ24の下部に設けられている。
副展開部28の前後方向における中央部よりも後端部側には、上下方向に延びるティアシーム31が形成されている。ティアシーム31の上端は、インフレータ24のガス噴射口24aよりも下方に位置し、該ティアシーム31の下端は、副展開部28の下端部まで達している。したがって、ティアシーム31と、前記周縁縫着部26のうちで副展開部28における該ティアシーム31よりも後方側の後方周縁縫着部26aとでポケット部32が形成されている。ポケット部32は、その上端部にインフレータ24のガス噴射口24a側に向けて開口した開口部33を有している。
ここで、上記のように構成された第2実施形態のエアバッグ25をケース23内に収容するための該エアバッグ25の折り畳み方法について説明する。
まず、第1実施形態のエアバッグ25の場合と同様に、第2実施形態のエアバッグ25をその展開膨張する方向へ蛇腹状に折り畳む。次いで、第1実施形態のエアバッグ25の場合とは逆に、第2実施形態のエアバッグ25の下端部を上方へ折り返した後、さらにこの下端部を下方へ折り返す。その後は、第1実施形態のエアバッグ25の場合と同様に、第2実施形態のエアバッグ25を折り畳めばよい。
次に、上記のように構成された第2実施形態のサイドエアバッグ装置22についてその動作を図4及び図5に基づいて説明する。
さて、車両のボディサイド部に所定値以上の衝撃が加わると、図5に矢印で示すように、インフレータ24のガス噴射口24aからガスがエアバッグ25内に噴射供給される。すると、このガス圧によりエアバッグ25の展開膨張初期には、まず主展開部27が展開膨張されるとともに、このガスの一部が開口部33からポケット部32内に入り込む。このとき、少なくともポケット部32内に入り込んだガスの分だけ、エアバッグ25を前方側に押し出すガス圧が低減される。ポケット部32内に入り込んだガスは、該ポケット部32によって堰き止められるため、該ガスの圧力によりポケット部32の底部34が下方に向かって押し下げられる。
そして、エアバッグ25の展開膨張終期には、ポケット部32内がガスによって満たされて該ポケット部32内のガス圧が高められる。このガス圧が脆弱糸によるティアシーム31の縫成強度を超えると、ティアシーム31が該ガス圧によって断裂されてガスがポケット部32によって堰き止められなくなり、該ガスがポケット部32を通過できるようになる。このため、ガスは一気に副展開部28全体に広がり、該副展開部28が搭乗者Pの腰部側方で速やかに展開膨張される。
したがって、エアバッグ25の展開膨張時に、該エアバッグ25(特に副展開部28)がポケット部32の作用により予め想定した位置から前方側へずれるのを抑制することができ、該エアバッグ25の展開膨張位置が好適に制御される。この結果、エアバッグ25により搭乗者Pが好適に保護される。
以上詳述した第2実施形態によれば次のような効果が発揮される。
・ エアバッグ25の主展開部27が展開膨張する展開膨張初期においては、ガスの圧力をポケット部32が受けることで、エアバッグ25を下方側へ向かって押し下げることができ、エアバッグ25を下方側へ展開させ易くすることができる。
そして、エアバッグ25の副展開部28が展開膨張する展開膨張終期においては、ガスの圧力によりティアシーム31が断裂されて、ポケット部32をガスが通過できるようにすることができ、副展開部28を速やかに展開膨張させることができる。したがって、エアバッグ25の展開膨張時に、該エアバッグ25(特に副展開部28)が予め想定した位置から前方側へずれるのを抑制することができる。
・ エアバッグ25を、その展開膨張する方向へ蛇腹状に折り畳み、さらに副展開部28を上方に折り返した状態でケース23に収容しているため、該エアバッグ25の展開膨張時に、折り返された状態の副展開部28が下方に展開され易くなる。このため、特にエアバッグ25の副展開部28を予め想定した展開膨張位置(すなわち、搭乗者Pの腰部側方)から前方側へずれるのを抑制することができる。
(変更例)
なお、前記各実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ 第1及び第2実施形態において、副展開部28を主展開部27の上側と下側との両方に設けてもよい。すなわち、主展開部27の上側に搭乗者Pの頭部側方で展開膨張する副展開部28と、主展開部27の下側に搭乗者Pの腰部側方で展開膨張する副展開部28との両方を設けるようにしてもよい。
・ 第1及び第2実施形態のサイドエアバッグ装置22を車両のリアシートに搭載して、エアバッグ25が車両のボディサイド部とリアシートに着座した搭乗者Pとの間で展開膨張するように構成してもよい。
・ 第1実施形態のエアバッグ25において、長テザー29及び短テザー30のうち少なくとも一方を省略してもよい。
・ 第1実施形態のエアバッグ25において、図6(a)に示すように、ティアシーム31を逆L字状とし、該ティアシーム31と周縁縫着部26とでポケット部32を構成するようにしてもよい。
・ 第1実施形態のエアバッグ25において、図6(b)に示すように、ティアシーム31を逆V字状としてもよい。
・ 第1実施形態のエアバッグ25において、図6(c)に示すように、ティアシーム31をC字状としてもよい。
・ 第1実施形態のエアバッグ25において、図6(d)に示すように、ティアシーム31をコ字状としてもよい。
・ 第1実施形態のエアバッグ25において、図7に示すように、ティアシーム31を副展開部28における上端後方部から前斜め下方へ延びる直線状とし、該ティアシーム31と周縁縫着部26とでポケット部32を構成するようにしてもよい。さらに、この場合、ティアシーム31を構成する脆弱糸の強度が、該ティアシーム31の後端部側に向かうほど徐々に強くなるようにしてもよい。このようにすれば、エアバッグ25の展開膨張終期においては、ティアシーム31が、その前端部側から速やかに断裂されるため、副展開部28全体の展開膨張時間を短縮することができる。
・ 第1及び第2実施形態において、エアバッグ25は蛇腹状に折り畳むだけで、その後、上方または下方に必ずしも折り返す必要はない。
第1実施形態のエアバッグの展開膨張状態を示す側面図。 第1実施形態のエアバッグの側部断面図。 (a)〜(d)は第1実施形態のエアバッグの折り畳み方法を示す側面図。 第2実施形態のエアバッグの展開膨張状態を示す側面図。 第2実施形態のエアバッグの側部断面図。 (a)〜(d)は変更例のエアバッグを示す断面図。 変更例のエアバッグを示す断面図。
符号の説明
21…シートとしてのフロントシート、22…サイドエアバッグ装置、23…ケース、24…ガス発生源としてのインフレータ、25…エアバッグ、25a,25b…基布、26…周縁縫着部、27…主展開部、28…副展開部、29…テザーとしての長テザー、30…テザーとしての短テザー、31…脆弱部としてのティアシーム、32…ポケット部、33…開口部、34…底部、P…搭乗者。

Claims (7)

  1. ガス発生源から噴射されるガスの圧力により、車両のボディサイド部と車室内のシートに着座した搭乗者との間で少なくとも車両前方側への付勢力を伴って展開膨張するエアバッグを備えたサイドエアバッグ装置において、
    前記エアバッグは、搭乗者の胸部側方で展開膨張する主展開部と、搭乗者の頭部側方及び搭乗者の腰部側方のうち少なくとも一方で展開膨張する副展開部とを備え、前記主展開部と副展開部とが連通状態で一体に形成されると共に、該副展開部の内面には、前記主展開部内に配設されたガス発生源側に向く開口部を有したポケット部が設けられ、該ポケット部には前記副展開部の展開膨張時に断裂する脆弱部が設けられていることを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  2. 前記ポケット部は、前記副展開部の展開膨張時におけるガスの圧力を受けて切断される脆弱糸によって前記脆弱部が縫成されていることを特徴とする請求項1に記載のサイドエアバッグ装置。
  3. 前記ポケット部は、前記副展開部の内面において車両前後方向における中央部よりも後端部側となる領域に形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のサイドエアバッグ装置。
  4. 前記ポケット部は、その底部が前記開口部から見てガス発生源とは反対側に位置し、その開口部から底部に向かうほど幅狭になっていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のサイドエアバッグ装置。
  5. 前記エアバッグは該エアバッグを構成する一対の基布の周縁同士を縫着した周縁縫着部を備えており、該周縁縫着部は前記ポケット部の一部を構成していることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のサイドエアバッグ装置。
  6. 前記エアバッグには、該エアバッグの展開膨張時における厚みを規制するテザーが内装されており、該テザーは前記ポケット部の一部を構成していることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のサイドエアバッグ装置。
  7. 前記エアバッグは、その展開膨張する方向へ蛇腹状に折り畳まれ、さらに前記副展開部を上方または下方に折り返された状態でケースに収容されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のサイドエアバッグ装置。
JP2004268731A 2004-05-27 2004-09-15 サイドエアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4433957B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268731A JP4433957B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 サイドエアバッグ装置
US11/135,405 US7549672B2 (en) 2004-05-27 2005-05-24 Side airbag device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268731A JP4433957B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 サイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006082664A true JP2006082664A (ja) 2006-03-30
JP4433957B2 JP4433957B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=36161515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004268731A Expired - Fee Related JP4433957B2 (ja) 2004-05-27 2004-09-15 サイドエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4433957B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030596A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toyoda Gosei Co Ltd 車両のエアバッグ装置
JP2008087632A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2010253999A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Mazda Motor Corp サイドエアバッグ装置およびそのバッグ部の折畳み方法
US7871104B2 (en) 2006-09-28 2011-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side airbag apparatus
JP2013039893A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Seiren Co Ltd エアバッグ
JP2014162390A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2014237409A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
WO2015075984A1 (ja) 2013-11-21 2015-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP2016010984A (ja) * 2014-06-03 2016-01-21 タカタ株式会社 エアバッグ装置
DE102015118802A1 (de) 2014-11-06 2016-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abgewandtseiten-Airbageinrichtung
US9452730B2 (en) 2014-10-10 2016-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle far side airbag device
US11027689B2 (en) 2017-03-31 2021-06-08 Subaru Corporation Airbag device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867228A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Dr Ing H C F Porsche Ag 車両乗員用の側面衝突時防護装置
JPH10175497A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Mazda Motor Corp サイドエアバック装置
JPH10181498A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Kansei Corp サイドエアバッグ
JPH10297409A (ja) * 1997-02-27 1998-11-10 Toyoda Gosei Co Ltd 側面衝突用エアバッグ
JP2000280853A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 側突用エアバッグ装置
JP2000289556A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Mazda Motor Corp 車両のサイドエアバッグ装置
JP2003335208A (ja) * 2002-03-11 2003-11-25 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2004058860A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0867228A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Dr Ing H C F Porsche Ag 車両乗員用の側面衝突時防護装置
JPH10175497A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Mazda Motor Corp サイドエアバック装置
JPH10181498A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Kansei Corp サイドエアバッグ
JPH10297409A (ja) * 1997-02-27 1998-11-10 Toyoda Gosei Co Ltd 側面衝突用エアバッグ
JP2000280853A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 側突用エアバッグ装置
JP2000289556A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Mazda Motor Corp 車両のサイドエアバッグ装置
JP2003335208A (ja) * 2002-03-11 2003-11-25 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2004058860A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008030596A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Toyoda Gosei Co Ltd 車両のエアバッグ装置
US7871104B2 (en) 2006-09-28 2011-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side airbag apparatus
JP2008087632A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2010253999A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Mazda Motor Corp サイドエアバッグ装置およびそのバッグ部の折畳み方法
JP2013039893A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Seiren Co Ltd エアバッグ
US9085280B2 (en) 2013-02-26 2015-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side airbag device
JP2014162390A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2014237409A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
WO2015075984A1 (ja) 2013-11-21 2015-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
US9789841B2 (en) 2013-11-21 2017-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag device for vehicle
JP2016010984A (ja) * 2014-06-03 2016-01-21 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US9452730B2 (en) 2014-10-10 2016-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle far side airbag device
DE102015118802A1 (de) 2014-11-06 2016-05-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abgewandtseiten-Airbageinrichtung
US9598044B2 (en) 2014-11-06 2017-03-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Far side airbag device
US11027689B2 (en) 2017-03-31 2021-06-08 Subaru Corporation Airbag device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4433957B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846595B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5083024B2 (ja) エアバッグ装置
JP4552840B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP3835451B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US7350807B2 (en) Divided airbag system
JP4793104B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2006035988A (ja) サイドエアバッグ装置
JPWO2013114591A1 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2009073310A (ja) 側突用エアバッグカバー及び側突用エアバッグ装置
JP2009006860A (ja) 車両の乗員保護装置
JP2003267179A (ja) 頭部保護エアバッグ及び頭部保護エアバッグ装置
US20070267853A1 (en) Side airbag apparatus
US11104289B2 (en) Airbag device
JP2007314076A (ja) サイドエアバッグ装置
JP4428845B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP6191574B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP4433957B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5229238B2 (ja) エアバッグ装置
JP2010215096A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP5031350B2 (ja) エアバッグ装置
JP2011079450A (ja) エアバッグ装置
JP4847258B2 (ja) エアバッグ装置
JP7372862B2 (ja) エアバッグ装置
JPH11348710A (ja) サイドエアバッグ
JP5520654B2 (ja) 乗員拘束装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees