JPH10175497A - サイドエアバック装置 - Google Patents

サイドエアバック装置

Info

Publication number
JPH10175497A
JPH10175497A JP8340925A JP34092596A JPH10175497A JP H10175497 A JPH10175497 A JP H10175497A JP 8340925 A JP8340925 A JP 8340925A JP 34092596 A JP34092596 A JP 34092596A JP H10175497 A JPH10175497 A JP H10175497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
airbag device
head
chest
side airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8340925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3760537B2 (ja
Inventor
Masashi Sakakida
昌史 榊田
Yutaka Tsukiji
裕 築地
Hideaki Tanaka
英昭 田中
Shinji Kajimoto
進士 梶本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP34092596A priority Critical patent/JP3760537B2/ja
Publication of JPH10175497A publication Critical patent/JPH10175497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760537B2 publication Critical patent/JP3760537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シートバック3のサイドサポート19内に所
定方向に向けて配設されたエアバックユニット20を備
えたサイドエアバック装置に対して、エアバック22の
容量を抑制し、かつ、信頼性高く胸部と頭部とを保護で
きるようにする。 【構成】 エアバック22は、膨張して乗員の胸部と対
応する胸部膨張室37と乗員の頭部に対応する頭部膨張
室38とから構成されており、胸部膨張室37と頭部膨
張室38との境界部分にエアバック22の内面同士が離
間する方向の展開を制限する制限部40を設け、制限部
40の形状を胸部膨張室37から頭部膨張室38に向か
うガスの流れ方向に対し曲形状とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、衝突時に車室側面と
乗員との間にエアバックを膨張させ、衝突の側面衝撃か
ら乗員を保護するサイドエアバック装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、衝突時に膨張させ、衝突の側面衝
撃から乗員を保護するサイドエアバック装置として、例
えば、米国登録特許第5,231,253号公報に開示
されているようなサイドエアバック装置が知られてい
る。一般的に、サイドエアバック装置においては、サイ
ドドア等の車体側部の衝撃吸収部構造が薄いため、乗員
を保護するエアバックを、衝突を検知した後、100分
の1秒単位の短時間で膨張させる必要がある。しかしな
がら、前述の米国登録特許公報に開示されているような
従来のサイドエアバック装置では、エアバック容量が大
きく、エアバックを完全に膨張させるまでに時間がかか
るとともに、頭部および腰部を効果的に保護するように
膨張させるためには、インフレータのガス発生時間を長
くする必要があり、インフレータが大型化してしまうと
いう問題があった。
【0003】また、膨張時、エアバックの内面同士が離
間する方向の展開を一定に制限する制限部を用いて該方
向の展開を規制し、膨張時のエアバック容量を抑制して
インフレータの小型化を図ることが考えられるが、膨張
するガスの圧力等により、前記制限部が破断されてしま
うという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑みなされたものであり、インフレータを大型化する
ことなく、胸部と頭部とを保護することができる信頼性
の高いサイドエアバック装置を提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの手段として、本発明の請求項1に記載のサイドエア
バック装置では、車室側面と乗員との間に展開させるサ
イドエアバック装置において、エアバックは、膨張して
乗員の胸部と対応する胸部膨張室と、該胸部膨張室に連
続し、膨張して乗員の頭部に対応する頭部膨張室とから
構成されており、前記胸部膨張室に前記エアバックを膨
張させるガスを発生するインフレータを設け、前記胸部
膨張室と前記頭部膨張室との境界部分に前記エアバック
の内面同士が離間する方向の展開を制限する制限部を設
け、該制限部の形状を前記胸部膨張室から前記頭部膨張
室に向かうガスの流れ方向に対し曲形状としたことを特
徴としている。
【0006】また、本発明の請求項2に記載のサイドエ
アバック装置では、請求項1に記載のサイドエアバック
装置において、前記制限部の形状は無端形状であること
を特徴としている。
【0007】また、本発明の請求項3に記載のサイドエ
アバック装置では、請求項1に記載のサイドエアバック
装置おいて、前記制限部の形状は円形状であることを特
徴としている。
【0008】また、本発明の請求項4に記載のサイドエ
アバック装置では、請求項1から請求項3のいずれかに
記載のサイドエアバック装置において、前記制限部を前
記エアバックの複数箇所に設けたことを特徴としてい
る。
【0009】また、本発明の請求項5に記載のサイドエ
アバック装置では、請求項4に記載のサイドエアバック
装置において、前記制限部は、前記ガスの流れ方向に垂
直な方向に連続して設けたことを特徴としている。
【0010】また、本発明の請求項6に記載のサイドエ
アバック装置では、請求項1から請求項5のいずれかに
記載のサイドエアバック装置において、前記エアバック
は略同型状の2枚の基布の周囲が縫合されて袋状に形成
されており、前記制限部は、基布同士を縫合することに
よって形成したことを特徴としている。
【0011】また、本発明の請求項7に記載のサイドエ
アバック装置では、請求項1から請求項6のいずれかに
記載のサイドエアバック装置において、シートバックの
サイドサポート内に内蔵させたことを特徴としている。
【0012】
【作用】本発明の請求項1に記載のサイドエアバック装
置によると、従来のエアバック装置では、エアバックの
膨張時、インフレータからのガスにより、エアバックの
接続部、つまり、制限部が、破損するという可能性があ
ったが、制限部を曲形状としたことにより、ガスの流れ
方向の制限部の断面積、つまり、制限部の大きさを変更
せずに、制限部とエアバック内面との接合部の長さを十
分に確保できる。よって、制限部の単位長さ当たりに受
ける力が低減され、制限部の破損の可能性を抑制でき、
エアバックの信頼性を向上できる。また、制限部の大き
さを変更せずに、制限部の長さを十分に確保できるた
め、制限部によるガスの流れの阻害を抑制することがで
きる。
【0013】本発明の請求項2に記載のサイドエアバッ
ク装置によると、無端形状としたことにより、破断容易
部分がなく、信頼性を向上できる。本発明の請求項3に
記載のサイドエアバック装置によると、円形としたこと
により、破断容易部分がなく、信頼性を向上できる。
【0014】本発明の請求項4に記載のサイドエアバッ
ク装置によると、制限部を複数にしたことにより、レイ
アウトの自由度が向上する。本発明の請求項5に記載の
サイドエアバック装置によると、制限部がガスの流れ方
向に垂直な方向に配置されていることにより、頭部側の
エアバックが均等に展開され、頭部の保護をより確実に
できる。
【0015】本発明の請求項6に記載のサイドエアバッ
ク装置によると、制限部を、基布同士を縫合形成するこ
とにより、エアバックを簡単にかつ低コストで作成でき
る。本発明の請求項7に記載のサイドエアバック装置に
よると、シートバックのサイドサポート内に内蔵させた
ことにより、シート位置によらず乗員の胸部および頭部
を効果的に保護することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明のサイドエアバック装置の実施
例を図面とともに説明する。図1から図3は、車両の前
席左側のシート1を示している(なお、以下の説明では
車両の前後左右をそれぞれ単に前後左右という)。シー
ト1は、シートクッション2、シートバック3およびヘ
ッドレスト4より構成されており、シートクッション2
の左右両端部の下部には、前後方向に延びるスライダ5
が設けられいる。スライダ5は、前後部でレール取付部
材6を介してフロア7に固定した左右の各スライドレー
ル8に係合され、シート1の前後位置を調節することが
できるようになっている。また、シートクッション2の
後部には、ナックル部材9および左右方向に延びる回転
軸10が設けられており、シートバック3が、ナックル
部材9を介して回転軸10周りに角度調節可能に連結さ
れている。ヘッドレスト4は、ヘッドレスト4の下端面
から突出したフレーム11がシートバック3の上端面に
形成した2つの孔にそれぞれ差し込まれて、シートバッ
ク3に取り付けられている。
【0017】シートバック3の外周部には、鋼製パイプ
材からなる枠状のシートバックフレーム12が設けら
れ、シートバックフレーム12の上部には、ヘッドレス
ト4の下端面から突出したフレーム11とそれぞれ嵌合
してヘッドレスト4の上下方向の位置が調節できる2つ
の調節部材13が取り付け固定されている。
【0018】シートバックフレーム12には、前部にパ
ッド15が設けられている。パッド15は、左右両側部
に延設しており、端部がシートバックフレーム12の外
側から後方に回り込み、シートバックフレーム12に支
持されている。パッド15は、発泡ウレタン層16と、
発泡ウレタン層16よりシート1の表面側に位置して、
かつ、発泡ウレタン層16よりもやわらかいウレタン層
17と、から構成されている。また、ウレタン層17の
シート1の外側表面は、薄い布地からなる表皮材18で
覆われている。
【0019】シートバック3の左右両端部には、前方に
膨出するサイドサポート部19が形成されており、乗員
の左右方向の動きを規制する役目を果たしている。図1
から図3に示すように、エアバックユニット20は、本
実施例では、シートバック3内のサイドドア側の側部、
つまり、左側のサイドサポート部19内に配設されてい
る。エアバックユニット20は、インフレータ21と、
エアバック22と、支持部材23とから構成されてい
る。
【0020】一般に、インフレータ21は、点火部とガ
ス発生源とから構成されている。点火部には、車両の左
側部への衝突を検知する加速度センサから点火信号が供
給されるようになっており、該点火信号により点火部が
点火してガス発生源より発生する多量のガスにより、エ
アバック22を膨張展開する。また、ガス発生源として
は、ある種の火薬に代表されるガス発生材料、または、
所定量の貯蔵ガス、あるいは、貯蔵ガスとガス発生材料
との混合物のようなものが適当である。ガスの種類とし
ては、不活性ガスであることが好ましい。
【0021】図3および図4に示すように、支持部材2
3内には、支持部材23の最奥部に円筒缶状のインフレ
ータ21と、折り畳まれたエアバック22とが、収納さ
れており、支持部材23は、インフレータ21のエアバ
ック22を含めた直径よりも僅かに大きい内径を有する
略半円状の半円状部24と、半円状部24の左右両端側
に連接する左側部25および右側部26からなる断面略
U字状をなしている。さらに、支持部材23の右側部2
6には、半円状部24に連続してインフレータ21の開
口側27まで絞り込まれた絞り部28を形成している。
支持部材23の左側部25と右側部26との間には、エ
アバック22が膨出する開口部29が形成されている。
また、図4に示すように、支持部材23の開口部29側
における左右両側部25,26の上部は、インフレータ
21の上部で内側に、つまり、左右両側部25,26が
近づく方向に折り曲げられている。さらに、その上部で
上方に、つまり、左右両側部25,26が略平行となる
ように折り曲げられている。そして、略平行部にてボル
ト30およびナット31により支持部材23の左右両側
部25,26を締結して、支持部材23の左右両側部2
5,26が開かないように、また、支持部材23の剛性
を向上している。
【0022】エアバックユニット20は、エアバックユ
ニット20の長手方向がシートバック3の上下方向と略
一致するように配置され、支持部材23の側面にて上下
2組のボルト32およびナット33で取付部材34の一
端部に締結されている。取付部材34の他端部は、シー
トバックフレーム12に溶接により取り付け固定されて
いる。この様にして、エアバックユニット20は取付部
材34を介してシートバックフレーム12に固定される
ことになる。また、エアバックユニット20は、支持部
材23の開口方向、つまり、エアバック22が展開する
方向が前方に対して左側に傾くように配置されている。
【0023】パッド15のシート1内側表面部における
エアバックユニット20に対応した部位、つまり、エア
バックユニット20における支持部材23の開口部29
の略前方部位には、エアバック22の展開圧を受けてパ
ッド15が拡開破断し始める起点部となる切込溝部35
が設けられ、切込溝部35が他の部分よりも脆弱となる
ようにされている。この切込溝部35は、エアバックユ
ニット20の上下方向において略同じ高さの位置でかつ
略同じ長さに渡って設けられている。
【0024】一方、表皮材18における切込溝部35の
略延長線上の箇所には、破断しやすい縫い目、つまり、
破断部36が形成されている。そしてエアバック22が
展開するとき、その展開圧によって、パッド15がその
切込溝部35から破断し始め、切込溝部35と表皮材1
8との縫い目とを結ぶ線に沿って、パッド15および表
皮材18が拡開破断され、破断部36よりエアバック2
2がシートバック3の外側に展開するようになってい
る。
【0025】エアバック22は、図1に示すようにシー
ト1に座っている乗員と図示していない左側サイドドア
との間で、乗員の腹部から頭部に渡って展開するように
なっている。エアバック22は、乗員の肩部、胸部に対
応する胸部膨張室37と、乗員の頭部に対応する頭部膨
張室38とより構成されている。胸部膨張室37は、エ
アバックユニット20のインフレータ21に直接接続さ
れており、インフレータ21から略前方に延びるように
されている。そして、頭部膨張室38は、インフレータ
21より発生したガスが、胸部膨張室37を経由して流
入するように胸部膨張室37に接続されており、胸部膨
張室37の略上方に延びるようにされている。
【0026】エアバック22は、図8に示すように、略
同型状の2枚の基布39が重ね合わせた状態で、基布3
9の周囲部を縫合して袋状に形成した後、反転して各端
部、つまり、基布39の周辺部分がエアバック22内部
に位置するようにして形成している。
【0027】胸部膨張室37と頭部膨張室38との境界
部分にエアバック22の内面同士が離間する方向の展開
を制限する制限部40を設け、制限部40は、基布39
同士を縫合して形成している。また、制限部40は、胸
部膨張室37と頭部膨張室38との間の複数箇所に、エ
アバック22のガスの流れ方向に垂直な方向に所定間隔
をおいて設けられている。
【0028】制限部40の形状としては、図5に示すよ
うに、曲形状であれば良く、好ましくは、ガスの流れ方
向に対して凸の曲形状であれば良い。制限部40の形状
を曲形状としたことにより、ガスの流れ方向の制限部4
0の断面積、つまり、ガスの流れ方向からみた制限部4
0の大きさを変更せずに、制限部40とエアバック22
内面との接合部の長さを十分に確保できる。よって、制
限部40の単位長さ当たりに受ける力が低減され、制限
部40の破損の可能性を抑制でき、エアバック22の信
頼性を向上できる。また、制限部40の大きさを変更せ
ずに、制限部40の長さを十分に確保できるため、制限
部40によるガスの流れの阻害を抑制することができ
る。なお、制限部40が受ける力としては、エアバック
22の膨張に伴い、エアバック22の内面同士が離間し
ようとする力、胸部膨張室37から頭部膨張室38にガ
スが流入する際の流体抵抗による力、等がある。また、
制限部40の形状をガスの流れ方向に対し凸の曲形状と
したことにより、ガスの流体抵抗をさらに緩和すること
ができる。
【0029】また、制限部40の形状として、より好ま
しい形状は、図6に示すように、無端形状であり、本実
施例では、ガスの流れ方向に長軸をもつ楕円形を示して
いる。制限部40の形状を無端形状としたことにより、
上記の効果に加え、破断容易部分がなく、信頼性を向上
できる。
【0030】また、制限部40の形状として、さらに好
ましい形状は、図7に示すように、円形状である。制限
部40の形状を円形状としたことにより、上記の効果に
加え、破断容易部分がなく、信頼性を向上できる。さら
に、エアバックの容量を大きくすることなく頭部膨張室
38の容量を充分に確保でき、エアバックユニット20
を大きくすることなく頭部を効果的に保護することがで
きる。
【0031】なお、制限部40は、形状に関わらず、縫
合は2重になっており、エアバック22の展開圧力に対
し、より強固に、向かい合う内面同士を締結している。
次に、以上のように構成されるサイドエアバック装置に
おいて、サイドエアバック装置が展開するときの動作に
ついて説明する。
【0032】サイドエアバック装置のエアバック22
は、シートバック3のサイドサポート部19の内部に収
納されている。また、車両の側面からの衝突を検出する
加速度センサは、車両の任意の部分に取り付けられてい
る。加速度センサからの出力信号が所定値以上であると
判断、つまり、車両の側面への衝突が検知されたなら
ば、点火信号がインフレータ21へ供給され、点火信号
により点火部が点火してガス発生源に着火し、多量のガ
スを発生してエアバック22を膨張展開する。
【0033】そして、このエアバック22は、支持部材
23の開口方向に展開しようとし、パッド15のシート
1内側表面に当接してその展開圧により、パッド15を
シート1内側から押す。このため、パッド15はその脆
弱な部分、つまり、切込溝部35から拡開破断し始め、
切込溝部35と表皮材18の縫い目とを結ぶ線に沿っ
て、パッド15および表皮材18が拡開破断され、その
箇所よりエアバック22がシートバック3の外側に飛び
出る。
【0034】シートバック3の外側に飛び出したエアバ
ック22は、シートバック3の左側部より前方に膨出し
て、乗員と左側サイドドアとの間に展開する。この時、
エアバック22の膨張展開は、エアバック22がインフ
レータ21に直接接続されているため、速やかに行わ
れ、乗員の左側サイドドアへの衝突を効果的に保護する
ことができる。
【0035】したがって、上記実施例では、サイドドア
への衝突が早く起こる胸部の保護を確実に行うととも
に、頭部をも確実に保護することができる。このため、
1つのエアバック22に頭部膨張室38を設けたとして
も、エアバック22容量を小さくすることができる。よ
って、インフレータ21容量を小さくできるため、エア
バックユニット20をスペースの少ないシート1のシー
トバック3内に配設しつつ、乗員の胸部および頭部を有
効に保護することができる。
【0036】なお、上記実施例では、エアバックユニッ
ト20をシートバック3の左側サイドサポート部19内
に配設するようにしたが、シートバック3の右側サイド
サポート部内41に配設する場合も本発明を適用するこ
とができ、乗員同士の衝突を防止することができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
記載の発明によると、車室側面と乗員との間に展開させ
るサイドエアバック装置において、エアバックは、膨張
して乗員の胸部と対応する胸部膨張室と、該胸部膨張室
に連続し、膨張して乗員の頭部に対応する頭部膨張室と
から構成されており、前記胸部膨張室に前記エアバック
を膨張させるガスを発生するインフレータを設け、前記
胸部膨張室と前記頭部膨張室との境界部分に前記エアバ
ックの内面同士が離間する方向の展開を制限する制限部
を設け、該制限部の形状を前記胸部膨張室から前記頭部
膨張室に向かうガスの流れ方向に対し曲形状としたこと
により、ガスの流れ方向の制限部の断面積、つまり、ガ
スの流れ方向からみた制限部の大きさを変更せずに、制
限部とエアバック内面との接合部の長さを十分に確保で
きる。よって、制限部の単位長さ当たりに受ける力が低
減され、制限部の破損の可能性を抑制でき、エアバック
の信頼性を向上できる。また、制限部の大きさを変更せ
ずに、制限部の長さを十分に確保できるため、制限部に
よるガスの流れの阻害を抑制することができる。
【0038】請求項2に記載の発明によると、前記制限
部の形状は無端形状であることにより、破断容易部分が
なく、信頼性を向上できる。請求項3に記載の発明によ
ると、前記制限部の形状は円形状であることにより、破
断容易部分がなく、信頼性を向上できる。
【0039】請求項4に記載の発明によると、制限部を
エアバックの複数箇所に設けたことにより、制限部を複
数にしたことにより、レイアウトの自由度が向上する。
請求項5に記載の発明によると、前記制限部は、エアバ
ックのガスの流れ方向に垂直な方向に連続して設けたこ
とにより、制限部がガスの流れ方向に垂直な方向に配置
されていることにより、頭部側のエアバックが均等に展
開され、頭部の保護をより確実にできる。
【0040】請求項6に記載の発明によると、前記エア
バックは略同型状の2枚の基布の周囲が縫合されて袋状
に形成しており、前記制限部は、基布同士を縫合するこ
とによって形成したことにより、エアバックを簡単にか
つ低コストで作成できる。
【0041】請求項7に記載の発明によると、シートバ
ックのサイドサポート内に内蔵させたことにより、シー
ト位置によらず乗員の胸部および頭部を効果的に保護す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のサイドエアバック装置の実施例のエ
アバックの展開状態におけるシートの左側面図である。
【図2】 図1におけるシートを示す斜視図である。
【図3】 図2のI−I線断面図である。
【図4】 エアバックユニットを示す上面図である。
【図5】 実施例におけるエアバックの拡大図である。
【図6】 他の実施例におけるエアバックの拡大図であ
る。
【図7】 他の実施例におけるエアバックの拡大図であ
る。
【図8】 図7におけるII−II線断面矢視図であ
る。
【符号の説明】
1 シート 2 シートクッション 3 シートバック 15 パッド 20 エアバックユニット 21 インフレータ 22 エアバック 23 支持部材 37 胸部膨張室 38 頭部膨張室 39 基布 40 制限部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 梶本 進士 広島県安芸郡府中町新地3番1号マツダ株 式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車室側面と乗員との間に展開させるサイド
    エアバック装置において、エアバックは、膨張して乗員
    の胸部と対応する胸部膨張室と、該胸部膨張室に連続
    し、膨張して乗員の頭部に対応する頭部膨張室とから構
    成されており、前記胸部膨張室に前記エアバックを膨張
    させるガスを発生するインフレータを設け、前記胸部膨
    張室と前記頭部膨張室との境界部分に前記エアバックの
    内面同士が離間する方向の展開を制限する制限部を設
    け、該制限部の形状を前記胸部膨張室から前記頭部膨張
    室に向かうガスの流れ方向に対し曲形状としたことを特
    徴とするサイドエアバック装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のサイドエアバック装置に
    おいて、前記制限部の形状は無端形状であることを特徴
    とするサイドエアバック装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のサイドエアバック装置に
    おいて、前記制限部の形状は円形状であることを特徴と
    するサイドエアバック装置。
  4. 【請求項4】請求項1から請求項3のいずれかに記載の
    サイドエアバック装置おいて、前記制限部を前記エアバ
    ックの複数箇所に設けたことを特徴とするサイドエアバ
    ック装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載のサイドエアバック装置お
    いて、前記制限部は、前記ガスの流れ方向に垂直な方向
    に連続して設けたことを特徴とするサイドエアバック装
    置。
  6. 【請求項6】請求項1から請求項5のいずれかに記載の
    サイドエアバック装置において、前記エアバックは略同
    型状の2枚の基布の周囲が縫合されて袋状に形成されて
    おり、前記制限部は、基布同士を縫合することによって
    形成したことを特徴とするサイドエアバック装置。
  7. 【請求項7】請求項1から請求項6のいずれかに記載の
    サイドエアバック装置において、シートバックのサイド
    サポート内に内蔵させたことを特徴とするサイドエアバ
    ック装置。
JP34092596A 1996-12-20 1996-12-20 サイドエアバック装置 Expired - Fee Related JP3760537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34092596A JP3760537B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 サイドエアバック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34092596A JP3760537B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 サイドエアバック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10175497A true JPH10175497A (ja) 1998-06-30
JP3760537B2 JP3760537B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=18341567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34092596A Expired - Fee Related JP3760537B2 (ja) 1996-12-20 1996-12-20 サイドエアバック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760537B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220022A (ja) * 2001-01-24 2002-08-06 Honda Motor Co Ltd 側面用エアバッグ装置
JP2005047471A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグの折り畳み方法及びエアバッグ装置
JP2006082664A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
US7108278B2 (en) 2001-01-23 2006-09-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag apparatus for side crash
US7357411B2 (en) 2004-11-16 2008-04-15 Takata Corporation Airbag apparatus
US7549672B2 (en) 2004-05-27 2009-06-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag device
JP2016088349A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
WO2018211894A1 (ja) 2017-05-19 2018-11-22 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7108278B2 (en) 2001-01-23 2006-09-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag apparatus for side crash
JP2002220022A (ja) * 2001-01-24 2002-08-06 Honda Motor Co Ltd 側面用エアバッグ装置
JP2005047471A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグの折り畳み方法及びエアバッグ装置
US7549672B2 (en) 2004-05-27 2009-06-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag device
JP2006082664A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
US7357411B2 (en) 2004-11-16 2008-04-15 Takata Corporation Airbag apparatus
JP2016088349A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
WO2018211894A1 (ja) 2017-05-19 2018-11-22 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3760537B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2752235T3 (es) Asiento de vehículo con dispositivo de airbag lateral
JP4552840B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6915561B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP2972565B2 (ja) 膨張可能な車両乗員拘束器
JP6589799B2 (ja) 車両用エアバッグ装置及び車両用エアバッグ装置に用いられるラッピング材
US20050151351A1 (en) Fabric knee airbag for high internal pressures
US20170158160A1 (en) Airbag and airbag apparatus
JP2021526103A (ja) 車両用のエアバッグデバイス
JP2009023494A (ja) サイドエアバッグ装置
JP7341321B2 (ja) 乗員保護装置
JP2020037382A (ja) エアバッグ装置
JP5229238B2 (ja) エアバッグ装置
JP7333441B2 (ja) サイドエアバッグアセンブリ及び組み立て方法
JPH10338097A (ja) 車両のサイドエアバッグ装置
JP7221773B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2019001213A (ja) サイドエアバッグ装置
JP5026026B2 (ja) エアバッグ
JP3760537B2 (ja) サイドエアバック装置
JP7192725B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6544263B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7458359B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6844419B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP7404151B2 (ja) サイドエアバッグ装置
KR20230031959A (ko) 에어백 장치
JPH10100828A (ja) 車両のサイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees