JP2006079382A - 情報処理装置、不正者検出方法および現金自動預け払い装置 - Google Patents

情報処理装置、不正者検出方法および現金自動預け払い装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006079382A
JP2006079382A JP2004263194A JP2004263194A JP2006079382A JP 2006079382 A JP2006079382 A JP 2006079382A JP 2004263194 A JP2004263194 A JP 2004263194A JP 2004263194 A JP2004263194 A JP 2004263194A JP 2006079382 A JP2006079382 A JP 2006079382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
suspicious person
information
processing apparatus
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004263194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006079382A5 (ja
JP4686153B2 (ja
Inventor
Hiroshi Shinjo
広 新庄
Hirotaka Nagayoshi
洋登 永吉
Yutaka Sako
裕 酒匂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Original Assignee
Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Omron Terminal Solutions Corp filed Critical Hitachi Omron Terminal Solutions Corp
Priority to JP2004263194A priority Critical patent/JP4686153B2/ja
Priority to CN2010101755496A priority patent/CN101833830B/zh
Priority to CNA2005100860278A priority patent/CN1746929A/zh
Priority to EP05016574A priority patent/EP1635307A1/en
Publication of JP2006079382A publication Critical patent/JP2006079382A/ja
Publication of JP2006079382A5 publication Critical patent/JP2006079382A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686153B2 publication Critical patent/JP4686153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/207Surveillance aspects at ATMs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【課題】顔画像を利用して、ATMの不正利用者を検知する。
【解決手段】カメラから入力された画像から顔領域を検出し、登録済みの犯罪者顔画像DBの特徴と利用者の顔画像の特徴を照合し、犯罪者と判断すれば、取引停止、警告、顔画像の再登録などを行う。さらに、画像中に複数の人物が検出された場合に、後方の人物の位置などから利用者の操作を覗き込みしていると判定して、この人物の顔画像の登録、警告などを行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、利用者の処理要求に基づいた情報処理を行う端末装置に関する。特に、本発明は現金自動預け払い機(ATM)に関する。特に、顔画像を用いたATMの監視方法に関する。また、顔画像認識を用いて、ATMの処理内容を制御する方法に関する。さらに、顔画像認識を用いて不正な取引の防止を可能にする技術に関する。
近年、ATMにおいて、盗難カードや偽造カードによる現金の不正な引き出しや偽札の使用が増加している。このような社会情勢のもと、個人個人に固有の特徴(生体情報)をもとに個人を識別するバイオメトリクス認証が注目されている。認証の対象としてには、手や指の静脈パターンや指紋、虹彩、顔などがある。
バイオメトリクス認証には検証と識別の2つの利用形態がある。検証とは「本人か否か」を判定することである。すなわち、入力された生体情報と利用者のIDに対応したシステム内の登録情報との1対1の対応関係を確認することである。これに対し、識別とは「この人は誰か」を判定することである。すなわち、入力された生体情報とシステム内の複数人の登録情報とを比較することにより、1対Nの対応関係を確認することである。
犯罪の捜査や抑制を目的としてATMにバイオメトリクス認証を搭載する公知例としては、特許文献1がある。特許文献1では、カードに記録された生体情報とATM操作時に入力された生体情報とを検証し、不一致であったときに生体情報を物的証拠として保存する。特許文献1では、生体情報として指紋を実施例としている。
バイオメトリクス認証の他の例として、カメラなどから入力した顔画像による認識(顔画像認識)がある。顔画像認識は、指紋認証などに比べて認識精度が低いため、ATMなどの個人認証に単独で利用することは不適当である。顔画像認識は、識別より検証に利用されることが多く、入退出管理やコンピュータへのログイン機能などが主要な応用例である。顔画像認証においても犯罪抑制の効果が期待できる。この観点での公知例に特許文献2がある。特許文献2では、盗難カードが利用された場合に顔画像を取得し、遠隔地の監視センタに送信する。
特開2003−196710号公報
特開2002−207999号公報 特開平8−272973号公報
本発明で解決しようとする課題は、ATM利用時において、生体情報を用いて不審者を検知することでATM利用の安全性を向上させることである。具体的には、本発明の課題は、本来のカード利用者が事前に生体情報を登録する必要なしに、カメラからの画像情報を用いて顔の検知もしくは認証を行うことにより、盗難カードや偽造カードの利用や暗証番号の覗き込みなどの不正行為を検知もしくは未然に防ぐことである。
さらに詳しくは、第1の課題は、ATMにおける不正取引の常習者を検出することである。
特許文献1の方式は、カードに記録された生体情報と利用者の生態情報の1対1の検証である。したがって、利用者はあらかじめ生体情報を登録しておかなければ、本来の利用者か否かの判定ができないという問題がある。さらに、カードに生体情報を保存する必要があり、カードの盗難により生体情報も盗難されるという問題点がある。
一方、不正な預金の引き出しや偽札の利用を行う犯罪は、同一人物が短期間に集中して行う場合が多い。このような場合、過去の犯罪履歴と監視カメラの画像などから犯人の顔は特定できるが、どのカードを使うかは分からないという状況が予想される。したがって、犯人の生態情報を犯人の人数分だけ登録し、利用者の生体情報との1対Nの識別をする必要がある。特許文献1の方式は検証のため、このような用途には利用できない。
特許文献2の方式では、盗難カードが利用されたときのみ、顔画像を取得し監視センタへ画像を送信している。しかしながら、この方式では、盗難カードとして予め登録されていなければ犯罪者の検出はできないため、上記のような顔のみが判明している犯罪者を検出することはできない。
本発明で解決しようとする第2の課題は、複数のカードで取引をする人物を検知することである。これは、犯罪者が複数のカードを利用して取引をすることが多いためである。
このような課題に対しても、特許文献1の方式では、あらかじめ生体情報を登録しておかなければ検出できないという問題がある。特許文献2の方式でも、盗難カードとして登録されていなければ検知できない。
本発明で解決しようとする第3の課題は、暗証番号の覗き込み等、他人がATMを利用中に不審な行為をおこなう人物を検知することである。
特許文献1、特許文献2ともに、不正な利用者の検出を目的としているものの、利用者の周囲の不審者には着目しておらず、検知はできない。
このような課題を解決するために発明された第1の情報処理装置は、利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理方法であって、装置に設置したカメラから利用者の顔画像を採取する処理と、画像中から利用者の顔領域を検出する処理と、画像中に顔領域の有無を判定する処理と、顔領域が存在する場合、あらかじめ登録された顔情報と顔識別を行う処理と、顔識別の結果、利用者があらかじめ登録された不審者であるか否かを判定する処理と、その後、不審者であれば不審者に対応する処理を行うことを特徴とする。
さらに、このような課題を解決するために発明された第2の情報処理装置は、利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理方法であって、利用者のID情報を格納した記憶媒体から該記憶媒体の正当な利用者のID情報を入手し、装置に設置したカメラから利用者の顔画像を採取する処理と、画像中から利用者の顔領域を検出する処理と、画像中に顔領域の有無を判定する処理と、顔領域が存在する場合、顔情報と前記正当な利用者のID情報とを対にして登録する処理を実行することを特徴とする。
さらに、このような課題を解決するために発明された第3の情報処理装置は、利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理方法であって、装置に設置したカメラから利用者の顔画像を採取する処理と、画像中から利用者の顔領域を検出する処理と、画像中に顔領域の有無を判定する処理と、顔領域が存在する場合、あらかじめ登録された顔情報と顔識別を行う処理と、顔識別の結果、複数のカードを同じ人物が利用しているか否かを判定する処理と、同一人物が複数のカードを利用している場合には不審者とみなして、不審者に対応する処理を行うことを特徴とする。
さらに、このような課題を解決するために発明された第4の情報処理装置は、利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理方法であって、装置に設置したカメラから利用者の顔画像を採取する処理と、画像中から取引中の利用者の顔領域を検出する処理と、画像中に顔領域の有無を判定する処理と、該利用者の顔領域が存在する場合、該利用者の後方に該利用者以外の顔が存在するか否かを判定する処理と、該利用者以外の顔が存在する場合には、該利用者の操作を覗き見している不審者であると判定して、不審者に対応する処理を実行することを特徴とする。
さらに、このような課題を解決するために発明された第5の情報処理装置は、利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理方法であって、装置に設置したカメラから利用者の顔画像を採取する処理と、画像中から利用者の顔領域を検出する処理と、画像中に顔領域の有無を判定する処理と、顔領域が存在する場合、現在利用中の取引のカード番号が覗き見されたカードのものであると登録されている場合に、覗き見されたカードのカード番号と対にして登録されている顔情報と利用者の顔情報を照合する処理と、利用者が過去にこの番号のカードの取引を覗き込んでいた人物であると判断された場合には、不審者として対応する処理を実行することを特徴とする。
さらに、このような課題を解決するために発明された第6の情報処理装置は、利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理方法であって、利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理方法であって、装置に設置したカメラから利用者の顔画像を採取する処理と、画像中から利用者の顔領域を検出する処理と、画像中に顔領域の有無を判定する処理と、顔領域が存在する場合、あらかじめ登録された顔情報と顔識別を行う処理と、顔識別の結果、利用者があらかじめ登録された不審者であるか否かを判定する処理と、不審者であれば不審者に対応する処理と、顔領域が存在する場合、顔情報とカード番号を対にして登録する処理と、顔領域が存在する場合、あらかじめ登録された顔情報と顔識別を行う処理と、顔識別の結果、複数のカードを同じ人物が利用しているか否かを判定する処理と、同一人物が複数のカードを利用している場合には不審者とみなして、不審者に対応する処理を行い、顔領域が存在する場合、利用者の後方に利用者以外の顔が存在するか否かを判定する処理と、利用者以外の顔が存在する場合には、利用者の操作を覗き見している不審者であると判定して、不審者に対応する処理を行い、顔領域が存在する場合、現在利用中の取引のカード番号が覗き見されたものであると登録されている場合に、覗き込まれたカード番号と対にして登録されている顔情報と利用者の顔情報を照合する処理と、利用者が過去にこの番号のカードの取引を覗き込んでいた人物であると判断された場合には、不審者として対応する処理を行うことを特徴とする。
本発明の効果は、ATMの利用の際に、不審者による安全性の低下を防ぐことである。
更に詳しくいうと、本発明の第1の効果は、あらかじめ顔画像を登録した犯罪者を、ATM利用時に検出することができることである。
第2の効果は、複数のカードを利用する人物を検出することができることである。これは、犯罪者は複数のカードを利用する事が多いことに起因する。
第3の効果は、他人の暗証番号などを覗き込む犯罪者を検出することができることである。
第4の効果は、他人の暗証番号を覗き込んだ人物が、覗き込んだカードの暗証番号を利用した不正な引き出しを検出できることである。
以下では本発明の全体的な記述のためにいくつかの特定な詳細例を提供する。しかしながら本発明がこれらの特定な詳細なしでも実用化できることは当業者にとっては明白である。本明細書の記述および図面は、当業者が別当業者に発明の内容を開示するのに使用される通常手段である。なお、本明細書において「一実施例」という記述がある場合、必ずしも同じ実施例のみに当てはまるのではなく、個別の実施例は互いに限定的ではない。さらに、本発明の実施例を示す処理の作業順序は、例示であって限定はされない。
まず、具体的な実施例を説明する前に、本発明におけるATM装置の構成を図2に、システム構成を図3に示す。
図2は、本発明におけるATM290の構成図である。制御部200は表示部210、操作部220、撮影部230、カードリーダ部240、入出金部250、記憶部260、通信部270を制御する。制御部200は、ATM全体290の制御だけでなく顔認識やカード認識、および紙幣鑑別などの処理を行う。表示部210は、サービス内容の案内や処理手順などが表示されるものであり、CRTや液晶ディスプレイが例として挙げられる。操作部220は、メニューの選択や暗証番号入力など、利用者からの情報を入力するものであり、キーボードやタッチパネルが例として挙げられる。撮影部230は、顔画像の撮影を主目的とするカメラが例として挙げられる。カードリーダ部240は、磁気カードやICカードに格納された情報を読み出すためのものである。入出金部250は、預け入れのための紙幣を投入や、引き出しのための紙幣の排出など、取引のための紙幣の入出金を行うためのものである。記憶部260は、ATMでの処理のための情報を記憶しておくためのものであり、ハードディスクやメモリが例として挙げられる。本願の発明を実施するために、撮影部230、制御部200、通信部270などを動作させるためのプログラムは記憶部260に記憶される。通信部270は、回線を通じてATM290と外部のコンピュータやデータベースとの通信を行うものである。なお、本発明と関係ないため説明しないが、ATM290には200から270以外にも通帳プリンタなどの他の装置や処理が存在する。
カードとは、口座を特定するために必要な情報などを記憶する磁気カード、ICカードなどの記憶媒体をいう。カードの正当な利用者のID情報とは、そのカードの口座の契約者あるいは契約者が認定したその他の利用者などの認証に用いられる暗証番号や、顔画像・指紋等の生体情報などをいう。また、本発明の説明中でいう取引中の利用者とは、カードをATMに挿入してから返却を受けるまでの状態にある利用者の他、ATMに十分に近い位置にいて、これから利用すると判断できる、または、利用し終わったばかりと判断できるような人物をも含むものとする。また、取引中の利用者の顔画像およびデータベースに格納される顔情報は、カメラから入力される顔写真のほか、顔写真から特徴部分を抽出したり、モデル化したりした情報であってもよい。
図3は、本発明の基本的なシステム構成図である。ATM290は、ネットワーク340を経由してホストコンピュータ300や他のATM、入出金などの取引を行うための取引系DB310、顔画像や顔画像をモデル化した情報などを格納する生体情報DB320、および各個人の生体情報に対応したカード番号や不審者のレベル分けなどの属性情報を格納する属性情報DB330に接続されている。なお、図3において、生体情報DB320と属性情報DB330は、それぞれネットワークを介することなくATM290内に実装されていてもよい。取引系DB310に格納される情報には、カードの正当な利用者のID情報が含まれる。生体情報DBと属性情報DBは、不審者DBというひとまとまりのデータベースとしてもよい。
本発明の第1の実施例として、登録済みの不審者の検出の例を図1と図3から図6を用いて説明する。画像入力処理100は、ATMに搭載されたカメラ230から画像を入力する。顔検出処理110において、画像中から顔領域を検出する。顔検出処理110の詳細については後述する。顔検出判定処理120において、顔領域が検出されない場合は顔検出処理を繰り返す。顔が検出された場合は、顔識別処理130において、検出された顔が生体情報DB320に不審者として登録された顔と照合できるか否かを識別する。顔識別処理130の詳細については図12を用いて後述する。顔識別判定処理140において、利用者が登録済みの不審者と判断された場合、不審者対応処理150を行う。不審者対応処理150の詳細については後述する。利用者が不審者でないと判断された場合、預け入れや引き出し等の通常取引160を行う。不審者対応処理150の内容によっては、不審者対応処理の後に通常取引160を行うようにしてもよい。
この処理フロー中、特に100、110、120の画像入力から顔検出までの一連の処理を170とする。さらに、130、140、150の顔識別から不審者対応までの一連の処理を180とする。
なお、通常取引の開始はカードの挿入やタッチパネルの操作によって行われる。不審者検出処理のための画像入力100は、通常取引の開始以前であっても、通常取引160の開始後であってもよい。この点については、以降の処理フローについても同様である。
顔検出と顔識別は、図1においては1回のみであるが、100から150の処理を繰り返し行うことにより、何度も行うことも可能である。さらに、通常取引の間も100から150の処理を行ってもよい。さらに、通常取引160のない処理フローも可能である。すなわち、ATMの前の人を検出した段階で通常取引の有無にかかわらず不審者の判定を行うこともできる。これらの3点については、以降の処理フローについても同様である。
顔識別処理130で利用される、不審者として生体情報DBに登録する情報は、例えば、既存の取引履歴などから不正取引の履歴がある人物を人手で選択し、この人物の顔画像を登録することで実現できる。その他、後述の実施例のように自動的に顔画像の登録を行うことができる。
次に、不審者対応処理150について説明する。不審者対応処理150の一例としては、図4に示すように、不審者情報の登録152である。ここで登録する情報は、不審者と判断された人物の顔画像などを生体情報DB320に、利用されたカードの番号などを個人属性DB330に登録する。これらの生体情報と属性情報は対にして登録されている。これらの情報は、犯罪の捜査や、それ以降の不審者の検出に利用することができる。
不審者対応処理150の別の例としては、図5に示すように偽札利用歴がある不審者と判断した場合に、紙幣の真偽判定(紙幣鑑別)処理の判定閾値を変更することである(154)。未知の種類の偽札が投入された場合、従来の閾値では偽札と判断できない可能性がある。したがって、不審者であると判断した場合、通常より判定閾値を厳しくすることにより、偽札の投入を未然に防ぐ。これらの実施例は、顔の認識処理を利用して紙幣鑑別処理やATMの制御を変更することに特徴がある。
さらに、不審者対応処理150の別の例としては、警備員や銀行員等へ警告をする処理などもある。例えば、ATMでアラームを鳴らしたり、ネットワークを介して接続される別装置に異常を知らせる信号やカメラから入力された不審者の顔画像を転送したりすることができる。
さらに、不審者対応処理150の別の例としては、図6に示すように、不審者情報登録152の後、取引を停止600することが挙げられる。この場合は、図1のフローとは異なり、取引停止後は通常の取引は行わない。取引停止の例としては、カードの回収も含む。
なお、図1の不審者対応処理150の例として152、154、600および警告を例としてあげたが、これらは単独で利用されるだけでなく、2つ以上を組み合わせてもよい。
本実施例では、取引中の利用者の顔画像を、予め登録されている不審者の顔画像と照合することで不審者を識別することができる。要注意の不審者が予め知られていてその顔情報が分かっている場合には、不審者による不正な取引を未然に防ぐことができるという効果がある。
本発明の第2の実施例として、複数のカードを利用する人物を不審者として検出する例を図7と図8を用いて説明する。
図7はATM利用時の顔情報の登録フローである。顔検出処理170において、画像中から顔領域を検出する。顔が検出された場合は、取引中の利用者情報の登録を行う700。ここでは、取引中の利用者の顔写真などを生体情報DB320に、利用されたカードの番号などを個人属性DB330に登録する。これらの生体情報と属性情報は対にして登録されている。図7の場合は、実施例1と異なり、全ての利用者の情報を登録する。以降、通常取引160を行う。
図8は取引中のATM利用者が不審者であるか否かを判別するフローである。顔検出処理170の後、顔識別処理800は、図7の登録処理700で生体情報DB320に登録された顔情報を用いて、検出された顔の識別処理を行う。顔判定処理810において、利用者の顔が過去の利用者として登録済みの顔と判定されなければ、通常の取引を続ける(160)。登録済みの顔と判定された場合は、カード番号判定処理820において、個人属性DB330に登録された過去に利用した際のカード番号などの属性情報と、今回の取引のカード番号などの属性情報とが同じであるか否かを判定する。同じ番号であれば、通常の取引を続ける(160)。別の番号であれば、同一人物が複数のカードを利用していると判断されるため、不審者の可能性が高いとして、不審者対応処理830を行う。以降、通常取引160を行う。
なお、カードの正当な利用者の顔情報を予め登録しておく場合は、700において、全ての利用者の情報を登録せずに、取引中の利用者の顔画像と登録された正当な利用者の顔情報が合致しないなど、正当な利用者のID情報での認証に失敗した場合にのみ、取引中の利用者情報を登録するようにすればよい。またこの場合は、顔判定処理810においても、取引中の利用者の顔画像と登録された正当な利用者の顔情報が合致する場合には、過去の利用者として登録済みの顔情報との識別処理を省略することができる。
この処理フロー中、特に800、810、820、830の一連の処理を840とする。不審者対応処理830の一例としては、警備員などへの警告などがある。不審者対応処理830の別の一例としては、この生体情報と属性情報を不審者として登録することである。この実現例の一つとして、700で登録した属性情報DBに不審者か否かを表すフィールドを設けることが挙げられる。不審者であることを示すフィールドには、同一人物が異なるカードを利用していると判断された回数が増えるにしたがってランクが上がる要注意度を含めてもよい。この要注意度が高い場合に、次に顔判定処理810を行う際の同一人物判定の閾値を下げる、あるいは、実施例1などの用途のために人手により不審者として登録するために利用することができる。不審者対応処理830の別の一例としては、図5の紙幣鑑別閾値処理154がある。不審者対応処理830の別の一例としては、図6の取引停止処理600がある。
なお、一般に、生体情報DBに登録される人数の増加に伴い、顔識別の認識率も低下する傾向にある。したがって、生体情報DB320の識別対象を、日時や場所で限定することで識別対象人数を限定することもできる。たとえば、犯罪者は一定の地域で短期間に犯罪を繰り返す場合が多いため、1週間以内で特定地域内に登録された人物のみを対象とするなどがあげられる。
また、同じATMで連続して複数のカードを利用する場合のみを検出する場合には、その取引の直前の利用者のみを対象とすればよい。この場合、生体情報DB320や属性情報DB330はネットワークを経由する必要はないため、ATM内の記憶部250内に実装してもよい。
以上、不審者対応処理830の例を複数示したが、この処理についても、個々の例単独で実施されるだけでなく、複数の処理を組み合わせて実施することも可能である。
この実施例によれば、同一人物が複数カードを利用していることを基準に不審者を判定できるので、予め不審者としての登録が必要なく、システム管理の工数を減らすことができる。また、この実施例によって不審者として判定された利用者を要注意人物として登録することができるため、不審者データベースの構築を容易に行うことができる。
本発明の第3の実施例として、他人の暗証番号を覗き見する人物を不審者として検出する例を図9を用いて説明する。
顔検出処理170において、画像中から顔領域を検出する。次に、覗き見判定900を行う。覗き見している人物がいるかどうかはは、取引の途中、特に暗証番号を入力している前後に、利用者の顔以外に別の顔が画像中に検出されるか否かを判定することによって判断することができる。図13はカメラから入力された画像1300から顔が検出された例である。前方にある顔1310(大きく写っているほうの顔)は取引中の利用者であり、後方にある顔1320は覗き見者とみなされる。ただし、画像中には後方の列に並んでいる人なども入るため、単純に顔の数だけでなく、顔の大きさや向き等も利用して判定する。利用者の後方にいるが、ある程度以上の大きさで顔が映っていたり、目領域の位置などから取引中の利用者の手元を見ることができると推定できたりする場合には、覗き見者と判断することができる。覗き見がなければ通常の取引を続行し(160)、覗き見と判断すれば、不審者対応処理910を行った後、通常の取引を続行する(160)。
この処理フロー中、特に900、910の一連の処理を920とする。不審者対応処理910の一例としては、覗き込みと判断された人物の顔を生体情報DB320に登録することである。この際、将来的に不正利用の可能性があるカード番号として、覗き見が起こった時の取引中のカードについての属性情報DB330に格納される情報に、生体情報DBに登録された覗き見者の顔情報との関連を追加する。不審者対応処理910の別の一例としては、覗き込まれていることを、利用者に警告することである。注意を促すメッセージを表示部210に表示したり、ランプの点灯やブザーを鳴らすなどが挙げられる。不審者対応処理910の別の一例としては、警備員などへの警告などがある。
なお、覗き見判定900には、覗き見と推定される行為の後の利用者の情報を利用することも可能である。例えば、覗き見者と推定された人物が、覗き見されたと推定される利用者の後にATM取引を行い、この取引が正当な取引であれば、以前の利用者の後ろに並んでいたためにたまたま画像に入ってしまった場合も考えられる。このため、不審者対応処理910で登録した覗き見についての情報を削除する、または、不審者の要注意度を示すフィールドのランクを下げる、などの対応が可能である。
また、上述の場合とは逆に、覗き見者と推定された人物の顔情報が、カメラで取り込んだ次の利用者の顔画像と合致しない場合は、ATMを利用しないのに他のATM利用者の近傍にいたことになり、覗き見者である確率が高いと考えられる。その他にも、同一人物と判断される顔が何人もの利用者の取引の間に画像中に検出される場合は、覗き見者である確率が高いと考えられる。覗き見者である確率が高い場合には、不審者の要注意度を示すフィールドのランクを上げるなどの対応が可能である。
この実施例によれば、覗き見をしていることを基準に不審者を判定できるので、予め不審者として登録しておかなくても、ATMの利用の安全性を高めることができる。また、この実施例によって不審者として判定された覗き見者を覗き見されたカードと対応付けて登録することができ、覗き見されたカードの将来の利用の際の安全性向上のために活用することができる。また、要注意度のランクが高い不審者の情報を、実施例1などで利用する不審者データベースの構築に利用することも可能である。
本発明の第4の実施例として、他人の暗証番号を利用して不正な取引をする人物を検出する例を図10を用いて説明する。
まず、図9の処理フローにより、暗証番号を覗き見した人物の情報を生体情報DB320と属性情報DB330に登録しておく。
次に、図10の処理フローにより、不審者検出を行う。まず、顔検出処理170において、画像中から顔領域を検出する。取引中のカード番号が、属性情報DB330に被覗き込み対象として登録済みの番号であるか否かを判定する(1000)。登録されていなければ通常の取引を行う(160)。登録されていれば、本来の所有者の利用か覗き込み者の利用かを判別する(1010)。覗き込み顔識別処理1010は、検出した顔と、属性情報DB330に登録された被覗き込み番号に対応した生体情報DB320に登録された顔情報(このカードの過去の覗き見者)と検証する。覗き見者判定処理1020において、覗き見者でなかった場合は通常の取引を続行する(160)。覗き見者であると判定された場合は、不審者対応処理1030を行う。その後、通常の取引(160)を続行してもよいが、この際に、後に人物特定を行えるように、顔写真、指紋などの生体情報を要求するなど、覗き見者でなかった場合とは異なる処理を追加したり、行えるATM取引を制限したりしてもよい。
この処理フロー中、特に1000、1010、1020、1030の一連の処理を1040とする。不審者対応処理1030の一例としては、図4の不審者情報の登録152がある。不審者対応処理1030の別の例としては、警備員や銀行員等へ警告をする処理などもある。不審者対応処理1020の別の例としては、図6に示すように取引を停止600することが挙げられる。この場合は、図10のフローとは異なり、取引停止後は通常の取引は行わない。取引停止の例としては、カードの回収も含む。なお、不審者対応処理1020の例は、単独で利用されるだけでなく、2つ以上を組み合わせてもよい。
また、覗き見を行った人物と協力する別の人物が、覗き見した情報を使って不正なATM取引をしようとする場合も考えられる。この場合でも、少なくともそのカードが過去に覗き見の対象となったことが属性情報DBから判断できる。覗き見の対象となったことがあるカードについては、覗き見者判定処理1020で、取引中の利用者が過去の覗き見者ではないと判断された場合でも、通常よりも厳重な利用者認証処理や紙幣・硬貨の鑑別処理、取引内容の制限などにより、安全性の確保を図ることができる。また、他のカードの覗き見者として登録されている情報や、その他の登録済みの不審者の情報との検証を行ってもよい。
この実施例によれば、過去に覗き見されたと考えられるカードを特定できるので、覗き見されたおそれのあるカードについてはより高い安全性を保証する処理を行うことが可能になる。また、過去の覗き見者との検証を行う場合には、実施例1のように不特定多数の不審者との検証を行うよりも、高い精度で検証を行うことができる。
本発明の第5の実施例として、実施例1から4を同時に実行できる処理フローを図11に示す。まず、顔検出処理170において、画像中から顔領域を検出する。次に、顔情報とカード番号を対にして生体情報DB320と属性情報DB330に登録する(700)。次に、不審者検出および対応処理180を行う。次に、複数カード利用者検出および対応処理840を行う。次に、覗き見者検出及び対応処理920を行う。次に、覗き見者のカード不正利用検出および対応処理1040を行う。最後に通常取引160を行う。
なお、上記のフローにおいて、700、180、840、920、1040の処理の順序は、図11の限りではない。順序を入れ替えても良い。また、これらの処理を全て行う必要は無く、必要な処理のみを選択しても良い。さらに、これらの処理において、途中で取引を中断してもよい。
以下、実施例1から実施例5を実装するための個々の処理フローの詳細について説明する。ただし、以下に説明する処理は一例であり、実施例1から実施例5の各処理を限定するものではない。
まず、顔検出処理の実施例としては、特開平8−272973号公報(特許文献3)に開示された技術がある。これは、画像中から肌色領域を判定することにより顔領域を検出するものであり、画像のH(色相)、S(彩度)、V(明度)の画像情報から顔領域を検出するものである。通常のカメラからの入力を利用するには、RGB信号をHSV信号に変換すればよい。
図12は、顔識別処理130の実施例を説明する図である。覗き込み顔識別処理1010もDBが異なるだけで、原理は同じである。
顔器官検出処理1200は、顔領域の画像から目、鼻、口等の顔の器官の位置を検出することである。検出する器官は、上記だけでなく、目頭や目尻、眉、小鼻、口元、輪郭など、任意に決めてよい。これらの顔器官は、顔識別をするための顔の特徴量を求めるための基準位置となる。
顔器官検出1200の一例としては、濃淡画像から中心が暗くて周辺が明るい領域を求める処理を利用することができる。この理由は、目や鼻孔、口などの画素の輝度が、周辺の画素の輝度に比べて低いことに起因する。この処理の具体例としては、着目する画素から半径R1以内の領域内の画素の平均や分散と、半径R1からR2までの領域内の画素の平均や分散を比較するフィルタ演算により求めることができる。このフィルタ処理により、暗い領域を顔器官候補として複数検出する。この時点では、顔器官候補の中には実際の顔器官でないものも含まれており、個々の顔器官候補がどの顔器官に対応するかは判別できていない。このため、フィルタ値などを利用して顔器官候補に優先度をつけ、顔器官候補間の配置情報を用いて顔器官を特定する。
特徴抽出処理1210は、求めた顔器官の位置から、顔を識別するための特徴量を検出することである。この具体例としては、各器官やその周辺の画素の輝度や濃淡の変化の空間周波数情報などがある。各器官ごとにこれらの情報を算出し、ベクトル化したものを挙げることができる。このベクトルかされた情報が生体情報DB320に登録される。
照合処理1220は、入力画像から算出した特徴量と、生体情報DB320に登録された特徴量とを照合することである。DB内の照合対象の特徴量が1つであり、その特徴量の人物と一致するか否かを判定する場合は検証である。DB内の照合対象の特徴量が複数であり、その中からどの人物に一致するか、もしくは誰とも一致しないかを判定する場合は識別である。照合処理の具体例としては、最近傍法を挙げることができる。これは2つのベクトル間の距離を評価するものである。2つのベクトルの距離が小さいほど同じ人物である確率が高くなる。検証の場合、距離値が閾値以内であるか否かを評価することで、同一人物であるか否かを判定する。識別の場合は、DB内の各特徴量との距離を求め、最も距離が小さい特徴量の人物を識別結果とする。ただし、この距離が閾値以上であれば、DB内に登録された誰でもないと判定する。
顔認識の際の、処理700などにおける生体情報の登録の例を説明する。登録では、顔検出170で検出された顔領域から、顔器官検出処理1200を行い、特徴抽出処理1210を行った上で、特徴量を生体情報DB320に格納する。
第1の実施例を示す不審者検出フローの図である。 本発明のATMの構成図である。 本発明のシステム構成図。 第1の実施例を示す不審者検出および登録フローの図である。 第1の実施例を示す不審者検出および紙幣鑑別閾値操作フローの図である。 第1の実施例を示す不審者検出および取引停止フローの図である。 第2の実施例を示す顔情報登録フローの図である。 第2の実施例を示す不審者検出フローの図である。 第3の実施例を示す暗証番号覗き込み者検出フローの図である。 第4の実施例を示す暗証番号覗き込み者検出フローの図である。 第5の実施例を示す不審者検出フローの図である。 顔認識処理フローの図である。 顔検出結果の例を示す図である。
符号の説明
200:制御部、210:表示部、220:操作部、230:撮影部、240:カードリーダ部、250:入出金部、260:記憶部、270:通信部、290:ATM装置、300:ホストコンピュータ、310:取引系DB、320:生体情報DB、330:個人属性DB、340:ネットワーク。

Claims (18)

  1. 利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理装置であって、カメラと制御部とを有し、
    前記カメラから取引処理中の利用者の顔画像を採取し、
    前記制御部では、前記採取した画像中から利用者の顔領域を検出する処理と、
    前記検出された顔領域と、該情報処理装置に含まれる、またはネットワークを介して接続される記憶装置にあらかじめ登録された顔情報とに基づいて顔識別を行う処理と、
    顔識別の結果、利用者があらかじめ登録された不審者であるか否かを判定する処理と、
    不審者であれば不審者対応処理を実行することを特徴とする情報処理装置。
  2. 請求項1の情報処理装置において、前記不審者対応処理として、不審者と判定された人物の顔をデータベースに登録することを特徴とする情報処理装置。
  3. 請求項1の情報処理装置において、前記不審者対応処理として、不審者と判定された場合に、投入された紙幣の真偽判定の閾値を制御することを特徴とする情報処理装置。
  4. 請求項1の情報処理装置において、前記不審者対応処理として、不審者と判定された人物の顔をデータベースに登録することを特徴とする情報処理装置。
  5. 請求項1の情報処理装置において、前記不審者対応処理として、取引を停止することを特徴とする情報処理装置。
  6. 利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理装置であって、該利用者から受け付けるカードからカード番号を含む情報を読み取るカードリーダ部と、カメラと、制御部とを有し、
    前記カメラから取引処理中の利用者の顔画像を採取し、
    前記制御部において、前記採取した画像中から利用者の顔領域を検出する処理と、
    前記検出された顔領域の顔情報と前記取引処理中のカード番号を対応づけて、該情報処理装置に含まれる、またはネットワークを介して接続される記憶装置に登録する処理と、
    前記検出された顔領域の顔情報と前記記憶装置にあらかじめ登録された顔情報と顔識別を行う処理と、
    該顔識別の結果、同一人物が複数のカードで取引処理を行おうとしているか否かを判定する処理と、
    同一人物が複数のカードで取引処理を行おうとしていると判断される場合には該同一人物を不審者とみなし、不審者対応処理を実行することを特徴とする情報処理装置。
  7. 請求項6の情報処理装置であって、前記不審者対応処理として、不審者と判定された場合に、投入された紙幣の真偽判定の閾値を制御することを特徴とする情報処理装置。
  8. 請求項6の情報処理装置であって、前記不審者対応処理として、取引を停止することを特徴とする情報処理装置。
  9. 請求項6の情報処理装置であって、前記検出された顔領域の顔情報と前記記憶装置にあらかじめ登録された顔情報と顔識別を行う処理において、該予め登録された顔情報は、該取引処理の直近で異なるカードを用いて行われた取引処理に対応付けて記憶された顔情報であることを特徴とする情報処理装置。
  10. 利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理装置であって、該利用者から受け付けるカードからカード番号を含む情報を読み取るカードリーダ部と、カメラと、制御部とを有し、
    前記カメラは、取引処理を行う際に画像を採取し、
    前記制御部は、前記採取された画像に基づいて、前記取引処理を行っている利用者以外の、覗き見をしている不審者を検出する処理とを実行し、
    前記不審者が検出された場合には、不審者対応処理を実行することを特徴とする情報処理装置。
  11. 請求項10の情報処理装置であって、前記制御部は、前記不審者を検出する処理において、前記採取された画像中に検出される顔画像の数を利用して不審者を検出することを特徴とする情報処理装置。
  12. 請求項10の情報処理装置であって、前記制御部は、前記不審者を検出する処理において、前記採取された画像中の前記取引処理を行っている利用者以外の顔画像と、前記取引処理と行っている利用者の画像との位置関係に基づいて覗き見をしている不審者か否かを判断することを特徴とする情報処理装置。
  13. 請求項10の情報処理装置であって、前記制御部は、前記不審者を検出する処理において、前記採取された画像中の前記取引処理を行っている利用者以外の顔画像と、該取引処理よりも後の取引処理の際に採取される第2の画像中の顔画像を利用して不審者を判断することを特徴とする情報処理装置。
  14. 請求項10の情報処理装置であって、前記制御部は、前記不審者対応処理において、検出された不審者の顔情報と、該取引処理に用いられたカードのカード番号とを対応付けて、該情報処理装置に含まれる、またはネットワークを介して接続される記憶装置に格納することを特徴とする情報処理装置。
  15. 利用者からの処理要求入力に基づいて処理を実行する情報処理装置であって、該利用者から受け付けるカードからカード番号を含む情報を読み取るカードリーダ部と、カメラと、制御部とを有し、
    前記カメラは、取引処理を行う際に画像を採取し、
    前記制御部は、前記採取された画像から利用者の顔領域を検出する処理と、
    該検出された顔領域と、情報処理装置に含まれる、またはネットワークを介して接続される記憶装置に、過去に覗き見を行ったとして格納される不審者の顔情報とに基づいて顔識別を行う処理と、
    該顔識別で前記顔領域が前記不審者のものと判断された場合には、不審者対応処理を行うことを特徴とする情報処理装置。
  16. 請求項15の情報処理装置であって、前記制御部は、前記記憶装置に格納される情報のうち、取引処理中のカードに対応する過去の覗き見者の顔情報を用いて顔識別を行うことを特徴とする情報処理装置。
  17. 請求項15の情報処理装置であって、前記制御部は、前記不審者対応処理として、前記取引処理を停止することを特徴とする情報処理装置。
  18. 請求項15の情報処理端末であって、前記制御部は、前記不審者対応処理として、前記取引処理中のカードを回収することを特徴とする情報処理装置。
JP2004263194A 2004-09-10 2004-09-10 情報処理装置、不正者検出方法および現金自動預け払い装置 Expired - Fee Related JP4686153B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263194A JP4686153B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 情報処理装置、不正者検出方法および現金自動預け払い装置
CN2010101755496A CN101833830B (zh) 2004-09-10 2005-07-20 信息处理装置
CNA2005100860278A CN1746929A (zh) 2004-09-10 2005-07-20 信息处理装置、非法者检测方法和自动提款机装置
EP05016574A EP1635307A1 (en) 2004-09-10 2005-07-29 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263194A JP4686153B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 情報処理装置、不正者検出方法および現金自動預け払い装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010156319A Division JP2010244570A (ja) 2010-07-09 2010-07-09 情報処理装置、不正者検出方法および現金自動預け払い装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006079382A true JP2006079382A (ja) 2006-03-23
JP2006079382A5 JP2006079382A5 (ja) 2008-01-17
JP4686153B2 JP4686153B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=35045437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004263194A Expired - Fee Related JP4686153B2 (ja) 2004-09-10 2004-09-10 情報処理装置、不正者検出方法および現金自動預け払い装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1635307A1 (ja)
JP (1) JP4686153B2 (ja)
CN (2) CN101833830B (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287075A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 人体情報捜査システム
JP2009003630A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置、その動作方法および自動取引装置運用システム
JP2009151482A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 警備装置及び現金自動預け払い装置及びプログラム及び不審者判定方法
JP2009246799A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Secom Co Ltd 画像監視装置
WO2010131435A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Pattern recognition apparatus and method therefor configured to recognize object and another lower-order object
JP2012008773A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 現金自動取引装置、プログラムおよび取引方法
JP2012050031A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Secom Co Ltd 監視装置
CN103337112A (zh) * 2013-05-29 2013-10-02 梁楠 基于面部图像识别的自动取款机控制系统及控制方法
CN107293071A (zh) * 2017-06-23 2017-10-24 上海电机学院 一种防止银行卡盗用的atm机及方法
JP2018050208A (ja) * 2016-09-22 2018-03-29 キング通信工業株式会社 画像記録システム
JP2018106572A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動取引装置
JP2019046142A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社 ゆうちょ銀行 取引装置、取引方法、取引プログラムおよび取引システム
JP2019066918A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社日本総合研究所 認証システム、物品及びプログラム
JP2019087932A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 日本電気株式会社 情報処理システム
US10460300B2 (en) * 2016-06-01 2019-10-29 Multimedia Image Solution Limited Method of preventing fraud and theft during automated teller machine transactions and related system
CN110910586A (zh) * 2019-11-28 2020-03-24 中国银行股份有限公司 一种防盗刷卡的方法及系统
JP2020524860A (ja) * 2018-04-16 2020-08-20 シェンチェン センスタイム テクノロジー カンパニー リミテッドShenzhen Sensetime Technology Co.,Ltd 身元認証方法および装置、電子機器、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP2021099730A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 犯罪予兆検知システム及び犯罪予兆検知方法
JP2021117526A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 大日本印刷株式会社 認証システム、サーバ、端末装置
WO2021192061A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 日本電気株式会社 認証制御装置、認証システム、認証制御方法及び記録媒体
JP2022031747A (ja) * 2018-04-26 2022-02-22 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP7465050B2 (ja) 2022-01-14 2024-04-10 日本金銭機械株式会社 紙幣処理装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8098901B2 (en) 2005-01-26 2012-01-17 Honeywell International Inc. Standoff iris recognition system
US8705808B2 (en) 2003-09-05 2014-04-22 Honeywell International Inc. Combined face and iris recognition system
US8064647B2 (en) 2006-03-03 2011-11-22 Honeywell International Inc. System for iris detection tracking and recognition at a distance
US8049812B2 (en) 2006-03-03 2011-11-01 Honeywell International Inc. Camera with auto focus capability
US8442276B2 (en) 2006-03-03 2013-05-14 Honeywell International Inc. Invariant radial iris segmentation
US7593550B2 (en) 2005-01-26 2009-09-22 Honeywell International Inc. Distance iris recognition
US8090157B2 (en) 2005-01-26 2012-01-03 Honeywell International Inc. Approaches and apparatus for eye detection in a digital image
KR101299074B1 (ko) 2006-03-03 2013-08-30 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 홍채 인코딩 시스템
WO2008016724A2 (en) 2006-03-03 2008-02-07 Honeywell International, Inc. An iris recognition system having image quality metrics
AU2007220010B2 (en) 2006-03-03 2011-02-17 Gentex Corporation Single lens splitter camera
AU2007281940B2 (en) 2006-03-03 2010-12-16 Gentex Corporation Modular biometrics collection system architecture
FR2908912B1 (fr) * 2006-11-16 2009-02-20 Patrick Wajsbrot Borne de service interactive notamment bancaire
WO2008063143A2 (en) * 2006-11-23 2008-05-29 Manas Yatirim Holding Anonim Sirketi Mechanism for determination of viewer numbers at mass screening locations
US8063889B2 (en) * 2007-04-25 2011-11-22 Honeywell International Inc. Biometric data collection system
US8558663B2 (en) * 2007-11-30 2013-10-15 Bank Of America Corporation Integration of facial recognition into cross channel authentication
US8436907B2 (en) 2008-05-09 2013-05-07 Honeywell International Inc. Heterogeneous video capturing system
US8090246B2 (en) 2008-08-08 2012-01-03 Honeywell International Inc. Image acquisition system
US8280119B2 (en) 2008-12-05 2012-10-02 Honeywell International Inc. Iris recognition system using quality metrics
DE102009018322A1 (de) * 2009-04-22 2010-10-28 Wincor Nixdorf International Gmbh Selbstbedienungsterminal mit Kamera zum Erkennen von Manipulationsversuchen
US8472681B2 (en) 2009-06-15 2013-06-25 Honeywell International Inc. Iris and ocular recognition system using trace transforms
US8630464B2 (en) 2009-06-15 2014-01-14 Honeywell International Inc. Adaptive iris matching using database indexing
WO2011131016A1 (zh) * 2010-04-21 2011-10-27 Qin Xiaoshu 具有即时安全监控功能的取款机或存取款机
CN101901337B (zh) * 2010-07-14 2015-05-20 辽宁省颅面复原技术重点实验室 基于动态特征的个人识别方法
CN101901349A (zh) * 2010-07-14 2010-12-01 辽宁省颅面复原技术重点实验室 人体动态特征点重合方法
CN101901340A (zh) * 2010-08-04 2010-12-01 惠州市华阳多媒体电子有限公司 一种疑犯跟踪方法及系统
US8742887B2 (en) 2010-09-03 2014-06-03 Honeywell International Inc. Biometric visitor check system
DE102011001541A1 (de) * 2011-03-24 2012-09-27 Wincor Nixdorf International Gmbh Selbstbedienungs-Terminal und Verfahren zur Überwachung eines Benutzer-Aufenthaltsbereichs
JP5864964B2 (ja) * 2011-09-05 2016-02-17 株式会社日立製作所 サービス提供システム
CN102289898B (zh) * 2011-09-08 2013-05-29 广州广电运通金融电子股份有限公司 自助交易自动紧急避险系统
JP5877760B2 (ja) * 2012-06-01 2016-03-08 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 防犯システムおよび防犯方法
KR20140062799A (ko) * 2012-11-15 2014-05-26 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 메시지 전달 방법
DE102013012285A1 (de) * 2013-07-24 2015-01-29 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Wertdokumentbearbeitung
JP6417931B2 (ja) * 2014-12-25 2018-11-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
TWI638327B (zh) * 2017-01-18 2018-10-11 新誼整合科技股份有限公司 提款機異常管理方法與系統
CN108399691B (zh) * 2017-02-08 2021-01-12 新谊整合科技股份有限公司 提款机异常管理方法与系统
CN107170148A (zh) * 2017-05-17 2017-09-15 北京声迅电子股份有限公司 一种atm机的防加装盗卡装置预警系统及方法
TWI730374B (zh) * 2019-08-12 2021-06-11 華南商業銀行股份有限公司 自動櫃員機預警系統
CN111260843B (zh) * 2020-01-20 2022-02-01 广东垒亚安防科技有限公司 多功能一体化柜员机的实现方法及柜员机
KR20230018111A (ko) * 2021-07-29 2023-02-07 삼성전자주식회사 접근 권한을 관리하는 방법 및 장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171547A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Oki Electric Ind Co Ltd 自動化機器の連続取引制御システム
JPH11219464A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Toshiba Corp 自動取引装置
JP2001312469A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Ntt Data Corp 認証装置
JP2001325643A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Hitachi Ltd 自動取引装置の防犯カメラ制御方法
JP2002304686A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Omron Corp 車両盗難監視システム、車両盗難監視方法、車両盗難監視プログラム、及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004062704A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Hitachi Ltd 自動取引装置
JP2004192646A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Samsung Electronics Co Ltd 人物検出方法および装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519669A (en) * 1993-08-19 1996-05-21 At&T Corp. Acoustically monitored site surveillance and security system for ATM machines and other facilities
GB9323489D0 (en) * 1993-11-08 1994-01-05 Ncr Int Inc Self-service business system
US6145738A (en) 1997-02-06 2000-11-14 Mr. Payroll Corporation Method and apparatus for automatic check cashing
US6142876A (en) * 1997-08-22 2000-11-07 Cumbers; Blake Player tracking and identification system
US6072894A (en) * 1997-10-17 2000-06-06 Payne; John H. Biometric face recognition for applicant screening
CN1126066C (zh) * 2000-05-31 2003-10-29 成都银晨网讯科技有限公司 面像识别ic卡个人身份识别认证系统及其识别方法
CN100464348C (zh) * 2002-09-18 2009-02-25 贺贵明 视频监视识别智能装置与方法
US7246740B2 (en) * 2003-04-03 2007-07-24 First Data Corporation Suspicious persons database

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171547A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Oki Electric Ind Co Ltd 自動化機器の連続取引制御システム
JPH11219464A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Toshiba Corp 自動取引装置
JP2001312469A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Ntt Data Corp 認証装置
JP2001325643A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Hitachi Ltd 自動取引装置の防犯カメラ制御方法
JP2002304686A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Omron Corp 車両盗難監視システム、車両盗難監視方法、車両盗難監視プログラム、及びこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004062704A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Hitachi Ltd 自動取引装置
JP2004192646A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Samsung Electronics Co Ltd 人物検出方法および装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287075A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 人体情報捜査システム
JP2009003630A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置、その動作方法および自動取引装置運用システム
JP2009151482A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Mitsubishi Electric Corp 警備装置及び現金自動預け払い装置及びプログラム及び不審者判定方法
JP2009246799A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Secom Co Ltd 画像監視装置
US8938117B2 (en) 2009-05-11 2015-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Pattern recognition apparatus and method therefor configured to recognize object and another lower-order object
JP2010262601A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Canon Inc パターン認識システム及びパターン認識方法
WO2010131435A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Pattern recognition apparatus and method therefor configured to recognize object and another lower-order object
JP2012008773A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 現金自動取引装置、プログラムおよび取引方法
JP2012050031A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Secom Co Ltd 監視装置
CN103337112A (zh) * 2013-05-29 2013-10-02 梁楠 基于面部图像识别的自动取款机控制系统及控制方法
US10460300B2 (en) * 2016-06-01 2019-10-29 Multimedia Image Solution Limited Method of preventing fraud and theft during automated teller machine transactions and related system
JP2018050208A (ja) * 2016-09-22 2018-03-29 キング通信工業株式会社 画像記録システム
JP2018106572A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動取引装置
CN107293071A (zh) * 2017-06-23 2017-10-24 上海电机学院 一种防止银行卡盗用的atm机及方法
JP2019046142A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 株式会社 ゆうちょ銀行 取引装置、取引方法、取引プログラムおよび取引システム
JP2019066918A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 株式会社日本総合研究所 認証システム、物品及びプログラム
JP6996922B2 (ja) 2017-09-28 2022-01-17 株式会社日本総合研究所 認証システム、物品及びプログラム
JP7075034B2 (ja) 2017-11-09 2022-05-25 日本電気株式会社 情報処理システム
JP2019087932A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 日本電気株式会社 情報処理システム
JP2022111124A (ja) * 2017-11-09 2022-07-29 日本電気株式会社 情報処理システム
JP2020524860A (ja) * 2018-04-16 2020-08-20 シェンチェン センスタイム テクノロジー カンパニー リミテッドShenzhen Sensetime Technology Co.,Ltd 身元認証方法および装置、電子機器、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
US11367310B2 (en) 2018-04-16 2022-06-21 Shenzhen Sensetime Technology Co., Ltd. Method and apparatus for identity verification, electronic device, computer program, and storage medium
JP2022031747A (ja) * 2018-04-26 2022-02-22 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
CN110910586A (zh) * 2019-11-28 2020-03-24 中国银行股份有限公司 一种防盗刷卡的方法及系统
CN110910586B (zh) * 2019-11-28 2022-03-04 中国银行股份有限公司 一种防盗刷卡的方法及系统
JP2021099730A (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 犯罪予兆検知システム及び犯罪予兆検知方法
JP7241668B2 (ja) 2019-12-23 2023-03-17 日立チャネルソリューションズ株式会社 犯罪予兆検知システム及び犯罪予兆検知方法
JP2021117526A (ja) * 2020-01-22 2021-08-10 大日本印刷株式会社 認証システム、サーバ、端末装置
WO2021192061A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 日本電気株式会社 認証制御装置、認証システム、認証制御方法及び記録媒体
JP7465050B2 (ja) 2022-01-14 2024-04-10 日本金銭機械株式会社 紙幣処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1746929A (zh) 2006-03-15
CN101833830A (zh) 2010-09-15
CN101833830B (zh) 2013-04-24
JP4686153B2 (ja) 2011-05-18
EP1635307A1 (en) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4686153B2 (ja) 情報処理装置、不正者検出方法および現金自動預け払い装置
US7522750B2 (en) Biometrics verification system and a method thereof
CN101266704B (zh) 基于人脸识别的atm安全认证与预警方法
EP3905102A1 (en) Method and device for determining operation based on facial expression groups, and electronic device
CN109345375B (zh) 一种可疑洗钱行为识别方法及装置
WO2018012148A1 (ja) 監視装置
KR101010008B1 (ko) 자동거래 장치, 자동거래 시스템 및 자동거래 장치의 동작방법
KR101077379B1 (ko) 불법 금융 거래 방지용 금융 자동화 기기 및 그 제어 방법
CN113177480A (zh) 基于人脸识别的金融业务处理方法、装置、设备及介质
KR20180057167A (ko) 무인 금융거래 시스템 및 이를 이용한 무인 금융거래 방법
KR100825689B1 (ko) 얼굴 위장 판별 방법
TWI687872B (zh) 基於臉部辨識進行驗證的交易系統及其方法
JP2010244570A (ja) 情報処理装置、不正者検出方法および現金自動預け払い装置
JP2007087316A (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
JP2006209163A (ja) 現金自動取引装置の制御
JP2007280318A (ja) 真贋判定レベルの変更方法とその装置
JP5288786B2 (ja) 警備装置及び現金自動預け払い装置及びプログラム及び不審者判定方法
JPS62212781A (ja) 個人認証方式
WO2021120047A1 (en) Method for operating an automated teller machine
JP2006331169A (ja) 現金自動取引装置及び取引システム
JP5377427B2 (ja) 現金自動取引装置、プログラムおよび取引方法
JP2007094588A (ja) 顔認証システム
Kowshika et al. Facepin: Face biometric authentication system for ATM using deep learning
EP3923256A1 (en) Improved security
CN112150733B (zh) 银行卡误操作处理方法、装置及设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees