JP2006034094A - ステータスロットの絶縁装置 - Google Patents

ステータスロットの絶縁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006034094A
JP2006034094A JP2005204590A JP2005204590A JP2006034094A JP 2006034094 A JP2006034094 A JP 2006034094A JP 2005204590 A JP2005204590 A JP 2005204590A JP 2005204590 A JP2005204590 A JP 2005204590A JP 2006034094 A JP2006034094 A JP 2006034094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
molded
group
stator
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005204590A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Kreiensen
クライエンセン ウルリッヒ
Helmut Schneider
シュナイダー ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Publication of JP2006034094A publication Critical patent/JP2006034094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/34Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
    • H02K3/345Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation between conductor and core, e.g. slot insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

【課題】 簡単かつ明瞭に構成され、ステータスロットの完全な絶縁を保証する、電気機械のステータスロットの絶縁装置を提供することである。
【解決手段】 本発明に係る絶縁装置は、複数のハンマーと、各ハンマーの間にあるステータスロットとを有するステータを備えている電気機械におけるステータスロットの絶縁装置において、ステータスロットの形状に応じて適合化された成形部(14乃至20)を有し、軸方向においてステータを被覆することが可能な絶縁体を備えている形式の装置であって、絶縁体に装着された位相巻線(34)および巻線端部(36)をステータの端面において案内して被覆するように、絶縁体の端面と連結可能なカバー装置(42)を備えていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、複数のハンマーと、各ハンマーの間にあるステータスロットとを有するステータを備えている電気機械におけるステータスロットの絶縁装置に関する。
本発明の主要な利用分野は、インナーロータ型モータ又はアウターロータ型モータとして設計された、ブラシレス直流モータ及びその他の永久磁石モータの分野である。しかしながら、本発明は、これに限定されるものではなく、一般に、あらゆる種類の電気モータや発電機に適用可能である。
インナーロータ型の設計をもつ電気モータは、モータシャフトに取り付けられて一つ又は複数の永久磁石を取り囲むロータ構造と、環状のステータ保磁子と、例えば多数の積層された金属板からなるステータ構造とを備えている。このステータ構造は、リング状のステータ保磁子と、このステータ保磁子から内方に向かって突出するハンマーとを有する。ハンマーには位相巻線が巻回されている。ロータ構造は、ステータ構造に同軸に挿入されている。アウターロータ型モータでは、ロータがステータを同軸に取り囲む。
ステータのハンマーに電気機械の位相巻線を巻回す前に、ハンマーを電気的に絶縁しなければならない。この目的のために、プラスチックからなるコイル支持体によりハンマーを被覆することが知られている。また、ハンマーと、各ハンマーの間にあるステータスロットとにプラスチック被覆を形成することも知られている。さらに、従来の技術では、軸方向に両側からステータに装着可能な、ハンマー及びステータスロットの形状に応じて適合化された成形部を有する第1及び第2の部分を備えた、プラスチックからなる二部分により構成される絶縁体が知られている。この絶縁体の両部分は、軸方向において、ハンマー及びステータスロットに応じて適合化された成形部が、ステータに装着された後、その一部分がステータスロットの軸方向に亘って延び、それぞれの境界面が互いに突き合わされるように設定されている。両部分の合計がステータの軸方向長さよりも短いと、絶縁体の二つの部分を製造するときの公差に応じて、両部分の間に間隙が生じる場合がある。又は、絶縁体の両部分の合計がステータの軸方向長さよりも長いと、絶縁体の両部分が互いに重なり合い、その重なり合う領域の材料の厚さが原因となって、絶縁体とステータとの間に間隙が生じる可能性がある。絶縁体の両部分の間の間隙により、ステータのハンマーが位相巻線に対して十分に絶縁されない可能性がある。さらに、絶縁体とステータ材料との間の間隙には、漏れ電流領域が生じるおそれがある。従来の技術より、重なり合う領域に屈曲又は斜面を有する二部分からなる絶縁体も知られている。
このような絶縁体を有する従来の技術の電気機械では、ステータに巻回された位相巻線と巻線端部とが個別に結束されて、ステータに固定され、又は、ステータから離隔するように案内されるのが通常である。この工程は、非常に高い作業コストが掛かり、巻回されたステータの位相巻線がしばしば不明瞭に配置され、各巻線端部がどこでステータから引き出されているのか容易に認識できないことがある。
本発明の課題は、簡単かつ明瞭に構成され、ステータスロットの完全な絶縁を保証する、電気機械のステータスロットの絶縁装置を提供することである。
本発明は、ステータスロットの形状に応じて適合化された成形部を有する絶縁体を意図している。この絶縁体は、軸方向からステータに装着することが可能である。絶縁体の端面には、絶縁体に装着された位相巻線をステータの端面において明瞭な形で案内して被覆するために、カバー装置が設けられている。実際問題としては、絶縁体がステータに装着された後、ステータハンマーの周囲に位相巻線を巻回し、この位相巻線がステータスロットに充填され、ステータの端面に巻線端部が形成される。位相巻線と巻線端部を秩序ある形でまとめて案内するために、巻線端部が引き出されるべきステータの端面に、カバー装置が設けられる。
カバー装置は、例えば環状のカバープレートとして構成されていればよく、このカバープレートは、絶縁体とカバープレートとの間で位相巻線を包囲するために、成形部と間隔を隔てて絶縁体に保持される。又は、ステータの両方の端面にこのようなカバープレートを設けることもできる。この実施の形態は、ステータスロットの絶縁装置が、同時に、位相巻線を被覆する役割も担うことができるので、巻線端部がステータの外面において案内され、ステータが外部の影響から保護され、他のモータ部品をステータに取り付けることができるという利点がある。
カバー装置は、巻線端部を案内するための少なくとも一つの通路と、配線板等のモータ電子装置の部品を取り付けるための手段と、巻線端部を固定するための手段と、を備えていることが好ましい。このような方策により、電気モータの構造が簡易かつ明瞭になる。すなわち、モータ電気装置及びモータ電子装置の様々な構成要素をカバープレートにより案内して固定することができるので、それらの構成要素に保持・クランプ構成部品を追加する必要がない。位相巻線と巻線端部とを個別に結束したり、その他の方法によりステータに固定して案内することを必要としない。
本発明の格別に好都合な実施の形態では、カバー装置は、スナップフックを介して絶縁体の部分と連結される。
さらに本発明は、ステータのステータスロットの形状に適合した成形部を有する第1及び第2の部分を有する二部分からなる絶縁体を想定している。この絶縁体の両部分は、軸方向の両側からステータに装着することが可能であり、絶縁体の各部分は以下のように設計される。すなわち、軸方向においてステータスロットに応じて適合化された成形部が、ステータに装着されて、少なくとも部分的にステータスロットの軸方向長さに亘って延在し、軸方向において互いに重なり合うように設計されている。絶縁体の両部分が重なり合う領域では、第1の部分の成形部の第1のグループが、第2の部分の、それと対向する成形部に係合し、第1の部分の成形部の第2のグループは、第2の部分の、それと対向する成形部を包み込む。このように、従来の技術の場合とは異なり、絶縁体の両部分は、平坦な面において互いに接するのではない。また、重なり合う領域において第1の部分が第2の部分に全面的に差し込まれたり、その逆に差し込まれるように構成されているのでもない。むしろ絶縁体の両部分は、重なり合う領域において、第1の部分の成形部の一部が第2の部分の対応する成形部を包み込み、第1の部分のその他の部分は、第2の部分の対応する成形部に嵌挿されるように構成されている。偶数個のハンマー若しくはスロットを有するステータについては、第1及び第2の部分の成形部は、それぞれ他方の部分の対応する対向する成形部に交互に嵌挿され、又は、それを包み込むように構成されることが好ましい。それにより、絶縁体の両部分の間において格別に緊密な接触が生じるとともに、重なり合う領域における空気の侵入や間隙の形成をほぼ回避することができる。本発明の好適な実施の形態においては、絶縁体の両部分は同一構造であり、重なり合う領域において上下に嵌挿されている。このことは、絶縁体製造に多種の金型を要さず、同一の金型を用いて必要な絶縁体を製作することができるという利点がある。
本発明の好適な実施の形態では、第1の部分の第1及び第2のグループの成形部は重なり合う領域に外側面取り部又は内側面取り部を有し、第2の部分の対応する対向する成形部は、これと相補的に内側面取り部又は外側面取り部を有する。外側面取り部及び内側面取り部に代えて、外側屈曲部若しくは外側に位置する段部、又は、内側屈曲部若しくは内側に位置する段部を、絶縁体の両部分の成形部の互いに対向する縁部に設けることもできる。重なり合う領域に屈曲部又は段部を構成することは、絶縁体の両部分が組み合わせられた後、常に絶縁体の一定の壁厚が得られるという利点がある。但し、製造技術上の見地からは、屈曲部又は段部は、特に壁厚が薄い場合、射出成形プロセスのときに好ましくないフローラインが生じるという欠点がある。
傾斜した重なり合う領域を設けることにより、特に薄い壁厚が意図される場合に、射出成形プロセスにとって好都合な壁厚形状が得られる。第1及び第2の部分の成形部は、重なり合う領域で、別な方法によっても材料厚さの減少を図ることができる。こうして、絶縁体の両部分が組み合わされた後、段差のない平滑な壁面を得て、この壁面がステータのハンマー及びスロットに面として密着する。
上述した絶縁体の様々な実施の形態は、絶縁体の両部分が組み合わせられた後、平坦で段差のない絶縁層が得られ、この絶縁層がステータのハンマーとスロットとに密着し、空気の侵入や間隙形成のおそれなしに、ハンマーとスロットを確実に絶縁するという利点がある。
実際問題としては、絶縁体がステータに装着された後、ステータスロットに位相巻線を巻回して、位相巻線がステータスロットに充填され、ステータの両方の端面において巻線端部を形成する。カバー装置を絶縁体の第1又は第2の部分の端面に取り付けることにより、位相巻線の装着後、ステータのそれらの端面において巻線端部を被覆することができる。
絶縁体とカバープレートとは、プラスチック射出成形品であるのが好ましい。
次に、図面を参照しながら、好適な実施の形態を取り上げて、本発明について詳細に説明する。
以下においては、インナーロータ型の設計をもつブラシレス直流モータを例にとって本発明を説明する。しかしながら、当業者であれば理解できるように、本発明の原理はあらゆる種類の電気モータや発電機に適用可能である。
図1は、本発明に係る二部分からなる絶縁体の斜視図が示されている。絶縁体は、第1の部分10と第2の部分12とを備えている。絶縁体の両部分10,12の各々は、絶縁体10,12が装着されるべきステータのステータスロットの形状に応じて適合化された成形部14,16,18,20を有している。図1に示すように、各々の成形部14,16,18,20はステータスロットを完全に外装し、二つのステータスロットの間にあるハンマーの側面は、隣接する成形部によって絶縁被覆が施されている。第1の部分10の成形部14,16及び第2の部分12の成形部18,20は、図示した実施の形態では、それぞれ安定化リング22乃至24によって連結されている。
図1に示す実施の形態においては、第1の部分10において一つおきに配置される成形部16は外側面取り部26を有し、その他の成形部14は内側面取り部27を有する。それに応じて、第2の部分12においても一つおきに配置される成形部18は外側面取り部28を有し、第2の部分12のその他の成形部20は相応の内側面取り部30を有する。成形部18は、第1の部分10の内側面取り部27を有する成形部14と対向配置されている。
絶縁体の両部分10,12がステータに装着されると、これらは内側面取り部及び外側面取り部26,27,28,30の領域において、両部分10,12の成形部14,16,18,20が交互に噛み合うように重なり合う。即ち、第1の部分の成形部14が第2の部分の成形部18を把持すると、第2の部分の隣接する成形部20は第1の部分の対応する隣接する成形部16を把持する。それにより、絶縁体の両部分10,12の間において格別に緊密な接触が得られる。
図1に示す面取り部26,27,28,30に代えて、重なり合う領域において内側屈曲部と外側屈曲部とを成形部に設けることもできる。重なり合う領域における成形部の材料厚さを例えば階段状に減少させていき、絶縁体の第1及び第2の部分10,12が組み合わせられると、均等な厚さの閉じた絶縁壁を形成することも可能である。
図2は、本発明の別の実施の形態に係る、ステータスロットの絶縁装置を備えたステータ本体の切断斜視図を示している。図2では、絶縁体の両部分10,12は組み合わせられた状態で、即ち、ステータに装着された状態で図示されている。図2において、両部分10,12の間の移行部(継ぎ目)は示されていない。図2の実施の形態では、絶縁体は図1と同様な構成にすることができるが、両部分のうちの一方が実質的にステータの軸方向長さ全体に亘って延在しており、それに対して他方の部分は、依然として開放されているステータの端面だけを被覆することも可能である。ステータのステータハンマー32は、全体として絶縁体の第1及び第2の部分により取り囲まれており、絶縁されたステータハンマー32は、ステータの端面に巻線端部36を形成する位相巻線34を支持している。位相巻線34と巻線端部36とは、図2には模式的にのみ図示されている。絶縁体の第2の部分12は、図1の実施の形態の場合と同様に、安定化リング24を有する。絶縁体の第1の部分10では、この安定化リングは、巻線端部36の上でカバープレート42を固定する役割を担うスナップフック38,40により置き換えられている。当然のことながら、例えばカム(図示せず)を設けること等による、各部分10,12とカバープレート42とのこれ以外の適当な連結も本発明の範疇に含まれる。
カバープレート42は、位相巻線を案内し、巻線端部を覆い、ステータの内部に配置された電気モータの可動部品に対して巻間の境界になる役割を担う。カバープレート42は、電気モータの様々な電気コンポーネント及び電子コンポーネントの案内及び取り付けを行うための手段を追加的に有する。例えば、カバープレート42には、位相巻線の収容及び案内を行うための通路44が設けられており、また、巻線端部の収容及び位置決めを行うための案内部材46が一体成形されている。案内部材46は、例えば、閉じたスリーブ又は部分的に開いたスリーブのような形態で構成されていてもよい。さらに、カバープレート42には、図3を参照して説明するように、特に配線板等の電気モータのさらに別の電子部品を取り付けるための手段が設けられている。位相巻線を収容して案内するための通路44、及び、巻線端部を収容して位置決めするための追加の案内部材46をカバープレートに設けることにより、位相巻線の引き回し及び統合の機能も有し、巻線端部を秩序ある形で引き出すことができる、一体化された絶縁体を提供することが可能である。それにより、全体としてステータの組み立てが簡素化されるとともに、従来の技術によるスロット絶縁を備えたステータよりも電気機械内部における接続が簡単かつ明瞭になる。
図3は、図2に類似する図面を示しているが、図3においては、ステータが完全に閉じられて、センサ配線板48の端面に装着されている。図2と対応する部品には同じ符号が付されており、再度個々に説明することはしない。図3には、位相巻線を収容するための通路44を有する、ステータの端面に装着されたカバープレート42が示されている。カバープレート42には、巻線端部のための案内部材46が設けられている。さらに、カバープレート42には、センサ配線板48を収容するための配線板支持体50が取り付けられている。配線板支持体50は、別個の構成部品としてカバープレート42に取り付けることができ、又は、カバープレートと一体的に構成されていてもよい。図示した実施の形態では、カバープレート42、案内部材46及び配線板支持体50は、例えばプラスチックの射出成形により一体的な構成部品として製作されている。絶縁体の両部分10,12も、プラスチックで射出成形により製作されるのが好ましい。
センサ配線板48は、例えば回転位置を検出するために必要なセンサ装置や、ブラシレス直流モータを制御するための電子部品等を収容することができる。
図4は、ステータスロットを絶縁する本発明に係る装置が使用された電気モータの縦断面図を示している。対応する部品には、図1乃至図3の場合と同じ符号が付されている。
図4に示す電気モータの縦断面図には、一体化されたロータ保磁子54とその上に装着された永久磁石56とを備えたシャフト52が模式的に示されている。ロータ構造54,56はステータに挿入されているが、図4においてはこのステータを、ステータハンマー32と巻線端部36と絶縁体の両部分10,12とにより模式的に図示している。絶縁体の第1の部分10は、センサ配線板等を収容することができるカバープレート42を支持している。さらに、シャフト52の上には、ロータ位置を検出するための制御磁石72を支持するロータハブ58が装着されている。制御磁石72に対向する位置にはセンサ配線板(図示せず)が配置され、このセンサ配線板は、ロータ位置を検出してロータ位置から例えば転流信号を導き出すために、例えばホールセンサ及び/又はコイルを支持する。ステータ及びロータはハウジング壁60により包囲されており、シャフト52の駆動側において、シャフト52を支持するための軸受62がこのハウジング壁に組み込まれている。シャフト52のそれと対向する端部には、モータの蓋66に組み込まれた軸受64が配置されている。
図4は、ステータスロットを絶縁する本発明に係る装置を使用することができる電気モータの一例としての役割を担うにすぎず、本発明は、いかなる形においても、図示した実施の形態に限定されるものではない。以上の説明、請求項及び図面に開示されている構成要件は、単独でも任意の組み合せの形態でも、本発明を様々な構成において具現化するために有意義であり得る。
本発明に係る二部分からなる絶縁体を示す斜視図である。 本発明に係る絶縁装置が装着されたステータを示す、切断した部分的な斜視図である。 本発明に係る絶縁装置が装着されたステータを示す斜視外観図である。 本発明に係る絶縁装置を備えた電気モータを示す縦断面図である。
符号の説明
10 絶縁体の第1の部分
12 絶縁体の第2の部分
14,16,18,20 成形部
22,24 安定化リング
26,28 外側面取り部
27,30 内側面取り部
32 ステータハンマー
34 位相巻線
36 巻線端部
38,40 スナップフック
42 カバープレート
44 通路
46 案内部材
48 センサ配線板
50 配線板支持体
52 シャフト
54 ロータ保磁子
56 永久磁石
58 ロータハブ
60 ハウジング壁
62,64 軸受
66 蓋
72 制御磁石

Claims (17)

  1. 複数のハンマーと、前記各ハンマーの間にあるステータスロットとを有するステータを備える電気機械におけるステータスロットの絶縁装置において、
    前記ステータスロットの形状に応じて適合化された成形部(14乃至20)を有し、軸方向において前記ステータに装着することが可能な絶縁体を備えている形式の装置であって、
    前記絶縁体に装着された位相巻線(34)および巻線端部(36)を前記ステータの端面に案内して被覆するように、前記絶縁体の端面と連結可能なカバー装置(42)を備えていることを特徴とする、電気機械におけるステータスロットの絶縁装置。
  2. 前記カバー装置は、前記成形部(14乃至20)と間隔をおきながら前記絶縁体に保持される環状のカバープレート(42)を有することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記カバー装置は、前記位相巻線および巻線端部を案内するための通路(44)を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記カバー装置は、配線板を取り付けるための手段(50)を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記カバー装置は、前記位相巻線の端部を固定して引き出すための手段(46)を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記カバー装置(42)は、スナップフック(38,40)を介して前記絶縁体と連結されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記絶縁体及び前記カバー装置は、プラスチック射出成形品を有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記絶縁体は、前記軸方向において両側から前記ステータに装着することが可能な、前記ステータスロットの形状に応じて適合化された前記成形部(14乃至20)を有する第1及び第2の部分(10,12)を備えており、前記絶縁体の各々の前記部分は前記軸方向において、前記第1及び第2の部分(10,12)の前記ステータスロットに応じて適合化された前記成形部(14乃至20)が少なくとも部分的に前記ステータスロットの軸方向長さに亘って延在して、前記軸方向において互いに重なり合うように設計されており、前記第1の部分(10)の前記成形部(16)の第1のグループは、前記第2の部分(12)の、前記成形部(16)の第1のグループと対向する前記成形部(20)に係合し、前記第1の部分(10)の前記成形部(14)の第2のグループは、前記第2の部分の、前記成形部(14)の第2のグループと対向する前記成形部(18)を把持することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 複数のハンマーと、前記各ハンマーの間にあるステータスロットとを有するステータを備える電気機械におけるステータスロットの絶縁装置において、
    前記ステータスロットの形状に応じて適合化された成形部(14乃至20)を含む第1及び第2の部分(10,12)を有する二部分からなり、軸方向において両側から前記ステータに装着することが可能な絶縁体を備え、前記絶縁体の各々の部分は、前記軸方向において前記第1及び第2の部分(10,12)の前記ステータスロットに応じて適合化された前記成形部(14乃至20)が少なくとも部分的に前記ステータスロットの軸方向長さに亘って延在して、前記軸方向において互いに重なり合うように設計されており、前記第1の部分(10)の前記成形部(16)の第1のグループは、前記第2の部分(12)の、前記成形部(16)の前記第1のグループと対向する前記成形部(20)に係合し、前記第1の部分の前記成形部(14)の第2のグループは、前記第2の部分(12)の、前記成形部(14)の前記第2のグループと対向する前記成形部(18)を把持することを特徴とする、電気機械におけるステータスロットの絶縁装置。
  10. 前記重なり合う領域において、前記第1の部分(10)の前記第1のグループの前記成形部(14)は内側面取り部を有するとともに、前記第2の部分(12)の、前記第1のグループの前記成形部(14)と対向する前記成形部(18)は外側面取り部を有しており、前記第1の部分(10)の前記第2のグループの前記成形部(16)は外側面取り部を有するとともに、前記第2の部分(12)の、前記第2のグループの前記成形部(16)と対向する前記成形部(20)は内側面取り部を有していることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記重なり合う領域において、前記第1の部分(10)の前記第1のグループの前記成形部(14)は外側屈曲部を有するとともに、前記第2の部分(12)の、前記第1のグループの前記成形部(14)と対向する前記成形部(18)は内側屈曲部を有しており、前記第1の部分(10)の前記第2のグループの前記成形部(16)は内側屈曲部を有するとともに、前記第2の部分(12)の、前記第2のグループの前記成形部(16)と対向する前記成形部(20)は外側屈曲部を有していることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  12. 前記第1のグループの前記成形部(14,18)と前記第2のグループの前記成形部(16,20)が交互に相並んで配置されることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記絶縁体に装着された位相巻線(34)および巻線端部(36)を前記ステータの端面に案内して被覆するように、前記絶縁体の前記第1又は第2の部分(10,12)の端面と連結可能なカバー装置(42)を備えることを特徴とする請求項9乃至12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記カバー装置は、前記位相巻線および巻線端部を案内するための通路(44)を有することを特徴とする請求項13に記載の装置。
  15. 前記カバー装置は、配線板を取り付けるための手段(50)を有することを特徴とする請求項13又は14に記載の装置。
  16. 前記カバー装置は、前記巻線の端部を固定するための手段(46)を有することを特徴とする請求項13乃至15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記絶縁体は、二つのプラスチック射出成形品を有することを特徴とする請求項13乃至16のいずれか一項に記載の装置。
JP2005204590A 2004-07-13 2005-07-13 ステータスロットの絶縁装置 Pending JP2006034094A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202004010956U DE202004010956U1 (de) 2004-07-13 2004-07-13 Einrichtung zur Isolation von Statornuten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006034094A true JP2006034094A (ja) 2006-02-02

Family

ID=34935483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005204590A Pending JP2006034094A (ja) 2004-07-13 2005-07-13 ステータスロットの絶縁装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7242125B2 (ja)
EP (1) EP1617543A3 (ja)
JP (1) JP2006034094A (ja)
DE (1) DE202004010956U1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102545413B (zh) * 2006-11-20 2014-07-09 阿斯莫株式会社 电枢和电机
CN104539068A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 芜湖市万华塑料制品有限公司 电机定子固定绕线绝缘框架
JP2019515633A (ja) * 2016-05-10 2019-06-06 エルジー イノテック カンパニー リミテッド モータ

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005030872A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-11 Robert Bosch Gmbh Isoliermaskenanordnung, Anker und elektrische Maschine
DE102008012680A1 (de) * 2008-03-05 2009-09-17 Minebea Co., Ltd. Elektrische Maschine
US7671495B2 (en) * 2006-11-20 2010-03-02 Asmo Co., Ltd. Armature and motor
JP4225353B2 (ja) * 2007-02-23 2009-02-18 ダイキン工業株式会社 ステータ、モータおよび圧縮機
JP2008312368A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Nippon Densan Corp モータおよびモータの製造方法
JP5122909B2 (ja) * 2007-10-19 2013-01-16 本田技研工業株式会社 回転電機
JP5150276B2 (ja) * 2008-01-25 2013-02-20 パナソニック株式会社 モータのインシュレータ構造
DE102008024378A1 (de) * 2008-05-20 2009-12-03 Miele & Cie. Kg Elektromotor mit Sensor und/oder Thermoschutzschalter
DE102008064159B3 (de) * 2008-12-19 2010-01-28 Bühler Motor GmbH Elektronisch kommutierter Gleichstrommotor für eine Flüssigkeitspumpe
US8373319B1 (en) 2009-09-25 2013-02-12 Jerry Barnes Method and apparatus for a pancake-type motor/generator
US8896169B2 (en) * 2011-10-31 2014-11-25 Regal Beloit America, Inc. Methods and apparatus for mounting a motor controller on a stator assembly
US20130207506A1 (en) * 2012-02-13 2013-08-15 Fang-Fu Chang Insulated structure of shield type motor coil
US9143015B2 (en) 2012-05-23 2015-09-22 Black & Decker Inc. Brush holder for a brush assembly for a power tool motor
CN202888983U (zh) * 2012-09-27 2013-04-17 中山大洋电机制造有限公司 一种条形定子结构
EP2738391B1 (de) * 2012-11-28 2017-01-18 Pierburg Pump Technology GmbH Elektrische Kühlmittelpumpe
US20140339947A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Lasko Holdings, Inc. Multi-Piece Stator For An Electric Motor
DE102014213440A1 (de) * 2014-07-10 2016-01-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Komplettisolation
DE102015214106B3 (de) * 2015-07-27 2016-12-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verbesserter Stator für eine elektrische Maschine
CN105071575A (zh) * 2015-08-25 2015-11-18 重庆凯邦电机有限公司 电机及其铁芯绝缘套
ES2564588B1 (es) * 2015-11-09 2016-12-29 Universidad De La Rioja Motor asíncrono n-fásico de jaula de ardilla
DE102016001211A1 (de) 2016-02-03 2017-08-03 Audi Ag Träger für Spulen einer Elektromaschine
DE102016203664A1 (de) 2016-03-07 2017-09-07 Volkswagen Aktiengesellschaft Stator einer elektrischen Maschine
DE102016105585A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Minebea Co., Ltd. Nutisolation für einen Stator und Statoranordnung
JP6382881B2 (ja) * 2016-04-14 2018-08-29 ファナック株式会社 電動機の絶縁部品
JP6827829B2 (ja) * 2016-04-28 2021-02-10 株式会社マキタ 電動工具
EP3316454A1 (de) * 2016-10-25 2018-05-02 HILTI Aktiengesellschaft Wickelstütze und stator
JP7025851B2 (ja) * 2017-07-03 2022-02-25 株式会社マキタ 電動工具及び電動工具の修理方法
US10340763B2 (en) * 2017-07-18 2019-07-02 GM Global Technology Operations LLC Isolation ring for electric motor end windings
CN111697778B (zh) * 2020-07-21 2021-06-25 山东建筑大学 一种塑封电机半定子铁芯的槽绝缘安装装置及其使用方法
CN113972759B (zh) * 2020-07-24 2023-07-28 安徽威灵汽车部件有限公司 定子、电机、流体泵和车辆
CN113113997A (zh) * 2021-04-01 2021-07-13 贵州航天林泉电机有限公司 一种电机定子绝缘及绕组连接结构
CN113364158B (zh) * 2021-05-25 2023-09-05 浙江亚特电器股份有限公司 一种便于外圆面加工的电机定子、电机及其加工装配工艺

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308738A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータの固定子
JPH0678484A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Matsushita Electric Works Ltd ブラシレスモータ
JPH07298529A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Sanyo Denki Co Ltd 回転電機用ステータ
JPH07298535A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Sanyo Denki Co Ltd 電気機器及び回転電機用ステータ
JPH08196068A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Tec Corp ステッピングモーター
JPH09172749A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールドモータ
JPH11215756A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Matsushita Seiko Co Ltd 電動機の巻線処理端子台
JP2000041371A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Aichi Electric Co Ltd ブラシレスモータ
JP2000125497A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Sanyo Denki Co Ltd 回転電機用固定子
JP2001245455A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP2004336897A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Moric Co Ltd 回転電機の電機子

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984712A (en) 1974-11-11 1976-10-05 Industra Products, Inc. End turn shield and winding connector
US4217690A (en) * 1978-06-23 1980-08-19 Rapidsyn Co. Method of assembly for electric motor stators
GB2081027A (en) 1980-07-29 1982-02-10 Gec Xpelair Ltd Insulating stators of electric motors
EP0045125A1 (en) * 1980-07-29 1982-02-03 Gec-Xpelair Limited Stators for electric motors
DE3209864A1 (de) 1982-03-18 1983-09-29 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Magnetgenerator fuer zuendanlagen von brennkraftmaschinen
JPS61218335A (ja) * 1985-03-20 1986-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd モ−ルドモ−タの固定子
JPH03159535A (ja) * 1989-11-17 1991-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 回転電機の固定子
JP2570482Y2 (ja) * 1991-06-07 1998-05-06 日本サーボ株式会社 回転電機の給電構造
JP2894967B2 (ja) * 1995-04-20 1999-05-24 ファナック株式会社 電動機の鉄心の絶縁部材
JPH09182341A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Matsushita Seiko Co Ltd 電動機鉄芯の絶縁用部材
JPH10304613A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Matsushita Seiko Co Ltd 駆動用回路基板の保持装置
AU1099401A (en) * 1999-10-21 2001-04-30 Emerson Electric Co. Shroud for covering a stator winding head
JP3679305B2 (ja) * 2000-03-23 2005-08-03 東芝キヤリア株式会社 冷媒圧縮機
JP3559233B2 (ja) * 2000-09-12 2004-08-25 三菱電機株式会社 回転電機の固定子
JP3623471B2 (ja) * 2001-09-03 2005-02-23 本田技研工業株式会社 ステータ
JP3864380B2 (ja) * 2002-09-25 2006-12-27 ミネベア株式会社 レゾルバの入出力端子構造及びそれを用いたレゾルバの結線方法
JP4287215B2 (ja) * 2003-07-11 2009-07-01 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 回転電機の電機子のボビン

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308738A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータの固定子
JPH0678484A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Matsushita Electric Works Ltd ブラシレスモータ
JPH07298529A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Sanyo Denki Co Ltd 回転電機用ステータ
JPH07298535A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Sanyo Denki Co Ltd 電気機器及び回転電機用ステータ
JPH08196068A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Tec Corp ステッピングモーター
JPH09172749A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd モールドモータ
JPH11215756A (ja) * 1998-01-22 1999-08-06 Matsushita Seiko Co Ltd 電動機の巻線処理端子台
JP2000041371A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Aichi Electric Co Ltd ブラシレスモータ
JP2000125497A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Sanyo Denki Co Ltd 回転電機用固定子
JP2001245455A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP2004336897A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Moric Co Ltd 回転電機の電機子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102545413B (zh) * 2006-11-20 2014-07-09 阿斯莫株式会社 电枢和电机
CN104539068A (zh) * 2014-12-15 2015-04-22 芜湖市万华塑料制品有限公司 电机定子固定绕线绝缘框架
CN104539068B (zh) * 2014-12-15 2017-05-17 芜湖市万华塑料制品有限公司 电机定子固定绕线绝缘框架
JP2019515633A (ja) * 2016-05-10 2019-06-06 エルジー イノテック カンパニー リミテッド モータ
JP7023864B2 (ja) 2016-05-10 2022-02-22 エルジー イノテック カンパニー リミテッド モータ
US11588375B2 (en) 2016-05-10 2023-02-21 Lg Innotek Co., Ltd. Motor
US11870325B2 (en) 2016-05-10 2024-01-09 Lg Innotek Co., Ltd. Motor

Also Published As

Publication number Publication date
DE202004010956U1 (de) 2005-11-24
US7242125B2 (en) 2007-07-10
EP1617543A2 (de) 2006-01-18
US20070001525A1 (en) 2007-01-04
EP1617543A3 (de) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006034094A (ja) ステータスロットの絶縁装置
CN103997150B (zh) 马达
JP5681232B2 (ja) 射出成形により樹脂注入する電動機のステータ
US7049725B2 (en) Dynamoelectric machine stator and method for mounting prewound coils thereunto
US20060082242A1 (en) Stator arrangement for an electric machine and an electric motor
CN101494399B (zh) 马达及具备该马达的马达一体型泵
CN104283391A (zh) 马达
US9054570B2 (en) Stator assembly for motor having hall sensor part fixed to end of tooth of stator
WO2005107049A1 (ja) ブラシレスモータ
JP7252903B2 (ja) モータ
US7342334B2 (en) Insulated stator with wire routing element
EP2031735B1 (en) Stator and electric motor
US20080084131A1 (en) Stepping Motor
JP6847021B2 (ja) ブラシレスモータ
JP2005020903A (ja) 可動磁石型リニアモータ用のコイル配線部材
JP2007189841A (ja) ブラシレスモータ
JPS59191445A (ja) 小型電動機
KR100595730B1 (ko) 비엘디시 모터의 스테이터 및 그 제조방법
JP2011217448A (ja) 電機子および、モータ
JP4885616B2 (ja) 3相回転電機
CN102308457B (zh) 直流电机
JP2008043020A (ja) 巻線絶縁構造
JP4620556B2 (ja) 3相回転電機
JP6672838B2 (ja) 電動機
KR102488442B1 (ko) 모터 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110722