JP2006028350A - 反応染料組成物およびその繊維への適用 - Google Patents

反応染料組成物およびその繊維への適用 Download PDF

Info

Publication number
JP2006028350A
JP2006028350A JP2004209768A JP2004209768A JP2006028350A JP 2006028350 A JP2006028350 A JP 2006028350A JP 2004209768 A JP2004209768 A JP 2004209768A JP 2004209768 A JP2004209768 A JP 2004209768A JP 2006028350 A JP2006028350 A JP 2006028350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive dye
formula
dye represented
group
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004209768A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoyuki Araki
聰之 荒木
Yoshio Ishizuka
芳夫 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004209768A priority Critical patent/JP2006028350A/ja
Publication of JP2006028350A publication Critical patent/JP2006028350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

【課題】 黄色反応染料や赤色反応染料と配合染色したときの相容性が良好な青色反応染料組成物を提供する。
【解決手段】 反応染料(I)の塩と反応染料(II)の塩とを含有してなる青色反応染料組成物。
Figure 2006028350

(I)
(式中、Zは−CH=CH又は−CHCH基を表し、Lはアルカリの作用で脱離する基を表す。)
Figure 2006028350

(II)
(式中、Xは塩素原子又はフッ素原子を表す。Zは−CH=CH又は−CHCH基を表し、Lはアルカリの作用で脱離する基を表す。)
【選択図】 なし

Description

本発明は、青色反応染料組成物およびその繊維への適用に関する。
下式(I)で示される青色反応染料は、特許文献1に記載されている。また、下式(II)で示される青色反応染料は、特許文献2に記載されている。
Figure 2006028350
(I)
[式中、Zは−CH=CH又は−CHCHを表し、Lはアルカリの作用で脱離する基を表す。]
Figure 2006028350
(II)
[式中、Xは塩素原子又はフッ素原子を表す。Zは−CH=CH又は−CHCHを表し、Lはアルカリの作用で脱離する基を表す。]
しかしながら、近年、繊維素材の種類や形態の多様化に伴い、染色した繊維素材の表裏や、異なる織組織の間で染色された色相が互いに異なる等の問題が発生しており、黄色染料や赤色染料と配合染色したときの相容性が良好である青色反応染料の開発が要望されている。
特開平1−287176号公報(特許請求の範囲等を参照)
特公昭62−1036号公報(特許請求の範囲等を参照)
本発明の目的は、上述した相容性に優れた青色反応染料を提供することにある。
本発明者は、上記の相容性に優れた青色反応染料を提供すべく、鋭意検討した結果、上式(I)で示される反応染料と上式(II)で示される反応染料とを含有してなる青色反応染料組成物が上記課題を解決できることを見出して、本発明を完成した。
すなわち、本発明の(イ)は、遊離酸の形で表すと、下式(I)で示される反応染料と、遊離酸の形で表すと、下式(II)で示される反応染料とを含有してなる青色反応染料組成物を提供するものである。
Figure 2006028350
(I)
[式中、Zは−CH=CH又は−CHCHを表し、Lはアルカリの作用で脱離する基を表す。]
Figure 2006028350
(II)
[式中、Xは塩素原子又はフッ素原子を表す。Zは−CH=CH又は−CHCHを表し、Lはアルカリの作用で脱離する基を表す。]
また、本発明の(ロ)は、遊離酸の形で表すと、上式(I)で示される反応染料と、遊離酸の形で表すと、上式(II)で示される反応染料と、遊離酸の形で表すと、下式(III)で示される反応染料を含有してなり、該式(III)で示される反応染料の含有量が、式(I)で示される反応染料と式(II)で示される反応染料と上式(III)で示される反応染料との合計100重量部当り、50重量部以下であることを特徴とする青色反応染料組成物を提供するものである。
Figure 2006028350
(III)
(式中、Xは塩素原子又はフッ素原子を表す。Zは−CH=CH又は−CHCHを表し、Lはアルカリの作用で脱離する基を表す。)
さらに、本発明の(ハ)は、上記(イ)又は(ロ)記載の青色反応染料組成物を用いることを特徴とする繊維材料の染色又は捺染方法を提供するものである。
本発明(イ)の反応染料組成物は、黄色染料や赤色染料と配合染色したときの相容性が良好であり、且つ優れた染色性能を有する。
また、本発明(ロ)の反応染料組成物は、上記反応染料(I)及び(II)に加えて、さらに黄色反応染料を含有し、所望の色調の染色物を得ることができる。
さらに、本発明(ハ)の染色又は捺染方法によれば、黄色染料や赤色染料と配合染色したときの相容性が良好であり、斑のない染色物等が得られる。
以下、本発明を詳細に説明する。
式(I)におけるZは、−CH=CH又は−CHCHを表し、Lはアルカリの作用で脱離する基を表す。Lとしては、例えば、硫酸エステル基、チオ硫酸エステル基、燐酸エステル基、酢酸エステル基、ハロゲン原子、又は、ピリジニオ基における1〜2個の水素原子がカルボキシル基及びウレイド基からなる群より選ばれる1〜2個の置換基で置換されていてもよいピリジニオ基等を挙げることができる。
式(II)におけるXは、塩素原子又はフッ素原子を表す。好ましいXは、塩素原子である。
式(II)におけるZは、−CH=CH基又は−CHCH基を表し、Lはアルカリの作用で脱離する基を表す。Lとしては、例えば、硫酸エステル基、チオ硫酸エステル基、燐酸エステル基、酢酸エステル基、ハロゲン原子、又は、ピリジニオ基における1〜2個の水素原子がカルボキシル基及びウレイド基からなる群より選ばれる1〜2個の置換基で置換されていてもよいピリジニオ基等を挙げることができる。
式(III)におけるXは塩素原子又はフッ素原子を表す。好ましいXは、塩素原子である。式(III)におけるZは、−CH=CH基又は−CHCH基を表す。Lは、アルカリの作用で脱離する基を表す。Lとしては、例えば、硫酸エステル基、チオ硫酸エステル基、燐酸エステル基、酢酸エステル基、ハロゲン原子、又は、ピリジニオ基における1〜2個の水素原子がカルボキシル基及びウレイド基からなる群より選ばれる1〜2個の置換基で置換されていてもよいピリジニオ基等を挙げることができる。
本発明の(イ)及び(ロ)において、式(I)で示される反応染料と式(II)で示される反応染料の割合は、90:10〜10:90重量%の範囲であることが好ましい。
上記反応染料(I)としては、2種以上の反応染料の混合物でもよい。また、上記反応染料(II)としては、2種以上の反応染料の混合物でもよい。さらに、上記反応染料(III)としては、2種以上の反応染料の混合物でもよい。
本発明の(ロ)において、上記反応染料(III)の割合は、上記反応染料(I)と上記反応染料(II)と上記反応染料(III)との合計100重量部当り50重量部以下であり、上記の合計100重量部当り0.1〜50重量部の範囲が好ましく、上記の合計100重量部当り0.1〜30重量部の範囲がより好ましく、上記の合計100重量部当り0.1〜10重量部の範囲が特に好ましい。
本発明において用いられる反応染料(I)、(II)及び(III)は、例えば、遊離酸の形のものとその塩との混合物の形であってもよい。好ましい反応染料(I)、(II)及び(III)は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、及びそれらを含有する混合物である。特に好ましい反応染料(I)、(II)及び(III)は、ソーダ塩、カリウム塩、リチウム塩及びそれらを含有する混合物である。
本発明の反応染料組成物において用いられる各反応染料の製造方法は、特に限定されない。例えば、反応染料(I)は特開昭60−108472号公報等に記載の方法で製造することができる。また、反応染料(II)は特公昭62−1036号公報に記載の方法で製造することができる。さらに、反応染料(III)は特公昭58−18472号公報に記載の方法で製造することができる。
本発明の青色反応染料組成物(イ)は、上記の反応染料(I)及び(II)を含む。また、本発明の青色反応染料組成物(ロ)は、上記の反応染料(I)、(II)及び(III)を含む。
本発明の反応染料組成物(イ)及び(ロ)は、染色前に各反応染料を予め混合して調製してもよく、染色時に染浴中で混合して調製してもよい。
本発明の反応染料組成物(イ)及び(ロ)は、必要に応じて、食塩等の無機塩;分散剤;ナフタレン誘導体やアントラキノン誘導体等の溶解向上剤;粉塵飛散防止剤;pH安定剤;ポリ燐酸塩等の硬水軟化剤;消泡剤;水;その他の染色助剤等を含有することができる。
本発明の反応染料組成物(イ)及び(ロ)は、その形態において特に限定されるものではなく、粉末状であってもよく、顆粒状であってもよく、水性の液体状であってもよい。
本発明の反応染料組成物(イ)及び(ロ)は、繊維材料を染色又は捺染する反応染料として有用である。かかる繊維材料としては、ヒドロキシ基及び/又はアミド基を含有するものであれば特に限定されない。上記の繊維材料としては、例えば、天然又は再生セルロース繊維、天然又は合成ポリアミド繊維、ポリウレタン繊維、皮革や、これらを含有する混紡材料等を挙げることができる。天然セルロース繊維としては、例えば、木綿、リネン、麻、ジュートやラミー繊維等を挙げることができる。好ましい天然セルロース繊維は、木綿である。再生セルロース繊維としては、例えば、レーヨン、ポリノジック、キュプラ繊維、商品名テンセル、商品名タフセル、商品名モダール、商品名セルティマ等を挙げることができる。天然又は合成ポリアミド繊維としては、例えば、羊毛、絹、ポリアミド−6,6、ポリアミド−6、ポリアミド−11やポリアミド−4等を挙げることができる。 これらの繊維材料を含有する混紡材料としては、上述した繊維材料の混紡材料の他、これらの繊維材料と、ポリエステル、ナイロン又はアクリル等の合成繊維との混紡材料等も挙げられる。
本発明の反応染料組成物(イ)及び(ロ)は、上述の材料上、特に上述の繊維材料上に、物理的化学的性状に応じた方法で染色又は捺染することができる。具体的には、例えば、上述の繊維上に吸尽染色法、コールドバッチアップ法、連続染色法や捺染法等により染色又は捺染する方法を挙げることができる。
例えば、セルロース繊維上に吸尽染色法で染色する場合においては、炭酸ソーダ、重炭酸ソーダ、第三燐酸ソーダや苛性ソーダ等のアルカリの存在下に、必要に応じて芒硝や食塩等の中性塩を加え、更に必要に応じて溶解助剤、浸透剤又は均染剤等を併用し、30〜100℃程度の温度で染色する方法等が例示される。上記のアルカリや中性塩等は、一度に添加してもよく、分割して添加してもよい。
セルロース繊維上にコールドバッチアップ法で染色する場合においては、芒硝や食塩等の中性塩と苛性ソーダやケイ酸ソーダ等のアルカリを用いてパジング後、密閉包装材料中に一定温度で放置して処理する方法等が例示される。
セルロース繊維上に連続染色法で染色する場合においては、炭酸ソーダや重炭酸ソーダ等のアルカリの存在下に、室温又は高められた温度でパジング後、スチーミング又は乾熱により処理する一相パジング法や、本発明の組成物が溶解されているパジング液に繊維を浸漬後、芒硝又は食塩等の中性塩と苛性ソーダやケイ酸ソーダ等のアルカリをパジングし、スチーミング又は乾熱することにより処理するニ相パジング法等が例示される。
セルロース繊維上に捺染する場合においては、一相で重曹等のアルカリを含有する捺染ペーストで印捺し、次いで80℃以上の高温でスチーミングする方法や、ニ相で中性又は弱酸性の捺染ペーストで印捺し、これを電解質含有のアルカリ性浴に通過させた後、又はアルカリ性の電解質含有パジング液でオーバパジングし、その後スチーミング又は乾熱処理することにより処理する方法等が例示される。ここで、捺染ペーストには、例えばアルギン酸ソーダ、澱粉エーテル等の糊剤及び/又は乳化剤を含んでいてもよく、例えば尿素等の捺染糊剤及び/又は分散剤を含んでいてもよい。
セルロース繊維上に本発明の反応染料組成物(イ)及び(ロ)を染色又は捺染する場合、用いられるアルカリは特に限定されない。アルカリとしては、例えば、アルカリ金属の水酸化物;アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属と無機酸又は有機酸との水溶性塩基性塩;加熱状態でアルカリを遊離する化合物等が挙げられる。アルカリ金属の水酸化物;弱〜中程度の強さの無機酸又は有機酸のアルカリ金属塩が好ましく、ナトリウムの水酸化物又はカリウムの水酸化物;ナトリウム塩及びカリウム塩がより好ましい。このようなアルカリとしては、炭酸ソーダ、重炭酸ソーダ、第三燐酸ソーダ、苛性ソーダ、ケイ酸ソーダ、苛性カリ、蟻酸ソーダ、炭酸カリ、第一燐酸ソーダ、第二燐酸ソーダ又はトリクロロ酢酸ソーダ等が挙げられる。
合成又は天然のポリアミド繊維上や、ポリウレタン繊維上に吸尽染色する場合においては、酸性〜弱酸性の染浴中、pHの制御下に、本発明の化合物を吸尽させ、次いで60〜120℃程度の温度下、中性〜アルカリ性にpHを変化させる方法等が例示される。ここで必要に応じて、均染剤等、例えば、塩化シアヌルとアミノベンゼンスルホン酸の縮合生成物、塩化シアヌルとアミノナフタレンスルホン酸の縮合生成物やステアリルアミンとエチレンオキサイドとの付加生成物等の均染剤を用いてもよい。
本発明の組成物は、所望の色相を得るために、必要に応じて本発明の特徴を損なわない範囲で、他の染料と混合して使用することができる。混合して使用する染料としては、反応染料であれば特に制約はないが、例えば、反応基としてスルファトエチルスルホン基、ビニルスルホン基、モノクロロトリアジン基、モノフルオロトリアジン基、モノニコチン酸トリアジン基、ジクロロトリアジン基、ジフルオロモノクロロピリミジン基、及び、トリクロロピリミジン基の少なくとも1種を少なくとも1つ以上有する染料、又はSumifix、Sumifix HF、Sumifix Supra、Remazol、Levafix、ReaNova、Procion、Cibacron、Basilen、Drimarene、Kayacion、Kayacelon React等の冠称名で市販されている染料、更には、特開昭50−178号公報、特開昭56−9483号公報、特開昭56−15481号公報、特開昭56−118976号公報、特開昭56−128380号公報、特開昭57−2365号公報、特開昭57−89679号公報、特開昭57−143360号公報、特開昭59−15451号公報、特開昭58−191755号公報、特開昭59−96174号公報、特開昭60−6754号公報、特開昭60−123559号公報、特開昭60−229957号公報、特開昭60−260654号公報、特開昭61−155469号公報、特開昭61−225256号公報、特開昭63−77974号公報、特開昭63−225664号公報、特開平1−185370号公報、特開平3−770号公報、特開平5−32907号公報、特開平5−117538号公報、特開平5−247366号公報、特開平6−287463号公報に記載されている染料、及びC.I.Reactive Black 5で表される染料等が例示される。
本発明の青色反応染料組成物は、繊維材料に対する染色及び捺染において優れた性能を発揮する点に特徴がある。特にセルロース繊維材料の染色及び捺染に好適であり、この組成物は相容性等の染色性能が優れている。上記相容性に優れることは、例えば、表裏が互いに異なる素材からなる繊維材料を、本発明の青色反応染料組成物と黄色反応染料及び/又は赤色反応染料とを配合染色したときに、繊維材料の表裏間で近似の色相が得られることを意味する。
本発明の青色反応染料組成物は、セルロース繊維材料等を染色することができる。該青色反応染料組成物は、染色温度;塩やアルカリ等の染色助剤の量;浴比の変動による影響を受けにくく、安定した品質の染色物が得られる。更に、得られた染色物のフィックス処理時や樹脂加工時における変色が少なく、保存時の塩基性物質との接触による変化が少ないことにおいても優れている。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。なお、例中における%及び部は、特記しない限り、重量%及び重量部を表す。
実施例1
遊離酸の形で表すと、下式(1)
Figure 2006028350
(1)
で示される染料800部、遊離酸の形で表すと、下式(2)
Figure 2006028350
(2)
で示される染料200部を混合すると、青色の反応染料組成物が得られる。
このようにして得られる反応染料組成物0.08g及び無水芒硝5.0gを、綿繊維からなる編み物5gをセットした染色装置(浴比1:20、浴温は60℃)中に投入し、投入後60℃で約20分間編み物を処理した後、炭酸ソーダ2.0gを浴中に投入し、更に、60℃で60分間編み物を染色後、洗浄する。洗濯堅牢度、汗日光堅牢度及び塩素堅牢度が良好であり、斑のない均一で濃い青色の染色物が得られる。また、上記染色の再現性も良好である。
実施例2
実施例1と同様に、上式(1)で示される染料500部及び上式(2)で示される染料500部を混合して、青色の反応染料組成物が得る。
該反応染料組成物0.10g及び無水芒硝5.0gを、綿繊維からなる編み物5gをセットした染色装置(浴比1:20、浴温は60℃)中に投入し、投入後60℃で約20分間編み物を処理した後、炭酸ソーダ2.0gを浴中に投入し、更に、60℃で60分間編み物を染色後、洗浄する。洗濯堅牢度、汗日光堅牢度及び塩素堅牢度が良好であり、斑のない均一で濃い青色の染色物が得られる。また、上記染色の再現性も良好である。
実施例3
遊離酸の形で表すと、下式(3)
Figure 2006028350
(3)
で示される染料300部、遊離酸の形で表すと、上式(1)で示される染料700部を混合すると、青色の反応染料組成物が得られる。該反応染料組成物0.08g及び無水芒硝5.0gを、綿繊維からなる編み物5gをセットした染色装置(浴比1:20、浴温は60℃)中に投入し、投入後60℃で約20分間編み物を処理し、次いで、炭酸ソーダ2.0gを浴中に投入し、更に、60℃で60分間編み物を染色後、洗浄する。洗濯堅牢度、汗日光堅牢度及び塩素堅牢度が良好であり、斑のない均一で濃い青色の染色物が得られる。また、上記染色の再現性も良好である。
実施例4
遊離酸の形で表すと、上式(1)で示される染料600部、遊離酸の形で表すと、下式(4)
Figure 2006028350
(4)
で示される染料200部、及び、遊離酸の形で表すと、上式(2)で示される染料200部を混合すると、青色の反応染料組成物が得られる。該反応染料組成物0.10g及び無水芒硝5.0gを、綿繊維からなる編み物5gをセットした染色装置(浴比1:20、浴温は60℃)中に投入し、投入後60℃で約20分間編み物を処理後、炭酸ソーダ2.0gを浴中に投入し、更に、60℃で60分間編み物を染色後、洗浄する。洗濯堅牢度、汗日光堅牢度及び塩素堅牢度が良好であり、斑のない均一で濃い青色の染色物が得られる。また、上記染色の再現性も良好である。
実施例5
遊離酸の形で表すと、上式(1)で示される染料500部、遊離酸の形で表すと、上式(2)で示される染料200部、及び、遊離酸の形で表すと、上式(3)で示される染料300部を混合すると、青色の反応染料組成物が得られる。該反応染料組成物0.10g及び無水芒硝5.0gを、綿繊維からなる編み物5gをセットした染色装置(浴比1:20、浴温は60℃)中に投入し、投入後60℃で約20分間編み物を処理した後、炭酸ソーダ2.0gを浴中に投入し、更に、60℃で60分間編み物を染色後、洗浄する。洗濯堅牢度、汗日光堅牢度及び塩素堅牢度が良好であり、斑のない均一で濃い青色の染色物が得られる。また、上記染色の再現性も良好である。
実施例6
遊離酸の形で表すと、上式(1)で示される染料845部、遊離酸の形で表すと、上式(2)で示される染料143部、遊離酸の形で表すと、下式(5)
Figure 2006028350
(5)
で示される染料12部を混合すると、青色の反応染料組成物が得られる。該反応染料組成物0.10g及び無水芒硝5.0gを、綿繊維からなる編み物5gをセットした染色装置(浴比1:20、浴温は60℃)中に投入し、投入後60℃で約20分間編み物を処理し、次いで、炭酸ソーダ2.0gを浴中に投入後、更に、60℃で60分間編み物を染色後、洗浄する。洗濯堅牢度、汗日光堅牢度及び塩素堅牢度が良好であり、斑のない均一で濃い青色の染色物が得られる。また、上記染色の再現性も良好である。
実施例7
遊離酸の形で表すと、上式(1)で示される染料700部、遊離酸の形で表すと、上式(2)で示される染料200部、遊離酸の形で表すと、下式(6)
Figure 2006028350
(6)
で示される染料100部を混合すると、青色の反応染料組成物が得られる。該反応染料組成物0.10g及び無水芒硝5.0gを、綿繊維からなる編み物5gをセットした染色装置(浴比1:20、浴温は60℃)中に投入し、投入後60℃で約20分間編み物を処理し、次いで、炭酸ソーダ2.0gを浴中に投入後、更に、60℃で60分間編み物を染色後、洗浄する。洗濯堅牢度、汗日光堅牢度及び塩素堅牢度が良好であり、斑のない均一で濃い青色の染色物が得られる。また、上記染色の再現性も良好である。
実施例8
実施例6と同様にして得た青色の反応染料組成物200部を熱水で溶解後、25℃で冷却し、アルギン酸ソーダ1部、メタニトロベンゼンスルホン酸ソーダ10部、及び、炭酸水素ナトリウム20部を添加し、更に水を加えて全量を25℃で1000部とし、この液をパジング液として用いて木綿織物をパジングし、織物を120℃で2分間乾燥し、次いで100℃で5分間スチーミングして染料を固着させる。均一な濃い青色であり、洗濯堅牢度、汗日光堅牢度及び塩素堅牢度が良好である染色物が得られる。また、上記染色を繰り返しても、染色の再現性は良好である。
実施例9
実施例6と同様にして得た反応染料組成物を用いて、以下の組成をもつ色糊を作る。
Figure 2006028350
上記の色糊をシルケット加工綿ブロード上に印捺し、中間乾燥後、100℃で5分間スチーミングを行い、湯洗い、ソーピング、湯洗い及び乾燥して仕上げる。均一で濃い捺染物が得られる。得られる捺染物の諸堅牢度は良好である。
実施例10
実施例6と同様にして得た反応染料組成物30gをそれぞれ熱水に溶解した後、25℃に冷却する。この染料溶液に32.5%苛性ソーダ水溶液15g及び50度ボーメの水ガラス150gを添加し、更に25℃で水を加えて全量を1000gとした直後に、この液をパジング液として木綿織物をパジングする。パジングした木綿織物を巻き上げ、ポリエチレンフィルムで密閉して、25℃の室温で20時間放置した後、常法で洗浄し、乾燥して仕上げる。
本発明の反応染料組成物は、黄色反応染料や赤色反応染料と配合したときの相容性が良好であり、斑のない染色物等を得る際の青色反応染料として有用である。
また、本発明の方法は、セルロース繊維材料を青色に染色する際に有用である。

Claims (5)

  1. 遊離酸の形で表すと、下式(I)で示される反応染料と、遊離酸の形で表すと、下式(II)で示される反応染料とを含有してなる青色反応染料組成物。
    Figure 2006028350
    (I)
    (式中、Zは−CH=CH又は−CHCHを表し、Lはアルカリの作用で脱離する基を表す。)
    Figure 2006028350
    (II)
    (式中、Xは塩素原子又はフッ素原子を表す。Zは−CH=CH又は−CHCHを表し、Lはアルカリの作用で脱離する基を表す。)
  2. 遊離酸の形で表すと、請求項1記載の式(I)で示される反応染料と、遊離酸の形で表すと、請求項1記載の式(II)で示される反応染料と、遊離酸の形で表すと、下式(III)で示される反応染料を含有してなり、該下式(III)で示される反応染料の含有量が、式(I)で示される反応染料と式(II)で示される反応染料と該下式(III)で示される反応染料との合計100重量部当り、50重量部以下であることを特徴とする青色反応染料組成物。
    Figure 2006028350
    (III)
    (式中、Xは塩素原子又はフッ素原子を表す。Zは−CH=CH又は−CHCHを表し、Lはアルカリの作用で脱離する基を表す。)
  3. 式(I)で示される反応染料と式(II)で示される反応染料との重量割合が、90:10〜10:90の範囲である請求項1又は2に記載の青色反応染料組成物。
  4. 式(III)で示される反応染料の重量割合が、式(I)で示される反応染料と式(II)で示される反応染料と式(III)で示される反応染料との合計100重量部当り、0.1〜10重量部の範囲である請求項2又は3に記載の青色反応染料組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の青色反応染料組成物を用いることを特徴とする繊維材料の染色又は捺染方法。
JP2004209768A 2004-07-16 2004-07-16 反応染料組成物およびその繊維への適用 Pending JP2006028350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209768A JP2006028350A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 反応染料組成物およびその繊維への適用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004209768A JP2006028350A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 反応染料組成物およびその繊維への適用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006028350A true JP2006028350A (ja) 2006-02-02

Family

ID=35895093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004209768A Pending JP2006028350A (ja) 2004-07-16 2004-07-16 反応染料組成物およびその繊維への適用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006028350A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179784A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH08104822A (ja) * 1994-04-07 1996-04-23 Daisutaa Japan Kk 反応染料組成物及びそれを用いた染色法
JPH09328627A (ja) * 1996-04-11 1997-12-22 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH11199794A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびその適用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07179784A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH08104822A (ja) * 1994-04-07 1996-04-23 Daisutaa Japan Kk 反応染料組成物及びそれを用いた染色法
JPH09328627A (ja) * 1996-04-11 1997-12-22 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物及びそれを用いる繊維材料の染色又は捺染方法
JPH11199794A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物およびその適用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0539433A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPH0684480B2 (ja) 水溶性繊維反応性染料の混合物及びこれを染色に使用する方法
JP2006063202A (ja) 反応染料組成物及び該組成物を用いる染色又は捺染方法
JP4576924B2 (ja) 反応染料組成物、及び該組成物を用いる染色又は捺染方法
JPH07179784A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JP4218101B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる染色又は捺染方法
JP4650124B2 (ja) 赤色反応染料組成物、及びその繊維材料への適用
JP4639835B2 (ja) 反応染料組成物、及びその繊維材料への適用
JP5194477B2 (ja) 反応染料組成物及び染色法
JPH07179782A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染法
JP2006052249A (ja) 反応染料組成物及び染色法
JP4491961B2 (ja) 反応染料組成物及びその繊維材料への適用
JP2000281922A (ja) 反応染料混合物及びその適用
JPS63125574A (ja) トリアジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH11335576A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JP2006028350A (ja) 反応染料組成物およびその繊維への適用
JP2006117821A (ja) 反応染料組成物及び該組成物を用いた染色法
JP6516992B2 (ja) 赤色反応染料組成物、及びその繊維材料への適用
JP4491960B2 (ja) 反応染料組成物およびその適用
JP4538904B2 (ja) 反応染料組成物およびその繊維材料への適用
JP4538903B2 (ja) 反応染料組成物およびその繊維への適用
JP2006070158A (ja) 反応染料組成物及び該組成物を用いる染色又は捺染方法
JP2004269863A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
JP2000038522A (ja) 反応染料混合物及びその適用
JP2001207076A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる染色方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070404

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080130

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100629