JP2006018276A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006018276A
JP2006018276A JP2005186172A JP2005186172A JP2006018276A JP 2006018276 A JP2006018276 A JP 2006018276A JP 2005186172 A JP2005186172 A JP 2005186172A JP 2005186172 A JP2005186172 A JP 2005186172A JP 2006018276 A JP2006018276 A JP 2006018276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005186172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4126618B2 (ja
Inventor
Seung-Ryull Park
スンリュル パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2006018276A publication Critical patent/JP2006018276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4126618B2 publication Critical patent/JP4126618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、視野角及び画質を向上させることができる液晶表示装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は液晶表示装置に係り特に、COT(colorfilter on thin film transistor)構造の液晶表示装置及びその製造方法に関する。
本発明は、基板上に相互に交差して画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線と;ゲート配線及びデータ配線に連結される薄膜トランジスタと;画素領域に位置するカラーフィルターパターンと;画素領域に位置してカラーフィルターパターン上部に位置して、透明層と不透明層と低反射層を含む第1積層構造を有する画素電極を含む液晶表示装置を提供する。
【選択図】図21B

Description

本発明は液晶表示装置に係り特に、COT(colorfilter on thin film transistor)構造の液晶表示装置及びその製造方法に関する。
一般的に、液晶表示装置は液晶分子の光学的異方性と複屈折特性を利用して画像を表現することであって、電界が印加されると液晶の配列が変わって変わった液晶の配列方向によって光が透過される特性も変わる。
一般的に、液晶表示装置は電界生成電極がそれぞれ形成されている両基板を両電極が形成されている面が向かい合うように配置して両基板間に液晶物質を注入した次に、両電極に電圧を印加して生成される電界により前記液晶分子を動かすようにすることによって、これにより変わる光の透過率により画像を表現する装置である。
図1は従来の液晶表示装置を概略的に示した図面である。
図示したように、液晶表示装置11はカラーフィルターパターン8と各カラーフィルターパターン8間に構成されたブラックマトリックス6とカラーフィルターパターン8及びブラックマトリックス6の上部に蒸着された共通電極18が形成された上部基板5と、画素領域Pが定義されて画素領域Pには画素電極17とスイッチング素子Tが構成され、画素領域Pの周辺でアレイ配線が形成された下部基板22と、上部基板5と下部基板22間には充填された液晶14を含む。
前記下部基板22はアレイ基板とも言って、スイッチング素子である薄膜トランジスタTがマトリックス形態で位置して、このような複数の薄膜トランジスタTを交差して通り過ぎるゲート配線13とデータ配線15が形成される。
この時、前記画素領域Pは前記ゲート配線13とデータ配線15が交差して定義される領域であって、前記画素領域Pには前述したように透明な画素電極17が形成される。
前記画素電極17はインジウム−スズ−オキサイド(indium−tin−oxide:ITO)のように光の透過率が比較的優れた透明導電性金属を用いる。
前記画素電極17と並列に連結したストレージキャパシターCがゲート配線13の上部に構成される。ストレージキャパシターCの第1電極でゲート配線13の一部を用いて、第2電極でソース及びドレイン電極と同一層同一物質で形成されたアイランド状のストレージ金属30を用いる。
この時、前記ストレージ金属30は画素電極17と接触して画素電極17の信号を受けるように構成される。
ところが、前述したように上部カラーフィルター基板5と下部アレイ基板22を合着して液晶パネルを製作する場合には、カラーフィルター基板5とアレイ基板22の合着誤差による光漏れ不良などが発生する確率が非常に高い。
このような短所を克服するための構造で、従来にはアレイ基板にカラーフィルターパターンを構成したCOT構造の液晶表示装置を提案している。
これに対して以下、図2を参照しながら説明する。
図2は従来のCOT構造液晶表示装置を概略的に示した断面図である。
図示したように、従来のCOT構造の液晶表示装置LCはアレイ基板30と、アレイ基板30とはシーラント60を介して合着される上部基板70で構成される。
前記アレイ基板30は基板面にゲート電極33と半導体層38とソース電極40とドレイン電極42を含む薄膜トランジスタTが構成されて、図示しなかったが、前記薄膜トランジスタTを中心にして垂直に交差して画素領域Pを定義するゲート配線及びデータ配線(32、図示せず)が構成される。
前記ゲート配線32の一端にはゲートパッド電極34及びゲートパッド電極端子58が構成されて、前記データ配線(図示せず)の一端にはデータパッド電極及びデータパッド電極端子(図示せず)が構成される。
前述した構成で、前記ゲート電極33とソース及びドレイン電極40、42間にはゲート絶縁膜36が構成されて、前記薄膜トランジスタTの上部には保護膜50が構成される。
前記薄膜トランジスタT及びアレイ配線が構成された基板30の全面には赤色(R)、緑色(G)、青色カラーフィルターパターン(52a、52b、図示せず)とブラックマトリックスBMが構成されるが、前記カラーフィルターパターン(52a、52b、図示せず)は画素領域Pに対応して構成されて、前記ブラックマトリックスBMは前記薄膜トランジスタTに対応して構成される。
前記赤色(R)、緑色(G)、青色カラーフィルターパターン(52a、52b、図示せず)の上部には前記ドレイン電極42と接触する透明な画素電極56が構成される。
前述したように構成されたアレイ基板30に対応する上部基板70の一面には前記液晶表示装置LCの外廓に対応してこの部門での光漏れを防止するための遮断パターン72が構成される。
前記遮断パターン72の下部には透明な共通電極74が構成される。
前述したように、従来のCOT構造の液晶表示装置を構成することができる。
前述した構成は、先に言及したようにアレイ基板にカラーフィルターパターンを直接構成するため、上部基板に別途のカラーフィルターパターンを構成して合着した構造に比べて合着マージンをさらに置く必要がないので開口領域確保を介して、開口率を改善することができる効果がある。
しかし、前述した垂直電界モードの液晶表示装置は一般的にTN(twisted nematic)液晶を用いてこのような液晶は上.下/左.右で視野角特性が優秀でなくて情報量を表示するのに限界がある。
前述したような問題を解決するための本発明の目的は、視野角及び画質を向上させることができる液晶表示装置及びその製造方法を提供することにある。
前述したような目的を達成するために、本発明は、基板上に相互に交差して画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線と;前記ゲート配線及びデータ配線に連結する薄膜トランジスタと;前記画素領域に位置するカラーフィルターパターンと;前記画素領域に位置して前記カラーフィルターパターン上部に位置して、透明層と不透明層と低反射層を含む第1積層構造を有する画素電極を含む液晶表示装置構造を提供する。
ここで、前記画素電極は傾斜した角度で連結する第1、2直線部を有することができる。
前記画素領域に位置する第1共通電極をさらに含んで、前記第1共通電極は前記透明層と不透明層と低反射層を含む第2積層構造を有することができる。
前記第1共通電極は前記カラーフィルターパターン上部に位置することができる。
前記第1共通電極は傾斜した角度で連結する第1、2直線部を有することができる。
前記画素電極と前記第1共通電極は横電界を形成するために同一平面に位置することができる。
前記第1共通電極は第1共通配線から延長されて、前記第1共通配線は前記画素電極と同一な平面に位置することができる。
前記第1共通配線は前記薄膜トランジスタ及びゲート配線上部に位置することができる。
前記基板上に位置する第2共通電極と;前記データ配線と第2共通配線間の領域を介した光漏れを遮断するために、前記データ配線と第2共通配線間の領域を上部で覆う遮断部をさらに含むことができる。
前記第2共通電極は第2共通配線から延長されて、前記第2共通配線は前記ゲート配線と同一な平面に位置することができる。
ストレージキャパシターをさらに含んで、前記ストレージキャパシターは前記薄膜トランジスタから延長されて前記画素電極と連結されるストレージ電極を含んで、前記ストレージ電極と第2共通配線は前記ストレージキャパシターの2個の電極であることである。
前記透明層は前記第1積層構造の最上層に位置することができる。
前記透明層は前記第1積層構造の最下層に位置することができる。
前記透明層は前記不透明層及び低反射層より狭い幅を有することができる。
前記透明層は前記不透明層及び低反射層より広い幅を有することができる。
前記ゲート配線及びデータ配線それぞれの終端に位置するゲートパッド電極及びデータパッド電極と;前記ゲートパッド電極及びデータパッド電極上にそれぞれ位置するゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子をさらに含んで、前記ゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子それぞれは少なくとも前記透明層を有することができる。
前記ゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子それぞれは前記透明層下部に前記不透明層をさらに有することができる。
前記不透明層はアルミニウム(Al)、アルミニウム合金(AlNd)、銅(Cu)、タングステン(W)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)のうち少なくとも一つ以上で形成されることができる。
前記低反射層はクロムオキサイド(CrO)で形成されることができる。
前記透明層はインジウム−スズ−オキサイド(ITO)とインジウム−ジンク−オキサイド(IZO)のうち少なくとも一つ以上で形成されることができる。
他の側面で、本発明は、第1基板上に相互に交差して画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線と;前記ゲート配線及びデータ配線に連結する薄膜トランジスタと;前記画素領域に位置するカラーフィルターパターンと;前記画素領域に位置して前記カラーフィルターパターン上部に位置して、透明層と不透明層と低反射層を含む第1積層構造を有する画素電極と;第2基板と;前記第1、2基板間に位置する液晶層を含む液晶表示装置を提供する。
ここで、前記画素領域に位置する第1共通電極をさらに含んで、前記第1共通電極は前記透明層と不透明層と低反射層を含む第2積層構造を有することができる。
前記第1共通電極は前記カラーフィルターパターン上部に位置することができる。
前記画素電極と前記第1共通電極は横電界を形成するために同一平面に位置することができる。
前記第1共通電極は第1共通配線から延長されて、前記第1共通配線は前記画素電極と同一な平面に位置することができる。
前記第1共通配線は前記薄膜トランジスタ及びゲート配線上部に位置することができる。
前記第1基板上に位置する第2共通電極と;前記データ配線と第2共通配線間の領域を介した光漏れを遮断するために、前記データ配線と第2共通配線間の領域を上部で覆う遮断部をさらに含むことができる。
前記第2共通電極は第2共通配線から延長されて、前記第2共通配線は前記ゲート配線と同一な平面に位置することができる。
ストレージキャパシターをさらに含んで、前記ストレージキャパシターは前記薄膜トランジスタから延長されて前記画素電極と連結されるストレージ電極を含んで、前記ストレージ電極と第2共通配線は前記ストレージキャパシターの2個の電極であることである。
前記透明層は前記第1積層構造の最上層に位置することができる。
前記透明層は前記第1積層構造の最下層に位置することができる。
前記透明層は前記不透明層及び低反射層より狭い幅を有することができる。
前記透明層は前記不透明層及び低反射層より広い幅を有することができる。
また他の側面で、本発明は、基板上に薄膜トランジスタを形成する段階と;相互に交差するゲート配線及びデータ配線を形成することによって、前記薄膜トランジスタに近接する画素領域を定義する段階と;前記画素領域にカラーフィルターパターンを形成する段階と;前記カラーフィルターパターン上部に透明層と不透明層と低反射層を形成することによって、前記画素領域に画素電極を形成する段階を含む液晶表示装置製造方法を提供する。
前記画素電極を形成する段階は傾斜した角度で連結する第1、2直線部を形成する段階を含むことができる。
前記カラーフィルターパターン上部に透明層と不透明層と低反射層を形成することによって、前記画素領域に第1共通電極を形成する段階をさらに含むことができる。
前記第1共通電極を形成する段階は傾斜した角度で連結する第1、2直線部を形成する段階を含むことができる。
前記画素電極と前記第1共通電極を形成する段階は前記画素電極と前記第1共通電極を同一平面に形成する段階を含むことができる。
前記第1共通電極と同一平面で連結する第1共通配線を形成する段階をさらに含むことができる。
前記第1共通配線を形成する段階は前記薄膜トランジスタ及びゲート配線上部に前記第1共通配線を形成する段階を含むことができる。
前記基板上に第2共通電極を形成する段階と;前記データ配線と第2共通配線間の領域を介した光漏れを遮断するために、前記データ配線と第2共通配線間の領域を上部で覆う遮断部を形成する段階をさらに含むことができる。
前記ゲート配線と同一平面に位置して、前記第2共通電極と連結される第2共通配線を形成する段階をさらに含むことができる。
前記薄膜トランジスタから延長されて前記画素電極と連結されるストレージ電極を形成することによってストレージキャパシターを形成する段階をさらに含んで、前記ストレージ電極と第2共通配線は前記ストレージキャパシターの2個の電極であることである。
第1共通電極及び前記画素電極を形成する段階は前記不透明層及び低反射層上部に前記透明層を形成する段階を含むことができる。
第1共通電極及び前記画素電極を形成する段階は前記透明層上部に前記不透明層及び低反射層を形成する段階を含むことができる。
第1共通電極及び前記画素電極を形成する段階は、前記透明層の側面をオーバーエッチングして前記不透明層及び低反射層より狭い幅を有する前記透明層を形成する段階を含むことができる。
第1共通電極及び前記画素電極を形成する段階は、前記不透明層及び低反射層をパターニングして前記透明層を露出する段階と;前記露出した透明層をパターニングして前記不透明層及び低反射層より広い幅を有する前記透明層を形成する段階を含むことができる。
前記ゲート配線の終端にゲートパッド電極を形成する段階と;前記ゲートパッド電極上に少なくとも前記透明層を形成することによってゲートパッド電極端子を形成する段階と;前記データ配線の終端にデータパッド電極を形成する段階と;前記データパッド電極上に少なくとも前記透明層を形成することによってデータパッド電極端子を形成する段階を含むことができる。
前記ゲートパッド電極上に透明層を形成する段階以前に、前記ゲートパッド電極上に前記不透明層を形成する段階と;前記データパッド電極上に透明層を形成する段階以前に、前記データパッド電極上に前記不透明層を形成する段階を含むことができる。
前記ゲート配線の終端にゲートパッド電極を形成する段階と;前記データ配線の終端にデータパッド電極を形成する段階と;前記ゲートパッド電極及びデータパッド電極上にそれぞれ、前記透明層と不透明層と低反射層を形成することによってゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子を形成する段階をさらに含んで、前記ゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子を形成する段階は前記画素電極及び第1共通電極を形成する段階と同時に遂行されることができる。
前記基板上の上部基板を、前記ゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子を露出するように位置させる段階と;前記上部基板をマスクとして用いて前記ゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子の不透明層及び低反射層を除去する段階をさらに含むことができる。
本発明の実施形態によって製作されたCOT構造の横電界方式液晶表示装置は次のような効果を有する。
第一に、横電界型アレイ基板にカラーフィルターを形成するによって、設計時合着マージンを考慮しなくても良いので合着マージンだけ開口領域をさらに確保することができるようになって開口率及び輝度を改善することができる効果がある。
第二に、本発明はブラックマトリックスを別途に形成しない代わりに、共通配線がブラックマトリックスの機能を兼ねるため工程を単純化することができる効果がある。
第三に、本発明の第2及び第3実施形態は本発明の第1実施形態に比べて2個のマスク工程を減らすことができるため工程単純化を介して工程時間を短縮することができて、同時に工程中不良発生確率を減らすことができるので製品の収率を改善する効果がある。また、工程費用を低くめることができる効果があるので製品の競争力を改善することができる効果がある。
第四に、本発明の第3実施形態による共通電極及び画素電極は周辺で透明な金属が露出する形状であるのでこの部分で下部の光がさらに透過されることができて輝度が改善される効果がある。
以下、添付した図面を参照して、本発明による望ましい実施形態を説明する。
−−第1実施形態−−
本発明の第1実施形態はCOT構造の横電界方式(in−plane switching mode:IPS)液晶表示装置に係り、カラーフィルターパターン及びブラックマトリックスをアレイ基板に構成して、画素電極と共通電極を不透明導電層、低反射導電層、透明導電層で構成することを特徴とする。
図3は本発明の第1実施形態によるCOT構造の横電界方式液晶表示装置用アレイ基板を示した平面図である。
図示したように、基板100上に一方向に延長されて一端にゲートパッド電極106を含むゲート配線104と、前記ゲート配線104と垂直に交差して画素領域Pを定義して一端にデータパッド電極126を含むデータ配線124を構成する。
前記データパッド電極126はデータパッド電極端子142と接触するように構成して、前記ゲートパッド電極106はゲートパッド電極端子140と接触するように構成する。
前記ゲート配線104とデータ配線124の交差地点にはゲート電極102と、半導体層116とソース電極118とドレイン電極120を含む薄膜トランジスタTを構成する。
前記ゲート配線104と平行するように離隔された領域に一方向に延長された第1共通配線108を構成して、前記第1共通配線108から前記画素領域Pへ延長された第1共通電極110を構成する。
前記第1共通電極110は前記画素領域P両側のデータ配線124と近接するように所定間隔離隔されて構成される。
前記画素領域Pに対応して赤色(R)と緑色(G)と青色(B)のカラーフィルター130a、130b、130cを構成する。
前記ゲート配線104と薄膜トランジスタTの上部に対応して第2共通配線136を構成する。前記第2共通配線136から前記画素領域Pへ延長された第2共通電極138を構成する。遮断部137は第2共通配線136から延長されてデータ配線124に対応するように構成される。第2共通配線136は薄膜トランジスタTとゲート配線104上部でこれらを覆うように構成される。遮断部137はデータ配線124上部でこれを覆うように構成される。このように、第2共通配線136と遮断部137はブラックマトリックスの機能をするようになって、格子状を成すようになる。特に、遮断部137はデータ配線124と第1共通電極110間の領域を覆うように構成されて、その領域を介した光漏れを防止することができる。さらに、遮断部137は第1共通電極110を覆うように構成されることができる。
前記第2共通電極138と同時に、前記ドレイン電極120から延長されたストレージ電極122と接触しながら前記画素領域Pに延長された画素電極134を形成する。
前記画素電極134は前記第1共通電極110と第2共通電極138間にこれらとは平行するように離隔するようにして構成する。
ストレージ電極122は第1共通配線108と重なってストレージキャパシターを形成するようになる。
前述したような構成で、データ配線124、第1、2共通電極110、138、画素電極134は少なくとも一回以上折れられた形状を有することができる。例えば、データ配線124、第1、2共通電極110、138、画素電極134それぞれは傾斜した角度を形成する第1直線部と第2直線部を有することができる。
第1共通配線108はゲート配線104と同一な層に形成されて、画素電極134と第2共通電極138はデータ配線124と同一な層に形成される。
画素電極134と第2共通電極138は3層の導電層、すなわち、抵抗が低い不透明導電層と、低反射特性を有した低反射導電層と、透明な導電層を積層して構成することを特徴とする。不透明な導電層は薄膜トランジスタTに入射する光を遮断する機能をして、低反射導電層は不透明な導電層の高い反射率を低下させる機能をする。
前述したように、本発明の実施形態による液晶表示装置では、カラーフィルターパターンが薄膜トランジスタ、ゲート配線及びデータ配線等が形成された基板と同一な基板に形成されるので、基板合着による合着誤差は問題にならない。したがって、開口率と光漏れなどは減少されることができる。さらに、第2共通配線と遮断部はブラックマトリックスで機能するので、ブラックマトリックスを形成するための別途の工程が要らなくなる。
また、画素電極と共通電極は同一基板に形成されて横電界(in−plane electric field)を形成するようになる。特に、画素電極と共通電極は折れられた形状を有するによって、2個のドメインが形成される。これにより、視野角はさらに向上することができるようになる。また、薄膜トランジスタに入射する光を遮断することができる不透明な導電層と、不透明な導電層の高い反射率を低下させるための低反射導電層を用いることによって、画質を改善することができるようになる。
以下、本発明の第1実施形態による横電界方式液晶表示装置用アレイ基板の製造方法を以下、図面を参照しながら説明する。
図4Aないし図4Dは本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第1及び第2マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
図示したように、基板100上にスイッチング領域Sを含む画素領域Pと、画素領域Pの一側にストレージ領域STと、ゲートパッド領域GPとデータパッド領域DPとデータ領域Dを定義する。
前記複数の領域S、P、ST、GP、DP、Dが定義された基板100の全面にアルミニウム(Al)、アルミニウム合金(AlNd)、銅(Cu)、タングステン(W)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)などを含む導電性金属グループのうちから選択された一つまたはそれ以上の物質を蒸着して第1マスク工程でパターニングして、一端にゲートパッド電極106を含むゲート配線(図3の104)と、前記ゲート配線から連結されて前記スイッチング領域Sに位置するゲート電極102と、前記ゲート配線と離隔して構成された第1共通配線108と、前記第1共通配線108で前記画素領域Pの両側に延長された第1共通電極110を形成する。
この時、前記ゲート電極102はゲート配線の一部を電極で用いることができ、前記ゲート配線から延長された突出部をゲート電極で用いることができる。
前記ゲート電極102とゲートパッド電極106及びゲート配線と第1共通配線108と第1共通電極110が形成された基板100の全面に窒化シリコーン(SiN)と酸化シリコーン(SiO)を含む無機絶縁物質グループのうちから選択された一つまたはそれ以上の物質を積層してゲート絶縁膜112を形成する。
次に、前記ゲート絶縁膜112が形成された基板100の全面に純粋非晶質シリコーン(a−Si:H)と不純物非晶質シリコーン(n+a−Si:H)を蒸着して第2マスク工程でパターニングして、前記ゲート電極102に対応するゲート絶縁膜112の上部に半導体層116を形成する。半導体層116は純粋非晶質シリコーンで構成されたアクティブ層114と不純物非晶質シリコーンで構成されたオーミックコンタクト層115を含む。
図5Aないし図5Dは本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第3マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
図示したように、前記半導体層116が形成された基板100の全面にアルミニウム(Al)、アルミニウム合金(AlNd)、銅(Cu)、タングステン(W)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)などを含む導電性金属グループのうちから選択された一つまたはそれ以上の物質を蒸着して第3マスク工程でパターニングして、前記オーミックコンタクト層116と接触しながら相互に離隔されたソース電極118とドレイン電極120と、前記ドレイン電極120で前記第1共通配線108の上部に延長されたストレージ電極122を形成する。
同時に、前記ソース電極118と連結されて前記ゲート配線とは垂直に交差して画素領域Pを定義して一端にデータパッド電極126を含むデータ配線124を形成する。
図6Aないし図6Dは本発明の第1実施形態による保護層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
前記ソース及びドレイン電極118、120等が形成された基板100の全面に窒化シリコーン(SiN)と酸化シリコーン(SiO)を含む無機絶縁物質グループのうちから選択された一つまたはそれ以上の物質を蒸着したり場合によってはベンゾシクロブテン(BCB)とアクリル系樹脂を含む有機絶縁物質グループのうちから選択された一つまたはそれ以上の物質を塗布して保護層128を形成する。
図7Aないし図7Dは本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第4マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
図示したように、前記保護層128が形成された基板100に、第4マスク工程で前記画素領域Pに対応するカラーフィルターパターン130a、130b、130cを形成する。
前記カラーフィルターパターン130a、130b、130cは赤色(R)と緑色(G)と青色(B)のカラーフィルターパターンであって、複数の画素領域Pに対応してストライプ形状またはモザイク形状等で順次形成することができ、一つのマスクを利用して前記三色のカラーフィルターパターン130a、130b、130cを形成する。
前記カラーフィルターパターン130a、130b、130cが形成された基板100の全面にベンゾシクロブテン(BCB)とアクリル系樹脂を含む有機絶縁物質グループのうちから選択された一つを塗布して平坦化層132を形成する。
図8Aないし図8Dは本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第5マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
図示したように、第5マスク工程を介して第1、2、3、コンタクトホールCH1、CH2、CH3を形成する。すなわち、第1コンタクトホールCH1は平坦化層132と、カラーフィルターパターン130a、130b、130cと、保護膜128をパターニングして形成される。したがって、第1コンタクトホールCH1はストレージ電極122の一部を露出するようになる。そして、第2コンタクトホールCH2は平坦化層132と保護層128とゲート絶縁膜112をパターニングして形成される。したがって、第2コンタクトホールCH2はゲートパッド電極106の一部を露出するようになる。また、第3コンタクトホールCH3は平坦化層132と保護層128をパターニングして形成される。したがって、第3コンタクトホールCH3はデータパッド電極126の一部を露出するようになる。
図9Aないし図9Dは本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
図示したように、複数のコンタクトホールを含む前記平坦化層132が形成された基板100の全面に不透明な金属としてアルミニウム(Al)、アルミニウム合金(AlNd)、銅(Cu)、タングステン(W)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)を含んだ導電性金属グループのうちから選択された一つを蒸着して第1導電層a1を形成して、前記第1導電層a1の上部に低反射金属としてクロムオキサイド(CrO)のような低反射特性を有する金属を蒸着して第2導電層a2を形成する。その後に、第6マスク工程でパターニングして、前記露出したストレージ電極122と接触しながら前記画素領域Pに延長された画素電極134と、前記ゲート配線とデータ配線124と前記スイッチング領域Sに対応して格子状を成す第2共通配線136及び遮断部137と、前記第2共通配線136から前記画素領域Pへ延長された第2共通電極138を形成する。ここで、第1導電層a1としては特にクロム(Cr)が効果的であって、第2導電層a2は第1導電層a1に比べて反射率が低い。
同時に、前記ゲートパッド電極106と接触するゲートパッド電極端子140と前記データパッド電極126と接触するデータパッド電極端子142を形成する。
この時、遮断部137は前記データ配線124と、データ配線124の両側に近接して構成された第1共通電極110の離隔された領域Bを遮蔽するように構成する。
図10Aないし図10Dは本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第7マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
図示したように、第7マスク工程を利用して、前記ゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子140、142を構成する第2導電層a2を除去して下部の第1導電層a1だけ残す工程を進行する。第2導電層a2は高い抵抗を有するため、外部駆動回路と接触するゲート及びデータパッド電極端子140、142における抵抗を低くめるために第2導電層a2を除去するようになる。
図11Aないし図11Dは本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第8マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
前述した工程で、前記ゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子140、142で第1導電層a1だけ残した後、基板100の全面にインジウム−スズ−オキサイド(ITO)と、インジウム−ジンク−オキサイド(IZO)を含む透明な導電性金属グループのうちから選択された一つを蒸着して第8マスク工程でパターニングして、前記画素電極134と第2共通配線136と遮断部137と第2共通電極136、138の第3導電層a3としてパターニングする同時に、前記ゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子140、142の第1導電層a1上部の第3導電層a3でパターニングする。
前述した工程で、前記ストレージ領域STには前記第1共通配線108を第1電極にして、前記ストレージ電極122を第2電極にするストレージキャパシターCSTが構成される。
前述したような工程で本発明の第1実施形態によるCOT構造の横電界方式液晶表示装置用アレイ基板を製作することができる。
−−第2実施形態−−
本発明の第2実施形態の特徴は前述した第1実施形態に比べてマスク工程を減らしてCOT構造の横電界方式液晶表示装置を製作することを特徴とする。
本発明の第2実施形態によるCOT構造の横電界方式液晶表示装置用アレイ基板の平面図は前記第1実施形態と同様であるのでこれを参照する。特に、本発明の第2実施形態は、画素電極及び第2共通電極の構造及び製造工程を除いては、本発明の第1実施形態と同様である。したがって、本発明の第2実施形態では、本発明の第1実施形態と同一同様の事項に対しては説明を省略する。
以下、工程断面図を参照して本発明の第2実施形態によるCOT構造の横電界方式液晶表示装置用アレイ基板の製造工程を説明する。(平面図は図3を参照して同一な構成は100番を加えて表記する。)
図12Aないし図12Dは本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第1及び第2マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
図示したように、基板200上にスイッチング領域Sを含む画素領域Pと、画素領域Pの一側にストレージ領域STとゲートパッド領域GPとデータパッド領域DPとデータ領域Dを定義する。
前記複数の領域S、P、ST、GP、DP、Dが定義された基板200の全面にアルミニウム(Al)、アルミニウム合金(AlNd)、銅(Cu)、タングステン(W)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)などを含む導電性金属グループのうちから選択された一つまたはそれ以上の物質を積層して第1マスク工程でパターニングして、一端にゲートパッド電極206を含むゲート配線(図3の104)と、前記ゲート配線から連結されて前記スイッチング領域Sに位置するゲート電極202と、前記ゲート配線と離隔して構成された第1共通配線208と、前記第1共通配線208で前記画素領域Pの両側に延長された第1共通電極210を形成する。
この時、前記ゲート電極202は図示したようにゲート配線の一部を電極で用いることができ、前記ゲート配線から延長された突出部をゲート電極で用いることができる。
前記ゲート電極202とゲートパッド電極206及びゲート配線と第1共通配線208と第1共通電極210が形成された基板200の全面に窒化シリコーン(SiN)と酸化シリコーン(SiO)を含む無機絶縁物質グループのうちから選択された一つまたはそれ以上の物質を積層してゲート絶縁膜212を形成する。
次に、前記ゲート絶縁膜212が形成された基板200の全面に純粋非晶質シリコーン(a−Si:H)と不純物非晶質シリコーン(n+a−Si:H)を蒸着して第2マスク工程でパターニングして、前記ゲート電極202に対応するゲート絶縁膜212の上部にアクティブ層214とオーミックコンタクト層215を含む半導体層216を形成する。
図13Aないし図13Dは本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第3マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
図示したように、前記半導体層216が形成された基板200の全面にアルミニウム(Al)、アルミニウム合金(AlNd)、銅(Cu)、タングステン(W)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)を含んだ導電性金属グループのうちから選択された一つまたはそれ以上の物質を蒸着して第3マスク工程でパターニングして、前記オーミックコンタクト層216と接触しながら相互に離隔されたソース電極218とドレイン電極220と、前記ドレイン電極220で前記第1共通配線208の上部に延長されたストレージ電極222を形成する。
同時に、前記ソース電極218と連結されて前記ゲート配線と交差して画素領域Pを定義して一端にデータパッド電極226を含むデータ配線224を形成する。
図14Aないし図14Dは本発明の第2実施形態による保護層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
図示したように、前記ソース及びドレイン電極218、220等が形成された基板200の全面に窒化シリコーン(SiN)と酸化シリコーン(SiO)を含む無機絶縁物質グループのうちから選択された一つまたはそれ以上の物質を蒸着したり場合によってはベンゾシクロブテン(BCB)とアクリル系樹脂を含む有機絶縁物質グループのうちから選択された一つまたはそれ以上の物質を塗布して保護層228を形成する。
図15Aないし図15Dは本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第4マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
前記保護層228が形成された基板200のうち、前記画素領域Pに対応して第4マスク工程でカラーフィルターパターン230a、230b、230cを形成する。
前記カラーフィルターパターン230a、230b、230cは赤色(R)と緑色(G)と青色(B)のカラーフィルターパターンであって、複数の画素領域Pに対応してストライプ形状またはモザイク形状等で順次形成することができ、一つのマスクを利用して前記三色のカラーフィルターパターン230a、230b、230cを形成する。
前記カラーフィルターパターン230a、230b、230cが形成された基板200の全面にベンゾシクロブテン(BCB)とアクリル系樹脂を含む有機絶縁物質グループのうちから選択された一つを塗布して平坦化層232を形成する。
図16Aないし図16Dは本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第5マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
図示したように、第5マスク工程を介して第1、2、3、コンタクトホールCH1、CH2、CH3を形成する。すなわち、第1コンタクトホールCH1は平坦化層232と、カラーフィルターパターン230a、230b、230cと、保護層228をパターニングして形成される。したがって、第1コンタクトホールCH1はストレージ電極222の一部を露出するようになる。そして、第2コンタクトホールCH2は平坦化層232と保護層228とゲート絶縁膜212をパターニングして形成される。したがって、第2コンタクトホールCH2はゲートパッド電極206の一部を露出するようになる。また、第3コンタクトホールCH3は平坦化層232と保護層228をパターニングして形成される。したがって、第3コンタクトホールCH3はデータパッド電極226の一部を露出するようになる。
図17Aないし図17Dは本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
図示したように、前記平坦化層232が形成された基板100の全面に第1導電層a1と第2導電層a2と第3導電層a3を積層して形成する。
この時、前記第1導電層a1はインジウム−スズ−オキサイド(ITO)とインジウム−ジンク−オキサイド(IZO)を含む透明な導電性金属グループのうちから選択された一つを蒸着して形成して、前記第2導電層a2はアルミニウム(Al)、アルミニウム合金(AlNd)、銅(Cu)、タングステン(W)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)などを含む導電性金属グループのうちから選択された一つで形成して、前記第3導電層a3はクロムオキサイド(CrO)をはじめとする低反射特性を有する物質を蒸着して形成する。
この時、效果的には前記第2導電層a2をクロム(Cr)で形成して前記第3導電層a3をクロムオキサイド(CrO)で形成する。
次に、前記第3導電層a3が形成された基板200の全面にフォトレジストを塗布した後第6マスク工程でパターニングして、前記スイッチング領域及びストレージ領域S、STと画素領域Pとゲートパッド領域及びデータパッド領域GP、DPとデータ領域Dに対応してフォトレジストパターン240を形成する。すなわち、フォトレジストパターン240はゲート配線、薄膜トランジスタT、ゲートパッド電極206、データパッド電極226、データ配線224、第1共通電極210、画素領域Pに対応して形成される。特に、画素領域Pに形成されるフォトレジストパターン240は相互に離隔されて位置するようになる。
続いて、前記フォトレジストパターン240の周辺で露出した第3導電層a3とその下部の第2導電層a2と第1導電層a1を順次除去する工程を進行する。
この時、前記第2及び第3導電層a2、a3がそれぞれクロム(Cr)とクロムオキサイド(CrO)ならば、同一なエッチング液でエッチングされる。
次に、前記フォトレジストパターン240を除去する工程を進行する。
図18Aないし図18Dは本発明の第2実施形態による第6マスク工程により製造された液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
図示したように、ストレージ電極222と接触しながら前記画素領域Pに延長された画素電極234と、前記ゲート配線とデータ配線224とスイッチング領域Sに対応して格子状を成す第2共通配線及び遮断部236、237と、前記第2共通配線236から前記画素領域Pへ延長された第2共通電極238を形成する。
同時に、前記ゲートパッド電極202と接触するゲートパッド電極端子240と、前記データパッド電極226と接触するデータパッド電極端子242を形成する。
この時、前記第2共通配線236と遮断部237と第2共通電極238と画素電極234と前記ゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子240、242を構成する第2及び3導電層a2、a3と第1導電層a1は断面積で逆テーパーになるように構成される。
このような形状は、前記第2及び3導電層a2、a3を先にエッチングした後、その次に第1導電層a1エッチング時フォトレジストパターンがエッチング防止膜になることでなく先にパターニングされた前記第2及び3導電層a2、a3がエッチング防止膜の役割をするようになるので前記第2及び3導電層a2、a3の下部に前記第1導電層a1がオーバーエッチングされる自然なエッチング特性により発生するものである。
第1、2、3導電層a1、a2、a3は実質的に同一な平面形状を有するようになる。特に、第2、3導電層a2、a3は実質的にエンドラインが同一になる。そして、第1導電層a1のエンドラインは第2、3導電層a2、a3のエンドライン内に位置するようになる。すなわち、第1導電層a1は第2、3導電層a2、a3に比べて狭い幅を有するようになる。
一方、前述した工程で、前記第1共通配線208を第1電極にして、第1共通配線208の上部に延長されたストレージ電極222を第2電極にするストレージキャパシターCSTが構成される。
前述した工程を介して本発明の第2実施形態によるCOT構造の横電界方式液晶表示装置を製作することができる。
本発明の第2実施形態による製造方法は、第1実施形態に比べて、2個のマスク工程を低減することができる。したがって、工程数及び工程費用を減少させることができる効果がある。
以下、第3実施形態を介して前記第2実施形態の変形例を説明する。
−−第3実施形態−−
本発明の第3実施形態は、前記第2実施形態の構成で、前記画素電極と第2共通電極をエッチングする工程で第1、2、3導電層をテーパーになるように積層された形状になるようにする。これにより、本発明の第3実施形態は、第2、3導電層周辺で前記透明な第1導電層が露出する形状になるようにすることを特徴とする。
このような構成は輝度が改善される長所がある。
これに対して、以下工程断面図を参照しながら説明する。
本発明の第3実施形態は、画素電極及び第2共通電極の構造及び製造工程を除いては、本発明の第1、2実施形態と同様である。したがって、本発明の第3実施形態では、本発明の第1、2実施形態と同一同様の事項に対しては説明を省略する。特に、第1ないし6マスク工程までは第2実施形態の工程と実質的に同一である。したがって前記第6マスク工程を除外したその以前の工程は説明を省略するようにする。また、図面符号が同一な場合には100を加えて表記するようにする。
図19Aないし図19Dは本発明の第3実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
前記第1、2、3導電層a1、a2、a3が形成された基板300の全面にフォトレジストを塗布した後第6マスク工程でパターニングして、前記スイッチング領域及びストレージ領域S、STと画素領域Pとゲートパッド領域及びデータパッド領域GP、DPとデータ領域Dに対応してフォトレジストパターン240を形成する。すなわち、フォトレジストパターン340はゲート配線(図3の104)、薄膜トランジスタT、ゲートパッド電極306、データパッド電極326、データ配線324、第1共通電極310、画素領域Pに対応して形成される。特に、画素領域Pに形成されるフォトレジストパターン340は相互に離隔されて位置するようになる。
図20Aないし図20Dは本発明の第3実施形態による、フォトレジストパターンを用いてパターニングされた第2、3導電層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
図示したように、前記フォトレジストパターン340の間で露出した第3導電層a3とその下部の第2導電層a2をエッチングする工程を進行する。
次に、図示しなかったが前記フォトレジストパターン340を熱処理して、前記エッチングされた第2及び3導電層a2、a3を覆うようにする。
このようにした後、前記熱処理されたフォトレジストパターンの間で露出した前記第1導電層a1を除去した後、前記熱処理されたフォトレジストパターンを除去する工程を進行する。
図21Aないし図21Dは本発明の第3実施形態による、熱処理されたフォトレジストパターンを用いてパターニングされた第1導電層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIII−III、IV−IV、V−V、VI−VIに沿って切断して示した断面図である。
図示したように、第2及び3導電層a2、a3と第1導電層a1がテーパーになるように構成されてこの時、前記透明な第1導電層a1は第2、3導電層a2、a3周辺で露出する形態に形成される。
第1、2、3導電層a1、a2、a3は実質的に同一な平面形状を有するようになる。特に、第2、3導電層a2、a3は実質的にエンドラインが同一になる。そして、第1導電層a1のエンドラインは第2、3導電層a2、a3のエンドライン外部に位置するようになる。すなわち、第1導電層a1は第2、3導電層a2、a3に比べて広い幅を有するようになる。
このように3層が積層されて前記ドレイン電極320と接触しながら前記画素領域Pに延長された画素電極334と、前記ゲート配線とデータ配線324と前記スイッチング領域Sに対応して格子状を成す第2共通配線及び遮断部336、337と、前記第2共通配線336から前記画素領域Pへ延長された第2共通電極338を形成する。
同時に、前記ゲートパッド電極306と接触するゲートパッド電極端子340と前記データパッド電極326と接触するデータパッド電極端子342を形成する。
前述したように、前記第2共通電極338と画素電極334は第2、3導電層a2、a3周辺で前記透明な第1導電層a1が露出した形状であるので下部の光がさらに通過することができるようになる。したがって、輝度が改善されることができる長所がある。
一方、前述した工程で、前記第1共通配線308を第1電極にして、第1共通配線308の上部に延長されたストレージ電極322を第2電極にするストレージキャパシターCSTが構成される。
前述した工程を介して本発明の第3実施形態によるCOT構造の横電界方式液晶表示装置を製作することができる。
前述した第2実施形態と第3実施形態の構成で、前記ゲートパッド電極端子とデータパッド電極端子は透明な第1導電層と不透明な第2及び3導電層が順次積層された形状である。
この時、外部の駆動回路との円滑なコンタクト特性のために前記第2及び3導電層を除去することが効果的である。
このために、別途のマスク工程を使わなくて前記第2及び3導電層を除去する方法を以下、図22を参照しながら説明する。
図22は本発明の第2及び3実施形態を介して製作された液晶表示装置用アレイ基板を有する液晶表示装置を示した平面図である。
図示したように、COT構造の横電界方式液晶表示装置400は先に製作したアレイ基板200、300と、別途製作された上部基板500をシーラント(図示せず)を通じて合着して形成する。液晶表示装置400には、表示領域DRと表示領域DR周辺の非表示領域NRが定義されている。画素領域は表示領域DRに位置して、ゲートパッド領域及びデータパッド領域GP、DPは非表示領域NRに位置する。
この時、前記上部基板500を合着後、前記ゲートパッド領域及びデータパッド領域GP、DPを露出するために上部基板500の一部を切断する工程を進行する。
次に、前記ゲートパッド電極端子240、340とデータパッド電極端子242、342の第3導電層及び第2導電層を同時に除去する工程を進行する。第3導電層及び第2導電層を除去するために、露出したアレイ基板200、300のゲートパッド領域及びデータパッド領域GP、DPを湿式エッチングのためにエッチング溶液に浸すディッピング方法を用いることができる。この時、上部基板500はエッチング防止手段で使われることができる。
このようにすれば、前記第2及び第3実施形態のゲートパッド電極端子240、340とデータパッド電極端子242、342には透明な第1導電層だけが残るようになる。
前述した工程を介して本発明の第2、3実施形態によるCOT構造の横電界方式液晶表示装置を製作することができる。
従来の液晶表示装置を概略的に示した図面。 従来のCOT構造液晶表示装置を概略的に示した断面図である。 本発明の第1実施形態によるCOT構造の横電界方式液晶表示装置用アレイ基板を示した平面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第1及び第2マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−III、に沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第1及び第2マスク工程を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第1及び第2マスク工程を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第1及び第2マスク工程を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第3マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第3マスク工程を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第3マスク工程を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第3マスク工程を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による保護層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による保護層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による保護層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による保護層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第4マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第4マスク工程を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第4マスク工程を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第4マスク工程を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第5マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第5マスク工程を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第5マスク工程を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第5マスク工程を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第7マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第7マスク工程を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第7マスク工程を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第7マスク工程を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第8マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第8マスク工程を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第8マスク工程を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第1実施形態による液晶表示装置を製造するための第8マスク工程を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第1及び第2マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第1及び第2マスク工程を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第1及び第2マスク工程を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第1及び第2マスク工程を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第3マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第3マスク工程を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第3マスク工程を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第3マスク工程を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による保護層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による保護層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による保護層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による保護層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第4マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第4マスク工程を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第4マスク工程を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第4マスク工程を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第5マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第5マスク工程を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第5マスク工程を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第5マスク工程を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による第6マスク工程により製造された液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による第6マスク工程により製造された液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による第6マスク工程により製造された液晶表示装置を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2実施形態による第6マスク工程により製造された液晶表示装置を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第3実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第3実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第3実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第3実施形態による液晶表示装置を製造するための第6マスク工程を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第3実施形態による、フォトレジストパターンを用いてパターニングされた第2、3導電層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第3実施形態による、フォトレジストパターンを用いてパターニングされた第2、3導電層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第3実施形態による、フォトレジストパターンを用いてパターニングされた第2、3導電層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第3実施形態による、フォトレジストパターンを用いてパターニングされた第2、3導電層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第3実施形態による、熱処理されたフォトレジストパターンを用いてパターニングされた第1導電層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIII−IIIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第3実施形態による、熱処理されたフォトレジストパターンを用いてパターニングされた第1導電層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のIV−IVに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第3実施形態による、熱処理されたフォトレジストパターンを用いてパターニングされた第1導電層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のV−Vに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第3実施形態による、熱処理されたフォトレジストパターンを用いてパターニングされた第1導電層を有する液晶表示装置を示した断面図であって、図3のVI−VIに沿って切断して示した断面図である。 本発明の第2及び3実施形態を介して製作された液晶表示装置用アレイ基板を有する液晶表示装置を示した平面図である。
符号の説明
300:基板
310:第1共通電極
312:ゲート絶縁膜
324:データ配線
328:保護膜
330a、330b、330c:カラーフィルターパターン
332:平坦化膜
a1:第1導電層
a2:第2導電層
a3:第3導電層
334:画素電極
336:第2共通配線
337:遮断部
338:第2共通電極

Claims (51)

  1. 基板上に相互に交差して画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線と;
    前記ゲート配線及びデータ配線に連結する薄膜トランジスタと;
    前記画素領域に位置するカラーフィルターパターンと;
    前記画素領域に位置して前記カラーフィルターパターン上部に位置して、透明層と不透明層と低反射層を含む第1積層構造を有する画素電極を含む液晶表示装置。
  2. 前記画素電極は傾斜した角度で連結する第1、2直線部を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記画素領域に位置する第1共通電極をさらに含んで、前記第1共通電極は前記透明層と不透明層と低反射層を含む第2積層構造を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1共通電極は前記カラーフィルターパターン上部に位置することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1共通電極は傾斜した角度で連結する第1、2直線部を有することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  6. 前記画素電極と前記第1共通電極は横電界を形成するために同一平面に位置することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1共通電極は第1共通配線から延長されて、前記第1共通配線は前記画素電極と同一な平面に位置することを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1共通配線は前記薄膜トランジスタ及びゲート配線上部に位置することを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記基板上に位置する第2共通電極と;
    前記データ配線と第2共通配線間の領域を通した光漏れを遮断するために、前記データ配線と第2共通配線間の領域を上部で覆う遮断部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記第2共通電極は第2共通配線から延長されて、前記第2共通配線は前記ゲート配線と同一な平面に位置することを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. ストレージキャパシターをさらに含んで、前記ストレージキャパシターは前記薄膜トランジスタから延長されて前記画素電極と連結されるストレージ電極を含んで、前記ストレージ電極と第2共通配線は前記ストレージキャパシターの2個の電極であることを特徴とする請求項10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記透明層は前記第1積層構造の最上層に位置することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  13. 前記透明層は前記第1積層構造の最下層に位置することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  14. 前記透明層は前記不透明層及び低反射層より狭い幅を有することを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 前記透明層は前記不透明層及び低反射層より広い幅を有することを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  16. 前記ゲート配線及びデータ配線それぞれの終端に位置するゲートパッド電極及びデータパッド電極と;
    前記ゲートパッド電極及びデータパッド電極上にそれぞれ位置するゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子をさらに含んで、
    前記ゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子それぞれは少なくとも前記透明層を有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  17. 前記ゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子それぞれは前記透明層下部に前記不透明層をさらに有することを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置。
  18. 前記不透明層はアルミニウム(Al)、アルミニウム合金(AlNd)、銅(Cu)、タングステン(W)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)のうち少なくとも一つ以上で形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  19. 前記低反射層はクロムオキサイド(CrO)で形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  20. 前記透明層はインジウム−スズ−オキサイド(ITO)とインジウム−ジンク−オキサイド(IZO)のうち少なくとも一つ以上で形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  21. 第1基板上に相互に交差して画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線と;
    前記ゲート配線及びデータ配線に連結する薄膜トランジスタと;
    前記画素領域に位置するカラーフィルターパターンと;
    前記画素領域に位置して前記カラーフィルターパターン上部に位置して、透明層と不透明層と低反射層を含む第1積層構造を有する画素電極と;
    第2基板と;
    前記第1、2基板間に位置する液晶層を含む液晶表示装置。
  22. 前記画素領域に位置する第1共通電極をさらに含んで、前記第1共通電極は前記透明層と不透明層と低反射層を含む第2積層構造を有することを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装置。
  23. 前記第1共通電極は前記カラーフィルターパターン上部に位置することを特徴とする請求項22に記載の液晶表示装置。
  24. 前記画素電極と前記第1共通電極は横電界を形成するために同一平面に位置することを特徴とする請求項22に記載の液晶表示装置。
  25. 前記第1共通電極は第1共通配線から延長されて、前記第1共通配線は前記画素電極と同一な平面に位置することを特徴とする請求項22に記載の液晶表示装置。
  26. 前記第1共通配線は前記薄膜トランジスタ及びゲート配線上部に位置することを特徴とする請求項25に記載の液晶表示装置。
  27. 前記第1基板上に位置する第2共通電極と;
    前記データ配線と第2共通配線間の領域を通した光漏れを遮断するために、前記データ配線と第2共通配線間の領域を上部で覆う遮断部をさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装置。
  28. 前記第2共通電極は第2共通配線から延長されて、前記第2共通配線は前記ゲート配線と同一な平面に位置することを特徴とする請求項27に記載の液晶表示装置。
  29. ストレージキャパシターをさらに含んで、前記ストレージキャパシターは前記薄膜トランジスタから延長されて前記画素電極と連結されるストレージ電極を含んで、前記ストレージ電極と第2共通配線は前記ストレージキャパシターの2個の電極であることを特徴とする請求項28に記載の液晶表示装置。
  30. 前記透明層は前記第1積層構造の最上層に位置することを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装置。
  31. 前記透明層は前記第1積層構造の最下層に位置することを特徴とする請求項21に記載の液晶表示装置。
  32. 前記透明層は前記不透明層及び低反射層より狭い幅を有することを特徴とする請求項31に記載の液晶表示装置。
  33. 前記透明層は前記不透明層及び低反射層より広い幅を有することを特徴とする請求項31に記載の液晶表示装置。
  34. 基板上に薄膜トランジスタを形成する段階と;
    相互に交差するゲート配線及びデータ配線を形成することによって、前記薄膜トランジスタに近接する画素領域を定義する段階と;
    前記画素領域にカラーフィルターパターンを形成する段階と;
    前記カラーフィルターパターン上部に透明層と不透明層と低反射層を形成することによって、前記画素領域に画素電極を形成する段階を含む液晶表示装置製造方法。
  35. 前記画素電極を形成する段階は傾斜した角度で連結する第1、2直線部を形成する段階を含むことを特徴とする請求項34に記載の液晶表示装置製造方法。
  36. 前記カラーフィルターパターン上部に透明層と不透明層と低反射層を形成することによって、前記画素領域に第1共通電極を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項34に記載の液晶表示装置製造方法。
  37. 前記第1共通電極を形成する段階は傾斜した角度で連結する第1、2直線部を形成する段階を含むことを特徴とする請求項36に記載の液晶表示装置製造方法。
  38. 前記画素電極と前記第1共通電極を形成する段階は前記画素電極と前記第1共通電極を同一平面に形成する段階を含むことを特徴とする請求項36に記載の液晶表示装置製造方法。
  39. 前記第1共通電極と同一平面で連結する第1共通配線を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項38に記載の液晶表示装置製造方法。
  40. 前記第1共通配線を形成する段階は前記薄膜トランジスタ及びゲート配線上部に前記第1共通配線を形成する段階を含むことを特徴とする請求項39に記載の液晶表示装置製造方法。
  41. 前記基板上に第2共通電極を形成する段階と;
    前記データ配線と第2共通配線間の領域を通した光漏れを遮断するために、前記データ配線と第2共通配線間の領域を上部で覆う遮断部を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項34に記載の液晶表示装置製造方法。
  42. 前記ゲート配線と同一平面に位置して、前記第2共通電極と連結される第2共通配線を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項41に記載の液晶表示装置製造方法。
  43. 前記薄膜トランジスタから延長されて前記画素電極と連結されるストレージ電極を形成することによってストレージキャパシターを形成する段階をさらに含んで、前記ストレージ電極と第2共通配線は前記ストレージキャパシターの2個の電極であることを特徴とする請求項42に記載の液晶表示装置製造方法。
  44. 第1共通電極及び前記画素電極を形成する段階は前記不透明層及び低反射層上部に前記透明層を形成する段階を含むことを特徴とする請求項34に記載の液晶表示装置製造方法。
  45. 第1共通電極及び前記画素電極を形成する段階は前記透明層上部に前記不透明層及び低反射層を形成する段階を含むことを特徴とする請求項34に記載の液晶表示装置製造方法。
  46. 第1共通電極及び前記画素電極を形成する段階は、前記透明層の側面をオーバーエッチングして前記不透明層及び低反射層より狭い幅を有する前記透明層を形成する段階を含むことを特徴とする請求項45に記載の液晶表示装置製造方法。
  47. 第1共通電極及び前記画素電極を形成する段階は、
    前記不透明層及び低反射層をパターニングして前記透明層を露出する段階と;
    前記露出した透明層をパターニングして前記不透明層及び低反射層より広い幅を有する前記透明層を形成する段階を含むことを特徴とする請求項45に記載の液晶表示装置製造方法。
  48. 前記ゲート配線の終端にゲートパッド電極を形成する段階と;
    前記ゲートパッド電極上に少なくとも前記透明層を形成することによってゲートパッド電極端子を形成する段階と;
    前記データ配線の終端にデータパッド電極を形成する段階と;
    前記データパッド電極上に少なくとも前記透明層を形成することによってデータパッド電極端子を形成する段階を含むことを特徴とする請求項34に記載の液晶表示装置製造方法。
  49. 前記ゲートパッド電極上に透明層を形成する段階以前に、前記ゲートパッド電極上に前記不透明層を形成する段階と;
    前記データパッド電極上に透明層を形成する段階以前に、前記データパッド電極上に前記不透明層を形成する段階を含むことを特徴とする請求項48に記載の液晶表示装置製造方法。
  50. 前記ゲート配線の終端にゲートパッド電極を形成する段階と;
    前記データ配線の終端にデータパッド電極を形成する段階と;
    前記ゲートパッド電極及びデータパッド電極上にそれぞれ、前記透明層と不透明層と低反射層を形成することによってゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子を形成する段階をさらに含んで、
    前記ゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子を形成する段階は前記画素電極及び第1共通電極を形成する段階と同時に遂行されることを特徴とする請求項34に記載の液晶表示装置製造方法。
  51. 前記基板上の上部基板を、前記ゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子を露出するように位置させる段階と;
    前記上部基板をマスクとして用いて前記ゲートパッド電極端子及びデータパッド電極端子の不透明層及び低反射層を除去する段階をさらに含むことを特徴とする請求項50に記載の液晶表示装置製造方法。
JP2005186172A 2004-06-30 2005-06-27 液晶表示装置及びその製造方法 Active JP4126618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040050332A KR100930920B1 (ko) 2004-06-30 2004-06-30 씨오티 구조 액정표시장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006018276A true JP2006018276A (ja) 2006-01-19
JP4126618B2 JP4126618B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=35513463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005186172A Active JP4126618B2 (ja) 2004-06-30 2005-06-27 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7545463B2 (ja)
JP (1) JP4126618B2 (ja)
KR (1) KR100930920B1 (ja)
CN (1) CN100403146C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146004A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2011017822A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Sony Corp 液晶表示パネル
JP2011164471A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Sony Corp 液晶表示装置および電子機器
KR20130015733A (ko) * 2011-08-04 2013-02-14 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치
KR101855389B1 (ko) 2011-05-24 2018-05-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4550551B2 (ja) * 2004-10-29 2010-09-22 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR101229413B1 (ko) * 2006-04-18 2013-02-04 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
WO2008099535A1 (ja) * 2007-02-13 2008-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の製造方法、液晶表示装置および電子機器
EP2023195B1 (en) * 2007-08-09 2017-04-05 LG Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
TWI325083B (en) * 2007-11-30 2010-05-21 Au Optronics Corp Transflective licuid crystal panel and pixel structure thereof
KR101422198B1 (ko) * 2007-12-31 2014-07-25 엘지디스플레이 주식회사 씨오티 구조 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법
KR101430510B1 (ko) * 2007-12-31 2014-08-18 엘지디스플레이 주식회사 씨오티 구조 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판의 제조방법
TWI616707B (zh) 2008-11-28 2018-03-01 半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置
KR20130008166A (ko) * 2011-07-12 2013-01-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조 방법
KR101888032B1 (ko) 2011-07-28 2018-08-14 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판
KR20130032743A (ko) * 2011-09-23 2013-04-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20130034359A (ko) * 2011-09-28 2013-04-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
TWI451178B (zh) 2011-11-07 2014-09-01 Hannstar Display Corp 陣列基板與具有該陣列基板的液晶面板及其製造方法
CN103246117B (zh) * 2012-02-09 2016-09-07 上海中航光电子有限公司 一种双栅型薄膜晶体管液晶显示装置的像素结构
CN102768432B (zh) * 2012-07-20 2015-12-16 深圳市华星光电技术有限公司 彩色滤光阵列基板及其制造方法
US9153751B2 (en) 2012-07-20 2015-10-06 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Color filter on array substrate and a manufacturing method for the same
KR101391836B1 (ko) * 2012-12-17 2014-05-07 엘지디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR20140094880A (ko) * 2013-01-23 2014-07-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20140095797A (ko) 2013-01-25 2014-08-04 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR102093903B1 (ko) * 2013-02-15 2020-03-27 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
KR102074424B1 (ko) 2013-03-04 2020-02-07 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101981593B1 (ko) 2013-03-15 2019-05-24 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20140137922A (ko) 2013-05-24 2014-12-03 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR20150017041A (ko) * 2013-08-05 2015-02-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20150043081A (ko) * 2013-10-14 2015-04-22 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102210524B1 (ko) * 2013-11-13 2021-02-03 삼성디스플레이 주식회사 표시패널
CN104749845A (zh) * 2015-04-17 2015-07-01 合肥京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及其制作方法、显示装置
CN105093746B (zh) * 2015-08-10 2017-10-17 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板及液晶显示面板
KR102639294B1 (ko) * 2016-08-18 2024-02-21 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102654773B1 (ko) * 2016-10-10 2024-04-04 엘지디스플레이 주식회사 퀀텀 로드 패널 및 퀀텀 로드 표시장치
CN107608145B (zh) * 2017-09-19 2020-05-15 厦门天马微电子有限公司 异形显示面板和显示装置
KR102341854B1 (ko) 2017-12-27 2021-12-23 삼성디스플레이 주식회사 표시장치의 제조방법
CN109584779B (zh) * 2019-01-30 2021-11-05 武汉天马微电子有限公司 显示面板和显示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179116A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JPH09251161A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 表示素子用基板
JPH10148838A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極基板及びその検査方法
JP2000047235A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Denso Corp 表示素子用電極基板およびその製造方法
JP2000111957A (ja) * 1998-08-03 2000-04-21 Nec Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001066617A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Nec Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001249350A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003098537A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2003241210A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Sony Corp 液晶表示装置及びその製造方法とプロジェクタ装置
JP2005346054A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100312756B1 (ko) * 1999-01-15 2001-11-03 윤종용 액정 표시 장치
JP3210639B2 (ja) * 1999-04-27 2001-09-17 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
TWI251101B (en) * 2000-08-02 2006-03-11 Allied Material Technology Cor A liquid crystal display and a method for fabricating the same
JP4101454B2 (ja) * 2000-11-22 2008-06-18 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100858297B1 (ko) * 2001-11-02 2008-09-11 삼성전자주식회사 반사-투과형 액정표시장치 및 그 제조 방법
JP2003186046A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Toshiba Corp 液晶表示装置
TWI230304B (en) * 2002-03-04 2005-04-01 Sanyo Electric Co Display device with reflecting layer
KR100913299B1 (ko) * 2003-03-17 2009-08-26 삼성전자주식회사 어레이 기판과 이를 갖는 반사-투과형 액정 표시 장치

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179116A (ja) * 1995-12-21 1997-07-11 Toppan Printing Co Ltd 液晶表示装置
JPH09251161A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 表示素子用基板
JPH10148838A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極基板及びその検査方法
JP2000047235A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Denso Corp 表示素子用電極基板およびその製造方法
JP2000111957A (ja) * 1998-08-03 2000-04-21 Nec Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001066617A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Nec Corp 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001249350A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2003098537A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2003241210A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Sony Corp 液晶表示装置及びその製造方法とプロジェクタ装置
JP2005346054A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146004A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2011017822A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Sony Corp 液晶表示パネル
JP2011164471A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Sony Corp 液晶表示装置および電子機器
KR101855389B1 (ko) 2011-05-24 2018-05-04 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR20130015733A (ko) * 2011-08-04 2013-02-14 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치
JP2013037364A (ja) * 2011-08-04 2013-02-21 Lg Display Co Ltd 横電界型の液晶表示装置
US9158147B2 (en) 2011-08-04 2015-10-13 Lg Display Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
KR101888033B1 (ko) * 2011-08-04 2018-09-10 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060001254A (ko) 2006-01-06
CN100403146C (zh) 2008-07-16
JP4126618B2 (ja) 2008-07-30
KR100930920B1 (ko) 2009-12-10
US7545463B2 (en) 2009-06-09
US20060001803A1 (en) 2006-01-05
CN1716061A (zh) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4126618B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4619997B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR101201017B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4266793B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板
JP4566838B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4537946B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4612539B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4499628B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4227000B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板の製造方法
KR101242033B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
KR20060136287A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101107245B1 (ko) 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2004302466A (ja) 水平電界印加型液晶表示装置及びその製造方法
JP4537929B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法
KR20050002140A (ko) 횡전계형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20050003245A (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR101085142B1 (ko) 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2007310351A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
KR20040050237A (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR101127822B1 (ko) 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR100538327B1 (ko) 수평 전계 인가형 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그제조 방법
KR101096718B1 (ko) 수평 전계 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
KR20050113850A (ko) 씨오티 구조 액정표시장치 및 제조방법
JP2005019664A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
KR101127217B1 (ko) 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이 기판과 그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4126618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250