JP4566838B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4566838B2
JP4566838B2 JP2005187736A JP2005187736A JP4566838B2 JP 4566838 B2 JP4566838 B2 JP 4566838B2 JP 2005187736 A JP2005187736 A JP 2005187736A JP 2005187736 A JP2005187736 A JP 2005187736A JP 4566838 B2 JP4566838 B2 JP 4566838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
electrode
common electrode
color filter
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005187736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006189763A (ja
Inventor
東 国 金
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050046945A external-priority patent/KR100955382B1/ko
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2006189763A publication Critical patent/JP2006189763A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4566838B2 publication Critical patent/JP4566838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、詳しくは、COT(Color filter On TFT)構造で光漏れを防止できる液晶表示装置及びその製造方法に関する。
一般に、液晶表示装置は、液晶分子の光学的異方性及び複屈折特性を利用して画像を表示するもので、電界の印加により液晶の配列が変わり、変わる液晶の配列方向によって光が透過する特性が変わる。
このような液晶表示装置は、電界生成電極がそれぞれ形成されている2つの基板を、各電極が形成されている面が対向するように配置し、これらの基板間に液晶物質を注入した後、各電極に電圧を印加することによって生成される電気場により液晶分子を動かせることにより、これによる光透過率の変化によって画像を表示する装置である。
以下、このような一般の液晶表示装置について図3を参照して説明する。
図3は、一般の液晶表示装置を概略的に示す平面図である。
図3に示すように、一般の液晶表示装置11は、サブカラーフィルタ(図示せず)、及び各サブカラーフィルタ間に構成されたブラックマトリックス(図示せず)を含むカラーフィルタ(図示せず)と前記カラーフィルタの上部に蒸着される共通電極(図示せず)とが形成される上部基板(図示せず)と、画素電極17及び薄膜トランジスタTが構成される画素領域Pが定義され、前記画素領域Pの周辺にアレイ配線が形成される下部基板(図示せず)と、前記上部基板と下部基板との間に充填される液晶(図示せず)とを含む。
ここで、アレイ基板とも呼ばれる前記下部基板には、スイッチング素子である薄膜トランジスタTがマトリックス状に配置され、これらの薄膜トランジスタと交差するようにゲート配線13及びデータ配線15が形成されている。
また、前記画素領域Pは、前記ゲート配線13とデータ配線15とが交差して定義される領域であり、前記画素領域P上には、前述したように、透明な画素電極17が形成される。ここで、前記画素電極17は、インジウム-スズ-オキサイド(indium-tin-oxide:ITO)のように、光透過率に比較的優れた透明導電性金属から形成される。
また、前記ゲート配線13の上部には、前記画素電極17と並列に連結されるストレージキャパシタCが形成され、前記ストレージキャパシタCは、第1電極として、前記ゲート配線13の一部を使用し、第2電極として、ソース/ドレイン電極と同一層に同一物質から形成された島状のソース/ドレイン金属層30を使用する。ここで、前記ソース/ドレイン金属層30は、前記画素電極17と接触して該画素電極の信号を受けるように構成される。
前述したように、カラーフィルタ基板である上部基板とアレイ基板である下部基板とを合着して液晶パネルを製作する場合、これらの上部基板と下部基板との合着誤差(misalign)により光漏れなどが発生する確率が非常に高い。
以下、このように構成される一般の液晶表示装置の製造方法について、図4を参照して説明する。
図4は、図3のII−II線断面図である。
図4に示すように、一般の液晶表示装置の製造方法においては、まず、アレイ基板である下部基板22とカラーフィルタ基板である上部基板5とを離隔して配置し、これらの下部基板22と上部基板5との間に液晶層14を注入する。
また、前記下部基板22上には、ゲート電極32、アクティブ層34、ソース電極36及びドレイン電極38を含む薄膜トランジスタTを形成し、前記薄膜トランジスタT上には、これを保護する保護膜40を形成する。
そして、画素領域Pには、前記薄膜トランジスタTのドレイン電極38と接触する透明な画素電極17を形成し、前記画素電極17と並列に連結されるストレージキャパシタCをゲート配線13の上部に構成する。
さらに、前記上部基板5には、前記ゲート配線13、データ配線15及び薄膜トランジスタTに対応するブラックマトリックス6と共に、前記下部基板22の画素領域Pに対応する赤、緑、青のカラーフィルタ8a、8b、8cを形成する。そしてこの上に共通電極18がある。ここで、一般のアレイ基板の構成においては、垂直クロストークを防止するために、データ配線15と画素電極17とを所定の離隔間隔Aを隔てて形成し、ゲート配線13と画素電極17とも所定の離隔間隔Bを隔てて形成する。
また、前記データ配線15及びゲート配線13と画素電極17との離隔間隔A、Bは、光漏れ現象が発生する領域であるので、前記上部基板5に形成されたブラックマトリックス6がこれらの離隔間隔A、Bを遮蔽する機能をする。
さらに、前記薄膜トランジスタTの上部に構成されたブラックマトリックス6は、外部から照射される光が保護膜40を経てアクティブ層34に影響を与えないように、光を遮断する機能をする。
一方、前記上部基板5と下部基板22とを合着する工程中に合着誤差が発生する場合があるが、これに鑑みて、前記ブラックマトリックス6の設計時に所定値のマージンをおいて設計するため、それだけ開口率が低下する。
また、前記のマージンを超える合着誤差が発生した場合、離隔間隔A、Bがブラックマトリックス6により全て遮蔽されない光漏れが発生し得る。
従って、この場合、外部に光が漏れて画質を低下させるという問題点がある。
前述の液晶表示装置の製造方法は、最も一般的な方式であって、カラーフィルタ基板及びアレイ基板を別の工程を通じて製作し、これらを合着する方式を採択した。
最近は、アレイ基板上にカラーフィルタを形成するCOT(Color filter On TFT)方式の新しい概念の薄膜トランジスタアレイ設計概念が導入された。
COT構造の液晶表示装置は、スイッチング素子である薄膜トランジスタを形成した後、前記薄膜トランジスタ上に赤、緑、青のカラー樹脂を形成する方式で製作される。
以下、このような従来のCOT構造の液晶表示装置について図5を参照して説明する。
図5は、従来のCOT構造につくられた、垂直電界で駆動されるTNタイプの液晶表示装置を例に概略的に示す平面図である。
図5に示すように、従来のCOT構造の液晶表示装置はゲート配線102とデータ配線116とを交差して形成し、これらの配線102、116の交差地点に、ゲート電極104、アクティブ層108及びソース/ドレイン電極112、114を含んで薄膜トランジスタTを構成する。
また、前記ゲート配線102とデータ配線116とが交差して定義される領域には、カラーフィルタ124a、124b、124cを構成する。
さらに、前記カラーフィルタ124a、124b、124cの上部に、前記ドレイン電極114と接触する透明電極(図示せず)を構成する。これは、前記透明電極(図示せず)を通じてドレイン電極114と間接的に接触する形状である。
さらに、前記透明電極は、ゲート配線102の上部に構成されたストレージキャパシタCと並列に連結される。
また、前記ストレージキャパシタCは、ゲート配線102の一部を第1電極とし、前記透明電極と連結される共に前記ソース/ドレイン電極112、114と同一層に形成されたキャパシタ上部電極118を第2電極とする。
また、COT構造は、前記アレイ基板の薄膜トランジスタTの上部に、ブラックマトリックス120及び赤、緑、青のカラーフィルタ124a、124b、124cが構成された形態である。ここで、前記ブラックマトリックス120は、光漏れ領域を遮蔽する機能をする。
さらに、前記ブラックマトリックス120は、不透明な有機物質を塗布して形成し、光を遮断する機能と共に薄膜トランジスタTを保護する保護膜の機能をする。
以下、このように構成される従来のCOT構造の液晶表示装置の製造方法について、図6A〜図6Eを参照して説明する。
図6A〜図6Eは、図5のIV−IV線断面図である。
図6Aに示すように、まず、基板100上に導電性金属を蒸着し、これをパターニングして、ゲート配線102及びゲート電極104を形成する。
その後、前記ゲート配線102及びゲート電極104が形成された基板100上の全面に、窒化シリコン(SiNx)及び酸化シリコン(SiO)を含む無機絶縁物質群から選択される何れか1つを蒸着して、第1絶縁膜であるゲート絶縁膜106を形成する。
次に、前記ゲート絶縁膜106上に、純粋非晶質シリコン(a−Si:H)及び不純物が含まれた非晶質シリコン(n+ a−Si:H)を蒸着し、これをパターニングして、前記ゲート電極104上部のゲート絶縁膜106上に、アクティブ層108及びオーム接触層110を形成する。
その後、前記アクティブ層108及びオーム接触層110が形成された基板100上の全面に、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)、タングステン(W)、タンタル(Ta)などを含む導電性金属群から選択される何れか1つを蒸着し、これをパターニングして、前記オーム接触層110とそれぞれ接触するソース/ドレイン電極112、114、前記ソース電極112と接触するデータ配線116、及び前記ゲート配線102の上部に位置するストレージノードである島状のキャパシタ上部電極118を形成する。
次に、前記ソース/ドレイン電極112、114が形成された基板100上の全面に、窒化シリコン及び酸化シリコンを含む無機絶縁物質群の何れか1つを蒸着して第2絶縁膜119を形成する。ここで、前記第2絶縁膜119は、以後に形成される有機膜(図示せず)とアクティブ層108間に発生し得る接触不良を防止するためのものである。また、前記第2絶縁膜119は、有機膜とアクティブ層108間の接触不良が発生しなければ形成しなくても良い。
その後、前記第2絶縁膜119上に不透明な有機物質を塗布して有機膜を形成した後、これをパターニングして、前記薄膜トランジスタT、データ配線116及びゲート配線102の上部にブラックマトリックス120を形成する。
ここで、前記薄膜トランジスタTを保護する保護膜として、ブラックマトリックスを使用することなく、誘電率の低い透明有機絶縁物質または透明無機絶縁物質を使用することができ、この場合、上部基板に別途のブラックマトリックスを形成する。
次に、図6Bに示すように、前記薄膜トランジスタT及びストレージキャパシタC領域にオーバラップするように、前記ブラックマトリックス120を選択的にパターニングする。このとき、前記ブラックマトリックス120のパターニング時にドレイン電極と接触するために後続工程で形成されるコンタクトホール領域と、キャパシタの上部電極と連結される部分に該当する第2絶縁膜119部分には、ブラックマトリックスが残らないようにパターニングする。
その後、前記選択的にパターニングされたブラックマトリックス120を含む全体構造の上面にカラー樹脂を塗布して、複数の画素領域Pに赤、緑、青のカラーフィルタ124a、124b、124cをそれぞれ形成する。
次に、図6Cに示すように、前記カラーフィルタ124a、124b、124cを含む全体構造の上面にアクリル樹脂を塗布して、オーバーコート層126を形成する。
その後、図6Dに示すように、前記オーバーコート層126及びブラックマトリックス120を選択的にパターニングして、前記ドレイン電極114及びキャパシタ上部電極118の一部を露出させるドレインコンタクトホール128及びキャパシタコンタクトホール130を形成する。
次に、図6Eに示すように、前記ドレインコンタクトホール128及びキャパシタコンタクトホール130を含むオーバーコート層126上に透明電極物質を蒸着した後、これをパターニングして共通電極132を形成する。
前述したような従来の液晶表示装置のアレイ基板及びその製造方法によれば、大型ガラス基板工程で合着マージンの増加による開口率の低下を防止するためのCOT構造においては、薄膜トランジスタ下部基板にオーバーコート層(即ち、アクリル樹脂)を使用するが、このようなオーバーコート層は、有機膜により下部基板に発生した凸部を平坦化させ、カラーフィルタの不純物イオンが液晶層に湧出することを防止する機能をする。
しかしながら、オーバーコート層(即ち、アクリル樹脂)を使用する場合、コストが増加し、且つ、後露光(post exposure)工程により透過率が一時的に向上するが、以後工程で透過率の減少が発生するため、パネル透過率を低下させるという問題点があった。
本発明は、このような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、COT構造で平坦化するためのオーバーコート層(即ち、アクリル樹脂)を使用しない液晶表示装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、製造単価を削減し、透過率の減少を抑えて透過率を安定化させることができる液晶表示装置のアレイ基板及びその製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明による液晶表示装置は、基板上に互いに交差してマトリックス状に配置され、画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線、前記データ配線に沿って、前記データ配線の両側に配置された不透明なデータ配線シールド共通電極、前記ゲート配線とデータ配線との交差地点に形成される薄膜トランジスタ、前記ゲート配線、前記データ配線及びデータ配線シールド共通電極の上部に形成されたブラックマトリックス、前記ゲート配線とデータ配線とが交差してなる画素領域上に配置され、前記ブラックマトリックスと接しているカラーフィルタ、及び前記ゲート配線とデータ配線とが交差してなる画素領域上に配置され、横方向電界を生成するための共通電極及び画素電極とからなり、前記データ配線に沿った前記ブラックマトリックスとカラーフィルタとの境界が、前記データ配線シールド共通電極領域の内側に位置するよう構成されていることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するための本発明による液晶表示装置の製造方法は、基板上にゲート配線とデータ配線とを交差して形成する段階、前記データ配線の両側に、前記データ配線に沿ったデータ配線シールド共通電極を形成する段階、前記ゲート配線とデータ配線とが交差してなる領域に、ゲート電極、アクティブ層、ソース電極及びドレイン電極から構成される薄膜トランジスタを形成する段階、前記ゲート配線、データ配線及びデータ配線シールド共通電極上にブラックマトリックスを形成する段階、前記ゲート配線とデータ配線とが交差してなる画素領域上に、前記ブラックマトリックスと接したカラーフィルタを形成する段階、及び前記ゲート配線とデータ配線とが交差してなる画素領域上に、横方向電界を生成するための共通電極及び画素電極を形成する段階とからなり、前記データ配線に沿った前記ブラックマトリックスとカラーフィルタとの境界が、前記データ配線シールド共通電極領域の内側に位置するように形成されていることを特徴とする。
本発明の液晶表示装置では、データ配線に沿ったブラックマトリックスとカラーフィルタとの境界が、不透明なデータ配線シールド共通電極領域の内側に位置するよう構成されている。
本発明による液晶表示装置のアレイ基板及びその製造方法によれば、単価が高く、且つ追加工程により透過率が低下するオーバーコート層(即ち、アクリル樹脂)を使用しないことで、単価を削減することができ、透過率が低下することを抑えることができる。
以下、本発明による液晶表示装置の製造方法の好ましい実施形態について、添付の図面を参照して説明する。
図1A−1Dは、本発明によるCOT構造の液晶表示装置を概略的に示す平面図である。
図1Aに示すように、本発明によるCOT構造の液晶表示装置は下部アレイ基板上に、ゲート配線202が 配列され、前記ゲート配線202と所定間隔離隔して水平方向に共通電極配線206が配列されている。ここで、前記共通電極配線206は、垂直方向に配列されてクロストークの水準を最少化するためのデータ配線シールド共通電極206aと、水平方向に配列されてキャパシタを構成するストレージキャパシタ部206bとから構成される。ここで、前記データ配線シールド共通電極206aは、少なくとも2つが所定の間隔をおいて対向して配列されている。また、前記ゲート配線202と共通電極配線206とは、ゲートパターニング時に同時にパターニングする。
次に、図1Bに示すように、下部アレイ基板(図2Aの200)上に、前記ゲート配線202と交差するように垂直方向に配列されるデータ配線214とソース/ドレイン電極216、218を配列する。このとき、前記データ配線214は、共通電極配線206のデータ配線シールド共通電極206a間に離隔して配列されている。また、前記ドレイン電極218は、前記共通電極配線206のストレージキャパシタ部206b上にオーバラップするように配置されている。このとき、前記ドレイン電極218と前記共通電極配線206のストレージキャパシタ部206bとはキャパシタを構成する。
その後、図には示していないが、基板全体に絶縁膜(図2Aの220)を蒸着した後、その上に前記データ配線214及び前記データ配線シールド共通電極206aとオーバラップするようにブラックマトリックス(図2Cの222)を形成する。このとき、前記ブラックマトリックス(図2Cの222)は、データ配線214全体とデータ配線シールド共通電極206aの所定部分までオーバラップするように配列されている。また、前記ブラックマトリックス(図2Cの222)は、後続工程で前記ドレイン電極218を露出させるドレインコンタクトホール229が形成される平坦化有機膜(図2Fの228)上にはオーバラップしないように配列する。
次に、図には示していないが、前記ブラックマトリックス(図2Cの222)の上面一部を含む第2絶縁膜220上にカラーフィルタ層(図2Eの224)を形成する。このとき、前記カラーフィルタ層(図2Eの224)は、前記ゲート配線202とデータ配線214とが交差する領域上に形成され、前記ブラックマトリックス(図2Cの222)の上面一部とオーバラップするように配列する。
その後、図1Cに示すように、前記ブラックマトリックス(図2Cの222)とカラーフィルタ層(図2Eの224)とを含む基板全体に平坦化有機膜(図2Fの228)を形成した後、前記平坦化有機膜(図2Fの228)と前記第2絶縁膜(図2Aの220)を順次パターニングして、前記ドレイン電極218を露出させるドレインコンタクトホール229を形成する。このとき、前記ドレインコンタクトホール229の形成時に、前記平坦化有機膜(図2Fの228)上には厚いブラックマトリックス(図2Cの222)又はカラーフィルタ層(図2Eの224)が位置しないため、ドレインコンタクトホール229の形成が可能となる。
次に、図1Dに示すように、前記ドレインコンタクトホール229を介して前記ドレイン電極218と接続する画素電極230と共通電極232が配列されている。このとき、前記画素電極230は、前記ドレイン電極218とオーバラップしており、垂直方向230aに延びている。また、前記共通電極232は、前記ゲート配線領域とデータ配線領域及びデータ配線シールド共通電極206aにオーバラップしており、前記共通電極232から延びた垂直方向232aは、前記画素電極の垂直方向230aの間に配置されている。このとき、前記共通電極232は、以前に形成されたゲートパターニング時に形成された共通電極配線と表示外郭領域でコンタクトして互いに等電位状態となる。
以下、このように構成された本発明によるCOT構造の液晶表示装置の製造方法について、図2A〜図2Fを参照して説明する。
図2A〜図2Fは、図1のVIa−VIa線断面図及びVIb−VIb線断面図である。
図2Aに示すように、まず、基板200上に不透明な導電性金属を蒸着し、これをパターニングして、ゲート配線(図1の202)及びゲート電極204を形成する。さらに、前記ゲート配線(図1の202)の形成と同時に、後続工程で形成されるデータ配線(図1の214)の両側に位置する不透明なデータ配線シールド共通電極206aを備えた共通電極配線206をゲート配線202と離隔して水平方向に対応するように形成する。ここで、前記データ配線シールド共通電極206aは、不透明な金属膜からなり、データ信号が有機膜上部の開口領域(即ち、共通電極232と画素電極230との間)の電界に影響を与えないように遮蔽する機能、即ち、垂直クロストークレベルを下げる機能をする。
その後、前記データ配線シールド共通電極206a、ゲート配線(図1の202)及びゲート電極204が形成された基板200上の全面に、窒化シリコン(SiNx)及び酸化シリコン(SiO)を含む無機絶縁物質群から選択される何れか1つを蒸着して、第1絶縁膜であるゲート絶縁膜208を形成する。
次に、前記ゲート絶縁膜208上に純粋非晶質シリコン(a−Si:H)及び不純物が含まれた非晶質シリコン(n+ a−Si:H)を蒸着し、これをパターニングして、前記ゲート電極204上部のゲート絶縁膜208上に、アクティブ層210及びオーム接触層212を形成する。
その後、図2Bに示すように、前記アクティブ層210及びオーム接触層212が形成された基板上の全面に、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)、タングステン(W)、タンタル(Ta)などを含む導電性金属群から選択される何れか1つを蒸着し、これをパターニングして、データ配線214と共に、該データ配線214から延びて前記オーム接触層212とそれぞれ接触するソース電極216及びドレイン電極218を形成する。さらに、前記データ配線214をパターニングするとき、前記ソース電極216と接触する前記ゲート配線204の上部に、キャパシタ上部電極(図示せず)を共に形成する。また、前記データ配線214は、前記データ配線シールド共通電極206aからそれぞれ間隔W1、W2を隔てて形成する。
次に、前記ソース電極216及びドレイン電極218が形成された基板200上の全面に、窒化シリコン及び酸化シリコンを含む無機絶縁物質群の何れか1つを蒸着して第2絶縁膜220を形成する。ここで、前記第2絶縁膜220は、以後に形成される有機膜(図示せず)とアクティブ層210間に発生し得る接触不良を防止するためのものである。また、前記第2絶縁膜220は、有機膜とアクティブ層210間の接触不良が発生しなければ形成しなくても良い。
その後、図2Cに示すように、前記第2絶縁膜220上に不透明な有機物質を塗布してブラックマトリックス222を形成する。
次に、図2Cの右側(VIb)に示すように、前記データ配線214及びデータ配線シールド共通電極206aの一部分とオーバラップするように、前記ブラックマトリックス222を選択的にパターニングする。即ち、ブラックマトリックス222の両側縁がデータ配線シールド共通電極206aの上にあるようにパターンニングする。ここで、前記薄膜トランジスタTを保護する保護膜として、ブラックマトリックスを使用することなく、誘電率の低い透明有機絶縁物質または透明無機絶縁物質を使用することができ、この場合、上部基板に別途のブラックマトリックスを形成する。さらに、前記ブラックマトリックス222をパターニングするとき、該ブラックマトリックス222の縁部が前記データ配線シールド共通電極206aの上部にオーバラップするようにする。
また、前記ブラックマトリックスのパターニング時にドレイン電極と接触するために後続工程で形成されるコンタクトホール領域に該当する第2絶縁膜220部分にはブラックマトリックスが残らないようにパターニングする。
その後、図2Eに示すように、前記選択的にパターニングされたブラックマトリックス222を含む全体構造の上面にカラー樹脂を塗布して、複数の画素領域に赤、緑、青のカラーフィルタ224を形成する。ここで、アクリル平坦化膜のない状態では、ブラックマトリックス222とカラーフィルタ224とがオーバラップする領域又はそれらの境界で凸部226が形成される。後に、一番上層として配向膜が形成されたとき、配向膜にも凸部が生じ、該凸部226の傾斜部でラビング方向が乱れて回位(disclination)が生ずる。しかしながら、図2Dに示すように、不透明なデータ配線シールド共通電極206aとがブラックマトリックス222の縁(つまり、カラーフィルタの境界)の凸部より外側に延在しているので、この回位の生じている部分におけるバックライトの光はシールド共通電極で遮断される。つまり、ブラックマトリックスの縁、つまりカラーフィルタとの境界がデータ配線シールド共通電極領域の内側になるように配置している。
また、図2Eに示すように、カラーフィルタ224とブラックマトリックス222は同じ高さを有するまたは”カラーフィルタ224とブラックマトリックス222の高さの差(H2)”が”カラーフィルタ224の厚さ(H1)*0.2”より小さく形成する。
いずれにしてもこの凸部又は凹部は生じる。
次に、図2Fに示すように、前記カラーフィルタ224を含む全体構造の上面に、既存に使用されていたアクリル樹脂を使用するオーバーコート層の代わりに、窒化シリコン(SiNx)及び酸化シリコン(SiO)を含む無機絶縁物質群の何れか1つを蒸着して第3絶縁膜228を形成する。この膜228は、平坦化を目的としていないから薄くとも良い。
その後、前記第3絶縁膜228を選択的に除去して、前記ドレイン電極218を露出させるドレインコンタクトホール(図示せず)を形成する。
次に、前記ドレインコンタクトホールを含む第3絶縁膜228上に透明電極物質(例えば、ITO)を蒸着して透明電極層(図示せず)を形成する。
その後、前記透明電極層を選択的にパターニングして、前記ドレイン電極218と接続する画素電極230及び共通電極232を形成する。そして、平坦化層をオーバコートすることなく、最上層として配向膜(図示せず)を形成する。平坦化オーバコートがなくとも、この配向膜に生じた前述した凸部での回位は、不透明なデータ配線シールド共通電極206aによって光遮断される。つまり、データ配線方向(Y方向)に沿ったブラックマトリックスとカラーフィルタとの境界での凸部又は凹部での配向の乱れは光遮断される。ラビング方向はY方向であると、Y方向に沿った凸部又は凹部が問題となり、ゲート配線に沿ったX方向のブラックマトリクスとカラーフィルタとの境界での凸部と凹部はほとんど問題とはならない。しかしながら、ゲート配線に沿う(X方向)ブラックマトリックスとカラーフィルタの境界を不透明なゲート配線内に位置するよう構成することもできる。
本発明によるCOT構造の液晶表示装置を段階的に示す平面図の1である。 本発明によるCOT構造の液晶表示装置を段階的に示す平面図の2である。 本発明によるCOT構造の液晶表示装置を段階的に示す平面図の3である。 本発明によるCOT構造の液晶表示装置を段階的に示す平面図の4である。 図1の第1工程でのVIa−VIa線断面図及びVIb−VIb線断面図である。 図1の第2工程でのVIa−VIa線断面図及びVIb−VIb線断面図である。 図1の第3工程でのVIa−VIa線断面図及びVIb−VIb線断面図である。 図1の第4工程でのVIa−VIa線断面図及びVIb−VIb線断面図である。 図1の第5工程でのVIa−VIa線断面図及びVIb−VIb線断面図である。 図1の第6工程でのVIa−VIa線断面図及びVIb−VIb線断面図である。 一般の液晶表示装置を概略的に示す平面図である。 図3のII−II線断面図である。 従来のCOT構造の液晶表示装置を概略的に示す平面図である。 図5の第1工程でのIV−IV線断面図である。 図5の第2工程でのIV−IV線断面図である。 図5の第3工程でのIV−IV線断面図である。 図5の第4工程でのIV−IV線断面図である。 図5の第5工程でのIV−IV線断面図である。
符号の説明
200 基板
202 ゲート配線
204 ゲート電極
206 共通電極配線
206a データ配線シールド電極
206b ストレージキャパシタ部
208 第1絶縁膜
210 アクティブ層
212 オーム接触層
214 データ配線
216 ソース電極
218 ドレイン電極
220 第2絶縁膜
222 ブラックマトリックス
224 カラーフィルタ
226 凸部
228 第3絶縁膜
230 画素電極
232 共通電極

Claims (7)

  1. 基板上に互いに交差してマトリックス状に配置され、画素領域を定義するゲート配線及びデータ配線、
    前記データ配線に沿って、前記データ配線の両側に配置された不透明なデータ配線シールド共通電極、
    前記ゲート配線とデータ配線との交差地点に形成される薄膜トランジスタ、
    前記ゲート配線、前記データ配線及びデータ配線シールド共通電極の上部に形成されたブラックマトリックス、
    前記ゲート配線とデータ配線とが交差してなる画素領域上に配置され、前記ブラックマトリックスと接しているカラーフィルタ、及び
    前記ゲート配線とデータ配線とが交差してなる画素領域上に配置され、横方向電界を生成するための共通電極及び画素電極とからなり、
    前記データ配線に沿った前記ブラックマトリックスとカラーフィルタとの境界が前記データ配線シールド共通電極領域の内側に位置するよう構成され、前記データ配線シールド共通電極が前記データ配線から水平方向に離間して配置され
    前記カラーフィルタと前記共通電極及び前記画素電極との間に、窒化シリコン及び酸化シリコンを含む無機絶縁物質から選択される何れか1つの絶縁膜が形成されて、前記ブラックマトリックス及び前記カラーフィルタが異なる高さを有する液晶表示装置。
  2. 前記薄膜トランジスタは、前記ゲート配線から延びたゲート電極と、前記データ配線から延びたソース/ドレイン電極と、アクティブ層とを含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記データ配線及びデータ配線シールド共通電極は、ジグザグ状に配列されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置のアレイ基板。
  4. 前記カラーフィルタと前記ブラックマトリックスの高さの差(H2)が前記カラーフィルタの厚さ(H1)*0.2 より小さく形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 基板上に、ゲート配線、ゲート電極、データ配線の両側に沿ったデータ配線シールド共通電極、及びアクティブ層を形成する段階、
    前記データ配線、ソース電極、及びドレイン電極を形成する段階、
    前記ゲート配線、データ配線及びデータ配線シールド共通電極上にブラックマトリックスを形成する段階、
    前記ゲート配線とデータ配線とが交差してなる画素領域上に、前記ブラックマトリックスと接したカラーフィルタを形成する段階、及び
    前記ゲート配線とデータ配線とが交差してなる画素領域上に、横方向電界を生成するための共通電極及び画素電極を形成する段階とからなり、
    前記データ配線に沿った前記ブラックマトリックスとカラーフィルタとの境界が、前記データ配線シールド共通電極領域の内側に位置するように形成され、前記データ配線シールド共通電極が、前記データ配線から水平方向に離間して配置され
    前記カラーフィルタと前記共通電極及び前記画素電極との間に、窒化シリコン及び酸化シリコンを含む無機絶縁物質から選択される何れか1つの絶縁膜が形成されて、前記ブラックマトリックス及び前記カラーフィルタが異なる高さを有する液晶表示装置の製造方法。
  6. 前記データ配線及びデータ配線シールド共通電極は、ジグザグ状に配列することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
  7. 前記カラーフィルタと前記ブラックマトリックスの高さの差(H2)が前記カラーフィルタの厚さ(H1)*0.2 より小さく形成されていることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2005187736A 2004-12-31 2005-06-28 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4566838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040118478 2004-12-31
KR1020050046945A KR100955382B1 (ko) 2004-12-31 2005-06-01 액정표시장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006189763A JP2006189763A (ja) 2006-07-20
JP4566838B2 true JP4566838B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=34863635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005187736A Expired - Fee Related JP4566838B2 (ja) 2004-12-31 2005-06-28 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7576824B2 (ja)
JP (1) JP4566838B2 (ja)
DE (1) DE102005030672B4 (ja)
FR (1) FR2879763B1 (ja)
GB (1) GB2421833B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI327239B (en) * 2006-01-20 2010-07-11 Au Optronics Corp Pixel and liquid crystal display and method for manufacturing the same
JP4952063B2 (ja) * 2006-05-29 2012-06-13 日本電気株式会社 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
US8106865B2 (en) 2006-06-02 2012-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
CN100412670C (zh) * 2006-09-15 2008-08-20 友达光电股份有限公司 像素结构与液晶显示面板
KR101335276B1 (ko) * 2006-09-20 2013-11-29 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판, 이를 갖는 표시패널 및 그 제조 방법
KR101305071B1 (ko) 2007-01-22 2013-09-11 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이를 갖는 표시패널
KR101443188B1 (ko) * 2007-03-21 2014-09-29 삼성디스플레이 주식회사 유기발광장치의 제조방법 및 유기발광장치
KR101499226B1 (ko) * 2008-07-25 2015-03-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
TWI571684B (zh) 2008-11-28 2017-02-21 半導體能源研究所股份有限公司 液晶顯示裝置
US20100165280A1 (en) * 2008-12-25 2010-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
TWI398710B (zh) * 2009-08-04 2013-06-11 Au Optronics Corp 畫素結構的製作方法
KR101242033B1 (ko) 2010-05-05 2013-03-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
TWI432862B (zh) * 2011-03-16 2014-04-01 Hannstar Display Corp 液晶面板及其畫素結構
KR101791579B1 (ko) 2011-04-08 2017-10-31 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN102243401B (zh) * 2011-07-11 2013-05-29 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示装置
KR101921163B1 (ko) * 2011-07-30 2018-11-23 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치 및 이의 제조 방법
KR20130129008A (ko) * 2012-05-18 2013-11-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP6001669B2 (ja) * 2012-08-29 2016-10-05 京セラ株式会社 液晶表示装置
KR102003521B1 (ko) * 2013-03-26 2019-07-24 엘지디스플레이 주식회사 편광안경방식 입체영상표시장치 및 그 제조방법
KR20140137922A (ko) * 2013-05-24 2014-12-03 삼성디스플레이 주식회사 어레이 기판 및 이의 제조방법
KR102160122B1 (ko) * 2014-09-10 2020-09-28 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
CN104375344B (zh) * 2014-11-21 2017-09-15 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其彩膜阵列基板
CN105655292B (zh) * 2016-01-05 2019-03-15 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板、阵列基板及其制造方法
CN105511189B (zh) * 2016-02-16 2018-10-26 深圳市华星光电技术有限公司 Va型coa液晶显示面板
JP6655471B2 (ja) * 2016-05-18 2020-02-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びセンサ装置
KR102549444B1 (ko) * 2016-06-16 2023-06-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN207337026U (zh) 2017-11-06 2018-05-08 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板和显示面板
CN109031833B (zh) * 2018-10-23 2021-11-19 京东方科技集团股份有限公司 用于ads显示模式的阵列基板及其制作方法和应用
US11036322B2 (en) * 2019-06-24 2021-06-15 Wuhan China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Array substrate and method of manufacturing same
CN114578608B (zh) * 2022-03-30 2024-05-14 北京京东方显示技术有限公司 显示基板、显示面板
CN115407567B (zh) * 2022-08-30 2024-04-12 Tcl华星光电技术有限公司 驱动基板和显示面板

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6372534B1 (en) 1995-06-06 2002-04-16 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Method of making a TFT array with photo-imageable insulating layer over address lines
JP3474975B2 (ja) * 1995-09-06 2003-12-08 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置およびその製造方法
JP3148129B2 (ja) * 1996-08-07 2001-03-19 株式会社日立製作所 アクティブマトリクス基板とその製法および液晶表示装置
US5907379A (en) * 1996-10-21 1999-05-25 Samsung Electronics Co., Ltd. In-plane switching liquid crystal display having high aperture ratio
JPH10142628A (ja) * 1996-11-07 1998-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP3099812B2 (ja) * 1998-07-30 2000-10-16 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP3114723B2 (ja) * 1998-08-03 2000-12-04 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP2001033798A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2001066617A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Nec Corp 液晶表示装置およびその製造方法
CN1195243C (zh) 1999-09-30 2005-03-30 三星电子株式会社 用于液晶显示器的薄膜晶体管阵列屏板及其制造方法
KR100322969B1 (ko) 1999-12-22 2002-02-01 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 인-플레인 스위칭 모드 액정표시장치 및 그의 제조방법
JP2001249342A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Sakae Tanaka スペーサービーズの位置ぎめ方法と液晶表示装置
DE10124986B4 (de) * 2000-05-25 2005-03-10 Lg Philips Lcd Co Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung und Herstellungsverfahren dafür
KR20020037554A (ko) * 2000-11-14 2002-05-22 구본준, 론 위라하디락사 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
US6784965B2 (en) * 2000-11-14 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2002323706A (ja) * 2001-02-23 2002-11-08 Nec Corp 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
KR100748442B1 (ko) * 2001-02-26 2007-08-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 수평전계 구동방식 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그제조 방법
JP3750055B2 (ja) * 2001-02-28 2006-03-01 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2003287770A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2003295207A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4086581B2 (ja) * 2002-07-31 2008-05-14 Nec液晶テクノロジー株式会社 液晶表示装置
US6970223B2 (en) * 2002-08-17 2005-11-29 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode LCD device and method for fabricating the same
GB2396244B (en) * 2002-12-09 2006-03-22 Lg Philips Lcd Co Ltd Array substrate having color filter on thin film transistor s tructure for LCD device and method of fabricating the same
KR100916603B1 (ko) * 2002-12-09 2009-09-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
KR100919199B1 (ko) * 2002-12-31 2009-09-28 엘지디스플레이 주식회사 횡전계방식 액정표시소자
TW594317B (en) * 2003-02-27 2004-06-21 Hannstar Display Corp Pixel structure of in-plane switching liquid crystal display device
JP4720970B2 (ja) * 2003-03-19 2011-07-13 日本電気株式会社 液晶表示装置
KR20040089141A (ko) * 2003-04-10 2004-10-21 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP2004325953A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP2004354553A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
KR100930919B1 (ko) * 2003-06-30 2009-12-10 엘지디스플레이 주식회사 횡전계형 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4293867B2 (ja) * 2003-09-05 2009-07-08 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画素の大型化に対応したips液晶ディスプレイ
KR101001520B1 (ko) * 2003-10-09 2010-12-14 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정 표시 장치 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20060146254A1 (en) 2006-07-06
DE102005030672A1 (de) 2006-07-20
GB2421833A (en) 2006-07-05
GB2421833B (en) 2007-04-04
DE102005030672B4 (de) 2007-12-06
US7576824B2 (en) 2009-08-18
FR2879763A1 (fr) 2006-06-23
GB0512953D0 (en) 2005-08-03
JP2006189763A (ja) 2006-07-20
FR2879763B1 (fr) 2007-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4566838B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100955382B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4126618B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100748442B1 (ko) 수평전계 구동방식 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그제조 방법
US7009206B2 (en) Thin film transistor array panel and liquid crystal display including the panel
JP4455840B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JP4047586B2 (ja) 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100494638B1 (ko) 능동매트릭스형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100486133B1 (ko) 액티브매트릭스 표시장치
JP3307150B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
KR100884541B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4266793B2 (ja) 液晶表示装置用アレイ基板
JP4532241B2 (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
US7417691B2 (en) Display device having a transistor electrode overlapping and disposed within the boundaries of a capacitor electrode
US20030179328A1 (en) Liquid crystal display device
JP2005321784A (ja) Cot構造の液晶表示装置及びその製造方法
KR100876403B1 (ko) 횡전계방식 액정 표시 장치 및 그 제조방법
KR20050003245A (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR101393019B1 (ko) 표시 패널 및 이의 제조 방법
US7847891B2 (en) Liquid crystal display
JP2001092378A (ja) アクティブマトリクス基板
KR100930918B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100951840B1 (ko) 액정표시장치
JP2950737B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
JP2007316234A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090227

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4566838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees