JP2001249342A - スペーサービーズの位置ぎめ方法と液晶表示装置 - Google Patents

スペーサービーズの位置ぎめ方法と液晶表示装置

Info

Publication number
JP2001249342A
JP2001249342A JP2000121821A JP2000121821A JP2001249342A JP 2001249342 A JP2001249342 A JP 2001249342A JP 2000121821 A JP2000121821 A JP 2000121821A JP 2000121821 A JP2000121821 A JP 2000121821A JP 2001249342 A JP2001249342 A JP 2001249342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
liquid crystal
substrates
spacer beads
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000121821A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Tanaka
栄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18632394&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001249342(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000121821A priority Critical patent/JP2001249342A/ja
Publication of JP2001249342A publication Critical patent/JP2001249342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】横電界方式液晶表示モードのアクティブマトリ
ックス型液晶パネルで黒を表示する時、配向みだれによ
る光もれを防止し、コントラストの良い画像を実現す
る。 【構成】少なくとも一方が透明な一対の基板と、前記基
板間にはさまれた液晶組生物層からなる液晶表示装置の
製造工程において配向膜をラビング処理した後一対の基
板とどちらか一方の基板にスペーサビーズを付着する
時、ゴム状のやわらかい突起物の先端にスペーサビーズ
を付着してから、コントラストの低下しない位置にスペ
ーサビーズを転写しなおすことを特徴する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低コストで広視野角・
高コントラスト・高画質の大画面アクティブマトリック
ス液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶組成物層に印加される電界方向が、
基板界面にほぼ平行な方向である表示方式を横電界方式
と呼んでいる。図1と図3が従来の横電界方式の例であ
り、スペーサービーズは、共通電極と液晶駆動電極の上
やそれぞれの電極の間にランダムに散布されている。バ
ックライトの光は、それぞれの電極の間の液晶の回転に
よって変調されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】横電界方式の液晶パネ
ルの液晶分子は、図2にあるようにスペーサービーズ周
辺の配向がみだされており、ノーマリブラックモードで
通常使用されるため、スペーサービーズが共通電極と液
晶駆動電極の間に存在する時には、このスペーサービー
ズの周辺から光が透過してしまいコントラストをいちじ
るしく低下させてしまう。スペーサービーズが2個以上
近接している場合には、さらに液晶分子の配向はみださ
れてしまい、均一な黒レベルの表示が不可能となりムラ
不良となってしまう。従来のスペーサービーズのランダ
ム散布方式では、このような不良が多発しやすく、歩留
りをいちじるしく低下させる原因となっていた。
【0004】従来の横電界方式の液晶パネルでは図3に
あるようにバックライトの光が透過する共通電極と液晶
駆動電極の間の配向膜は、電極の上の配向膜よりもくぼ
んだ位置にあり、ラビング処理により配向膜を布により
こすり配向性質を発現させにくい状況にあった。共通電
極と液晶駆動電極の膜厚が2000Å以上厚い場合に
は、電極の近傍での配向方向がみだれやすく、配向能力
も弱くなりムラの発生やコントラストの低下をひきおこ
していた。配向能力を向上させるためにラビング密度を
あげると電極のエッジ部分の配向膜がけずりおとされた
り、膜がはがれたりして表示不良が多発していた。
【0005】本発明は、上記の問題を解決するものであ
り、横電界方式の液晶表示装置で良好な黒レベルを実現
し、コントラストを高めることでムラのない良好な大画
面・広視野角画像をコストやすく量産できるようにする
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、前記課題を
解決し、上記目的を達成するために、以下の手段を用い
る。
【0007】少なくとも一方が透明な一対の基板と、前
記基板間にはさまれた液晶組成物層と、前記基板のいず
れか一方の基板の向きあった表面に、マトリックス状に
配置された複数の走査線と映像信号配線および共通電極
と対をなす画素電極と、アクティブ素子を備えた液晶表
示装置の製造方法に関して、〔手段1〕次の工程を用い
て、スペーサービーズの位置をカラーフィルターの遮光
膜の範囲の内に設定した。 i)フレキソ印刷ゴム版の凸部をスペーサービーズを散
布した皿におしあてて、ゴム版の凸部にスペーサービー
ズを付着させる。 ii)スペーサービーズを付着した上記フレキソ印刷ゴ
ム版の凸部と、カラーフィルター基板の遮光膜の部分と
の位置をあわせた後、両者を接触させ、フレキソ印刷ゴ
ム版に付着していたスペーサービーズをカラーフィルタ
ー基板の遮光膜上に転写する。
【0008】〔手段2〕次の工程を用いて、スペーサー
ビーズの位置をカラーフィルターの遮光膜の範囲の内に
設定した。 i)カラーフィルター基板全面にスペーサービーズを散
布する。 ii)カラーフィルターの遮光膜の部分に選択的にレー
ザー光線を集光できるホトマスクを、スペーサービーズ
を散布したカラーフィルター基板の上に接触せずに、ア
ライメント調整した後、レーザー光線を照射して、カラ
ーフィルターの遮光膜の上のスペーサービーズのみを選
択的にカラーフィルター基板上に熱固着させる。 iii)レーザー光線の照射されなかったスペーサービ
ーズを超音波ドライ洗浄機や高速エアージェットなどに
よりカラーフィルター基板上から除去する。
【0009】〔手段3〕カラーフィルター側基板の遮光
膜と逆の金属パターンを形成した石英基板上にスペーサ
ービーズを散布した後、この石英基板とカラーフィルタ
ー基板とを接触しない状態でアライメント調整し、エキ
シマレーザーを石英基板の下側から照射することで、ス
ペーサービーズを選択的にカラーフィルター基板の遮光
膜上に転写する。
【0010】〔手段4〕次の工程を用いて、スペーサー
ビーズの位置をカラーフィルターの遮光膜の範囲内に設
定した。 i)遮光膜を有するカラーフィルター基板にフレキソ印
刷法またはインクジェット印刷法を用いて遮光膜上に、
スペーサービーズを接着するための紫外線硬化型樹脂ま
たは熱硬化型樹脂を部分的に印刷する。 ii)スペーサービーズ散布機を用いて、紫外線硬化樹
脂または、熱硬化型樹脂が印刷されたカラーフィルター
基板上にスペーサービーズを散布し、印刷された樹脂に
スペーサービーズを付着させる。 iii)印刷された樹脂に付着しなかったスペーサービ
ーズを超音波ドライ洗浄機や高速エアージェットなどに
よりカラーフィルター基板上から除去する。
【0011】〔手段5〕カラーフィルターの遮光膜に対
応する位置に穴のあいたメタルマスクとカラーフィルタ
ー基板とを、接触しない状態でアライメント調整した
後、お互いを密させる。その後スペーサービーズを散布
することで、カラーフィルターの遮光膜部分にのみ選択
的にスペーサービーズを付着させる。
【0012】〔手段6〕遮光膜を有するカラーフィルタ
ー基板上に、フレキソ印刷法またはインクジェット印刷
法を用いて、遮光膜上のみに選択的に、スペーサービー
ズと紫外線硬化型樹脂または、熱硬化型樹脂を混合した
インクを、印刷する。
【0013】〔手段7〕少なくとも一方が透明な一対の
基板と前記基板間にはさまれた液晶組成物層と前記基板
のいずれか一方の基板の向きあった表面にマトリックス
状に配置された複数の走査線と映像信号配線、および共
通電極と対をなす画素電極と、アクティブ素子を備えた
液晶表示装置に関して、アクティブマトリックス側基板
上の共通電極と液晶駆動電極のすき間部分のみにカラー
フィルター層を形成した。
【0014】
【作用】手段1,2,3,4,5,6によりスペーサー
ビーズをカラーフィルターの遮光膜の範囲のみに配置す
ることが可能となり、スペーサービーズの周辺の液晶分
子の配向のみだれの領域がすべて遮光膜の範囲内に存在
することなる。共通電極と液晶駆動電極の間にはスペー
サービーズが存在しないためにバックライトの光が変調
される領域での配向不良領域がなくなり、不均一な光ぬ
けがなくなる。これにより、黒レベルが改善され、コン
トラスト比が大幅に向上する。黒レベルの均一性がいち
じるしく向上するためムラの発生が激減する。
【0015】手段4,6によりスペーサービーズを樹脂
によりカラーフィルターの遮光膜上に固着固定すること
ができる。これにより液晶注入中でのスペーサービーズ
の移動が生じなくなる。液晶パネル全体が振動を受けて
もスペーサービーズの移動が生じないので、飛行機や列
車、バスなどの車載用分野に液晶パネルを設置すること
が可能となる。
【0016】手段1,6によりスペーサービーズの利用
効率が大幅に向上するので製造のランニングコストを低
減することができる。
【0017】手段7によりカラーフィルター層をアクテ
ィブマトリックス基板側の共通電極と液晶駆動電極のす
き間部分のみに形成することで、バックライトの光が透
過する領域の配向膜を、電極の上の配向膜よりもでばっ
た位置にすることができる。これにより、ラビング処理
により配向性質を発現させやすくなるので配向能力を強
めることができる。電極のエッジ部分をカラーフィルタ
ーでおおうことで、ラビング時の配向膜の膜はがれを防
止することができる。これにより配向不良が原因の表示
ムラ不良が激減する。バックライトの光が透過する領域
のセルギャップが小さくなるので、液晶駆動電圧は高く
なるが、液晶分子の応答速度は速くなる。
【0018】
【実施例】〔実施例1〕図6は、本発明の第1の実施例
の工程説明図である。スペーサービーズを散布したトレ
イ▲16▼に、カラーフィルターの遮光膜の位置にあわ
せた凸部を有するフレキソ印刷用ゴム版▲15▼をおし
あてて、凸部の先端部にスペーサービーズを付着させ
る。次にカラーフィルター基板とスペーサービーズが付
着したフレキソ印刷用ゴム版の位置あわせをした後両者
を接触させフレキソ印刷版からカラーフィルター基板に
スペーサービーズを転写する。この作業によりスペーサ
ービーズはカラーフィルター基板の遮光膜上のみに配置
される。図5がそのカラーフィルターの平面図である。
このカラーフィルター基板とアクティブマトリックス基
板とをはりあわせてできあがった液晶セルの断面図が図
4である。スペーサービーズの周辺では図2にあるよう
に液晶分子の配向がみだされており、この配向のみだれ
が光ぬけを生じさせ黒レベルをいちじるしく悪化させる
原因となっていた。図4,図5にあるように、本発明の
工程によりスペーサービーズをカラーフィルター基板の
遮光膜領域内に配置することで、黒レベル表示時の光ぬ
けを完全に防止することが可能となる。図6ではフレキ
ソ印刷用ゴム版は平板になっているが円柱状の形状でも
良い。平板ゴム版の場合アライメント調整はカラーフィ
ルター基板が上にきても良い。
【0019】〔実施例2〕図7は第2の実施例の工程説
明図である。カラーフィルター基板の上にスペーサービ
ーズを散布した後、カラーフィルターの遮光膜部分に、
選択的にレーザー光線を集光できるホトマスクをカラー
フィルター基板に接触させずにアライメント調整した
後、レーザー光線を照射してカラーフィルターの遮光膜
上のスペーサービーズのみを選択的に熱固着させる。レ
ーザーとしては炭酸ガスレーザーやYAGレーザー、赤
色半導体レーザーや、これらの第2高調波のレーザーで
も良い。レーザー熱固着した後、固着していないスペー
サービーズを超音波ドライ洗浄機によって除去し、カラ
ーフィルターの遮光膜上のスペーサービーズのみを選択
的に残す。このプロセスでは実施例1のように正確な位
置決定はできないがスペーサービーズを遮光膜の範囲内
に固着できるので実施例1と同じように、黒レベル表示
時の光ぬけを完全に防止できる。
【0020】〔実施例3〕図8は、本発明の第3の実施
例の工程説明図である。カラーフィルターの遮光膜の位
置にあわせて穴をあけたメタルマスク▲19▼をカラー
フィルターの遮光膜と位置あわせした後、スペーサービ
ーズを散布する。メタルマスクの穴の部分の落下したス
ペーサービーズは、カラーフィルターの遮光膜の上に付
着する。空中に散布されたスペーサービーズがすべて落
下した後、カラーフィルター基板とメタルマスクを分離
する。上記の作業によりスペーサービーズは、カラーフ
ィルターの遮光膜の範囲内に付着できるので、実施例1
と同じように、黒レベル表示時の光ぬけを完全に防止で
きる。メタルマスクの穴は走査線方向にそって細長く走
査線のピッチにあわせてあけてもよい。映像信号配線の
方向にあわせて細長く穴をあけてもよいが、この場合映
像信号配線のピッチの2倍から5倍程度のピッチで穴を
あけるとよい。ガラス基板の厚みの1/2〜1/3のピ
ッチになるように穴のピッチを設計すると良い。メタル
マスクの材質はガラスと膨張係数の近い426合金やア
ンバー材が適している。
【0021】〔実施例4〕図9は、本発明の第4の実施
例の工程説明図である。カラーフィルター基板の遮光膜
と逆の金属パターンを形成した石英基板▲20▼の上に
スペーサービーズを散布した後、この石英基板とカラー
フィルター基板とを接触しない状態でアライメント調節
する。位置あわせが終了後、エキシマレーザーを石英基
板の下側から照射することで、スペーサービーズをカラ
ーフィルター基板の遮光膜上に転写する。
【0022】〔実施例5〕図10は、本発明の第5の実
施例の工程説明図である。カラーフィルターの遮光膜の
位置にあわせた凸部を有するフレキソ印刷用ゴム版▲2
2▼に紫外線硬化型樹脂または熱硬化型樹脂を付着させ
それをカラーフィルターの遮光膜上に転写させる。次に
カラーフィルター上にスペーサービーズを散布し、印刷
された樹脂にスペーサービーズを付着させる。次に超音
波ドライ洗浄機を用いて樹脂に付着しなかったスペーサ
ービーズを除去する。以上の作業によりカラーフィルタ
ーの遮光膜上のみにスペーサービーズを付着させ残すこ
とができる。この工程で使用する樹脂は、液晶に溶解し
ないものであれば使用可能である。図11は、インクジ
ェット印刷法を用いて遮光膜上に樹脂を付着させてお
り、装置全体が小型コンパクト化・低価格化できる。
【0023】〔実施例6〕図12は、本発明の第6の実
施例の工程説明図である。実施例6では、実施例5で使
用した樹脂中にスペーサービーズを混入しており、カラ
ーフィルターの遮光膜上にスペーサービーズが混入され
た樹脂インクを印刷することで工程が完了してしまう。
実施例5で使用したのと同じようにカラーフィルターの
遮光膜の位置にあわせた凸部を有するフレキソ印刷用ゴ
ム版▲22▼を用いる。樹脂インク中にスペーサービー
ズが混入されているので、スペーサービーズの散布工程
や、超音波ドライ洗浄機によるよぶんなスペーサービー
ズ除去の工程が必要なくなるので実施例5よりも、生産
効率が良く、生産コストを低下させることが可能であ
る。図13は、インクジェット印刷法を用いて遮光膜上
にスペーサービーズが混入している樹脂インクを付着さ
せている。製造装置全体を小型軽量、コンパクト化で
き、低価格化可能である。実施例1から5までは、配向
膜をラビング処理した後に実施する工程であるが、実施
例6は、配向膜をラビング処理する前に実施することも
可能である。すなわち配向膜を塗布して焼成した後実施
例6の工程を用いてスペーサービーズを遮光膜上に付着
させてからラビング処理する工程の順序となる。この場
合には、樹脂インクとして、配向膜で使用しているもの
と同じポリイミド系の樹脂を用いることになる。
【0024】〔実施例7〕図14,図15,図16は、
本発明の第7の実施例である横電界方式の液晶セルの断
面図と、横電界方式のアクティブマトリックス基板の平
面図である。図14にあるように、本発明ではカラーフ
ィルター層▲33▼がアクティブマトリックス基板側に
形成されている。共通電極や液晶駆動電極の上にはカラ
ーフィルター層▲33▼は存在せず、共通電極と液晶駆
動電極のすき間部分のみにカラーフィルター層▲33▼
は形成されている。従来の横電界方式液晶パネルでは、
図3にあるように、カラーフィルター層は、アクティ
ブマトリックス基板に対向しているもう一方の基板側に
形成されている。このため、アクティブマトリックス基
板の共通電極と液晶駆動電極の間の配向膜は、共通
電極と液晶駆動電極上の配向膜よりもくぼんだ位置に存
在していた。このようにくぼんでいる位置の配向膜は、
ラビング処理をしても配向能力が向上しにくく液晶分子
の配向不安定性を生じやすかった。さらに電極のエッジ
部の配向膜がラビング処理によりこすれてはがれてしま
う不良も発生しやすかった。横電界方式液晶表示モード
の液晶パネルを量産することが非常にむずかしい原因
も、この構造に存在していた。本発明の実施例7では、
図14にあるように、共通電極と液晶駆動電極の間
に、カラーフィルター層▲33▼が存在するために、カ
ラーフィルター層▲33▼の上に形成された配向膜は、
共通電極と液晶駆動電極上の配向膜よりももりあがった
位置にある。この構造により実施例7の場合、ラビング
処理をした時、もりあがった位置の配向膜は配向能力が
強く液晶分子を安定して配向させることができる。共通
電極と液晶駆動電極のエッジ部分をカラーフィルター層
でおおうことで、配向膜をラビング処理した時の配向膜
はがれも生じにくくなるので、歩留りを大幅に向上する
ことができる。
【0025】カラーフィルター層を共通電極や液晶駆
動電極の上にも形成した場合には、液晶分子と各電極
間で形成される電気的容量が小さくなってしまい電荷保
持率が低下しやすくなる。この対策には、液晶の抵抗値
を高くしなければならない。カラーフィルター層には、
イオン性の不純物が多く存在するので、残像が発生しや
すくなる問題も生じるので実施例7の図15,図16の
ようにカラーフィルターを電極の上には形成しない構造
の方がすぐれている。カラーフィルター層▲33▼の厚
みは、できるだけ平坦化できるよう0.5μm〜0.8
μm程度まで薄くすると良い。
【0026】
【発明の効果】本発明のスペーサービーズ位置ぎめ法を
用いてスペーサービーズをカラーフィルターの遮光膜の
領域内に固着することで横電界方式液晶パネルのコント
ラスト比が大幅に向上し黒レベルの均一性が向上するこ
とで表示ムラ不良が激減する。歩留りが向上するため
に、液晶パネルが大型化しても価格の上昇をおさえるこ
とができる。大画面映像表示装置の市場にも参入可能と
なる。
【0027】大型液晶セルに液晶を高速注入してもスペ
ーサービーズの移動が生じなくなるのと、液晶パネルの
振動によるスペーサービーの移動も生じないので、生産
効率を向上でき、大画面液晶パネルの車載用市場を拡大
することができる。
【0028】カラーフィルター層をアクティブマトリッ
クス基板側の共通電極と液晶駆動電極のすき間部分のみ
に形成することでラビング処理による液晶分子の配向安
定性を大きく向上することができる。ラビング処理時の
配向膜膜はがれが生じなくなり、表示ムラ不良が激減す
る。横電界方式液晶モードでの液晶分子の応答速度を高
めることができ動画表示が可能となる。本発明により暗
室での黒表示と動画表示がブラウン管を用いたテレビ表
示装置と同等の画質にまで向上することができたのでテ
レビ市場に参入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の横電界方式液晶表示パネルの画素領域の
スペーサービーズの散布状況図。
【図2】スペーサービーズ周辺の液晶分子の配向のみだ
れ図
【図3】従来の横電界方式液晶表示パネルの断面図
【図4】本発明の横電界方式液晶表示パネルの断面図
【図5】本発明のスペーサービーズをカラーフィルター
の遮光膜上に配列固着した平面図
【図6】本発明のフレキソ印刷版を用いてスペーサービ
ーズをカラーフィルターの遮光膜上に転写する工程図。
【図7】本発明のレーザー熱接着法を用いてスペーサー
ビーズをカラーフィルターの遮光膜上に固着配置する工
程図。
【図8】本発明のスペーサービーズ位置ぎめ用メタルマ
スクを用いたスペーサービーズ散布工程図
【図9】本発明のレーザージャンピング転写法を用いて
スペーサービーズをカラーフィルターの遮光膜上に固着
配置する工程図
【図10】本発明のフレキソ印刷法を用いてスペーサー
ビーズをカラーフィルターの遮光膜上に固着配置する工
程図
【図11】本発明のインクジェット印刷法を用いてスペ
ーサービーズをカラーフィルターの遮光膜上に固着配置
する工程図
【図12】本発明のフレキソ印刷法を用いてスペーサー
ビーズが混入した接着樹脂をカラーフィルターの遮光膜
上に転写する工程図
【図13】本発明のインクジェット印刷法を用いてスペ
ーサービーズが混入した接着樹脂をカラーフィルターの
遮光膜上に印刷する工程図
【図14】本発明のカラーフィルターをアクティブマト
リックス基板上に形成した横電界方式液晶表示パネルの
断面図
【図15】本発明のカラーフィルターをアクティブマト
リックス基板上に形成した横電界方式アクティブマトリ
ックス基板の平面図
【図16】本発明のカラーフィルターをアクティブマト
リックス基板上に形成した横電界方式アクティブマトリ
ックス基板の平面図
【符号の説明】
1…共通電極 2…液晶駆動電極(画素電極) 3…スペーサービーズ 4…液晶分子 5…カラーフィルター基板 6…アクティブマトリックス基板 7…ブラックマスク(遮光膜) 8…カラーフィルター層 9…オーバーコート層 10…カラーフィルター側配向膜 11…アクティブマトリックス側配向膜 12…パッシベーション膜 13…映像信号配線 14…ゲート絶縁膜 15…フレキソゴム版(平板) 16…スペーサービーズ皿 17…熱接着用レーザー光線 18…レーザー光線照射位置ぎめ用マイクロレンズマス
ク 19…スペーサービーズ位置ぎめ用穴あきメタルマスク 20…スペーサービーズ位置ぎめホトマスク 21…レーザージャンピング用エキシマレーザー光線 22…フレキソゴム版 23…グラビアローラー 24…無溶剤接着樹脂 25…ドクターブレード 26…印刷された無溶剤接着樹脂 27…イングジェット方式印刷用接着樹脂 28…印刷された接着樹脂 29…スペーサービーズを混入した接着樹脂 30…印刷されたスペーサービーズ 31…遮光膜側基板 32…遮光膜基板側配向膜 33…アクティブマトリックス基板側に形成されたカラ
ーフィルター 34…薄膜半導体 35…走査線

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方が透明な一対の基板と、前
    記基板間にはさまれた液晶組成物層と、前記基板のいず
    れか一方の基板の向きあった表面にマトリックス状に配
    置された複数の走査線と映像信号配線、および共通電極
    と対をなす画素電極と、アクティブ素子を備えた液晶表
    示装置の製造方法に関して、次の工程を用いることを特
    徴とするスペーサービーズの位置ぎめ方法。 i)フレキソ印刷ゴム版の凸部をスペーサービーズを散
    布した皿におしあてて、ゴム版の凸部にスペーサービー
    ズを付着させる工程。 ii)スペーサービーズを付着した上記フレキソ印刷ゴ
    ム版の凸部と、カラーフィルター基板の遮光膜の部分と
    の位置をあわせた後、両者を接触させ、フレキソ印刷ゴ
    ム版に付着していたスペーサービーズをカラーフィルタ
    ー基板の遮光膜上に転写する工程。
  2. 【請求項2】少なくとも一方が透明な一対の基板と、前
    記基板間にはさまれた液晶組成物層と、前記基板のいず
    れか一方の基板の向きあった表面に、マトリックス状に
    配置された複数の走査線と映像信号配線、および共通電
    極と対をなす画素電極と、アクティブ素子を備えた液晶
    表示装置の製造方法に関して、次の工程を用いることを
    特徴とするスペーサービーズの位置ぎめ方法。 i)カラーフィルター基板全面にスペーサービーズを散
    布する工程 ii)カラーフィルターの遮光膜の部分に選択的にレー
    ザー光線を集光できるホトマスクをスペーサービーズを
    散布したカラーフィルター基板の上に接触させずにアラ
    イメント調整した後、レーザー光線を照射して、カラー
    フィルターの遮光膜上のスペーサービーズのみを選択的
    にカラーフィルター基板上に熱固着させる工程 iii)レーザー光線の照射されなかったスペーサービ
    ーズを超音波ドライ洗浄機や高速のエアージェットなど
    によりカラーフィルター基板上から除去する工程
  3. 【請求項3】少なくとも一方が透明な一対の基板と前記
    基板間にはさまれた液晶組成物層と、前記基板のいずれ
    か一方の基板の向きあった表面にマトリックス状に配置
    された複数の走査線と映像信号配線、および共通電極と
    対をなす画素電極と、アクティブ素子を備えた液晶表示
    装置の製造方法に関して、カラーフィルター側基板の遮
    光膜と逆の金属パターンを形成した石英基板上にスペー
    サービーズを散布した後、この石英基板とカラーフィル
    ター基板とを接触しない状態でアライメント調整し、エ
    キシマレーザーを石英基板の下側から照射することで、
    スペーサービーズを選択的にカラーフィルター基板の遮
    光膜上に転写することを特徴とするスペーサービーズの
    位置ぎめ方法。
  4. 【請求項4】少なくとも一方が透明な一対の基板と前記
    基板間にはさまれた液晶組成物層と、前記基板のいずれ
    か一方の基板の向きあった表面にマトリックス状に配置
    された複数の走査線と映像信号配線、および共通電極と
    対をなす画素電極と、アクティブ素子を備えた液晶表示
    装置の製造方法に関して、次の工程を用いることを特徴
    とするスペーサービーズの位置ぎめ方法。 i)遮光膜を有するカラーフィルター基板にフレキソ印
    刷法またはインクジェット印刷法を用いて遮光膜上にス
    ペーサービーズを接着するための紫外線硬化型樹脂また
    は熱硬化型樹脂を部分的に印刷する工程 ii)スペーサービーズ散布機を用いて、紫外線硬化型
    樹脂または熱硬化型樹脂が印刷されたカラーフィルター
    基板上にスペーサービーズを散布し、印刷された樹脂に
    スペーサービーズを付着させる工程。 iii)印刷された樹脂に付着しなかったスペーサービ
    ーズを超音波ドライ洗浄機や高速エアージェットなどに
    よりカラーフィルター基板上から除去する工程
  5. 【請求項5】少なくとも一方が透明な一対の基板と、前
    記基板間にはさまれた液晶組成物層と前記基板のいずれ
    か一方の基板の向きあった表面にマトリックス状に配置
    された複数の走査線と映像信号配線、および共通電極と
    対をなす画素電極と、アクティブ素子を備えた液晶表示
    装置の製造方法に関して、カラーフィルターの遮光膜に
    対応する位置に穴のあいたメタルマスクとカラーフィル
    ター基板とを接触しない状態でアライメント調整した後
    お互いを密着させる。その後スペーサービーズを散布す
    ることでカラーフィルターの遮光膜部分にのみ選択的に
    スペーサービーズを付着させることを特徴とするスペー
    サービーズの位置ぎめ方法。
  6. 【請求項6】少なくとも一方が透明な一対の基板と前記
    基板間にはさまれた液晶組成物層と前記基板のいずれか
    一方の基板の向きあった表面にマトリックス状に配置さ
    れた複数の走査線と映像信号配線、および、共通電極と
    対をなす画素電極と、アクティブ素子を備えた液晶表示
    装置の製造方法に関して、遮光膜を有するカラーフィル
    ター基板にフレキソ印刷法またはインクジェット印刷法
    を用いて遮光膜上のみに選択的にスペーサービーズと紫
    外線硬化型樹脂または熱便化型樹脂を混合したインクを
    印刷することを特徴とするスペーサービーズの位置ぎめ
    方法。
  7. 【請求項7】少なくとも一方が透明な一対の基板と前記
    基板間にはさまれた液晶組成物層と前記基板のいずれか
    一方の基板の向きあった表面にマトリックス状に配置さ
    れた複数の走査線と映像信号配線、および共通電極と対
    をなす画素電極と、アクティブ素子を備えた液晶表示装
    置に関して、アクティブマトリックス側基板上の共通電
    極と液晶駆動電極のすき間部分のみにカラーフィルター
    層を形成したことを特徴とする横電界方式液晶表示装
    置。
JP2000121821A 2000-03-07 2000-03-07 スペーサービーズの位置ぎめ方法と液晶表示装置 Pending JP2001249342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121821A JP2001249342A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 スペーサービーズの位置ぎめ方法と液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121821A JP2001249342A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 スペーサービーズの位置ぎめ方法と液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001249342A true JP2001249342A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18632394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121821A Pending JP2001249342A (ja) 2000-03-07 2000-03-07 スペーサービーズの位置ぎめ方法と液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001249342A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100443236B1 (ko) * 2000-11-09 2004-08-04 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 액정표시장치와, 그것 및 색필터기판을 제조하기 위한 방법
JP2006189763A (ja) * 2004-12-31 2006-07-20 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006259657A (ja) * 2004-06-11 2006-09-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及びその製造方法、並びに電気光学装置を用いた電子機器
JP2007090280A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 微粒子含有インク用インクジェット装置
US7217334B2 (en) 2003-09-04 2007-05-15 Seiko Epson Corporation Method for forming film, method for forming wiring pattern, method for manufacturing semiconductor device, electro-optical device, and electronic device
US7499142B2 (en) 2005-01-13 2009-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing apparatus of liquid crystal display and manufacturing method of liquid crystal display using the same
US7528926B2 (en) 2005-07-11 2009-05-05 Samsung Electronics, Co., Ltd. Printing bead spacers on LCD substrates

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100443236B1 (ko) * 2000-11-09 2004-08-04 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 액정표시장치와, 그것 및 색필터기판을 제조하기 위한 방법
US7217334B2 (en) 2003-09-04 2007-05-15 Seiko Epson Corporation Method for forming film, method for forming wiring pattern, method for manufacturing semiconductor device, electro-optical device, and electronic device
JP2006259657A (ja) * 2004-06-11 2006-09-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及びその製造方法、並びに電気光学装置を用いた電子機器
JP2006189763A (ja) * 2004-12-31 2006-07-20 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US7499142B2 (en) 2005-01-13 2009-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing apparatus of liquid crystal display and manufacturing method of liquid crystal display using the same
US7528926B2 (en) 2005-07-11 2009-05-05 Samsung Electronics, Co., Ltd. Printing bead spacers on LCD substrates
KR101160833B1 (ko) * 2005-07-11 2012-06-28 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 제조 장치
JP2007090280A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 微粒子含有インク用インクジェット装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3931925B2 (ja) カラーフィルタの印刷装置および印刷方法
US7812917B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US7414687B2 (en) Method of forming alignment layer in LCD
JP3902335B2 (ja) 感光性樹脂プレート及びその製造方法
US7218374B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US6906772B2 (en) Liquid crystal display device and fabrication method thereof
JP2001249342A (ja) スペーサービーズの位置ぎめ方法と液晶表示装置
US7338556B2 (en) Apparatus and method for fabricating a liquid crystal display
JP4154995B2 (ja) 電子光学パネルの製造方法及び電子光学パネル、並びにこの電子光学パネルを備えた電子光学装置及び電子機器
KR20060021004A (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR20040053950A (ko) 셀 절단방법에 특징이 있는 액정표시장치용 액정 셀의제조방법
JP3031029B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
US20100195035A1 (en) Liquid crystal panel, liquid crystal display device, television receiver and manufacturing method of liquid crystal panel
US20050174523A1 (en) Method for forming seal pattern of liquid crystal display device
KR20060077723A (ko) 액정 표시 장치의 배향막 형성 방법
JP2001142083A (ja) 表示装置の製造方法及び表示装置
JP2000047228A (ja) 液晶表示素子
JP2003167262A (ja) 液晶表示装置
KR100687352B1 (ko) 스페이서 패턴을 갖는 액정표시장치
KR20070118886A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JPH10170928A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH09197412A (ja) 液晶表示装置
KR101023724B1 (ko) 액정표시장치용 배향막 인쇄장치의 수지 플레이트 및 이의제조방법
KR101255703B1 (ko) 액정패널 제조 방법
KR20070071172A (ko) 액정표시패널의 제조방법