JP4293867B2 - 画素の大型化に対応したips液晶ディスプレイ - Google Patents

画素の大型化に対応したips液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4293867B2
JP4293867B2 JP2003313762A JP2003313762A JP4293867B2 JP 4293867 B2 JP4293867 B2 JP 4293867B2 JP 2003313762 A JP2003313762 A JP 2003313762A JP 2003313762 A JP2003313762 A JP 2003313762A JP 4293867 B2 JP4293867 B2 JP 4293867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
liquid crystal
electrode
line
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003313762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005084180A (ja
Inventor
栄寿 清水
薫 草深
充 池崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chi Mei Optoelectronics Corp
Original Assignee
Chi Mei Optoelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chi Mei Optoelectronics Corp filed Critical Chi Mei Optoelectronics Corp
Priority to JP2003313762A priority Critical patent/JP4293867B2/ja
Priority to TW093126691A priority patent/TWI291069B/zh
Priority to US10/934,108 priority patent/US7180564B2/en
Publication of JP2005084180A publication Critical patent/JP2005084180A/ja
Priority to US11/590,221 priority patent/US20070046883A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4293867B2 publication Critical patent/JP4293867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、画素が大型化しても種々の欠陥が発生しにくく、欠陥が発生しても容易にリペアできるIPS(in-plane-switching)液晶ディスプレイに関する。
近年、液晶ディスプレイが大型化している。これは、薄型大画面テレビに液晶ディスプレイが使用されるようになったためである。液晶ディスプレイをテレビに使用するためには、パソコンで使用される液晶ディスプレイと比較して広視野角が要求される。これは、テレビであれば複数人が同時に液晶ディスプレイを見ることになるからである。広視野角の液晶ディスプレイの一つとして、IPS液晶ディスプレイがある。
IPS液晶ディスプレイは、アレイ基板とカラーフィルター基板が一定間隔で対向し、両基板の間に液晶が充填されている。図6に示す一般的なIPS液晶ディスプレイのアレイ基板60の製造は下記の(1)〜(8)の順でおこなう。(1)ガラス基板などの透明絶縁基板を準備する。(2)ガラス基板上にゲート線62およびCs(storage capacity)線64を形成する。(3)CVD(chemical vapor deposition)によって絶縁層を形成する。(4)ゲート線62の一部をゲート電極としたTFT(thin film transistor)66、TFT66のドレイン電極に接続される信号線68、絶縁層を介してCs線64と対向するパッド70、パッド70とTFT66のソース電極とを接続する画素内配線72を同一層に形成する。(5)それらの上に絶縁層を積層する。(6)パッド70上の絶縁層にスルーホール74を形成する。(7)画素電極76および共通電極78を形成する。(8)両電極76,78を形成した層の上に配向層を形成する。
画素電極76はスルーホール74を介してパッド70に接続されており、画素内で帯状の電極となっている。帯状の電極の数は任意である。共通電極78は画素電極76と同じように帯状であり、画素電極76と同一層に形成される。画素電極76と共通電極78は同一層で平行になっている。両電極76,78によってガラス基板と平行な電界を発生させ、電界の強弱で液晶の配向を変化させる。
また、共通電極78は、画素の周縁にも形成され、一部の共通電極78が信号線68とオーバーラップする。このようにオーバーラップさせると、信号線68で発生した電界を共通電極78でシールドでき、液晶の誤動作を防ぐことができる。画素内で画素電極76と対向する共通電極78は、信号線とオーバーラップすることはなく、画素の途中で切れている。
テレビの解像度は一定である。したがって、液晶ディスプレイをテレビに使用する場合、液晶ディスプレイもそれにあわせる必要がある。すなわち、テレビの大型化に合わせて液晶ディスプレイも大型化した場合、画素数は一定で、各画素が大きくなる。
画素電極76と共通電極78との間隔は液晶の特性などで決定されている。したがって、画素を大きくした場合、画素内の画素電極76および共通電極78の数を増やして対応する。途切れた共通電極78が増加し、共通電極78のマクロな面内抵抗が大きくなり、表示パターンによっては、クロストークなどの画質劣化が発生する。
すべての画素電極76は絶縁層に開けたスルーホール74を介してパッド70に接続されている。スルーホール74の形成不良で画素電極76とパッド70とに接続不良が発生したり、Cs線64上の絶縁層を形成したときに穴が開いてしまい、画素電極76の電位がCs線64の電位と同じになったりする場合がある。その画素すべての画素電極76に所望の電位を印加することができず、画素全体が欠陥となる。
図7に示すように、パッド70上の絶縁層に複数のスルーホール75を開けて、複数の画素電極76がそれぞれのスルーホール75を介してパッド70に接続される構成のIPS液晶ディスプレイのアレイ基板61も存在する。あるスルーホール75に不良があっても、そのスルーホール75に接続された画素電極76のみが不良となり、他の画素電極76は正常に動作できる。しかし、ある画素電極76自体が高抵抗の不良となると、画素電極76に流れる方形波の交流電流の角が丸まって直流成分が発生する。時間の経過とともに配向膜を介して隣の画素電極76に直流電流が流れる。数時間から数十時間の液晶ディスプレイの使用によって両電極76が同電位になり、画素全体がスイッチングのできない不良となる。
上記のように画素が大きくなることによって、種々の問題が生じやすくなる。これらの問題が発生すると、液晶ディスプレイの表示品質の低下につながる。また、これらの問題によって、液晶ディスプレイの製造歩留まりが悪化する。
データ線からの漏れ電界を低減することにより、開口率を大きくすることができる液晶ディスプレイが特許文献1に開示されている。共通電極の一部をデータ線にオーバーラップさせることによって、漏れ電界を防止している。しかし、特許文献1は、漏れ電界をシールドし、かつ、開口率を大きくすることについて記載されているが、画素が大型化したときに発生する欠陥に対するリペアについては記載がない。
特開平10−186407号公報(図1)
本発明の目的は、画素が大型化しても種々の欠陥が発生しにくく、発生しても容易にリペアできるIPS液晶ディスプレイを提供することにある。
本発明のIPS液晶ディスプレイは、透明の絶縁基板と、前記絶縁基板上において平行に複数形成されたゲート線と、前記ゲート線同士の間に形成されたCs線と、前記ゲート線およびCs線を覆うように絶縁基板上に積層された絶縁層と、前記絶縁層上において、ドレイン電極とソース電極とを備え、前記ゲート線の一部をゲート電極としたトランジスタと、前記絶縁層を介してゲート線と直交し、前記ドレイン電極に接続された信号線と、前記絶縁層上において、前記ゲート線が形成された方向と同方向に形成され、前記ソース電極に接続された画素内配線と、前記絶縁層を介して前記Cs線と対向する複数のパッドと、前記トランジスタ、信号線、画素内配線およびパッドを覆うように絶縁層上に積層された樹脂層と、前記パッド上の樹脂層に形成された複数の第1スルーホールと、前記画素内配線上の樹脂層に形成された前記第1スルーホールと同数の第2スルーホールと、前記第2スルーホール、樹脂層表面および第1スルーホールを介して前記信号線とパッドとを接続する複数の画素電極と、を含む。本発明のIPS液晶ディスプレイは、パッドが複数に分かれており、それぞれに画素電極が接続されている。
前記樹脂層上において、前記ゲート線および信号線とオーバーラップする第1共通電極と、前記樹脂層上で前記第1共通電極に接続され、該第1共通電極とで前記画素電極の周囲を囲む第2共通電極と、を含んでもよい。第1共通電極および第2共通電極で画素電極を囲み、画素内の第2共通電極は途切れることはない。
前記樹脂層表面において、前記画素電極が、前記パッドから前記第1スルーホールを介して前記第2スルーホールの逆方向に延長されてもよい。
本発明のIPS液晶ディスプレイは、パッドを複数に分けて、それぞれにゲート線を接続する。1本のゲート線やパッドに不良が発生すると、そのゲート線をカットしたり、パッドとCs線とをショートさせたりする。したがって、画素全体をリペアするのではなく、サブ画素単位でリペアすることが可能である。
第1共通電極および第2共通電極で画素電極を囲んでおり、それらの共通電極が途中で途切れることはない。したがって、共通電極が高抵抗になることによって発生するクロストークを防ぐことができる。
本発明に係るIPS液晶ディスプレイの実施形態について図面を使用して説明する。図5に示すように、IPS液晶ディスプレイ10は、アレイ基板12とカラーフィルター基板14とが一定間隔を有して対向している。両基板12,14の間には液晶16がシール18で封止されており、液晶16を駆動させることによってIPS液晶ディスプレイを表示装置として使用できる。以下、液晶16を駆動させるための画素電極などを有するアレイ基板12について詳述する。
図1および図2(a),(b)に示すように、アレイ基板12は、ガラス基板20の上に複数の層が形成され、縦横に配線がなされている。ガラス基板20は、他の透明の絶縁基板であってもよい。なお、図1などに示すゲート線22などの回路パターンは左右や上下に連続している。
図2および図3に示すように、ガラス基板20の上には、複数のゲート線22が形成されている。ゲート線22同士は平行である。例えば、ガラス基板20が横長の長方形であれば、ゲート線22が形成された方向は横方向である。また、ゲート線22同士の間に、ゲート線22と平行にCs線24が形成されている。
ゲート線22およびCs線24が形成されたガラス基板20上には、ゲート線22などを覆うように絶縁層26が積層されている。絶縁層26はCVDなどの積層技術によって積層される。絶縁層材料は、SiOxやSiNxである。
図2および図4に示すように、絶縁層26上には、複数の信号線30が平行に形成されている。ゲート線22と信号線30は絶縁層26を介して立体交叉している。信号線30の方向はゲート線22と直交する方向である。信号線30とゲート線22とが層を違えて縦横に形成され、平面視した場合に信号線30とゲート線22とで囲まれる領域が1つの画素となる。したがって、IPS液晶ディスプレイ10は複数の画素が縦横に配置されている。信号線30は、アルミニウムなどで形成される。なお、信号線30は図示するように山型(日本語の「く」の字型)の連続した配線であるが、説明では便宜上、直線であるとする。
ゲート線22と信号線30が立体交叉した近傍にTFT28が設けられている。TFT28は、周知のように、ゲート電極、ドレイン電極およびソース電極を有するスイッチング素子である。ゲート線22の上方にTFT28を設けることによって、ゲート線22の一部がゲート電極となる。信号線30とドレイン電極とが接続されている。ゲート線22に電圧を印加することによってTFT28がオンする。TFT28がオンしている間に信号線30に所望の信号電圧を印加すると、後述する画素電極に信号電圧が印加され、液晶16が駆動する。
絶縁層26上で、かつ、画素内には、画素内配線32が形成されている。画素内配線32は、一端がソース電極に接続されている。画素内配線32はゲート線22と同方向に形成されている。ゲート線22と画素内配線32とはオーバーラップしていない。オーバーラップさせてしまうと、後述する共通電極と画素電極とが同一層で接続されてしまうからである。画素内配線32は、TFT28のソース電極から後述する画素電極に信号電圧を供給する経路となる。
Cs線24の上の絶縁層26上で、かつ、画素内には、複数のパッド34が形成されている。Cs線24とパッド34が絶縁層26を介して対向することによって、蓄積容量を形成する。蓄積容量は画素の電位を保持するためのコンデンサである。パッド34の数は、後述する画素電極の数と同数である。従来のIPS液晶ディスプレイであれば1個のパッドにすべての画素電極が接続されていたが、本発明は1本の画素電極に対して1個のパッドとなる。
図2に示すように、信号線30、TFT28、画素内配線32およびパッド34が形成された絶縁層26上には、信号線30などを覆うように樹脂層(ポリマー)36が形成されている。樹脂層36を設けることによって、信号線30と共通電極とをオーバーラップさせることができ、液晶ディスプレイの開口率を向上させることができる。
それぞれのパッド34上の樹脂層36の一部には、第1スルーホール38が開けられている。また、画素内配線32上の樹脂層36には第2スルーホール40が開けられている。第2スルーホール40の数は第1スルーホール38の数と同数である。
図1に示すように、画素電極42は、画素内配線32とパッド34とを接続している。画素電極42が画素内配線32からパッド34までを接続する経路は、第2スルーホール40、樹脂層36表面および第1スルーホール38の順である。画素電極42は、パッド34から第1スルーホール38を介し、樹脂層36表面において第2スルーホール40の逆方向に延長されている。画素電極42はITO(indium tin oxide)で形成する。
樹脂層36表面上で、ゲート線22および信号線30とオーバーラップする第1共通電極44が形成されている。また、第1共通電極44に接続され、第1共通電極44とで画素電極42の周囲を囲む第2共通電極46が形成されている。第1共通電極44および第2共通電極46は一体であり、この2つの電極を合わせて共通電極48とする。画素電極42と共通電極48とが樹脂層36上で平行になっている構成である。従来のIPS液晶ディスプレイであれば画素内で共通電極が分離されていたが、本発明の構成は、画素内に形成される共通電極48が分離せずに1本でつながっている。
図1に示すように、各画素電極42は共通電極48に囲まれている。各画素電極42が共通電極48によって囲まれた領域をサブ画素とする。各画素は複数のサブ画素を含み、例えば、図1の画素であれば3つのサブ画素を含む。
画素電極42と共通電極48とが形成された樹脂層36上には配向膜50が形成されている。以上の構成が、本発明のIPS液晶ディスプレイ10に使用されるアレイ基板12の構成である。本発明のIPS液晶ディスプレイ10は、CVDなどの積層方法による材料の積層と周知のパターニング技術とを繰り返して製造する。
以上より、本発明の構成は、各画素電極42がそれぞれパッド34に接続される構成である。あるパッド34とCs線24のショートが発生した場合、画素全体が輝点となる。そこで、ショートの発生したパッド34に接続された画素電極42をレーザーでカットする。カットする位置は、第2スルーホール40の近傍である。カットした画素電極42を有するサブ画素のみが暗点となり、他のサブ画素に何ら影響はない。すなわち、本発明のIPS液晶ディスプレイ10は、サブ画素単位でリペアが可能である。
また、逆にIPS液晶ディスプレイ10の製造時に画素電極42が切れていた場合、その画素電極42が接続されたパッド34とCs線24とをレーザーでショートさせる。上の場合と同じ状態になり、リペアが可能である。
さらに、不良個所の画素電極42をカットすることによって、正常部の画素電極42の電位は、蓄積容量が減少し、直流電流が発生する。直流電流の発生しているサブ画素は、実行値の上昇により、リペアで暗くなったサブ画素の輝度を補償することができる。
画素内において、1本の画素電極42を共通電極48が囲っている。すなわち、共通電極48はパッド34およびスルーホール38に邪魔されないので、途中で途切れずにつながっている。画素が大型化しても共通電極48の抵抗が大きくなることはなく、従来技術で説明したクロストークが発生しにくい。
以上、本発明について実施例1で説明したが、本発明は上記の実施例1に限定されることはない。その他、本発明は、主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々の改良、修正、変更を加えた態様で実施できるものである。
本発明のIPS液晶ディスプレイのアレイ基板の正面図である。 IPS液晶ディスプレイのアレイ基板の断面図であり、(a)は図1のX−X’断面図であり、(b)は図1のY−Y’断面図である。 ガラス基板上のゲート線およびCs線を示す図である。 絶縁層上の信号線、TFT、画素内配線およびパッドを示す図である。 IPS液晶ディスプレイの断面図である。 従来のIPS液晶ディスプレイのアレイ基板の正面図である。 従来のIPS液晶ディスプレイのアレイ基板の正面図であり、パッドが複数に分かれている構成の図である。
符号の説明
10:IPS液晶ディスプレイ
12:アレイ基板
14:カラーフィルター基板
16:液晶
18:シール
20:ガラス基板
22:ゲート線
24:Cs線
26:絶縁層
28:TFT
30:信号線
32:画素内配線
34:パッド
36:樹脂層
38:第1スルーホール
40:第2スルーホール
42:画素電極
44:第1共通電極
46:第2共通電極
48:共通電極
50:配向層

Claims (3)

  1. 透明の絶縁基板と、
    前記絶縁基板上において平行に複数形成されたゲート線と、
    前記ゲート線同士の間に形成されたCs線と、
    前記ゲート線およびCs線を覆うように絶縁基板上に積層された絶縁層と、
    前記絶縁層上において、ドレイン電極とソース電極とを備え、前記ゲート線の一部をゲート電極としたトランジスタと、
    前記絶縁層を介してゲート線と直交し、前記ドレイン電極に接続された信号線と、
    前記絶縁層上において、前記ゲート線が形成された方向と同方向に形成され、前記ソース電極に接続された画素内配線と、
    前記絶縁層を介して前記Cs線と対向する複数のパッドと、
    前記トランジスタ、信号線、画素内配線およびパッドを覆うように絶縁層上に積層された樹脂層と、
    前記パッド上の樹脂層に形成された複数の第1スルーホールと、
    前記画素内配線上の樹脂層に形成された前記第1スルーホールと同数の第2スルーホールと、
    前記第2スルーホール、樹脂層表面および第1スルーホールを介して前記信号線とパッドとを接続する複数の画素電極と、
    を含むIPS液晶ディスプレイ。
  2. 前記樹脂層上において、前記ゲート線および信号線とオーバーラップする第1共通電極と、
    前記樹脂層上で前記第1共通電極に接続され、該第1共通電極とで前記画素電極の周囲を囲む第2共通電極と、
    を含む請求項1に記載のIPS液晶ディスプレイ。
  3. 前記樹脂層表面において、前記画素電極が、前記パッドから前記第1スルーホールを介して前記第2スルーホールの逆方向に延長された請求項1または2に記載のIPS液晶ディスプレイ。
JP2003313762A 2003-09-05 2003-09-05 画素の大型化に対応したips液晶ディスプレイ Expired - Fee Related JP4293867B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313762A JP4293867B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 画素の大型化に対応したips液晶ディスプレイ
TW093126691A TWI291069B (en) 2003-09-05 2004-09-03 In-plane-switching liquid crystal display corresponding to large-sized pixel
US10/934,108 US7180564B2 (en) 2003-09-05 2004-09-03 In-plane-switching liquid crystal display for large pixel type
US11/590,221 US20070046883A1 (en) 2003-09-05 2006-10-31 In-plane-switching liquied crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003313762A JP4293867B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 画素の大型化に対応したips液晶ディスプレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005084180A JP2005084180A (ja) 2005-03-31
JP4293867B2 true JP4293867B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34414596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003313762A Expired - Fee Related JP4293867B2 (ja) 2003-09-05 2003-09-05 画素の大型化に対応したips液晶ディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7180564B2 (ja)
JP (1) JP4293867B2 (ja)
TW (1) TWI291069B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4293867B2 (ja) * 2003-09-05 2009-07-08 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画素の大型化に対応したips液晶ディスプレイ
GB2421833B (en) * 2004-12-31 2007-04-04 Lg Philips Lcd Co Ltd Liquid crystal display device and method for fabricating the same
KR100966452B1 (ko) * 2005-03-14 2010-06-28 엘지디스플레이 주식회사 수평전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100908357B1 (ko) * 2006-08-09 2009-07-20 엡슨 이미징 디바이스 가부시키가이샤 횡전계 방식의 액정 표시 패널
JP5143484B2 (ja) * 2007-07-09 2013-02-13 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置および電子機器
TWI325083B (en) * 2007-11-30 2010-05-21 Au Optronics Corp Transflective licuid crystal panel and pixel structure thereof
US20120062451A1 (en) * 2009-05-13 2012-03-15 Katsuhiko Morishita Liquid crystal display device
RU2511709C2 (ru) * 2009-06-30 2014-04-10 Шарп Кабусики Кайся Жидкокристаллическое устройство отображения
JP5404281B2 (ja) 2009-09-28 2014-01-29 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示パネル
US8804081B2 (en) 2009-12-18 2014-08-12 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display device with electrode having opening over thin film transistor
TWI432862B (zh) * 2011-03-16 2014-04-01 Hannstar Display Corp 液晶面板及其畫素結構
JP2018524642A (ja) 2015-07-24 2018-08-30 オレゴン ステイト ユニバーシティ アクティブなサブピクセル装置としてアモルファス金属非線形抵抗を使用した面内スイッチング液晶ディスプレイ・バックプレーン
CN110928074B (zh) * 2019-12-17 2022-08-12 豪威半导体(上海)有限责任公司 硅基液晶器件及其制造方法和硅基液晶显示面板
JP2023036194A (ja) * 2021-09-02 2023-03-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0640864B1 (en) * 1993-08-25 2001-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display apparatus and fabrication method thereof
TW329500B (en) * 1995-11-14 1998-04-11 Handotai Energy Kenkyusho Kk Electro-optical device
JPH09146108A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3087841B2 (ja) 1996-10-29 2000-09-11 日本電気株式会社 広視野角液晶表示装置
KR100477130B1 (ko) * 1997-09-25 2005-08-29 삼성전자주식회사 평면구동방식액정표시장치의박막트랜지스터기판및제조방법
KR100482458B1 (ko) * 1997-12-08 2005-08-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 박막트랜지스터액정표시소자및그제조방법
US6646692B2 (en) * 2000-01-26 2003-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid-crystal display device and method of fabricating the same
JP2001281671A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100736114B1 (ko) * 2000-05-23 2007-07-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100587217B1 (ko) * 2000-12-29 2006-06-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계 방식의 액정표시장치용 어레이기판 및 그제조방법
US6833897B2 (en) * 2002-04-19 2004-12-21 Hannstar Display Corp. IPS-LCD device with a color filter formed on an array substrate
US20040109119A1 (en) * 2002-12-05 2004-06-10 Hannstar Display Corporation In-plane switching liquid crystal display with high aperture ratio
US6919936B2 (en) * 2003-07-22 2005-07-19 Hannstar Display Corporation Active matrix liquid crystal panel and method for repairing defect therein
JP4293867B2 (ja) * 2003-09-05 2009-07-08 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画素の大型化に対応したips液晶ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US7180564B2 (en) 2007-02-20
TW200510853A (en) 2005-03-16
JP2005084180A (ja) 2005-03-31
TWI291069B (en) 2007-12-11
US20070046883A1 (en) 2007-03-01
US20050099567A1 (en) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4245650B2 (ja) アクティブマトリクス基板、表示装置、液晶表示装置およびテレビジョン装置
TWI464882B (zh) 薄膜電晶體基板及其製造方法
US8964153B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device and fabricating method thereof
US9240149B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US8587738B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2008180928A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US9551905B2 (en) Display device
JP2018063348A (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JP4293867B2 (ja) 画素の大型化に対応したips液晶ディスプレイ
JP2008225436A (ja) 液晶表示装置
US9989818B2 (en) Liquid crystal display device
JP2008262006A (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶パネル
JP2011059157A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2020109505A (ja) 液晶表示装置
WO2010103676A1 (ja) アクティブマトリクス基板、表示パネル、表示装置、並びに電子機器
JP2005301308A (ja) 表示装置および液晶表示装置
US10890815B2 (en) Display apparatus
JP6363685B2 (ja) 液晶表示装置
US8698992B2 (en) Normally black mode active matrix liquid crystal display device wherein a part of an edge of a protection transistor provided in a frame portion is covered with a transparent electrode
KR100585872B1 (ko) 수평전계방식 액정표시소자 및 그 제조방법
US10048555B2 (en) Array substrate, manufacturing method thereof and display device
JP2006154120A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2005283870A (ja) 画像表示装置
KR101903604B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판
KR100923673B1 (ko) 횡전계모드 액정표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees