JP2005529893A - 抗精神病薬および抗肥満薬としての[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン誘導体 - Google Patents

抗精神病薬および抗肥満薬としての[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005529893A
JP2005529893A JP2003587808A JP2003587808A JP2005529893A JP 2005529893 A JP2005529893 A JP 2005529893A JP 2003587808 A JP2003587808 A JP 2003587808A JP 2003587808 A JP2003587808 A JP 2003587808A JP 2005529893 A JP2005529893 A JP 2005529893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diazepino
quinoline
compound
carbon atoms
disorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003587808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537075B2 (ja
Inventor
ピー・シヴァラマクリシュナン・ラマムーアシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JP2005529893A publication Critical patent/JP2005529893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4537075B2 publication Critical patent/JP4537075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩(RないしRは明細書中に定義されているとおりである)が提供される。式(I)の化合物は5HTCアゴニストまたは部分アゴニストであり、種々の障害の治療に有用である。
【化1】

Description

発明の詳細な説明
(技術分野)
本発明は抗精神病薬および抗肥満薬として有用な[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン誘導体、その製法、その医薬組成物およびその使用法に関する。
(背景技術)
およそ500万人が統合失調症に悩んでいる。現在、その統合失調症のために最も広く用いられる治療剤は、ドパミン(D)受容体拮抗作用とセロトニン(5−HT2A)受容体拮抗作用を組み合わせる、「非定型」抗精神病薬である。非定型抗精神病薬の効能および副作用の不利益においては定型抗精神病薬と比較してその向上が報告されているにも拘わらず、これらの化合物は統合失調症のすべての徴候を適切に治療するものではなく、体重増を含む、問題のある副作用を伴う(Allison,D. B.ら、Am. J. Psychiatry、156:1686−1696、1999;Masand,P. S.、Exp. Opin. Pharmacother. I:377−389、2000;Whitaker,R.、SpectrumLife Sciences. Decision Resources. 2:1−9、2000)。体重増を引き起こすことなく、統合失調症における気分障害または認識機能障害の治療に効果的である新規な抗精神病薬は、統合失調症の治療において有意な進歩を示すであろう。
5−HTCアゴニストおよび部分アゴニストは統合失調症の治療に対する新規な治療法を示す。幾つかの証拠は統合失調症の治療剤としての5−HTC受容体の亢進作用についての役割を支持する。5−HTCアンタゴニストを用いる研究は、これらの化合物がシナプスでのドパミン濃度を上昇させ、パーキンソン病の動物実験にて効果的でありうると示唆する(Di Matteo,V.ら、Neuropharmacology 37:265−272、1998;Fox,S. H.ら、ExperimentalNeurology 151:35−49、1998)。統合失調症の陽性徴候はドパミン濃度の上昇と関連しているため、5−HTCアゴニストおよび部分アゴニストなどの5−HTCアンタゴニストと対照的な作用を有する化合物はシナプス性ドパミンの濃度を減少させるはずである。5−HTCアゴニストが前前頭皮質および側坐核(Millan,M. J.ら、Neuropharmacology 37:953−955、1998;Di Matteo,V.ら、Neuropharmacology 38:1195−1205、1999;Di Giovanni,G.ら、Synapse 35:53−61、2000)、クロザピン(clozapine)などの薬剤の臨界的抗精神病薬作用を媒介すると考えられる脳の領域にてドパミン濃度を減少させることが最近の研究により明らかにされた。対照的に、5−HTCアゴニストは線条体、錐体外路副作用と最も密接に関連する脳の領域にてドパミン濃度を減少させない。加えて、近年の研究により、5−HTCアゴニストが腹側被蓋野(VTA)にてファイヤリングを減少させるが、黒質にてファイヤリングを減少させないことが明らかにされた。5−HTCアゴニストの黒質線条体経路と関連する中脳辺縁系経路における他と異なる作用は、5−HTCアゴニストが辺縁系選択性を有し、定型の抗精神病薬に付随する錐体外路系副作用を引き起こす可能性が低いであろうことを示唆する。
非定型抗精神病薬は5−HTC受容体と高親和性で結合し、5−HTC受容体アンタゴニストまたは抗アゴニストとして機能する。体重増はクロザピンおよびオランザピン(olanzapine)などの非定型の抗精神病薬に伴う問題の副作用であり、5−HTC拮抗作用が体重増の増加に関与していると示唆されている。反対に、5−HTC受容体の刺激が食物摂取および体重の減少をもたらすことがわかっている(Walshら、Psychopharmacology 124:57−73、1996;Cowen,P. J.ら、Human Psychopharmacology 10:385−391、1995;Rosenzweig−Lipson,S.ら、ASPET abstract、2000)。その結果、5−HTCアゴニストおよび部分アゴニストが現行の非定型抗精神病薬に付随する体重増を引き起こす可能性は低いであろう。実際、5−HTCアゴニストおよび部分アゴニストは、肥満、過剰な体脂肪、脂肪組織により特徴付けられ、II型糖尿病のような併存疾患に付随する内科的疾患、心血管疾患、高血圧、高脂血症、発作、変形性関節症、睡眠時無呼吸、胆嚢疾患、痛風、ある種の癌、ある種の不妊症および早死の治療に大きな影響力がある。
(発明の開示)
一の具体例において、本発明は、式I:
Figure 2005529893
[式中
は水素、炭素数1ないし6のアルキル、炭素数2ないし6のアルカノイルまたは炭素数7ないし11のカルボアリールアルコキシであり;
およびRは、各々独立して、水素、ヒドロキシ、炭素数1ないし6のアルキル、炭素数1ないし6のアルコキシ、ハロゲン、カルボキシアミド、炭素数2ないし6のカルボアルコキシ、炭素数1ないし6のペルフルオロアルキル、シアノ、炭素数1ないし6のアルカンスルホンアミド、炭素数1ないし6のアルカンスルホニル、炭素数1ないし6のアルカンアミド、アミノ、炭素数1ないし6のアルキルアミノ、アルキル部分が炭素数1ないし6のジアルキルアミノ、炭素数1ないし6のペルフルオロアルコキシ、炭素数2ないし6のアルカノイルオキシ、炭素数2ないし6のアルカノイル、炭素数6ないし8のアロイル、炭素数5ないし7のアリール、アリール部分が炭素数5ないし7であるC−C13アルキルアリール基、5ないし7員のヘテロアリール基またはヘテロアリール部分が5ないし7員である6ないし13員のアルキルヘテロアリール基であり、ここで、アリールまたはヘテロアリール部分を有するいずれのRまたはR置換基もそのアリールまたはヘテロアリール部分がハロゲン原子、C−Cアルキル基またはC−Cアルコキシ基から独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;
およびRは、独立して、水素または炭素数1ないし6のアルキルであるか、またはRおよびRはそれらの結合する炭素と一緒になって炭素数4ないし8のシクロアルカン、炭素数4ないし8のシクロアルケン、炭素数5ないし10の架橋した二環式アルカン、炭素数5ないし10の架橋した二環式アルケン、ピランまたはチオピラン(ここで、硫黄原子はスルホキシドまたはスルホンに酸化されていてもよい)から選択される環状部分を形成し、ここでRおよびRにより形成される環状部分はハロゲン原子、C−Cアルキル基またはC−Cアルコキシ基から独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;
およびRは、独立して、水素または炭素数1ないし6のアルキルであり;
nは1または2であって;および
点線は任意の二重結合を示す]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
本発明のもう一つ別の具体例において、統合失調症、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、妄想性障害、物質誘発の精神異常、L−DOPA誘発の精神病、アルツハイマー痴呆に伴う精神病、パーキンソン病に伴う精神病、レヴィー小体疾患に伴う精神病、痴呆、記憶障害、アルツハイマー病に伴う知的障害、双極性障害、抑鬱障害、気分病歴、不安障害、適応障害、摂食障害、てんかん、睡眠障害、片頭痛、性的機能不全、胃腸障害、肥満あるいは外傷、発作または脊髄損傷に伴う中枢神経系欠損から選択される症状を患っている哺乳動物を治療する方法であって、該哺乳動物に少なくとも一つの式Iの化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む方法が提供される。この具体例において、式IのRは水素または炭素数1ないし6のアルキルであることが好ましく、水素であることがより好ましい。
本発明のさらにもう一つ別の具体例において、少なくとも一つの式Iの化合物、好ましくは式IのRが水素または炭素数1ないし6のアルキルであり、より好ましくは水素であるところの化合物、および少なくとも一つの医薬上許容される担体または賦形剤を含有する、医薬組成物が提供される。
(発明の詳細な記載)
本発明は、式I:
Figure 2005529893
[式中
は水素、炭素数1ないし6のアルキル、炭素数2ないし6のアルカノイルまたは炭素数7ないし11のカルボアリールアルコキシ、好ましくは水素または炭素数1ないし6のアルキルであり;
およびRは、各々独立して、水素、ヒドロキシ、炭素数1ないし6のアルキル、炭素数1ないし6のアルコキシ、ハロゲン、カルボキシアミド、炭素数2ないし6のカルボアルコキシ、炭素数1ないし6のペルフルオロアルキル、シアノ、炭素数1ないし6のアルカンスルホンアミド、炭素数1ないし6のアルカンスルホニル、炭素数1ないし6のアルカンアミド、アミノ、炭素数1ないし6のアルキルアミノ、アルキル部分が炭素数1ないし6のジアルキルアミノ、炭素数1ないし6のペルフルオロアルコキシ、炭素数2ないし6のアルカノイルオキシ、炭素数2ないし6のアルカノイル、炭素数6ないし8のアロイル、炭素数5ないし7のアリール、アリール部分が炭素数5ないし7であるC−C13アルキルアリール基、5ないし7員のヘテロアリール基またはヘテロアリール部分が5ないし7員である6ないし13員のアルキルヘテロアリール基であり、ここで、アリールまたはヘテロアリール部分を有するいずれのRまたはR置換基もそのアリールまたはヘテロアリール部分がハロゲン原子、C−Cアルキル基またはC−Cアルコキシ基から独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;
およびRは、独立して、水素または炭素数1ないし6のアルキルであるか、またはRおよびRはそれらの結合する炭素と一緒になって炭素数4ないし8のシクロアルカン、炭素数4ないし8のシクロアルケン、炭素数5ないし10の架橋した二環式アルカン、炭素数5ないし10の架橋した二環式アルケン、ピランまたはチオピラン(ここで、硫黄原子はスルホキシドまたはスルホンに酸化されていてもよい)から選択される環状部分を形成し、ここでRおよびRにより形成される環状部分はハロゲン原子、C−Cアルキル基またはC−Cアルコキシ基から独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;
およびRは、独立して、水素または炭素数1ないし6のアルキルであり;
nは1または2であって;および
点線は任意の二重結合を示す]
で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
本発明のある種の好ましい具体例において、Rは水素、ハロゲン、シアノ、炭素数1ないし3のペルフルオロアルキル、炭素数1ないし6のアルキル、炭素数1ないし6のアルコキシ、炭素数2ないし6のアルカノイル、炭素数1ないし6のアルカンスルホニルまたは炭素数5ないし7のアリールである。より好ましくは、Rは水素、ハロゲン、シアノ、炭素数1ないし3のアルコキシ、フェニルまたはトリフルオロメチルである。
本発明の別の好ましい具体例において、Rは水素、ハロゲン、シアノ、炭素数1ないし3のペルフルオロアルキル、炭素数1ないし6のアルキル、炭素数1ないし6のアルコキシ、炭素数2ないし6のアルカノイル、炭素数1ないし6のアルカンスルホニルまたは炭素数5ないし7のアリールである。より好ましくは、Rは水素、ハロゲン、シアノ、炭素数1ないし3のアルコキシ、フェニルまたはトリフルオロメチルである。
およびRは、好ましくは、それらの結合する炭素原子と一緒になって、炭素数5ないし8のシクロアルカンまたはシクロアルケン部分を形成し、ここで炭素原子の1またはそれ以上は炭素数1ないし4のアルキルで置換されていてもよい。炭素数5ないし7のシクロアルカン部分がより好ましい。
、RおよびRは、好ましくは、水素である。
nは1であることが好ましい。
本発明のさらに別の好ましい具体例においては、RおよびRは、独立して、水素、ハロ、トリフルオロメチル、フェニルまたは炭素数1ないし3のアルコキシから選択され、R、RおよびRは、各々、水素であり、nは1であり、RおよびRはそれらが結合する炭素原子と一緒になってシクロペンタン、シクロヘキサンまたはシクロヘプタンを形成する

本発明の化合物は不斉炭素原子を含有し、かくして光学異性体およびジアステレオマーを生じさせる。式Iにおいては立体異性体を考慮することなく示しているが、本発明はかかる光学異性体およびジアステレオマー;ならびにラセミ体および分割されたエナンチオマー的に純粋なRおよびS立体異性体;ならびにRおよびSの立体異性体の混合物、ならびにその医薬上許容される塩を包含する。
エナンチオマーが好ましい場合、ある態様においては、それは対応するエナンチオマーが実質的に不含の状態で提供される。このように、対応するエナンチオマーが実質的に不含のエナンチオマーとは、分離技法を介して単離または分離されているか、または対応するエナンチオマー不含の状態で調製されている化合物をいう。本明細書で用いられる「実質的に不含」とは、化合物が一のエナンチオマーにて有意に大きな割合にてできていることを意味する。好ましい具体例において、化合物は少なくとも約90重量%の好ましいエナンチオマーでできている。本発明の別の具体例において、化合物は少なくとも約99重量%の好ましいエナンチオマーでできている。好ましいエナンチオマーは、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)ならびにキラル塩の形成および結晶化を含む、当業者に既知のいずれかの方法によりラセミ混合物から単離してもよく、あるいは本明細書に記載の方法により調製してもよい。例えば、Jacquesら、Enantiomers、Racemates and Resolutions(Wiley Interscience、New York、1981);Wilen, S.H.ら、Tetrahedron 33:2725(1977);Eliel, E.L.、Stereochemistry ofCarbonCompounds(McGraw−Hill、NY、1962);Wilen, S.H.、Tables of Resolving Agents and Optical Resolutions 268頁(E.L. Eliel編、Univ. ofNotre Dame Press、Notre Dame、IN(1972))。
本明細書で用いられるアルキルとは、脂肪族炭化水素鎖をいい、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、neo−ペンチル、n−ヘキシルおよびイソヘキシルなどの直鎖または分岐鎖を包含するが、これに限定されるものではない。低級アルキルとは炭素数1ないし3のアルキルをいう。
本明細書で用いられるアルカンアミドとは、基R−C(=O)−NH−(ここで、Rは炭素数1ないし5のアルキル基である)をいう。
本明細書で用いられるアルカノイルとは、基R−C(=O)−(ここで、Rは炭素数1ないし5のアルキル基である)をいう。
本明細書で用いられるアルカノイルオキシとは、基R−C(=O)−O−(ここで、Rは炭素数1ないし5のアルキル基である)をいう。
本明細書で用いられるアルカンスルホンアミドとは、基R−S(O)−NH−(ここで、Rは炭素数1ないし6のアルキル基である)をいう。
本明細書で用いられるアルカンスルホニルとは、基R−S(O)−(ここで、Rは炭素数1ないし6のアルキル基である)をいう。
本明細書で用いられるアルコキシとは基R−O−(ここで、Rは炭素数1ないし6のアルキル基である)をいう。
本明細書で用いられるアリールとは芳香族5−ないし7−員の単炭素環式環、例えば、フェニルをいう。ヘテロアリールとは、独立して窒素、酸素または硫黄であってもよい1個ないし2個のヘテロ原子を有する、芳香族5−ないし7−員の炭素含有単環式環を意味する。アリールまたはヘテロアリール部分を含有する基は上記において記載されるように置換されていてもいなくてもよい。
本明細書で用いられるアロイルとは基Ar−C(=O)をいい、ここでArは上記したアリールである。例えば、C−Cアロイル部分とは、基Ar−C(=O)−をいい、ここでArとは芳香族5ないし7員の炭素環式環である。
本明細書で用いられるアルキルアリールとは基−R−Arをいい、ここでArとは上記したとおりであって、Rは炭素数1ないし6,好ましくは1ないし4、より好ましくは1ないし3のアルキル部分である。アルキルアリール基として、例えば、ベンジル、フェネチル、3−フェニルプロピルおよび4−フェニルブチルが挙げられる。本明細書で用いられるアルキルヘテロアリールとは基−R−hetArをいい、ここでhetArとは上記したヘテロアリールであり、Rは炭素数1ないし6,好ましくは1ないし4、より好ましくは1ないし3のアルキル部分である。
本明細書で用いられるカルボキシアミドとは基NH−C(=O)−をいう。
本明細書で用いられるカルボアルコキシとはR−O−C(=O)−(ここで、Rは炭素数1ないし5のアルキル基である)をいう。
本明細書で用いられるカルボアリールアルコキシとは基Ar−Ra−O−C(=O)−をいい、ここでArとは上記したアリールであり、Raは炭素数1ないし3の低級アルキル基である。Arはフェニルであって、Raはメチレンであり、ベンジル部分を形成することが好ましい。
本明細書で用いられるハロゲン(またはハロ)は、塩素、臭素、フッ素およびヨウ素をいう。
モノ−およびジ−塩を含む、医薬上許容される塩は、酢酸、乳酸、クエン酸、桂皮酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、リンゴ酸、シュウ酸、プロピオン酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、グリコール酸、ピルビン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、サリチル酸、安息香酸および同様に既知の許容される酸などの有機および無機酸から誘導される塩を含むが、これらに限定されるものではない。
式Iの具体的な化合物は:
4,5,6,7,9,9a10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;
4,5,6,7,9a,10,11,12,13,13a−デカヒドロ−9H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−de]フェナントリジン・塩酸塩;
4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;
2−ブロモ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
2−ブロモ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
2−クロロ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
2−クロロ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
2−フェニル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
2−メトキシ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
1−フルオロ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
1−フルオロ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
1−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
1−フルオロ−2−メトキシ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
1−フルオロ−2−メトキシ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
およびその医薬上許容される塩を包含する。
式Iの化合物の付加的な具体例として:
5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;
6,7,9a,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−de]フェナントリジン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;
2−ブロモ−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
2−ブロモ−6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−デカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
2−クロロ−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
2−クロロ−6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−デカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
2−フェニル−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
2−メトキシ−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
1−フルオロ−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
1−フルオロ−6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−デカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
1−(トリフルオロメチル)−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
1−フルオロ−2−メトキシ−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ [6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
1−フルオロ−2−メトキシ−6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−デカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
およびその医薬上許容される塩が挙げられる。
具体例として、
(−)−5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン、
(+)−5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;
(9aR,14aS)−5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン
(9aS,14aR)−5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン
(−)−4,5,6,7,9,9a10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;
(9aR,14aS)−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
(9aS,14aR)−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
およびその医薬上許容される塩を含む、上記した化合物の実質的にエナンチオマー的に純粋な化合物が挙げられる。
本発明はまた、上記した式Iの化合物の調製方法であって、以下の工程:
(a)式IIA:
Figure 2005529893
IIA
[式中、n、R、R、RおよびRは上記と同意義であり、Rは炭素数1ないし5のアルキルまたは炭素数6ないし10のアリールアルコキシである]
で示される化合物を、式IIIAまたはIIIB:
Figure 2005529893
IIIA IIIB
[式中、RおよびRは上記と同意義である]
で示される化合物と反応させて式Iの対応する化合物(点線は任意の結合であり、Rは炭素数2ないし6のアルカノイルまたは炭素数7ないし11のカルボアリールアルコキシである)を得るか;
または
(b)式IVA:
Figure 2005529893
IVA
[式中、RないしRは上記と同意義である]
で示される化合物をホルムアルデヒドで環化し、上記した式Iの化合物(nは1であり、Rは水素である)を得るか;
(c)上記した式Iの化合物(Rは水素である)をアルキル化して式Iの化合物(Rは炭素数1ないし6のアルキルである)を得るか;
または
(d)上記した式Iの化合物(Rは水素である)をアシル化して式Iの化合物(Rは炭素数2ないし6のアルカノイルまたは炭素数7ないし11のカルボアリールアルコキシである)を得るか;
または
(e)上記した式Iの化合物(Rは炭素数2ないし6のアルカノイルまたは炭素数7ないし11のカルボアリールアルコキシである)を加水分解して対応する式Iの化合物(Rは水素である)を得るか;
または
(f)式(I)の塩基性化合物をその医薬上許容される塩に変換するか、あるいはその逆に変換し;
または
(g)エナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物から式Iの化合物のエナンチオマーまたはジアステレオマー形態を分離する、
一の工程を含む、方法を提供する。
本発明の化合物は、都合よくは、商業上入手可能な出発物質または文献に記載の操作を用いて調製することのできる出発物質を用いて、以下のスキームに従って調製することができる。使用される可変基は、特記しない限り、式Iの記載と同じである。
Figure 2005529893
スキームIにおいては、置換または非置換のベンゾジアゼピンジオンを還元剤、例えば、水素化アルミニウムリチウムまたはボラン−テトラヒドロフラン複合体を用いて還元し、置換または非置換のベンゾジアゼピンを得る。そのベンゾジアゼピンの塩基性窒素を、塩基、例えばトリエチルアミンまたはヒューニッヒ塩基の存在下、有機溶媒、例えば、エーテルまたは塩化メチレン中、アシル化剤、例えば、酸無水物またはクロロホルマートでアシル化して中間体Iを得る。中間体Iを、ルイス酸、例えば、三フッ化ホウ素、およびジエノフィル、例えば、シクロペンタンまたはアルキンの存在下でホルムアルデヒド等価物、例えば、ホルムアルデヒドまたはジメトキシメタン水溶液と反応させてシクロアダクツIIを得る。ついで、そのシクロアダクツを、水およびエタノールなどの極性溶媒中のKOHなどの塩基性条件下で処理してIIIを得る。別法として、IIを接触水素添加分解、例えばパラジウム/活性炭に付してIIIを得ることもできる。二重結合がない場合には、化合物IIはラセミ体であり、それをキラルHPLCを用いて分割して個々のエナンチオマーとして得ることができ、ついでそれを無機塩基、例えば、極性溶媒、例えば、水またはメタノール中のKOHを用いて高温、例えば、50−100℃で処理してアシル基を除去して、本発明の生成物であるエナンチオマーIVおよびVを得る。エナンチオマーIVおよびVはまた、ラセミ体IIIをアルコールなどの有機溶媒中、分割剤、例えば、ベンゾイル酒石酸を用いてキラル塩分割に付することによっても得ることができる。
nが2である本発明の化合物は、スキームIの出発物質を以下の化合物XXIと置き換えることを除いて、同じ化学操作に付すことにより、上記したスキームIに従って調製することができる。
Figure 2005529893
XXI
式I中のnが2である場合の出発物質は、以下の反応スキームIaに従って調製することができる。
Figure 2005529893
スキーム1aにおいては、適宜置換されたニトロトルエンXIVを、適当な塩基、例えば、水酸化カリウムの存在下、溶媒、例えば、DMSO−エタノール中でパラホルムアルデヒドで処理してフェニルエタノールXVを得、それを標準的操作、例えば、四臭化炭素およびトリフェニルホスフィン/塩化メチレンで処理してブロミドXVIに変換する。そのブロミドを、高圧容器中、高温でアンモニア(Rは水素である)で処理してフェネチルアミンXVIIに変換し、そのフェネチルアミンを、炭酸カリウムなどの塩基の存在下、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドなどの適当な溶媒中、ブロモ酢酸エチルを用いてアルキル化する。得られたアミノエステルXVIIIを臭化水素酸で処理して酸に加水分解し、アミノ酸XIXを得る。硫化炭素上白金または炭素上パラジウムなどの適当な触媒の存在下にて芳香族ニトロ基を水素で還元した後、溶媒、例えば、ピリジン中、カップリング剤、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミドで処理することで3,4,5,6−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゾシン−2−オンXXIに環化する。
別法として、本発明の化合物はまた、スキームIIに示される合成経路を用いて調製することもできる。
Figure 2005529893
アニリンまたは適宜N−置換されたアニリンを、ルイス酸、例えば、三フッ化ホウ素、およびジエノフィル、例えば、シクロペンテンの存在下、ホルムアルデヒド等価物、例えば、ホルムアルデヒドまたはジメトキシメタン水溶液と反応させてシクロアダクツを得る。適用できるならば、その後、窒素上のR基を脱保護して中間体VIを得る。その後、中間体VIを、相間移動条件下、例えば、2−クロロエチルアミンでアルキル化してVIIを得る。別法として、2−クロロアセトアミドを用いてアルキル化し、つづいて還元する2工程の操作を介して側鎖をインストールすることもできる。ついで、VIIをホルムアルデヒドおよびプロトン酸、例えば、トリフルオロ酢酸を用いるピクテ−スペングラー(pictet-spengler)環化条件に付してVIIIを得ることができる。
その後、VIIIをキラル分割によりその純粋なエナンチオマーに分割して化合物IXおよびXを得ることができる。また、VIIIを適宜誘導してXIを得、それをキラルクロマトグラフィーに付して分離し、ついで切断してIXおよびXを得ることができる。ついで、これらの化合物を、例えば、アルキル化に付すことで誘導し、RがC−Cアルキルである化合物XIIおよびXIIIを得ることができる。
本発明の化合物は2cサブタイプの脳セロトニン受容体でのアゴニストおよび部分アゴニストであり、かくして妄想型、解体型、緊張型および非定型型などの統合失調症、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、妄想性障害、物質誘発の精神異常および特に限定されない精神異常のような精神異常;L−DOPA誘発の精神病;アルツハイマー痴呆に伴う精神病;パーキンソン病に伴う精神病;レヴィー小体疾患に伴う精神病;双極性障害、例えば、双極性I型障害、双極性II型障害および気分循環性障害;抑鬱障害、例えば、大鬱障害、気分変調性障害、物質誘発の気分障害および特に限定されない抑鬱障害;気分病歴、例えば、大鬱病歴、躁病歴、混合病歴および軽躁病歴;不安障害、例えば、パニック発作、広場恐怖症、パニック障害、病的恐怖症、対人恐怖、脅迫障害、心的外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、分離不安障害、物質誘発の不安障害および特に限定されない不安障害;適応障害、例えば、不安および/または抑鬱気分を伴う適応障害;知的欠損障害、例えば、痴呆、アルツハイマー病および記憶障害;摂食障害(例えば、過食症、多食症または拒食症)および哺乳動物にて存在する可能性のあるこれらの精神障害の組み合わせを含む、精神病の治療に対して影響力がある。例えば、抑鬱障害または双極性障害などの気分障害は統合失調症などの精神障害に付随することが多い。上記した精神異常のより完全な記載はDiagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders、第4版、Washington、DC、American Psychiatric Association(1994)に見ることができる。
本発明の化合物はまた、てんかん;片頭痛;性的機能不全;睡眠障害;胃腸障害、例えば、胃腸運動の異常;および肥満、その結果として生じる、II型糖尿病、心血管疾患、高血圧、高脂血症、発作、変形性関節症、睡眠時無呼吸、胆嚢疾患、痛風、ある種の癌、ある種の不妊症および早死を含む、併存疾患の治療に対して影響力がある。本発明の化合物はまた、例えば、外傷、発作および脊髄損傷に付随する中枢神経系の欠損の治療に用いることもできる。したがって、本発明の化合物を用いて問題の疾病または外傷の間のまたはその後の中枢神経系の活性のさらなる低下を改善または阻害することができる。これらの改善には運動機能の維持または改善、制御、調整および強化が含まれる。
本発明の化合物の5HTCアゴニストおよび部分アゴニストとして作用する能力を数種の標準的薬理試験操作を用いて確立した。使用された操作および得られた結果を以下に示す。その試験操作において、5−HTは5−ヒドロキシトリプタミンを意味し、mCPPはメタ−クロロフェニルピペラジンを意味し、DOIは1−(2,5−ジメトキシ−4−ヨードフェニル)イソプロピルアミンを意味する。
5HTC受容体結合試験操作
5HTC受容体に対する高親和性を評価するのに、ヒト5−ヒドロキシトリプタミン−2C(h−5−HTC)受容体を発現するcDNAでトランスフェクトしたCHO(チャイニーズ・ハムスター・オーバリー)細胞を、ウシ胎仔血清、グルタミンおよびマーカー:グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(GTP)およびハイポキサンチンチミジン(HT)を補足したDMEM(Dulbecco's Modified Eagle Media)に維持した。細胞を大きな培養皿にて、中間にて培地を取りかえ、スプリッティングしながら、密集するまで増殖させた。全面成長に達した後、細胞を削り落とすことで収穫した。収穫した細胞を半分の容量の新たな生理リン酸緩衝食塩水(FBS)溶液に懸濁させ、低速(900xg)で遠心分離に付した。この操作をもう一度繰り返した。ついで、集めた細胞を、10倍容量の50mMトリス塩酸(pH7.4)および0.5mM EDTA中、ポリトロンを用いて#7にセットして15秒間均質にした。そのホモジネートを900xgで15分間遠心分離に付し、核子および他の細胞残骸を除去した。ペレットを捨て、上清の流体を40000xgで30分間再び遠心分離に付した。得られたペレットを少量のトリス塩酸バッファーに再び懸濁させ、組織蛋白含量を10−25マイクロリットル(μl)容量のアリコートにて測定した。ウシ血清アルブミン(BSA)を、ロウリーらの方法(J. Biol. Chem.、193:265(1951))による蛋白測定の標体として用いた。懸濁させた細胞膜の容量を50mMのトリス塩酸バッファー(0.1%アスコルビン酸、10mM パーギリンおよび4mM CaCl含有)で調節し、1mlの懸濁液当たり1−2mgの組織蛋白濃度を得た。調製膜懸濁液(数倍の濃度)を1mlの容量にアリコートし、その後の結合実験に用いるまで−70℃で貯蔵した。
結合測定は総容量200μlの96ウェルマイクロタイタープレートフォーマットにて行った。各ウェルに、50mM トリス塩酸バッファー(pH7.4)で作られ、4mM CaClを含有するインキュベーションバッファー(60μl);[125I]DOI(20μl)(S.A.、2200Ci/ミリモル、NENLife Science)を加えた。
ヒトセロトニン5HTC受容体での[125I]DOIの離離定数KDは、[125I]DOの濃度を上げながら結合を飽和させることによれば0.4nMであった。最後に50μgの受容体蛋白を含有する100.0μlの組織懸濁液を添加することにより反応を開始させた。20.0μlの容量にて添加された1μMの標識されていないDOIの存在下で非特異的結合を測定する。試験化合物を20.0mlにて添加した。混合物を室温にて60分間インキュベートした。そのインキュベーションを急速濾過により停止させた。リガンド−受容体の結合した複合体を96ウェルユニフィルター(Packard (登録商標)Filtermate 196 Harvester)で濾過した。そのフィルターディスクに捕獲した結合した複合体を60℃に加熱した真空オーブンにて乾燥させ、6基の光電子増倍管検出器を備えたPackard TopCount(登録商標)にて40μlのマイクロシント(Microscint)−20シンチラントを用いる液体シンチレーションによりその放射活性を測定した。
特異的結合を全放射活性結合量から1μMの非標識DOIの存在下での結合量を差し引いたものと定義する。種々の濃度の試験薬剤の存在下での結合を薬剤の存在しない特異的結合のパーセントとして表す。ついで、これらの結果を対数結合%vs試験薬剤の対数濃度としてプロットする。データーを非線形回帰分析に付して試験化合物のIC50とK値の両方を95%信頼限界にて得る。別法として、データの線形下降回帰線をプロットし、その曲線からIC50値を読み取り、次式:
=IC50/(1+L/KD)
[式中、Lは使用した放射活性なリガンドの濃度であり、KDはリガンドの受容体に対する解離定数であって、共にnMで表す]
を解くことによりそのK値を決定することができる。
以下のK(95%信頼限界)が種々の対照となる化合物について提供される:
リタンセリン(Ritanserin) 2.0(1.3−3.1)nM
ケタンセリン(Ketanserin) 94.8(70.7−127.0)nM
ミアンセリン(Mianserin) 2.7(1.9−3.8)nM
クロザピン(Clozapine) 23.2(16.0−34.0)nM
メチオセピン(Methiothepin) 4.6(4.0−6.0)nM
メチセルギド(Methysergide) 6.3(4.6−8.6)nM
ロキサピン(Loxapine) 33.0(24.0−47.0)nM
mCPP 6.5(4.8−9.0)nM
DOI 6.2(4.9−8.0)nM
5−HTC受容体アゴニストに対する応答におけるカルシウム動員
10%ウシ胎仔血清および非必須アミノ酸を補足したダルベッコ(Dulbecco)修正イーグル(Eagle)培地(DMEM)にてヒト5−HTC受容体を安定して発現するCHO細胞を培養した。細胞を96−ウェルの透明な底面で黒色壁のプレートに40K細胞/ウェルの密度で24時間置き、5−HTC受容体−刺激のカルシウム動員を評価した。カルシウム実験では、細胞にカルシウムインジケーター色素フルオ−3−AM/ハンク緩衝食塩水(HBS)を37℃で60分間負荷した。室温でHBSを用いて細胞を洗浄し、カルシウム画像を獲得するために蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR、Molecular Devices、Sunnyvale、CA)に移した。アルゴンイオンレーザーを用いて488nmで励起させ、510−560nmの発光フィルターを用いた。蛍光画像および相対強度を1秒間隔で捕獲し、FLIPRの内部流体モジュールを用いて10回ベースラインを測定した後、アゴニストを添加することで細胞を刺激した。蛍光数の増加は細胞内カルシウムの増加に相当する。
アゴニストの薬理を評価するために、種々の濃度のアゴニストに対して応答するカルシウムの変化を、修正していない蛍光数のデータの最大値から最小値を引く算定方法を用いて測定した。ついで、カルシウム変化を5−HTの最大有効濃度で観察された応答のパーセンテージとして表し、対数%濃度の最大5−HT応答曲線を4−パラメーターロジスティック関数を用いる非線形回帰分析に付してEC50値を評価した。
以下のEC50およびIC50が種々の対照となる化合物について提供される:
5−HT EC50 0.5nM
DOI EC50 0.5nM
mCPP EC50 5.4nM
上段に記載の標準的実験操作の結果は次のとおりであった:
Figure 2005529893
このように本発明の化合物は脳セロトニン受容体に対して親和性を有し、そのアゴニストまたは部分アゴニスト活性を有する。かくして、該化合物は、妄想型、解体型、緊張型および非定型型などの統合失調症、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、妄想性障害、物質誘発の精神異常および特に限定されない精神異常のような精神異常;L−DOPA誘発の精神病;アルツハイマー痴呆に伴う精神病;パーキンソン病に伴う精神病;レヴィー小体疾患に伴う精神病;双極性障害、例えば、双極性I型障害、双極性II型障害および気分循環性障害;抑鬱障害、例えば、大鬱障害、気分変調性障害、物質誘発の気分障害および特に限定されない抑鬱障害;気分病歴、例えば、大鬱病歴、躁病歴、混合病歴および軽躁病歴;不安障害、例えば、パニック発作、広場恐怖症、パニック障害、病的恐怖症、対人恐怖、脅迫障害、心的外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、分離不安障害、物質誘発の不安障害および特に限定されない不安障害;適応障害、例えば、不安および/または抑鬱気分を伴う適応障害;知的欠損障害、例えば、痴呆、アルツハイマー病および記憶障害;摂食障害(例えば、過食症、多食症または拒食症)および哺乳動物にて存在する可能性のあるこれらの精神障害の組み合わせを含む、精神病の治療に対して影響力がある。例えば、抑鬱障害または病歴などの気分障害または病歴は統合失調症などの精神障害に付随することが多い。上記した精神異常のより完全な記載はDiagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders、第4版、Washington、DC、American Psychiatric Association(1994)に見ることができる。
本発明の化合物はまた、てんかん;片頭痛;性的機能不全;睡眠障害;胃腸障害、例えば、胃腸運動の異常;および肥満、その結果として生じる、II型糖尿病、心血管疾患、高血圧、高脂血症、発作、変形性関節症、睡眠時無呼吸、胆嚢疾患、痛風、ある種の癌、ある種の不妊症および早死を含む、併存疾患の治療に対しても影響力がある。本発明の化合物はまた、例えば、外傷、発作および脊髄損傷に付随する中枢神経系の欠損の治療に用いることもできる。したがって、本発明の化合物を用いて問題の疾病または外傷の間のまたはその後の中枢神経系の活性のさらなる低下を改善または阻害することができる。これらの改善には運動機能の維持または改善、制御、調整および強化が含まれる。
かくして、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける上記した各疾病の治療方法であって、治療上有効量の本発明の化合物をその治療を必要とする哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。本明細書にて用いる「治療」とは、障害を部分的または完全に緩和、阻害、防止、改善および/または軽減することを意味する。例えば、本明細書で用いられる「治療」は、問題の症状を部分的にまたは完全に緩和、阻害または軽減することを包含する。本明細書にて用いられる「哺乳動物」とはヒトなどの温血脊椎動物をいう。本明細書にて用いられる「提供する」とは、本発明の化合物または組成物を直接投与するか、または体内で等量の活性化合物または物質を形成するであろうプロドラッグ誘導体または類似体を投与することを意味する。
本発明はまた、少なくとも一の式Iの化合物、その混合物および/またはその医薬上許容される塩、およびそのための医薬上許容される担体を含む、中枢神経系の病態または症状を治療または制御するための医薬組成物も含む。かかる組成物はRemingtons Pharmaceutical Sciences、第17版、Alfonoso R. Gennaro編、Mack Publishing Company、Easton、PA(1985)に記載されるような許容される製薬技法により調製される。医薬上許容される担体は、処方中の他の成分と適合し、生物学的に許容されるものである。
本発明の化合物は、ニートにて、または通常の医薬担体と組み合わせて経口的または非経口的に投与することができる。その割合は化合物の溶解度および化学特性、選択される投与経路および標準的な薬務により決定される。医薬担体は固体でも液体でもよい。
適用可能な固体担体は、矯味矯臭剤、滑沢剤、安定化剤、懸濁化剤、充填剤、滑剤、圧縮助剤、結合剤または錠剤崩壊剤あるいはカプセル化物質としても作用しうる1種またはそれ以上の物質を包含しうる。散剤においては、担体は微細化された活性成分と混合されるところの微細化固体である。錠剤においては、活性成分を適当な割合にて必要とする圧縮特性を有する担体と混合し、所望の形状および大きさに圧縮する。適当な固体担体として、例えば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ショ糖、ラクトース、デキストリン、スターチ、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、低融点ワックスおよびイオン交換樹脂が挙げられる。
液体担体は、液剤、懸濁液、エマルジョン、シロップおよびエリキシルを調製するのに用いられる。本発明の活性成分は、水などの医薬上許容される液体担体、有機溶媒、その混合液または医薬上許容される油脂に溶かすか、または懸濁させることができる。液体担体は、可溶化剤、乳化剤、バッファー、保存剤、甘味剤、矯味矯臭剤、懸濁化剤、増粘剤、着色剤、粘度調節剤、安定化剤または浸透圧調節剤などの他の適当な医薬添加剤を含有しうる。経口または非経口投与用の液体担体の適当な例として、水(特に、上記した添加剤、例えば、セルロース誘導体、好ましくはカルボキシメチルセルロースナトリウム溶液を含有する)、アルコール(一価アルコールおよび多価アルコール、例えばグリコールを含む)およびその誘導体、ならびに油(例えば、分別ココヤシ油および落花生油)が挙げられる。非経口投与の場合、担体はオレイン酸エチルおよびミリスチン酸イソプロピルなどの油状エステルとすることもできる。滅菌液体担体は非経口投与用の滅菌液体形の組成物に用いられる。加圧組成物用の液体担体はハロゲン化炭化水素または他の医薬上許容される噴射剤とすることができる。
滅菌溶液または懸濁液である液体医薬組成物は、例えば、筋肉内、腹腔内または皮下注射により投与することができる。滅菌溶液はまた静脈内に投与することもできる。経口投与は液体または固体組成物のいずれかの形態とすることができる。
本発明の化合物は、通常の坐剤の形態にて、直腸または膣を介して投与してもよい。鼻腔内または気管支内吸入または吹送による投与の場合、本発明の化合物は水性または一部水性の溶液に処方し、それをエアロゾルの形態にて利用することができる。本発明の化合物はまた経皮パッチの使用を介して経皮的に投与されてもよく、そのパッチは活性な化合物および該活性化合物に不活性で、皮膚に対して非毒性であり、全身性吸収の薬剤を皮膚を通して血流にデリバリーすることを可能とする担体を含有する。担体は、クリームおよび軟膏、ペースト、ゲルおよび密封装置などの種々の形態とすることができる。クリームおよび軟膏は、粘性の液体または水中油型または油中水型の半固体のエマルジョンであってもよい。活性成分を含有するペトローリアムまたは親水性ペトローリアムに分散させた吸収性粉末を含むペーストも適当である。担体と共にまたはなしで活性成分を含有するリザバーを覆う半透膜、または活性成分を含有するマトリックスなどの、種々の密封装置を用いて活性成分を血流に放出することもできる。文献には他の密封装置も記載されている。
好ましくは、医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、散剤、液剤、懸濁液、エマルジョン、顆粒または坐剤のような単位剤形である。かかる形態において、組成物は適量の活性成分を含有する単位用量に細分割され;単位剤形は包装された組成物、例えばパック入り散剤、バイアル、アンプル、予備充填シリンジまたは液体含有のサッシェとすることができる。単位剤形は、例えば、一のカプセルまたは錠剤とすることができ、あるいは適当な数のかかる組成物をパッケージ形態としたものとすることもできる。
必要な用量は、利用する個々の組成物、投与経路、現存する徴候の重度および治療の個々の対象で変化する。標準的な薬理試験操作にて得られた結果を基礎とした場合、活性化合物の日用量は0.02μg/kg−750μg/kgであると予想される。治療は一般に化合物の最適用量よりも少ない用量で開始される。その後、その環境下で最適な効果に達するまで用量を増大させる。経口、非経口、鼻腔または気管支内投与の正確な用量は治療される個々の対象の経験に基づいて顧問医が決定するであろう。
本発明は式Iの化合物のプロドラッグを包含する。本明細書にて用いられる「プロドラッグ」は、代謝手段により(例えば、加水分解により)インビボにて式Iの化合物に変換可能な化合物を意味する。種々の形態のプロドラッグが、例えば、Bundgaard(編)、Design of Prodrugs, Elsevier(1985);Widderら(編)、Methods in Enzymology、第4巻、Academic Press(1985);Krogsgaard−Larsenら(編)泥esign and Application of Prodrugs、Textbook of Drug Design and Development”、第5巻、113−191(1991);Bundgaardら、Journal of Drug Delivery Reviews、8:1−38(1992)、Bundgaard、J. of Pharmaceutical Sciences、77:285 et seq.(1988);およびHiguchiおよびStella(編)Prodrugs as Novel Drug Delivery Systems、American Chemical Society(1975)に記載されているように、当該分野にて知られている。
以下の実施例は本発明の代表的な化合物の製造を説明するものである。
(実施例)
実施例1
5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン
ジメトキシメタン(34.9mL、394ミリモル)を塩化メチレン(800mL)に溶かし、氷浴中にて0℃に冷却した。この溶液に、三フッ化ホウ素エーテル(18.3mL、144ミリモル)を加え、該反応物を30分間攪拌した。その後、4−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン(25g、131ミリモル)の塩化メチレン(500mL)中溶液を滴下漏斗を介し数時間にわたって該反応物に添加した。この添加の間に、シクロペンテン(23.1mL、263ミリモル)を該反応物に加えた。該反応物を放置して一夜室温にまで加温した。必要ならば、さらなる量のジメトキシメタン、三フッ化ホウ素エーテルおよびシクロペンテンを添加し、より一層の変換を容易にした。反応物をNaOHを用いて中和し、塩化メチレンで抽出して、その有機層を飽和食塩溶液で洗浄した。MgSOで乾燥させた後、溶媒を真空下で蒸発させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル:ヘキサン 55:45、1%のトリエチルアミンを含む)に付して精製し、7.4gの標記化合物を得た。
MS(ESI) m/z 271([M+H])。
実施例2
(−)−5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン
実施例1の化合物を、Chiralcel ODまたはChiralpak ASを用いるHPLCにより、9:1のヘキサン:イソプロパノールを0.8mL/分の流速にて分離した。第一のエナンチオマー(実施例2)が18.9分で溶出し、第二のエナンチオマーが20.9分で溶出した。
ピーク1を無色半固体として得、5−アセチル−4,5,6,7,9,9a10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリンのエナンチオマーであると同定した。
[α]25 =−191.2(CHCl);MS(ESI) m/z 271([M+H])。
実施例3
(+)−5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン
実施例1の化合物を、Chiralcel ODまたはChiralpak ASを用いるHPLCにより、9:1のヘキサン:イソプロパノールを0.8mL/分の流速にて分離した。第一のエナンチオマー(実施例2)が18.9分で溶出し、第二のエナンチオマーが20.9分で溶出した。
ピーク2を無色半固体として得、5−アセチル−4,5,6,7,9,9a10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリンのエナンチオマーであると同定した。
[α]25 =+165.1(CHCl);MS(ESI) m/z 271([M+H])。
実施例4
(−)−4,5,6,7,9,9a10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン
実施例2の化合物(440mgs、1.6ミリモル)をメタノール(4mL)に溶かし、水(2mL)およびKOH(900mg、16ミリモル)を加えた。反応物を15時間加熱還流し、真空下でメタノールを除去した。反応物を酢酸エチルおよび水で希釈して抽出した。MgSOを用いて乾燥させた後、溶媒を真空下で蒸発させ、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル:メタノール(2.0Mアンモニアを含有する) 98:2)に付して精製した。この化合物を塩酸塩として単離した。
[α]25 =−274.63(CHCl);MS(ESI) m/z 229(([M+H])。
元素分析:C1520・HClとして;
理論値(%):C,68.04;H,7.99;N,10.58;
測定値(%):C,67.92;H,8.16;N,10.53
中間体1
1,2,3,5−テトラヒドロ−4H−1,4−ベンゾジアゼピン−4−カルボン酸ベンジル
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン(5g、33.7ミリモル)をTHF(168.5mL)に溶かし、氷浴で0℃に冷却した。ヒューニッヒ塩基(8.81mL、50.6ミリモル)およびクロロギ酸ベンジル(5.30mL、37.1ミリモル)を攪拌しながら滴下した。7時間攪拌した後、THFを除去し、水およびエチルエーテルを該フラスコに添加した。反応混合物をジエチルエーテル(4x)で抽出し、合した有機抽出液を水性炭酸水素ナトリウム(1x)および食塩水(1x)で洗浄した。ついで、有機抽出液を硫酸マグネシウムを用いて乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色油を得た。さらに精製して(25:75 酢酸エチル/ヘキサン、ついで30:70 酢酸エチル/ヘキサン)7.9gの所望の生成物(83%)を得た。
H NMR(CDCl、400MHz):δ 7.34−7.26(d,6H);7.13(t,1H);6.87(m,2H);5.09(s,2H);4.47(d,2H);3.74(s,2H);3.17(d,2H);1.58(bs,1H−NH)
質量スペクトル:計算値:282.34;測定値(%):283.46[M+H]
実施例5
6,7,9a,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−de]フェナントリジン−5(4H)−カルボン酸ベンジル
中間体1(5g、17.7ミリモル)を塩化メチレン(90mL)に溶かした。ジメトキシメタン(4.7mL、53.1ミリモル)およびシクロヘキセン(3.6mL、35.4ミリモル)を室温で添加した。ついで、反応フラスコを0℃に冷却した。三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(2.5mL、19.5ミリモル)を5分間にわたって滴下した。反応物を徐々に室温にまで一夜にわたって加温した。20時間後、反応物を40℃に加熱した。36時間後に、さらなる三フッ化ホウ素ジエチルエーテル、ジメトキシメタンおよびシクロヘキセン(各々、9.74ミリモル、20.6ミリモルおよび17.7ミリモル)を添加した。合計62時間後に、反応物を室温に冷却した。1N NaOHを該フラスコに加え、30分間攪拌した。そのpHが確実に塩基性であることをチェックし、ついでフラスコの内容物を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した抽出液をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して金色油を得た。さらなる精製(10%酢酸エチル/ヘキサン+0.1%TEA−15%酢酸エチル/ヘキサン+0.1%TEA)に付して所望の生成物を得た。
H NMR(CDCl、400MHz):δ 7.38−7.28(m,5H);7.02−6.96(3d,2H);6.82−6.78(m,1H);5.13−5.09(m,1H);4.52(d,1H);4.39(2d,1H);3.48(t,1H);3.17(d,2H);2.99(d,1H);2.75(m,1H);2.18(bm,1H);1.82(2d,1H);1.73−1.50(m,6H);1.43−1.36(m,2H)。
質量スペクトル:計算値:376.50;測定値(%):377.13[M+H]
実施例6
4,5,6,7,9a,10,11,12,13,13a−デカヒドロ−9H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−de]フェナントリジン・塩酸塩
実施例5の化合物(0.200g、0.53ミリモル)を塩化メチレン(0.5mL)に溶かした。トリフルオロメタンスルホン酸(0.0.329mL、3.72ミリモル)およびアニソール(0.115mL、1.06ミリモル)を0℃にて添加した。2時間後、もう一つ別のトリフルオロメタンスルホン酸(2当量)を加えた。合計4時間経過後、反応を完了した。1N NaOHを加えてその反応物をクエンチした(pH=9−10)。フラスコの中身を塩化メチレンおよび水を用いて分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して所望の生成物である未精製の褐色油を得た。さらに精製(メタノール/酢酸エチルの2M溶液中10%アンモニア)して0.067gの所望の生成物(52%)を得た。ついで、遊離アミン生成物(0.0605g、0.249ミリモル)をジエチルエーテルに溶かし、塩化水素の2M溶液(0.137mL、0.274ミリモル)を加えた。40分後、黄色沈殿物を濾過し、所望の生成物を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 9.64(bs);9.24(bs);7.06(2d,2H);6.76(t,1H);4.67(s,);4.05(q,2H);3.35−3.12(m,5H);3.01(2d,1H);2.67(m,1H);2.03(m,1H);1.73−1.18(m,8H)。
質量スペクトル:計算値:242.36;測定値(%):243.15[M+H]
実施例7
5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン
丸底フラスコにジメトキシメタン(0.700mL、7.89ミリモル)を加え、ついでそれを0℃に冷却した。ついで、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.366mL、2.89ミリモル)を添加し、30分間攪拌した。ベンゾジアゼペン(0.5g、2.63ミリモル)および塩化メチレン(26.2mL)の溶液を10分間にわたって添加した。添加が終われば、シクロヘプテン(0.613mL、5.25ミリモル)を加えた。20時間経過後、さらなる三フッ化ホウ素ジエチルエーテルおよびジメトキシメタン(各々、0.33mLおよび0.232mL)を加えた。合計約60時間後、1N NaOHを加えて15分間攪拌させた。水相が確実に塩基性であることをチェックした後、反応フラスコの中身を塩化メチレンで分離フラスコに移した。反応混合物を塩化メチレン(1x)で抽出し、有機層をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して褐色油を得た。さらに精製(65:35 酢酸エチル/ヘキサン+1%TEA)して所望の生成物を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 7.2−6.67(ar m,3H);4.38(q,1H);4.06−3.98(m,1H);3.2−3.16(m,2H);2.91−2.88(app d,2H);2.81−2.74(m,2H);1.97−1.94(2s,2H);1.9(s,2H);1.86−1.81(m,4H);1.66−1.63(m,2H);1.52−1.47(m,2H);1.12(t,2H)。
質量スペクトル:計算値:298.42;測定値(%):299.21[M+H]
実施例8
4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン
実施例7の化合物(0.5g、1.67ミリモル)をメタノール(5mL)に溶かした。該混合物にKOH(0.99gおよび16.7ミリモル)および水(5mL)を加えた。反応混合物を100℃に加熱し、4時間保持した。ついで、メタノール(10mL)を加え、その混合物をさらに20時間保持した(16mL)。24時間後、KOH(0.47g、8.3ミリモル)およびメタノール(16mL)を加えた。48時間後に、反応混合物を室温にまで冷却した。メタノールを除去し、反応混合物を塩化メチレンおよび水で分離漏斗に移した。反応混合物を塩化メチレン(3x)で抽出した。合した抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固して430mgの黄色油を得た。さらに精製(20%アンモニア(エタノール中2M溶液)/酢酸エチル)して0.273gの所望の生成物(63%)を得た。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 7.09(d,1H);6.97(d スプリット,1H);6.83(t,1H);3.98−3.83(2d,2H);2.97(m,6H);2.45−2.12(m,3H);1.92(m,3H);1.73(m,2H);1.51(m,3H);1.22(m,1H);1.05(q,1H)。
質量スペクトル:計算値:256.39;測定値(%):257.26[M+H]
実施例9
(9aR,14aS)−5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン
実施例7の化合物をキラル分離に付して所望の生成物を得た。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 7.14−6.79(ar,3H);4.40(q,1H);4.17(m,1H);3.40−2.81(m,7H);2.01−1.40(m,14H);1.23−1.00(q,3H)。
質量スペクトル:計算値:298.43;測定値(%):299.2[M+H]
実施例10
(9aR,14aS)−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩
実施例9の化合物(0.695g、2.33ミリモル)をメタノール(11mL)に溶かした。KOH(0.784g、14ミリモル)および水(11mL)を添加した。混合物を125℃に7.5時間加熱し、ついで室温で一夜攪拌した。もう一つ別のKOH(3.7当量)を加え、29時間反応させた後、その反応混合物を再び加熱した。48時間後、さらにKOH(3.2当量)を加え、反応混合物を5日以上加熱した。その時点で反応混合物を室温に冷却し、メタノールを除去した。フラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して0.705g(湿った状態)の黄色油を得た。さらに精製(10−20%アンモニア(エタノールの2M溶液)/酢酸エチル)して0.423gの橙色油(71%)を得た。遊離アミン生成物(0.423g、1.65ミリモル)をジエチルエーテルに溶かした。HClをジエチルエーテルの1M溶液(1.66mL)に添加した。30分間攪拌した後、固体を濾過して乾燥させた。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 9.43(bs);8.85(bs);7.17(d,1H);7.14(d,1H);6.88(t,1H);4.08(m,2H);3.30(d,1H);3.12(t,3H);2.97(d,1H);2.83(d&s,2H);2.08(m,1H);1.89(m,3H);1.67(m,2H);1.55(m,2H);1.43(q,1H);1.18(m,1H);1.00(q,1H)。
質量スペクトル:計算値:256.39;測定値(%):257.2[M+H]
旋光度:[α]25 =−148.94。
実施例11
(9aS,14aR)−5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン
実施例7の化合物をキラル分離操作に付すことで所望の生成物を得た。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 7.16−6.83(ar,3H);4.47(app q,2H);4.20(m,1H);3.39(t,1H);3.13(m,1H);3.05(m,1H);2.91(t,3H);2.84(t,3H);2.02(s,1H);1.93−1.86(m,3H);1.75−1.61(m,2H);1.58−1.4(m,4H);1.20(q,1H);1.03(q,1H)。
質量スペクトル:計算値:298.43;測定値(%):299.2[M+H]
実施例12
(9aS,14aR)−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩
実施例11の化合物(0.702g、2.35ミリモル)をメタノール(11mL)に溶かした。KOH(0.792g、14.1ミリモル)および水(11mL)を該フラスコに加え、125℃に加熱した。8時間経過した後、反応物を室温に冷却した。14時間後、反応混合物を加熱した。7時間後、さらなるメタノール(7mL)およびKOH(0.5g、8.8ミリモル)を添加した。24時間後にさらなるKOH(0.5g、8.8ミリモル)を加えた。48時間後に、反応混合物を室温に冷却した。メタノールを除去し、フラスコの中身を塩化メチレンおよび水で分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮乾固して0.430gの黄色油を得た。さらに精製(20%アンモニア(エタノール中2M溶液)/酢酸エチル)に付して0.4625gの所望の生成物(77%)を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 9.25(bs);7.14(d,1H);7.10(d,1H);6.83(t,1H);4.03(q,2H);3.36−3.15(水のピークで陰となったs,2H);3.06(s,3H);2.95(d,1H);2.80(t&s,2H);2.05(m,1H);1.85(m,3H);1.63(t,2H);1.52(m,2H);1.39(q,1H);1.17(bt,1H);0.99(q,1H)。
質量スペクトル:計算値:256.39;測定値(%):257.2[M+H]
旋光度:[α]25 =+123.54(CDCl)。
中間体2
7−ブロモ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン
7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(11.8g、46.2ミリモル)を丸底フラスコに移した。THF(0.57M)をフラスコに加えてスラリー状にした。THF中1Mの水素化アルミニウムリチウム(138.8ミリモル)溶液を滴下した。添加終了後、反応混合物を63℃に加熱した。19時間後、反応混合物を室温に、ついで0℃に冷却した。水(3mL)をその冷却反応混合物に加え、該反応混合物を1時間攪拌した。1時間経過後、9mLの15%NaOHを加え、反応混合物をさらに1時間攪拌した。ついで、水を添加し、得られた沈殿物を濾過した。ついで、沈殿物を酢酸エチルで数回洗浄した。溶媒を濾液より除去し、濾液を酢酸エチルで分離漏斗に移した。その濾液を酢酸エチル(3x)で抽出した。合した有機抽出液をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色固体を得た。さらに精製(1%TEA/酢酸エチルで開始し、20%アンモニア(メタノール中2M溶液)/酢酸エチルに切り替え、ついで100%塩化メチレン)に付して所望の生成物を得た。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 7.2(s,1H);7.1(dd,J=4、8Hz,1H);6.6(d,J=8Hz,1H);3.8(s,2H);3.0(dt,J=8Hz,4H)。
質量スペクトル:計算値:227.10;測定値(%):226.96[M+H]
中間体3
7−ブロモ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4H−1,4−ベンゾジアゼピン−4−カルボン酸ベンジル
中間体2(4.5g、19.8ミリモル)をTHF(0.2M)に溶かし、0℃に冷却した。ヒューニッヒ塩基(30.0ミリモル)を中間体2の溶液に加えた。10分間にわたって、クロロギ酸ベンジル(21.8ミリモル)を滴下した。ついで、反応混合物を徐々に室温にまで加温し、21時間保持した。21時間後、THFを除去し、反応混合物をジエチルエーテルおよび水に溶かし、分離漏斗に移した。反応混合物をジエチルエーテル(3x)で抽出した。合した有機抽出液を水性炭酸水素ナトリウム(1x)およびブライン(1x)で洗浄した。ついで、有機層硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色固体を得た。さらに精製(2−5%酢酸エチル/塩化メチレン)に付して5.4gの白色固体の所望の生成物(75%)を得た。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 7.40−7.16(m,7H);6.6(app t,1H);5.0(s,2H);4.39(少ない方の回転異性体,2H);4.33(多い方の回転異性体,2H);3.7(dt,2H);3.1(dt,2H)
質量スペクトル:計算値:361.24;測定値(%):362.98[M+H]
実施例13
2−ブロモ−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ [6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル
中間体3(1g、2.77ミリモル)を塩化メチレン(15mL)に溶かした。ジメトキシメタン(0.735mL、8.3ミリモル)およびシクロペンテン(0.487mL、5.53ミリモル)を中間体3の溶液に加えてその反応混合物を0℃に冷却した。ついで、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.386mL、3.05ミリモル)を滴下した。ついで、反応混合物を室温にまで徐々に加温し、室温で18時間保持した。18時間後、反応混合物を0℃に冷却した。ついで、さらなるジメトキシメタン(4.15ミリモル)、シクロペンテン(2.77ミリモル)および三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(1.52ミリモル)を添加した。反応混合物を一夜にわたって室温にまで加温した。(開始から終了まで)合計48時間経過した後、1N NaOH(25mL)を、その混合物のpHが塩基性となるまで、反応混合物に添加した。該混合物を塩化メチレンで分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した有機層をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して油を得た。さらに精製(塩化メチレン +1%TEA)に付し、0.228gの最終化合物(20%)を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 5.08−4.97(m,2H);4.59−4.54(t,1H);4.21−4.14(t,1H);3.88−3.85(d,1H);3.04−2.89(m,2H);2.64−2.59(t,1H);2.23−2.18(tまたはq,1H);1.99−1.96(d,1H);1.64−1.24(d/qまたはt/t,4H)。
質量スペクトル:計算値:441.37;測定値(%):441.1[M+H]
実施例14
2−ブロモ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩
実施例13の化合物(228mg、0.517ミリモル)を塩化メチレン(0.800mL)に溶かした。トリフルオロメタンスルホン酸(0.320mL、3.62ミリモル)を室温にて実施例13の溶液に加え、つづいてアニソール(0.168mL、1.55ミリモル)を加えた。1時間後、反応混合物を0℃に冷却した。1時間経過後、1N NaOHを反応混合物のpHが塩基性に変わる(混合物が黄色に変色する)量で添加した。塩化メチレンを加えて沈殿物を溶かし、その混合物を分離漏斗に移した。反応混合物を塩化メチレン(3x)で抽出し、ついで合した抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して褐色油状固体(230mg、>100%收率)を得た。さらに精製(1%アンモニア(MeOH中2M溶液)/酢酸エチル、ついで3%アンモニア(MeOH中2M溶液)/酢酸エチル、ついで5%アンモニア(MeOH中2M溶液)/酢酸エチル)に付して0.130gの遊離アミン生成物(82%)を得た。遊離アミン生成物(0.423ミリモル)をジエチルエーテルおよびイソプロピルアルコールに溶かした。ついで、その溶液にHCl(ジエチルエーテル中2M溶液)(0.423ミリモル)を添加した。該溶液を30分間攪拌し、暗色黄色固体を濾過した。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 7.36(2H,s);4.19−4.15(1H,2d);4.02−3.96(1H,tおよびd);3.78−3.68、(4H,bs);3.38−3.34(1H,2d);3.15−2.99(4H,m);2.92−2.88(1H,q);2.62−2.55(t,1H);2.23−2.14(2H,m);1.96−1.92(1H,m);1.61−1.57(2H,m);1.51−1.2(4H,m)。
質量スペクトル:計算値:307.23;測定値(%):309.01[M+H]
実施例15
2−ブロモ−6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−デカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル
中間体3(1g、2.77ミリモル)を塩化メチレン(15mL)に溶かし、室温にてジメトキシメタン(0.735mL、8.30ミリモル)およびシクロヘプテン(0.646mL、5.54ミリモル)を添加した。ついで、該反応フラスコを0℃に冷却し、ついで三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.386mL、3.05ミリモル)を5分間にわたってゆっくりと加えた。42時間後、もう一つ別のジメトキシメタン(4.15ミリモル、1.5 当量)、シクロヘプテン(2.77ミリモル、1当量)および三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(1.52ミリモル、0.55 当量)を添加した。合計48時間経過した後、反応混合物のpHを約9ないし10に調節する量にて1N NaOHを反応混合物に加えた。ついで、フラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。ついで、合した有機層をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して緑色物質を得た。さらに精製(10%酢酸エチル/ヘキサン)に付して0.806gの所望の生成物(62%)を得た。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 7.37−7.29(m,5H);7.17(s,1H);7.03(s,1H);5.06(m,2H);4.56&4.45(2d,1H);4.20(d,1H);3.89(2d,1H);3.39−3.27(m,1H);3.03(m,2H);2.87(d,1H);2.78(t,1H);2.06(m,2H);1.89(m,3H);1.73(d,2H);1.59−1.35(m,3H);1.18(d,1H);1.00(q,1H)。
実施例16
2−ブロモ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4] ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩
実施例15の化合物(1g、2.13ミリモル)を塩化メチレン(2.3mL)に溶かし、0℃に冷却した。トリフルオロメタンスルホン酸(1.32mL、14.9ミリモル)を該溶液にゆっくりと加え、つづいてアニソール(0.695mL、6.39ミリモル)を添加した。ついで、該反応混合物を0℃で10分間攪拌し、そして室温で1時間攪拌し、その時点で反応は終了していた。ついで、反応混合物のpHをそのpHが塩基性となるまで1N NaOHで調節した。次に、反応混合物を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色油を得た。さらに精製(メタノール/酢酸エチルの2M溶液中2−4%アンモニア)に付し、0.630gの所望の遊離アミン生成物(88%)を得た。ついで、該遊離アミン生成物(1.85ミリモル)をジエチルエーテルおよびイソプロパノールに溶かした。ジエチルエーテル中2MHCl溶液(1.85ミリモル)を加えた。該溶液を30分間攪拌して黄色固体を濾過した。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 9.58(bs,1H);9.38(bs,1H);7.26(d,2H);4.10−4.07(d,1H);4.01−3.98(d,1H);3.2−3.08(m,3H);2.96−2.92(d,1H);2.84−2.75(d/t,1H);2.06−1.97(t,1H);1.91−1.77(m,3H);1.71−1.46(m,4H);1.43−1.32(q,1H);1.18−0.94(m,2H)。
質量スペクトル:計算値:335.29;測定値(%):335.1[M+H]
中間体4
7−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン
7−クロロ−3,4−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(15.05g、71.4ミリモル)をTHF(120mL)中にて攪拌した。水素化アルミニウムリチウム(THF中1M溶液、214.5mL、214.4ミリモル)を徐々に加えた。添加終了の際に、反応混合物を63℃に加熱して19時間保持した。19時間後に、反応物を室温に、ついで0℃に冷却した。反応混合物を水、15%NaOHおよびもう一つ別の水でクエンチした。反応混合物を1時間攪拌させた後、沈殿物を濾過し、酢酸エチルで抽出した。THFを除去し、反応フラスコの中身を酢酸エチルおよび水で分離漏斗に移した。次に、分離漏斗の中身を酢酸エチル(3x)で抽出した。合した有機抽出液をブライン(2x)で洗浄し、ついで硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して未精製の所望の生成物を得た。さらに再結晶(塩化メチレン)に付して精製して橙色結晶を得た。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 7.05(s,1H);6.99(dd,J=8Hz,1H);6.66(d,J=4Hz,4Hz,1H);3.89(bs,1H);3.82(s,2H);3.03(dt,4H)。
中間体5
7−クロロ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4H−1,4−ベンゾジアゼピン−4−カルボン酸ベンジル
中間体4(5g、27.4ミリモル)をTHFに溶かし、0℃に冷却した。ついで、ヒューニッヒ塩基(41.1ミリモル)を加え、10分間にわたってクロロギ酸ベンジル(30.1ミリモル)を滴下した。反応物を24時間保持した後、THFを除去し、水およびエーテルを該フラスコに添加した。反応混合物を分離漏斗に移し、エーテル(3x)で抽出した。合した有機層を水性炭酸水素ナトリウム(1x)およびブライン(1x)で洗浄し、ついで硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色固体を得た。さらに精製(1−5%酢酸エチル/塩化メチレン)に付して7.7gの所望の生成物(88%)を得た。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 7.36−7.28(m,5H);7.06(d,J=20、1H);7.02(d,1H);6.67(t,J=8,8、1H);5.07(s,2H);4.36(d,J=20、2H);3.67(t,J=4、8、2H);3.12(t,2H)。
質量スペクトル:計算値:316.79;測定値(%):317.03[M+H]
実施例17
2−クロロ−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル
中間体5(1g、3.15ミリモル)を塩化メチレン(16mL)に溶かした。ジメトキシメタン(0.840mL、9.47ミリモル)およびシクロペンテン(0.555mL、6.31ミリモル)を加え、該反応混合物を0℃に冷却した。三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.440mL、3.47ミリモル)をゆっくりと加え、反応混合物を室温にまで徐々に加温し、28時間保持した。28時間後に、もう一つ別のジメトキシメタン、シクロペンテンおよび三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(各々、2当量、1.3当量および0.73 当量)を添加した。18時間後、その反応混合物のpHを1N NaOHでpH9ないし10に調節し、20分間攪拌した。ついで、反応混合物を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した有機層をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して1.46gの褐色油、未精製の所望の生成物を得た。さらに精製(10%酢酸エチル/ヘキサン、ついで15%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、基底量の不純物と共に、0.807gの所望の物質を得た。第二の精製操作(塩化メチレン+1%TEA)に付した後、0.750gの所望の生成物(60%)が得られた。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 7.35(m,5H);7.15−7.03(2d,s,2H);5.02(m,2H);4.57(t,1H);4.17(q,1H);3.86(d,1H);3.31(m,4H);2.95(m,3H);2.63(t,1H);2.21(t,1H);1.98(t,1H);1.64−1.24(m,3H)。
質量スペクトル:計算値:396.91;測定値(%):397.1[M+H]
実施例18
2−クロロ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩
実施例17の化合物(0.527g、1.33ミリモル)を塩化メチレン(2.5mL)に溶かした。この溶液にトリフルオロメタンスルホン酸(0.822mL、9.29ミリモル)およびアニソール(0.433mL、3.98ミリモル)を加えた。反応混合物を室温に1時間保持し、ついで0℃に冷却した。ついで、反応混合物のpHをそのpHが塩基性となるまで1N NaOHを用いて調節し、ついで20分間攪拌した。塩化メチレンを加え、反応混合物を分離漏斗に移した。反応混合物を塩化メチレン(3x)で抽出し、合した有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して褐色油(0.438g)を得た。その後、精製(100%酢酸エチル、ついでメタノール/酢酸エチルの2M溶液中5%アンモニア、ついでメタノール/酢酸エチルの2M溶液中10%アンモニア)に付して0.329gの遊離アミン生成物(68%)を得た。ついで、遊離アミン(0.310g、1.18ミリモル)をジエチルエーテルおよびイソプロパノールに溶かした。この溶液に、ジエチルエーテル中2MHCl溶液(0.590mL、1.18ミリモル)を添加した。該溶液を30分間攪拌し、ついで黄色固体を濾過し、乾燥させて0.300gの最終生成物を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 7.24(s,2H);4.18(d,1H);4.00(d,1H);3.36(m,1H);3.18−3.00(m,5H);2.9(q,1H);2.59(t,1H);2.17(q,2H);1.93(m,1H);1.61−1.48(m,2H);1.32−1.19(m,2H)。
質量スペクトル:計算値:262.78;測定値(%):263.08[M+H]
実施例19
2−クロロ−6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−デカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル
中間体5(1g、3.15ミリモル)を塩化メチレン(16mL)に溶かした。ジメトキシメタン(0.840mL、9.47ミリモル)およびシクロヘプテン(0.740mL、6.31ミリモル)を該溶液に加え、反応混合物を0℃に冷却した。三フッ化ホウ素ジエチルエーテルをゆっくりと加え、反応混合物を室温にまで徐々に加温して30時間保持した。30時間経過した時点で、さらなる三フッ化ホウ素ジエチルエーテル、ジメトキシメタンおよびシクロヘプテン(各々、0.292mL、0.560mLおよび0.480mL)を添加した。48時間後、そのpHを1N NaOHで塩基性のpHにまで調節し、20分間攪拌した。反応フラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。ついで、合した抽出液をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して褐色油を得た。さらに精製(10%酢酸エチル/ヘキサン)に付して0.998gの所望の生成物(75%)を得た。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 7.33(m,5H);7.10−6.89(3s,2H);5.05(q,2H);4.58−4.55(2d,1H);4.20(d,1H);3.89(2d,1H);3.46(b app d,1H);3.01(t,2H);3.89(d,1H);2.82(t,1H);2.07(q,1H);1.91(q,3H);1.72(d,2H);1.60−1.46(m,4H);1.25−1.14(m,1H);1.03(q,1H)。
質量スペクトル:計算値:424.97;測定値(%):425.08[M+H]
実施例20
2−クロロ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩
実施例19の化合物(0.585mg、1.38ミリモル)を塩化メチレン(2mL)に溶かし、0℃に冷却した。ついで、トリフルオロメタンスルホン酸(0.853mL、9.63ミリモル)およびアニソール(0.449mL、4.13ミリモル)を添加した。反応混合物を0℃で5分間攪拌し、ついで室温に1時間保持した。反応混合物を再び0℃に冷却し、そのpHを1N NaOHで塩基性になるまで調節した。反応混合物を塩化メチレンおよび水で分離漏斗に移し、塩化メチレン(4x)で抽出した。ついで、合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色油(0.584gの粗製物)を得た。さらに精製(メタノール/酢酸エチルの2M溶液中5%アンモニア)に付して0.336gの遊離アミン生成物(84%)を得た。遊離アミン(0.392g、1.35ミリモル)をジエチルエーテルに溶かし、ジエチルエーテル中2M HCl溶液(0.740mL、1.48ミリモル)を加えた。30分間攪拌した後、該固体を濾過して風乾させた。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 7.2(d,2H);4.03(2d,2H);3.57(bs,2H);3.27(q,1H);3.1(水で遮断されている、約2H);2.96(d,1H);2.88(t,2H);2.01(bs,1H);1.91−1.71(bd,3H);1.63−1.46(m,4H);1.36(q,1H);1.2(s,1H);1.01(q,1H)。
質量スペクトル:計算値:290.83;測定値(%):291.10[M+H]
中間体6
7−フェニル−1,2,3,5−テトラヒドロ−4H−1,4−ベンゾジアゼピン−4−カルボン酸ベンジル
中間体3(1g、2.77ミリモル)、フェニルボロン酸(0.506g、4.15ミリモル)および1,4−ジオキサン(16.3mL)を80℃に加熱した。Pd[p(o−トリル)Cl(0.0653g、0.08ミリモル)、炭酸カリウム(0.956g、6.92ミリモル)および水(3.26mL)を添加し、該反応混合物を2時間攪拌した。2時間後、反応混合物を室温に冷却し、そのフラスコの中身をセライト床を介して濾過し、ついで該セライトを酢酸エチルおよび水で洗浄した。濾液を分離漏斗に移し、酢酸エチル(2x)で抽出した。合した有機層をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。さらに精製(8:2 塩化メチレン/ヘキサン、ついで100%塩化メチレンを用いると所望の生成物が溶出する)に付し、所望の生成物を0.754gの黄色油(76%)として得た。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 7.55(d,1H);7.40−7.23(m,11H);6.82(d,1H);5.07(s,2H);4.48(d,2H);.73(d,2H);3.20(d,2H)。
質量スペクトル:計算値:358.44;測定値(%):359.1[M+H]
実施例21
2−フェニル−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ [6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル
中間体6(0.5g、1.34ミリモル)を塩化メチレン(7mL)に溶かした。中間体6の溶液にジメトキシメタン(0.370mL、4.2ミリモル)およびシクロペンテン(0.246mL、2.79ミリモル)を室温にて加えた。反応混合物を0℃に冷却した後、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.194mL、1.53ミリモル)を滴下した。ついで、反応混合物を室温にまで徐々に加温し、24時間保持した。24時間後、反応混合物のpHを1N NaOHでpH10に調整した。フラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。ついで、合した抽出液をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。さらに精製(1:1 ヘキサン/塩化メチレン、ついで9:1 ヘキサン/酢酸エチル)に付して0.343gの金色の硬質油(56%)を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 7.59−7.53(d,1H);7.42(m,5H);7.33(m,5H);7.25−7.17(d,s,1H);7.12−7.04(d,1H);4.99(m,2H);4.67(d,1H);4.27(d,1H);3.90(t,1H);3.02(m,3H);.70(t,1H);2,28(m,1H);2.00(m,1H);1.66(m,1H);1.55(m,1H);1.41(t,1H);1.28(m,1H)。
質量スペクトル:計算値:438.57;測定値(%):439.2[M+H]
実施例22
2−フェニル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩
実施例21の化合物(0.255g、0.581ミリモル)を塩化メチレン(0.89mL)に溶かした。実施例21の化合物に、室温でトリフルオロメタンスルホン酸(0.360mL、11.3ミリモル)およびアニソール(0.190mL、1.74ミリモル)を添加した。45分後、反応混合物のpHを1N NaOHで9ないし10のpHに調整し、ついで塩化メチレンおよび水を該反応フラスコに加えた。ついで、フラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(4x)で抽出した。ついで、合した有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。さらに精製(エタノール/酢酸エチルの2M溶液中10%アンモニア)に付し、基底量の不純物と共に、0.157gの遊離アミン生成物を得た(80%)。さらに精製するために、遊離アミンをジエチルエーテル/イソプロパノールに溶かし、ついでジエチルエーテル中2M HCl溶液(1当量)を加えた。30分後、得られた沈殿物を濾過して所望の生成物を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 7.64−7.28(3d,2t,m,7H);4.31(2d,1H);4.17(m,1H);3.46(app t,1H);3.22(m,3H);3.10−3.04(d,t,2H);2.74(t,1H);2.30(m,2H);2.02(m,1H);1.68(d,1H);1.59(m,1H);1.41(m,1H);1.30(m,1H)。
質量スペクトル:計算値:304.43;測定値(%):305.1[M+H]
中間体7
7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン
7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(3.1g、15ミリモル)のTHF(26mL)中溶液に、水素化アルミニウムリチウム(THF中1M溶液、68mL、68ミリモル)を20分間にわたって滴下した。該反応物を74℃に加熱し、24時間保持した。24時間後、該反応物を水、15%NaOHおよびさらに別の水でクエンチした。ついで、該反応混合物を酢酸エチルで希釈し、硫酸ナトリウムを加えた。ついで、反応混合物を1時間攪拌し、その後でセライト床を介して濾過し、つづいて該床を酢酸エチルで洗浄した。溶媒を濾液から除去し、未精製の所望の生成物を得た。さらに精製(エタノール/酢酸エチルの2M溶液中1%、ついで3%、そして5%アンモニア)に付し、1.9gの所望の生成物を橙色結晶として得た(71%)。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 6.77(d,J=8Hz,1H);6.65(ds,1H);6.58(dt,J=4Hz,4Hz,1H);5.04(bs,1H);3.65(s,3H);3.62(s,2H);2.81(d,4H)。
質量スペクトル:計算値:178.23;測定値(%):179.1[M+H]
中間体8
7−メトキシ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4H−1,4−ベンゾジアゼピン−4−カルボン酸ベンジル
中間体7(1.5g、8.4ミリモル)を塩化メチレン(42mL)に溶かし、0℃に冷却した。ついで、ヒューニッヒ塩基(2.20mL、12.6ミリモル)およびクロロギ酸ベンジル(1.32mL、9.26ミリモル)を加え、該反応混合物を室温に加温した。4時間後、フラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した有機抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム(1x)およびブライン(1x)で洗浄し、ついで硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。さらに精製(8:2 ヘキサン/酢酸エチル、ついで1:1 ヘキサン/酢酸エチル)に付し、1.25gの所望の生成物(50%)を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 7.33(m,5H);6.80(d,J=4Hz,1H);6.71−6.64(d,s,1H);5.27(bs,1H);5.04(s,2H);4.31(d,J=8Hz,2H);3.67(s,1H);3.59(s,2H);3.54(s,1H);2.95(s,2H)。
質量スペクトル:計算値:312.37;測定値(%):313.1[M+H]
実施例23
2−メトキシ−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル
中間体8(0.5g、1.67ミリモル)の塩化メチレン(8mL)中溶液に、室温でジメトキシメタン(0.330mL、3.35ミリモル)およびシクロペンテン(0.40mL、5.0ミリモル)を添加した。該反応混合物を0℃に冷却した後、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.234mL、1.84ミリモル)をゆっくりと加えた。該反応混合物を徐々に室温に調整し、120時間保持した。120時間経過後、該反応混合物のpHを1N NaOHでpH12に調整し、ついで水および塩化メチレンを添加した。ついで、反応混合物を塩化メチレン(3x)で抽出した。合した有機層をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。さらに精製(9:1 ヘキサン/酢酸エチル、ついで75:25 ヘキサン/酢酸エチル、そして1:1 ヘキサン/酢酸エチル)に付し、0.371gの所望の生成物(56%)を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 7.33(m,5H);6.69(s,1H);6.63−6.54(s,1H);5.07−4.94(m,2H);4.53(m,1H);4.15(多い方の回転異性体,d,1H);4.09(少ない方の回転異性体,d);3.89(t,1H);3.69(s,1H);3.60(s,2H);3.12(d,1H);2.95(dd,1H);2.88(q,1H);2.83(t,1H);2.61(t,1H);2.22(45,2H);1.99(m,1H);1.64(m,1H);1.53(m,1H);1.33(m,1H);1.22(m,1H)。
質量スペクトル:計算値:392.50;測定値(%):393.1[M+H]
実施例24
2−メトキシ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩
実施例23の化合物(0.315g、0.803ミリモル)の塩化メチレン(1.2mL)中溶液に、室温でトリフルオロメタンスルホン酸(0.497mL、5.61ミリモル)およびアニソール(0.262mL、2.41ミリモル)を添加した。90分後に反応が終了した。反応混合物を1N NaOH(pH=12)で塩基性にし、水および塩化メチレンで希釈した。そのフラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(4x)で抽出した。ついで、合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して未精製の所望の生成物を得た。さらに精製(エタノール/酢酸エチルの2M溶液中10%アンモニア)に付し、0.150gの黄色固体(73%)を得た。ついで、該遊離アミンをジエチルエーテルに溶かし、塩化水素のジエチルエーテル中2M溶液(1当量)を加えた。30分間攪拌した後、得られた沈殿物を濾過し、淡黄色固体を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 9.72(bs);8.70(bs);6.87(d,1H);6.83(d,J=4Hz,1H);4.17−4.15(d,1H);4.07(t,J=8Hz,8Hz,1H);3.72(s,3H);3.33(d,1H);3.16(m,2H);3.03(m,2H);2.94(q,1H);2.63(t,1H);2.24(m,2H);2.00(m,1H);1.66(m,1H);1.56(m,1H);1.35(m,1H);1.25(m,1H)。
質量スペクトル:計算値:258.36;測定値(%):259.1[M+H]
中間体9
8−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン
THF(19.1mL)を8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(2.11g、10.9ミリモル)含有のフラスコに加えた。10分間にわたって水素化アルミニウムリチウムのTHF中1M溶液(48.9mL、48.9ミリモル)を滴下した。反応混合物を5.5時間加熱還流し、ついで一夜にわたって室温に冷却させた。18時間経過後、出発物質は認められなかった。該反応物を水、15%水酸化ナトリウムおよびもう一つ別の水でクエンチした。白色沈殿物を濾過した後、該濾液からTHFを除去した。ついで、フラスコの中身を酢酸エチルおよび水を用いて分離漏斗に移し、酢酸エチル(3x)で抽出した。合した有機抽出液をブライン(1x)で洗浄し、ついで硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色油を得た。さらに精製(2Mエタノール/酢酸エチル溶液中15%アンモニア)に付し、所望の化合物を得た。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 7.02(t,J=4,8Hz,1H);6.54−6.41(m,2H);3.82(s,2H);3.09(t,2H);3.02(t,2H);1.72(bs,1H)。
質量スペクトル:計算値:166.1982;測定値(%):167.1[M+H]
中間体10
8−フルオロ−1,2,3,5−テトラヒドロ−4H−1,4−ベンゾジアゼピン−4−カルボン酸ベンジル
中間体9(0.450g、2.7ミリモル)を塩化メチレン(13.5mL)に溶かし、ついで、0℃に冷却した。ヒューニッヒ塩基(0.707mL、4.06ミリモル)およびクロロギ酸ベンジル(0.386mL、2.7ミリモル)を添加し、反応混合物を室温に加温した。室温にて3.5日経過した後、フラスコの中身を分離漏斗に移し、水(1x)で洗浄し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した有機層を飽和炭酸水素ナトリウムおよびブライン(各々、1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して未精製の生成物を黄色油として得た。さらに精製(20%酢酸エチル/ヘキサン+1%TEA)に付し、0.460gの所望の生成物を緑色油(56%)として得た。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 7.35−7.24(m,5H);6.99(t,1H);6.50(d,2H);5.07(s,2H);4.40(d,2H);3.70(d,2H);3.17(d,2H)。
質量スペクトル:計算値:300.33;測定値(%):301.1[M+H]
実施例25
1−フルオロ−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル
中間体10(0.75g、2.5ミリモル)および塩化メチレン(12.5mL)の溶液に、ジメトキシメタン(0.663mL、74.9ミリモル)およびシクロペンテン(0.439mL、49.9ミリモル)を添加した。該反応混合物を0℃に冷却し、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.348mL、2.75ミリモル)を滴下した。該反応混合物を室温に加温した。24時間経過後、付加的な三フッ化ホウ素(0.73当量)、ジメトキシメタン(2当量)およびシクロペンテン(1.3当量)を添加した。48時間後、その反応混合物のpHを1N 水酸化ナトリウムでpH8ないし9に調整した。ついで、フラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した抽出液をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色油を得た。さらに精製(5%TEA/ヘキサン)に付して0.664gの所望の生成物(70%)を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 7.39−7.26(m,5H);6.97(dt,1H);6.60(t,1H);5.03(q,2H);4.60(m,1H);3.86(d,1H);3.32(d,1H,水のピーク下);3.00(d,2H);2.94(q,2H);2.69(t,1H);2.23(m,1H);2.18(m,1H);1.96(、1H);1.64(m,1H);1.57(m,1H);1.28(t,2H)。
質量スペクトル:計算値:380.4622;測定値(%):381.1[M+H]
実施例26
1−フルオロ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩
実施例25の化合物(0.350g、0.92ミリモル)を塩化メチレン(1.41mL)に溶かした。トリフルオロメタンスルホン酸(0.570mL、6.4ミリモル)およびアニソール(0.300mL、2.7ミリモル)を室温で添加した。4.5時間経過後、その反応混合物のpHを1N NaOHでpH8ないし9に調整し、該溶液を20分間攪拌した。フラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して濃縮した。さらに精製(エタノール/酢酸エチルの2M溶液中15%アンモニア)に付して0.1514gの所望の遊離アミン生成物を黄色油(67%)として得た。該遊離アミン生成物(0.1514g、0.61ミリモル)をジエチルエーテルに溶かし、ついでジエチルエーテル中2M HCl溶液を加えた。該混合物を30分間攪拌し、淡黄色固体を濾過した。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 10.09(bs);9.21(bs);7.12(t,1H);6.62(t,1H);4.26(d,1H);4.14(t,1H);3.42(s,3H);3.27(d,1H);3.03−2.91(m,2H);2.8(t,1H);2.35(m,1H);2.15(d,1H);2.01(m,1H);1.75−1.56(m,2H);1.28(t,2H)。
質量スペクトル:計算値:246.33;測定値(%):247.1[M+H]
実施例27
1−フルオロ−6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−デカヒドロシクロヘプタ[c][1,4] ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル
塩化メチレン(12.5mL)中に中間体10(0.75g、2.5ミリモル)を含有する溶液に、ジメトキシメタン(0.663mL、74.9ミリモル)およびシクロヘプテン(0.583mL、49.9ミリモル)を添加した。反応混合物を0℃に冷却し、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.348mL、2.75ミリモル)を滴下した。該反応混合物を室温に加温し、24時間経過した後、さらなる量の三フッ化ホウ素(0.73当量)、ジメトキシメタン(2当量)およびシクロペンテン(1.3当量)を加えた。48時間後、反応混合物のpHを8ないし9とする量の1N 水酸化ナトリウムを加えた。そのフラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した抽出液をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色油を得た。さらに精製(5%TEA/ヘキサン)に付して0.620gの所望の生成物(61%)を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 7.39−7.22(m,5H);6.95(dt,J=8,16、1H);6.55(t,J=4,6、1H);5.03(q,2H);4.52(2d,1H);4.26(t,1H);3.85(bm,1H);3.42(t,2H,水のピーク下);3.02(q,1H);2.94(d,2H);2.85(t,1H);1.97(t,2H);1.85(d,2H);1.70(t,1H);1.54−1.4(m,4H);1.17(t,1H);0.97(q,1H)。
質量スペクトル:計算値:408.51;測定値(%):409.2[M+H]
実施例28
1−フルオロ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩
実施例27の化合物(0.310g、0.75ミリモル)を含有する塩化メチレン(1.15mL)中溶液に、室温でトリフルオロメタンスルホン酸(0.470mL、5.3ミリモル)およびアニソール(0.247mL、2.27ミリモル)を添加した。4.5時間後、反応混合物のpHを塩基性とするのに十分な量の1N NaOHを加えた。フラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して未精製の生成物を得た。さらに精製(エタノール/酢酸エチルの2M溶液中15%アンモニア)に付して0.1335gの遊離アミン生成物(64%)を得た。遊離アミン(0.1335g、0.49ミリモル)をジエチルエーテルに溶かし、ついでジエチルエーテル中2M HCl溶液(0.245mL、0.49ミリモル)を加えた。この混合物を30分間攪拌し、黄色固体を濾過した。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 9.22(bs);7.18(t,1H);6.67(t,1H);4.10(d,1H);4.01(d,1H);3.34(m,2H);3.14(m,3H);2.95(d,2H);2.80(t,1H);1.93(m,2H);1.82(t,1H);1.78(m,2H);1.43(m,4H);1.16(m,1H);0.95(q,1H)。
質量スペクトル:計算値:274.38;測定値(%):275.1[M+H]
中間体11
8−(トリフルオロメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン
室温での8−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(1.5g、6.1ミリモル)のTHF(11mL)中溶液に、水素化アルミニウムリチウム/THF(28mL、28ミリモル)を10分間にわたって添加した。添加終了とすぐに、該反応物を68℃に加熱した。24時間後、付加的な水素化アルミニウムリチウム/THF(12.3ミリモル)を5分間にわたって添加した。3時間後、該反応混合物を0℃に冷却し、ついで水、15%NaOHおよびさらなる水でクエンチした。灰色沈殿物を濾過し、酢酸エチルですすいだ後、溶媒を濾液より除去した。ついで、得られた固体を再び酢酸エチルに溶かし、分離漏斗に移し、水(3x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色固体を得た。さらに精製(エタノール/酢酸エチルの2M溶液中15%アンモニア)に付して0.918gの所望の生成物(69%)を得た。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 7.16(d,J=8Hz,1H);7.03(d,J=8Hz,1H);6.97(s,1H);4.04(bs,1H);3.90(s,2H);3.10(d,J=4Hz,2H);3.04(m,J=4Hz,8Hz,2H);1.56(bs,1H)。
質量スペクトル:計算値:216.20;測定値(%):217.0[M+H]
中間体12
8−(トリフルオロメチル)−1,2,3,5−テトラヒドロ−4H−1,4−ベンゾジアゼピン−4−カルボン酸ベンジル
中間体11(0.818g、3.78ミリモル)を塩化メチレン(19mL)に溶かし、ついで0℃に冷却した。ついで、ヒューニッヒ塩基(0.989mL、5.68ミリモル)およびクロロギ酸ベンジル(0.594mL、4.16ミリモル)を加え、反応混合物を室温に加温した。90分後に反応が終了した。フラスコの中身を分離漏斗に移し、水を加えた。水層を塩化メチレン(3x)で抽出し、合した有機層を飽和炭酸水素ナトリウム(1x)およびブライン(1x)で洗浄した。ついで、該有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して褐色油を得た。さらに精製(塩化メチレン)に付して0.697gの所望の生成物(53%)を得た。
H NMR(CDCl、400MHz): δ 7.35(m,5H);7.23、7.13、6.98(d,d,s,合計3H);5.06(s,多い方の回転異性体)、5.04(s,少ない方の回転異性体)、合計2H;4.45(d,2H);3.70(sd、2H);3.20(dt,2H)。
質量スペクトル:計算値:350.34;測定値(%):351.0[M+H]
実施例29
1−(トリフルオロメチル)−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル
塩化メチレン(7mL)に溶かした中間体12(0.5g、1.4ミリモル)を含有する溶液に、室温でジメトキシメタン(0.38mL、4.3ミリモル)およびシクロペンテン(0.251mL、2.85ミリモル)を添加した。ついで、該反応混合物を0℃に冷却し、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.199mL、1.57ミリモル)を滴下した。24時間後に反応が終了し、それを1N NaOHで塩基性(pH10)にした。フラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した抽出液をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して未精製の生成物を得た。さらに精製(1:1 ヘキサン/塩化メチレン)に付して、0.366gの所望の物質(60%)を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 7.33−7.07(tsdt,8H);5.04(d スプリット,2H);4.61(2d,1H);4.52−4.44(sds、1H);3.87(b2d,1H);3.55(m,1H);3.36(m,1H);3.18(s,2H);3.01(m,1H);2.83(q,1H);2.22(bt,1H);2.12(m,1H);1.90(m,1H);1.70(m,1H);1.60(m,1H);1.47(m,1H);1.36(m,1H);1.24(s,1H)。
質量スペクトル:計算値:430.47;測定値(%):431.1[M+H]
実施例30
1−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩
塩化メチレン(1.2mL)に溶かした実施例29の化合物(0.345g、.80ミリモル)を含有する溶液に、室温にてトリフルオロメタンスルホン酸(0.496mL、5.6ミリモル)およびアニソール(0.261mL、2.4ミリモル)を添加した。
1時間後に反応が終了し、その反応混合物を1N NaOHで塩基性(pH12)にした。水および塩化メチレンを加え、反応混合物を45分間攪拌した。フラスコの中身を分離漏斗に移し、水層を塩化メチレン(4x)で抽出した。合した有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色油を得た。さらに精製(エタノール/酢酸エチルの2M溶液中10%アンモニア)に付して0.190gの遊離アミン生成物(80%)を得た。ついで、該遊離アミンを採取し、その塩酸塩に変形した。該化合物をジエチルエーテルに溶かした後、ジエチルエーテル中HClの2M溶液(0.32mL、0.64ミリモル)を加えた。混合物を30分間攪拌した後、得られた黄色沈殿物を濾過し、0.1932gの所望の生成物を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 7.38(d,J=4Hz,1H);7.23(d,J=8Hz,1H);4.24(q,2H);3.52(dt,1H);3.31−3.20(m,4H);3.12(2d,1H);2.85(t,1H);2.21(m,2H);1.92(m,1H);1.67(m,2H);1.45(m,2H)。
質量スペクトル:計算値:296.33;測定値(%):297.1[M+H]
中間体13
8−フルオロ−7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン
THF(39.8mL)に溶かした8−フルオロ−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−2,5−ジオン(5.1g、227ミリモル)の溶液に、水素化アルミニウムリチウム(THF中1M溶液、102.4mL、102.4ミリモル)を滴下した。反応混合物を加熱還流した。26時間後に、付加的な量の水素化アルミニウムリチウム/THF(22.7ミリモル)を加えた。30時間後に、反応物を水、15%NaOHおよび付加的な水でクエンチした。沈殿物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。THFを濾液より除去し、ついで酢酸エチルおよび水を該フラスコに添加した。フラスコの中身すべてを分離漏斗に移し、酢酸エチル(3x)で抽出した。ついで、合した有機層をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して褐色油を得た。さらに精製(エタノール/酢酸エチルの2M溶液中15%アンモニア)に付して所望の生成物を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 6.82(d,J=8Hz,1H);6.65(d,1H、J=12Hz,1H);5.2(bs,1H);3.68(s,3H);3.58(s,2H);2.80(dt,J=4Hz,2H);2.74(dt,J=4Hz,2H)。
中間体14
8−フルオロ−7−メトキシ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピン−4−カルボン酸ベンジル
中間体13(1.4g、7.13ミリモル)を塩化メチレン(35.6mL)に溶かし、ついで氷浴を用いて0℃に冷却した。ヒューニッヒ塩基(1.86mL、10.7ミリモル)およびクロロギ酸ベンジル(1.02mL、7.13ミリモル)を添加し、その添加終了後に反応混合物を室温に加温した。1時間後に反応が終了した。フラスコの中身を分離漏斗に移し、水(1x)で洗浄した。水層を塩化メチレン(2x)で抽出した。合した有機層を水性炭酸水素ナトリウム(1x)およびブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して黄色油を未精製の所望の生成物として得た。さらに精製(65:35 ヘキサン/酢酸エチル)に付して1.8gの黄色固体(78%)を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ 7.27(m,5H);6.88−6.73(2d,1H);6.66(d,1H);5.42(d,1H);4.99(s,2H);4.28(s,2H);3.70(s,1H);3.53(t,4H);2.96(bs,2H)。
質量スペクトル:計算値:330.36;測定値(%):331.1[M+H]
実施例31
1−フルオロ−2−メトキシ−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル
塩化メチレン(9mL)に溶かした中間体14(0.600g、1.81ミリモル)を含有する溶液に、室温でジメトキシメタン(0.482mL、5.45ミリモル)およびシクロペンテン(0.319mL、3.63ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.253mL、1.99ミリモル)を加えた。24時間で、第二のジメトキシメタン(2当量)、シクロペンテン(1.3当量)および三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.73 当量)を添加した。48時間で、第三のジメトキシメタン(2.25当量)、シクロペンテン(1.5当量)および三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.825当量)を加えた。72時間後に反応混合物を1N NaOHで塩基性にした。フラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した有機層をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して所望の生成物(0.830g)を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ 7.29(s,5H);6.85&6.67(d,1H);5.71(s,1H);4.97(m,2H);4.50(d,1H);4.09(d,1H);3.85−3.72(t,s,1H);3.19−3.09(m,2H);2.91(m,2H);2.59(t,1H);2.21−2.12(m,2H);1.89(m,1H);1.61−1.47(m,2H);1.20(q,2H)。
実施例32
1−フルオロ−2−メトキシ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩
塩化メチレン(1.5mL)に溶かした実施例31の化合物(0.4g、0.98ミリモル)を含有する溶液に、室温にてトリフルオロメタンスルホン酸(0.603mL、6.82ミリモル)およびアニソール(0.318mL、2.92ミリモル)を添加した。5時間後、さらにトリフルオロメタンスルホン酸(3.5当量)を加えた。8時間後に、反応物を1N NaOHで塩基性にした。フラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して未精製の生成物を得た。さらに精製(エタノール/酢酸エチルの2M溶液中5%アンモニア)に付して、少量の不純物を含む、0.191gの遊離アミン生成物を得た(收率71%)。その遊離アミン生成物(0.191g)を酢酸エチルに溶かし、白色固体を沈降させた。乾燥後、0.142gの遊離アミン生成物を得た(53%)。その遊離アミン(0.142g、0.514ミリモル)をジエチルエーテルに溶かし、ジエチルエーテル中2MのHCl溶液(0.257mL、0.514ミリモル)を加えた。この混合物を30分間攪拌し、ついで該固体を濾過した。
H NMR(DMSO−d、400MHz):δ 7.18(d,1H);4.22(d,1H);4.03(d,1H);3.79(s,3H);3.19(d,1H);3.15−3.07(m,1H);3.01(m,3H);2.66(t,1H);2.25(m,2H);2.21−1.95(m,1H);1.69−1.58(m,3H);1.28(m,2H)。
質量スペクトル:計算値:276.35;測定値(%):277.1[M+H]
実施例33
1−フルオロ−2−メトキシ−6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−デカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル
塩化メチレン(9mL)に溶かした中間体14(0.600g、1.81ミリモル)を含有する溶液に、室温でジメトキシメタン(0.482mL、5.45ミリモル)およびシクロヘプテン(0.424mL、3.63ミリモル)を添加した。反応物を0℃に冷却し、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.253mL、1.99ミリモル)を加えた。24時間で、第二のジメトキシメタン(2当量)、シクロペンテン(1.3当量)および三フッ化ホウ素ジエチルエーテル(0.73 当量)を加えた。48時間後に反応物を1N NaOHで塩基性にした。フラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した有機層をブライン(1x)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して所望の生成物(0.861g)を得た。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 7.38(s,4H);6.80(d,1H);6.67(d,1H);5.71(t,1H);4.99(q,2H);4.46(d,1H);4.12(d,1H);3.78&3,71(d,s,2H);3.53(s,2H);3.20−3.09(m,1H);2.82(m,3H);2.03(m,1H);1.89(m,1H);1.80(d,2H);1.64(t,2H);1.43(m,4H);1.12(d,1H);0.90(q,1H)。
実施例34
1−フルオロ−2−メトキシ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩
塩化メチレン(1.35)に溶かした実施例33の化合物(0.4g、0.9ミリモル)を含有する溶液に、室温でトリフルオロメタンスルホン酸(0.545mL、6.16ミリモル)およびアニソール(0.287mL、2.64ミリモル)を添加した。5時間後、さらにトリフルオロメタンスルホン酸(3.5当量)を加えた。8時間後に、反応物を1N NaOH.で塩基性にした。フラスコの中身を分離漏斗に移し、塩化メチレン(3x)で抽出した。合した有機抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して未精製の生成物を得た。さらに精製(エタノール/酢酸エチルの2M溶液中15%アンモニア)に付して0.172gの所望の遊離アミン生成物(65%)を得た。この遊離アミン(0.172g、0.565ミリモル)をジエチルエーテルに溶かし、ジエチルエーテル中2MのHCl溶液(0.282mL、0.565ミリモル)を加えた。該混合物を30分間攪拌し、その後、この固体を濾過して風乾させた。
H NMR(DMSO−d、400MHz): δ 9.75(bs);8.88(bs);7.17(d,1H);4.15(2d,1H);4.03(t,1H);3.32(d,1H);3.15(q,2H);3.05−2.91(m,3H);2.81(t,1H);2.02−1.93(m,2H);1.86(s,2H);1.73(bs,1H);1.52−1.42(m,4H);1.24−1.13(m,1H);0.95(q,1H)。
質量スペクトル:計算値:304.41;測定値(%):305.2[M+H]

Claims (34)

  1. 式I:
    Figure 2005529893

    [式中
    は水素、炭素数1ないし6のアルキル、炭素数2ないし6のアルカノイルまたは炭素数7ないし11のカルボアリールアルコキシであり;
    およびRは、各々独立して、水素、ヒドロキシ、炭素数1ないし6のアルキル、炭素数1ないし6のアルコキシ、ハロゲン、カルボキシアミド、炭素数2ないし6のカルボアルコキシ、炭素数1ないし6のペルフルオロアルキル、シアノ、炭素数1ないし6のアルカンスルホンアミド、炭素数1ないし6のアルカンスルホニル、炭素数1ないし6のアルカンアミド、アミノ、炭素数1ないし6のアルキルアミノ、アルキル部分が炭素数1ないし6のジアルキルアミノ、炭素数1ないし6のペルフルオロアルコキシ、炭素数2ないし6のアルカノイルオキシ、炭素数2ないし6のアルカノイル、炭素数6ないし8のアロイル、炭素数5ないし7のアリール、アリール部分が炭素数5ないし7であるC−C13アルキルアリール基、5ないし7員のヘテロアリール基またはヘテロアリール部分が5ないし7員である6ないし13員のアルキルヘテロアリール基であり、ここで、アリールまたはヘテロアリール部分を有するいずれのRまたはR置換基もそのアリールまたはヘテロアリール部分がハロゲン原子、C−Cアルキル基またはC−Cアルコキシ基から独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;
    およびRは、独立して、水素または炭素数1ないし6のアルキルであるか、またはRおよびRはそれらの結合する炭素と一緒になって炭素数4ないし8のシクロアルカン、炭素数4ないし8のシクロアルケン、炭素数5ないし10の架橋した二環式アルカン、炭素数5ないし10の架橋した二環式アルケン、ピランまたはチオピラン(ここで、硫黄原子はスルホキシドまたはスルホンに酸化されていてもよい)から選択される環状部分を形成し、ここでRおよびRにより形成される環状部分はハロゲン原子、C−Cアルキル基またはC−Cアルコキシ基から独立して選択される1ないし3個の置換基で置換されていてもよく;
    およびRは、独立して、水素または炭素数1ないし6のアルキルであり;
    nは1または2であって;および
    点線は任意の二重結合を示す]
    で示される化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. およびRが、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、炭素数1ないし3のペルフルオロアルキル、フェニルまたは炭素数1ないし3のアルコキシであるところの請求項1記載の化合物。
  3. およびRがそれらの結合する炭素原子と一緒になって炭素数5ないし8のシクロアルカンまたはシクロアルケン部分を形成し、ここで1またはそれ以上の炭素原子は炭素数1ないし4のアルキルで置換されていてもよいところの請求項1または請求項2記載の化合物。
  4. およびRがそれらの結合する炭素原子と一緒になって炭素数5ないし7のシクロアルカン部分を形成するところの請求項1または請求項2記載の化合物。
  5. 、RおよびRの少なくとも一つが水素であるところの請求項1ないし4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 、RおよびRがすべて水素であるところの請求項1ないし5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. nが1であるところの請求項1ないし6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. およびRが、独立して、水素、ハロ、トリフルオロメチル、フェニルまたは炭素数1ないし3のアルコキシから選択され;R、RおよびRの各々が水素であり;nが1であって;およびRおよびRがそれらの結合する炭素原子と一緒になってシクロペンタン、シクロヘキサンまたはシクロヘプタンを形成するところの請求項1記載の化合物。
  9. 以下の化合物:
    4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;
    2−ブロモ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
    2−クロロ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
    2−フェニル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
    2−メトキシ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
    1−フルオロ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
    1−(トリフルオロメチル)−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
    1−フルオロ−2−メトキシ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
    またはその医薬上許容される塩の一つであるところの請求項1記載の化合物。
  10. 4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリンまたはその医薬上許容される塩であるところの請求項1記載の化合物。
  11. (−)−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリンまたはその医薬上許容される塩であるところの請求項1記載の化合物。
  12. 4,5,6,7,9a,10,11,12,13,13a−デカヒドロ−9H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−de]フェナントリジン・塩酸塩またはその医薬上許容される塩であるところの請求項1記載の化合物。
  13. 以下の化合物:
    4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;
    2−ブロモ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
    2−クロロ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
    1−フルオロ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
    1−フルオロ−2−メトキシ−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
    またはその医薬上許容される塩の一つであるところの請求項1記載の化合物。
  14. 4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;またはその医薬上許容される塩であるところの請求項1記載の化合物。
  15. 以下の化合物:
    (9aR,14aS)−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
    (9aS,14aR)−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン・塩酸塩;
    またはその医薬上許容される塩の一つであるところの請求項1記載の化合物。
  16. 以下の化合物:
    5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;
    2−ブロモ−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
    2−クロロ−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
    2−フェニル−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
    2−メトキシ−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
    1−フルオロ−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
    1−(トリフルオロメチル)−6,7,9,9a,10,11,12,12a−オクタヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
    またはその医薬上許容される塩の一つであるところの請求項1記載の化合物。
  17. 以下の化合物:
    (−)−5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;
    (+)−5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,12a−デカヒドロシクロペンタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;
    またはその医薬上許容される塩の一つであるところの請求項1記載の化合物。
  18. 6,7,9a,10,11,12,13,13a−オクタヒドロ−9H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−de]フェナントリジン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;またはその医薬上許容される塩であるところの請求項1記載の化合物。
  19. 以下の化合物:
    5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;
    2−ブロモ−6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−デカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
    2−クロロ−6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−デカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
    1−フルオロ−6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−デカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
    1−フルオロ−2−メトキシ−6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−デカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン−5(4H)−カルボン酸ベンジル;
    またはその医薬上許容される塩の一つであるところの請求項1記載の化合物。
  20. 以下の化合物:
    (9aR,14aS)−5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;
    (9aS,14aR)−5−アセチル−4,5,6,7,9,9a,10,11,12,13,14,14a−ドデカヒドロシクロヘプタ[c][1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン;
    またはその医薬上許容される塩の一つであるところの請求項1記載の化合物。
  21. 統合失調症、統合失調症様障害、統合失調性感情障害、妄想性障害、物質誘発の精神異常、L−DOPA誘発の精神病、アルツハイマー痴呆に伴う精神病、パーキンソン病に伴う精神病、レヴィー小体疾患に伴う精神病、痴呆、記憶障害またはアルツハイマー病に伴う知的障害から選択される症状を患っている哺乳動物の治療方法であって、該症状を患っている哺乳動物に治療上有効量の請求項1ないし20のいずれか一項に記載の少なくとも1種の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む、方法。
  22. 症状が統合失調症であるところの請求項21記載の方法。
  23. 哺乳動物がヒトであるところの請求項21または請求項22記載の方法。
  24. 双極性障害、抑鬱障害、気分病歴、不安障害、適応障害または摂食障害から選択される症状を患っている哺乳動物の治療方法であって、該症状を患っている哺乳動物に治療上有効量の請求項1ないし20のいずれか一項に記載の少なくとも1種の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む、方法。
  25. 双極性障害が双極性I型障害、双極性II型障害または気分循環性障害であり;抑鬱障害が大鬱障害、気分変調性障害または物質誘発の気分障害であり;気分病歴が大鬱病歴、躁病歴、混合病歴または軽躁病歴であり;不安障害がパニック発作、広場恐怖症、パニック障害、病的恐怖症、対人恐怖、脅迫障害、心的外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、分離不安障害または物質誘発の不安障害であるところの請求項24記載の方法。
  26. 症状が抑鬱障害、双極性障害または気分病歴であるところの請求項24記載の方法。
  27. 哺乳動物がヒトであるところの請求項24ないし26のいずれか一項に記載の方法。
  28. てんかん、睡眠障害、片頭痛、性的機能不全、胃腸障害または肥満から選択される症状を患っている哺乳動物の治療方法であって、該症状を患っている哺乳動物に治療上有効量の請求項1ないし20のいずれか一項に記載の少なくとも1種の式Iの化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む、方法。
  29. 症状が肥満であるところの請求項28記載の方法。
  30. 哺乳動物がヒトであるところの請求項28または請求項29記載の方法。
  31. 外傷、発作または脊髄損傷に伴う中枢神経系欠損を患っている哺乳動物を治療する方法であって、その症状を患っている哺乳動物に、治療上有効量の請求項1ないし20のいずれか一項に記載の式Iの化合物を少なくとも一つ、あるいはその医薬上許容される塩を投与することを含む、方法。
  32. 請求項1ないし20のいずれか一項に記載の式Iの化合物を少なくとも一つ、あるいはその医薬上許容される塩;および医薬上許容される担体または賦形剤を少なくとも一つ含む、医薬組成物。
  33. およびRが、独立して、水素、ハロ、トリフルオロメチル、フェニルまたは炭素数1ないし3のアルコキシから選択され;R、RおよびRの各々が水素であり;nが1であり;およびRおよびRがそれらの結合する炭素原子と一緒になってシクロペンタン、シクロヘキサンまたはシクロヘプタンを形成するところの請求項32記載の組成物。
  34. 請求項1に記載の式Iの化合物の調製方法であって、以下の工程:
    (a)式IIA:
    Figure 2005529893
    IIA
    [式中、n、R、R、RおよびRは請求項1の記載と同じ、Rは炭素数1ないし5のアルキルまたは炭素数6ないし10のアリールアルコキシである]
    で示される化合物を、式IIIAまたはIIIB:
    Figure 2005529893
    IIIA IIIB
    [式中、RおよびRは請求項1の記載と同じである]
    で示される化合物と反応させて式Iの対応する化合物(点線は任意の結合であり、Rは炭素数2ないし6のアルカノイルまたは炭素数7ないし11のカルボアリールアルコキシである)を得るか;
    または
    (b)式IVA:
    Figure 2005529893
    IVA
    [式中、RないしRは請求項1の記載と同じである]
    で示される化合物をホルムアルデヒドで環化し、請求項1に記載の式Iの化合物(nは1であり、Rは水素である)を得るか;
    (c)請求項1に記載の式Iの化合物(Rは水素である)をアルキル化して式Iの化合物(Rは炭素数1ないし6のアルキルである)を得るか;
    または
    (d)請求項1に記載の式Iの化合物(Rは水素である)をアシル化して式Iの化合物(Rは炭素数2ないし6のアルカノイルまたは炭素数7ないし11のカルボアリールアルコキシである)を得るか;
    または
    (e)請求項1に記載の式Iの化合物(Rは炭素数2ないし6のアルカノイルまたは炭素数7ないし11のカルボアリールアルコキシである)を加水分解して対応する式Iの化合物(Rは水素である)を得るか;
    または
    (f)式(I)の塩基性化合物をその医薬上許容される塩に変換するか、あるいはその逆に変換し;
    または
    (g)エナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物から式Iの化合物のエナンチオマーまたはジアステレオマー形態を分離する、
    一の工程を含む、方法。

JP2003587808A 2002-04-25 2003-04-24 抗精神病薬および抗肥満薬としての[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン誘導体 Expired - Fee Related JP4537075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37559202P 2002-04-25 2002-04-25
PCT/US2003/012747 WO2003091250A1 (en) 2002-04-25 2003-04-24 [1,4]diazepino[6,7,1-ij]quinoline derivatives as anti psychotic and antiobesity agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005529893A true JP2005529893A (ja) 2005-10-06
JP4537075B2 JP4537075B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=29270669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003587808A Expired - Fee Related JP4537075B2 (ja) 2002-04-25 2003-04-24 抗精神病薬および抗肥満薬としての[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン誘導体

Country Status (28)

Country Link
US (2) US7129237B2 (ja)
EP (1) EP1497293B1 (ja)
JP (1) JP4537075B2 (ja)
KR (1) KR101009269B1 (ja)
CN (2) CN100376575C (ja)
AR (1) AR039669A1 (ja)
AT (1) ATE398127T1 (ja)
AU (1) AU2003234213C1 (ja)
BR (1) BR0309664A (ja)
CA (1) CA2481321C (ja)
CR (1) CR7510A (ja)
CY (1) CY1108286T1 (ja)
DE (1) DE60321559D1 (ja)
DK (1) DK1497293T3 (ja)
EC (1) ECSP045379A (ja)
ES (1) ES2307937T3 (ja)
HK (1) HK1069388A1 (ja)
IL (1) IL164806A0 (ja)
MX (1) MXPA04010372A (ja)
NO (1) NO329505B1 (ja)
NZ (1) NZ536115A (ja)
PT (1) PT1497293E (ja)
RU (1) RU2312866C2 (ja)
SI (1) SI1497293T1 (ja)
TW (1) TWI312781B (ja)
UA (1) UA79782C2 (ja)
WO (1) WO2003091250A1 (ja)
ZA (1) ZA200409501B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013133325A1 (ja) * 2012-03-06 2015-07-30 武田薬品工業株式会社 三環性化合物
JP2015528478A (ja) * 2012-09-14 2015-09-28 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 三環式キノリンおよびキノキサリン誘導体
JP2022550635A (ja) * 2019-12-11 2022-12-02 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200307540A (en) 2002-04-25 2003-12-16 Wyeth Corp [1, 4]Diazocino[7, 8, 1-hi] indole derivatives as antipsychotic and antiobesity agents
TW200307682A (en) 2002-04-25 2003-12-16 Wyeth Corp 1,2,3,4,7,8-Hexahydro-6H-[1,4]diazepino[6,7,1-ij]quinoline derivatives as antipsychotic and antiobesity agents
GB0306604D0 (en) * 2003-03-21 2003-04-30 Curidium Ltd Second medical use
EP2400300A1 (en) 2004-08-25 2011-12-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method of screening preventives/remedies for stress urinary incontinence
AR052227A1 (es) * 2004-11-05 2007-03-07 Wyeth Corp Metabolitos derivados de [1,4] diazepin [ 6,7,1-ij] quinolina, metodos de preparacion y usos de los mismos
AR051946A1 (es) * 2004-11-05 2007-02-21 Wyeth Corp Formulaciones de derivados de [1,4] diazepina [6,7,1-ij] quinolina
GT200500317A (es) * 2004-11-05 2006-10-27 Proceso para preparar compuestos de quinolina y productos obtenidos de los mismos
US7576222B2 (en) 2004-12-28 2009-08-18 Wyeth Alkynyl-containing tryptophan derivative inhibitors of TACE/matrix metalloproteinase
AR054849A1 (es) * 2005-07-26 2007-07-18 Wyeth Corp Diazepinoquinolinas, sintesis de las mismas, e intermediarios para obtenerlas
US20090203750A1 (en) * 2005-08-24 2009-08-13 Alan Kozikowski 5-HT2C Receptor Agonists as Anorectic Agents
AR056695A1 (es) * 2005-10-17 2007-10-17 Wyeth Corp Tetrahidroquinolinas, su sintesis e intermediarios
TW200734334A (en) * 2006-01-13 2007-09-16 Wyeth Corp Treatment of substance abuse
BRPI0709159A2 (pt) * 2006-03-24 2011-06-28 Wyeth Corp combinações terapêuticas para o tratamento de depressão
CA2645099A1 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Wyeth Methods for modulating bladder function
KR20080110759A (ko) * 2006-03-24 2008-12-19 와이어쓰 통증 치료
TW200806321A (en) * 2006-03-24 2008-02-01 Wyeth Corp New therapeutic combinations for the treatment or prevention of psychotic disorders
BRPI0709146A2 (pt) * 2006-03-24 2011-06-28 Wyeth Corp métodos para tratar distúrbios cognitivos e outros distúrbios
US8158617B2 (en) 2006-05-16 2012-04-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Fused heterocyclic compound and use thereof
NZ582124A (en) * 2007-05-21 2012-07-27 Reviva Pharmaceuticals Inc Compositions, synthesis, and methods of using quinolinone based atypical antipsychotic agents
WO2008144981A1 (fr) * 2007-05-25 2008-12-04 Topharman Shanghai Co., Ltd. Procédés et intermédiaires pour préparer une 4-acétyl-2,3,4,5-tétrahydro-1h-1,4-benzodiazépine
CL2008002777A1 (es) * 2007-09-21 2010-01-22 Wyeth Corp Metodo de preparacion de compuestos diazepinoquinolinicos quirales por recristalizacion en un sistema de solvente ternario.
WO2009063992A1 (ja) 2007-11-15 2009-05-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited 縮合ピリジン誘導体およびその用途
JPWO2011071136A1 (ja) 2009-12-11 2013-04-22 アステラス製薬株式会社 線維筋痛症治療剤
US20130267500A1 (en) 2010-09-01 2013-10-10 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-ht2c receptor agonists in the treatment of disorders ameliorated by reduction of norepinephrine level
US20140080813A1 (en) 2012-09-14 2014-03-20 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Tricyclic quinoline and quinoxaline derivatives
WO2015066344A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-ht2c receptor agonists and compositions and methods of use
US9540376B2 (en) 2014-03-14 2017-01-10 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Hexahydrodiazepinoquinolines carrying a substituted alkyl radical
WO2015136090A1 (en) 2014-03-14 2015-09-17 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Hexahydrodiazepinoquinolines carrying a cyclic radical
EP3733204A4 (en) 2017-12-27 2021-09-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited THERAPEUTIC FOR EXERCISE INCONTINENCE AND STAIR INCONTINENCE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2443567A1 (de) * 1974-09-12 1976-04-01 Hoechst Ag Hexahydropyrido-benzodiazepinone und verfahren zu ihrer herstellung
JPH02258785A (ja) * 1988-12-22 1990-10-19 Duphar Internatl Res Bv 新規なアヌレーション化インドロ〔3,2―c〕ラクタムとその製造方法、及びこれらを有効成分とする医薬組成物とその製造方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US422592A (en) * 1890-03-04 Reflector for incandescent lamps
US422657A (en) * 1890-03-04 Cane cutter or disintegrator
US50300A (en) * 1865-10-03 John h
US3158619A (en) 1962-06-14 1964-11-24 Searle & Co Certain sulfur-containing ortho-fused polycyclic pyrazole derivatives
US3235564A (en) 1964-03-27 1966-02-15 Searle & Co Intermediates to certain sulfur-containing ortho-fused polycyclic pyrazole derivatives
US3296252A (en) 1964-04-02 1967-01-03 Sandoz Ag Tetracyclic diazepinone compounds
US3335134A (en) 1964-04-02 1967-08-08 Sandoz Ag Certain 3, 4-dihydrofluoreno[1, 9a, 9-e, f]1, 4-diazepin-3(2h)-ones
GB1120462A (en) 1964-07-06 1968-07-17 Manuf Prod Pharma 3-alkoxy-2h-fluoreno[1,9-ef]-1,4-diazepine 1-oxides and derivatives thereof
US3417101A (en) 1964-11-09 1968-12-17 American Home Prod Fused ring compounds
US3329676A (en) 1964-11-09 1967-07-04 American Home Prod Fused 1, 4-diazepine ring systems
US3714149A (en) * 1969-11-03 1973-01-30 Upjohn Co Pyridobenzodiazepinones
US3914250A (en) 1974-08-01 1975-10-21 American Home Prod 1,4-Diazepino{8 6,5,4-jk{9 carbazoles
SU930902A1 (ru) 1980-12-18 1982-10-15 Всесоюзный научно-исследовательский химико-фармацевтический институт им.Серго Орджоникидзе Производные тиено [3,2=в] индола
US4880814A (en) 1987-11-13 1989-11-14 Abbott Laboratories 7-cycloalkyl naphthyridines
GB8812636D0 (en) 1988-05-27 1988-06-29 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
JPH0240379A (ja) 1988-07-28 1990-02-09 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 新規キノロン誘導体
EP0357417A1 (en) 1988-09-01 1990-03-07 Glaxo Group Limited Lactam derivatives
JP2955358B2 (ja) * 1989-06-09 1999-10-04 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 中枢神経系活性を有する複素環系アミン
SE9500998D0 (sv) 1995-03-19 1995-03-19 Haakan Wilhelm Wikstroem New sulfone ester analogues of iso-clozapine and related structures: atypical neuroleptics
JPH10237073A (ja) 1996-02-02 1998-09-08 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 新規な置換グアニジン誘導体およびその製法
CA2195697A1 (en) 1996-02-02 1997-08-03 Masahumi Kitano Novel substituted guanidine derivatives, process for production thereof, and pharmaceutical uses thereof
JP2000505451A (ja) 1996-02-21 2000-05-09 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド キノロン類およびこれらの治療的使用
AU710825B2 (en) 1996-02-21 1999-09-30 Darwin Discovery Limited Quinolones and their therapeutic use
WO1999067219A1 (en) 1998-06-22 1999-12-29 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis
AU4710499A (en) 1998-06-22 2000-01-10 Elan Pharmaceuticals, Inc. Cyclic amino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis by use ofsuch compounds
JP2002532504A (ja) 1998-12-17 2002-10-02 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション 5−ht2c作動薬である2,3,4,4a−テトラヒドロ−1h−ピラジノ(1,2−a)キノキサリン−5(6h)−オン誘導体
US6455564B1 (en) 1999-01-06 2002-09-24 Pharmacia & Upjohn Company Method of treating sexual disturbances
AR023574A1 (es) 1999-04-23 2002-09-04 Pharmacia & Upjohn Co Llc Compuestos de azepinindol tetraciclico,composiciones farmaceuticas y el uso de dichos compuestos para preparar un medicamento, e intermediarios
DE60014370T2 (de) 1999-06-15 2006-02-09 Bristol-Myers Squibb Pharma Co., Wilmington Substituierte heterocyclylkondensierte gamma carboline
GB9918962D0 (en) 1999-08-11 1999-10-13 Cerebrus Ltd Chemical compounds xxii
GB9918965D0 (en) 1999-08-11 1999-10-13 Cerebrus Ltd Chemical compounds xxi
JP2001089461A (ja) 1999-09-24 2001-04-03 Konica Corp テトラヒドロナフトジアゼピン類の製造方法及びスクアリリウム染料の製造方法
JP2003525252A (ja) 2000-02-29 2003-08-26 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Her2抗体とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤組み合わせ剤
US6410583B1 (en) 2000-07-25 2002-06-25 Merck Frosst Canada & Co. Cyclopentanoindoles, compositions containing such compounds and methods of treatment
WO2002036596A2 (en) 2000-11-03 2002-05-10 Wyeth CYCLOALKYL[b][1,4]DIAZEPINO[6,7,1-hi]INDOLES AND DERIVATIVES
AR031198A1 (es) 2000-11-03 2003-09-10 Wyeth Corp Procedimiento para la preparacion de derivados de ciclopenta(b)diazepino(6,7,1)indol
AR031202A1 (es) 2000-11-03 2003-09-10 Wyeth Corp Ciclopenta(b) (1,4)diazepino(6,7,1-hi) indoles y derivados
AR031195A1 (es) 2000-11-03 2003-09-10 Wyeth Corp Procedimiento para la preparacion de derivados de 1,2,3,4,8,9,10,10a-octahidro-7bh-ciclopenta (b) (1,4) diazepino (6,7,1) diazepino (6,7,1-hi) indol
US6784172B2 (en) 2000-11-03 2004-08-31 Wyeth Processes for preparation of cyclopenta[b][1,4]diazepino[6,7,1-hi]indoles and derivatives
AR031199A1 (es) 2000-11-03 2003-09-10 Wyeth Corp Ciclohepta/b//1,4/diacepino/6,7,1-hi/indoles y derivados
AR031197A1 (es) 2000-11-03 2003-09-10 Wyeth Corp Procedimiento para la preparacion de derivados de 1,2,3,4,8,9,10,10a-octahidro-7bh-ciclopenta(b) diazepino(6,7,1-hi)indol
ATE280170T1 (de) 2000-11-03 2004-11-15 Wyeth Corp Cyclopenta(b)(1,4) diazepino(6,7,1-hi)indole als 5ht2c antagonisten
AR031200A1 (es) 2000-11-03 2003-09-10 Wyeth Corp Cicloocta [b] [1,4] diazepino [6,7,1-hi] indoles y derivados
AR031201A1 (es) 2000-11-03 2003-09-10 Wyeth Corp /1,4/diazepino/6,7,1-jk/carbazoles y derivados
IL156261A0 (en) 2000-12-20 2004-01-04 Bristol Myers Squibb Co Pyrroloquinoline and pyridoquinoline derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
EP1343791A2 (en) 2000-12-20 2003-09-17 Bristol-Myers Squibb Company Substituted tetracyclic pyridoindoles as serotonin agonists and antagonists
JP2005501092A (ja) 2001-08-06 2005-01-13 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 治療上有用な四環リガンド
TW200307540A (en) 2002-04-25 2003-12-16 Wyeth Corp [1, 4]Diazocino[7, 8, 1-hi] indole derivatives as antipsychotic and antiobesity agents
TW200307682A (en) 2002-04-25 2003-12-16 Wyeth Corp 1,2,3,4,7,8-Hexahydro-6H-[1,4]diazepino[6,7,1-ij]quinoline derivatives as antipsychotic and antiobesity agents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2443567A1 (de) * 1974-09-12 1976-04-01 Hoechst Ag Hexahydropyrido-benzodiazepinone und verfahren zu ihrer herstellung
JPH02258785A (ja) * 1988-12-22 1990-10-19 Duphar Internatl Res Bv 新規なアヌレーション化インドロ〔3,2―c〕ラクタムとその製造方法、及びこれらを有効成分とする医薬組成物とその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013133325A1 (ja) * 2012-03-06 2015-07-30 武田薬品工業株式会社 三環性化合物
JP2015528478A (ja) * 2012-09-14 2015-09-28 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 三環式キノリンおよびキノキサリン誘導体
JP2022550635A (ja) * 2019-12-11 2022-12-02 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
JP7261942B2 (ja) 2019-12-11 2023-04-20 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物

Also Published As

Publication number Publication date
KR101009269B1 (ko) 2011-01-18
NZ536115A (en) 2007-11-30
DE60321559D1 (de) 2008-07-24
PT1497293E (pt) 2008-09-05
ES2307937T3 (es) 2008-12-01
ECSP045379A (es) 2004-11-26
EP1497293A1 (en) 2005-01-19
RU2004134361A (ru) 2005-05-10
CN1955179B (zh) 2010-07-14
CA2481321A1 (en) 2003-11-06
ZA200409501B (en) 2007-04-25
US7687620B2 (en) 2010-03-30
CN1955179A (zh) 2007-05-02
EP1497293B1 (en) 2008-06-11
DK1497293T3 (da) 2008-09-15
AR039669A1 (es) 2005-03-02
CN1662533A (zh) 2005-08-31
WO2003091250A1 (en) 2003-11-06
CY1108286T1 (el) 2014-02-12
TWI312781B (en) 2009-08-01
NO20044501L (no) 2005-01-18
TW200400038A (en) 2004-01-01
HK1069388A1 (en) 2005-05-20
CN100376575C (zh) 2008-03-26
US20070004707A1 (en) 2007-01-04
RU2312866C2 (ru) 2007-12-20
AU2003234213B2 (en) 2009-11-12
KR20050000405A (ko) 2005-01-03
MXPA04010372A (es) 2005-02-03
CR7510A (es) 2008-07-29
CA2481321C (en) 2012-01-03
BR0309664A (pt) 2005-02-22
US20040009970A1 (en) 2004-01-15
UA79782C2 (en) 2007-07-25
NO329505B1 (no) 2010-11-01
AU2003234213C1 (en) 2010-05-20
JP4537075B2 (ja) 2010-09-01
AU2003234213A1 (en) 2003-11-10
ATE398127T1 (de) 2008-07-15
IL164806A0 (en) 2005-12-18
SI1497293T1 (sl) 2008-10-31
US7129237B2 (en) 2006-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537075B2 (ja) 抗精神病薬および抗肥満薬としての[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−ij]キノリン誘導体
EP1497294B1 (en) 1,2,3,4,7,8-HEXAHYDRO-6 i H /i - 1,4 DIAZEPINO 6,7 ,1- i 1J /i QUINOLINE DERIVATIVES AS ANTIPSYCHOTIC AND ANTI OBESITY AGENTS
JP4537076B2 (ja) 抗精神病薬および抗肥満薬としての[1,4]ジアゾシノ[7,8,1−hi]インドール誘導体
US7608626B2 (en) Substituted indolizines and derivatives as CNS agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees