JP2005515680A - 改良差動インバータ - Google Patents

改良差動インバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005515680A
JP2005515680A JP2003561094A JP2003561094A JP2005515680A JP 2005515680 A JP2005515680 A JP 2005515680A JP 2003561094 A JP2003561094 A JP 2003561094A JP 2003561094 A JP2003561094 A JP 2003561094A JP 2005515680 A JP2005515680 A JP 2005515680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
inverter
control signal
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003561094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4351535B2 (ja
Inventor
ヨハネス、ハー.アー.ブレケルマンス
ヨセフス、アー.ハー.エム.カールマン
ヘルベン、ウェー.デ、ヨング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005515680A publication Critical patent/JP2005515680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351535B2 publication Critical patent/JP4351535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/30Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor
    • H03F3/3001Single-ended push-pull [SEPP] amplifiers; Phase-splitters therefor with field-effect transistors
    • H03F3/3022CMOS common source output SEPP amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45632Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45744Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction
    • H03F3/45748Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by offset reduction by using a feedback circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45479Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
    • H03F3/45928Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit
    • H03F3/45932Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by using feedback means
    • H03F3/45937Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
    • H03F3/45941Controlling the input circuit of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/30Indexing scheme relating to single-ended push-pull [SEPP]; Phase-splitters therefor
    • H03F2203/30015An input signal dependent control signal controls the bias of an output stage in the SEPP
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45008Indexing scheme relating to differential amplifiers the addition of two signals being made by a resistor addition circuit for producing the common mode signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45082Indexing scheme relating to differential amplifiers the common mode signal being taken or deducted from the one or more outputs of the differential amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45292Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising biasing means controlled by the signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45681Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising offset compensating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

差動インバータ(30)は、第1入力信号(DIN1)および第2入力信号(DIN2)を受信する差動入力を有しており、上記インバータ(30)は、第1制御信号(DC1)および第2制御信号(DC2)を受信する差動制御入力を更に具備している。上記差動インバータは、第1出力信号(OUT1)および第2出力信号(OUT2)を送信する差動出力を更に具備している。上記差動インバータは、バイアス制御信号(CIN)に応答して入力信号の第2ベクトルを生成する制御されたバイアス生成器(10)を更に具備している。上記制御バイアス信号(CIN)は、差動インバータ(30)の差動出力に結合された分圧器(ROS1、ROS2)の出力で生成され、上記バイアス制御信号(CIN)は上記差動出力のDC電圧を示す。

Description

本発明は、請求項1の前文に記載されている改良差動インバータに関する。
インバータは、アナログおよびデジタルの両回路に組み込まれている非常に有用な電子機器である。CMOS技術において、インバータアーキテクチャは、図7に示すように非常に単純である。図7のインバータはトランジスタ対を備え、このトランジスタ対は、nタイプMOSトランジスタ(T2)に結合されたpタイプMOSトランジスタ(T1)を含む。これらのトランジスタはドレイン対ドレイン結合されており、その制御端子G1およびG2は互いに接続されている。デジタル用途においては、2進入力信号(Vin)がトランジスタ制御端子(G1、G2)に送られる。インバータの出力では、可能な2進値、すなわち論理的1または論理的0の何れかを有する出力信号(OUT)が得られ、前記出力信号(OUT)は入力信号に対してほぼ180度位相シフトされる。リニア用途においては、フィードバック抵抗(R)が、トランジスタドレインとトランジスタグリッドの間に接続される。このようにして、トランジスタ対の安定した動作点が得られる。この用途では、重要なパラメータは、トランジスタ対の相互コンダクタンスgmである。数学的には、相互コンダクタンスは関係式(1)のように表される。
gm=β(VGS−VTH) (1)
関係式(1)において、βはトランジスタの幾何学的性質、すなわちその幅(W)とその長さ(L)に応じたパラメータである。VGSは、トランジスタのグリッドとソースの間の電圧である。VTHは、しきい電圧、すなわちトランジスタがオンになってドレイン電流を伝導するのに必要な電圧である。VTHはまた、技術によっても異なる。関係式(1)より、相互コンダクタンスgmはパラメータβ、VGSの何れかまたはこれらの組合せを制御することにより制御される。トランジスタ対の供給電圧が例えば0.5Vと比較的低い場合、バッファリングおよび発振生成などの用途においてできるだけ大きなgmを得ることが必要である。
米国特許出願公開第4,387,349号において、発振を生成するために水晶発振器で使用されるインバータが考察されている。この特許で開示されている水晶発振器は、nタイプトランジスタに接続されるpタイプトランジスタを備えるCMOSトランジスタ対を使用することによって実現される。これらのトランジスタのグリッドは、コンデンサを介して結合される。各グリッドは更に、クラスBのトランジスタ対にバイアスをかける基準電圧生成器に結合される。発振器において、これはバイアスに適した解決法であるが、リニア用途を考慮すると、最大線形性を得るためにはクラスAでバッファをバイアスしなければならない。従って、リニア用途および発振生成の両方に合った適切なインバータは、用途のタイプ、すなわちリニアまたは発振生成によって異なる基準電圧を有する機器において実現される。この解決法では、回路の複雑性とコストが増大してしまう。また、2つのトランジスタ対を使用する差動用途においては、両トランジスタ対は、例えばgmおよびDC動作点などのほぼ等しい特性を有している。これは固定バイアスで得ることは技術的に不可能であり、差動段が適切に動作しなくなってしまう。このような理由から、リニア用途および発振生成の双方に対して差動用途で使用するトランジスタ対をバイアスすることが好ましい。
したがって、本発明の目的は、差動用途に適した改良CMOSインバータを提供することにある。
本発明によれば、これは、請求項1の前文に記載の機器であって、差動インバータの差動出力に結合された分圧器の出力で生成されるバイアス制御信号に応答して入力信号の第2ベクトルを生成する被制御バイアス生成器をさらに具備し、上記バイアス制御信号が上記差動出力のDC電圧を示すことを特徴とする機器において達成される。
差動インバータは、ほぼ逆位相、すなわち互いに180度位相シフトされた第1出力信号および第2出力信号を生成する2つの出力端子を有している。互いに接続された2つの抵抗手段、例えば最も単純な構成では、単純な抵抗器が出力端子間で互いに直列に接続されている。第1および第2出力信号は逆位相なので、2つの抵抗手段の接続点で測定されるAC電圧はほぼゼロボルトになる。同時に、同じ点で測定されるDC電圧は、インバータの出力のDC電圧のほぼ平均となる。2つの出力間のDC電圧差が検知され、バイアス制御信号が生成される。バイアス制御信号は被制御バイアス生成器に入力され、この被制御バイアス生成器は第1制御信号および第2制御信号を有する入力信号の第2対を生成する。第1制御信号および第2制御信号は、第1出力信号と第2出力信号とのDC差ができるだけ小さく、理想的にはゼロになるように差動インバータを制御するDC電圧信号である。
本発明の実施の一形態において、差動インバータは第1トランジスタ対と第2トランジスタ対とを備え、各トランジスタ対は、ドレイン−ドレイン間接続を介してpタイプMOSトランジスタに結合されたnタイプMOSトランジスタを含み、nタイプトランジスタは、第3抵抗手段を介して入力信号の第2ベクトルの成分を受ける第1制御端子を有しており、また、pタイプトランジスタは、第4抵抗手段を介して入力信号の第2ベクトルの成分を受ける第2制御端子を有している。
本発明の別の実施の形態において、被制御バイアス生成器は、第2CMOSインバータと第3CMOSインバータとに結合された第1CMOSインバータを備え、この第1CMOSインバータはバイアス制御信号を受けて、第2CMOSインバータおよび第3CMOSインバータに入力されるバイアス制御信号に比例する可変制御信号を生成し、また第2CMOSインバータおよび第3CMOSインバータは、上記可変制御信号に応答して入力信号の第2ベクトルを生成する。バイアス制御信号が供給電圧のほぼ半分である場合、第1制御信号は供給電圧の半分よりも高い電圧であり、また第2制御信号は供給電圧の半分よりも低い。第3および第2制御信号は、関係式(1)の結果としてのトランジスタ対のgmパラメータをさらに決定する差動インバータにおけるトランジスタ対のVGS電圧を決定する。
本発明の実施の一形態において、被制御バイアス生成器に含まれるCMOSインバータの何れかはnタイプMOSトランジスタに結合されるpタイプMOSトランジスタの対を含み、上記トランジスタは異なる幾何学的性質を有している。MOSトランジスタ対が整合トランジスタで実現される場合、出力DC電圧は理想的には供給電圧の半分である。MOSトランジスタのドレイン電流は、第1近似において、式(2)のようにトランジスタの幾何学的性質によって異なる。
Figure 2005515680
式(2)において、Iはドレイン電流、kは使用する技術によって異なり、Wはトランジスタの幅、Lはトランジスタの長さ、他の符号は式(1)の通りである。MOSトランジスタの幾何学的性質をより良く定義する幾何学的パラメータは、その面積、すなわちA=W*Lである。特定の技術において、面積パラメータの1つは全てのトランジスタに対して一定、例えばLに維持され、また他は例えばWに修正される。この手順を使用すると、関係式(2)に示すように異なる電気特性を有するトランジスタが得られる。
本発明の他の実施の形態において、改良差動インバータを備える差動発振器が提示され、上記差動発振器は改良差動インバータの差動出力端子間に結合されたLCタンク回路を有しており、また、この差動出力端子は差動入力に交差結合されている。
発振用途において、特に比較的低い電圧、例えば0.5Vバッテリ動作回路を考慮する場合、電源をできるだけ効率良く使用することが望ましい。これは、これらの用途において従来の発振器回路を使用することができないからである。技術的不完全さがあるため、トランジスタ対のDC出力は供給電圧の半分ではなく、トランジスタ対は高gmを提供せず、また発振器もその発振を開始しないか、または発振が対称でない。本発明の発振器は、トランジスタ対のDC動作点の変化に連続して適合されるバイアスを有している。
本発明の上記および他の利点は、添付の図面を参照して本発明の実施の形態のいくつかに関する以下の説明より明らかとなるであろう。
図1は、本発明による改良差動インバータのブロック図である。この改良差動インバータ100は、第1入力信号DIN1および第2入力信号DIN2を含む信号の第1ベクトルを受ける差動入力を有する差動インバータ30を具備している。改良差動インバータ100は更に、入力信号の第2ベクトルを受ける差動制御入力を具備しており、このベクトルは第1制御信号DC1および第2制御信号DC2を含んでいる。改良差動インバータは、差動信号の第3ベクトルを送信する差動出力を有しており、このベクトルは第1出力信号OUT1および第2出力信号OUT2を含んでいる。
改良差動インバータ100は更に、第1制御信号DC1および第2制御信号DC2を含んでいる入力信号の第2ベクトルを生成する被制御バイアス生成器10を具備している。上記信号の第2ベクトルは、バイアス制御信号Cinに応答して生成される。バイアス制御信号は、第1抵抗手段Ros1にほぼ等しい第2抵抗手段Ros2に対する第1抵抗手段Ros1の結合点Pで得られる。第1抵抗手段Ros1の端部と第2抵抗手段Ros2の端部は、差動出力に結合されている。信号OUT1のDC電圧をV、また信号OUT2のDC電圧をVとすれば、点Pで測定されるDC電圧は(V+V)/2である。ちなみに、VのAC成分はVのAC成分とほぼ逆位相なので、点Pで測定される電圧はほぼゼロである。理想的にはV1は電圧V2に等しく、またVはトランジスタ対の供給電圧の半分に等しい。この場合、ポイントPで測定されるDC電圧は、供給電圧の半分である。実際の回路において、VとVに差があるため、点Pで測定されるDC電圧は供給電圧の半分よりも上または下である。これにより、差動インバータ10の相互コンダクタンスができるだけ高くなるように差動インバータのバイアスを制御する入力信号の第2ベクトルを提供する被制御バイアス生成器10が決定される。
図2は、本発明による差動インバータに含まれるトランジスタ対の詳細図を示す。差動インバータ10は、第1トランジスタ対と第2トランジスタ対とを備える。各トランジスタ対は、ドレイン−ドレイン間接続を介してpタイプMOSトランジスタT1に結合されたnタイプMOSトランジスタT2を含む。nタイプトランジスタT2は、第3抵抗手段R1を介して第2制御信号DC2を受信する第1制御端子G2を有している。pタイプトランジスタT1は、第4抵抗手段R1を介して入力信号の第2ベクトルの第1制御信号DC1を受信する第2制御端子G1を有している。第3抵抗手段R1および第4抵抗手段R1は、トランジスタのゲートを第1制御信号DC1と第2制御信号DC2にそれぞれ結合する。第1制御信号は供給電圧Vddの半分よりも低く、また第2制御信号DC2は供給電圧Vddの半分よりも高い。コンデンサC1はAC電流成分をDC電流成分から結合解除するのに使用され、トランジスタの寄生入力静電容量よりも非常に低いインピーダンス値を有していなければならない。
図3は、本発明による被制御バイアス生成器10の実施の一形態を示す。この被制御バイアス生成器10は、第2CMOSインバータ12と第3CMOSインバータ13とに結合された第1CMOSインバータ11を備える。第1CMOSインバータ11はバイアス制御信号Cinを受信し、第2CMOSインバータ12と第3CMOSインバータ13とに入力される可変制御信号VRを生成する。第2CMOSインバータ12および第3CMOSインバータは、可変制御信号VRに応答して入力信号DC1、DC2の第2ベクトルを生成する。
図4は、本発明による被制御バイアス生成器10に含まれるインバータの実施の一形態を示す。この被制御バイアス生成器に含まれる何れのインバータも、ドレイン−ドレイン間接続されたCMOSトランジスタT’とT’の対を含む。その制御端子、すなわちゲート端子も互いに接続されている。トランジスタは、異なる幾何学的性質、すなわち異なる面積A1およびA2をそれぞれ有していることを特徴とする。通常、2つのトランジスタの長さLは互いに等しく、その幅Wは異なる。このように、DC動作点、例えばそのドレイン電流は、関係式(2)の結果としてトランジスタの幾何学的性質によって異なる。この場合、ドレイン電流が互いに等しい、すなわちトランジスタの面積が等しい場合、そのドレイン端子で測定されるDC電圧は供給電圧の半分であり、それ以外ではDC電圧はトランジスタの面積の比によって異なる。
図5は、本発明による改良差動インバータ100を使用した発振器400のブロック図である。差動発振器400は改良差動インバータ100を具備しており、この差動発振器400は改良差動インバータ100の異なる出力端子間に結合されたLCタンク回路401を有しており、差動出力端子は差動入力に交差結合される。この回路で、周期的な波形が生成される。LCタンク回路401は、発振器400の発振周波数を決定する。比較的低い電圧供給用途、例えば0.5Vでは、電源をできる限り効率良く使用するために、発振器がその出力でできるだけ多くのエネルギーを提供することが非常に重要である。正弦波発振を考慮する場合に何れかの発振器出力でのDC電圧が供給電圧の半分になると、効率はほぼ最大となる。正弦波発振は、特にトランシーバのミキサなどの用途において必要である。物理的条件がそれほど厳しくない、例えば水晶系発振器などの用途において、米国特許出願公開第4,095,195のように、差動インバータの差動制御入力端子を、例えば基準端子および電源端子などの固定電圧端子に接続することができる。この解決法は、トランジスタ対に含まれるトランジスタがもしも技術的に実質的に相互に同一でないと発振が開始できないので、比較的低い供給電圧で動作するLC発振器には適していない。本用途においては、トランジスタが技術的にほぼ同一でなくても、被制御バイアス生成器は、制御Cin信号に応答してトランジスタに適切なDCバイアス信号を供給し、発振が簡単に開始される。
図6は、本発明による発振器400の詳細図を示す。図6において、既に説明した基礎的要素は点線で示されている。差動インバータ30は、トランジスタM1およびM2の第1対と、トランジスタM1’およびM2’の第2対とで実現される。第3抵抗手段R1は、トランジスタのゲートを第1制御信号DC1と第2制御信号DC2の何れかに結合する。第1制御信号は供給電圧Vddの半分よりも低く、また第2制御信号DC2は供給電圧Vddの半分よりも高い。コンデンサC1はDC電流成分からAC電流成分を結合解除するのに使用され、トランジスタの寄生入力静電容量よりもかなり低い値を有していなければならない。インバータ11、12および13は、それぞれトランジスタ対(T1’、T2’)、(T1’’、T2’’)および(T1’’’、T2’’’)で実現される。インバータに含まれるトランジスタ対のそれぞれは、異なる面積を有するトランジスタから構成される。
本発明の保護の範囲はここに記載した実施形態に限定されるものでないことに注意されたい。本発明の保護の範囲はまた、請求項における参照番号によっても限定されるものではない。「具備する」という語は、請求項に記載されたもの以外の部分を排除するものではない。要素の前に記載される「1つの」という語は、複数のこれらの要素を排除するものではない。本発明の一部を構成する手段は、専用のハードウェアの形、およびプログラム化された専用プロセッサの形で実施することができる。本発明は、それぞれの新しい特徴または特徴の組合せの中に存在する。「グリッド」および「ゲート」という用語は、MOSトランジスタの制御入力を意味する。
図1は本発明による改良差動インバータのブロック図を示す。 図2は本発明による差動インバータに含まれるトランジスタ対の詳細図を示す。 図3は本発明による被制御バイアス生成器の実施例を示す。 図4は本発明による被制御バイアス生成器に含まれるインバータの実施例を示す。 図5は本発明による改良差動インバータを使用する発振器のブロック図を示す。 図6は本発明による発振器の詳細図を示す。 図7は従来技術で知られるCMOSインバータを示す。

Claims (6)

  1. 第1入力信号と第2入力信号とを有する第1信号対を受信する差動入力と、
    第1制御信号と第2制御信号とを有する第2信号対を受信する差動制御入力と、
    第1出力信号と第2出力信号とを有する差動信号の第3ベクトルを送信する差動出力と、
    を含む差動インバータを具備する改良差動インバータであって、
    前記差動出力に結合された分圧器の出力で生成されるバイアス制御信号に応答して入力信号の第2ベクトルを生成する被制御バイアス生成器を更に具備し、前記バイアス制御信号が前記差動出力のDC電圧を示すことを特徴とする改良差動インバータ。
  2. 前記バイアス制御信号は、第1抵抗手段にほぼ等しい第2抵抗手段への前記第1抵抗手段の結合点において生成され、前記第1抵抗手段の端部および前記第2抵抗手段の端部が前記差動出力に結合されている、請求項1に記載の改良差動インバータ。
  3. 前記差動インバータは、ドレイン−ドレイン間接続を介してpタイプMOSトランジスタに結合されているnタイプMOSトランジスタと、第3抵抗手段を介して前記第2制御信号を受信する第1制御端子を有するnタイプトランジスタと、第4抵抗手段を介して前記第1制御信号を受信する第2制御端子を有するpタイプトランジスタとをそれぞれ含む第1トランジスタ対および第2トランジスタ対を具備している、請求項1に記載の改良差動インバータ。
  4. 前記制御バイアス生成器は、第2CMOSインバータおよび第3CMOSインバータに結合された第1CMOSインバータを具備し、前記第1CMOSインバータは、バイアス制御信号を受信して、前記第2CMOSインバータおよび前記第3CMOSインバータに入力される可変制御信号を生成し、前記第2CMOSインバータおよび前記第3CMOSインバータは、前記可変制御信号に応答して入力信号の前記第2ベクトルを生成する、請求項1、2または3に記載の改良差動インバータ。
  5. 前記被制御バイアス生成器に含まれる何れかのCMOSインバータは、pタイプMOSトランジスタとnタイプMOSトランジスタとの対を具備し、前記トランジスタは、互いに結合されて異なる幾何学的性質A1’およびA2’をそれぞれ有する、請求項4に記載の改良差動インバータ。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載の改良差動インバータを具備する差動発振器であって、前記改良差動インバータの前記差動出力の端子間に結合されたLCタンク回路を有し、且つ、前記差動出力の端子は前記差動入力に交差結合されている、差動発振器。
JP2003561094A 2002-01-17 2002-12-12 改良差動インバータ Expired - Fee Related JP4351535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02075197 2002-01-17
PCT/IB2002/005344 WO2003061124A2 (en) 2002-01-17 2002-12-12 Differential inverter circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005515680A true JP2005515680A (ja) 2005-05-26
JP4351535B2 JP4351535B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=8185540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003561094A Expired - Fee Related JP4351535B2 (ja) 2002-01-17 2002-12-12 改良差動インバータ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7126385B2 (ja)
EP (1) EP1488516B1 (ja)
JP (1) JP4351535B2 (ja)
CN (1) CN1307795C (ja)
AT (1) ATE484882T1 (ja)
AU (1) AU2002353320A1 (ja)
DE (1) DE60238000D1 (ja)
WO (1) WO2003061124A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527797A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 完全集積化超広帯域送信機回路及びシステム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126385B2 (en) * 2002-01-17 2006-10-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Differential inverter circuit
KR100518603B1 (ko) * 2003-12-13 2005-10-04 삼성전자주식회사 멀티-비트 프리페치 반도체 장치의 데이터 반전 회로 및데이터 반전 방법
ITMI20070098A1 (it) * 2007-01-24 2008-07-25 Milano Politecnico Stadio d'uscita per circuiti integrati su un substrato semiconduttore, in particolare per applicazioni ad alta frequenza e metodo corrispondente
CN101540603A (zh) * 2008-03-21 2009-09-23 意法半导体研发(上海)有限公司 用于高频信号的功效推挽式缓冲电路、系统和方法
US8212619B2 (en) * 2009-07-23 2012-07-03 Qualcomm, Incorporated Split-biased current scalable buffer
US8149023B2 (en) * 2009-10-21 2012-04-03 Qualcomm Incorporated RF buffer circuit with dynamic biasing
US8854085B1 (en) * 2013-05-08 2014-10-07 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for cancellation of the second harmonic in a differential sampling circuit
US9007096B1 (en) * 2014-07-07 2015-04-14 Xilinx, Inc. High-speed analog comparator
TWI654842B (zh) 2017-10-20 2019-03-21 立積電子股份有限公司 反相器
US10505509B2 (en) * 2017-10-31 2019-12-10 Cisco Technology, Inc. Process and temperature insensitive linear circuit

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582802A (en) * 1969-07-16 1971-06-01 Beckman Instruments Inc Direct coupled differential transistor amplifier with improved common mode performance
US4095195A (en) * 1977-03-25 1978-06-13 Kabushiki Kaisha Meidensha Low power dissipation crystal oscillator
JPS5673919A (en) * 1979-11-22 1981-06-19 Toshiba Corp Oscillation circuit
US4387349A (en) 1980-12-15 1983-06-07 National Semiconductor Corporation Low power CMOS crystal oscillator
US4982169A (en) * 1986-08-25 1991-01-01 General Electric Company Monolithically integrated RC oscillator of improved stability
US5300898A (en) * 1992-07-29 1994-04-05 Ncr Corporation High speed current/voltage controlled ring oscillator circuit
US5568561A (en) * 1993-04-22 1996-10-22 Whitlock; William E. Differential line receiver with common-mode AC bootstrapping
JPH07131253A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Fujitsu Ltd 高周波乗算回路
JPH08228141A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Kawasaki Steel Corp 出力バッファ回路
US5705946A (en) * 1995-06-07 1998-01-06 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Low power low voltage level shifter
US5703532A (en) * 1995-12-13 1997-12-30 International Business Machines Corporation Fully differential self-biased signal receiver
JP3665419B2 (ja) * 1996-05-02 2005-06-29 新電元工業株式会社 誘導性負荷駆動方法、及びhブリッジ回路制御装置
KR100224310B1 (ko) * 1996-12-05 1999-10-15 정선종 씨모스 전압 제어 발진기
US5936466A (en) * 1997-08-04 1999-08-10 International Business Machines Corporation Differential operational transconductance amplifier
DE69814309T2 (de) * 1997-11-14 2004-04-01 Zarlink Semiconductor Ltd., Swindon Niederspannungsverstärker
US6356141B1 (en) * 1999-04-06 2002-03-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Constant-current output circuit
JP3420735B2 (ja) * 1999-04-06 2003-06-30 松下電器産業株式会社 定電流出力回路
US6452366B1 (en) * 2000-02-11 2002-09-17 Champion Microelectronic Corp. Low power mode and feedback arrangement for a switching power converter
US6556040B2 (en) * 2000-11-10 2003-04-29 California Micro Devices Method and apparatus for non-linear termination of a transmission line
AU2002228878A1 (en) * 2000-11-13 2002-05-21 Primarion, Inc. Method and circuit for pre-emphasis equalization in high speed data communications
US7130412B2 (en) * 2001-11-29 2006-10-31 Adtran, Inc. Telecommunication line driver having synthesized output impedance derived from output current sensing circuit
FR2833430A1 (fr) * 2001-12-12 2003-06-13 St Microelectronics Sa Amplificateur differentiel a faible niveau de bruit
US7126385B2 (en) * 2002-01-17 2006-10-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Differential inverter circuit
TW548895B (en) * 2002-02-22 2003-08-21 Winbond Electronics Corp Differential output driving apparatus
US6603348B1 (en) * 2002-04-18 2003-08-05 International Business Machines Corporation Center tap level control for current mode differential driver
JP4121863B2 (ja) * 2003-01-29 2008-07-23 富士通株式会社 タイミング信号発生回路および受信回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008527797A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 完全集積化超広帯域送信機回路及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002353320A1 (en) 2003-07-30
EP1488516B1 (en) 2010-10-13
CN1307795C (zh) 2007-03-28
EP1488516A2 (en) 2004-12-22
US7126385B2 (en) 2006-10-24
JP4351535B2 (ja) 2009-10-28
DE60238000D1 (de) 2010-11-25
WO2003061124A2 (en) 2003-07-24
CN1615581A (zh) 2005-05-11
AU2002353320A8 (en) 2003-07-30
ATE484882T1 (de) 2010-10-15
US20070052451A1 (en) 2007-03-08
US20050012526A1 (en) 2005-01-20
WO2003061124A3 (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5764110A (en) Voltage controlled ring oscillator stabilized against supply voltage fluctuations
US20070052451A1 (en) Differential inverter circuit
JP4796927B2 (ja) クロック信号出力回路
JPH07114349B2 (ja) デューティ制御回路装置
JP2000059181A (ja) 電圧制御発振器
US9054637B1 (en) Amplitude limiting circuit for a crystal oscillator
JP4684616B2 (ja) 発振回路
CN111884603B (zh) 共模电压电平转移及锁定电路
JP3965171B2 (ja) 多相三角波発振回路及びそれを用いたスイッチングレギュレータ
JP4031630B2 (ja) オシレータ回路等の電子デバイスによって生成される交流信号の振幅制御
US6611177B2 (en) Voltage controlled oscillator including fluctuation transmitter for transmitting potential fluctuation by noise
JP2000232340A (ja) リングオシレータ用遅延回路
JPS5997220A (ja) 電圧比較回路
JP4773991B2 (ja) ソースフォロア回路及び半導体装置
JP2004274207A (ja) バイアス電圧発生回路および差動増幅器
CN112346505B (zh) 增益调变电路
TWI790325B (zh) 自偏壓放大器
JP2000183652A (ja) 発振回路
JP2903213B2 (ja) レベル変換回路
EP1143605B1 (en) An Oscillator circuit
JP3919956B2 (ja) インピーダンス変更回路
JPH07321649A (ja) 電圧制御発振器及びpll回路
JP2001127592A (ja) 発振回路
JPH11143563A (ja) 基準電圧発生回路
JP3055501B2 (ja) 差動増幅器及び差動増幅器を用いた電圧制御発振器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080516

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees