JP2005511545A - オピオイド受容体アンタゴニストとしての3−アザビシクロ(3.1.0)ヘキサン誘導体 - Google Patents

オピオイド受容体アンタゴニストとしての3−アザビシクロ(3.1.0)ヘキサン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005511545A
JP2005511545A JP2003538138A JP2003538138A JP2005511545A JP 2005511545 A JP2005511545 A JP 2005511545A JP 2003538138 A JP2003538138 A JP 2003538138A JP 2003538138 A JP2003538138 A JP 2003538138A JP 2005511545 A JP2005511545 A JP 2005511545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
exo
aza
bicyclo
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003538138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005511545A5 (ja
JP4155522B2 (ja
Inventor
マクハーディー,スタントン・ファースト
リラス,スピロス
ヘック,スティーヴン・ドナルド
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2005511545A publication Critical patent/JP2005511545A/ja
Publication of JP2005511545A5 publication Critical patent/JP2005511545A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4155522B2 publication Critical patent/JP4155522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式中、X、Q、n、R、R、R、R、R、R、R、R、R及びR10は、特許請求の範囲で定義した通りである]示される化合物を提供する。式(I)化合物は、オピオイド受容体アンタゴニストとしての活性を有する。本発明はさらに、式(I)化合物を含む薬剤組成物及び治療方法を提供する。
【化1】

Description

発明の分野
本発明は、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体、このような誘導体を含む薬剤組成物、及びオピオイド受容体によって媒介される障害及び状態を治療するための、このような誘導体の使用方法に関する。本発明は、さらに、特に、ある一定の障害及び状態、例えば過敏性腸症候群、アルコール中毒又は依存症を含めた薬物中毒又は依存症、うつ病及び摂食障害を治療するためのこのような誘導体の使用に関する。
発明の背景
本発明の化合物は、オピエート受容体(例えば、μ、κ及びδオピエート受容体)に結合する。このような受容体に結合する化合物は、動物及びヒトにおけるオピエート受容体によって媒介される疾患、例えば過敏性腸症候群;便秘症;悪心;嘔吐;及び例えばアレルギー性皮膚炎及びアトピーのような掻痒性皮膚炎の治療に有用であるように思われる。オピエート受容体に結合する化合物は、さらに、摂食障害、オピエート過量(opiate overdoses)、うつ病、喫煙及びアルコール中毒及び依存症、性的機能不全、ショック、発作、脊髄損傷及び頭部外傷の治療にも適応されている。
ある一定の4−アリールピペリジンに基づく化合物は、ヨーロッパ特許出願EP287339、EP506468及びEP506478にオピオイド・アンタゴニストとして開示されている。さらに、国際特許出願WO95/15327は、神経弛緩薬として有用な、アザビシクロアルカン誘導体を開示している。オピオイド受容体アンタゴニストとして有用な、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体は、WO00/39089にも開示されている。
その上、酵素CYP2D6の基質ではない薬物、例えば、オピオイド受容体に結合する薬物を得ることは有利である。ヒト集団におけるCYP2D6酵素の存在は、可変であるので、薬物がCYP2D6によって代謝されないならば、ヒト集団により一般的に適用可能である薬物の投与計画(dosage scheme)を開発することが容易である。
発明の概要
本発明は、式I:
Figure 2005511545
で示される化合物、及びその製薬的に受容される塩を提供する、上記式において、Xは、H、ハロゲン、−OH、−CN、1〜3個のハロゲン原子で置換される−C−Cアルキル、又は−O(C−Cアルキル)であり、この場合、−O(C−Cアルキル)のC−Cアルキルは1〜3個のハロゲン原子によって任意に置換される;
Qは、ハロゲン、−OH、−O(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C−Cアルキル)、−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NHS(=O)H、又は−NHS(=O)11である;
又はQは、それが付着する炭素原子に隣接する、どちらかの炭素原子と共に5員若しくは6員シクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキル環を形成することができるので、それが付着するフェニルと共に二環状縮合環系を形成することができる、この場合、前記ヘテロシクロアルキルはO、S、−C(=O)及びNから選択される1〜3個のヘテロ部分を含み、前記シクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルは任意に1若しくは2個の二重結合を含有する;
及びRは、結合して、それらが付着する炭素と共に、C−Cシクロアルキル又はO、S、−C(=O)及びNから選択される1〜3個のヘテロ部分を含む4〜7員ヘテロシクロアルキルを形成する、この場合、前記シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルは1個又は2個の二重結合を任意に含有し、前記シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルは、C−C14アリール又は5〜14員ヘテロアリール基に任意に縮合する;
この場合、R及びRによって形成される前記C−Cシクロアルキル又は4〜7員ヘテロシクロアルキルは、それぞれ任意に、1〜3個のR12基によって置換されることができ、前記任意に縮合したアリール又はヘテロアリールは、それぞれ任意に、独立的に、1〜6個のR12基によって置換されることができ、該R12基はR13、R16、1個若しくは2個の不飽和結合を含有する−C−Cアルキル、ハロゲン、−OR13、−NO、−CN、−C−Cシクロアルキル、−NR1314、−NR13C(=O)R14、−C(=O)NR1314、−OC(=O)R13、−C(=O)OR13、−C(=O)R13、−NR13C(=O)OR14、−NR13C(=O)NR1415、−NR13S(=O)14、及び−S(=O)13から選択される;
は、C−Cアルキルであり、該C−Cアルキルは任意に1個又は2個の不飽和結合を含有する;
は、−C−Cアルキルであり、該−C−Cアルキルは任意に1個又は2個の不飽和結合、−OH、−CN、−NO、−OR16、−NH、−NHR16、−NR1617又は−NHC(=O)R16を含有することができる;
及びRは、それぞれ、独立的にH又はメチルであり;
、R、R及びR10は、Hであり;
11は、C−Cアルキル、−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、4−(1−メチルイミダゾール)、−(C−Cアルキレン)−NH、−(C−Cアルキレン)−NH(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)から選択される;
各R13、R14及びR15は、H、R16、C−Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−O(C−Cアルキル)、−S(C−Cアルキル)、−CN、−NO、−C(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)OH、−C(=O)O(C−Cアルキル)、−NHC(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH及び−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)から独立的に選択される、又はR13及びR14は、−NR1314中に存在する場合に、任意に結合して、4員〜6員ヘテロシクロアルキル若しくはヘテロアリール基を形成することができ、前記ヘテロアリール基は、任意に、N、S、O及び−C(=O)から選択されるヘテロ部分をさらに1〜3個含む;
各R16及びR17は、C−C14アリール及び5員〜14員ヘテロアリールから独立的に選択される、この場合、前記ヘテロアリールはO、S、−C(=O)及びNから選択される1〜3個のヘテロ部分を含み、前記アリール及びヘテロアリールは、1個若しくは2個の不飽和結合を任意に含有するC−Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−O(C−Cアルキル)、−S(C−Cアルキル)、−CN、−NO、−C(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)OH、−C(=O)O(C−Cアルキル)、−NHC(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH及び−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)から選択される1〜3個の置換基で任意に置換される;並びに
nは、0、1、2、3、4、及び5から選択される整数である。
本発明の1実施態様では、Rがメチル、エチル、又は直鎖プロピルである式I化合物を提供する。他の実施態様では、Rはメチル、エチル、イソプロピル又は直鎖プロピルである。好ましい実施態様では、Rはエチルである。
本発明の他の実施態様では、Rが−CN、−NO、−OH、−NH、−O(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−OH、−NHC(=O)(C−Cアルキル)、−NH(C−Cアルキル)、又は−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)である式I化合物を提供する。
本発明の他の実施態様では、Rが−CN、−NO、−OH、−OCH、−CHOH、−NH、又は−NHC(=O)CHである式I化合物を提供する。他の実施態様では、Rが−OH、−OCH、−CHOH、−NH、又は−NHC(=O)CHである式I化合物を提供する。好ましい実施態様では、Rは−OHである。
本発明の他の実施態様では、Qがハロゲン、−OH、−O(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C−Cアルキル)、−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NHS(=O)H又は−NHS(=O)11である式I化合物を提供する。
本発明の他の実施態様では、QがF、−OH、−C(=O)NH、−NHS(=O)CH、−NHS(=O)CHCH、−NHS(=O)CHCHCH、−NHS(=O)CH(CH)(CH)、−NHS(=O)CHCHOCH、又は−NHS(=O)(4−(1−メチルイミダゾール))である式I化合物を提供する。他の実施態様では、QがF、−OH、−C(=O)NH、−NHS(=O)CH、−NHS(=O)CHCHOCH、又は−NHS(=O)(4−(1−メチルイミダゾール))である式I化合物を提供する。
本発明の他の実施態様では、XがH、F、−OH、−C(=O)NH又は−CNである式I化合物を提供する。他の実施態様では、XはH、F、−OH又は−CNである。
本発明の他の実施態様では、QはF、−OH、−C(=O)NH、−NHS(=O)CH、−NHS(=O)CHCHOCH、又は−NHS(=O)(4−(1−メチルイミダゾール))であり、XはH、F、−OH又は−CNである。
本発明の他の実施態様では、nが0、1、2又は3から選択される整数である式I化合物を提供する。好ましくは、nは1、2又は3から選択される整数である。
本発明の他の実施態様では、R及びRが結合して、それらが付着する炭素と共に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル基を形成し、これらの基の各々が任意に、1又は2個のR12基で置換される式I化合物を提供する。
本発明の他の実施態様では、R及びRが結合して、それらが付着する炭素と共に、1個又は2個のR12基で任意に置換されるシクロペンチル基を形成する式I化合物を提供する。1実施態様では、R及びRによって形成されるシクロペンチル基は、R12基によって置換されない。
本発明の他の実施態様では、R及びRが結合して、それらが付着する炭素と共に、1個又は2個のR12基で任意に置換されるシクロヘキシル基を形成する式I化合物を提供する。1実施態様では、R及びRによって形成されるシクロヘキシル基は、R12基によって置換されない。
本発明の他の実施態様では、R及びRによって形成される環、例えばシクロペンチル又はシクロヘキシル環は、ベンゼン環に縮合する、R及びRによって形成される環と、該ベンゼン環とは、上述したように、それぞれ任意に置換される。より具体的な実施態様では、該ベンゼン環及び/又はR及びRによって形成される該環は、それぞれ任意に、1個又は2個のR12基で置換される。1実施態様では、該ベンゼンは、如何なるR12基によっても置換されない。他の、より具体的な実施態様では、R及びRはシクロヘキシル基を形成し、該シクロヘキシル基はベンゼン環に縮合する、又はR及びRはシクロペンチル基を形成し、該シクロペンチル基はベンゼン環に縮合する。いずれの場合にも(ベンゼンに縮合したシクロペンチル又はベンゼンに縮合したシクロヘキシル)、前記シクロペンチル若しくはシクロヘキシル及び/又は縮合したベンゼン環は、それぞれ任意に、上述したように、1個又は2個のR12によって置換される。他の実施態様では、ベンゼンに縮合するシクロヘキシル又はシクロペンチル基は、如何なるR12基によっても置換されない。
上記実施態様の各々では、R12置換基が存在する場合に、R12置換基は1実施態様では−CN又はハロゲン、例えばフルオロ基である。
本発明の他の実施態様では、R及びRがシクロヘキシル又はシクロペンチルを形成する場合に、該シクロヘキシル又はシクロペンチルは任意にベンゼン環に縮合し、Rはメチル、エチル、イソプロピル、又は直鎖プロピルである。他の、このような実施態様では、Rはメチル、エチル、又は直鎖プロピルである。好ましい実施態様では、Rはエチルである。
本発明の他の実施態様では、R及びRがシクロヘキシル又はシクロペンチルを形成する場合に、該シクロヘキシル又はシクロペンチルは任意にベンゼン環に縮合し、Rは−OH、−OCH、−CHOH、−NH又は−NHC(=O)CHである。他のこのような実施態様では、Rは−CN、−NO、−OH、−OCH、−CHOH、−NH又は−NHC(=O)CHである。他のこのような実施態様では、Rは−CN、−NO、−OH、−NH、−O(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−OH、−NHC(=O)(C−Cアルキル)、−NH(C−Cアルキル)、又は−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)である。好ましい実施態様では、Rは−OHである。
本発明の他の実施態様では、R及びRがシクロヘキシル又はシクロペンチルを形成する場合に、該シクロヘキシル又はシクロペンチルは任意にベンゼン環に縮合し、QはF、−OH、−C(=O)NH、−NHS(=O)CH、−NHS(=O)CHCHOCH、又は−NHS(=O)(4−(1−メチルイミダゾール))である。他のこのような実施態様では、Qは、ハロゲン、−OH、−O(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C−Cアルキル)、−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NHS(=O)H又は−NHS(=O)11である。他のこのような実施態様では、Qは、F、−OH、−C(=O)NH、−NHS(=O)CH、−NHS(=O)CHCH、−NHS(=O)CHCHCH、−NHS(=O)CH(CH)(CH)、−NHS(=O)CHCHOCH、又は−NHS(=O)(4−(1−メチルイミダゾール))である。
本発明の他の実施態様では、R及びRがシクロヘキシル又はシクロペンチルを形成する場合に、該シクロヘキシル又はシクロペンチルは任意にベンゼン環に縮合し、XはH、F、−OH、−C(=O)NH、又は−CNである。他のこのような実施態様では、XはH、F、−OH、又は−CNである。
本発明の他の実施態様では、R及びRがシクロヘキシル又はシクロペンチルを形成する場合に、該シクロヘキシル又はシクロペンチルは任意にベンゼン環に縮合し、QはF、−OH、−C(=O)NH、−NHS(=O)CH、−NHS(=O)CHCHOCH、又は−NHS(=O)(4−(1−メチルイミダゾール))であり、XはH、F、−OH、又は−CNである。
本発明の他の実施態様では、R及びRがシクロヘキシル又はシクロペンチルを形成する場合に、該シクロヘキシル又はシクロペンチルは任意にベンゼン環に縮合し、nは1、2及び3から選択される整数である。他のこのような実施態様では、nは1、2及び3から選択される整数であり、Qは、ハロゲン、−OH、−O(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C−Cアルキル)、−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NHS(=O)H又は−NHS(=O)11である。
本発明の他の実施態様では、R及びRが両方とも水素である式I化合物を提供する。
式Iで示される本発明の化合物の具体的な例を下記に挙げる:
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシメチル−シクロペンチル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド;
エキソ−1−{3−[6−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−プロピル}−シクロヘキサノール;
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド;
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド;
エキソ−3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−5−フルオロ−ベンズアミド;
エキソ−3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド;
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド;
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸[3−(6−エチル−3−インダン−2−イルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−アミド;
エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−5−フルオロ−フェニル}−メタンスルホンアミド;
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド;
エキソ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド;
エキソ−3−(6−エチル−3−インダン−2−イルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−ベンズアミド;
エキソ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[3−(6−エチル−3−インダン−2−イルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−アミド;
エキソ−3−(6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−ベンズアミド;
エキソ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド;
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェノール;
エキソ−2−[6−エチル−6−(3−ヒドロキシ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イルメチル]−インダン−2−オール;及び
エキソ−3−(6−エチル−3−インダン−2−イルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェノール;及びこれらの製薬的に受容される塩。
式Iで示される本発明の化合物の他の具体的な例を下記に挙げる:
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド・クエン酸塩;
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシメチル−シクロペンチル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
エキソ−1−{3−[6−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−プロピル}−シクロヘキサノール;
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド;
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド;
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド・クエン酸塩;
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド;
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド・ベシル酸塩;
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−ベンズアミド;
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−ベンズアミド・トシル酸塩;
エキソ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド;
エキソ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド・クエン酸塩;
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェノール;
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェノール・クエン酸塩;
エキソ−3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−5−フルオロ−ベンズアミド;
エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド;
エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド・メシル酸塩;
エキソ−3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド;
エキソ−3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド・クエン酸塩;
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド;
エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−5−フルオロ−フェニル}−メタンスルホンアミド;
エキソ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド;
エキソ−2−[6−エチル−6−(3−ヒドロキシ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イルメチル]−インダン−2−オール;
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸[3−(6−エチル−3−インダン−2−イルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−アミド;
エキソ−3−(6−エチル−3−インダン−2−イルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−ベンズアミド;
エキソ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[3−(6−エチル−3−インダン−2−イルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−アミド;及び
エキソ−3−(6−エチル−3−インダン−2−イルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェノール。
本発明の好ましい式I化合物を下記に挙げる:
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド・クエン酸塩;
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシメチル−シクロペンチル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド;
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド・ベシル酸塩;
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−ベンズアミド;
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−ベンズアミド・トシル酸塩;
エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド;
エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド・メシル酸塩;
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド;
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド;
エキソ−3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド;
エキソ−3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド・クエン酸塩;
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェノール;
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェノール・クエン酸塩;
エキソ−2−[6−エチル−6−(3−ヒドロキシ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イルメチル]−インダン−2−オール;
エキソ−3−{6−エチル−3−[2−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イル)−エチル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド;
(+/−)−エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド;
(+)−エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド;
(−)−エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド;
エキソ−3−[3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド;
エキソ−3−{3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド;
エキソ−N−(3−{3−[3−(1−シアノ−シクロヘキシル)−プロピル]−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸{3−[3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド;
エキソ−N−{3−[3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−6−イソプロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド;
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸(3−{3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−6−イソプロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド;
エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(シス−1−ヒドロキシ−3−フェニル−シクロブチルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド;
エキソ−3−[6−エチル−3−(シス−1−ヒドロキシ−3−フェニル−シクロブチルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド;
エキソ−エタンスルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド;及び
エキソ−エタンスルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド;並びに
塩形でない上記化合物については、それらの製薬的に受容される塩。
本明細書で用いる“アルキル”なる用語は、他に指定しない限り、直鎖又は分枝鎖部分を有する飽和一価炭化水素ラジカルを包含する。アルキル基の例は、非限定的に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、及びt−ブチルを包含する。
本明細書で用いる“シクロアルキル”なる用語は、他に指定しない限り、非芳香族飽和環状アルキル部分(この場合、アルキルは上記で定義したとおりである)を包含する。シクロアルキルの例は、非限定的に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルを包含する。
本明細書で用いる“アリール”なる用語は、他に指定しない限り、例えば、フェニル、ナフチル、インデニル、及びフルオレニルのような、1個の水素の除去によって芳香族炭化水素から誘導される有機ラジカルを包含する。
本明細書で用いる“ヘテロアリール”は、1個以上のヘテロ原子(O、S、又はN)、好ましくは、1〜4個のヘテロ原子を含有する芳香族基を意味する。1個以上のヘテロ原子を含有する多環状基であって、該基の少なくとも1つの環が芳香族である多環状基は、“ヘテロアリール”基である。本発明のヘテロアリール基は、1個以上のオキソ部分で置換された環系をも包含することができる。ヘテロアリールの例は、ピリジニル、ピリダジニル、イミダゾリル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、トリアジニル、イソインドリル、プリニル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニル、ジヒドロキノリル、テトラヒドロキノリル、ジヒドロイソキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ベンゾフリル、フロピリジニル、ピロロピリミジニル及びアザインドリルである。
上記に列挙した化合物に由来する上記基は、可能である場合には、C−付着又はN−付着のいずれでもよい。例えば、ピロールに由来する基は、ピロル−1−イル(N−付着)又はピロル−3−イル(C−付着)のいずれでもよい。これらの基を意味する用語は、全ての可能な互変異性体をも包含する。
式I化合物の塩は、式I化合物に存在する酸性基又は塩基性基で塩を形成することによって得ることができる。式I化合物の製薬的に受容される塩の例は、塩酸、p−トルエンスルホン酸、フマル酸、クエン酸、コハク酸、サリチル酸、シュウ酸、臭化水素酸、リン酸、メタンスルホン酸、酒石酸、マレイン酸、ジーp−トルオイル酒石酸、酢酸、硫酸、ヨウ化水素酸、マンデル酸、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム及びリチウムの塩である。
式I化合物は、光学中心を有することができるので、種々な鏡像異性配置及び他の立体異性配置で生じうる。本発明は、このような式I化合物の全てのエナンチオマー、ジアステレオマー、及び他の立体異性体、並びにこれらのラセミ混合物及び他の混合物を包含する。
以下の“詳細な説明”の項及び実施例において述べる合成方法は、以下の式II化合物で例示される相対立体化学(relative stereochemistry)を有する式I化合物を主として生成する:
Figure 2005511545
上記式中、R1−4、Q、X及びnは上記で定義したとおりである。式II化合物と、それらの製薬的に受容される塩は、本発明の好ましい実施態様である。式II化合物は、縮合したシクロプロパン−ピロリジン環系の第4級炭素に関してエキソ・ジアステレオマーである。換言すると、式II化合物のフェニル(これに付着したQ及びXを有する)は、[3.1.0]−ビシクロピロリジン部分のエキソ面に存在する。
Qが、ハロゲン、−OH、−O(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C−Cアルキル)、−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NHS(=O)H、又は−NHS(=O)11である式II化合物が好ましい。
本発明はさらに、同位体標識化合物も包含する、該同位体標識化合物は、1つ以上の原子が、通常天然に(in nature)見出される前記原子の原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子によって交換されているという事実以外は、式Iで列挙される化合物に同じである。本発明の化合物に組み込まれることができる同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、ヨウ素及び塩素の同位体、例えば、H、11C、14C、18F、123I及び125Iを包含する。上記同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含有する、本発明の化合物及び該化合物の製薬的に受容される塩は、本発明の範囲内である。本発明の同位体標識化合物、例えば、H又は14Cのような放射性同位体が組み込まれている該化合物は、薬物及び/又は基質の組織分布アッセイに有用である。トリチウム化、即ち、H及び炭素−14、即ち14C同位体は、それらの調製の容易さ及び優れた検出可能性のために特に好ましい。11C及び18F同位体は、PET(ポジトロン放出断層撮影)に特に有用であり、125I同位体は、SPECT(単光子放出コンピュータ断層撮影)に特に有用であり、これらの全ては脳画像化(brain imaging)に有用である。さらに、重い同位体、例えばデューテリウム、即ち、Hによる置換は、代謝安定性が大きいことに基づく、ある一定の治療上の利益、例えば、in vivo半減期の増大、又は必要投与量の減少を生じることができ、そのため、状況によっては好ましいと考えられる。本発明の同位体標識式I化合物は、一般に、容易に入手可能な同位体標識試薬を非同位体標識試薬の代わりに用いて、以下のスキーム及び/又は実施例に開示した手段を実施することによって調製することができる。
本発明はまた、式:
Figure 2005511545
で示される化合物を提供する、上記式中、R及びRは結合して、それらが付着する炭素と共に、C−Cシクロアルキル又は、O、S、−C(=O)及びNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含むC−Cヘテロシクロアルキルを形成する;この場合、前記シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルは任意に、1個又は2個の二重結合を含有し;前記シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルは任意に、C−C14アリール又はC−C14ヘテロアリール基に縮合する;R及びRによって形成される前記C−Cシクロアルキル又はC−Cヘテロシクロアルキルは、それぞれ任意に、1〜3個のR12基によって置換されることができ、前記任意に縮合したアリール又はヘテロアリールは、それぞれ任意に、1〜6個のR12基によって独立的に置換されることができ、R12基は、R13、ハロゲン、−OR13、−NO、−CN、−C−Cシクロアルキル、−NR1314、−NR13C(=O)R14、−C(=O)NR1314、−OC(=O)R13、−C(=O)OR13、−C(=O)R13、−NR13C(=O)OR14、−NR13C(=O)NR1415、−NR13S(=O)14、及び−S(=O)13から選択される;各R13、R14及びR15は、独立的に、H及びC−Cアルキルから選択され、各C−Cアルキルは、任意に、ハロゲン、−OH、−SH、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−O(C−Cアルキル)、−S(C−Cアルキル)、−CN、−NO、−C(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)OH、−C(=O)O(C−Cアルキル)、−NHC(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH及び−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)から選択される、1〜3個の置換基によって置換される;並びにR18は−O−又は−NH−である。
式XXIで示される化合物は、式I化合物の調製に有用である。
本発明はまた、式:
Figure 2005511545
で示される化合物を提供する、上記式中、Xは、H、ハロゲン、−OH、−CN、1〜3個のハロゲン原子によって置換される−C−Cアルキル、又は−O(C−Cアルキル)であり、この場合、−O(C−Cアルキル)のC−Cアルキルは、任意に、1〜3個のハロゲン原子によって置換される;並びにQは、ハロゲン、−OH、−O(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C−Cアルキル)、−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NHS(=O)H、又は−NHS(=O)11である。
式IV化合物は、式I化合物の調製に有用である。
本発明の式I化合物は、動物、特に、ヒトを含めた哺乳動物において薬理学的活性を有するので、有用である。
したがって、本発明はさらに、治療を必要とする、ヒトを含めた哺乳動物におけるオピオイド受容体若しくは受容体類によって媒介される障害若しくは状態の治療方法であって、前記哺乳動物に、オピオイド受容体若しくは受容体類を阻害するのに有効な量の式I化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた、治療を必要とする、ヒトを含めた哺乳動物におけるオピオイド受容体若しくは受容体類によって媒介される障害若しくは状態の治療方法であって、前記哺乳動物に、前記障害又は状態を治療するのに有効な量の請求項1記載の化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた、治療を必要とする、ヒトを含めた哺乳動物における、過敏性腸症候群;便秘症;悪心;嘔吐;アレルギー性皮膚炎及び接触皮膚炎を包含する掻痒性皮膚病;乾癬;湿疹;昆虫刺傷;食欲不振、食欲異常亢進及び肥満を包含する摂食障害;うつ病、喫煙嗜癖;アルコール中毒、アンフェタミン中毒、コカイン中毒及びオピエート、例えばモルヒネ、アヘン又はヘロインに対する中毒を包含する薬物中毒;オピエート過量(opiate overdose);勃起不全及びインポテンスを包含する性的機能不全;発作;頭部外傷;外傷性脳傷害;脊髄損傷;パーキンソン病;アルツハイマー病、加齢性認知力衰退;並びに注意欠如及び活動亢進障害から選択される障害若しくは状態の治療方法であって、前記哺乳動物に、オピオイド受容体又は受容体類を阻害するのに有効な量の式I化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた、治療を必要とする、ヒトを含めた哺乳動物における、過敏性腸症候群;便秘症;悪心;嘔吐;アレルギー性皮膚炎及び接触皮膚炎を包含する掻痒性皮膚病;乾癬;湿疹;昆虫刺傷;食欲不振、食欲異常亢進及び肥満を包含する摂食障害;うつ病、喫煙嗜癖;アルコール中毒、アンフェタミン中毒、コカイン中毒及びオピエート、例えばモルヒネ、アヘン又はヘロインに対する中毒を包含する薬物中毒;オピエート過量;勃起不全及びインポテンスを包含する性的機能不全;発作;頭部外傷;外傷性脳傷害;脊髄損傷;パーキンソン病;アルツハイマー病、加齢性認知力衰退;並びに注意欠如及び活動亢進障害から選択される障害若しくは状態の治療方法であって、前記哺乳動物に、前記障害又は状態を治療するのに有効な量の式I化合物を投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた、治療を必要とする、ヒトを含めた哺乳動物におけるオピオイド受容体若しくは受容体類によって媒介される障害若しくは状態を治療するための薬剤組成物であって、オピオイド受容体若しくは受容体類を阻害するのに有効な量の式I化合物及び製薬的に受容されるキャリヤーを含む薬剤組成物を提供する。
本発明はまた、治療を必要とする、ヒトを含めた哺乳動物におけるオピオイド受容体若しくは受容体類によって媒介される障害若しくは状態を治療するための薬剤組成物であって、前記障害又は状態を治療するのに有効な量の式I化合物及び製薬的に受容されるキャリヤーを含む薬剤組成物を提供する。
本発明はまた、治療を必要とする、ヒトを含めた哺乳動物における、過敏性腸症候群;便秘症;悪心;嘔吐;アレルギー性皮膚炎及び接触皮膚炎を包含する掻痒性皮膚病;乾癬;湿疹;昆虫刺傷;食欲不振、食欲異常亢進及び肥満を包含する摂食障害;うつ病、喫煙嗜癖;アルコール中毒、アンフェタミン中毒、コカイン中毒及びオピエート、例えばモルヒネ、アヘン又はヘロインに対する中毒を包含する薬物中毒;オピエート過量;勃起不全及びインポテンスを包含する性的機能不全;発作;頭部外傷;外傷性脳傷害;脊髄損傷;パーキンソン病;アルツハイマー病、加齢性認知力衰退;並びに注意欠如及び活動亢進障害から選択される障害若しくは状態を治療するための薬剤組成物であって、オピオイド受容体又は受容体類を阻害するのに有効な量の式I化合物及び製薬的に受容されるキャリヤーを含む薬剤組成物を提供する。
本発明はまた、治療を必要とする、ヒトを含めた哺乳動物における、過敏性腸症候群;便秘症;悪心;嘔吐;アレルギー性皮膚炎及び接触皮膚炎を包含する掻痒性皮膚病;乾癬;湿疹;昆虫刺傷;食欲不振、食欲異常亢進及び肥満を包含する摂食障害;うつ病、喫煙嗜癖;アルコール中毒、アンフェタミン中毒、コカイン中毒及びオピエート、例えばモルヒネ、アヘン又はヘロインに対する中毒を包含する薬物中毒;オピエート過量;勃起不全及びインポテンスを包含する性的機能不全;発作;頭部外傷;外傷性脳傷害;脊髄損傷;パーキンソン病;アルツハイマー病、加齢性認知力衰退;並びに注意欠如及び活動亢進障害から選択される障害若しくは状態を治療するための薬剤組成物であって、前記障害及び状態を治療するのに有効な量の式I化合物及び製薬的に受容されるキャリヤーを含む薬剤組成物を提供する。
“治療(treatment)”、“治療する(treating)”等の用語は、このような用語が適用される障害若しくは状態、又はこのような障害若しくは状態の1つ以上の症状の進行の逆転、緩和又は阻害を意味する。本明細書で用いる限り、これらの用語はまた、患者の状態に依存して、障害若しくは状態の重症度、又は該障害若しくは状態に関連した症状の重症度の軽減を含めて、障害若しくは状態に罹患する前に、障害若しくは状態の開始、又は障害若しくは状態に関連した症状の開始の予防をも包含する。したがって、本明細書で用いる限り、“治療”は、投与の時点では該障害又は状態に罹患していない対象に、本発明の化合物を投与することを意味することができる。したがって、“治療する”とは、障害若しくは状態の再発、又は障害若しくは状態に関連した症状の再発を予防することも包含する。
本明細書で用いる“哺乳動物”は、他に指定しない限り、任意の哺乳動物を意味する。“哺乳動物”なる用語は、例えば、非限定的に、イヌ、ネコ及びヒトを包含する。
本明細書における“オピオイド受容体又は受容体類によって媒介される”障害及び状態への言及は、少なくとも部分的に、オピオイド受容体への内因性リガンドの結合によって、例えばμ、κ及び/又はδオピオイド受容体への内因性リガンドの結合によって惹起される障害及び状態を示唆する。オピオイド受容体又は受容体類によって媒介される障害及び状態の例は、非限定的に、過敏性腸症候群、摂食障害、性的機能不全、うつ病、喫煙及び薬物嗜癖、並びに上記に列挙した、他の具体的な障害及び状態を包含する。
発明の詳細な説明
上記式I化合物と、それらの製薬的に受容される塩は、下記反応スキームI〜VIIIに従って、記載するように調製することができる。他に指定しない限り、Q、X、n及びR〜R15は、上記で定義したとおりである。Lは、脱離基を表す。生成物の単離及び精製は、通常に熟練した化学者に知られた標準方法によって達成される。
本明細書で用いる限り、“反応に不活性な溶媒”なる表現は、その成分が出発物質、試薬又は生成物の中間体と、目的生成物の収率に不利に影響するようなやり方で相互作用しない溶媒系を意味する。
下記合成シーケンスのいずれにおいても、関係する分子のいずれにおける感受性基又は反応性基をも保護することが必要及び/又は望ましいと考えられる。これは、例えばT.W.Greene, Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley & Sons,1981; 及びT.W.Greene and P.G.M.Wuts, Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley & Sons,1991に記載されるような、慣用的な保護基を用いて達成することができる。
スキームIは、式Iの基本構造[式中、X=H、F、Cl、Br;Q=F、Cl、Br、NO、OCH;R=エチル;R、R=水素;R、R、R、R10=C=O;並びにR、R及びRは上記のとおりである]を有する化合物の調製方法を説明する。
スキームIに関して、式(II)で示されるケトンを例えばメタノールのようなアルコール溶媒中、室温からほぼ還流温度までの範囲の温度において、好ましくは、ほぼ還流温度において、ヒドラジンで処理して、式(III)で示される所望のヒドラゾンを生成することができる。例えばジオキサン又はテトラヒドロフランのような溶媒中での例えばMnOのような、適当な酸化剤による、室温における式(III)ヒドラゾンの酸化は、中間体ジアゾニウム・イオン(図示せず)を生成する。室温からほぼ還流温度までの範囲の温度における、好ましくは、ほぼ還流温度におけるジオキサン中での、例えばN−ベンジルマレイミドのような、マレイミド試薬による該中間体の処理は、式(IV)で示される所望の化合物を生成する。
スキーム1
Figure 2005511545
下記スキームII〜VIは、式Iの基本構造[式中、X=H、F、Br;Q=NHSO11、F、Br、CN、CONH、OCH、OH;R=エチル、R、R、R、R、R、R10=水素、並びにR、R及びRは上記で記載した通りである]を有する化合物の調製方法を説明する。
スキームIIに関して、室温から60℃までの範囲の温度における、好ましくは、約60℃における例えば酢酸エチルのような溶媒中での例えば炭素付きパラジウムのような適当な触媒の存在下での水素ガス(大気圧〜50psiの範囲の圧力における)による式(V)化合物の処理は、式(VI)化合物を生成する。0℃から室温までの範囲の温度における、好ましくは、ほぼ室温における例えば酢酸エチルのような溶媒中での例えばピリジン又はトリエチルアミンのような、適当な塩基の存在下での例えば塩化メタンスルホニルのような、適当に置換された塩化スルホニルによる、式(VI)で示されるアニリンの処理は、式(VII)で示される所望のスルホンアミドを生成する。室温からほぼ還流温度までの範囲の温度における、好ましくは、ほぼ還流温度における、例えばエチルエーテル又はテトラヒドロフランのような溶媒中、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテレートの存在下でのホウ水素化ナトリウムのような還元剤による式(VII)化合物の処理は、所望の式(VIII)化合物を生成する。
スキームII
Figure 2005511545
或いは、式(VIII)化合物はさらに、スキームIIIに述べられた化学に従って調製することもできる。以下のスキームIIIに関して、式(X)で示される化合物は、式(IX)化合物を、例えば三フッ化ホウ素・ジエチルエーテレートの存在下で、例えばホウ水素化ナトリウムのような還元剤で処理することによって調製することができる。この
反応は、例えばエチルエーテル又はテトラヒドロフランのような溶媒中、室温からほぼ還流温度までの範囲の温度において、好ましくは、ほぼ還流温度において行なわれる。室温からほぼ還流温度までの範囲の温度におけるトルエン中、ベンゾフェノンイミン、例えば酢酸パラジウム(II)のような適当な触媒、及び例えばナトリウムtert−ブトキシドのような塩基による、式(X)化合物の処理は、所望の式(XI)化合物を生成する。0℃〜室温の範囲の温度における、好ましくは、ほぼ室温における例えば酢酸エチルのような溶媒中、例えばピリジン又はトリエチルアミンのような、適当な塩基の存在下、例えば塩化メタンスルホニルのような、適当に置換された塩化スルホニルによる、式(XI)で示されるアニリンの処理は、所望の式(VIII)スルホンアミドを生成する。
スキームIII
Figure 2005511545
以下のスキームIVに関して、室温からほぼ還流温度までの範囲の温度における、好ましくは、ほぼ85℃における、例えばジメチルホルムアミドのような溶媒中、例えばテトラキストリフェニルホスフィン・パラジウム(0)のような、適当な触媒の存在下、シアン化亜鉛による、式(X)で示されるブロミドの処理は、式(XII)で示される対応ニトリルを生成する。0℃〜ほぼ室温の範囲の温度における、好ましくは、ほぼ室温における例えばジメチルホルムアミド又はジメチルスルホキシドのような溶媒中、例えば炭酸ナトリウムのような、適当なアルカリ金属塩基の存在下での希過酸化水素による式(XII)ニトリルの酸化は、式(XIII)で示される対応アミドを生成する。
スキームIV
Figure 2005511545
以下のスキームVに関して、室温からほぼ還流温度までの範囲の温度における、好ましくは、ほぼ還流温度における、例えばエチルエーテル又は酢酸エチルのような溶媒中、三フッ化ホウ素ジエチルエーテレートの存在下での例えばホウ水素化ナトリウムのような還元剤による式(XIV)で示される化合物の処理は、所望の式(XV)化合物を生成する。−78℃〜ほぼ室温の範囲の温度における、好ましくはほぼ室温における、例えばジクロロメタン又はジクロロエタンのような溶媒中、例えばヨウ化テトラブチルアンモニウムのような、テトラ−アルキルアンモニウム塩の存在下での三塩化ホウ素による式(XV)化合物の処理は、式(XVI)で示される対応フェノールを生成する。上記変換のための代替反応条件はまた、ほぼ還流温度における臭化水素酸及び酢酸水溶液による処理を包含することができる。
スキームV
Figure 2005511545
以下のスキームVIに示すように、式(XVIII)で示される化合物は、室温〜ほぼ還流温度の範囲の温度における、好ましくはほぼ還流温度における、例えばメタノール又はエタノールのようなアルコール溶媒中、例えば炭素付きパラジウムのような、適当な触媒の存在下でのギ酸アンモニウムによる、式(XVII)化合物の処理によって調製することができる。或いは、室温〜60℃の範囲の温度における、好ましくは約60℃における、例えばメタノールのようなアルコール溶媒中、例えば炭素付きパラジウムのような、適当な触媒の存在下での水素ガス(大気圧から50psiまでの範囲の圧力における)による式(XVII)化合物の処理も、式(XVIII)で示される化合物を生成する。
スキームVI
Figure 2005511545
スキームVIIに関して、0℃〜ほぼ室温の範囲の温度における、好ましくはほぼ室温における、例えばジクロロメタン又はジクロロエタンのような溶媒中、酢酸の存在下での適当に置換された式(XIX)アルデヒド及び例えばトリアセトキシホウ水素化ナトリウムのような還元剤による、式(XVIII)で示される化合物の処理は、式(XXII)で示される対応化合物を生成する。或いは、式(XXII)化合物は、式(XVIII)化合物を、式(XX)で示される適当なアルキル化試薬で処理することによっても調製することができる。この反応は、室温からほぼ還流温度までの範囲の温度における、好ましくはほぼ還流温度における、例えばアセトニトリルのような溶媒中、例えば炭酸カリウムのような、適当な塩基の存在下で行なうことができ、この反応は所望の式(XXII)化合物を生成する。試薬XIX及びXXは、当業者に知られた方法を用いて調製することができる。
スキームVII
Figure 2005511545
以下のスキームVIIIに関して、式(XXIII)で示される化合物は、式(XVIII)化合物を式(XXI)で示される試薬[式中、R18は酸素又は−NH−である]によって処理することによって調製することができる。所望の式(XXIII)化合物を製造するためには、この反応は、室温からほぼ還流温度までの範囲の温度において、好ましくはほぼ還流温度において、例えばエタノールのようなアルコール溶媒中、例えばトリエチルアミンのような、適当な塩基の存在下で行なうべきである。或いは、式(XXIII)化合物は、式(XVIII)化合物を、式(XXIV)で示される適当に置換された酸塩化物で処理することによっても調製することができる。この反応は、0℃〜室温の範囲の温度において、好ましくはほぼ室温において、例えばテトラヒドロフラン又は塩化メチレンのような溶媒中、例えばEtN又はピリジンのような、適当な塩基の存在下で行なうべきである。次に、この反応(図示せず)からのアミド生成物を、室温からほぼ還流温度までの範囲の温度において、好ましくは、ほぼ還流温度において、例えばエチルエーテル又はテトラヒドロフランのような溶媒中、水素化アルミニウムリチウムのような、適当な還元剤で還元すると、所望の式(XXIII)生成物が生成する。試薬XXI及びXXIVは、当業者に知られた方法を用いて調製することができる。
スキームVIII
Figure 2005511545
本明細書に記載する、他の式I化合物は、当該技術分野で周知である方法を用いる変換によって調製することができる。
上述した方法に従って合成した式I化合物の立体化学は、標準分光化学的方法を用いて、測定することができる。エキソ/エンド混合物からの式I化合物のエキソ・ジアステレオマーの単離は、当業者に知られた標準分離方法、例えば結晶化又はクロマトグラフィー方法を用いて達成することができる。
式I化合物の製薬的に受容される塩は、慣用的な方法で、対応する遊離塩基又は酸の溶液又は懸濁液を、1化学当量の製薬的に受容される酸又は塩基で処理することによって調製することができる。慣用的な濃縮又は結晶化手法を用いて、該塩を単離することができる。適当な酸の具体例は、酢酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、安息香酸、ケイ皮酸、フマル酸、硫酸、リン酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、スルファミン酸、例えばメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸のようなスルホン酸、及び関連する酸である。具体的な塩基は、ナトリウム、カリウム及びカルシウムである。
本発明の化合物は、単回量又は多重回量として、単独で又は製薬的に受容されるキャリヤーと組み合わせて投与することができる。適当な製薬的キャリヤーは不活性な固体の希釈剤若しくは充填剤、無菌の水溶液及び種々な有機溶媒を包含する。式I化合物又はその製薬的に受容される塩を組み合わせることによって形成される薬剤組成物は、その後、例えば錠剤、粉剤、トローチ、シロップ、注射可能な溶液等のような、多様な投与形で容易に投与することができる。これらの薬剤組成物は、必要に応じて、例えばフレーバー剤(flavorings)、結合剤、賦形剤等のような、付加的な成分を含有することができる。したがって、経口投与のためには、例えばクエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム及びリン酸カルシウムのような、種々な賦形剤を含有する錠剤は、例えばデンプン、メチルセルロース、アルギン酸及びある一定の複合シリケートのような、種々な崩壊剤と共に、例えばポリビニルピロリドン、スクロース、ゼラチン及びアラビアゴムのような結合剤と一緒にして用いることができる。さらに、例えばステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム及びタルクのような滑沢剤は、しばしば、錠剤形成のために有用である。同様なタイプの固体組成物は、軟質及び硬質充填剤入りゼラチン・カプセル中の充填剤として用いることもできる。これのための好ましい物質は、ラクトース又は乳糖及び高分子量ポリエチレングリコールを包含する。経口投与のために水性懸濁液又はエリキシル剤が望ましい場合には、その中の必要な有効成分に、種々な甘味剤若しくはフレーバー剤、着色剤又は染料及び、必要な場合には、乳化剤若しくは懸濁化剤を、例えば水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン及びこれらの組み合わせのような希釈剤と一緒に組み合わせることができる。
非経口投与のためには、胡麻油若しくは落花生油、水性プロピレングリコール又は無菌水溶液中に本発明の化合物又はその製薬的に受容される塩を含有する溶液を用いることができる。このような水溶液は、必要に応じて、適当に緩衝化すべきであり、液体希釈剤を最初に充分な生理食塩水又はグルコースによって等張性にすべきである。これらの特定の水溶液は、静脈内、筋肉内、皮下及び腹腔内投与に特に適する。用いられる無菌水性媒質は全て、当業者に知られた標準方法によって容易に入手可能である。
式I化合物又はその製薬的に受容される塩は、経口、経皮(例えば、パッチの使用によって)、非経口(例えば、静脈内)、直腸、局所投与することができる、又は吸入によって投与することができる。一般に、式I化合物を用いて本明細書に記載する障害又は状態を治療するための1日投与量は、ほぼ、治療される動物の体重1kgにつき約0.01〜約100mg、好ましくは約0.1〜約10mgである。例として、式I化合物又はその製薬的に受容される塩は、平均体重(約70kg)の成人に、1日につき約0.5mgから約10gまで、好ましくは1日につき約10mgから約1gまでの範囲の投与量で、単回で又は分割して(即ち、多重回で)投与することができる。通常の技術を有する医師は、例えば、治療される動物の体重、年齢及び状態、罹患の重症度、並びに選択した特定の投与経路のような、既知の検討すべき事柄を考慮して、上記投与量範囲を基準にした変更を行なうことができる。
本発明の式I化合物は、オピオイド受容体結合アッセイにおいて、μ、κ及びδオピオイド受容体に対して選択的な活性を果たすことが発見されている。μ、κ及びδオピオイド受容体結合に関するアッセイは、下記手段に従って行なうことができる:
δオピオイド受容体に対する化合物のアフィニティは、Law等(Law,P.Y.,Koehler,J.E. and Loh,H.H., “Comparison of Opiate Inhibition of Adenylate Cyclase Activity in Neuroblastoma N18TG2 and Neuroblastoma X Glioma NG108-15 Hybrid Cell Lines”, Molecular Pharmacology,21:483-491(1982))に記載されたプロトコールの改変に従って、NG108−15神経芽細胞腫−神経膠腫 細胞に対するδオピオイド受容体リガンド[H]−ナルトルインドール([3H]-naltrindole)の結合を用いて、評価することができる。Law等の文献は、その全体で本明細書に援用される。κオピオイド受容体に対する化合物のアフィニティは、Robson,L.E.等(Robson,L.E.,et al., “Opioid Binding Sites of the Kappa-type in Guinea-pig Cerebellum”, Neuroscience(Oxford),12(2):621-627(1984))に記載されるように、κ受容体に対する[3H]−ブレマゾシンの結合を用いて評価することができる。Robson等の文献は、その全体で本明細書に援用される。μオピオイド受容体活性に関して化合物を評価するために、μ受容体リガンド[H]−DAMGO(Parkin Elmer Life Science,Boston,Mass.,比活性55Ci/mmol、1.5nM)をラット前脳組織と共に用いる。簡単に説明すると、この結合は、放射性リガンド[H]−DAMGO及び試験化合物を含有する96穴ポリプロピレン・プレートにラット前脳組織の粗膜調製物(crude membrane preparation)を添加することによって開始する、これを約25℃において約90分間インキュベートする。このアッセイを、Wallac Filtermat B上での50mM Tris HCl(pH7.4)による迅速濾過によって終了させ、Betaplateリーダー(Wallac)で計測する。
得られたデータは、Graphpad PrismにIC50分析ソフトウェアを用いて分析することができる。下記式に従ってGraphpad Prismを用いて、Ki値を算出することができる:
Ki=IC50/1+[Hリガンド]/K
式中、IC50は、Hリガンドの50%が試験化合物によって置換される濃度であり、Kは受容体部位におけるHリガンドの解離定数である。
生物学的活性
例えば上述したような、脳に対するμオピオイド受容体結合アッセイにおいて、以下の実施例7、8及び9の特定の式I化合物のKi値を測定した。これらの化合物は全て、μ受容体に対して約200nM以下のKi値を有することが判明した。
式I化合物は、p450アイソザイムCYP2D6によって代謝されないということで、生物学的に有利である。ヒト集団においてはCYP2D6の存在の変動性が存在するので、ヒト集団全体にわたる有効投与量がCYP2D6の差異に関係ないという理由から、CYP2D6によって代謝されない薬物を有することが有利である。
化合物がCYP2D6によって代謝されるか否かは、例えば、PanVera Corporation(Madison,Wisconsin)から購入されるような、CYP2D6を用いて判定することができる。CYP2Dの基質である化合物の同定は、例えば、下記アッセイに従って決定することができる。
化合物をヒト組換えCYP2D6 BACULOSOMESTM(PanVera Corporation;Madison,Wisconsin)と共にインキュベートする。さらに詳しくは、化合物(1μM)、rCYP2D6(2.8pmol/ml)、緩衝液(100mM リン酸塩、pH=7.4)及びNADPH(1.67mg/ml、Sigma Aldrich #201-210)を37℃においてインキュベートする。アリコート(50μl)を0、5、10、20及び30分間目に取り出し、氷冷炭酸ナトリウム緩衝液(50μl、20mM、pH=10.5、内部基準を用いる)を添加して、反応をクエンチする。得られた溶液を抽出して(10倍量のtert−ブチルメチルエステル)、サンプルをLC/MSによって分析した。親化合物の消失をモニターして、親化合物消失の半減期をWinNonlinを用いて算出する。
下記実施例によって、本発明を説明する。本明細書に詳述し、特許請求の範囲に記載した発明が、下記実施例の詳細によって限定されることは意図されないことを理解すべきである。
実施例
調製1
1−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−プロピリデン−ヒドラジン
CHOH(5.0ml)中の1−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−プロパン−1−オン(5.00g、29.40mmol)の撹拌溶液に、ヒドラゾンの溶液(HO中35%、42.00ml、29.40mmol)を加えた。次に、混合物を75℃に1時間加熱し、周囲温度に冷却し、等量のCHCl及びHO中に注入した。次に、有機層を回収して、NaCl飽和溶液で洗浄した。その後、該有機層をMgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、ヒドラゾン異性体の8:1混合物(5.53g、>95%)を黄色油状物として得た。(主要異性体):
Figure 2005511545
調製1の方法を用いて、下記化合物を調製した。
1−(3−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−プロピリデン−ヒドラジン
Figure 2005511545
1−(3−メトキシ−フェニル)−プロピリデン−ヒドラジン
Figure 2005511545
1−(3−ニトロ−フェニル)−プロピリデン−ヒドラジン
Figure 2005511545
1−(3−ブロモ−フェニル)−プロピリデン−ヒドラジン
Figure 2005511545
1−(3,5−ジブロモ−フェニル)−プロピリデン−ヒドラジン
Figure 2005511545
1−(3−ブロモ−フェニル)−ブチリデン−ヒドラジン
Figure 2005511545
1−(3−ブロモ−フェニル)−2−メチル−プロピリデン−ヒドラジン
Figure 2005511545
調製2
エキソ−3−ベンジル−6−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
室温におけるジオキサン(60.0ml)中の1−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−プロピリデン−ヒドラジン(調製1に記載したように調製、5.40g、29.40mmol)の撹拌溶液に、MnOを加えた。この混合物を45分間撹拌した、この時点で、形成された黒色懸濁液をセライト・パッド上で濾過し、次に、このセライト・パッドをジオキサン(20.0ml)で洗浄した。次に、得られた深赤色溶液を1−ベンジル−ピロール−2,5−ジオンで数回に分けて20分間にわたって処理した。この混合物を室温において1.75時間撹拌した。これを次に100℃に21時間加熱し、室温に冷却し、減圧下で濃縮した。次に、淡黄色油状物を熱CHOHで処理し、白色固体を濾別した。この固体をCHOHから再結晶して、所望の生成物(6.46g、64%)を白色固体として得た。
Figure 2005511545
下記化合物を、調製2の方法を用いて調製した。
エキソ−3−ベンジル−6−(3−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
Figure 2005511545
エキソ−3−ベンジル−6−エチル−6−(3−メトキシ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
Figure 2005511545
エキソ−3−ベンジル−6−(3−ブロモ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
Figure 2005511545
エキソ−3−ベンジル−6−エチル−6−(3−ニトロ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
Figure 2005511545
エキソ−3−ベンジル−6−(3,5−ジブロモ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
Figure 2005511545
エキソ−3−ベンジル−6−(3−ブロモ−フェニル)−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
Figure 2005511545
エキソ−3−ベンジル−6−(3−ブロモ−フェニル)−6−イソプロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
Figure 2005511545
調製3
エキソ−6−(3−アミノ−フェニル)−3−ベンジル−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン
酢酸エチル(150ml)中のエキソ−3−ベンジル−6−エチル−6−(3−ニトロ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(調製2に記載したように調製、15.2g、43.4mmol)の溶液を、30psi H及び10%Pd(C)(750mg)で室温において6時間処理した。混合物をセライト・パッドに通して濾過し、濃縮して、所望の生成物(14g)を得た。
Figure 2005511545
エキソ−N−[3−(3−ベンジル−6−エチル−2,4−ジオキソ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
酢酸エチル中のエキソ−6−(3−アミノ−フェニル)−3−ベンジル−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(上述したように調製、25g、78.1mmol)の撹拌溶液に、塩化メタンスルホニル(6.35ml、82.2mmol)とトリエチルアミン(13.1ml、93.8mmol)とを加えた。この溶液を室温に加温し、16時間撹拌した。形成された固体沈殿(ppt)を濾別し、残留する溶液を1N HCl、ブライン及び水で処理した。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留する粗物質にEtOを加えて磨砕して、所望の生成物(30g)を得た。
Figure 2005511545
実施例1
エキソ−N−[3−(3−ベンジル−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
−5℃におけるTHF中のエキソ−N−[3−(3−ベンジル−6−エチル−2,4−ジオキソ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−メタンスルホンアミド(上述したように調製、30g、75.4mmol)の冷却したスラリーに、ホウ水素化ナトリウム(6.0g、158.3mmol)を加え、続いて、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテレート(26.8ml、211.1mmol)を徐々に加えた。この混合物を室温に温度上昇させ、2時間撹拌した。これを次に、16時間加熱還流させた。次に、混合物を0℃に冷却して、ピペラジン(30g)をHO(300ml)中で細心に滴加した。この混合物を室温で2時間撹拌し、EtOで希釈した。層を分離し、水層をEtOで抽出し、一緒にした有機層を乾燥させ、濃縮した。精製して、所望の生成物(19.2g)を得た。
Figure 2005511545
実施例2
エキソ−3−ベンジル−6−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン
下の火炎乾燥ガラス器において、エキソ−3−ベンジル−6−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−2,4−ジオン(調製2に記載したように調製、2.95g、8.64mmol)及びホウ水素化ナトリウム(689mg、18.15mmol)を無水THF(100ml)中で一緒にした。この混合物を−5℃に冷却し、三フッ化ホウ素・ジエチルエーテレート(2.67ml、24.19mmol)を滴加した。この混合物を室温に温度上昇させ、2時間撹拌した。これを次に、3時間加熱還流させた。次に、混合物を0℃に冷却して、ピペラジン(4.46g、51.85mmol)をHO(30ml)中で細心に滴加した。次に、この反応を18時間加熱還流させた。この混合物を次に室温にまで冷却させ、冷却したときに、これをHOで希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。一緒にした抽出物をHOで2回洗浄し、飽和NaCl溶液で1回洗浄し、MgSO上で乾燥させた。次に、この液体を減圧下で濃縮して、所望の生成物(2.62g、97%)を無色透明油状物として得た。
Figure 2005511545
下記化合物を実施例2の方法に従って調製した。
エキソ−3−ベンジル−6−(3−ブロモ−5−フルオロ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン
Figure 2005511545
エキソ−3−ベンジル−6−(3−ブロモ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン
Figure 2005511545
エキソ−3−ベンジル−6−(3,5−ジブロモ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン
Figure 2005511545
エキソ−3−ベンジル−6−エチル−6−(3−メトキシ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン
Figure 2005511545
エキソ−3−ベンジル−6−(3−ブロモ−フェニル)−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン
Figure 2005511545
エキソ−3−ベンジル−6−(3−ブロモ−フェニル)−6−イソプロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン
Figure 2005511545
実施例3
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸[3−(3−ベンジル−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−アミド
室温における無水トルエン(25ml)中のエキソ−3−ベンジル−6−(3−フルオロ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン(実施例2に述べたように調製、3.2g、8.98mmol)の撹拌溶液に、ベンゾフェノンイミン(1.81ml、10.8mmol)、BINAP(8mg、0.013mmol)、酢酸パラジウム(II)(2.0mg、0.009mmol)及びナトリウムtert−ブトキシド(1.2g、12.57mmol)を加えた。この混合物を−78℃に冷却し、真空/Nパージで脱酸素化した。この混合物を穏やかに還流させながら16時間加熱し、室温に冷却した。次に、この混合物を濃HCl(7ml)と水(30ml)とによって処理し、4時間加熱還流させた。混合物を0℃に冷却し、1N NaOHでpHを12に調節した。層を分離し、水層をCHCl(3x30ml)によって抽出し、一緒にした有機層を乾燥させ、濃縮して、生成物(1.87g)を得た。この粗アニリンを精製せずに次の工程に用いた。
0℃における無水ピリジン(10ml)中の上記で調製したアニリン(1.0g、3.42mmol)の撹拌溶液に、塩化2−メトキシ−エタンスルホニル(814mg、5.13mmol)を加えた。この反応を室温に加温し、3時間撹拌した。冷飽和NaHCOを加え、混合物を酢酸エチルで希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出し、一緒にした有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮した。粗物質を、70%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製して、純粋生成物(1.1g)を得た。
Figure 2005511545
下記化合物を、実施例3の方法に従って調製した。
エキソ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[3−(3−ベンジル−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−アミド
Figure 2005511545
エキソ−N−[3−(3−ベンジル−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−5−フルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−[3−(3−ベンジル−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−[3−(3−ベンジル−6−イソプロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−[3−(3−ベンジル−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−5−シアノ−フェニル]−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−エタンスルホン酸[3−(3−ベンジル−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−アミド
Figure 2005511545
実施例4
エキソ−3−(3−ベンジル−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−ベンズアミド
室温における無水DMF(75ml)中のエキソ−3−ベンジル−6−(3−ブロモ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン(実施例2に述べたように調製、5.0g、14.0mmol)の撹拌溶液に、シアン化亜鉛(2.5g、21.0mmol)及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(8.1g、7.0mmol)を加えた。この混合物を−78℃に冷却して、真空/Nパージによって脱酸素化した。この混合物を室温にまで加温し、次に、85℃において3時間加熱した。この混合物を室温にまで冷却し、酢酸エチルと水とによって希釈した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出し、一緒にした有機層をMgSO上で乾燥させ、小シリカゲル・プラグに通して濾過した。この溶液を濃縮して、粗ニトリル(3.4g)を得て、これを精製せずに用いた。
室温におけるDMSO(90ml)中の上記で調製した該ニトリル(3.4g、11.2mmol)の撹拌溶液に、30%H(5.7ml、56mmol)及び炭酸カリウム(216mg、1.57mmol)を加えた。3.5時間撹拌した後に、混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。一緒にした有機層をMgSO上で乾燥させ、濃縮して、生成物(3.17g)を得た。
Figure 2005511545
下記化合物を、実施例4の方法に従って調製した。
エキソ−3−(3−ベンジル−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−5−フルオロ−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−(3−ベンジル−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−ベンズアミド
Figure 2005511545
実施例5
エキソ−3−(3−ベンジル−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェノール
−78℃における無水塩化メチレン(42ml)中のエキソ−3−ベンジル−6−エチル−6−(3−メトキシ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン(実施例2に述べたように調製、2.63g、8.56mmol)の撹拌溶液に、TBAI(7.9g、21.4mmol)及び1M 三塩化ホウ素溶液(38.5ml、38.5mmol)を加えた。この反応を0℃にまで加温し、3時間撹拌した。冷NaHCO水溶液を加え、反応を塩化メチレンで希釈し、層を分離した。水層を塩化メチレンで抽出し、一緒にした有機層を無水MgSO上で乾燥させ、濃縮した。粗物質をフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製して、所望のフェノールを得た。
Figure 2005511545
実施例6
エキソ−6−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン
CHOH(14.0ml)中のエキソ−3−ベンジル−6−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン(実施例2に述べたように調製、459mg、1.465mmol)及びギ酸アンモニウム(277mg、4.395mmol)の撹拌溶液に、炭素付きパラジウム(10%Pd、184mg)を加えた。次に、この混合物を4時間加熱還流させ、室温にまで冷却し、セライトのパッドに通して濾過し、CHOHで洗浄した。次に、濾液を減圧下で濃縮して、油性白色固体(343mg)を得た。次に、この固体をCHCl中に溶解し、1M NaOH(水溶液)で塩基性にし、HCl(水溶液)及びNaHCO(水溶液)で中和した。次に、水層をCHClで3回抽出した。一緒にした抽出物をMgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、所望の生成物(105mg、32%)を無色透明な油状物として得た。
Figure 2005511545
この方法の代替反応条件を以下の実施例のように記載する。
エキソ−3−(6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−5−フルオロ−ベンズアミド
500ml Parrボトルにおいて、エキソ−3−(3−ベンジル−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−5−フルオロ−ベンズアミド(実施例7に述べたように調製、1.40g、4.14mmol)を室温においてメタノール(60ml)中に溶解した。この溶液に、10%Pd(C)(350mg)を加えた。この混合物を50psiのH下、60℃で18時間水素化した。この混合物を室温に冷却し、セライト・プラグに通して濾過して、該パッドをメタノールで数回洗浄した。得られた溶液を減圧下で濃縮して、所望の生成物(1.3g)を得た。
Figure 2005511545
下記化合物を、実施例6における2方法に従って製造した。
エキソ−N−[3−(6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−5−フルオロ−フェニル]−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−(6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェノール
Figure 2005511545
エキソ−N−[3−(6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−(6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[3−(6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−アミド
Figure 2005511545
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸[3−(6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−アミド
Figure 2005511545
エキソ−N−[3−(6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−[3−(6−イソプロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−エタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−(6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−エタンスルホン酸[3−(6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−アミド
Figure 2005511545
実施例7
式(XXII)化合物の還元アルキル化調製のための一般的方法
室温における塩化メチレン(0.2M)中の式XVIII化合物(1.0当量)の撹拌溶液に、式XIXで示されるアルデヒド(2.0当量)、酢酸(2.0当量)及びトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(2.0当量)を加えた。この反応混合物を室温において24時間まで撹拌した。次に、この混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液の添加によってクエンチし、塩化メチレンによって抽出した。一緒にした有機層を無水MgSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた粗物質をフラッシュ・クロマトグラフィーによって精製して、所望の第3級アミンを40〜95%収率で得た。
下記化合物は、実施例7の上記方法を用いて、式(XVIII)の適当な出発アミン及び式(XIX)の適当なアルデヒド試薬から出発して製造した。
さらに、以下に挙げる化合物の製薬的に受容される塩は、次のように調製することができる。室温における例えばメチルエチルケトン、塩化メチレン/メタノール(1:1)又はメタノールのような、適当な溶媒中の、一般式(XXII)で示される化合物(実施例7に述べたように調製、1.0当量)の撹拌溶液(0.1M)に、例えばクエン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又はベンゼンスルホン酸のような、適当な酸(1.0当量)を1回で加えた。得られた混合物を室温において18時間まで撹拌し、この時間中に沈殿が形成された。固体の濾過と、減圧下での乾燥によって所望の塩を得た。
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド・クエン酸塩
m.p.85〜90℃
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシメチル−シクロペンチル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−1−{3−[6−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−プロピル}−シクロヘキサノール
Figure 2005511545
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド
Figure 2005511545
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド・クエン酸塩
m.p.120〜124℃
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド・ベシル酸塩
m.p.85〜88℃
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−ベンズアミド・トシル酸塩
m.p.118〜123℃
エキソ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド
Figure 2005511545
エキソ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド・クエン酸塩
m.p.145〜148℃
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェノール
Figure 2005511545
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェノール・クエン酸塩
m.p.147〜152℃
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ニトロ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(3−{3−[3−(1−アミノ−シクロヘキシル)−プロピル]−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(1−{3−[6−エチル−6−(3−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−プロピル}−シクロヘキシル)−アセトアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[2−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イル)−エチル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−{6−エチル−3−[2−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イル)−エチル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−{3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(3−{3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(3−{3−[3−(1−シアノ−シクロヘキシル)−プロピル]−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸(3−{3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド
Figure 2005511545
エキソ−3−{3−[3−(1−シアノ−シクロヘキシル)−プロピル]−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(3−{3−[3−(1−シアノ−シクロペンチル)−プロピル]−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−{3−[3−(1−シアノ−シクロペンチル)−プロピル]−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸(3−{3−[3−(1−シアノ−シクロペンチル)−プロピル]−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(1−{3−[6−エチル−6−(3−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−プロピル}−シクロヘキシル)−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(1−{3−[6−エチル−6−(3−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−プロピル}−シクロヘキシル)−イソブチルアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(3−{3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−6−イソプロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸(3−{3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−6−イソプロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(3−{3−[3−シス−(3−ブロモ−フェニル)−3−ヒドロキシ−シクロブチルメチル]−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(シス−3−ヒドロキシ−3−フェニル−シクロブチルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−{3−[3−シス−(3−ブロモ−フェニル)−3−ヒドロキシ−シクロブチルメチル]−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−[6−エチル−3−(シス−3−ヒドロキシ−シクロブチルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシメチル−シクロペンチル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(3−{3−[3−(1−ヒドロキシメチル−シクロペンチル)−プロピル]−6−イソプロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−1−[6−エチル−6−(3−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イルメチル]−シクロヘキサンカルボン酸アミド
Figure 2005511545
エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(シス−1−ヒドロキシ−3−フェニル−シクロブチルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−[6−エチル−3−(シス−1−ヒドロキシ−3−フェニル−シクロブチルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−{3−[3−(シス−1−ヒドロキシ−3−フェニル−シクロブチルメチル)−6−イソプロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−2−{2−[6−エチル−6−(3−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−エチル}−インダン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2005511545
エキソ−2−{2−[6−エチル−6−(3−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−エチル}−インダン−2−カルボン酸
Figure 2005511545
エキソ−2−{2−[6−エチル−6−(3−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−エチル}−インダン−2−カルボン酸アミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[2−(2−ヒドロキシルメチル−インダン−2−イル)−エチル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(2−ニトロ−インダン−2−イル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(2−ニトロ−インダン−2−イル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(3−{3−[3−(2−アミノ−インダン−2−イル)−プロピル]−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−{3−[3−(2−アミノ−インダン−2−イル)−プロピル]−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−{3−[3−(2−アセチルアミノ−インダン−2−イル)−プロピル]−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−(2−{3−[6−エチル−6−(3−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル]−プロピル}−インダン−2−イル)−アセトアミド
Figure 2005511545
エキソ−エタンスルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド
Figure 2005511545
実施例8
式(XXIII)化合物を調製するための一般的方法
室温におけるエタノール(0.1M)中の式(XVIII)化合物の撹拌溶液に、トリエチルアミン(3当量)及び式(XXI)の適当な試薬(1.2当量)を加えた。得られた混合物を80℃に1〜5時間加熱し、次に室温に冷却する。混合物を減圧下で濃縮して、得られた粗物質をフラッシュ・クロマトグラフィーで精製して、所望の第3級アミンを50〜90%収率で得る。
下記化合物を実施例8の上記方法を用いて、式(XVIII)の適当な出発アミン及び式(XXI)の適当な試薬から出発して製造した。
さらに、以下に挙げる化合物の製薬的に受容される塩は、次のように調製することができる。室温における例えばメチルエチルケトン、塩化メチレン/メタノール(1:1)又はメタノール(0.1M)のような、適当な溶媒中の、一般式(XXIII)で示される化合物(実施例8に述べたように調製、1.0当量)の撹拌溶液に、例えばクエン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又はベンゼンスルホン酸のような、適当な酸(1.0当量)を1回で加えた。得られた混合物を室温において18時間まで撹拌し、この時間中に沈殿が形成された。固体の濾過と、減圧下での乾燥によって所望の塩を得た。
エキソ−3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−5−フルオロ−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド・メシル酸塩
m.p.210〜230℃
エキソ−3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド・クエン酸塩
m.p.120〜124℃
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド
Figure 2005511545
エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−5−フルオロ−フェニル}−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド
Figure 2005511545
エキソ−2−[6−エチル−6−(3−ヒドロキシ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イルメチル]−インダン−2−オール
Figure 2005511545
(+/−)−エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
(+/−)−エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド
Figure 2005511545
(+/−)−エキソ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド
Figure 2005511545
(+/−)−エキソ−3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−{3−シアノ−5−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
(+)−エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド
MS(M+1)441.3;[α]+3.91°(c1.04、MeOH)
(−)−エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド
MS(M+1)441.3;[α]−5.04°(c1.07、MeOH)
(+/−)−エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[2−ヒドロキシ−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−3−[3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−N−{3−[3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸{3−[3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド
Figure 2005511545
エキソ−N−{3−[3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−6−イソプロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド
Figure 2005511545
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸{3−[3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−6−イソプロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド
Figure 2005511545
エキソ−エタンスルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド
Figure 2005511545
実施例9
式(XXIII)化合物を調製するための代替一般的方法
室温における無水THF(0.1M)中の式(XVIII)化合物(1.0当量)の撹拌溶液に、EtN(5.0当量)又はピリジン(5.0当量)及び式(XXIV)で示される適当に置換された酸塩化物(2.0当量)を加えた。24時間まで撹拌した後に、飽和NaHCOを添加して、反応をクエンチして、塩化メチレンによって希釈した。層を分離して、水層を塩化メチレンによって抽出して、一緒にした有機層を無水MgSO上で乾燥させ、濃縮した。得られた粗物質を精製せずに次の工程に用いた。
室温におけるTHF(0.2M)中の上記で調製したアミド(1.0当量)の撹拌溶液に、水素化アルミニウムリチウム(4.0当量)を加えた。得られた混合物を70℃に5時間まで加熱してから、室温に冷却した。この反応を、NaSO・10HO/Celiteの1:1混合物を徐々に添加して、細心にクエンチした。得られたスラリーを室温において16時間まで撹拌した。このスラリーをTHFで希釈し、セライト・パッドに通して濾過して、このパッドを9:1CHCl/MeOH溶液で数回洗浄した。得られた溶液を濃縮して、粗物質を得て、この粗物質をフラッシュ・クロマトグラフィーで精製して、式(XXIII)で示される所望の第3級アミンを40〜80%収率で得た。
下記化合物を実施例9の上記方法を用いて、式(XVIII)の適当な出発アミン及び式(XXIV)の適当な酸塩化物試薬から出発して製造した。
さらに、以下に挙げる化合物の製薬的に受容される塩は、次のように調製することができる。室温における例えばメチルエチルケトン、塩化メチレン/メタノール(1:1)又はメタノールのような、適当な溶媒中の、一般式(XXIII)で示される化合物(実施例9に述べたように調製、1.0当量)の撹拌溶液(0.1M)に、例えばクエン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又はベンゼンスルホン酸のような、適当な酸(1.0当量)を1回で加えた。得られた混合物を室温において18時間まで撹拌し、この時間中に沈殿が形成された。固体の濾過と、減圧下での乾燥によって所望の塩を得た。
エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸[3−(6−エチル−3−インダン−2−イルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−アミド
Figure 2005511545
エキソ−3−(6−エチル−3−インダン−2−イルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−ベンズアミド
Figure 2005511545
エキソ−1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホン酸[3−(6−エチル−3−インダン−2−イルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェニル]−アミド
Figure 2005511545
エキソ−3−(6−エチル−3−インダン−2−イルメチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル)−フェノール
Figure 2005511545
エキソ−3−[6−エチル−3−(2−インダン−2−イル−エチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド
Figure 2005511545

Claims (15)

  1. 式I:
    Figure 2005511545
    で示される化合物、又はその製薬的に受容される塩、
    上記式において、Xは、H、ハロゲン、−OH、−CN、1〜3個のハロゲン原子で置換される−C−Cアルキル、又は−O(C−Cアルキル)であり、この場合、−O(C−Cアルキル)のC−Cアルキルは1〜3個のハロゲン原子で任意に置換される;
    Qは、ハロゲン、−OH、−O(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C−Cアルキル)、−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NHS(=O)H、又は−NHS(=O)11である;
    又はQは、それが付着する炭素原子に隣接する、どちらかの炭素原子と共に5員若しくは6員シクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキル環を形成することができるので、それが付着するフェニルと共に二環状縮合環系を形成することができる、この場合、前記ヘテロシクロアルキルはO、S、−C(=O)及びNから選択される1〜3個のヘテロ部分を含み、前記シクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルは任意に1若しくは2個の二重結合を含有する;
    及びRは、結合して、それらが付着する炭素と共に、C−Cシクロアルキル又はO、S、−C(=O)及びNから選択される1〜3個のヘテロ部分を含む4〜7員ヘテロシクロアルキルを形成する、この場合、前記シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルは1個又は2個の二重結合を任意に含有し、前記シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルはC−C14アリール又は5〜14員ヘテロアリール基に任意に縮合する;
    この場合、R及びRによって形成される前記C−Cシクロアルキル又は4〜7員ヘテロシクロアルキルは、それぞれ任意に、1〜3個のR12基によって置換されることができ、前記任意に縮合したアリール又はヘテロアリールは、それぞれ任意に、独立的に、1〜6個のR12基によって置換されることができ、該R12基はR13、R16、1個若しくは2個の不飽和結合を含有する−C−Cアルキル、ハロゲン、−OR13、−NO、−CN、−C−Cシクロアルキル、−NR1314、−NR13C(=O)R14、−C(=O)NR1314、−OC(=O)R13、−C(=O)OR13、−C(=O)R13、−NR13C(=O)OR14、−NR13C(=O)NR1415、−NR13S(=O)14、及び−S(=O)13から選択される;
    は、C−Cアルキルであり、該C−Cアルキルは任意に1個又は2個の不飽和結合を有する;
    は、−C−Cアルキルであり、該−C−Cアルキルは任意に1個又は2個の不飽和結合、−OH、−CN、−NO、−OR16、−NH、−NHR16、−NR1617又は−NHC(=O)R16を含有することができる;
    及びRは、それぞれ、独立的にH又はメチルであり;
    、R、R及びR10は、Hであり;
    11は、C−Cアルキル、−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、4−(1−メチルイミダゾール)、−(C−Cアルキレン)−NH、−(C−Cアルキレン)−NH(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)から選択される;
    各R13、R14及びR15は、H、R16、C−Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−O(C−Cアルキル)、−S(C−Cアルキル)、−CN、−NO、−C(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)OH、−C(=O)O(C−Cアルキル)、−NHC(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH及び−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)から独立的に選択される、又はR13及びR14は、−NR1314中に存在する場合に、任意に結合して、4員〜6員ヘテロシクロアルキル若しくはヘテロアリール基を形成することができ、前記ヘテロアリール基は、任意に、N、S、O及び−C(=O)から選択されるヘテロ部分をさらに1〜3個含む;
    各R16及びR17は、C−C14アリール及び5員〜14員ヘテロアリールから独立的に選択される、この場合、前記ヘテロアリールはO、S、−C(=O)及びNから選択される1〜3個のヘテロ部分を含み、前記アリール及びヘテロアリールは、1個若しくは2個の不飽和結合を任意に含有するC−Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−O(C−Cアルキル)、−S(C−Cアルキル)、−CN、−NO、−C(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)OH、−C(=O)O(C−Cアルキル)、−NHC(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH及び−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)から選択される1〜3個の置換基で任意に置換される;並びに
    nは、0、1、2、3、4、及び5から選択される整数である。
  2. 式II:
    Figure 2005511545
    で示される、請求項1記載の化合物、又はその製薬的に受容される塩、
    上記式において、Xは、H、ハロゲン、−OH、−CN、1〜3個のハロゲン原子で置換される−C−Cアルキル、又は−O(C−Cアルキル)であり、この場合、−O(C−Cアルキル)のC−Cアルキルは1〜3個のハロゲン原子で任意に置換される;
    Qは、ハロゲン、−OH、−O(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C−Cアルキル)、−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NHS(=O)H、又は−NHS(=O)11である;
    又はQは、それが付着する炭素原子に隣接する、どちらかの炭素原子と共に5員若しくは6員シクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、それによって、それが付着するフェニルと共に二環状縮合環系を形成することができる、この場合、前記ヘテロシクロアルキルはO、S、−C(=O)及びNから選択される1〜3個のヘテロ部分を含み、前記シクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルは任意に1若しくは2個の二重結合を含有する;
    及びRは、結合して、それらが付着する炭素と共に、C−Cシクロアルキル又はO、S、−C(=O)及びNから選択される1〜3個のヘテロ部分を含む4〜7員ヘテロシクロアルキルを形成する、この場合、前記シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルは1個又は2個の二重結合を任意に含有し、前記シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルはC−C14アリール又は5〜14員ヘテロアリール基に任意に縮合する;
    この場合、R及びRによって形成される前記C−Cシクロアルキル又は4〜7員ヘテロシクロアルキルは、それぞれ任意に、1〜3個のR12基によって置換されることができ、前記任意に縮合したアリール又はヘテロアリールは、それぞれ任意に、独立的に、1〜6個のR12基によって置換されることができ、該R12基はR13、R16、1個若しくは2個の不飽和結合を含有する−C−Cアルキル、ハロゲン、−OR13、−NO、−CN、−C−Cシクロアルキル、−NR1314、−NR13C(=O)R14、−C(=O)NR1314、−OC(=O)R13、−C(=O)OR13、−C(=O)R13、−NR13C(=O)OR14、−NR13C(=O)NR1415、−NR13S(=O)14、及び−S(=O)13から選択される;
    は、C−Cアルキルであり、該C−Cアルキルは任意に1個又は2個の不飽和結合を含有する;
    は、−C−Cアルキルであり、該−C−Cアルキルは任意に1個又は2個の不飽和結合、−OH、−CN、−NO、−OR16、−NH、−NHR16、−NR1617又は−NHC(=O)R16を含有することができる;
    及びRは、それぞれ、独立的にH又はメチルであり;
    、R、R及びR10は、Hであり;
    11は、C−Cアルキル、−(C−Cアルキレン)−O−(C−Cアルキル)、4−(1−メチルイミダゾール)、−(C−Cアルキレン)−NH、−(C−Cアルキレン)−NH(C−Cアルキル)、−(C−Cアルキレン)−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)から選択される;
    各R13、R14及びR15は、H、R16、C−Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−O(C−Cアルキル)、−S(C−Cアルキル)、−CN、−NO、−C(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)OH、−C(=O)O(C−Cアルキル)、−NHC(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH及び−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)から独立的に選択される、又はR13及びR14は、−NR1314中に存在する場合に、任意に結合して、4員〜6員ヘテロシクロアルキル若しくはヘテロアリール基を形成することができ、前記ヘテロアリール基は、任意に、N、S、O及び−C(=O)から選択されるヘテロ部分をさらに1〜3個含む;
    各R16及びR17は、C−C14アリール及び5員〜14員ヘテロアリールから独立的に選択される、この場合、前記ヘテロアリールはO、S、−C(=O)及びNから選択される1〜3個のヘテロ部分を含み、前記アリール又はヘテロアリールは、1個若しくは2個の不飽和結合を任意に含有するC−Cアルキル、ハロゲン、−OH、−SH、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−O(C−Cアルキル)、−S(C−Cアルキル)、−CN、−NO、−C(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)OH、−C(=O)O(C−Cアルキル)、−NHC(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH及び−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)から選択される1〜3個の置換基で任意に置換される;並びに
    nは、0、1、2、3、4、及び5から選択される整数である。
  3. が、メチル、エチル、イソプロピル、又は直鎖プロピルである、請求項1記載の化合物。
  4. が、−CN、−NO、−OH、−OCH、−CHOH、−NH又は−NHC(=O)CHである、請求項1又は2に記載の化合物。
  5. Qが、F、−OH、−C(=O)NH、−NHS(=O)CH、−NHS(=O)CHCH、−NHS(=O)CHCHCH、−NHS(=O)CH(CH)(CH)、−NHS(=O)CHCHOCH、又は−NHS(=O)(4−(1−メチルイミダゾール))である、請求項1又は2記載の化合物。
  6. XがH、F、−OH、−C(=O)NH、又は−CNである、請求項1又は2記載の化合物。
  7. Qが、ハロゲン、−OH、−O(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C−Cアルキル)、−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NHS(=O)H、又は−NHS(=O)11である、請求項1又は2に記載の化合物。
  8. 及びRが結合して、それらが付着する炭素と共に、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、又はシクロヘキシル基を形成し、これらの基の各々が1個又は2個のR12基で任意に置換される、請求項1又は2に記載の化合物。
  9. 及びRが結合して、それらが付着する炭素と共に、シクロペンチル基又はシクロヘキシル基を形成し、該シクロペンチル基又はシクロヘキシル基がベンゼン環に縮合し、前記シクロペンチル基又はシクロヘキシル基及び/又はベンゼン環が、それぞれ任意に、1個又は2個のR12基によって置換される、請求項1又は2に記載の化合物。
  10. 及びRが結合して、それらが付着する炭素と共に、シクロブチル基を形成し、該シクロブチル基が、F、−CN又は任意に置換されるフェニルから選択されるR12によって任意に置換される、請求項1又は2に記載の化合物。
  11. 下記:
    エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
    エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド・クエン酸塩;
    エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシメチル−シクロペンチル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
    エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド;
    エキソ−N−(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−フェニル)−メタンスルホンアミド・ベシル酸塩;
    エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−ベンズアミド;
    エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−5−フルオロ−ベンズアミド・トシル酸塩;
    エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド;
    エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド・メシル酸塩;
    エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド;
    エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド;
    エキソ−3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド;
    エキソ−3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド・クエン酸塩;
    エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェノール;
    エキソ−3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェノール・クエン酸塩;
    エキソ−2−[6−エチル−6−(3−ヒドロキシ−フェニル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イルメチル]−インダン−2−オール;
    エキソ−3−{6−エチル−3−[2−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イル)−エチル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド;
    (+/−)−エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド;
    (+)−エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド;
    (−)−エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド;
    エキソ−3−[3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド;
    エキソ−3−{3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−ベンズアミド;
    エキソ−N−(3−{3−[3−(1−シアノ−シクロヘキシル)−プロピル]−6−エチル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−メタンスルホンアミド;
    エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸{3−[3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−6−プロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド;
    エキソ−N−{3−[3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−6−イソプロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド;
    エキソ−2−メトキシ−エタンスルホン酸(3−{3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−6−イソプロピル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド;
    エキソ−N−{3−[6−エチル−3−(シス−1−ヒドロキシ−3−フェニル−シクロブチルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−メタンスルホンアミド;
    エキソ−3−[6−エチル−3−(シス−1−ヒドロキシ−3−フェニル−シクロブチルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−ベンズアミド;
    エキソ−エタンスルホン酸{3−[6−エチル−3−(2−ヒドロキシ−インダン−2−イルメチル)−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル]−フェニル}−アミド;及び
    エキソ−エタンスルホン酸(3−{6−エチル−3−[3−(1−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−プロピル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−6−イル}−フェニル)−アミド;並びに
    塩形でない上記化合物については、それらの製薬的に受容される塩
    から選択される、請求項1記載の化合物。
  12. 治療を必要とする哺乳動物における(a)オピオイド受容体若しくは受容体類によって媒介される障害若しくは状態、又は下記:過敏性腸症候群;便秘症;悪心;嘔吐;アレルギー性皮膚炎を包含する掻痒性皮膚病;食欲不振、食欲異常亢進及び肥満を包含する摂食障害;うつ病、喫煙嗜癖;アルコール中毒、アンフェタミン中毒、コカイン中毒及びオピエート、例えばモルヒネ、アヘン又はヘロインに対する中毒を包含する薬物中毒;オピエート過量;勃起不全及びインポテンスを包含する性的機能不全;発作;頭部外傷;外傷性脳傷害;脊髄損傷;パーキンソン病;アルツハイマー病、加齢性認知力衰退;並びに注意欠如及び活動亢進障害から選択される障害若しくは状態の治療方法であって、前記哺乳動物に、前記障害若しくは状態の治療に有効な量の請求項1記載の化合物を投与することを含む方法。
  13. 治療を必要とする哺乳動物におけるオピオイド受容体若しくは受容体類によって媒介される障害若しくは状態を治療するための薬剤組成物であって、前記障害若しくは状態の治療に有効な量の請求項1記載の化合物及び製薬的に受容されるキャリヤーを含む薬剤組成物。
  14. 式:
    Figure 2005511545
    で示される化合物、
    上記式において、R及びRは結合して、それらが付着する炭素と共に、C−Cシクロアルキル又は、O、S、−C(=O)及びNから選択される1〜3個のヘテロ原子を含むC−Cヘテロシクロアルキルを形成する;この場合、前記シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルは任意に、1個又は2個の二重結合を含有し;前記シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルは任意に、C−C14アリール又はC−C14ヘテロアリール基に縮合する;
    及びRによって形成される前記C−Cシクロアルキル又はC−Cヘテロシクロアルキルは、それぞれ任意に、1〜3個のR12基によって置換されることができ、前記任意に縮合したアリール又はヘテロアリールは、それぞれ任意に、1〜6個のR12基によって独立的に置換されることができ、R12基は、R13、ハロゲン、−OR13、−NO、−CN、−C−Cシクロアルキル、−NR1314、−NR13C(=O)R14、−C(=O)NR1314、−OC(=O)R13、−C(=O)OR13、−C(=O)R13、−NR13C(=O)OR14、−NR13C(=O)NR1415、−NR13S(=O)14、及び−S(=O)13から選択される;
    各R13、R14及びR15は、独立的に、H及びC−Cアルキルから選択され、各C−Cアルキルは、任意に、ハロゲン、−OH、−SH、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−O(C−Cアルキル)、−S(C−Cアルキル)、−CN、−NO、−C(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)OH、−C(=O)O(C−Cアルキル)、−NHC(=O)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH及び−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)から選択される、1〜3個の置換基によって任意に置換される;並びに
    18は−O−又は−NH−である。
  15. 式:
    Figure 2005511545
    で示される化合物、
    上記式において、Xは、H、ハロゲン、−OH、−CN、1〜3個のハロゲン原子によって置換される−C−Cアルキル、又は−O(C−Cアルキル)であり、この場合、−O(C−Cアルキル)のC−Cアルキルは、任意に、1〜3個のハロゲン原子によって置換される;並びに
    Qは、ハロゲン、−OH、−O(C−Cアルキル)、−NH、−NH(C−Cアルキル)、−N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−C(=O)NH、−C(=O)NH(C−Cアルキル)、−C(=O)N(C−Cアルキル)(C−Cアルキル)、−NHS(=O)H、又は−NHS(=O)11である。
JP2003538138A 2001-10-22 2002-09-09 オピオイド受容体アンタゴニストとしての3−アザビシクロ(3.1.0)ヘキサン誘導体 Expired - Fee Related JP4155522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33851101P 2001-10-22 2001-10-22
PCT/IB2002/003668 WO2003035622A1 (en) 2001-10-22 2002-09-09 3-azabicyclo (3.1.0) hexane derivatives as opioid receptor antagonists

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272602A Division JP2008069169A (ja) 2001-10-22 2007-10-19 オピオイド受容体アンタゴニストとしての3−アザビシクロ(3.1.0)ヘキサン誘導体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005511545A true JP2005511545A (ja) 2005-04-28
JP2005511545A5 JP2005511545A5 (ja) 2007-12-13
JP4155522B2 JP4155522B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=23325099

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003538138A Expired - Fee Related JP4155522B2 (ja) 2001-10-22 2002-09-09 オピオイド受容体アンタゴニストとしての3−アザビシクロ(3.1.0)ヘキサン誘導体
JP2007272602A Pending JP2008069169A (ja) 2001-10-22 2007-10-19 オピオイド受容体アンタゴニストとしての3−アザビシクロ(3.1.0)ヘキサン誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272602A Pending JP2008069169A (ja) 2001-10-22 2007-10-19 オピオイド受容体アンタゴニストとしての3−アザビシクロ(3.1.0)ヘキサン誘導体

Country Status (42)

Country Link
US (3) US7049335B2 (ja)
EP (1) EP1440059B1 (ja)
JP (2) JP4155522B2 (ja)
KR (1) KR100621292B1 (ja)
CN (1) CN100368398C (ja)
AP (1) AP1816A (ja)
AR (1) AR036905A1 (ja)
AT (1) ATE392415T1 (ja)
AU (1) AU2002329557B2 (ja)
BR (1) BR0213464A (ja)
CA (1) CA2463264C (ja)
CR (1) CR7317A (ja)
DE (1) DE60226161T2 (ja)
DK (1) DK1440059T3 (ja)
EA (1) EA006708B1 (ja)
EC (1) ECSP045077A (ja)
ES (1) ES2302839T3 (ja)
GE (1) GEP20084300B (ja)
GT (1) GT200200216A (ja)
HK (1) HK1072052A1 (ja)
HN (1) HN2002000299A (ja)
HR (1) HRP20040288A2 (ja)
HU (1) HUP0401884A2 (ja)
IL (2) IL161157A0 (ja)
IS (1) IS7187A (ja)
MA (1) MA27141A1 (ja)
MX (1) MXPA04003730A (ja)
MY (1) MY136580A (ja)
NO (1) NO329092B1 (ja)
NZ (1) NZ531807A (ja)
OA (1) OA12711A (ja)
PA (1) PA8556701A1 (ja)
PE (1) PE20030610A1 (ja)
PL (1) PL368919A1 (ja)
PT (1) PT1440059E (ja)
RS (1) RS25104A (ja)
SI (1) SI1440059T1 (ja)
SV (1) SV2004001363A (ja)
TN (1) TNSN04071A1 (ja)
UA (1) UA75714C2 (ja)
WO (1) WO2003035622A1 (ja)
ZA (1) ZA200402172B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508374A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 ファイザー・プロダクツ・インク グリシン輸送阻害薬としての二環式[3.1.0]誘導体
WO2015076310A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社 三和化学研究所 新規3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体及びその医薬用途
WO2016186184A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 株式会社 三和化学研究所 新規3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体の塩の結晶及びその医薬用途

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
YU82303A (sh) 2001-04-18 2006-03-03 Euro-Celtique S.A. Analozi nociceptina
JP4155522B2 (ja) * 2001-10-22 2008-09-24 ファイザー・プロダクツ・インク オピオイド受容体アンタゴニストとしての3−アザビシクロ(3.1.0)ヘキサン誘導体
MXPA05011070A (es) * 2003-04-14 2005-12-12 Pfizer Prod Inc Derivados de 3-azabiciclo [3.2.1] octano.
US20050043327A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 Pfizer Inc Pharmaceutical composition for the prevention and treatment of addiction in a mammal
US7153976B2 (en) * 2003-10-06 2006-12-26 Pfizer Inc. Purification process for an azabicyclo[3.1.0]hexane compound
EP1675829A1 (en) * 2003-10-16 2006-07-05 Pfizer Products Inc. Preparation of 3-azabicyclo [3.1.0] hexane derivatives
KR101143718B1 (ko) * 2004-02-23 2012-07-05 글락소 그룹 리미티드 도파민 d3 수용체의 조절제로서 유용한 아자비시클로(3.1.0) 헥산 유도체
CN1930145B (zh) * 2004-03-05 2011-06-15 Msdk.K.公司 环烷吡啶衍生物
US20080227803A1 (en) * 2004-12-14 2008-09-18 Shioonogi & Co., Ltd., A Legal Entity Of Japan Indolomorphinan Derivative Having Carboxy in 6'-Position
GB0512099D0 (en) * 2005-06-14 2005-07-20 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0517191D0 (en) * 2005-08-22 2005-09-28 Glaxo Group Ltd Compounds
US7592461B2 (en) 2005-12-21 2009-09-22 Bristol-Myers Squibb Company Indane modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
MY145633A (en) * 2006-03-01 2012-03-15 Theravance Inc 8-azabicyclo[3.2.1]octane compounds as mu opioid receptor antagonists
WO2008075162A2 (en) * 2006-12-15 2008-06-26 Pfizer Limited Selective mu opioid receptor antagonists for the treatment of female sexual dysfunction
TWI409067B (zh) 2007-02-28 2013-09-21 Theravance Inc 8-氮雜雙環〔3.2.1〕辛烷化合物之結晶型
TWI423801B (zh) * 2007-08-27 2014-01-21 Theravance Inc 作為μ類鴉片受體拮抗劑之8-氮雜雙環〔3.2.1〕辛基-2-羥基苯甲醯胺化合物
US7947710B2 (en) * 2007-08-27 2011-05-24 Theravance, Inc. Disubstituted alkyl-8-azabicyclo[3.2.1]octane compounds as mu opioid receptor antagonists
WO2009029252A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Theravance, Inc. Amidoalkyl-8-azabicyclo[3.2.1]octane compounds as mu opioid receptor antagonists
ES2465621T3 (es) * 2007-08-27 2014-06-06 Theravance, Inc. Compuestos de heteroarilalquil-8-azabiciclo[3.2.1]octano, como antagonistas de los receptores opiodes mu
WO2012042539A2 (en) 2010-09-28 2012-04-05 Panacea Biotec Ltd Novel bicyclic compounds
CN110352055A (zh) 2017-03-02 2019-10-18 株式会社三和化学研究所 酒精使用障碍的治疗药物

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2099214A (en) * 1937-11-16 Process fob forming the sulphuric
US2099216A (en) * 1934-05-04 1937-11-16 Frederick H Nass Metal testing machine
US3004340A (en) * 1959-09-24 1961-10-17 Bernice L Collins Kitchen utensil
US3078282A (en) * 1960-01-02 1963-02-19 Bayer Ag Anthraquinone dyestuffs
IL86061A (en) 1987-04-16 1992-07-15 Lilly Co Eli Derivatives of trans-3,4-isomer of 4-methyl-4-phenyl-piperidines,process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH04155522A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Nec Corp ファースト・イン・ランダム・アウト回路
US5159081A (en) 1991-03-29 1992-10-27 Eli Lilly And Company Intermediates of peripherally selective n-carbonyl-3,4,4-trisubstituted piperidine opioid antagonists
ZA922180B (en) 1991-03-29 1993-09-27 Lilly Co Eli Piperidine derivatives
GB9725114D0 (en) * 1997-11-28 1998-01-28 Pfizer Ltd Treatment of pruritus
GB9810671D0 (en) * 1998-05-18 1998-07-15 Pfizer Ltd Anti-pruritic agents
TWI244481B (en) * 1998-12-23 2005-12-01 Pfizer 3-azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives useful in therapy
GB9912413D0 (en) * 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912410D0 (en) * 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912411D0 (en) * 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB9912415D0 (en) * 1999-05-28 1999-07-28 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
US20020064825A1 (en) * 2000-05-19 2002-05-30 Lewis Marilyn Evelyn Novel polypeptide
US20030207876A1 (en) * 2000-06-23 2003-11-06 Banks Bernard Joseph 3-Azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives useful in therapy
US20020025948A1 (en) * 2000-06-23 2002-02-28 Banks Bernard Joseph 3-azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives useful in therapy
GB0015562D0 (en) * 2000-06-23 2000-08-16 Pfizer Ltd Heterocycles
DE10042885A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-14 Heidelberger Druckmasch Ag Bogentransportzylinder
JP4155522B2 (ja) 2001-10-22 2008-09-24 ファイザー・プロダクツ・インク オピオイド受容体アンタゴニストとしての3−アザビシクロ(3.1.0)ヘキサン誘導体
WO2003101963A1 (en) 2002-05-30 2003-12-11 Eli Lilly And Company Opioid receptor antagonists
US7056930B2 (en) * 2003-04-14 2006-06-06 Pfizer Inc. 2-Azabicyclo[3.3.1]nonane derivatives
US20040204453A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-14 Pfizer Inc 4-Phenyl-piperidine compounds and their use as modulators of opioid receptors
US20050043327A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 Pfizer Inc Pharmaceutical composition for the prevention and treatment of addiction in a mammal
US7153976B2 (en) * 2003-10-06 2006-12-26 Pfizer Inc. Purification process for an azabicyclo[3.1.0]hexane compound

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007508374A (ja) * 2003-10-14 2007-04-05 ファイザー・プロダクツ・インク グリシン輸送阻害薬としての二環式[3.1.0]誘導体
JP4732354B2 (ja) * 2003-10-14 2011-07-27 ファイザー・プロダクツ・インク グリシン輸送阻害薬としての二環式[3.1.0]誘導体
JP2011157358A (ja) * 2003-10-14 2011-08-18 Pfizer Products Inc グリシン輸送阻害薬としての二環式[3.1.0]誘導体
WO2015076310A1 (ja) * 2013-11-20 2015-05-28 株式会社 三和化学研究所 新規3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体及びその医薬用途
JP5860192B2 (ja) * 2013-11-20 2016-02-16 株式会社三和化学研究所 新規3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体及びその医薬用途
US9663463B2 (en) 2013-11-20 2017-05-30 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. 3-azabicyclo[3.1.0]hexane derivative and use thereof for medical purpose
WO2016186184A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 株式会社 三和化学研究所 新規3-アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体の塩の結晶及びその医薬用途
JP6087035B1 (ja) * 2015-05-20 2017-03-01 株式会社三和化学研究所 新規3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン誘導体の塩の結晶及びその医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
PL368919A1 (en) 2005-04-04
GEP20084300B (en) 2008-02-11
US20030087898A1 (en) 2003-05-08
BR0213464A (pt) 2004-11-09
EA200400467A1 (ru) 2004-08-26
ES2302839T3 (es) 2008-08-01
HK1072052A1 (en) 2005-08-12
DK1440059T3 (da) 2008-07-14
US20070054950A1 (en) 2007-03-08
TNSN04071A1 (fr) 2006-06-01
US7049335B2 (en) 2006-05-23
US20050171178A1 (en) 2005-08-04
JP4155522B2 (ja) 2008-09-24
IL161157A0 (en) 2004-08-31
AR036905A1 (es) 2004-10-13
NO329092B1 (no) 2010-08-23
SI1440059T1 (sl) 2008-08-31
IL161157A (en) 2009-09-01
CN100368398C (zh) 2008-02-13
AP2004003007A0 (en) 2004-06-30
PA8556701A1 (es) 2003-07-28
KR100621292B1 (ko) 2006-09-13
PT1440059E (pt) 2008-05-16
CN1610664A (zh) 2005-04-27
CR7317A (es) 2006-08-09
KR20040048984A (ko) 2004-06-10
HN2002000299A (es) 2002-11-21
HUP0401884A2 (hu) 2005-01-28
ZA200402172B (en) 2006-09-27
UA75714C2 (en) 2006-05-15
DE60226161D1 (de) 2008-05-29
DE60226161T2 (de) 2009-07-02
ATE392415T1 (de) 2008-05-15
NZ531807A (en) 2006-03-31
JP2008069169A (ja) 2008-03-27
IS7187A (is) 2004-03-18
PE20030610A1 (es) 2003-07-12
EA006708B1 (ru) 2006-02-24
WO2003035622A1 (en) 2003-05-01
HRP20040288A2 (en) 2004-12-31
EP1440059B1 (en) 2008-04-16
CA2463264C (en) 2009-05-26
ECSP045077A (es) 2004-05-28
CA2463264A1 (en) 2003-05-01
AU2002329557B2 (en) 2008-07-31
RS25104A (en) 2007-02-05
SV2004001363A (es) 2004-02-24
OA12711A (en) 2006-06-27
NO20041626L (no) 2004-05-26
MY136580A (en) 2008-10-31
MA27141A1 (fr) 2005-01-03
MXPA04003730A (es) 2004-07-23
AP1816A (en) 2008-01-04
GT200200216A (es) 2003-05-23
EP1440059A1 (en) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155522B2 (ja) オピオイド受容体アンタゴニストとしての3−アザビシクロ(3.1.0)ヘキサン誘導体
USRE40838E1 (en) 2-azabicyclo[3.3.1]nonane derivatives
EP0672031B1 (en) Catechol diethers as selective pde iv inhibitors
AU2002329557A1 (en) 3-azabicyclo (3.1.0) hexane derivatives as opioid receptor antagonists
JP2006522792A (ja) 4−フェニル−ピペリジン化合物およびそのオピオイド受容体のモジュレーターとしての使用
JP3984281B2 (ja) 3−アザビシクロ〔3,2,1〕オクタン誘導体
UA73756C2 (en) HALOGEN-SUBSTITUTED 4-PHENYL-1-PIPERAZIN, PIPERIDIN AND TETRAHYDROPIRIDINE û DERIVATIVES A PHARMACEUTICAL COMPOSITION BASED THEREON, THEIR APPLICATION FOR PRODUCING MEDICAMENT, AND A METHOD FOR THE TREATMENT OF PSYCHOSIS
US6974815B2 (en) Hexahydro-benzimidazolone compounds useful as anti-inflammatory agents
JPH08277267A (ja) 抗うつ作用を有するナフチル−モナジンのヘテロアリールアミノアルキル誘導体
TW200526578A (en) Process for preparing an azabicyclo[3.1.0]hexane compound
EP1076658A1 (en) Serotonergic agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080702

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees