JP2005510669A - ばねリングを備えたコネクタ - Google Patents

ばねリングを備えたコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005510669A
JP2005510669A JP2003547803A JP2003547803A JP2005510669A JP 2005510669 A JP2005510669 A JP 2005510669A JP 2003547803 A JP2003547803 A JP 2003547803A JP 2003547803 A JP2003547803 A JP 2003547803A JP 2005510669 A JP2005510669 A JP 2005510669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring ring
spring
angle
pin
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003547803A
Other languages
English (en)
Inventor
バルセルズ,ピーター・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bal Seal Engineering LLC
Original Assignee
Bal Seal Engineering LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23301283&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005510669(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bal Seal Engineering LLC filed Critical Bal Seal Engineering LLC
Publication of JP2005510669A publication Critical patent/JP2005510669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P17/00Metal-working operations, not covered by a single other subclass or another group in this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/10Details of socket shapes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53613Spring applier or remover
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53613Spring applier or remover
    • Y10T29/53622Helical spring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/60Biased catch or latch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7018Interfitted members including separably interposed key

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

コネクタは、孔部を有するハウジングを備えており、その孔部の内周面にハウジング溝が形成されている。該ハウジング溝によって、該ハウジング溝の底面と前記孔部の内周面との間に、逃がし角を有する逃がし面が画成されている。また、リテーナを備えており、このリテーナと前記逃がし面との間に、ばねリング収容空間が画成されている。ばねリング収容空間には、傾斜コイルばねから成るばねリングが収容されている。また、ピンを備えている。このピンは、テーパ付き先端部と本体部とを備えており、該本体部の外径寸法は、前記孔部の内周面に対して摺嵌可能な寸法としてある。前記本体部には周溝が形成されており、該周溝は、前記ピンを前記孔部に挿入したときに前記ばねリングが該周溝に嵌合するようにしたものである。前記周溝は、押付け角を有する押付け面手段を備えている。この押付け面手段は、前記ピンを前記孔部から抜脱しはじめたときに、前記ばねリングを回転させて、該ばねリングのばね断面の楕円形の長軸が前記逃がし面に対して平行になるようにする。前記ピンを前記孔部から更に抜脱し続けると、前記ばねリングは、該ばねリングのばね断面の楕円形の短軸の方向に圧縮変形されると共に、該ばねリングの径方向に引き伸ばされる。

Description

本発明は、広くは接続機構に関し、より詳しくは、接続は小さな力で行うことができ、接続解除には大きな力を必要とするようにしたコネクタに関する。
様々な種類のコネクタが、非常の多くの用途に用いられており、例えば、米国特許第4,678,210号公報、米国特許第4,763,683号公報、米国特許第5,411,348号公報、それに米国特許第5,545,842号公報などに、その具体例が示されている。これら特許公報に開示されているコネクタは、いずれも特定の用途に適合するように構成されたものである。
例えば、米国特許第4,678,210号公報に開示されているコネクタは、軽量でそれほどの強度を備えずしかも多くの場合脆弱な2つの円筒形部材を、互いに噛合させて連動させるための装着ロック機構や、第1の円筒部材と第2の円筒部材との分離を防止するためのロック手段を備えたものである。
また、米国特許第4,763,683号公報に開示されているコネクタは、同軸形燃料供給ホースを接続するためのコネクタであって、その接続を解除して分離することが容易にできるようにしたものであり、このコネクタは、内側接続弁機構の弁胴によって中心燃料供給通路を画成している。
また、米国特許第5,411,348号公報及び米国特許第5,545,842号公報に開示されているコネクタは、2つの部材を互いに接続してロックし、その接続部分が、電磁遮蔽機能、電気導通機能、放熱機能、それに環境封止機能を備えるようにしたものである。
米国特許第4,678,210号公報 米国特許第4,763,683号公報 米国特許第5,411,348号公報 米国特許第5,545,842号公報
本発明の目的は、ハウジングの溝に収容した、傾斜コイルばねから成るばねリングと、溝を形成したピンとを備え、それらによって、接続に要する力と接続解除に要する力とを制御できるようにしたコネクタを提供することにある。
本発明に係るコネクタは、孔部を有するハウジングを備えており、その孔部の内周面にハウジング溝が形成されている。該ハウジング溝によって、該ハウジング溝の底面と前記孔部の内周面との間に、逃がし角を有する逃がし面が画成されている。
また、本発明に係るコネクタは、リテーナを備えており、このリテーナと前記逃がし面との間に、ばねリング収容空間が画成されている。このばねリング収容空間に、傾斜コイルばねから成るばねリングが収容されている。前記ばねリングは、ばねリング中心線を有しており、また、前記ばねリングのばね断面は長軸と短軸とを有する楕円形であり、これらについては後に詳述する。
また、本発明に係るコネクタは、ピンを備えている。このピンは、テーパ付き先端部と本体部とを備えており、該本体部の外径寸法は、前記孔部の内周面に対して摺嵌可能な寸法としてある。前記本体部には周溝が形成されており、該周溝は、前記ピンを前記孔部に挿入したときに前記ばねリングが該周溝に嵌合するようにしたものである。
前記周溝は、押付け角を有する押付け面手段を備えている。この押付け面手段は、前記ピンを前記孔部から抜脱しはじめたときに、前記ばねリングを回転させて、該ばねリングのばね断面の楕円形の長軸が前記逃がし面に対して平行になるようにするものである。また、この押付け面手段は、前記ピンを前記孔部から更に抜脱し続けたときに、前記ばねリングを、該ばねリングのばね断面の楕円形の短軸の方向に圧縮変形させると共に、該ばねリングの径方向に引き伸ばすものである。
また特に、前記押付け面手段は、前記ばねリングの中心線よりも、コネクタ径方向における内方に画成するようにしている。本発明の構成では、前記押付け面手段を、前記ばねリングの中心線よりも、コネクタ径方向における外方に画成したならば、接続解除は不可能になる。この点は、上に言及した従来技術文献である米国特許公報に開示されている構成に対する、本発明の構成の相違を示すものである。
また特に、前記ハウジング溝が、前記ピンを前記孔部から抜脱する際に前記ばねリングの軸方向の移動を規制するための、前記逃がし面と前記孔部の内周面との間に画成された溝形移動規制手段を備えているようにしてもよい。
前記逃がし面の逃がし角は、コネクタ中心線に対して約5°〜約90°の範囲内の角度を成すものとすればよく、コネクタ中心線に対して約25°〜約65°の範囲内の角度を成すものとすれば、なお好ましい。
また、上述した溝形移動規制手段を備える場合には、前記逃がし面の逃がし角は、コネクタ中心線に対して約25°〜約30°の範囲内の角度とすることが好ましい。
更にまた特に、前記ばねリングは、前記ばねリング収容空間に収容された初期状態において、そのばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状とし、その収束角が約30°〜約45°の範囲内の角度であるようなものとすることができる。更にこの点に関連して、前記ばねリングは、前記ばねリング収容空間に収容された初期状態において、そのばね断面の楕円形の長軸が前記ピンの挿入方向から見て手前側で一点に収束するような向きに配設する場合もあれば、これとは逆に、そのばね断面の楕円形の長軸が前記ピンの挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設する場合もある。
本発明のいずれの実施の形態においても、前記押付け面手段の前記押付け角は、コネクタ中心線に対して約5°〜約90°の範囲内の角度を成すものとすればよく、コネクタ中心線に対して約40°の角度を成すものとすれば、なお好ましい。
前記ばねリングは、その内径寸法が前記ピンの前記本体部の外径寸法より小さいものとすることが好ましく、そうすれば、該ばねリング自体の引張力によって、該ばねリングが前記ピンの前記周溝の中に嵌合して、この周溝の底面に当接するように付勢される。これによって、前記ピンを前記ばねリングに係合させることが容易になる。更に、前記押付け面手段の前記押付け角は、前記逃がし面の前記逃がし角より1°以上大きくすることが好ましい。
また、接続解除力の大きさに対する接続力の大きさの比を調節するためには、前記ばねリングの各巻きの、ばねリング径方向の寸法である高さ寸法に対するばねリング軸方向の寸法である幅寸法の比が、約1〜約1.5の範囲内にあるようにし、また好ましくは、約1〜 約1.04の範囲内にあるようにするとよい。
添付図面と共に以下の説明を参照することにより、本発明の利点及び特徴を更に明瞭に理解することができる。
図1に示したコネクタ10は、孔部14を有するハウジング12を備えており、この孔部14の内周面18に、ハウジング溝16が形成されている。このハウジング溝16によって、このハウジング溝の底面24と孔部14の内周面18との間に、逃がし角を有する逃がし面22が画成されている。
コネクタ10は更に、リテーナ28を備えており、このリテーナ28と逃がし面22との間に、ばねリング収容空間30が画成されている。
ばねリング収容空間30の中に、傾斜コイルばねから成るばねリング32が収容されている。ピン34は、テーパ付き先端部36と本体部38とを備えており、この本体部38の外径寸法は、孔部14の内周面18に対して摺嵌可能な寸法としてある。
ピン34は更に、周溝48を備えており、この周溝48には、押付け角を有する押付け面46が形成されている。押付け面46は、ピン34を孔部14から抜脱しはじめたときに、ばねリング32を回転させて、このばねリング32のばね断面の楕円形(図2及び図3を参照されたい)の長軸54が、逃がし面22に対して平行となるようにする手段として機能するものであり、これについては後に詳述する。
ピン34を孔部14から更に抜脱し続けたならば、押付け面46のために、ばねリング32は、このばねリング32の断面の楕円形(豚度図2及び図3を参照されたい)の短軸の方向56に圧縮されると共に、このばねリング32の径方向に引き伸ばされ、これについても後に詳述する。
図2及び図3に、傾斜コイルばねから成るばねリング32を示した。ばねリング32は中心線60を有しており、このばねリングを形成しているコイルばねの各巻きは、巻き傾斜角Aをもって傾斜している。巻き傾斜角Aは、ばねリング32の中心線60と、各巻き62の中心線との間の角度である。この種のばねリング32を開示した特許文献には、米国特許第5,139.243号公報、米国特許第5,108,076号公報、それに米国特許第4,893,795号公報などがある。これら特許公報は、本発明に用いるのに適した種類のばねリングを記載した文献であり、これら特許公報の開示内容は、それらの全体が、この言及をもって本願開示に組込まれたものとする。
ばねリング32は、その内径寸法Dが、ピンの周溝48の底面66の外径寸法より小さく、そのため、このばねリング32は、みずからの引張力によって、ピンの周溝48の中に嵌合して、この周溝48の底面66に当接するように付勢されている。
図1及び図4〜図8に示したコネクタ10においては、逃がし面22の傾斜角である逃がし角が、コネクタ10の中心線70に対して約23°の角度を成すようにしてある。この逃がし角は、コネクタ10の中心線70に対して約5°〜90°の範囲内の角度を成すものとすればよい。この逃がし角を適当に定めることによって、接続力及び接続解除力の大きさを調節することができ、これについては後に詳述する。
図1に示した押付け面46の傾斜角である押付け角Lは、コネクタ中心線70に対して約5°〜約90°の範囲内の角度を成すものとすればよく、図1〜図8に示したコネクタ10においては、この押付け角Lが、コネクタ中心線70に対して約40°の角度を成すようにしてある。この押付け角を適当に定めることによって、接続解除力の大きさに対する接続力の大きさの比を調節することができ、これについては後に詳述する。
図9に示した実施の形態において、ばねリング72は、ばねリング収容空間30に収容された初期状態において、そのばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のものであり、そのばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設されている。その収束角は、約30°〜約45°の範囲内の角度とすることができ、図示例のばねリング72は、その収束角を30°にしたものである。図示の如く、ばね断面の楕円形の長軸76は、初期状態において、矢印78で示したピン挿入方向(コネクタの接続に際してピン34を挿入する方向)から見て向こう側で一点に収束している。
図10に示した実施の形態において、ばねリング82は、ばねリング収容空間30に収容された初期状態において、そのばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のものであり、そのばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て手前側で一点に収束するような向きに配設されている。その収束角は、約30°〜約45°の範囲内の角度とすることができ、図示例のばねリング82は、その収束角を30°にしたものである。図示の如く、ばね断面の楕円形の長軸84は、初期状態において、矢印86で示したピン挿入方向から見て手前側で一点に収束している。尚、本明細書の全体を通して、また全ての図面において、同一の参照符号は、同一の構成要素ないし対応する構成要素を示すものである。
図11〜図16に示した実施の形態は、図1及び図4〜図8の実施の形態と同様の構成であるが、ただし、逃がし角を33°にしたものである。図17〜図22に示した実施の形態も、同様に逃がし角を33°にしたものであるが、ただしそればかりでなく、更に、ばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のばねリング72を使用し、そのばねリング72を、そのばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設したものである。図23〜図28に示した実施の形態でも、逃がし角を約33°にしてあり、また、この実施の形態では、ばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のばねリング82を使用し、そのばねリング82を、そのばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て手前側で一点に収束するような向きに配設したものである。尚、以上の図は、コネクタの接続の各段階、及び接続解除の各段階を連続的に示したものである。
図29〜図34に示した実施の形態は、図1及び図4〜図8の実施の形態と同様の構成であるが、ただし、逃がし角を45°にしたものである。更に、図35に示した実施の形態と、図36に示した実施の形態とは、図29の実施の形態と同様の構成であるが、ただしいずれも、ばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のばねリング72、82を使用しており、図35の実施の形態では、ばねリング72を、そのばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設し、図36の実施の形態では、ばねリング82を、そのばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て手前側で一点に収束するような向きに配設している。尚、図30〜図34は、コネクタの接続の各段階、及び接続解除の各段階を連続的に示したものである。
図37及び図38に示した実施の形態は、図1の実施の形態と同様の構成であるが、ただし、逃がし角を65°にしたものである。また、図39に示した実施の形態と、図40に示した実施の形態とは、図37及び図38の実施の形態に対応した構成であるが、ただしそれらはいずれも、ばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のばねリング72、82を使用しており、図39の実施の形態では、ばねリング72を、そのばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設し、図40の実施の形態では、ばねリング82を、そのばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て手前側で一点に収束するような向きに配設している。
図41〜図45に示した実施の形態は、逃がし角を65°にすると共に、ばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のばねリング82を使用し、そのばねリング82を、そのばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て手前側で一点に収束するような向きに配設したものであり、これらの図は、この実施の形態に係るコネクタの接続の各段階、及び接続解除の各段階を連続的に示したものである。
逃がし角22の大きさ、並びに押付け角46の大きさを様々に設定することによって、コネクタの接続解除に要する力の大きさを変化させることができる。逃がし角22を大きく設定するほど、接続解除に要する力は大きくなる。また、押付け角46を大きく設定するほど、接続解除に要する力は大きくなる。逃がし角22を大きく設定するほど、ばねリングの各巻き62の変形量が大きくなり、そのため、接続解除に要する力が大きくなるのである。
また、以上の構成から明らかなように、押付け面46とピンの本体部38の外周面との交点である押付け点90(図1参照)と、ばねリング32の中心線との間の間隔が狭いほど、接続解除に要する力は大きくなる。ただし、この押付け点90が、ばねリング32の中心線よりも、コネクタ径方向における外方に位置してしまうと、接続解除が不可能になる。
図1に示した実施の形態には、巻き傾斜角が0°のばねリング32が使用されており、ここで巻き傾斜角が0°であるという意味は、ばねリング32は、そのばね断面の楕円形の長軸94(図1参照)が、コネクタ中心線70に対して平行であるということである。これに対して、ばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きで配設されているばねリング72では、その収束角が1°〜89°の範囲内の角度となるような巻き傾斜角を付与するようにし、また、ばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て手前側で一点に収束するような向きに配設するばねリング82でも、その収束角が1°〜89°の範囲内の角度となるような巻き傾斜角を付与するようにしている。尚、図17〜図22に例示したばねリング72と、図23〜図28に例示したばねリング82とは、いずれも収束角が30°になるような巻き傾斜角を付与したものである。
ばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のばねリング72を使用し、そのばねリング72を、そのばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設することによって得られる利点は、その収束角の大きさをピン34の先端テーパ角B(図1及び図9参照)と同一の大きさとしたときに、接続に要する力が小さくて済むということである。この利点が得られるのは、そのようにすることによって、コネクタの接続に際してばねリング72を回転させるために要する力が最小になるからである。ばねリング32や、ばねリング82では、それらのばね断面の楕円形の長軸の延在方向が、ピン34の先端テーパ角Bと揃っていないため、コネクタの接続に際して、ピン34のテーパ付き先端部36が、ばねリング32、82を回転させて、それらのばね断面の楕円形の長軸94、84が、ピン34のテーパ付き先端部36のテーパ角Bに揃うようにしなければならない。そのため、ピン34のテーパ付き先端部36のテーパ角Bと、ばねリングの巻き傾斜角との差が大きいほど、接続に要する力が大きくなるのである。
図1及び図4〜図8に示した実施の形態において、ばねリング32は、そのばね断面の楕円形の長軸94が、コネクタ中心線70に対して平行であると共に、ばねリング32の中心線60(図2及び図3参照)に対しても平行となっている。もし、先端部にテーパを付けないピン(不図示)を使用するのであれば、この種のばねリング32を使用するとよい。
そして、そのようにした場合には、そのピンを挿入した際に、そのピンの先端部の外周面と、ばねリング32の各巻きの(従ってばね断面の)楕円形の長軸とが、互いに平行になり、これは、ばねリング32の内径寸法が、通常、ピンの本体部38の外径寸法より小さいことによるものである。
一方、コネクタの接続を容易にしたいのであれば、テーパ付き先端部36を備えたピン34を使用することが望ましい。テーパ付き先端部36は、接続に要する力を低減することができ、これが重要であるのは、本発明の目的のうちの1つに、接続力の大きさに対する接続解除力の大きさの比をできるだけ大きくするということがあるからである。
ばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のばねリング72を使用し、そのばねリング72を、そのばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設することによって得られる利点は、ピン34のテーパ付き先端部36の周面の傾斜角を、ばねリング72の収束角に揃えられるということにある。そして、ばねリングの収束角と、テーパ付き先端部36の先端テーパ角とを揃えることによって、コネクタの接続に要する力を低減し得るのである。
これに対して、ばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のばねリング82を使用し、そのばねリング82を、そのばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設した場合には、コネクタの接続に要する力がはるかに大きくなり、なぜならば、接続に際して、そのばねリング82を回転させて、ピン34のテーパ付き先端部36の傾斜した周面に沿わせなければならないからである。従って、そのような向きに配設するばねリング82は、接続に要する力を大きくしたい用途に適したものである。
コネクタが接続されているとき、ばねリング32、72、82は、ピンの周溝48の底面66に当接しており、通常状態、即ち、初期状態となっている。コネクタ10の接続解除に要する力の大きさは、使用するばねリング32、72、82の種類によって異なったものとなる。即ち、ばね断面の楕円形の長軸がコネクタ中心線に対して平行なばねリング32を使用するか、それとも、ばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のばねリング72を、そのばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設して使用するか、それとも、ばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のばねリング82を、そのばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て手前側で一点に収束するような向きに配設して使用するかによって、接続解除に要する力の大きさが異なったものとなる。そして、ばねリング72を使用したときに、その他のばねリング32、82を使用したときよりも、接続解除に要する力が大きくなる。このように、使用するばねリングの種類によって接続解除力の大きさが異なる理由は、接続解除に際しては、ばねリング32、72、82の各巻きの(従ってばね断面の)楕円形の長軸76、84、94の延在方向を、ハウジング12に形成されている逃がし面22の角度(逃がし角22)に揃えるように、ばねリング32、72、82を回転させる必要があるからである。
ばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設されるばねリング72は、ばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て手前側で一点に収束するような向きに配設されるばねリング82と比べて、接続解除に際して、ばねリング72の各巻きを、より大きな回転角で回転させなければならず、そのため、ばねリング72にはより大きな応力が発生し、その結果、接続解除に要する力がより大きなものとなる。この理由から、ばねリング32、72、82のうち、接続解除に際して必要とされる、そのばねリングの各巻きの回転角が小さいものほど、接続解除に要する力は小さくなり、逆に、その回転角が大きいものほど、接続解除に要する力は大きくなる。従って、ばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設されるばねリング72は、接続解除力の大きさと接続力の大きさとの比を、より大きく設定することができ、なぜならば、ばねリング72は、その他のばねリングと比べて、接続に要する力が小さく、接続解除に要する力が大きいからである。従って、接続に要する力が小さく、接続解除するのに要する力が大きいという特性が望まれる用途においては、ばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設されるばねリング72を用いることで、が大きな利点が得られる。
一般化して述べるならば、接続力に対する接続解除力の比を大きなものとするばねリングを選択する際に、その選択に影響を及ぼす大きな要因としては、以下の4つの要因がある。
1.ピンの先端テーパ角とばねリングの収束角とを揃えたコネクタとすること。
2.接続に際してコネクタの径方向へ変位させられるばねリングの各巻きに作用する摩擦力を小さくすること。が小さいもの。ばね断面の楕円形の長軸がピン34の挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設されるばねリングは、この摩擦力が小さい。
3.コネクタが接続状態にあるときのばねリングの各巻きの回転姿勢が、コネクタの接続解除に際して、各巻きを大きく回転させなければならないような回転姿勢であれば、接続解除するときにばねリングに大きな応力が発生し、従って接続解除に要する力が大きくなる。
4.ばねリングが、コネクタの接続解除に際して、変形することにより発生する力の大きさは、逃がし角の大きさに応じて異なったものとなる。逃がし角を大きくするほど、ばねリングの変形量は大きくなり、従って、ばねリングが接続解除に際して大きな力を発生するようになる。
接続解除力の大きさに影響を及ぼす要因には、使用するばねリングの種類以外にも多数存在し、それらは以下の通りである。
1.ハウジングの逃がし角を大きくするほど、接続解除に要する力は大きくなる。
2.押付け角を大きくするほど、接続解除に要する力は大きくなる。
3.ばねリングを形成する線条の線径を大きくするほど、接続解除の際に大きな力が発生し、従って接続解除に要する力が大きくなる。
4.ばねリングの各巻きの高さ寸法(楕円形の短軸の長さ)に対する幅寸法(楕円形の長軸の長さ)の比が小さいほど、各巻きの楕円形が円形に近くなり、従って接続解除に要する力が大きくなる。大きな接続解除力を発生させるための、典型的な望ましいこの比の値は、1〜1.04の範囲内の値である。
5.ばねリングの各巻きの後方角を小さくするほど、接続解除に要する力は大きくなる。
6.ばねリングの各巻きの前方角を小さくするほど、接続解除に要する力は大きくなる。
7.コネクタが接続状態にあるときのばねリングの中心線と、押付け点におけるピンの外径寸法との関係も、要因の1つである。ばねリングの中心線と押付け点との間の、コネクタの径方向における距離を小さくするほど、接続解除に際して発生するコネクタの軸方向に作用する力が大きくなり、従って、接続解除に要する力が大きくなる。
8.ばねリングを形成する線条の弾性係数を大きくするほど、接続解除に要する力は大きくなる。従って、ばねリングの材料の選択は、接続力に対する接続解除力の比を大きくする上で非常に重要である。
9.押付け角と逃がし角との関係も要因の1つである。押付け角は、いかなる場合であっても、逃がし角より大きな角度に設定しておく必要がある。それらの角度の差を小さくするほど、接続解除に要する力は大きくなる。殆ど用途では、それらの角度の差を7°に設定しておけば、良好に機能するように思われる。
10.コネクタの接続に際して、ばねリングを引き伸ばすために必要とされる力の大きさも要因の1つである。この力が大きいほど、接続力に対する接続解除力の比が小さくなる。
11.この種の用途においては、変形量が増大するにつれて発生する力も増大するようなばねリングが強く望まれる。傾斜コイルばねから成るばねリングに、斯かる特性を付与するには、そのばねリングを形成する線条の線径に対する、そのばねリングの各巻きの高さ寸法(楕円形の短軸の長さ)の比を適切に設定すればよい。この比を小さく設定するほど、ばねリングの変形量の関数としての、そのばねリングが発生する力は大きくなる。
本発明によれば、接続力に対する接続解除力の比を、30:1という大きな値にすることも可能である。図1及び図4〜図8は、逃がし角22を23°に設定した場合の、ピン34とハウジング12との間の位置関係を連続的に示した図である。図11〜図16は、逃がし角を33°に設定した場合の接続の各段階、及び接続解除の各段階を示した図である。図29〜図34は、逃がし角を45°に設定した場合の接続の各段階、及び接続解除の各段階を示した図である。これらの図を見比べることによって、逃がし角22の大きさが、ばねリング32の軸方向の遊び量及び変形量に対してどのように影響するかを、把握することができる。既述のごとく、逃がし角22を小さく設定するほど、ばねリングが発生する力は小さくなる。逆に、逃がし角22を大きく設定するほど、接続解除の際にばねリングに生じる変形量が大きくなり、従って、ばねリングが大きな力を発生するようになる。
ピン34の実際の遊び量は、逃がし角22の大きさに応じて異なったものとなる。その具体的な例として、例えば、逃がし角22を、比較的小さな23°や33°に設定した場合には、軸方向の遊び量はいずれも約0.007インチ(約0.18mm)になる。そして、逃がし角以外の各部の寸法を同一として、逃がし角22だけを45°に増大させたならば、軸方向の遊び量は0.004インチ(約0.10mm)に減少する。これについては図29〜図30を参照されたい。更に、図37〜図45では、ばねリング32、72、82のいずれも、軸方向の変形量が「0」になっている。
以上、本発明に係るばねリングを備えたコネクタの具体的な構成について説明したが、以上の説明は、本発明を効果的に利用することのできる実施の形態を例示することを目的としたものであって、本発明が以上に説明した実施の形態に限定されるというものではない。即ち、以上に例示した構成要素によって本発明を好適に構成し得るということを示したものである。更に、以上に例示した実施の形態は、その構成要素のうちの幾つかを省略しても好適に実施し得るものであるが、そのようにした実施の形態についての具体的な説明は省略する。従って、当業者が想到し得る限りの改変構成、変更構成、または均等構成は全て、特許請求の範囲に記載した本発明の範囲に包含されるものである。
本発明の実施の形態に係るコネクタの断面側面図であり、孔部に溝を形成したハウジングと、ばねリング収容空間を画成しているリテーナと、ばねリング収容空間に収容された傾斜コイルばねから成るばねリングと、ピンとを示した図である。尚、ピンはテーパ付き先端部と本体部とを備えており、本体部の外径寸法は孔部の内周面に対して摺嵌可能な寸法とされている。 本発明に用いられる傾斜コイルばねから成るばねリングの正面図である。 図2のばねリングの断面側面図である。 図1の実施の形態の断面側面図であって、ハウジングにピンを接続するときの1つの段階を示した図である。尚、図示したコネクタは、逃がし角を23°にしたものであり、逃がし面と孔部の内周面との間に移動規制手段が画成されている。この移動規制手段は、ピンを孔部から抜脱する際にばねリングの軸方向の移動を規制するための手段である。更に、ピンの周溝は押付け角を有する押付け面を備えており、この押付け面は、ピンを孔部から抜脱しはじめたときに、ばねリングを回転させて、ばねリングのばね断面の楕円形の長軸が逃がし面に対して平行になるようにするものである。 図1の実施の形態の断面側面図であって、ハウジングにピンを接続するときの1つの段階を示した図である。 図1の実施の形態の断面側面図であって、ハウジングからピンを抜去するとき、即ち接続解除するときの1つの段階を示した図である。 図1の実施の形態の断面側面図であって、ハウジングからピンを抜去するとき、即ち接続解除するときの1つの段階を示した図である。 図1の実施の形態の断面側面図であって、ハウジングからピンを抜去するとき、即ち接続解除するときの1つの段階を示した図である。 本発明の別の実施の形態を示した断面側面図である。この実施の形態では、ばねリングは、ばねリング収容空間に収容された初期状態において、そのばね断面の楕円形の長軸がピンの挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設されており、その収束角は30°である。 本発明の更に別の実施の形態を示した断面側面図である。この実施の形態では、ばねリングは、ばねリング収容空間に収容された初期状態において、そのばね断面の楕円形の長軸がピンの挿入方向から見て手前側で一点に収束するような向きに配設されており、その収束角は30°である。 図1及び図4〜図8に示した実施の形態と同様の構成であるが、ただし逃がし角を33°にした実施の形態の断面側面図であり、接続する際の1つの段階におけるピン、ばねリング、及びハウジングの位置を示した図である。 図11の実施の形態の断面側面図であって、接続する際の1つの段階におけるピン、ばねリング、及びハウジングの位置を示した図である。 図11の実施の形態の断面側面図であって、接続する際の1つの段階におけるピン、ばねリング、及びハウジングの位置を示した図である。 図11の実施の形態の断面側面図であって、接続解除する際の1つの段階におけるピン、ばねリング、及びハウジングの位置を示した図である。 図11の実施の形態の断面側面図であって、接続解除する際の1つの段階におけるピン、ばねリング、及びハウジングの位置を示した図である。 図11の実施の形態の断面側面図であって、接続解除する際の1つの段階におけるピン、ばねリング、及びハウジングの位置を示した図である。 図11〜図16に示した実施の形態と同様の構成であるが、ただしばねリングとして、そのばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のものを使用し、そのばねリングを、ばねリング収容空間に収容された初期状態において、そのばね断面の楕円形の長軸がピンの挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設した実施の形態の断面側面図であって、図11に対応した図である。 図17の実施の形態の断面側面図であって、図12に対応した図である。 図17の実施の形態の断面側面図であって、図13に対応した図である。 図17の実施の形態の断面側面図であって、図14に対応した図である。 図17の実施の形態の断面側面図であって、図15に対応した図である。 図17の実施の形態の断面側面図であって、図16に対応した図である。 図11〜図16に示した実施の形態と同様の構成であるが、ただしばねリングとして、そのばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のものを使用し、そのばねリングを、ばねリング収容空間に収容された初期状態において、そのばね断面の楕円形の長軸がピンの挿入方向から見て手前側で一点に収束するような向きに配設した実施の形態の断面側面図であって、図11に対応した図である。 図23の実施の形態の断面側面図であって、図12に対応した図である。 図23の実施の形態の断面側面図であって、図13に対応した図である。 図23の実施の形態の断面側面図であって、図14に対応した図である。 図23の実施の形態の断面側面図であって、図15に対応した図である。 図23の実施の形態の断面側面図であって、図16に対応した図である。 図1及び図4〜図8に示した実施の形態と同様の構成であるが、ただし逃がし角を45°にした実施の形態の断面側面図であり、接続する際の1つの段階におけるピン、ばねリング、及びハウジングの位置を示した図である。 図29の実施の形態の断面側面図であって、接続する際の1つの段階を示した図である。 図29の実施の形態の断面側面図であって、接続する際の1つの段階を示した図である。 図29の実施の形態の断面側面図であって、接続解除する際の1つの段階を示した図である。 図29の実施の形態の断面側面図であって、接続解除する際の1つの段階を示した図である。 図29の実施の形態の断面側面図であって、接続解除する際の1つの段階を示した図である。 図17の実施の形態と同様の構成であるが、ただし逃がし角を45°にした実施の形態の断面側面図である。 図10の実施の形態と同様の構成であるが、ただし逃がし角を45°にした実施の形態の断面側面図である。 逃がし角を65°にした実施の形態の断面側面図である。 図37の実施の形態の断面側面図である。 図37及び図38の実施の形態と同様の構成であるが、ただし、ばねリングとして、そのばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のものを使用し、そのばねリングを、ばねリング収容空間に収容された初期状態において、そのばね断面の楕円形の長軸がピンの挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設し、その収束角を45°にし、逃がし角を65°にした実施の形態の断面側面図である。 図39の実施の形態の断面側面図である。 ばねリングとして、そのばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状のものを使用し、そのばねリングを、ばねリング収容空間に収容された初期状態において、そのばね断面の楕円形の長軸がピンの挿入方向から見て手前側で一点に収束するような向きに配設し、その収束角を45°にし、逃がし角を65°にした実施の形態の断面側面図であり、接続する際のハウジングに対するピンの動きを示した図である。 図41の実施の形態の断面側面図であって、接続する際のハウジングに対するピンの動きを示した図である。 図41の実施の形態の断面側面図であって、接続する際のハウジングに対するピンの動きを示した図である。 図41の実施の形態の断面側面図であって、接続解除する際のハウジングに対するピンの動きを示した図である。 図41の実施の形態の断面側面図であって、接続解除する際のハウジングに対するピンの動きを示した図である。

Claims (17)

  1. コネクタにおいて、
    孔部を有するハウジングと、リテーナと、傾斜コイルばねから成るばねリングと、ピンとを備え、
    前記ハウジングの前記孔部の内周面に、ハウジング溝が形成されており、該ハウジング溝によって、該ハウジング溝の底面と前記孔部の内周面との間に、逃がし角を有する逃がし面が画成されており、
    前記リテーナと前記逃がし面との間に、ばねリング収容空間が画成されており、
    前記ばねリングは、前記ばねリング収容空間に収容されており、前記ばねリングのばね断面は長軸と短軸とを有する楕円形であり、
    前記ピンはテーパ付き先端部と本体部とを備えており、該本体部の外径寸法は、前記孔部の内周面に対して摺嵌可能な寸法としてあり、前記ピンは更に、前記本体部に形成された周溝を備えており、該周溝は、前記ピンを前記孔部に挿入したときに前記ばねリングが該周溝に嵌合するようにしたものであり、
    前記周溝は、押付け角を有する押付け面手段を備えており、該押付け面手段は、前記ピンを前記孔部から抜脱しはじめたときに、前記ばねリングを回転させて、該ばねリングのばね断面の楕円形の長軸が前記逃がし面に対して平行になるようにし、そして、前記ピンを前記孔部から更に抜脱し続けたときに、前記ばねリングを、該ばねリングのばね断面の楕円形の短軸の方向に圧縮変形させると共に、該ばねリングの径方向に引き伸ばすものである、
    ことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記押付け面手段は、前記ばねリングの中心線よりも、コネクタ径方向における内方に画成されている請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記ハウジング溝は、前記ピンを前記孔部から抜脱する際に前記ばねリングの軸方向の移動を規制するための、前記逃がし面と前記孔部の内周面との間に画成された溝形移動規制手段を備えている請求項1記載のコネクタ。
  4. 前記逃がし面の逃がし角は、コネクタ中心線に対して約5°〜約90°の範囲内の角度を成している請求項1記載のコネクタ。
  5. 前記逃がし面の逃がし角は、コネクタ中心線に対して約25°〜約65°の範囲内の角度を成している請求項1記載のコネクタ。
  6. 前記逃がし面の逃がし角は、コネクタ中心線に対して約25°〜約30°の範囲内の角度を成している請求項1記載のコネクタ。
  7. 前記ハウジング溝は、前記ピンを前記孔部から抜脱する際に前記ばねリングの軸方向の移動を規制するための、前記逃がし面と前記孔部の内周面との間に画成された溝形移動規制手段を備えている請求項6記載のコネクタ。
  8. 前記ばねリングは、コイルばねから成るばねリングである請求項7記載のコネクタ。
  9. 前記ばねリングは、前記ばねリング収容空間に収容された初期状態において、そのばね断面の楕円形の長軸が一点に収束する形状であり、その収束角が約30°〜約45°の範囲内の角度である請求項8記載のコネクタ。
  10. 前記ばねリングは、前記ばねリング収容空間に収容された初期状態において、そのばね断面の楕円形の長軸が前記ピンの挿入方向から見て手前側で一点に収束するような向きに配設されている請求項9記載のコネクタ。
  11. 前記ばねリングは、前記ばねリング収容空間に収容された初期状態において、そのばね断面の楕円形の長軸が前記ピンの挿入方向から見て向こう側で一点に収束するような向きに配設されている請求項9記載のコネクタ。
  12. 前記押付け面手段の前記押付け角は、コネクタ中心線に対して約5°〜約90°の範囲内の角度を成している請求項8、9、10、又は11記載のコネクタ。
  13. 前記押付け面手段の前記押付け角は、コネクタ中心線に対して約40°の角度を成している請求項8、9、10、又は11記載のコネクタ。
  14. 前記ばねリングは、その内径寸法が前記ピンの前記本体部の外径寸法より小さい請求項1記載のコネクタ。
  15. 前記押付け面手段の前記押付け角は、前記逃がし面の前記逃がし角より1°以上大きい請求項1記載のコネクタ。
  16. 前記ばねリングは、その各巻きの、ばねリング径方向の寸法である高さ寸法に対するばねリング軸方向の寸法である幅寸法の比が、1〜約1.5の範囲内にある請求項1記載のコネクタ。
  17. 前記ばねリングは、その各巻きの、ばねリング径方向の寸法である高さ寸法に対するばねリング軸方向の寸法である幅寸法の比が、1〜約1.04の範囲内にある請求項1記載のコネクタ。
JP2003547803A 2001-11-21 2002-11-19 ばねリングを備えたコネクタ Pending JP2005510669A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33310301P 2001-11-21 2001-11-21
PCT/US2002/037294 WO2003046392A2 (en) 2001-11-21 2002-11-19 Connector with radial spring

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005510669A true JP2005510669A (ja) 2005-04-21

Family

ID=23301283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003547803A Pending JP2005510669A (ja) 2001-11-21 2002-11-19 ばねリングを備えたコネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (6) US20030094812A1 (ja)
EP (1) EP1468192B1 (ja)
JP (1) JP2005510669A (ja)
AU (1) AU2002362011A1 (ja)
DE (1) DE60209554T2 (ja)
WO (1) WO2003046392A2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006120943A1 (ja) * 2005-05-10 2006-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 粘性流体塗布装置
JP2006314860A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粘性流体塗布装置
JP2007014921A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粘性流体塗布装置
KR20110107388A (ko) * 2009-01-23 2011-09-30 핀 퀴버, 인크. 래칭 시스템
JP2011527409A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 フィン・クイバー・インコーポレイテッド 着脱可能な固定機構
JP2012071344A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Daihen Corp 溶接ワイヤ送給装置
JP2012525555A (ja) * 2009-04-28 2012-10-22 バル・シール・エンジニアリング・インコーポレイテッド 多層状傾斜コイルばねおよび関連する方法
JP2013524138A (ja) * 2010-04-22 2013-06-17 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 撚り線斜め巻きコイルスプリングに適したシステム、方法、および装置
JP2014504793A (ja) * 2011-02-02 2014-02-24 アルストム テクノロジー リミテッド ロック手段を含む真空バルブ装置
JP2014504792A (ja) * 2011-02-02 2014-02-24 アルストム テクノロジー リミテッド 改善されたダイナミクスを有する可動部位を含む開閉装置
US9502824B2 (en) 2014-05-23 2016-11-22 Itt Manufacturing Enterprises, Llc Electrical connector
JP2021506577A (ja) * 2017-12-20 2021-02-22 エッペンドルフ アクチエンゲゼルシャフトEppendorf AG 遠心機ロータ
KR102238506B1 (ko) * 2020-11-23 2021-04-08 허계용 스냅링 전용 안전 케이싱
JP2021528610A (ja) * 2018-07-10 2021-10-21 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ハウジングへのカバーの取付け部

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9267526B2 (en) 2003-06-04 2016-02-23 Bal Seal Engineering, Inc. Spring latching connectors
US8172855B2 (en) 2004-11-24 2012-05-08 Abdou M S Devices and methods for inter-vertebral orthopedic device placement
US20090185853A1 (en) * 2006-01-20 2009-07-23 Fred Koelling Releasable locking mechanism
WO2008106140A2 (en) * 2007-02-26 2008-09-04 Abdou M Samy Spinal stabilization systems and methods of use
KR20100074151A (ko) * 2007-08-20 2010-07-01 너바시브 인코퍼레이티드 수술용 고정 시스템 및 관련 방법
EP2235421A4 (en) * 2007-12-21 2016-08-17 Bal Seal Eng LOCKING MECHANISM WITH FAST DISASSEMBLY MEANS
US8343190B1 (en) 2008-03-26 2013-01-01 Nuvasive, Inc. Systems and methods for spinous process fixation
EP2268959A1 (en) * 2008-04-11 2011-01-05 Nuvasive, Inc. System and method for fastening objects together
EP2334937B1 (en) 2008-09-15 2017-04-12 Bal Seal Engineering, Inc. Apparatus including a pin connector for securing a first member and a second member to one another, and associated methods
DE102009011774A1 (de) 2009-03-09 2010-12-02 Hansa Metallwerke Ag Elektrische Betätigungseinrichtung für eine Sanitärarmatur
US20100279558A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Gordon Leon Electrical contact assemblies with canted coil springs
US9534638B2 (en) * 2009-07-07 2017-01-03 National Oilwell Varco, L.P. Retention means for a seal boot used in a universal joint in a downhole motor driveshaft assembly
US8764806B2 (en) 2009-12-07 2014-07-01 Samy Abdou Devices and methods for minimally invasive spinal stabilization and instrumentation
GB2477987B (en) * 2010-02-22 2014-01-08 Itt Mfg Entpr Llc Electrical connector
GB2484327B (en) 2010-10-07 2015-05-13 Tyco Electronics Ltd Uk A connector system
US9004805B2 (en) 2010-11-30 2015-04-14 Bal Seal Engineering, Inc. Multi-stage engagement assemblies and related methods
USD757943S1 (en) 2011-07-14 2016-05-31 Nuvasive, Inc. Spinous process plate
US8882805B1 (en) 2011-08-02 2014-11-11 Lawrence Maccree Spinal fixation system
US8845728B1 (en) 2011-09-23 2014-09-30 Samy Abdou Spinal fixation devices and methods of use
US20130226240A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Samy Abdou Spinous process fixation devices and methods of use
DE202012002933U1 (de) * 2012-03-20 2012-04-03 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg System zur Übertragung von elektrischem Strom
US10448977B1 (en) 2012-03-31 2019-10-22 Ali H. MESIWALA Interspinous device and related methods
US9198767B2 (en) 2012-08-28 2015-12-01 Samy Abdou Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
EP2895235B8 (en) 2012-09-14 2019-02-27 Bal Seal Engineering, Inc. Connector housings, use of, and method therefor
US9320617B2 (en) 2012-10-22 2016-04-26 Cogent Spine, LLC Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US9518626B2 (en) 2012-11-13 2016-12-13 Bal Seal Engineering, Inc. Canted coil springs and assemblies and related methods
US9829028B2 (en) * 2012-11-15 2017-11-28 Bal Seal Engineering, Inc. Connectors with a pin, a housing, and one or more springs
EP2926416B1 (en) * 2012-11-30 2018-05-23 Bal Seal Engineering, Inc. Spring connectors with adjustable grooves and related methods
US9441651B2 (en) 2012-12-10 2016-09-13 Rolls-Royce Plc Joint assembly and method of using the same
GB2509924A (en) 2013-01-17 2014-07-23 Itt Mfg Entpr Llc Breakaway electrical connector
US10634181B2 (en) * 2013-03-12 2020-04-28 Case Western Reserve University Asymmetrical-force connector system
US9757306B2 (en) * 2013-03-13 2017-09-12 Bayer Healthcare Llc Vial container with collar cap
US9909636B2 (en) 2013-03-14 2018-03-06 Bal Seal Engineering, Inc. Canted coil spring with longitudinal component within and related methods
US10263368B2 (en) 2013-06-25 2019-04-16 Bal Seal Engineering, Inc. Electrical contacts with electrically conductive springs
US10598241B2 (en) 2014-02-26 2020-03-24 Bal Seal Engineering, Inc. Multi deflection canted coil springs and related methods
US10288203B2 (en) 2014-03-26 2019-05-14 Nelson Products, Inc. Latching connector with radial grooves
US10151368B2 (en) 2014-05-02 2018-12-11 Bal Seal Engineering, Inc. Nested canted coil springs, applications thereof, and related methods
US9358914B2 (en) * 2014-06-05 2016-06-07 Amsafe, Inc. Seatbelt anchor systems for aircraft and other vehicles, and associated methods of manufacture and use
EP3195415B1 (en) 2014-09-15 2023-12-27 Bal Seal Engineering, LLC Connector assembly and method of assembling the same
GB2531020C (en) 2014-10-07 2020-09-30 Itt Mfg Enterprises Llc Electrical connector
US9806473B2 (en) 2015-01-08 2017-10-31 Bal Seal Engineering, Inc. High frequency miniature connectors with canted coil springs and related methods
US10520001B2 (en) 2015-03-13 2019-12-31 Bal Seal Engineering, Inc. Stamped housings to facilitate assembly and related methods
US9819099B2 (en) 2015-08-13 2017-11-14 Itt Manufacturing Enterprises Llc Multi-part contact having a front contact portion and a rear crimp contact portion joined together at an angle by a threaded connector
US10857003B1 (en) 2015-10-14 2020-12-08 Samy Abdou Devices and methods for vertebral stabilization
US9553374B1 (en) * 2015-11-19 2017-01-24 Tyco Electronics Canada Ulc Electrical connectors and connection assemblies and methods including the same
BR112018074487A2 (pt) * 2016-05-31 2019-03-19 Koninklijke Philips N.V. acessório para um dispositivo de cuidados pessoais, e dispositivo de cuidados pessoais
US11050190B2 (en) 2016-06-02 2021-06-29 Bal Seal Engineering, Llc Electrical connectors with linear springs and related methods
DE102016211256A1 (de) * 2016-06-23 2017-12-28 Zf Friedrichshafen Ag Kontaktsystem, Leiterplattenanordnung und Steckeranordnung
US10181668B2 (en) 2016-06-24 2019-01-15 Bal Seal Engineering, Inc. Spring contacts and related methods
EP3780284A1 (en) 2016-06-24 2021-02-17 Bal Seal Engineering, LLC Connectors and related methods
US10973648B1 (en) 2016-10-25 2021-04-13 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US10744000B1 (en) 2016-10-25 2020-08-18 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
EP3318293A1 (de) 2016-11-04 2018-05-09 Berlin Heart GmbH System zum sichern einer lösbaren verbindung zwischen zwei elementen
US9927052B1 (en) * 2016-11-08 2018-03-27 Feldmeier Equipment, Incorporated Sanitary clamp with concealed threads
US10263379B2 (en) 2017-03-24 2019-04-16 Bal Seal Engineering, Inc. Large deflection canted coil springs, connectors, and related methods
EP3456428B1 (en) 2017-08-30 2023-08-16 Bal Seal Engineering, LLC Spring wire ends to facilitate welding
US11179248B2 (en) 2018-10-02 2021-11-23 Samy Abdou Devices and methods for spinal implantation
DE102020112117A1 (de) * 2020-05-05 2021-11-11 Te Connectivity Germany Gmbh Steckverbinder, Steckverbindergegenstück und Steckverbindersystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804290A (en) * 1986-08-22 1989-02-14 Peter J. Balsells Latching and sealing device
US4805943A (en) * 1986-08-15 1989-02-21 Peter J. Balsells Rotary/reciprocating seal apparatus
JPH06207695A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Tube Forming:Kk 管継手
JPH07180710A (ja) * 1993-10-26 1995-07-18 Bal Seal Eng Co Inc ばねによる結合/分離、係止/脱係止及び保持機構

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2538683A (en) * 1948-01-31 1951-01-16 Guiler Cameron Fluid seal
US2922665A (en) * 1954-08-12 1960-01-26 Walter O Beyer Grip element and coupling device
US2914344A (en) * 1955-04-06 1959-11-24 Union Carbide Corp Quick detachable safety connection between blowpipe body and stem
US2797937A (en) * 1955-11-28 1957-07-02 Mcdowell Mfg Co Pressure responsive grip coupling
US3087038A (en) * 1959-10-19 1963-04-23 Raymond W Bethke Electric current interchange contact
US3910566A (en) * 1974-05-15 1975-10-07 Case Co J I Coil spring detent assembly
DE3227431A1 (de) * 1982-02-01 1983-08-11 Fa. Aug. Winkhaus, 4404 Telgte Befestigung eines verriegelungselements eines baubeschlags an einem zugehoerigen traeger
US4655462A (en) * 1985-01-07 1987-04-07 Peter J. Balsells Canted coiled spring and seal
US4632434A (en) * 1985-07-08 1986-12-30 Murray Corporation Coupling means for tubular members
US4678210A (en) * 1986-08-15 1987-07-07 Peter J. Balsells Loading and locking mechanism
US4763683A (en) * 1987-09-21 1988-08-16 Catlow, Inc. Breakaway coupling for a coaxial fuel supply hose
US5160122A (en) * 1990-03-20 1992-11-03 Peter J. Balsells Coil spring with an elastomer having a hollow coil cross section
US5139276A (en) * 1988-04-25 1992-08-18 Peter J. Balsells Canted coil spring radially loaded while in a cavity
US4893795A (en) * 1988-08-15 1990-01-16 Peter J. Balsells Radially loaded canted coiled spring with turn angle
US4826144A (en) * 1988-04-25 1989-05-02 Peter J. Balsells Inside back angle canted coil spring
US5108078A (en) * 1988-04-25 1992-04-28 Peter J. Balsells Canted-coil spring loaded while in a cavity
US4830344A (en) * 1988-04-25 1989-05-16 Peter J. Balsells Canted-coil spring with turn angle and seal
US4802699A (en) * 1988-06-06 1989-02-07 Brammall, Inc. Snap lock assembly
US4906109A (en) * 1988-06-20 1990-03-06 Peter J. Balsells Spring loaded guide ring
US5139243A (en) * 1990-07-30 1992-08-18 Peter J. Balsells Axial canted coil springs in sinusoidal form
US5265890A (en) * 1990-12-03 1993-11-30 Peter J. Balsells Seal with spring energizer
US5082390A (en) * 1991-01-22 1992-01-21 Peter J. Balsells Latching, holding and locking spring apparatus
US5098241A (en) * 1991-02-05 1992-03-24 Xyzyx International Corp. Variable length telescopic connector and method for use
US5310359A (en) * 1993-06-10 1994-05-10 Molex Incorporated Cable connector with strain relief
US5474309A (en) * 1993-06-11 1995-12-12 Bal Seal Engineering Company, Inc. Gasket assembly for sealing electromagnetic waves
US5545842A (en) * 1993-10-26 1996-08-13 Bal Seal Engineering Company, Inc. Radially mounted spring to connect, lock and unlock, and for snap-on fastening, and for mechanical, electromagnetic shielding, electrical conductivity, and thermal dissipation with environmental sealing
GB2306593A (en) * 1995-08-04 1997-05-07 Smiths Industries Plc Releasable Fluid coupling
US5979904A (en) * 1997-12-12 1999-11-09 Bal Seal Engineering Company, Inc. Rotary reciprocating seals with exterior metal band
AU2002357743A1 (en) * 2001-11-21 2003-06-10 Bal Seal Engineering Co., Inc. Connector for latching and carrying current capabilities with tooless connection

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4805943A (en) * 1986-08-15 1989-02-21 Peter J. Balsells Rotary/reciprocating seal apparatus
JPH01501499A (ja) * 1986-08-15 1989-05-25 バルセルス,ピーター・ジェイ 負荷および固定機構
US4804290A (en) * 1986-08-22 1989-02-14 Peter J. Balsells Latching and sealing device
JPH06207695A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Tube Forming:Kk 管継手
JPH07180710A (ja) * 1993-10-26 1995-07-18 Bal Seal Eng Co Inc ばねによる結合/分離、係止/脱係止及び保持機構

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314860A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粘性流体塗布装置
WO2006120943A1 (ja) * 2005-05-10 2006-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 粘性流体塗布装置
JP2007014921A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 粘性流体塗布装置
US9090318B2 (en) 2006-01-20 2015-07-28 Lockdowel, Inc. Latching system
US10202993B2 (en) 2006-01-20 2019-02-12 Lockdowel, Inc. Latching system
JP2011527409A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 フィン・クイバー・インコーポレイテッド 着脱可能な固定機構
KR20110107388A (ko) * 2009-01-23 2011-09-30 핀 퀴버, 인크. 래칭 시스템
KR101720811B1 (ko) 2009-01-23 2017-04-10 핀 퀴버, 인크. 래칭 시스템
JP2012525555A (ja) * 2009-04-28 2012-10-22 バル・シール・エンジニアリング・インコーポレイテッド 多層状傾斜コイルばねおよび関連する方法
JP2013524138A (ja) * 2010-04-22 2013-06-17 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション 撚り線斜め巻きコイルスプリングに適したシステム、方法、および装置
JP2012071344A (ja) * 2010-09-30 2012-04-12 Daihen Corp 溶接ワイヤ送給装置
JP2014504792A (ja) * 2011-02-02 2014-02-24 アルストム テクノロジー リミテッド 改善されたダイナミクスを有する可動部位を含む開閉装置
JP2014504793A (ja) * 2011-02-02 2014-02-24 アルストム テクノロジー リミテッド ロック手段を含む真空バルブ装置
US9502824B2 (en) 2014-05-23 2016-11-22 Itt Manufacturing Enterprises, Llc Electrical connector
JP2021506577A (ja) * 2017-12-20 2021-02-22 エッペンドルフ アクチエンゲゼルシャフトEppendorf AG 遠心機ロータ
JP7202384B2 (ja) 2017-12-20 2023-01-11 エッペンドルフ エスイー 遠心機ロータ
JP2021528610A (ja) * 2018-07-10 2021-10-21 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh ハウジングへのカバーの取付け部
JP7184495B2 (ja) 2018-07-10 2022-12-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ハウジングへのカバーの取付け部
US11976727B2 (en) 2018-07-10 2024-05-07 Robert Bosch Gmbh Fastening of a cover to a housing
KR102238506B1 (ko) * 2020-11-23 2021-04-08 허계용 스냅링 전용 안전 케이싱

Also Published As

Publication number Publication date
EP1468192A2 (en) 2004-10-20
US20130031766A1 (en) 2013-02-07
US8297662B2 (en) 2012-10-30
DE60209554D1 (de) 2006-04-27
US8561274B2 (en) 2013-10-22
EP1468192A4 (en) 2005-02-02
US20120213575A1 (en) 2012-08-23
US8166623B2 (en) 2012-05-01
WO2003046392A3 (en) 2004-08-12
US20100028076A1 (en) 2010-02-04
US20030094812A1 (en) 2003-05-22
US20050178738A1 (en) 2005-08-18
AU2002362011A1 (en) 2003-06-10
AU2002362011A8 (en) 2003-06-10
US8375543B1 (en) 2013-02-19
WO2003046392A2 (en) 2003-06-05
US20130104372A1 (en) 2013-05-02
EP1468192B1 (en) 2006-03-01
DE60209554T2 (de) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005510669A (ja) ばねリングを備えたコネクタ
US6749358B2 (en) Connector for latching and carrying current capabilities with tooless connection
US5435604A (en) Tube connecting device
JP4937248B2 (ja) 半径方向及び軸方向ばねを使用してボールを保持し、掛け止めし且つ係止する機構
CN105333246B (zh) 具有轴向负荷的卡套夹头
US20060083582A1 (en) Spring energized segmented-ring latch
EP3657119B1 (en) Expandable telescopic baton
JP5324224B2 (ja) 先端位置合わせ装置を有する燃料噴射器ノズル
JP2017509840A5 (ja)
US8491257B2 (en) Nozzle vane and crank arm assembly and method
CN110552950A (zh) 桶状螺母、组件和包括该组件的飞行器
US7536818B1 (en) Mechanical coupling arrangement between initiator and firing pins
JP4059405B2 (ja) ラッチ機構
US6591056B1 (en) Connector terminus springs
CN105134757B (zh) 一种球关节装置
JP3192124B2 (ja) コイルスプリング連結構造
WO2023228846A1 (ja) プローブ
WO2022075196A1 (ja) コネクタ
JP2010096340A (ja) 連結具
JP2024030094A (ja) 連結具
TWI293019B (ja)
JP2006179406A (ja) スプリングコネクタ
JP2021175599A (ja) シャープペンシル
JPH04333736A (ja) 鎖錠装置
JPH03231418A (ja) ステージの支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427