JPH06207695A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH06207695A
JPH06207695A JP5002501A JP250193A JPH06207695A JP H06207695 A JPH06207695 A JP H06207695A JP 5002501 A JP5002501 A JP 5002501A JP 250193 A JP250193 A JP 250193A JP H06207695 A JPH06207695 A JP H06207695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
ring member
spring
connecting pipe
spring ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5002501A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Nakamura
村 正 信 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tube Forming KK
Original Assignee
Tube Forming KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tube Forming KK filed Critical Tube Forming KK
Priority to JP5002501A priority Critical patent/JPH06207695A/ja
Publication of JPH06207695A publication Critical patent/JPH06207695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少ない部品により管を傷めることなく確実に
抜止めを図ることができる管継手を提供することを目的
とする。 【構成】 継手本体1の端部に接続すべき管2の端部を
挿入し得る管挿入部3を設け、この管挿入部3内の外端
近くの内周に接続管2の外周と小許の隙間をもって嵌入
し得るよう接続管2の外径に近似する内径を有するリン
グ部材6を抜止めして内嵌するとともにこのリング部材
6の奥側にその内側面にそっておかれ接続管挿入時にそ
の接続管の外周により拡開されるバネリング部材7を内
嵌したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は管継手に係り、特に接続
すべき管の端部を差込むだけで抜止めされる管継手に関
する。
【0002】
【従来の技術】管のなかでホースを差込むだけで抜止め
されるようにしたホース継手として特公昭56−163
17号公報に記載のものがある。
【0003】このものは図10に示すように、継手本体
(a)の軸方向に貫通して穿設された流体通路の出口付
近の内面に、ホース(b)の外周面と流体通路の内面と
の気密、水密を保つOリング(c)と、ホース(b)の
外周面を逆止的に係止する傾斜リング(d)と、これを
押える扼止リング(e)と、これを押圧するコイルバネ
(f)と、前記傾斜リング(d)を抜止めするスナップ
リング(g)とが設けられ、ホース(b)の端部を継手
本体(a)内に挿入するときはホース(b)が傾斜リン
グ(d)の内周にそって挿入され、引戻し時には傾斜リ
ング(d)がバネ(f)の押圧力および扼止リング
(e)の摩擦により傾斜し、その傾斜リング(d)の内
周縁のエッジ部がホース(b)の外周面に係合して抜止
めされるようになされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術では、傾斜リング(d)、扼止リング(e)、コ
イルバネ(f)等の部品を組込む必要があることから、
部品点数が多く、製造コストが嵩む一方、ホース(b)
の抜け方向への力が作用したとき傾斜リング(d)が傾
くことによりその内周のエッジ部で抜止めすることにな
るため、傾斜リング(d)の内周のエッジ部の周方向の
一部に集中的に無理な力が作用してホース(b)を傷め
やすいばかりでなく抜止め力が十分に得難いなどの種々
の問題点があった。
【0005】本発明はこれに鑑み、少ない部品により管
を傷めることなく確実に抜止めを図ることができる管継
手を提供することを目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来の技術が有する
問題点を解決する手段として、本発明は、継手本体の端
部に接続すべき接続管の端部を挿入し得る管挿入部を設
け、この管挿入部内の外端近くの内周に接続管の外周と
小許の隙間をもって嵌入し得るよう接続管の外径に近似
する内径を有するリング部材を抜止めして内嵌するとと
もにこのリング部材の奥側にその内側面にそっておかれ
接続管挿入時にその接続管の外周により拡開されるバネ
リング部材を内嵌したことを特徴とする。
【0007】
【作用】継手本体の管挿入部から接続すべき管の端部を
挿入し、その内部にあるリング部材の内周を通して押込
むと、バネリング部材が接続管によって押し広げられ、
接続管を所定深さまで挿入する。
【0008】この挿入状態から接続管を引抜くと、バネ
リング部材の内端が管の引戻しにより縮径してその内端
が管の外周面にくい込み、抜くことができない。
【0009】請求項2のようにバネリング部材の内周縁
に被膜を形成することにより、接続管の挿入時には被膜
によって接続管の外周面に痕がつかず、引戻し力が加わ
ると被膜が切れてバネリング部材の内周縁のエッジが立
ち、接続管の外周面にくい込んで抜止めされる。また請
求項3のように管挿入部の内部に傾斜面を設けておけ
ば、管挿入時におけるバネリング部材の内方への変位が
容易に行なわれ、僅かな力で接続管を押込むことがで
き、接続管の引抜きに対してはバネリング部材がリング
部材の内側面によって変位が規制されるので抜止め作用
は変らない。さらに請求項4のようにリング部材を変形
可能とすれば、リング部材の内周縁が接続管の外周面に
くい込むことになるので、一層抜止め効果が高められ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例を参照して
説明する。
【0011】図1において、継手本体1は金属材料によ
り形成され、その一端にはこれに接続すべき接続管2
(金属管)の端部を挿入する管挿入部3が形成され、他
端はこの接続管2と連通されるべき管あるいは他の機器
等への接続部4が形成されており、継手本体1の内部の
通路5で連通されている。
【0012】前記管挿入部3の外端部の内径は接続管2
の外径より大きく形成され、この管挿入部3内にはその
外端側にリング部材6が内嵌され、その奥側にはリング
部材6の内側面にそうようにバネリング部材7が内嵌さ
れている。
【0013】上記リング部材6は金属板材からなってお
り、その外周が管挿入部3の内周に可及的密に嵌入する
外径を有し、内径は接続管2の外径より僅かに大きく形
成されたもので、管挿入部3の外端近くに設けられる抜
止め部8により抜止めされている。この抜止め部8は、
管挿入部3の内周の溝9に嵌合する断面円形、断面四角
形等のスナップリングにより構成されている。
【0014】前記バネリング部材7は板バネ材からなっ
ており、図2に正面形状を、図3に断面形状を示すよう
に外径は前記管挿入部3の内周にそっておかれる寸法を
有し、内周部は半径方向に等角配置をもって形成される
複数(図では8箇所)の切込み10,10…によりバネ
片11,11′が形成されており、このバネ片11,1
1′は一つ置きに長く形成されていてその長いバネ片1
1の先端による仮想内径は接続管2の外径よりも僅かに
小となるように定められている。これを断面でみると、
これらバネ片11,11′…は管挿入部3の奥側に傾斜
されていてバネ片全体として円錐形をなしており、頂点
角度は120°程度ととされている。なおこのバネ片1
1,11′…は、接続管2の材質や引抜きに対する耐抗
力の大小に応じすべて同長としてもよく、また接続管2
の挿入時におけるバネ片11,11…の変形を容易にす
るには、切込み10,10…の深さを大きくすることに
より適宜に選択することができる。
【0015】上記バネリング部材7が置かれる管挿入部
3の内周には段部12か設けられていてバネリング部材
7の外周部分が奥側へ移動しないようになっており、こ
の段部12のバネリング部材7に面している部分が傾斜
面13とされている。したがって接続管2の挿入時にバ
ネリング部材7がこの傾斜面13にならって内方へ撓み
やすくなっている。
【0016】図1において14は管挿入部3の内周面に
嵌着されたOリングで、接続管2の嵌着時に接続管2の
外周面に密着し、気密、液密をはかるものである。
【0017】次に上記実施例の作用を図4〜図6の各例
について説明する。
【0018】図4はバネリング部材7の外周と管挿入部
3の内周との間に若干クリアランスを有する場合であ
り、図4(A)のように継手本体1の管挿入部3から接
続すべき接続管2の端部を挿入して、その内部にあるリ
ング部材6の内周に通して押込むと、バネリング部材7
のバネ片11,11が接続管2によって押し広げられ、
接続管2を所定の深さまで挿入する。この挿入状態で
は、バネリング部材7の内端は接続管2の外周面に圧接
される。
【0019】この状態で接続管2を引き抜く方向に力が
作用すると、図4(B)のようにバネリング部材7のバ
ネ片11,11…が直立する方向に変位し、バネリング
部材7の外周部は逆に図4(B)に示すようにリング部
材6の内側面から離反する方向に変位しようとする。し
かしこのバネリング部材7の外周部は段部12によって
大きく変位することができないのでバネ片11,11…
が接続管2にくい込む方向への変位によって吸収され、
接続管2の抜止めが図られる。
【0020】図5はバネリング部材7の外径と管挿入部
3の内径とを略同一とした場合であり、接続管2の挿入
時には図4(A)と同様にして挿入される。接続管2に
引戻し力が作用すると、バネリング部材7のバネ片1
1,11…は図4(B)のように立ち上がり、その中間
部分がリング部材6とは反対方向に弯曲してたわみ、バ
ネ片11,11…の内端は接続管2の外周にくい込んで
抜止めされる。
【0021】図6はリング部材6の厚みを薄くし(a=
b×(0.3〜0.45))、接続管2が引戻されよう
とするときリング部材6が図6(B)のように変形して
バネリング部材7と共にリング部材6の内周のエッジが
接続管2の外周面にくい込んで抜止めされる。
【0022】この実施例によれば、図9に実験例を示す
ように図4、図5の実施例に比し各段に引抜き力が増大
している。なお「参考例」のものはリング部材6の内径
が接続管2の外径に対し大きく、隙間がある場合であ
る。
【0023】図7、図8は本発明の変形例を示すもの
で、図4〜図6の場合は接続管2を挿入するとき接続管
2の外周面軸方向にバネリング部材7のバネ片11,1
1…の先端により削られて痕がついて漏洩の原因や発錆
の原因を作ることのないようにするため、バネリング部
材7のバネ片11,11…の先端部に合成樹脂等による
るコーテングを施して被膜15を形成したものである。
【0024】これによると、接続管2の挿入時には図8
(A)のようにバネリング部材7のバネ片11,11…
を押し広げる際には接続管2の外周面と被膜15とが接
続して挿入され、引戻し時にはバネ片11が起立する方
向に力が作用するため図8(B)のように被膜15が切
れ、バネ片11の先端のエッジが露出して接続管2の外
周面にくい込んで抜止めされる。したがって挿入時にす
り痕がつかないので、漏洩や発錆の原因を作ることがな
い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、継
手本体に接続管を接続する際に継手本体の管挿入部に接
続管の端部を挿入するだけで抜けない状態に接続するこ
とができ、ワンタッチによる接続作業が可能となってそ
の作業能率を著しく高めることができる。また接続管の
抜止めは、バネリング部材の内周の管へのくい込みによ
ってなされるので接続管の材質を問わず抜止めすること
ができ、特にリング部材の内周と接続管の外周との間の
間隙が小さくしてあるので、接続管に引戻し力が作用し
たときバネリング部材のバネ片がリング部材と接続管と
の間に入り込むことがなく、常にバネ片のエッジが立っ
てくい込み、確実な抜止めがなされる。また接続管の挿
入時にはバネネリング部材の変形が容易なため僅かな力
で挿入することができ、これらにより操作性のよい管継
手を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による管継手の一実施例を示す管挿着時
の断面図。
【図2】図1におけるバネリング部材の正面図。
【図3】同、縦断側面図。
【図4】管挿着時の状態を示す部分拡大断面図。
【図5】管引抜き方向に力が作用した状態を示す部分拡
大断面図。
【図6】バネリング部材の変位形態の説明図。
【図7】リング部材の変形を許容する構成とした場合の
作用説明図。
【図8】バネリング部材の変形例を使用した実施例を示
す部分断面図。
【図9】実験例を示すグラフ。
【図10】従来の技術を示す断面図。
【符号の説明】
1 継手本体 2 接続管 3 管挿入部 4 接続部 5 通路 6 リング部材 7 バネリング部材 8 抜止め部 9 溝 10 切込み 11,11’ バネ片 12 段部 13 傾斜面 14 Oリング 15 傾斜面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】継手本体の端部に接続すべき接続管の端部
    を挿入し得る管挿入部を設け、この管挿入部内の外端近
    くの内周に接続管の外周と小許の隙間をもって嵌入し得
    るよう接続管の外径に近似する内径を有するリング部材
    を抜止めして内嵌するとともに、このリング部材の奥側
    にその内側面にそっておかれ接続管挿入時にその接続管
    の外周により拡開されるバネリング部材を内嵌したこと
    を特徴とする管継手。
  2. 【請求項2】前記バネリング部材の内周縁に樹脂等によ
    る被膜が形成されている請求項1記載の管継手。
  3. 【請求項3】前記バネリング部材の位置する継手本体の
    内周にバネリング部材の奥側への変位を許容する傾斜面
    が設けられている請求項1または2記載の管継手。
  4. 【請求項4】前記リング部材が接続管引戻し時に変形可
    能に形成されている請求項1乃至3のいずれか1項記載
    の管継手。
JP5002501A 1993-01-11 1993-01-11 管継手 Pending JPH06207695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002501A JPH06207695A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002501A JPH06207695A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06207695A true JPH06207695A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11531113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5002501A Pending JPH06207695A (ja) 1993-01-11 1993-01-11 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06207695A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510669A (ja) * 2001-11-21 2005-04-21 バル・シール・エンジニアリング・カンパニー・インコーポレーテッド ばねリングを備えたコネクタ
JP2009014017A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Mirai Ind Co Ltd 継手、通水管の接続端部、および通水管の接続方法
JP2011137525A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Bridgestone Corp 管継手用ロックリング、管継手、及び、管継手用ロックリングの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005510669A (ja) * 2001-11-21 2005-04-21 バル・シール・エンジニアリング・カンパニー・インコーポレーテッド ばねリングを備えたコネクタ
JP2009014017A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Mirai Ind Co Ltd 継手、通水管の接続端部、および通水管の接続方法
JP2011137525A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Bridgestone Corp 管継手用ロックリング、管継手、及び、管継手用ロックリングの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6869109B2 (en) Pipe joint
US6186561B1 (en) Retainer for piping connector
US5975591A (en) Coupling bodies
JP3436847B2 (ja) チューブカップリング
US6843507B2 (en) Tube joint
EP0797041A2 (en) Pipe joint
JPS6134599B2 (ja)
GB2278173A (en) A connector for plastic tubes
KR100348850B1 (ko) 이탈방지파이프이음매
GB2258900A (en) Push fit connector for small diameter pipes
JP4987520B2 (ja) 通水管の継手
JPS61252992A (ja) 管状部材の急速連結取付け装置
JPH06207695A (ja) 管継手
JPH10122460A (ja) 管継手
JPH0714291U (ja) 管継手
EP1134474A1 (en) Insert coupling
JP2006283861A (ja) 配管継手
JP2000146065A (ja) 管継手
JP2016075387A (ja) 管継手
JP4091102B2 (ja) 管継手
JPH07286688A (ja) 樹脂チューブ接続用継手
JP4549104B2 (ja) 金属管とゴムホースとの継手具
JPH02253079A (ja) 管継手用抜け止め具
JPH04370489A (ja) 細径樹脂チューブ接続用コネクター
JPH0794879B2 (ja) 管継手