JP4937248B2 - 半径方向及び軸方向ばねを使用してボールを保持し、掛け止めし且つ係止する機構 - Google Patents

半径方向及び軸方向ばねを使用してボールを保持し、掛け止めし且つ係止する機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4937248B2
JP4937248B2 JP2008505396A JP2008505396A JP4937248B2 JP 4937248 B2 JP4937248 B2 JP 4937248B2 JP 2008505396 A JP2008505396 A JP 2008505396A JP 2008505396 A JP2008505396 A JP 2008505396A JP 4937248 B2 JP4937248 B2 JP 4937248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
cavity
groove
housing
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008505396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008536066A (ja
Inventor
バルセルズ,ピーター・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bal Seal Engineering LLC
Original Assignee
Bal Seal Engineering LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bal Seal Engineering LLC filed Critical Bal Seal Engineering LLC
Publication of JP2008536066A publication Critical patent/JP2008536066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937248B2 publication Critical patent/JP4937248B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0685Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints
    • F16C11/069Manufacture of ball-joints and parts thereof, e.g. assembly of ball-joints with at least one separate part to retain the ball member in the socket; Quick-release systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/078Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a further molded-in or embedded component, e.g. a ring with snap-in teeth molded into it
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32008Plural distinct articulation axes
    • Y10T403/32041Universal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

本発明は、全体として、構成要素を掛け止めすることに関し、より具体的には、回転運動及び円錐運動の双方を可能にすべく球形の構成要素を掛け止めすることに関する。
傾斜コイルばねは、広範に、主として、長手方向の移動及び回転運動を必要とするコネクタにて、掛止め目的のため使用されている。当該出願は、ボールとソケット装置を有する掛止め機構にて傾斜コイルばねを利用することにより、その傾斜コイルばねの使用を更に拡大するものである。
保持用途にて使用されるコネクタは、例えば、バルセルズ(Balsells)及びその他の者への米国特許明細書4,974,821号、米国特許明細書5,139,276号、米国特許明細書5,082,390号、米国特許明細書5,545,842号、米国特許明細書5,411,348号に広く記載されている。これらの特許の全ては、参考として引用し本明細書に含められる。
上記の引用した特許の内、米国特許明細書4,974,821号には、全体として、傾斜コイルばねと、溝とが記載されており、該溝は、ばねの荷重に応答して特定の予め選んだ特性を可能にすべく主軸線の半径方向に荷重をかけるよえにばねを配向する。
米国特許明細書5,082,390号には、第一及び第二の部材を互いに保持し且つ係止する傾斜コイルばねが教示されている。
米国特許明細書5,139,276号には、ばねの弾性的特性を制御すべく溝内にて半径方向に荷重が加えられたばねが開示されている。
米国特許明細書5,411,348号及び米国特許明細書5,545,842号には、2つの部材を互いに好ましいように係止するばね機構が教示されている。
引用した文献又は先行技術の何れもボールの円錐動作を可能にするものはない。
本発明に従った掛止め機構は、全体として、開口部が形成されたキャビティを有するハウジングを含む。開口部を通してハウジングキャビティ内に挿入し得る寸法とされたボールは、軸部を有しており、該軸部は、該軸部がそこから伸びるボールよりも小径である。
ハウジングキャビティ内に少なくとも1つの溝がキャビティの開口部に近接して設けられ、また、コイルばねが溝内に設けられており、該コイルばねは、軸部がハウジングの中心線に対して選んだ円錐角度にある状態にて、ボールをキャビティから回転可能に保持する。
1つの実施の形態において、溝は、周溝であり、また、コイルばねは、連続的なガータ型ばねである。別の実施の形態において、複数の円弧状溝がハウジングキャビティ内に設けられており、また、円弧状のコイルばねセグメントが円弧状溝の各々に配設されている。
複数の隔たった周溝をハウジングキャビティ内にて利用することができ、また、ボールをハウジング内にて異なる側方向位置に位置決めすることを可能にする連続的なガータコイルばねが溝の各々に配設されている。
1つの実施の形態において、溝及びばねは、ボールをハウジングキャビティ内にて係止する形態とされており、また、本発明の更に別の実施の形態において、キャビティは球形である。この実施の形態において、2つの溝をその内部にコイルばねを有するハウジングキャビティ内に配設することができ、溝は、ボールの対向した半球上に配設される。
本発明の有利な点及び特徴は、添付図面と共に検討したとき、以下の説明から一層良く理解されよう。
図1を参照すると、全体として、開口部16を有するキャビティ14を備えるハウジング12を含む、本発明に従った掛止め機構10が示されている。ボール22であって、該ボールから伸びる軸部24を有する上記ボールがキャビティ14内に配設されており、ボール22は、図示するように、開口部16を通してハウジングキャビティ14内に挿入し得る寸法とされている。半径方向傾斜コイルばね28がv字形溝30内に配設され、ボール22を、軸部が図1にて矢印34、36で示した選んだ円錐角度を有するようにキャビティ14内にて回転可能に保持する。特定の予め選んだ特徴を提供するのに適したばね及び溝は、その内容を参考として引用し本明細書に含めた上述の米国特許明細書に記載されている。
簡単に説明すれば、ばね28は、キャビティ30内に保持されており、半径方向力が短軸線40に沿ってコイルばね28に加えられる。ばね28は、最初、キャビティ14のID(内径)よりも大きいばねOD(外径)によりキャビティ内に保持され、これにより、ばねをキャビティ14内にて保持する力を発生させる。溝の幅(GW)は、ばねのコイル幅(CW)よりも大きい(GW>CW)。この型式の設計は、約1対1の接続対接続切離し比を生じさせる。本発明の一部と考えられるその他の形態は、上記に引用した米国特許明細書に記載されている。
ボール22を挿入し且つボール22をハウジング12から切り離すのに必要な力は、接触角度による影響を受け、接触角度が大きければ大きい程、接続し又は接続切離しするのに必要な力は小さくなる。かかる接触角度は、溝の形態により決まる。
図2を参照すると、代替的な実施の形態46は、テーパー付き底部を含む異なる溝58の形態を利用して、その内部にボール52が挿入されたキャビティ50を有し、該ボールは伸びた軸部54を有する、ハウジング48を含む。底部における溝の幅は、溝のコイル幅よりも小さく、これは別の方法を示すものであり、ばね60を溝58及びキャビティ50内に保持することができ、この方法において、挿入し且つ接続を切り離す力は可変であり、接続し且つ接続を切り離しするためには、また、溝及びばねの組立体の幾何学的形態のため、より大きな力を必要とする。この場合にも、溝の形態に対するばねの更なる変更は、上述した米国特許明細書にて見ることができる。
図3及び図4に示すように、コイルばね28は、円弧状セグメントからなり、また、これに相応して、溝30もまた円弧状セグメントとすることができ、一方、図4に示したように、コイルばね60は連続的とし、溝58がまた周溝であり且つキャビティ50内にて連続するものとすることができる。
図5、図6、図7に示した実施の形態10、46及び70並びに図8に示した実施の形態72に対する構造の材料は、金属又は同様のもののような、適宜な剛性材料にて形成されたハウジング12、48、74、76を含み、このことはまた、ボール22、52、80、82に対しても当て嵌まる。
図5、図6及び図7を特に参照すると、ハウジング72は、ばね98、100、102を支持するための3つの隔たった溝を含み、これにより、図5、図6、図7に順次に示したように、キャビティ86内にてボール80を側方向に位置決めすることを可能にするキャビティ86を備えている。接続し且つ接続を切り離す力を制御するため、色々なばね及び溝の形態を利用することができる。図5aに示したように、溝90及びばねの形態は、軸部を有するボール80が通過するのを可能にする一方、図7aに示した溝94及びばねの形態102は、ハウジングキャビティ86からの接続切離しを阻止し得るようボール80を係止する。
図8に示した実施の形態72は、球形の内部形状部114を有するキャビティ110を利用し、その内部にばね122、124が配置された2つの溝118、120を更に含み、溝118及びばね122によりボール82により大きい保持力を提供し、この場合、溝120及びばね122は、ボール82の反対の又は対向する半球128、130上に配設される。
本発明を有益に使用することができる態様を示す目的のため、本発明により半径方向及び軸方向ばねを利用する特定のボールを保持し、掛止めし且つ係止する適用例について上記に説明したが、本発明はこれらにのみ限定されるものではないことを理解すべきである。すなわち、本発明は、上述した要素を適宜に備え、これら要素から成るものとし又はこれら要素から実質的に成るものとすることができる。更に、本明細書にて一例として開示された発明は、本明細書にて特に開示しない任意の要素が存在せずに実施することができる。従って、当該技術の当業者に案出されるであろう任意の及び全ての形態変更例、変更又は等価的な配置は、特許請求の範囲に規定されたように、本発明の範囲に属するとみなすべきである。
本発明に従った機構の部分断面図とした側面図であり、全体としてハウジングと、内部に開口部を有するキャビティとを示し、また、内部にボールが挿入され、該ボールは該ボールから伸びる軸部を有し、キャビティの開口部に近接してハウジングキャビティ内に溝を有し、コイルばねは溝内に配置されてボールをキャビティ内にて回転可能に且つ円錐動作可能に保持している。 異なる溝の形態を利用し且つ、ボールをハウジングキャビティから連結解除する状態をも示す、本発明の1つの実施の形態の図1と同様の図である。 円弧状溝及び円弧状コイルばねセグメントが利用される、本発明の1つの実施の形態を示す本発明の断面図である。 連続的な周溝及び連続的ガータ型コイルばねの使用状態を示す、本発明の別の実施の形態による断面図である。 複数のばね及び溝を利用する本発明の更に別の実施の形態を示す図である。
5Aは、ハウジングキャビティ内にて側方向への動きを可能にする特定の溝及びコイルばねの形態を示す図である。
2つの溝とばねとの間に配置されたボールを示す図である。 キャビティ内のボールの更に別の位置を示す図である。
7Aは、ボールをキャビティ内に係止してキャビティから除去されるのを阻止する溝及びばねの形態を示す図である。
球形の部分を有するキャビティと共に、2つの溝及びコイルばねを利用する本発明の更に別の実施の形態を示す断面図である。

Claims (11)

  1. 掛止め機構において、
    開口部を有するキャビティを含むハウジングと、
    ボールであって、該ボールよりも小径で且つ該ボールから伸びる軸部を有し、前記開口部を通してハウジングキャビティ内に挿入し且つハウジングキャビティから接続切離しし得る寸法とされた前記ボールと、
    キャビティ開口部に近接してハウジングキャビティ内にある少なくとも1つの溝と、
    溝内に配設されたコイルばねであって、前記軸部がハウジングの中心線に対して選んだ円錐角度にある状態にてボールを前記キャビティ内で回転することを可能にし、ボールの挿入及び接続切離し力を制御し得るよう溝の形態により決定される、ボールに対する接触角度を有する、前記コイルばねとを備える、掛止め機構。
  2. 請求項1に記載の機構において、前記溝は周溝であり、前記コイルばねは連続的なばねである、機構。
  3. 請求項1に記載の機構において、複数の円弧状溝がハウジングキャビティ内に配設され、1つの円弧状コイルばねセグメントが円弧状溝の各々内に配設される、機構。
  4. 請求項1に記載の機構において、複数の隔たった周溝がハウジングキャビティ内に配設され、連続的なばねが溝の各々内に配設されて、前記ボールを前記ハウジング内の異なる側方向位置に位置決めすることを可能にし、また、ボールの挿入及びボールの接続切離し力を制御する、機構。
  5. 請求項1に記載の機構において、前記キャビティの一部分は球形である、機構。
  6. 請求項5に記載の機構において、内部にコイルばねを有する2つの溝がハウジングキャビティ内に配設され、溝は、前記ボールの対向した半球上に配設される、機構。
  7. 掛止め機構において、
    開口部を有するキャビティを含むハウジングと、
    ボールであって、該ボールよりも小径で且つ該ボールから伸びる軸部を有し、前記開口部を通してハウジングキャビティ内に挿入し且つハウジングキャビティから接続切離しし得る寸法とされた前記ボールと、
    キャビティ開口部に近接してハウジングキャビティ内にある少なくとも1つの溝と、
    溝内に配設されたコイルばねであって、ボールを前記キャビティ内で回転することを可能し、また、ボールの挿入及び除去力を制御し得るよう溝の形態により決定される、ボールに対する接触角度を有する、前記コイルばねとを備える、掛止め機構。
  8. 請求項7に記載の機構において、前記溝は周溝にあり、前記コイルばねは連続的なコイルばねである、機構。
  9. 請求項7に記載の機構において、複数の円弧状溝がハウジングキャビティ内に配設され、1つの円弧状コイルばねセグメントが円弧状溝の各々内に配設される、機構。
  10. 請求項7に記載の機構において、複数の隔たった周溝がハウジングキャビティ内に配設され、連続的なコイルばねが溝の各々内に配置されて、ボールをハウジング内の異なる側方向位置に位置決めすることを可能にし、また、ボールの挿入及び除去を可能にする、機構。
  11. 請求項7に記載の機構において、前記キャビティの一部分は球形である、機構。
JP2008505396A 2005-04-05 2006-04-03 半径方向及び軸方向ばねを使用してボールを保持し、掛け止めし且つ係止する機構 Expired - Fee Related JP4937248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66830905P 2005-04-05 2005-04-05
US60/668,309 2005-04-05
US11/278,372 2006-03-31
US11/278,372 US20060228166A1 (en) 2005-04-05 2006-03-31 Ball holding, latching and locking applications using radial and axial springs
PCT/US2006/012109 WO2006107789A2 (en) 2005-04-05 2006-04-03 Ball holding, latching and locking applications using radial and axial springs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008536066A JP2008536066A (ja) 2008-09-04
JP4937248B2 true JP4937248B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=37073984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505396A Expired - Fee Related JP4937248B2 (ja) 2005-04-05 2006-04-03 半径方向及び軸方向ばねを使用してボールを保持し、掛け止めし且つ係止する機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060228166A1 (ja)
EP (1) EP1869332B1 (ja)
JP (1) JP4937248B2 (ja)
DE (1) DE602006011863D1 (ja)
WO (1) WO2006107789A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101995743B1 (ko) * 2018-02-12 2019-07-03 주식회사 센트랄 체결링 예비홈을 구비한 볼 조인트

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9267526B2 (en) 2003-06-04 2016-02-23 Bal Seal Engineering, Inc. Spring latching connectors
US7838787B2 (en) * 2005-04-05 2010-11-23 Bal Seal Engineering Co., Inc. Ball holding, latching and locking applications using radial and axial springs by incorporating electrical conductivity and electrical switchings
EP2313666B1 (en) * 2008-07-30 2017-02-15 Bal Seal Engineering, Inc. Canted coil multi-metallic wire
WO2010030897A2 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Bal Seal Engineering Apparatus including a pin connector for securing a first member and a second member to one another, and associated methods
WO2011068769A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 Illinois Tool Works Inc. Panel connection snap assembly
US9004805B2 (en) * 2010-11-30 2015-04-14 Bal Seal Engineering, Inc. Multi-stage engagement assemblies and related methods
EP2895235B8 (en) 2012-09-14 2019-02-27 Bal Seal Engineering, Inc. Connector housings, use of, and method therefor
US9518626B2 (en) 2012-11-13 2016-12-13 Bal Seal Engineering, Inc. Canted coil springs and assemblies and related methods
EP2971842B1 (en) 2013-03-14 2019-07-10 Bal Seal Engineering, Inc. Canted coil spring with longitudinal component within and related methods
US10263368B2 (en) 2013-06-25 2019-04-16 Bal Seal Engineering, Inc. Electrical contacts with electrically conductive springs
US10598241B2 (en) 2014-02-26 2020-03-24 Bal Seal Engineering, Inc. Multi deflection canted coil springs and related methods
US10151368B2 (en) 2014-05-02 2018-12-11 Bal Seal Engineering, Inc. Nested canted coil springs, applications thereof, and related methods
US10270198B2 (en) 2014-09-15 2019-04-23 Bal Seal Engineering, Inc. Canted coil springs, connectors and related methods
US10520001B2 (en) * 2015-03-13 2019-12-31 Bal Seal Engineering, Inc. Stamped housings to facilitate assembly and related methods
US10181668B2 (en) 2016-06-24 2019-01-15 Bal Seal Engineering, Inc. Spring contacts and related methods
US10900531B2 (en) 2017-08-30 2021-01-26 Bal Seal Engineering, Llc Spring wire ends to faciliate welding
US20220047360A1 (en) * 2018-09-10 2022-02-17 Myung Heon Ha Implant structure
DE102019215695A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Kennametal Inc. Hydraulische Werkzeughalterung sowie Dichtkolben für eine solche

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666330A (en) * 1985-12-04 1987-05-19 Tuthill Corporation Ball joint assembly
JPH07174115A (ja) * 1993-10-26 1995-07-11 Bal Seal Eng Co Inc 対環境封止性、電磁遮蔽性、導電性、及び熱放散性を備えた組付機構
US6227751B1 (en) * 1997-11-11 2001-05-08 Mero Systeme Gmbh & Co. Kg Mount for plate-shaped components

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2168339A (en) * 1938-12-16 1939-08-08 Curtis J Himel Ant trap
CH239076A (fr) * 1942-05-15 1945-09-15 Vialon Georges Dispositif d'agrafage rapide d'une articulation à rotule.
DE762762C (de) * 1942-12-22 1953-12-21 Kaessbohrer Fahrzeug Karl Kugelgelenk
US2612139A (en) * 1947-07-19 1952-09-30 Collins William Joseph Cat collar
US3272541A (en) * 1954-06-10 1966-09-13 Latzen Josef Ball joints
US2856250A (en) * 1957-02-13 1958-10-14 Thoma Hans Johannes Pistons and piston rods
US3186736A (en) * 1962-10-02 1965-06-01 Warshawsky Jerome Limited universal swivel joint fittings for electric conduits
US3468527A (en) * 1968-03-08 1969-09-23 North American Rockwell Coil spring
US3574363A (en) * 1968-11-12 1971-04-13 George T Stephenson Locking device
US4037978A (en) * 1974-08-23 1977-07-26 B.C. Investments Ltd. Resilient swivel connector
US4678210A (en) * 1986-08-15 1987-07-07 Peter J. Balsells Loading and locking mechanism
US5139276A (en) * 1988-04-25 1992-08-18 Peter J. Balsells Canted coil spring radially loaded while in a cavity
US4974821A (en) * 1988-04-25 1990-12-04 Peter J. Balsells Canted-coil spring with major axis radial loading
US5080405A (en) * 1990-07-10 1992-01-14 Nitto Kohki Co., Ltd. Corrugated pipe coupling
US5082390A (en) * 1991-01-22 1992-01-21 Peter J. Balsells Latching, holding and locking spring apparatus
US5165375A (en) * 1992-01-03 1992-11-24 Jacobs Brake Technology Corporation Master piston for a compression release engine retarder
CA2128453A1 (en) * 1993-07-22 1995-01-23 Garth B. Maughan Ball and socket joint assembly
US5411348A (en) * 1993-10-26 1995-05-02 Bal Seal Engineering Company, Inc. Spring mechanism to connect, lock and unlock, members
CH689389A5 (de) * 1995-03-31 1999-03-31 Ferag Ag Saugorgan.
US6138475A (en) * 1997-06-19 2000-10-31 Kohl; Thomas D. Jewelry retention system
DE19946578A1 (de) * 1999-09-29 2001-04-05 Hilti Ag Schnellanbindesystem für Gewindestangen
JP2004529292A (ja) * 2001-03-05 2004-09-24 バル・シール・エンジニアリング・カンパニー ばね係止式コネクタ
EP3399598B1 (en) * 2002-02-15 2021-04-28 Bal Seal Engineering, LLC Medically implantable electrical connector with constant conductivity

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666330A (en) * 1985-12-04 1987-05-19 Tuthill Corporation Ball joint assembly
JPH07174115A (ja) * 1993-10-26 1995-07-11 Bal Seal Eng Co Inc 対環境封止性、電磁遮蔽性、導電性、及び熱放散性を備えた組付機構
US6227751B1 (en) * 1997-11-11 2001-05-08 Mero Systeme Gmbh & Co. Kg Mount for plate-shaped components

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101995743B1 (ko) * 2018-02-12 2019-07-03 주식회사 센트랄 체결링 예비홈을 구비한 볼 조인트

Also Published As

Publication number Publication date
EP1869332A4 (en) 2008-05-14
EP1869332B1 (en) 2010-01-20
WO2006107789B1 (en) 2007-07-05
JP2008536066A (ja) 2008-09-04
DE602006011863D1 (de) 2010-03-11
US20060228166A1 (en) 2006-10-12
EP1869332A2 (en) 2007-12-26
WO2006107789A2 (en) 2006-10-12
WO2006107789A3 (en) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937248B2 (ja) 半径方向及び軸方向ばねを使用してボールを保持し、掛け止めし且つ係止する機構
JP4154438B2 (ja) ケーブル案内装置
JP3781781B2 (ja) ロック機構
KR100382978B1 (ko) 볼유지부를구비한볼죠인트
JP2004529292A (ja) ばね係止式コネクタ
JP4861307B2 (ja) サスペンションジョイントおよびベアリング
US5011322A (en) Ball joint
WO2005064172A1 (ja) ボールジョイントおよびそのベアリングシート
US2327951A (en) Coupling device
US5524987A (en) Plugged slotted entry bearing
US8641312B2 (en) Rotating spigot for trusses
JP2004239436A (ja) ケージを改良した対向軌道型継手
US8794860B1 (en) Rotational connector device
BRPI0401102B1 (pt) junta universal e método de montagem de uma junta universal
CN100585199C (zh) 使用径向和轴向弹簧的球保持、锁栓和锁定装置
JP2022105690A (ja) 可動軸のロック機構、可動軸、及び人形玩具
JP3135024U (ja) 小型人形用可動関節構成部材
US6871882B2 (en) Ball-and-socket fluid coupling with primary and secondary retainer structures
JP2009008193A (ja) 球面軸受のリテーナ
JP4216672B2 (ja) ストップリング及びストップリングを備えた流体機器
US1011028A (en) End-thrust ball-bearing.
JP2001140895A (ja) 転動体
JP2004018026A (ja) コンテナ連結具
US20070054743A1 (en) Transmission joint, in particular for transmitting drive between non-aligned shafts
KR101716034B1 (ko) 텐트 폴 연결장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4937248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees