JP2005505073A - 車間調整機能を備える速度制御器 - Google Patents

車間調整機能を備える速度制御器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005505073A
JP2005505073A JP2003534222A JP2003534222A JP2005505073A JP 2005505073 A JP2005505073 A JP 2005505073A JP 2003534222 A JP2003534222 A JP 2003534222A JP 2003534222 A JP2003534222 A JP 2003534222A JP 2005505073 A JP2005505073 A JP 2005505073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target object
inter
speed controller
position measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003534222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4037826B2 (ja
Inventor
ワーグナー,クラウス−ペーター
ヴィナー,ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005505073A publication Critical patent/JP2005505073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037826B2 publication Critical patent/JP4037826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/20Road profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4043Lateral speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/803Relative lateral speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9319Controlling the accelerator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9322Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using additional data, e.g. driver condition, road state or weather data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons

Abstract

車両の前にある対象についての位置測定データを検出する位置測定システム(16)と,位置測定された対象が自己の走行車線上の重要な目標対象として処理されるべきかを決定する評価装置(18)とを有する,自動車のための車間調整機能を備える速度制御器は,位置測定データに基づいて,位置測定システム(16)によって検出されない対象が近傍領域内にある危険な状況を認識し,この状況において運転者に引継ぎ要請を出力するように形成されている監視モジュール(24)を備えることを特徴としている。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は,車両の前にある対象についての位置測定データを検出するための位置測定システムと,位置測定された対象を自己の車線上の重要な目標対象として取り扱うべきかどうかを決定するための評価装置とを有する,自動車のための車間調整機能を備える速度制御器に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車のための車間および速度制御器が知られており,それらはACC(アダプティブクルーズコントロール/Adaptive Cruise Control)−システムとも称される。これらのシステムにおいて,自己の車両が走行する車線上にある対象,例えば前を走行する車両は,位置測定システムによって検出される。
【0003】
位置測定システムは,カメラシステムまたはレーダーシステムとすることができ,それを用いて前を走行する車両との間隔と相対速度とを測定することができる。方向検出可能なレーダーシステムを用いて,あるいは付加的なパラメータ,例えば自己の車両のステアリングホィール回転角を用いることによって,検出された対象がその目標対象としての妥当性についてチェックされるので,例えば自己の車線上の車両を道路脇の交通表示もしくは交通標識または他の車線上の車両と区別することができる。
【0004】
自己の車線上において前を走行する車両がレーダーの位置測定範囲内にある場合,走行速度は,車両の駆動システムまたはブレーキシステムへの介入により,前を走行する車両に対する速度に依存した安全距離が維持されるように制御される。これに対して自己の車線上の位置測定範囲内に車両が無い場合,運転者が希望する,設定された速度への制御が行われる。この種の制御システムの例は,例えば非特許文献1に記載されている。
【0005】
これまでこの種のACCシステムは,一般に,比較的高い車両速度とそれに応じた大きい車両間隔によって特徴づけられる比較的安定した交通状況,特に,アウトバーン(高速道路)もしくは市内の高速道路上の走行において使用される。例えば,交通渋滞において目標対象として追従している車両が制動されて停止し,それに伴って自己の車両の速度も落とすように制御された場合に,約20km/h近辺の所定の境界速度において速度制御器が自動的にオフされ,車両に関するコントロールを運転者に引き継ぎ,運転者に車両を制動停止させるための音響的な要請が発せられる。
【0006】
この速度制御器オフの理由としては,位置測定システムの検出範囲が車両の近傍領域内において欠落し(死角を有し)ており,目標対象との間隔が減少するにつれ,障害物が自己の車線上にあるにも拘わらずそれが検出されず目標対象として考慮されない危険が高まることを主としている。
【0007】
例えば,レーダーシステムにおいて、検出範囲は,レーダーセンサから放射状に発せられ,制限された角度範囲のみをなぞるレーダービームの幾何学配置により制限される。従って,車両前方から所定の間隔をおいて,初めて自車線幅分の検出を行うことができる。同様な「死角」は,カメラシステムまたは既知の他の位置測定システムにおいても生じ得る。
【0008】
【非特許文献1】
1996年2月26−29,デトロイト,インターナショナルコングレス&エクスポジション,SAEテクニカルペーパーシリーズ961010におけるローベルトボッシュ社のヴィナー,ヴィッテ,ウーラーそしてリヒテンベルクの出版物「アダプティブクルーズコントロールシステム−状況と開発の傾向」("Adaptive Cruise Contorol System-Aspects and DevelopmentTrends",Winner, Witte, Uhler und Lichtenberg, Robert Bosch GmbH,SAETechnical Paper Series 691010, International Congress & Exposition,Detroit, 26-29 Februar 1996)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の課題は,制御機能の適用範囲を低い速度まで拡張することを可能にし,位置測定システムの検出範囲への過大な要請を課すことなく,冒頭で挙げた種類の速度制御器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題は,本発明によると,位置測定データに基づき,位置測定システムでは検出されない対象が近傍領域内にあるという危険な状況を認識し,この状況で運転者に引継ぎ要請を出力する監視モジュールによって解決される。
【0011】
本発明は,上記速度制御器が駆動している間に,極めて低い速度や,場合によっては停止状態まで速度の減少が行われる多くの場合において,位置計測システムの検出範囲の欠落(死角)にも拘わらず,自己の車両が停止するまで確実な車間制御を実施することが可能である,という考えに基づいている。すなわち,多くの場合において,車間制御の目標対象として選択されている車両は,上記目標対象と自車両の両車両が停止状態に制動されるまで常に検出範囲内に残っている。従って,上記の場合に,これまで有効であった境界速度を下回った場合でも,速度制御器をオフにして運転者に引継ぎを要請する必要はない。
【0012】
特別な措置は以下のような場合に必要になる。例えば,同じ走行車線内の2台の車両が互いに対して横方向へ比較的大きく変位して走行しているとき,間隔の減少に伴って前を走行する車両がレーダーシステムの死角内に入ってしまう,即ち,追っている目標対象の速度減少とそれに伴う車両間隔の減少がなされる間,前を走行する車両が検出範囲から外れる,という比較的希な場合である。しかし,運転者への引継ぎ要請を必要とする,これら特別な状況は,車両の経緯に基づいて,すなわち目標対象が失われる直前に検出された位置測定データに基づいて,高い確実性で認識される。従って,引継ぎ要請をこれら特別な場合に限定することが可能である。
【0013】
このようにして達成される速度制御器の適用範囲の拡大は,運転者にとって著しい快適性の向上をもたらすだけでなく,交通安全の向上にも貢献する。というのは,運転者は,渋滞時の車間距離が詰まった状態における負担が軽くなり,それ故,隣接車線上で起こり得る事象により強く注意を払うことができる。従って,運転者は,例えば隣接車線上の車両の運転者が車線を変更し,自己の車両と前を走行する車両との間の安全間隔内へ割り込もうとした場合に,早期に反応することができる。
【0014】
不必要な引継ぎ要請の減少によって,引継ぎ要請を受けて運転手が過剰反応し,例えば激しい制動によって後続交通をまごつかせるといった危険も減少される。さらに,極めて低い速度においても自動的な制御が続行されることから以下の利点を利用することができる。この利点は,極めて低い速度領域においても,位置測定システムは前を走行する車両との間隔および相対速度の変化を運転者自身よりもずっと正確かつ早期に認識することができるので,前を走行する車両の制動または加速駆動の変化へのより迅速かつより適切な反応が可能になる,というものである。
【0015】
既知のACCシステムを,交通渋滞もしくはのろのろした交通において,停止のための自動的なブレーキだけでなく再始動や渋滞内での遅い運転も自動化する,いわゆるストップアンドゴーまたはストップアンドロール機能によって補足することも,すでに提案されている。例えば,都会の交通においても使用することのできる,これらの機能の範囲内で,本発明に基づく速度制御器の形態が特に好ましいことが示される。
【0016】
例えば音響的および/または光学的な信号の形式による運転者への引継ぎ要請は,ACCシステム内,あるいはストップアンドゴー機能の範囲内,さらには他の状況においても発生する可能性がある。ACCシステムにおいて,通常,車両の駆動システムまたはブレーキシステムへの自動的な介入により達成可能な車両減速の量は,快適性を著しく損なうこと,あるいは後続交通をまごつかせることのない値に制限されている。上記システムがこのような車両減速では前を走行する車両との衝突を十分に避けることができないことを認識した場合には,既知のシステムにおいても引継ぎ要請が発せられる。本発明の場合における引継ぎ要請は,好ましくはこれら既知の場合におけるのと同じ形式を有し,運転者は多様に異なる報告によってまごつかされることはない。運転者にとってのシステムの支配は,人と機械の間における,容易に解釈できかつ信頼できるインターフェイスとの調和によって容易になる。
【0017】
本発明の好ましい形態が,従属請求項から明らかにされる。
【0018】
自己の車両が20km/hの速度を下回った後に,それまで追従していた目標対象が失われた場合でも,これは必ずしも運転者への引継ぎ要請が発せられることを意味しない。例えば,目標対象が失われるということは,単純に,すぐ前を走行する車両が車線を変更したことに基づいている場合がある。この状況も検出された位置測定データによって認識され,このとき,場合によってはそれまで前の前の車両として走行していた車両を新しい目標対象として選択することにより自動的な制御を続行することができる。
【0019】
前を走行する車両の車線変更と,引継ぎ要請を必要とする目標対象の逸失とを区別する場合には,すでにACCシステム内に実装されている既知の機能を利用することができる。例えば,方向検知可能なレーダーを有するACCシステムにおいては,評価装置内で目標対象の方向データと車間データから自己の車両の現時点における直線方向に対するこの目標対象の横変位が計算されることは,一般的である。周期的に連続する横変位測定の時間的な推移を追っていくことによって,前を走行する車両が車線変更を行ったか否かを決定することが可能となる。その場合補足的に,必要に応じて,自己の車両の方向変化に関する情報,例えばステアリングホィール回転角または測定されたヨー速度あるいはヨー加速度を含むデータを利用することもできる。
【0020】
車両がその動的な動きを制御するための電子的な安定プログラム(ESP)を搭載している場合には,車両は初めからヨー加速度センサまたはヨー速度センサを有している。その場合にこのセンサのデータを,速度制御器によって自己の車両の方向変化を認識し,数量化するために利用することもできる。特に,測定された走行速度と組み合わせたヨー速度から,自己の車両の目下のカーブ半径が計算される。
【0021】
既知のACCシステムにおいて,これらの情報は,自己の車両が走行する走行ループの幾何学的軌跡を予測するために利用され,その場合には横変位測定との組み合わせによって走行路推移が湾曲している場合においても,目標対象が自己の車線上にあるか,あるいは隣接車線上にあるかを決定することができる。同様にこれらのデータを用いて,自己の車両の車線変更を認識することも可能である。そのために,例えばヨー速度センサによって測定された自己の車両の方向変化と,1または好ましくは複数の位置測定された目標対象におけるアジマス角の変化とを比較することができる。
【0022】
低い速度(例えば20km/h以下)において自己の車両の車線変更が認識された場合,これは,運転者が自分でコントロールを引き継ぐことを意図していると解釈される。それでもやはり安全上の理由から,この場合においても引継ぎ要請を出力することが好ましい。
【0023】
目標対象が自己の車線上にあるか,あるいは隣接車線上にあるかを決定するための妥当性評価の範囲内で,幾つかの既知のACCシステムにおいては,それぞれ目標対象が自己の走行ループ内(Pi)または走行ループ外(Pa)にあることについてのその度毎の確率を表す,2つの評価数PiとPaが計算される。
【0024】
これらの評価数は,周期的に検出される位置測定データに従って連続的に更新され,その場合にたいていは移動平均値の形式で表され,過去の経緯も考慮される。従って,目標対象が比較的長い時間自己の走行ループ内にある場合,これは,Piの高い値とPaの低い値によって認識される。その後,目標対象が突然失われた場合,それは,目標対象が今もなお自己の走行ループ内にあって,レーダービームの死角内にあるために,もはや検出されないことを示唆している。従って,この場合においては,引継ぎ要請が出力される。それに対して前を走行する車両が車線変更を行った場合,この車線変更の流れにおいてPiが減少し,Paが増加するので,これらの評価数の間の差が減少する。従って,目標対象が失われた時点で,この差が所定のしきい値の下にある場合には,目標対象が自己の走行ループを去ったと見なすことができ,引継ぎ要請なしで速度制御を続行することができる。
【0025】
目標対象が自己の走行ループ上にまだあるにも拘わらずレーダーシステムの検出範囲から消える危険は,当然,カーブを通り抜ける場合に特に大きい。特に,目標対象がカーブに関して検出範囲の外側の端縁において位置測定される場合には,目標対象に対する間隔がさらに減少した場合および/または車両が再びカーブから出る場合に,この目標対象が失われることが予測される。この場合に,目標対象が実際の検出範囲を離れる前に予防的に引継ぎ要請を出力すると好ましい。
【0026】
一般に,それぞれ通り抜けるカーブがきついほど,自己の走行ループの近傍領域内にある,位置測定システムによってはもはや検出することのできない部分が大きくなる。従ってヨー速度と走行速度から計算された,自己の車両の瞬間的なカーブ半径が所定の値の下にある場合には,例えば,それまで追従していた車両が少し前に他の車線へ移っていることにより検出範囲内に目標対象がない場合でも,引継ぎ要請を出力した方が好ましい場合がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
以下,本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
【0028】
自動車のための速度制御器またはACC(Adaptive Cruise Control)−システムの構成と作用の仕方は,そのようなものとして知られているので,図1は,この種のシステムの最も重要なコンポーネントのみを簡略化されたブロック図で示している。
【0029】
システムの主要部分は,ACCモジュール10であって,そのACCモジュール10は,自動車の駆動システム12とブレーキシステム14に介入し,かつ走行路があいている場合,走行速度を運転者によって調節された希望速度に制御する。図示の例においては車両の前に取り付けられている方向検出可能なマルチビームレーダー形式の位置測定システム16は,レーダーの検出範囲内にある,前を走行する車両と静止目標との間隔および相対速度を測定する。さらに,位置測定システム16は,その時点における,車両の直線方向に対する検出された対象のアジマス角も測定する。
【0030】
位置測定システム16によって測定された,すべての検出対象の位置データは,評価装置18へ伝達され,そこで,各検出された対象について,それが移動しない静止対象,例えば道路端の交通標識であるか,対向走行路上を向かってくる車両であるか,あるいは前を走行する車両であるかを検出するために,妥当性評価を受ける。前を走行する車両である場合には,さらに,それが自己の走行車線を走行しているか,あるいは隣接車線を走行しているかが区別される。少なくとも1台,自車両の前を走行する車両が自己の車線上にある場合には,評価装置18は,直前を走行する車両,即ち最も小さい間隔を有する車両を目標対象として選択する。
【0031】
妥当性評価のために,評価装置18は,さらに,自己の車両の車両速度を測定する速度センサ20の信号と,自己の車両のその時点におけるヨー速度を表すヨー速度センサ22の出力信号を入手する。静止目標と向かって来る車両は,位置測定システム16によって測定された正または負の相対速度を,速度センサ20によって測定された自己の車両の走行速度と比較することによって識別することができる。測定された車両間隔データとアジマス角から,評価装置18は,三角関数を用いて,各検出された対象について自己の車両のその時点における走行方向と直角の方向における横変位を計算する。この横変位を走行車線の良く知られる典型的な幅と比較することによって(少なくとも走行路がまっすぐに推移している場合に),検出された対象が自己の走行車線内にあるか,または走行車線外にあるかが決定される。
【0032】
しかし一般に,自己の走行車線の中央に対する自己の車両の横変位は正確にはわからないため,上記の決定には所定の不確実性が伴う。従って,確率的(見込みの)表現しか行われない。これは,前を走行する車両が自己の車線上にいる確率である評価数Piと,前を走行する車両が自己の走行車線の外にいる確率である評価数Paによって表される。例えば,カメラシステムによって検出された,走行路マーキングの位置あるいは走行路端に設置されているレーダーリフレクタの位置データに関する付加的な情報がある場合には,精度を向上させるために利用することができる。
【0033】
ヨー速度センサ22の信号は,第一に,カーブ区間上で自己の走行車線の曲がり具合の見込みを予測するために用いられる。そのため,ヨー速度と測定された走行速度から,自己の車両が通り抜ける道路のその時点における曲率半径が計算される。第1の近似において,自己の走行車線の推移がこの半径を有する円弧に相当するとみなすことができる。さらに精度を上げるために,カーブへ進入する際のあるいはカーブから出る際の曲率半径の変化を,場合によっては前を走行する車両の測定された横運動と組み合わせて,補外に利用することができる。
【0034】
選択された目標対象の位置測定データは,自己の車両の測定された速度と共にACCモジュール10へ伝達され,そこで速度制御または車間制御のための土台を形成する。目標対象である前を走行する車両が自己の車線上に存在している場合,必要に応じて,速度が,運転者によって選択された希望速度以下の値に減少されるので,目標対象を速度に従った安全な間隔で追従することができる。
【0035】
監視モジュール24により,測定された位置測定データを用いて,かつ車両の既知の,および/または測定された駆動パラメータを用いて,ACCシステムを安全に駆動するための条件が相変わらず整っているかが連続的に調べられる。その条件が与えられていない場合,例えば,追従されていた目標対象が突然ブレーキをかけ,ACCシステムによって最大達成可能な自車両の減速では所望の間隔を維持することができず,運転者のアクティブな介入が必要となる場合に,監視モジュール24は音響スピーカー26を介して運転者に引継ぎ要請を出力する。運転者に,走行事象へのアクティブな介入が必要であることを指示するこの引継ぎ要請は,例えば特徴的な信号音で行うことができる。車両が音声出力を備えたナビゲーションシステムを有している場合には,引継ぎ要請をこの音声による指示で形成することもできる。選択的に,あるいは付加的に,引継ぎ要請を光学的な信号,例えばダッシュボード上の点滅するコントロールランプなどによって形成することもできる。
【0036】
図2は,図1に示すACCシステムを搭載した車両32(右の走行車線30上)と前を走行する3台の車両34,36および38によって走行される,2つの走行車線28,30を有する一方通行道路を概略的に示している。位置測定システム16の検出範囲40,すなわちレーダーセンサのレーダービームによってなぞられる領域は,斜線で示されている。前を走行する3台のすべての車両34,36,38は,検出範囲40の内部にあり,その位置測定データは位置測定システム16によって検出される。車両34と36は,車両32の走行車線30上にいて,車両38は隣接する走行車線28上にいる。これらの条件の下で,評価装置18は車両34を目標対象として選択する。
【0037】
図から明らかなように,検出範囲40は,車両34との間隔にほぼ相当する間隔までは車両32から扇子状に広がり,走行車線30の幅とほぼ一致する幅を有している。ACCシステムが通常駆動される速度領域内(例えば20km/h以上)においては,車両間の通常の安全間隔とそれに伴う目標対象34に対する間隔もそのような大きさを有し,それぞれの場合において目標対象は検出範囲40内にありかつ確実に検出できる。しかし,交通渋滞において,車両の速度やそれらの間の間隔が減少した場合,同じ走行車線内で車両がある程度横変位すると,目標対象が検出範囲40から消えることが起こり得る。これは図2において,例えば目標対象の破線で示される位置34’の場合である。付加的な安全措置が無い場合,これは,評価装置18が今度は車両36を新しい目標対象として選択し,ACCモジュールが,車両32を車両36にもっと近くなるように速度制御することをもたらしてしまう。その場合に,もはや検出されていない位置34’の車両との衝突が起こり得る。
【0038】
そこで,本発明に基づくACCシステムは,速度0にいたるまでの低い走行速度であるにもかかわらず,基本的に駆動されたままとなるように設計されている。衝突の危険を防止するために,監視モジュール24は,図2に位置34’によって示されるような状況を認識し,この種の危険をはらんだ状況を認識した場合には引継ぎ要請を出力する機能を有している。
【0039】
監視モジュール24によって認識される他の状況を図3に示す。この図では,湾曲した走行路42が示されている。図中太い線で車両32,34の位置が記載され,それらはだんだんときつくなるカーブへ進入している。走行路42の湾曲に基づいて車両34は検出範囲40の左端へ変位している。この変位は,付属のアジマス角の変化を用いて評価装置18によって追従される。
【0040】
しかし,このアジマス角に基づくだけでは,車両34がカーブへ進入したのかあるいは車線変更を行ったのかは分からない。ここでは,補足的にヨー速度センサ22の信号が車両32もすでにカーブに進入していることを表す。これは,車線変更が行われず,車両34は,相変わらず車両32と同じ走行車線上を走行していることを示唆している。車両34のアジマス角の連続した変化に基づいて,この車両がさらにカーブ内へ進入した場合,細い線で記載されている車両位置32aと34aとによって示されるように,検出範囲40あるいは40aから完全に移動してしまうことが予測される。従って,この状況においても運転者への引継ぎ要請が出力される。その出力は,車両34が実際に検出範囲から外れるまで待つ必要はない。
【0041】
図3における位置32bと34bは,ACCシステムを搭載した車両32がもっと近づいた場合に,図2と同様,前を走行する車両が検出範囲から消えてしまう状況を示している。しかし,図3において,目標対象は間隔が変化しない場合でも車両を失ってしまう。というのは,2台の車両は引き続きカーブから出るように走行し,その場合に検出範囲40bは揺動され,前を走行する車両がもはや検出されなくなるからである。監視モジュール24は,ヨー速度センサ22の信号を用いて左カーブを通過することを認識し,位置測定データを用いて目標対象が検出範囲の右の端へ変位することを認識する。これも,引継ぎ要請の出力のきっかけとなる。
【0042】
さらに,図3から明らかなように,カーブを通過する場合,検出範囲40aはそもそも走行している走行車線とは極めてわずかしか重ならない。前を走行する車両をカーブ内で一時的に失ってしまうこの問題は,速度がより高くかつ車両間隔がもっと大きい場合の通常のACC制御においても発生するが,そこでは余り重要ではない。というのは,市内の高速道路とアウトバーン(高速道路)のカーブ半径は一般に極めて大きく,かつ前を走行する車両は,車両がカーブから出るとすぐに再びレーダービームによって確実に検出されるからである。それに対して速度と車間がもっと小さく,特にきついカーブを有する街の道路を走行している場合に,前を走行する車両がカーブ内で失われ,その車両が再びカーブから出る前に車間が減少し,前を走行する車両が検出範囲外である死角内にくる場合が生じうる。従って,車両速度が低い場合,例えば,測定されたカーブ半径が小さく,検出範囲が自己の走行車線の大部分をもはや十分にカバーできない場合に,一般に,引継ぎ要請を出力することが効果的である。
【0043】
図4は,監視モジュール24の上述した機能を実行することのできる監視ルーチンの例を示すフローチャートである。監視ルーチンは,例えば数ミリ秒のオーダーのサイクル時間で,周期的に呼び出される(S1)。選択的に,自己の車両の測定された速度が,予め定められた値以上,例えば60km/h以上にある場合に,監視ルーチンの呼出しを行わないとすることもできる。
【0044】
ステップS2において,ヨー速度センサ22の信号により定められたカーブ半径を用いて,検出範囲が自己の走行車線を十分にカバーするかどうかが決定される。カバーしない場合には,直接引継ぎ要請が行われる(ステップS3)。十分にカバーできる場合(カーブ半径が所定のしきい値よりも大きい場合),ステップS4において,以前に評価装置18から伝達された位置測定データに基づき,監視ルーチンの先行するサイクルにおいてまだ目標対象が存在していたかどうかが調べられる。例えば,速度の減少をもたらしていた目標対象が車線変更によってすでに失われていて目標対象が存在していなかった場合,引継ぎ要請が行われることなく、プログラムはステップS5で終了される。
【0045】
ステップS4において目標対象の存在が検出された場合には,ステップS6において,前回測定されたこの目標対象の自車両に対する間隔dが,所定の値dminよりも小さいかどうかが調べられる。間隔dがこの値よりも大きい場合,目標対象の位置における検出範囲は広く,目標対象は,それが自己の走行車線を離れた場合にのみ失われる可能性がある。こうした状況下では,引継ぎ要請は不要であって,プログラムは再びステップS5で終了される。また,選択的に,例えば20mである値dminを,ステップS2で計算されたカーブ半径に従って変更することもできる。
【0046】
目標対象のより小さい間隔が検出された場合,ステップS7において,評価装置18から伝達された位置測定データを用い,そして付加的に速度データとヨー速度データを用いて,図3に太い線または破線で示されている検出範囲からの目標対象の変位が迫っている状況が存在するかどうかが調べられる。この場合においては,ステップS3へジャンプして,引継ぎ要請が出力される。
【0047】
他の場合には,ステップS8において,目標対象が実際に失われいるのかどうかが調べられる。失われていない場合には,この目標対象が再び追跡され,プログラムは引継ぎ要請なしにステップS5で終了される。
【0048】
これに対して目標対象が失われている場合,ステップS9において,上述した評価数PiとPaの間の差が所定のしきい値Thよりも大きいかどうかが調べられる。この差がしきい値よりも大きい場合,その直前に失われた目標対象が大きな確率で自己の走行車線上にいたことを意味し,相変わらず自己の走行車線上にあることが予測される。従ってこの場合においては,ステップS3の引継ぎ要請への分岐が行われる。それに対してPiとPaの間の差がしきい値よりも大きくない場合,目標対象が消えたことの原因は,前を走行する車両が車線を変更したことによると考えられる。従ってこの場合においては,速度制御を続行することができ,プログラムはここでも引継ぎ要請なしにステップS5で終了される。
【0049】
ステップS3において引継ぎ要請が出力されたすべての場合に,プログラムはそれに続いてステップS5で終了される。
【0050】
評価数PiとPaは車両が自己の走行車線の内部または外部にいる確率についての尺度であるが,これらの評価数を,2つの評価数の合計が常に1となるように規格化する必要はない。場合によっては評価数PiとPaを定めるために異なる判断基準が利用されるので,それらの合計はそれぞれ状況に応じて変化することがある。PiとPaの間の差を評価する代わりに,ステップS6での評価を上記評価数による指数を形成することによって,あるいは,大きな確実性をもって目標対象が自己の車線を離れたことを推定できる場合にだけステップS5への直接的な分岐が行われることを確実にする何らかの他のアルゴリズムを用いて行うこともできる。
【0051】
他の可能な変形は,ステップS6とS7の順序を入れ替えることにある。
【0052】
さらに,ステップS7において,検出範囲の逸脱が迫っていることについて,他の判断基準を検査することもできる。例えば,この種の判断基準を,直線の走行路において目標対象が自己の車両に対して0とは異なる横変位を有しているが,まだ自己の走行車線内にいること(ステップS9と同様の検査),および,目標対象が間隔の減少によって検出範囲の左または右の境界に近づいていること,とすることができる。
【0053】
目標対象が自己の走行車線を離れたかを決定するために(ステップS9),場合によっては過去に測定された横変位の変化を追跡して未来を算定することもできる。
【0054】
修正された実施形態においては,引継ぎ要請に連続して他の措置を設けることもでき,その措置によって運転者が引継ぎ要請に反応することが確保される。この種の措置は,例えば,引継ぎ要請後に所定の待機時間が経過しても,運転者がその間にアクセルペダルまたはブレーキを操作していない場合に速度が強制的に減少されるようにすることである。
【0055】
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】ACCシステムのブロック図である。
【図2】ACCシステムを搭載した車両の位置測定システムの検出範囲を示した図である。
【図3】カーブを通過する際に位置測定範囲から目標対象が失われる例を示した図である。
【図4】本発明に基づくACCシステム内に実装されている監視ルーチンを示すフローチャートである。

Claims (10)

  1. 自己の車両(32)の前にある対象(34,36,38)についての位置測定データを検出する位置測定システム(16)と,前記位置測定された対象を自己の走行車線(30)上の重要な目標対象として取り扱われるべきかどうか決定する評価装置(18)とを有する,自動車のための車間調整機能を備える速度制御器において;
    位置測定データに基づいて,位置測定システム(16)によって検出されない対象(34’;34a)が近傍領域にあるという危険な状況を認識し,この状況において運転者に引継ぎ要請(S3)を出力するように形成されている監視モジュール(24)をさらに備えることを特徴とする,車間調整機能を備える速度制御器。
  2. 静止している目標対象を検出した場合に,車両の駆動システム(12)および/またはブレーキシステム(14)に,車両が自動的に制動されて停止するように作用するストップ機能をさらに備えることを特徴とする,請求項1に記載の車間調整機能を備える速度制御器。
  3. 前記評価装置(18)は,前記位置測定データを用いて,自己の走行車線(30)上に目標対象(34)があることについての確率を表す評価数(Pi,Pa)を計算するように形成され,かつ
    前記監視モジュール(24)は,前記位置測定システム(16)の検出範囲(40;40a;40b)から目標対象を失いそうになり,あるいは失っている場合に,前記評価数を用いて,目標対象が自己の走行車線(30)を去ったか,あるいはまだ自己の走行車線上にあって引継ぎ要請が出力されるべきであるか,を決定することを特徴とする,請求項1または2に記載の車間調整機能を備える速度制御器。
  4. 前記監視モジュール(24)は,自己の車両からの目標対象との間隔(d)が,予め定められた境界値(dmin)よりも小さい場合にのみ引継ぎ要請(S3)を出力することを特徴とする,請求項3に記載の車間調整機能を備える速度制御器。
  5. 前記評価装置(18)は,1または複数のセンサ(20,22)の信号に基づいて,車両(32)がカーブを通過しているかどうかを検出し,カーブ半径を計算し,かつ
    前記監視モジュール(24)は,前記位置測定データの他に,前記カーブ半径も評価することを特徴とする,請求項1から4のいずれか1項に記載の車間調整機能を備える速度制御器。
  6. 前記監視モジュール(24)は,カーブ半径に従って境界値(dmin)を変化させることを特徴とする,請求項4または5に記載の車間調整機能を備える速度制御器。
  7. 前記監視モジュール(24)は,前記カーブ半径が予め定められた値よりも小さい場合には,目標対象の検出または非検出に拘わらず,引継ぎ要請を出力することを特徴とする,請求項5または6に記載の車間調整機能を備える速度制御器。
  8. 前記評価装置(18)は,位置測定データから車両(32)に対する目標対象(34)の横変位を計算し,かつ
    前記監視モジュール(24)は,前記横変位の時間的な変化を考慮して,目標対象が自己の走行車線(30)を去ったか,あるいはまだ自己の走行車線上にあって引継ぎ要請が出力されるべきであるか,を決定することを特徴とする,請求項1から7のいずれか1項に記載の車間調整機能を備える速度制御器。
  9. 前記位置測定システム(16)は,レーダーセンサであることを特徴とする,請求項1から8のいずれか1項に記載の車間調整機能を備える速度制御器。
  10. 音響的な信号の形式で引継ぎ要請を出力するための音響スピーカー(26)をさらに備えることを特徴とする,請求項1に記載の車間調整機能を備える速度制御器。
JP2003534222A 2001-10-05 2002-09-17 車間調整機能を備える速度制御器 Expired - Fee Related JP4037826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10149146A DE10149146A1 (de) 2001-10-05 2001-10-05 Geschwindigkeitsregler mit Abstandsregelfunktion
PCT/DE2002/003486 WO2003031217A1 (de) 2001-10-05 2002-09-17 Geschwindigkeitsregler mit abstandsregelfunktion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005505073A true JP2005505073A (ja) 2005-02-17
JP4037826B2 JP4037826B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=7701494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534222A Expired - Fee Related JP4037826B2 (ja) 2001-10-05 2002-09-17 車間調整機能を備える速度制御器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7373237B2 (ja)
EP (1) EP1436161B1 (ja)
JP (1) JP4037826B2 (ja)
DE (2) DE10149146A1 (ja)
WO (1) WO2003031217A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301400A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Aisin Aw Co Ltd 運転支援システム、運転支援方法及び運転支援プログラム
WO2018179252A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置及び車両制御方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3646660B2 (ja) * 2001-03-26 2005-05-11 日産自動車株式会社 車両用追従走行制御装置
DE10345802A1 (de) * 2003-09-30 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrspurerkennung für ein Fahrzeug
DE10254403A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Lucas Automotive Gmbh System zur Beeinflussung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges
DE10341128A1 (de) * 2003-09-06 2005-03-31 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Erfassung eines momentanen Abstandes eines Kraftfahrzeugs von einem Hindernis
JP2007534041A (ja) * 2003-09-23 2007-11-22 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両用の車線変更運転認識方法及び装置
DE10353504B4 (de) * 2003-11-13 2006-10-05 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrerassistenzsystem
JP4246084B2 (ja) * 2004-02-17 2009-04-02 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
US7512475B2 (en) 2004-03-19 2009-03-31 Delphi Technologies, Inc. Automatic lateral acceleration limiting and non threat target rejection
DE102004059999B4 (de) 2004-12-14 2019-09-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug
DE102005005970A1 (de) 2005-02-10 2006-08-24 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzystem mit Vorrichtung zur Erkennung von Sondersituationen
JP4244964B2 (ja) * 2005-06-06 2009-03-25 オムロン株式会社 車両用測距装置
US7545956B2 (en) * 2005-08-12 2009-06-09 Visteon Global Technologies, Inc. Single camera system and method for range and lateral position measurement of a preceding vehicle
DE102005039525A1 (de) * 2005-08-18 2007-02-22 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Bestimmung eines Fahrschlauchs innerhalb dem sich ein Fahrzeug mit großer Wahrscheinlichkeit fortbewegt
KR101189945B1 (ko) 2005-08-23 2012-10-12 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템의 mbms서비스 전송방법
SE528567C2 (sv) * 2005-12-13 2006-12-19 Scania Cv Abp Datagenereringssystem
JP4638370B2 (ja) * 2006-03-29 2011-02-23 富士重工業株式会社 車線逸脱防止装置
DE502006009038D1 (de) * 2006-05-03 2011-04-14 Adc Automotive Dist Control Verfahren zur geschwindigkeitsregelung eines fahrzeugs in einer komplexen verkehrssituation
US20070282558A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Denso Corporation Abnormal condition determining system for steering angle sensor
JP4648282B2 (ja) * 2006-10-06 2011-03-09 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
DE102006054220A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeugs
DE102006057277A1 (de) * 2006-12-05 2008-06-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Radarsystems bei möglicher Zielobjektverdeckung sowie Radarsystem zur Durchführung des Verfahrens
DE102007013685A1 (de) * 2007-03-22 2008-09-25 Robert Bosch Gmbh Kollisionswarnvorrichtung für Kraftfahrzeuge
DE102007013992A1 (de) * 2007-03-23 2008-08-28 Siemens Ag Fahrerassistenzsystem mit Abstandsregeltempomat
JP4909790B2 (ja) * 2007-04-04 2012-04-04 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
US8996294B2 (en) * 2007-12-19 2015-03-31 Nissan Motor Co., Ltd. Inter-vehicle distance maintenance supporting system and method
JP4538762B2 (ja) * 2008-05-20 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 車間距離制御装置
US8311720B2 (en) * 2009-01-09 2012-11-13 Robert Bosch Gmbh Lost target function for adaptive cruise control
US8509982B2 (en) 2010-10-05 2013-08-13 Google Inc. Zone driving
JP5522157B2 (ja) * 2011-12-14 2014-06-18 株式会社デンソー 先行車判定装置および車間制御装置
JP5916444B2 (ja) * 2012-03-08 2016-05-11 日立建機株式会社 鉱山用車両
DE102012210608A1 (de) * 2012-06-22 2013-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Steuerparameters für ein Abstandsassistenzsystem eines Fahrzeugs
KR101380888B1 (ko) * 2012-07-24 2014-04-02 현대모비스 주식회사 차간 거리 산출 장치 및 방법
US20140297168A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Ge Aviation Systems Llc Method of optically locating and guiding a vehicle relative to an airport
US9085236B2 (en) * 2013-05-09 2015-07-21 Robert Bosch Gmbh Adaptive cruise control with stationary object recognition
US9067573B2 (en) * 2013-07-03 2015-06-30 Wabco Europe Bvba Method, system and device for controlling a vehicle brake system
EP2865575B1 (en) 2013-10-22 2022-08-24 Honda Research Institute Europe GmbH Confidence estimation for predictive driver assistance systems based on plausibility rules
EP2865576B1 (en) * 2013-10-22 2018-07-04 Honda Research Institute Europe GmbH Composite confidence estimation for predictive driver assistant systems
KR101504252B1 (ko) * 2013-11-28 2015-03-19 현대모비스 주식회사 곡선 도로에서 차량의 속도를 제어하기 위한 시스템 및 그 방법
US9321461B1 (en) 2014-08-29 2016-04-26 Google Inc. Change detection using curve alignment
US9248834B1 (en) 2014-10-02 2016-02-02 Google Inc. Predicting trajectories of objects based on contextual information
JP2016124389A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両制動制御装置
JP6475130B2 (ja) * 2015-09-17 2019-02-27 トヨタ自動車株式会社 車速制御装置
EP3254918B1 (en) * 2016-06-07 2023-05-24 Volvo Car Corporation Adaptive cruise control system and vehicle comprising an adaptive cruise control system
CN106020205B (zh) * 2016-07-22 2018-11-02 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种无人车系统节能控制方法和装置
DE102016215120A1 (de) * 2016-08-12 2018-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem in einem Kraftfahrzeug
JP6261812B1 (ja) * 2016-11-17 2018-01-17 三菱電機株式会社 車載装置、携帯端末装置、認識支援システム、認識支援方法、及び認識支援プログラム
JP2019003234A (ja) * 2017-06-09 2019-01-10 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US11625045B2 (en) * 2017-08-31 2023-04-11 Uatc, Llc Systems and methods for controlling an autonomous vehicle with occluded sensor zones
JP6805105B2 (ja) 2017-09-28 2020-12-23 株式会社デンソー 制御対象車両設定装置、制御対象車両設定システムおよび制御対象車両設定方法
US11290470B2 (en) * 2018-03-16 2022-03-29 Onboard Security, Inc. Misbehavior protection for connected vehicle communication
EP3604065B1 (en) * 2018-08-01 2020-11-04 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vehicle travelling control apparatus
DE102020210062A1 (de) * 2020-08-07 2022-02-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Regeln einer Geschwindigkeit eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug
FR3127460B1 (fr) * 2021-09-29 2023-08-25 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de détection d’insertion dans une voie de circulation d’un véhicule.

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648905A (en) * 1993-12-07 1997-07-15 Mazda Motor Corporation Traveling control system for motor vehicle
JP3470453B2 (ja) 1995-04-06 2003-11-25 株式会社デンソー 車間距離制御装置
JP3257410B2 (ja) * 1995-11-24 2002-02-18 トヨタ自動車株式会社 車載走査型レーダ装置
DE19637053C2 (de) * 1996-09-12 2000-03-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Erkennung von Rechts- oder Linksverkehr
DE19650168C2 (de) 1996-12-04 2001-10-04 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeuges
JPH10315180A (ja) 1997-05-21 1998-12-02 Fanuc Ltd ロボット装置
JP3183501B2 (ja) * 1997-07-07 2001-07-09 本田技研工業株式会社 車両用走行制御装置
DE19833065B4 (de) * 1997-07-22 2010-04-15 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Winkelverschiebungsbestimmungsvorrichtung zum Bestimmen der Winkelverschiebung der Radarzentralachse zur Verwendung in einem Erfassungssystem für sich selbstbewegende Hindernisse
JP3132430B2 (ja) 1997-07-23 2001-02-05 株式会社デンソー 車両走行制御装置
JP3516841B2 (ja) 1997-07-25 2004-04-05 トヨタ自動車株式会社 自車線物体検出装置及びこれを備えた車両走行制御装置
US6285945B1 (en) * 1999-12-22 2001-09-04 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for controlling vehicle deceleration in an adaptive speed control system based on vehicle speed
DE10007217A1 (de) * 2000-02-17 2001-08-30 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Korrektur des Sichtbereiches eines Abstandssensors bei einem von der Mittelachse eines Kraftfahrzeugs versetzten Einbau
JP2001289654A (ja) * 2000-04-11 2001-10-19 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の制御方法、及びそのプログラムを記録した記録媒体
DE10018558A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE10018557A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE10019208A1 (de) * 2000-04-17 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung und/oder zur Bestimmung einer Variante einer Steuerung eines Systems
JP3681620B2 (ja) * 2000-07-26 2005-08-10 株式会社デンソー 車両用障害物認識装置
JP3645177B2 (ja) * 2000-11-29 2005-05-11 三菱電機株式会社 車両周辺監視装置
US6795765B2 (en) * 2001-03-22 2004-09-21 Visteon Global Technologies, Inc. Tracking of a target vehicle using adaptive cruise control
US6888622B2 (en) * 2002-03-12 2005-05-03 Nissan Motor Co., Ltd. Method for determining object type of reflective object on track

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301400A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Aisin Aw Co Ltd 運転支援システム、運転支援方法及び運転支援プログラム
WO2018179252A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
JPWO2018179252A1 (ja) * 2017-03-30 2019-11-21 本田技研工業株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
CN110494903A (zh) * 2017-03-30 2019-11-22 本田技研工业株式会社 车辆控制装置和车辆控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10149146A1 (de) 2003-04-17
DE50204971D1 (de) 2005-12-22
US7373237B2 (en) 2008-05-13
WO2003031217A1 (de) 2003-04-17
EP1436161B1 (de) 2005-11-16
JP4037826B2 (ja) 2008-01-23
EP1436161A1 (de) 2004-07-14
US20050010351A1 (en) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037826B2 (ja) 車間調整機能を備える速度制御器
JP3658519B2 (ja) 自動車の制御システムおよび自動車の制御装置
US8330592B2 (en) Collision warning device for motor vehicles
JP4571757B2 (ja) 車両の走行速度を制御するための方法及び装置
KR100667995B1 (ko) 차량의 예상 코스 영역을 결정하기 위한 방법 및 장치
US8131444B2 (en) Method for recognizing a turn maneuver and driver assistance system for motor vehicles
JP6381592B2 (ja) 交通をモニタリングするための方法及び制御ユニット
JP3232724B2 (ja) 車間距離制御装置
EP1872998B1 (en) Adaptive cruise control with limiting of lateral acceleration
JP5163991B2 (ja) 複雑な交通状況における車両の速度制御方法
US6294986B1 (en) Method and system for determining a regulator object
JP2002502496A (ja) 車両の前方コース領域の決定方法及び装置
JPH07334790A (ja) 合流車予見装置およびこれを用いた走行制御装置
JP2008514937A (ja) 車両用始動支援システム
EP1065087A2 (en) Automobile running control system for optimum inter-vehicle spacing
JP2003051100A (ja) 走行支援装置
JP3602337B2 (ja) 車両走行制御装置
JP2000293782A (ja) 自動走行制御装置
JP2006524603A (ja) 自動車における速度および間隔制御装置
JP2002264688A (ja) オートクルーズ装置
JPH10124799A (ja) 車両用走行安全検知装置及び車両用走行制御装置
KR101301907B1 (ko) 적응 순항 제어시스템 및 그 제어방법
CN110371110B (zh) 车辆的控制方法、系统及车辆
WO2019235278A1 (ja) 車両制御装置
JP2003205764A (ja) 車両用走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4037826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees