JP2005501415A - 電力分配インピーダンスを低減した相互接続モジュール - Google Patents

電力分配インピーダンスを低減した相互接続モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005501415A
JP2005501415A JP2003523005A JP2003523005A JP2005501415A JP 2005501415 A JP2005501415 A JP 2005501415A JP 2003523005 A JP2003523005 A JP 2003523005A JP 2003523005 A JP2003523005 A JP 2003523005A JP 2005501415 A JP2005501415 A JP 2005501415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive layer
layer
conductive
interconnect module
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003523005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501415A5 (ja
Inventor
マーク・エフ・シルベスター
デイビッド・エイ・ハンソン
ウィリアム・ジー・ピートフィッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2005501415A publication Critical patent/JP2005501415A/ja
Publication of JP2005501415A5 publication Critical patent/JP2005501415A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/162Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/8121Applying energy for connecting using a reflow oven
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83102Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus using surface energy, e.g. capillary forces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01084Polonium [Po]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0112Absorbing light, e.g. dielectric layer with carbon filler for laser processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/049PCB for one component, e.g. for mounting onto mother PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/0929Conductive planes
    • H05K2201/09309Core having two or more power planes; Capacitive laminate of two power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09509Blind vias, i.e. vias having one side closed
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09536Buried plated through-holes, i.e. plated through-holes formed in a core before lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/0959Plated through-holes or plated blind vias filled with insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09672Superposed layout, i.e. in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09718Clearance holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1377Protective layers
    • H05K2203/1383Temporary protective insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0035Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

電力分配インピーダンスを低減し、それにより、より高い周波数動作を促進するために、集積回路チップ用相互接続モジュールは、薄い高誘電率埋込みキャパシタ構造を組入れる。相互接続モジュールは、はんだボール接続部によって集積回路チップをプリント配線板に確実に取付け、一方、1.0ギガヘルツを超える動作周波数で、約0.60オーム以下の低い電力分配インピーダンスを与えることができる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、集積回路チップとともに使用するための相互接続モジュールに関する。
【背景技術】
【0002】
多層相互接続モジュールは、集積回路チップを、機械的に支持し、プリント配線板に電気的に取付けるために、半導体産業において広く使用されている。相互接続モジュールは、1つのチップまたは多数のチップを支持するように構成することができ、典型的には、SCM(シングルチップモジュール)またはMCM(マルチチップモジュール)という名称で特定される。
【0003】
相互接続モジュールは、集積回路チップを、プリント配線板によって保持される信号線、電源線、および他の構成要素に、電気的に結合するのに役立つ相互接続を与える。特に、相互接続モジュールは、チップの、高密度に実装された入力および出力(I/O)を、プリント配線板上の対応するI/Oに再分配する相互接続を与える。電気的相互接続に加えて、相互接続モジュールは、典型的には、チップをプリント配線板に機械的に結合するのに役立ち、熱消散および環境保護などの他の機能を行うことができる。
【0004】
高周波動作を支持するために、チップダイならびに相互接続モジュール内の電源分配線および接地分配線または電源分配面および接地分配面の間で低インピーダンスを得ることが重要である。より低い周波数の場合、パッケージ内およびプリント配線板上に別々のデカップリングキャパシタを配置することによって、十分に低いインピーダンスを得ることができる。しかし、周波数が増加するにつれて、別々のキャパシタが発生する固有直列インダクタンスによって、十分に低いインピーダンスを得るのが、ますます、困難になる。さらに、相互接続モジュール内の鉛、はんだバンプ、ビア、めっきされた貫通孔、およびトレースにより、別々のキャパシタは、増加したインダクタンスによって、より高い周波数で十分に機能できなくなる。
【0005】
別々のキャパシタの代替として、いくつかのチップは、ダイ内に形成された内部キャパシタ構造を含む。具体的には、「オンチップ」キャパシタは、デバイス製造中に製作することができ、キャパシタ、電源線および接地線、ならびに論理回路およびバッファ回路の間に低インダクタンス経路を与える。残念ながら、オンチップキャパシタにより、ダイサイズが大きくなり、歩留りが低下することによって、集積回路チップのコストが著しく増加する。
【0006】
さらに、ダイに加えることができるオンチップキャパシタンスの量は、典型的には、空間の制約、および隣接したトレースの信号伝播特徴に悪影響を及ぼすのを回避するために制限しなければならない誘電率によって、制限される。また、オンチップキャパシタとドライバまたはレシーバとの間の相互接続は、通常、高抵抗率金属、たとえば、アルミニウムの使用によって、比較的高い抵抗の経路である。したがって、内部キャパシタの有用性が制限される。
【特許文献1】
米国特許第5,888,630号明細書
【特許文献2】
米国特許第6,018,196号明細書
【特許文献3】
米国特許第5,983,974号明細書
【特許文献4】
米国特許第5,836,063号明細書
【特許文献5】
米国特許第5,731,047号明細書
【特許文献6】
米国特許第5,841,075号明細書
【特許文献7】
米国特許第5,868,950号明細書
【特許文献8】
米国特許第5,888,631号明細書
【特許文献9】
米国特許第5,900,312号明細書
【特許文献10】
米国特許第6,011,697号明細書
【特許文献11】
米国特許第6,021,564号明細書
【特許文献12】
米国特許第6,103,992号明細書
【特許文献13】
米国特許第6,127,250号明細書
【特許文献14】
米国特許第6,143,401号明細書
【特許文献15】
米国特許第6,183,592号明細書
【特許文献16】
米国特許第6,203,891号明細書
【特許文献17】
米国特許第6,248,959号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
一般に、本発明は、低インピーダンス電源および接地分配をもたらすために薄い高誘電率キャパシタ構造を組入れた相互接続モジュール、ならびにそのような相互接続モジュールを製造する方法に関する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によって構成される相互接続モジュールは、はんだボール接続部によって集積回路チップをプリント配線板(PWB)に確実に取付け、一方、1.0ギガヘルツを超える周波数を含む、高い動作周波数で、約0.60オーム以下の低い電力分配インピーダンスを与えることができる。このように、相互接続モジュールは、非常に高い周波数で、同時切換え出力(SSO)ノイズ、コアサグ(core sag)、および信号劣化の他の形態を制限するのに効果的である。
【0009】
本発明による相互接続モジュールは、ともに積層されて単一構造を形成する、一連の交互の誘電体層および導電層を組入れてもよい。積層された相互接続構造は、チップ、プリント配線板、および相互接続モジュール内のさまざまな層の間に相互接続導電経路を与える、いくつかのビアおよびパターニングされた信号層を組入れてもよい。相互接続モジュールは、はんだボールによって、それぞれ、チップおよび基板上の対応するパッドに取付けるためのコンタクトパッドを定めるチップ取付面および基板取付面を含む。さまざまな層は、チップおよびPWBとの確実な相互接続を促進する熱膨張係数(CTE)を示すように選択される。
【0010】
相互接続構造は、埋込みキャパシタを形成する、1以上の薄い高キャパシタンス面ラミネートを組入れることによって、電力分配インピーダンスを低減する。各埋込みキャパシタは、高誘電率材料が2つの導電箔の間に挟まれた、非常に薄いラミネートによって、形成することができる。薄い厚さおよび高誘電率は、キャパシタンスを増加させ、電源および接地分配インピーダンスを低減する。チップ取付面とキャパシタとの間にある層の数、したがって、相互接続モジュールの厚さは、また、直列インダクタンスを低減し、電力分配インピーダンスをさらに低減するように、制限することができる。
【0011】
いくつかの実施の形態において、埋込みキャパシタは、相互接続モジュールのコアを形成してもよい。他の実施の形態において、1以上の埋込みキャパシタをコアの周りに作ってもよい。各々の場合、電源面および接地面は、ビアを収容し、制御インピーダンスを支持するために、相互接続モジュールに組入れる前または後に、適切にパターニングすることができる。一例として、埋込みキャパシタ構造は、相互接続モジュールに組入れる前に、1対の導電箔上にコーティングされ、積層され、パターニングされた高誘電率材料の形態をとってもよい。この場合、キャパシタ構造に予め穴をあけて、相互接続モジュールのビアのためのクリアランスホールを形成してもよい。
【0012】
1つの実施の形態において、本発明は、チップ取付面と、基板取付面と、キャパシタ構造とを含む相互接続モジュールに関する。チップ取付面は、集積回路チップを相互接続モジュールに取付けるための第1のコンタクトパッドを定める。基板取付面は、相互接続モジュールをプリント配線板に取付けるための第2のコンタクトパッドを定める。キャパシタ構造は、第1の導電層と、第2の導電層と、第1の導電層と第2の導電層との間に形成された誘電体層とを有する。相互接続モジュール内に形成された導電経路が、第1のコンタクトパッドの一部を第1または第2の導電層に相互接続する。有利に、第1のコンタクトパッド、導電経路、およびキャパシタ構造は、約1.0ギガヘルツ以上の周波数で、約0.60オーム以下の組合されたインピーダンスを発生してもよい。
【0013】
別の実施の形態において、本発明は、相互接続モジュールを形成する方法であって、積層キャパシタ構造を提供する工程と、チップ取付面を形成する工程と、基板取付面を形成する工程と、キャパシタ構造、チップ取付面、および基板取付面を積層して、相互接続モジュールを形成する工程とを含む、方法に関する。キャパシタ構造は、第1の導電層と、第2の導電層と、第1の導電層と第2の導電層との間に形成された誘電体層とを含む。チップ取付面は、キャパシタ構造の第1の側の、集積回路チップを相互接続モジュールに取付けるための第1のコンタクトパッドを定める。基板取付面は、キャパシタ構造の第2の側の、相互接続モジュールをプリント配線板に取付けるための第2のコンタクトパッドを定める。この方法は、第1のコンタクトパッドの一部を第1または第2の導電層に相互接続する導電経路を形成する工程をさらに含む。第1のコンタクトパッド、導電経路、およびキャパシタ構造は、約1.0ギガヘルツ以上の周波数で、約0.60オーム以下の組合されたインピーダンスを発生する。
【0014】
追加された実施の形態において、本発明は、交互の導電層および有機誘電体層を有する積層基材を含む相互接続モジュールを提供する。積層基材は、少なくとも、第1の導電層、第1の導電層に隣接して配置された第1の有機誘電体層、第2の導電層、および第2の導電層に隣接して配置された第2の有機誘電体層を含む。第1の導電層は、チップ取付層を定め、第2の導電層は、基板取付層を定める。積層キャパシタ構造は、第1の誘電体層と第2の誘電体層との間に形成され、厚さが約42ミクロン以下であり、誘電率が約12以上である。一例において、第1および第2の導電層の各々の厚さは、約12ミクロンであり、誘電体層の厚さは、約8ミクロンである。キャパシタ構造の外面と第1の導電層の内面との間の距離は、約100ミクロン以下である。
【0015】
さらなる実施の形態において、本発明は、積層キャパシタ構造と、キャパシタ構造の両側の周りに積層された交互の導電層および誘電体層と、導電層および誘電体層の一部または全部を通って延在する1以上のビアとを含む相互接続モジュールであって、ビアが、めっきされるか、導電材料が充填されて、相互接続モジュールの積層キャパシタ構造と外側の導電層との間に導電経路を定め、コンタクトパッド、導電経路、およびキャパシタ構造が、約1.0ギガヘルツ以上の周波数で、約0.60オーム以下の組合された電源および接地分配インピーダンスを発生する、相互接続モジュールを提供する。
【0016】
本発明は、いくつかの利点をもたらすことができる。たとえば、相互接続モジュールを、非常に高い誘電率を有する、非常に薄いキャパシタ構造とともに作製することができる。したがって、相互接続モジュールは、より高い周波数で、低い電力分配インピーダンスを与えることができ、それにより、性能を向上させることができる。特に、電源および接地分配インピーダンスを低減して、本発明による相互接続モジュールは、外部バスのためのより高速の切換え時間を可能にし、したがって、システム帯域幅を増加させることができる。
【0017】
さらに、相互接続モジュールを作製する方法は、2つの銅箔の間に形成された誘電体コーティングの形態をとってもよい積層キャパシタ構造の使用から利益が得られる。したがって、導電層をめっきする必要がなく、製造性の容易さを促進する。積層キャパシタ構造は、他の層と組合わせる前に、予め構成し、パターニングし、予め穴をあけることができ、それにより、相互接続モジュールの構成を容易にし、また、積層キャパシタ構造を、適切な動作について予めテストすることができる。さらに、積層キャパシタ構造は、相互接続モジュールに使用する前に、受入れ可能な電気的動作について予めテストすることができる。
【0018】
本発明の1以上の実施の形態の詳細は、添付の図面および以下の説明に記載されている。本発明の他の特徴、目的、および利点は、説明および図面ならびに特許請求の範囲から明らかとなるであろう。
【0019】
ここで使用される「導電(conductive)」という用語は、導電(electrically conductive)を意味する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
図1は、相互接続モジュール12を組入れた電子パッケージ10を示す側断面図である。説明されるように、相互接続モジュール12は、高周波切換え用途に特に有用な低インピーダンス電力分配特徴を示す。特に、相互接続モジュール12は、約1.0ギガヘルツ以上の周波数で、約0.60オーム以下の電力分配インピーダンスを与えることができる。電力分配インピーダンスを低減するために、相互接続モジュール12は、非常に薄く、非常に高い誘電率の材料を使用する埋込みキャパシタ構造を組入れる。
【0021】
図1に示されているように、相互接続モジュール12は、集積回路チップ14をプリント配線板(PWB)16に取付ける中間構成要素として役立つ。図2に示されているように、相互接続モジュール12は、ともに積層されて単一構造を形成する導電層および誘電体層の交互のスタックを含む。相互接続モジュール12内に形成されたビアは、チップ14からのI/OをPWB16上の対応するI/Oまでルーティングするのに役立つ導電経路を与え、PWBとチップとの間で電源電位および接地電位を分配する。
【0022】
チップ14は、はんだボール接続部18のアレイによって、相互接続モジュール12に電気的および機械的に結合してもよい。はんだボール接続部18は、チップ14の下面および相互接続モジュール12の上面のコンタクトパッドに電気的に結合されている。相互接続モジュール12およびチップ14を互いに対して取付ける場合、はんだボール接続部18を加熱して、はんだリフローを行い、対向するコンタクトパッド間に導電結合を形成する。アンダーフィル接着剤20を加えて、はんだボール18間の空隙を充填し、それにより、相互接続モジュール12とチップ14との機械的結合を強化することができる。アンダーフィル接着剤20は、硬化させると固化するエポキシ樹脂から形成することができ、したがって、相互接続モジュール12に対するチップ14の移動を低減することができる。したがって、はんだボール18によって形成された電気的接続は、使用中、機能しなくなる可能性が少ない。
【0023】
相互接続モジュール12は、同様の配置で、PWB16に取付けられている。特に、はんだボール接続部22は、相互接続モジュール12上のコンタクトパッドをPWB16上の対応するコンタクトパッドに電気的および機械的に結合するのに役立つ。PWB16上のコンタクトパッドは、PWBのさまざまな層内に形成された導電トレースまたは導電ビアに電気的に結合してもよい。また、必要に応じて、アンダーフィル接着剤24を加えて、相互接続モジュール12とPWB16との機械的結合を強化することができる。確実な結合を促進するために、相互接続モジュール12は、好ましくは、PWB16の熱膨張係数(CTE)に近似するCTEを有する。このように、相互接続モジュール12は、集積回路チップ14をPWB16に確実に取付けることができる。さらに、以下で詳細に説明されるように、相互接続モジュール12は、内部キャパシタ構造を使用して、1.0ギガヘルツを超える周波数を含む、高い動作周波数で、約0.60オーム以下の低い電力分配インピーダンスを得る。このように、相互接続モジュールは、非常に高い周波数で、同時切換え出力(SSO)ノイズ、コアサグ、および信号劣化の他の形態を制限するのに効果的である。
【0024】
図2は、相互接続モジュール12に使用されるキャパシタ構造26を示す側断面図である。キャパシタ構造26は、第1の導電層28と、第2の導電層30と、誘電体層32とを含んでもよい。誘電体層32は、1つの誘電体層で形成してもよいし、図2に示されているように、第1および第2の誘電体副層34、36で形成してもよい。特に、誘電体層は、誘電体材料を、第1および第2の導電層28、30のうちの少なくとも1つにコーティングし、次に、熱および圧力を加えて、キャパシタ構造26を積層し、誘電体層を硬化させることによって、形成してもよい。いくつかの場合、誘電体層34、36を、各導電層28、30に、それぞれ、コーティングすることができる。
【0025】
第1および第2の導電層28、30は、銅箔で形成することができ、電源面および接地面として役立つ。誘電体層32は、高誘電率粒子を充填したエポキシ樹脂の形態をとってもよい。誘電体粒子は、たとえば、チタン酸バリウム、チタン酸バリウムストロンチウム、酸化チタン、およびチタン酸鉛ジルコニウムからなる群から選択してもよい。充填したエポキシ樹脂を、たとえばロールコーティングによって、導電層28、30の一方または両方にコーティングし、乾燥させることができる。導電層28、30は、各々、厚さが、約10から80ミクロン、より好ましくは、10から40ミクロンであってもよい。1つの実施の形態において、各導電層28、30の厚さは、約18ミクロンである。
【0026】
一例として、誘電体材料を、両方の箔にコーティングすることができる。コーティングが乾燥した後、箔のコーティング面をともに接合することができ、結果として生じる構造を、熱および圧力を用いて積層して、誘電体材料を硬化させることができる。キャパシタ構造26は、好ましくは、非常に薄く、非常に高い誘電率を示す。たとえば、誘電体層32の誘電体材料は、好ましくは、硬化すると、全乾燥厚さが、約8ミクロン以下、より好ましくは、約1から4ミクロンとなるように、配合する。さらに、誘電体材料は、約12以上、より好ましくは、約12から150の高誘電率を有する。
【0027】
結果として生じる積層キャパシタ構造26は、各々が、厚さが約10から40ミクロンの範囲内であり、誘電率が12から150の範囲内である、2つの箔層を含み、1cmあたり約1.4から132ナノファラッドの範囲内のキャパシタンスを有し、チップ14のための著しく低い電力分配インピーダンスに寄与する。具体的には、第1のコンタクトパッド、導電経路、および第1または第2の導電層が、約1.0ギガヘルツ以上の周波数で、約0.60オーム以下の組合されたインピーダンスを発生する。このように、キャパシタ構造26を組入れると、チップ14内のより高速の周波数切換えを促進する。
【0028】
相互接続モジュール12に使用するのに適した積層キャパシタ構造、およびそのような構造の製造方法が、米国特許第6,274,224号明細書、および、2001年7月10日に出願された、アミノフェニルフルオレンとともに硬化したエポキシ樹脂誘電体層を有するキャパシタ(CAPACITOR HAVING EPOXY DIELECTRIC LAYER CURED WITH AMINOPHENYLFLUORENES)という名称の、同時係属中の、かつ同一譲受人による米国特許出願第09/902,302号明細書、ならびにPCT公報WO 00/45634に記載され、その各々の内容全体を、引用により、ここに援用する。たとえば、上記特許出願は、チタン酸バリウム粒子を充填したエポキシ樹脂を含む誘電体材料の調製を記載している。誘電体材料を銅箔基材上にコーティングし、次に、これらをともに積層してキャパシタ構造を形成してもよい。
【0029】
図3は、図2のキャパシタ構造26を示す斜視図である。図3に示されているように、キャパシタ構造26は、柔軟性にすることができ、相互接続モジュール12に使用する前に、ロール上にウェブとして蓄積するのを容易にすることができる。相互接続モジュール12に使用するために、キャパシタ構造26は、適切なサイズにカットし、相互接続モジュールの設計に従って、予めパターニングするか、予め穴をあけることができる。特に、相互接続モジュール12を完全に組立てる前に、ビア、トレース、および他の導電経路を、キャパシタ構造26中に形成することができる。次に、キャパシタ構造26を、相互接続モジュール12内の他の層とともに積層して、一方の面がチップ14に取付けられ、他方の面がPWB16に取付けられるパッケージを形成することができる。
【0030】
キャパシタ構造26は、さまざまな異なった相互接続モジュールに使用することができる。さらに、いくつかの相互接続モジュールは、2以上のキャパシタ構造26を組入れてもよい。図4−7は、この変形を示すいくつかの例を示すが、本発明を、ここに広く具体化され、請求されているように限定するものとみなすべきではない。たとえば、キャパシタ構造26を、相互接続モジュールのコアとして使用し、コアの周りに付加的な誘電体層および導電層を作ることができる。別の例において、2つのキャパシタ構造26を、間にある誘電体層および導電層とともに、金属コアまたは誘電体コアの周りに作ってもよい。各々の場合、キャパシタ構造26は、電力分配インピーダンスの低減に寄与し、より高速の周波数切換えを促進する。
【0031】
図4は、第1の相互接続モジュール36を示す側断面図である。相互接続モジュール36は、チップ取付面39と、基板取付面41とを有する。さらに、相互接続モジュール36は、第1の導電層28と、第2の導電層30と、第1の誘電体層32とを有するキャパシタ構造26を含む。図4の例において、キャパシタ構造26は、第2および第3の誘電体層40、42ならびに第3および第4の導電層46、48と組合せて形成されている。図4に示された導電層および誘電体層は、キャパシタ構造26の周りに対称的に配置されている。すなわち、キャパシタ構造26の一方の側に形成された各誘電体層または導電層は、キャパシタ構造の反対側に形成された、対応する同じ材料の層を有する。
【0032】
図4にさらに示されているように、第1のビア44は、誘電体層40、42を通って、チップ取付面39から基板取付面41まで延在する。第2のビア45は、チップ取付面39から誘電体層40を通って延在し、キャパシタ構造26の第1の導電層28で終わる。第3のビア47は、基板取付面41から誘電体層42を通って延在し、第2の導電層30で終わる。各ビア44、45、47は、マイクロエレクトロニクス製造技術において周知の堆積技術のいずれかを用いて、導電材料でめっきする。代わりに、各ビア44、45、47に、導電材料を充填して、導電経路を定める。
【0033】
キャパシタ構造32に予め穴をあけて、ビア44のためのクリアランスホールを設けてもよい。ビア44、45を、チップ取付面39の表面において、導電材料でめっきすることができる。同様に、ビア47を、基板取付面41の表面において、導電材料でめっきすることができる。はんだマスク50、52を、それぞれ、チップ取付面39および基板取付面41に付与して、ビア44、45、47を被覆することができる。各はんだマスク50、52は、各ビア44、45、47に隣接したコンタクトパッドを露出する。たとえば、はんだマスク50は、コンタクトパッド54、55を露出し、はんだマスク52は、コンタクトパッド56、57を露出する。チップと関連したはんだボールを、コンタクトパッド54、55の上で整列させ、加熱し、リフローして、コンタクトパッドとの電気的および機械的結合を形成することができる。同様に、基板と関連したはんだボールを、コンタクトパッド56、57の上で整列させ、加熱し、リフローして、コンタクトパッドとの電気的および機械的結合を形成することができる。
【0034】
図4の例において、キャパシタ構造26は、相互接続モジュール36のコアを形成し、第1および第2の導電層28、30は、電源面および接地面を形成する。第2の誘電体層40は、第1の導電層28とチップ取付面39との間に形成され、第3の導電層46は、第2の誘電体層40とチップ取付面との間に形成されている。特に、第3の導電層46をパターニングして、コンタクトパッド54、55を形成することができる。同様に、第3の誘電体層42は、第2の導電層30と基板取付面41との間に形成され、第4の導電層48は、第3の誘電体層42と基板取付面との間に形成されている。第3の導電層46のように、第4の導電層48をパターニングして、コンタクトパッド56、57を形成することができる。
【0035】
第3および第4の誘電体層40、42は、充填剤を使用して、または使用せずに、ポリイミドおよびポリイミドラミネート、エポキシ樹脂、液晶ポリマー、有機材料、または少なくとも部分的にポリテトラフルオロエチレンからなる誘電体材料などの高温有機誘電体基材材料のラミネートから形成してもよい。1つの実施の形態において、誘電体層40、42は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの有機材料、特に、シアン酸エステルおよびエポキシ樹脂を含浸させた発泡PTFEまたは「ePTFE」から作製される。PTFE材料は、特に、混合されたシアン酸エステル−エポキシ樹脂接着剤および無機充填剤を含有する発泡ポリテトラフルオロエチレンマトリックスであってもよい。
【0036】
導電層46、48は、銅などの導電材料から形成してもよい。アルミニウム、金、または銀などの、他の周知の導電材料も使用することができる。この例において、各導電層46、48の厚さは、約5から14ミクロンの範囲内であってもよい。一例において、各導電層46、48の厚さは、約12ミクロンである。各誘電体層40、42の厚さは、約20から70ミクロンの範囲内であってもよい。一例において、各誘電体40、42層の厚さは、約36ミクロンである。したがって、第1の導電層28の外面とコンタクトパッド55の内面との間の距離は、100ミクロン未満であり、図4の例では、約36ミクロン以下である。
【0037】
相互接続モジュール36のさまざまな層を、ともに積重ね、熱および圧力を用いて積層することができる。たとえば、全層を、同時に、別のものとスタックに積層することができる。代わりに、層を、一度に1つずつキャパシタ構造26上に作り、各積層工程で1または2の付加的な層を加えて増分的に作ることができる。積層中、誘電体層40、42は、溶融し、ビア44のためにキャパシタ構造26によって定められたクリアランスホールに流入する。
【0038】
ビア44は、チップ取付面39および基板取付面41上のコンタクトパッド54、56を相互接続する導電経路を形成する。このように、ビア44は、チップと関連したI/Oまたは他の端子を、PWB上の端子に相互接続することができる。ビア45は、コンタクトパッド55とキャパシタ構造26の第1の導電層28とを相互接続し、第1の導電層28は、電源面を形成してもよい。同様に、ビア47は、コンタクトパッド57と第2の導電層30とを相互接続し、第2の導電層30は、接地面を形成してもよい。代わりに、第1および第2の導電層28、30は、それぞれ、接地面および電源面を形成してもよい。
【0039】
相互接続モジュール36は、ビア44、45、47と同様の多数のビアを含んでもよい。ビア44は、たとえばI/O相互接続のために、チップ取付面39および基板取付面41上のコンタクトパッドを相互接続するのに役立つ。ビア45、47は、基板からチップに接地電位および電源電位を分配するのに役立つ。特に、相互接続モジュール36は、たとえば、PWBから導電層に電源電位または接地電位を分配するために、基板取付面41上のコンタクトパッドと第1の導電層28とを相互接続する、付加的なビアを含んでもよい。同様に、付加的なビアが、チップに接地電位または電源電位を分配するために、第2の導電層をチップ取付面39上のコンタクトパッドに相互接続してもよい。
【0040】
ビア44、45、57は、相互接続モジュール36の積層後に形成することができる。特に、ビア44は、たとえば米国特許第6,021,564号明細書に記載されているように、穴あけまたはレーザアブレーションプロセスによって形成することができ、この特許の内容全体を、引用により、ここに援用する。積層後、はんだマスク50、52を相互接続モジュール36に加えて、ビア44、45、47を被覆する。次に、はんだマスク50、52をパターニングして、それぞれ、チップおよびPWBからはんだボールを受けるためのコンタクトパッド54、55、56、57を定める。
【0041】
いくつかの実施の形態において、相互接続モジュール36は、「フリップチップ」集積回路を受入れてもよい。フリップチップ実装では、ダイまたはチップ上にはんだボールを配置し、チップを、ひっくり返し、相互接続モジュール36などの基材上のコンタクトパッドと整列させ、炉内ではんだボールをリフローして、チップと基材とのボンディングを確立する。このように、コンタクトパッドを、ワイヤボンディングおよびテープ自動ボンディング(TAB)技術のように周辺に限定するのではなく、チップ表面全体に分配する。その結果、利用できるI/Oおよび電源/接地端子の最大数を増加させることができ、信号および電源/接地相互接続を、チップ上に、より効率的にルーティングすることができる。
【0042】
キャパシタ構造26は、相互接続モジュール36内の電力分配インピーダンスを著しく低減する。第1の導電層28が電源面であり、コンタクトパッド55が、チップ取付面36上に実装されたチップの電源入力と接触するはんだボールに結合されていると想定すると、チップによって観察される電力分配インピーダンスは、コンタクトパッド55、導電ビア45、および第1の導電層28の組合されたインピーダンスである。電力分配インピーダンスは、容量成分だけではなく、誘導成分を含み、動作周波数に依存する。電力分配インピーダンスの計算技術は、本説明において後で述べる。
【0043】
図5は、チップ取付面59と基板取付面61とを有する第2の相互接続モジュール58を示す側断面図である。図5に示されているように、相互接続モジュール58は、第1および第2の導電層28、30と、第1の誘電体層32とを有する中心のキャパシタ構造26を含む。さらに、相互接続モジュール58は、中心のキャパシタ構造26の両側の第2および第3の誘電体層60、62を含む。
【0044】
第3の導電層64が、第2の誘電体層60とチップ取付面59との間に形成されている。第4の導電層66が、第3の誘電体層62と基板取付面61との間に形成されている。第1および第2の導電層28、30は、電源面および接地面を形成してもよく、第3および第4の導電層64、66は、パターニングして信号層を形成してもよい。
【0045】
第4の誘電体層68が、第3の導電層64とチップ取付面59との間に形成され、第5の誘電体層70が、第4の導電層66と基板取付面61との間に形成されている。最後に、導電層71、72を、それぞれ、ダイ取付面59および基板取付面61上に形成し、パターニングして、ビア形成のために予め形成されたアパーチャを定めることができる。したがって、ビアを形成するのに使用されるレーザを付与して、誘電体材料のみをアブレーションする。
【0046】
導電層64、66、71、72はすべて、厚さが、約5から14ミクロンの範囲内であり、より好ましくは、12ミクロンである銅から形成してもよい。各誘電体層60、62、68、70の厚さは、約20から70ミクロンの範囲内であり、より好ましくは、36ミクロンであってもよい。したがって、第1の導電層28の外面とコンタクトパッド71の内面との間の距離は、100ミクロン未満であり、より好ましくは、約88ミクロン以下である。さまざまな層を、ともに、または順次に積層することができる。導電層64、66を、それぞれ、誘電体層60、62に積層した後、パターニングして、信号トレースを定めことができる。同様に、導電層71、72を、それぞれ、誘電体層68、70に積層後、パターニングすることができる。
【0047】
いくつかの実施の形態において、導電層は、構造的均一性を促進し、熱応力による変形に抵抗するために、「バランスがとれて」いる。特に、キャパシタ構造26の両側に対称的に配置された導電層は、各々、同じタイプの金属箔を、積層するかめっきし、パターンにエッチングするように、相互に構成してもよく、各層の金属濃度は、ほぼ同じである。このように、一方の層のCTEと他方の層のCTEが実質的に同じであり、それにより、互いにバランスをとり、熱応力下での相互接続モジュールの反りを最小にする。
【0048】
I/O相互接続の場合、相互接続モジュール58は、埋込みビア86などの、いくつかの導電ビアを含み、これらは、誘電体層60、62、および信号層64、66にあるコンタクト電極82、84を通って延在する。電極82、84は、チップ取付面59および基板取付面61にあるブラインドビア78、80と接触する。典型的には、ブラインドビアは、1つの誘電体層のみを通って形成され、2つの隣接した導電層間の接続をルーティングするために使用される。しかし、多数の導電層を接続するために複数の積層された基材層を通って延在するブラインドビアを形成することができる。残りの層を全体的な構造に結合する前に、導電層をパターニングすることができ、隣接した導電層を接続するための任意の必要なブラインドビアを形成することができる。
【0049】
ブラインドビアは、直径約75ミクロン未満の入口アパーチャを有してもよい。ブラインドビアのアスペクト比の範囲は、1:1から5:1の範囲内であってもよい。たとえば、ビア入口幅が50ミクロンであり、厚さが50ミクロンの誘電体層を通って延在するブラインドビアを形成してもよい。
【0050】
電源および接地分配の場合、相互接続モジュール58は、また、第1の導電面28または第2の導電面30と接触する、いくつかの導電性埋込みビア81、87を含む。ビア81は、信号層66にある電極79と接触し、これは、チップ取付面59に形成されたブラインドビア77と接触する。ビア87は、信号層64にある電極85と接触し、これは、基板取付面61にあるブラインドビア83と接触する。各埋込みビアのアスペクト比は、約3:1から25:1であってもよい。
【0051】
ブラインドビア78、77は、相互接続モジュール58に取付けられたチップからはんだボールを受ける。はんだボールを、加熱し、リフローして、ビア78、77との導電結合を形成し、それにより、チップ上のI/Oと相互接続モジュール58上のI/Oとを相互接続する。同様に、ブラインドビア80、83は、相互接続モジュールの、基板への電気的および機械的接続を与えるためのはんだボールを受ける。はんだボールを、加熱し、リフローして、ビア80、83との導電結合を形成し、それにより、相互接続モジュール上のI/Oと基板上のI/Oとを相互接続する。
【0052】
ブラインドビアおよび埋込みビアは、低インダクタンス信号経路を与え、相互接続モジュール58内のインピーダンスをさらに低減する。図5に示されているように、ビア78は、導電層64と接触し、導電層64は、横方向に進み、埋込みビア86と接触する。埋込みビアは、導電層66と接触し、導電層66は、横方向に進み、ビア80と接触する。このように、導電層の部分は、平行であるが垂直に隔置された経路に沿ってルーティングされ、電流または信号は、互いに反対の方向に流れる。
【0053】
上記のように信号を配列することによって、第1の信号経路セグメントと隣接した第2の信号経路セグメントとによって形成された相互インダクタンスが、第2の導電経路セグメントと第1の導電経路セグメントとによって形成された相互インダクタンスを相殺する。これは、ビアを通って流れる電流が、第1の信号経路セグメント内で1つの方向に流れ、隣接した信号経路セグメント内で反対方向に流れることによる。
【0054】
また、図5の例において、キャパシタ構造26は、非常に薄く、同時に、高誘電率を示す。その結果、キャパシタ構造26は、相互接続モジュール58内の電力分配インピーダンスを低減する。ブラインドビアおよび埋込みビアによって定められた低インダクタンス経路と組合せると、キャパシタ構造26は、約0.60オーム以下の電力分配インピーダンスで、1.0ギガヘルツを超える高い周波数で動作できる相互接続モジュールをもたらす。
【0055】
図6は、第3の相互接続モジュール88を示す側断面図である。図6に示されているように、第3の相互接続モジュール88は、中心のキャパシタ構造26を含む。第1および第2の導電層28、30、ならびに第1の誘電体層32に加えて、相互接続モジュール88は、一連の交互の誘電体層92、93、94、95、96、98、および一連の交互の導電層100、102、104、106を含む。導電層100、102、104、106をパターニングして、信号層を形成してもよい。導電層28、30は、電源面層および接地面層を形成する。
【0056】
各誘電体層92、93、94、95、96、98の厚さは、約20から70ミクロンの範囲内であってもよく、より好ましくは、約35ミクロンであってもよい。したがって、各誘電体層92、93、94、95、96、98は、実質的に同じ厚さであり、好ましくは、同じ厚さ公差を有する。さらに、各誘電体材料92、93、94、95、96、98は、同じ材料から形成することができる。しかし、いくつかの実施の形態において、相互接続モジュール積層基材の曲げ弾性率が実質的に最小になるように、キャパシタ構造26から外側に配列された誘電体材料の一部、たとえば、層92、98は、内側の誘電体層、たとえば、93、94、95、96より弾性率が高くてもよい。
【0057】
各導電層100、102、104、106の厚さは、約5から14ミクロンの範囲内であってもよく、より好ましくは、約12ミクロンであってもよい。したがって、第1の導電層28の外面とコンタクトパッド112の内面との間の距離は、約150ミクロン未満であってもよい。図6の例において、この距離は約136ミクロンである。
【0058】
図6に示されているように、I/O相互接続は、ブラインドビアと埋込みビアとの組合せによって得られる。特に、第1のブラインドビア108が、チップ取付面89上に形成され、第2のブラインドビア110が、基板取付面91上に形成されている。第1および第2のビア108、110は、めっきされ、それぞれ、電極112、114を形成する。各ビア108、110は、それぞれ、チップまたは基板からはんだボールを受けてもよい。はんだボール116が、図6に示されている。ブラインドビア108は、信号層106にある第3のブラインドビア118と接触する。ブラインドビア110は、信号層100にある第4のブラインドビア120と接触する。ブラインドビア118は、信号層104にある埋込みビア122と接触し、ブラインドビア120は、信号層102にある同じ埋込みビアと接触する。
【0059】
電源面および接地面相互接続は、また、ブラインドビアと埋込みビアとの組合せを用いて作製することができる。図6にさらに示されているように、チップ取付面89は、ブラインドビア121を含む。ブラインドビア121は、めっきされて電極123を形成し、チップと関連したはんだボール125を受ける。ブラインドビア121は、信号層106にある第2のブラインドビア127に結合されている。ブラインドビア127は、信号層104にある埋込みビア129に結合されている。図5の例のように、ブラインドビアと埋込みビアとの配列は、相互接続モジュール88内の相互インダクタンスを相殺し、電力分配インピーダンスをさらに低減する。
【0060】
信号層104は、キャパシタ構造26の第1の導電層28と接触して、はんだボール125と第1の導電層とを相互接続し、第1の導電層は、電源面層または接地面層として役立つことができる。第2の導電層30にアクセスするために、同様の組のブラインドビアおよび埋込みビアを設けることができる。さらに、そのようなビアは、チップおよびPWBに、およびこれらから、電源電位および接地電位を分配するために、チップ取付面89または基板取付面91から延在してもよい。図4および図5の例のように、相互接続モジュール88にキャパシタ構造26を組入れると、実質的に電力分配インピーダンスを低減し、より高速の周波数切換えを可能にする。
【0061】
図7は、第4の相互接続モジュール130を示す側断面図である。図7の例において、相互接続モジュール130は、中心の誘電体コア132の両側に形成された2つのキャパシタ構造26a、26bを含む。相互接続モジュール130の両側は、チップ取付面131および基板取付面133を形成する。相互接続モジュール130は、また、交互の配列の誘電体層134、135、136、136、140、142および導電層144、146、148、150を含む。導電層144、148は、誘電体コア132の両側に形成され、電源面および接地面を形成してもよい。導電層146、150は、パターニングして信号トレース層を形成することができ、それぞれ、誘電体層134、136によって、導電層144、148から分離されている。
【0062】
誘電体層140は、導電層150とキャパシタ構造26aとの間に形成され、誘電体層135は、導電層146とキャパシタ構造26bとの間に形成されている。誘電体層136、142は、それぞれ、キャパシタ構造26bおよび26aに隣接して配置されている。チップ取付面131および基板取付面133に多数のビアを形成することができる。図7の例において、導電材料154で充填されたビア152が、相互接続アセンブリ130を通って延在し、それぞれチップ取付面131および基板取付面133上のコンタクトパッド156、158を相互接続する。したがって、ビア152は、チップとPWBとの間のI/O相互接続を与えてもよい。
【0063】
ビア160が、チップ取付面131上に形成されたコンタクトパッド162から延在して、キャパシタ構造26aの第1の導電層28aと接触する。同様に、ビア164が、基板取付層133上に形成されたコンタクトパッド166から延在して、キャパシタ構造26bの第1の導電層28bと接触する。埋込みビア168は、相互接続モジュール136を通って延在して、キャパシタ構造26a、26bの第1の導電層28a、28bを相互接続する。したがって、ビア160、164、および168の組合せは、基板取付面133とチップ取付面131との間で電源電位または接地電位を分配するのに役立つ。
【0064】
図7の例において、導電層144、146、148、150、28a、28b、30a、および30bには、(基板取付面133からチップ取付面131までの順に)次の機能を割当てることができる。
層28b:接地面
層30b:電源面
層146:信号面
層144:接地面
層148:電源面
層150:信号面
層30a:接地面
層28a:電源面
【0065】
導電層144、146、148、150は、銅から形成することができ、厚さが、約5から35ミクロンの範囲内であってもよく、より好ましくは、12ミクロンであってもよい。誘電体層134、135、136、136、140、142は、ポリイミド、液晶ポリマー、フルオロポリマー、エポキシ樹脂などのさまざまな材料から形成してもよく、厚さが、約10から50ミクロンの範囲内であってもよく、より好ましくは、20ミクロンであってもよい。誘電体コア132は、BT(ビス−マレイミドトリアジン)ガラスまたはFR4などのさまざまな材料から形成してもよく、厚さが、250から750ミクロンの範囲内であってもよく、より好ましくは、500ミクロンであってもよい。導電層144、146、148、150は、それぞれの誘電体層134、135、136、140に付与した後、パターニングして、信号トレースを定めるか、電源面および接地面を分離することができる。第1の導電層28aの外面とコンタクトパッド156の内面との間の距離は、約50ミクロン未満であってもよい。図7の例において、この距離は約20ミクロンである。
【0066】
導電層28a、28b、30a、30bは、相互接続モジュール130の他の層と積層する前に、予めパターニングするか、予め穴をあけることができる。図7のキャパシタ構造26a、26bは、実質的に図4−6の例で説明されたように構成してもよく、それにより、相互接続モジュール130内の電力分配インピーダンスの低減を促進してもよい。一般に、1以上の、キャパシタ構造26などの非常に薄い高誘電率ラミネートは、典型的には既存の相互接続モジュールに使用される、中心の銅面または「コア」に取って代わる。キャパシタ構造26の高誘電率および薄いプロファイルにより、インピーダンスを低減する、非常に高いキャパシタンスが発生する。さらに、キャパシタ構造26の薄いプロファイルを、キャパシタ構造からチップ取付面上のコンタクトパッドまでの相互接続モジュールの厚さの減少と組合せると、インピーダンスがさらに低減する。
【0067】
キャパシタ構造26とコンタクトパッドとの間の層の数を減らし、厚さが約40ミクロン未満の薄い誘電体層を使用すると、厚さが薄くなる。上記のように、多くの用途におけるキャパシタ構造26の製造は、たとえば、米国特許第5,879,787号明細書または第6,021,564号明細書に記載されているように、まず、キャパシタ構造ラミネートをパターニングして、望ましいところにビアのためのクリアランスを形成し、次に、付加的な層を加えることによって、キャパシタ構造ラミネートから外側にパッケージ基材を構成することによって、容易に行うことができ、各特許の内容全体を、引用により、ここに援用する。
【0068】
誘電率を増加させ、キャパシタ構造26の厚さを薄くすることにより、電力分配インピーダンスを低減する主な要因である、キャパシタンスの増加をもたらす。キャパシタ面積、誘電体厚さ、および誘電率の影響は、次の式で表される。
【数1】
Figure 2005501415
ここで、Cはキャパシタンスであり、εは自由空間の誘電率であり、εは相対誘電率であり、Aはキャパシタの面積であり、tは平行なキャパシタプレート間の厚さまたは距離である。したがって、相互接続モジュールの場合、Cは、1対の平行な導電層または導電面によって形成されたキャパシタンスである。
【0069】
キャパシタンスは、面積を増加させるか、誘電体厚さを薄くするか、誘電率を増加させるか、または上記のいずれかの組合せによって、増加させることができる。オンチップキャパシタの場合、残念ながら、面積を増加させると、ダイが大きくなり、厚さを薄くすると、欠陥密度が増加し、誘電率を増加させると、オンチップ信号伝播遅延が増加する。
【0070】
したがって、本発明によれば、必要なキャパシタンスは、相互接続モジュール内に埋込まれた積層キャパシタ構造26によって与えられる。一般に、面に接続する直列インダクタンスを最小にし、同時に、キャパシタ構造面対のキャパシタンスを最大にしようとして、キャパシタ構造を、できるだけチップ取付面の近くに物理的に配置することが望ましい。さらに、キャパシタ構造面対とチップ接続との間に、必要最小限の回路層のみを形成し、誘電体層および導電層の厚さを最小にすることが望ましい。
【0071】
図4−7の例に従って構成された相互接続モジュールは、ボンディング信頼性を促進し、かつ熱応力の存在下で変形に抵抗するように設計された構造をさらに含んでもよい。特に、各相互接続モジュールは、PWBのCTEとほぼ一致する全熱膨張係数(CTE)を示すように選択された、上記の導電層および誘電体層の交互のラミネートから作製される。
【0072】
さらに、米国特許第5,983,974号明細書に記載されているように、スチフナーリングを相互接続デバイスのダイ取付面に付着してもよく、この特許の内容全体を、引用により、ここに援用する。スチフナーリングは、集積回路チップ、および同じ面上で相互接続モジュールに取付けられている、キャパシタなどの任意の他のデバイスのための1つのキャビティ(または複数のキャビティ)を定める。
【0073】
リッドをスチフナーリングに結合して、相互接続モジュールパッケージ内にチップを閉込めてもよい。リッドは、銅などの材料から作製してもよいし、炭化ケイ素などの強化材料が配置された、アルミニウムなどの金属材料から作製されたプリフォームを含んでもよい。この場合、補剛リングのCTEが相互接続モジュールおよびリッドのCTEと一致するように、パッケージを設計する。さらに、補剛リングを結合するのに使用される特定の接着剤は、それらのCTEが、基材、リング、およびリッドのCTEと一致するように選択する。さらに、米国特許第6,248,959号明細書に記載されているように、基材は、そのCTEが、少なくとも部分的に、チップのCTE、および補剛リングのCTEにも一致するように、設計することができ、この特許の内容全体を、引用により、ここに援用する。
【0074】
ここで、電力分配インピーダンスの性能指数(figure of merit)を定量化するための技術を説明する。この性能指数は、ここで説明されるような非常に薄い高誘電率積層キャパシタ構造を組入れた相互接続モジュールのインピーダンス特性を、他の相互接続モジュールと比較して、分類するのに使用することができる。電力分配インピーダンスを定量化するための他の技術は、当業者には思いつくであろう。したがって、ここで説明される技術は、本発明を限定するものとみなすべきではない。
【0075】
いかなる高性能多層パッケージ断面にも、電源または接地専用のいくつかの導電面がある。ここで説明されるテストの目的のために、周波数依存入力インピーダンスを計算しようとして、全電源面を1つの電圧に割当て、全接地面を別の電圧に割当てる。多数の電圧要件によって、相互接続モジュールは、このように実現されないかもしれないが、この想定により、電力分配インピーダンスの分析が簡単になる。
【0076】
測定問題は、2つの成分、すなわち、接地インピーダンスと電源インピーダンスに分けることができる。電源インピーダンスおよび接地インピーダンスは、典型的には、相互接続モジュール36の物理的構成によって、異なる。たとえば、電源面および接地面、たとえば、第1および第2の導電層28、30は、典型的には、相互接続モジュール36内の異なったレベルに配置され、その結果、チップ取付面39上のコンタクトパッドから異なった距離に配置される。
【0077】
まず、周波数が、電源面および接地面を伝送線として扱うことができるほど十分に高いと想定する。これは、200メガヘルツを超える動作周波数の十分な近似値でなければならない。したがって、横電磁(TEM)伝播を想定することができ、これにより、これらの面の特性インピーダンスを、誘電体層32の材料の誘電率、周囲の導電層28、30までの関連した間隔、周波数、および対象の面積に基いて、推定することができる。計算は、次の手順に従って行うことができる。
1.固有TEM伝播遅延Tdを次のとおりに推定する。
【数2】
Figure 2005501415
ここで、εrは相対誘電率であり、cは光の速度である。
2.伝送線4分の1波長を計算する。
l=0.25/(fTd)
ここで、lは長さであり、fは分析の周波数である。
3.適用可能なパッケージ面積を計算する。
l>本体_サイズ/2の場合
A=(本体_サイズ)
あるいは
A=π
ここで、本体_サイズは、パッケージの外形を表す。
4.隣接した面のキャパシタンスを計算する。
a.第1の隣接した面
=ε ε A/面_分離
ここで、面_分離は、第1の導電層とチップとの間の距離を表す。
b.第2の隣接した面が存在する場合
=ε ε A/面_分離
ここで、面_分離は、第2の導電層とチップとの間の距離を表す。
c.全キャパシタンス
C=C+C
5.面のインピーダンスを計算する。
Z=lTd/C
ここで、Zは全インピーダンスであり、Cは、チップと電源面または接地面との間のすべての面が発生する全キャパシタンスであり、TdはTEM伝播遅延であり、lは、上で計算された長さである。
【0078】
上記計算値が与えられると、次に、下記式を用いて、チップダイから第1の電源面または接地面との接続までのインダクタンス(L)を計算することができる。
【数3】
Figure 2005501415
ここで、
d=ビア対のピッチ、
a=ビア半径、
t=ビアの長さ、
μ=自由空間の透過率、
μ=相対透過率、典型的には1.0。
このインダクタンスの計算を、チップダイと最も下の接地面との間で接続が作られるまで、次の電源面層または接地面層ごとに、繰返す。
【0079】
電源/接地インピーダンスモデル計算の繰返しは、上で計算されたような伝送線およびインダクタを結合してネットワークにする問題である。ネットワークを解くために、伝送線を、接地で終わる周波数独立抵抗として扱う。次に、標準回路分析技術を用いて、入力インピーダンスを求めることができる。入力インピーダンス計算を、電源ネットワークおよび接地ネットワークの両方について、繰返す。次に、性能指数を、電源インピーダンスと接地インピーダンスとの平均値と定義することができる。
【0080】
下記表1に記載されているのは、ここで説明されるような薄い高誘電率キャパシタ構造を組入れた相互接続モジュール、およびそのようなキャパシタ構造のない、他の相互接続モジュールを含む、いくつかの異なった相互接続モジュール構造の電力分配インピーダンスの性能指数である。表1は、500メガヘルツから5ギガヘルツの動作周波数範囲にわたるインピーダンス性能指数を示す。
【0081】
【表1】
Figure 2005501415
【0082】
表1において、「タイプ」列は、テストされた相互接続モジュール構造のタイプを指す。タイプ列において、「X層」という表示、たとえば、「7層」は、相互接続モジュール内の交互の導電層の数を指す。「VIP」という表示は、相互接続モジュールが、チップ取付面および基板取付面内のビアと関連したコンタクトパッド上に構成された導電層の数を含む、「ビア−イン−パッド(via−in−pad)」構造を指す。
【0083】
「HiDk」という表示は、本発明による薄い高誘電率キャパシタ構造を組入れた構造を指す。いくつかの構造は、VIP構造およびHiDk構造の両方である。「ビルドアップ」表示は、500ミクロンの誘電体の周りに層が作られている構造を指す。1つの場合、示された2−4−2ビルドアップHiDkにおいて、HiDkキャパシタ構造が従来のビルドアップコアに加えられている。各HiDk構造は、「y−x−y」表示を含み、ここで、xは、どのくらいの導電層がHiDkキャパシタ構造コアを形成するかを示し、yは、どのくらいの付加的な導電層がHiDkコアの両側に形成されているかを示す。
【0084】
括弧内の厚さは、関連する相互接続モジュール内の導電層を分離する、間にある誘電体層の厚さを示す。表1において、導電層はすべて、12ミクロンの銅である。上記条件が与えられると、タイプ列の「5層(58ミクロン)」表示は、考慮中の相互接続モジュールが、58ミクロンの誘電体層によって分離された5の導電層を有することを示す。
【0085】
表1の「断面」列は、相互接続モジュール内の接地層、電源層、信号層、およびコンタクトパッド層の配列を示す。「s」という表示は信号層を示し、「g」は接地面層を示し、「p」は電源面層を示し、Xはビア−イン−パッド(VIP)層を示し、[gp]は、HiDkキャパシタ構造によって形成された電源面−接地面対を示す。
【0086】
表1において、本発明に従って構成された各「HiDk」モジュールは、さらに、アスタリスク()で特定されている。表1から明らかなように、8層HiDk(58ミクロン)構造を除いて、HiDk構造は、一般に、約1.0ギガヘルツ以上の動作周波数で、約0.60オーム以下の電力分配インピーダンスを発生する。
【0087】
上で概略を述べた性能指数計算値が与えられると、8層HiDk(36ミクロン)構造は、たとえば、1.0ギガヘルツで、約0.48オームの電力分配インピーダンスを発生する。同様に、8層HiDk/VIP構造は、1.0ギガヘルツで、0.46オームのインピーダンスを発生する。6層HiDk(58ミクロン)構造でさえ、1.0ギガヘルツで、0.53オームのインピーダンスを発生する。特に、層の数が減少するにつれて、インピーダンスが非常に低くなる。たとえば、4層HiDk VIP構造の場合、インピーダンスは、1.0ギガヘルツで、0.35オームである。2−4−2ビルドアップHiDk構造は、たとえば、1.0ギガヘルツで、0.26オームのインピーダンスを発生する。各々の場合、より低いインピーダンスが、より高速の切換えを促進する。
【0088】
表1の最後の行は、電力分配インピーダンスを低減した相互接続モジュールを実現するために、薄膜が、セラミック基材上に形成され、ここで説明されたようなキャパシタ構造と組合されている、実施の形態を表す。
【実施例】
【0089】
実施例1
ここで説明されたような断面を有する相互接続モジュールの製造に適した基本的な方法は、上記の米国特許第5,879,787号明細書および第6,021,564号明細書に開示されている。次の実施例は、電力分配インピーダンスを低減するために、相互接続モジュールに組入れるための、パターニングされた高誘電率ラミネート、すなわち、上記図1−7を参照して説明されたようなキャパシタ構造を、さらに製造するための代表的な方法を記載する。本実施例は、厚さが約8ミクロンの高誘電率材料の両側に約18ミクロンの銅箔を含む積層キャパシタ構造の使用を伴う。
【0090】
まず、キャパシタ構造を形成する。厚さ18ミクロン、アニール温度摂氏140°、および平均表面粗さ(RMS)8nmの、ドイツ、ニュールンベルグのカールシェンクAG(Carl Schenk AG、Nurenberg,Germany)から入手可能な銅箔基材を提供する。酸素/アルゴンプラズマ中で、カリフォルニア州フォスター・シティのプラズマ・サイエンス(Plasma Science,Foster City,California)から入手可能なデバイスを使用して、滞留時間約6分で、化学吸着材料を除去する。「ウルトラクリーナ」(Ultracleaner)という商品名で、コロラド州ボールダーのウェブ・システムズ・インコーポレイテッド(Web Systems Inc.of Boulder,Colorado)から市販されている真空/超音波ウェブクリーナで、特定のデブリを除去する。
【0091】
次に、エポン(Epon)(登録商標)1001Fという商品名で、テキサス州ヒューストンのシェル・ケミカル・カンパニー(Shell Chemical Company,of Houston,Texas)から市販されているエポキシ樹脂6.4グラムと、エポン(登録商標)1050という商品名で、シェル・ケミカル・カンパニーから市販されているエポキシ樹脂1.6グラムとを、ウィスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチ・ケミカル(Aldrich Chemical,Milwaukee,Wisconsin)から市販されているメチルエチルケトン(MEK)18gおよびメチルイソブチルケトン(MBK)35gに溶解した。「ハイパーミーア(Hypermeer)PS3」という商品名で、デラウェア州ウィルミントンのICIアメリカ(ICI America,Wilmington,Delaware)から市販されている、分散剤、すなわち、ポリエステルとポリアミンとのコポリマー、0.8gを、混合物に加えた。
【0092】
空気中、摂氏350度で、15時間、加熱した、「BT−8」という商品名で、ペンシルバニア州ボヤータウンのカボット・パフォーマンス・マテリアルズ(Cabot Performance Materials,Boyertown,Pennsylvania)から市販されている、平均粒度0.2ミクロンのチタン酸バリウム粒子47gを、2000毎分回転数(rpm)で動作する回転子/固定子ヘッドを有する、ニューヨーク州ホーポージのチャールズ・ロス&サンズ(Charles Ross&Sons,Hauppauge,New York)から市販されている、ロス(Ross)実験用ミキサ/乳化機を使用して、ゆっくり加えた。一旦、チタン酸バリウムをすべて加えると、速度を6000rpmに上昇させ、ブレンドの加熱を防止するために、氷浴中で冷却されたコンテナ内で、20分間、チタン酸バリウムを分散させた。結果として生じるブレンドは、55重量%固形分であり、チタン酸バリウムとエポキシ樹脂との体積比は、55:45であった。
【0093】
ブレンドを、一晩、そのまま放置して、分散の不十分な凝集体を沈降させた。次に、ブレンドを、2ミクロンのステンレス鋼メッシュフィルタで濾過して、第1のブレンドを形成した。第1のブレンドの重量パーセント固形分を53%で測定し、第1のブレンド中のチタン酸バリウムの体積パーセント充填量を53%で測定し、両方の測定を重量分析で行った。
【0094】
次に、エポン(登録商標)1001FをMEKに溶かした70重量%溶液8.4g、エポン(登録商標)1050をMEKに溶かした80重量%溶液1.8g、および2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールの5重量%溶液5.4gを、0.45ミクロンのフィルタで濾過し、次に、第1のブレンド236gに加えて、第2のブレンドを形成した。このブレンドを、撹拌するか、コンテナローラをボールミル(ボールなし)上に置くことによって、均質にした。第2のブレンドの最終固形分は、43重量%であった。第2のブレンドを、超音波浴を用いて、5分間、脱気した。
【0095】
第2のブレンドを、マイクログラビアコータ(クリーンルーム内)で、25フィート/分(12.7cm/秒)のウェブ速度、および40フィート/分(20cm/秒)のグラビアロール速度を用いて、2つの銅箔上に、別々にコーティングした。1から1.5ミクロンの乾燥コーティング厚さを与えるように、グラビアロールを選択した。コーティングを、摂氏95度で乾燥させ、次に、コア上に巻いて、ロールを形成した。
【0096】
次に、クリーンルーム内で、カリフォルニア州エル・セグンドのウェスタン・マグナム(Western Magnum,El Segundo,California)から市販されているラミネータを使用して、15インチ/分(0.64cm/秒)の速度の、摂氏150°のローラ、および20psi(140kPa)のローラに対する空気圧力で、2つの、ブレンドをコーティングした銅箔を、コーティング面からコーティング面に、ともに積層した。ラミネートを、空気中、摂氏180度で、80分間、硬化させた。
【0097】
電子回路相互接続・実装協会(the Institute for Interconnecting and Packaging Electronic Circuits)によって発行された、1988年10月付の、IPCテスト方法マニュアル(IPC Test Method Manual)、IPC−TM−650、テスト番号2.4.9に記載された90度剥離テストを用いて、硬化ラミネートをテストした。銅箔を分離するのに、3.4ポンド/インチ(600N/m)の力が必要であった。硬化ラミネートを、また、次のテスト方法によって、キャパシタンスについてテストした。標準フォトリソグラフィおよび銅エッチング手順を用いて、2cm×2cmの電極をラミネートの片面にエッチングし、カリフォルニア州パロ・アルトのヒューレット・パッカード(Hewlett Packard,Palo Alto,California)から入手可能な、モデル番号4261AのLCRメータを使用して、1キロヘルツで、キャパシタンスを測定した。測定したキャパシタンスは、6nF/cmであり、消散係数は0.004であった。
【0098】
次に、結果として生じるキャパシタラミネートのシートを、相互接続モジュールの寸法に応じて、適切なサイズにカットした。例示的なサイズは、33ミリメートル×33ミリメートルである。ラミネートをトリミングし、パンチを使用して、ラミネートにツーリングホールを形成した。次に、直径約300ミクロンの貫通孔であってもよい、フォトリソグラフィアライメントの基準(Fiducials)を、ツーリングホールをアライメントポイントとして用いて、レーザ光をあてて、穴をあけたラミネートシート内に設けた。
【0099】
次に、ラミネート中の2つの各銅箔に、タイプ7025の幅15.75インチのフォトレジストをコーティングした。ラミネートの端縁から余分なフォトレジストをトリミングした後、フォトレジストをコーティングしたツーリングホールを貫通させた(pierced)。次に、自動アライメントのプロフォーム(Proform)(登録商標)7700プリンタを使用して、標準照射エネルギーで、両方の箔上にフォトレジストをイメージングした。次に、炭酸ナトリウム溶液および標準セッティングを用いて、フォトレジストを現像した。次に、銅箔中のクリアランスを、塩化第二銅溶液および標準セッティングでエッチングした。ストリッパ圧力を20psiに下げなければならず、露出した誘電体層のいずれかの損傷を回避するために、あまり積極的でない乾燥が勧められる以外は、標準セッティングを用いて、フォトレジストを水酸化カリウムでストリッピングした。
【0100】
その後の順次的積層工程で接着力を高めるために、ラミネートの露出した銅表面を処理した。表面接着を促進するための処理例としては、褐色または黒色酸化物、Co−Bra(登録商標)ボンド(Bond)処理、またはアミノプロピルシランなどの接着促進剤の付与が挙げられる。
【0101】
形成後、キャパシタラミネートを、パターニングされた銅シートであるかのように、相互接続モジュールパッケージ内で処理した。特に、キャパシタラミネートを、交互のスタック中の他の銅層および誘電体層の中心に加え、プレス内に配置し、積層力を加えた。銅層を、積層プロセスを容易にするためにプレス時にb段階である層に隣接して配置し、外側の誘電体層および導電層を有するHiDkキャパシタ構造コアを有する単一の多層構造をもたらした。より多い回路層数またはさまざまなブラインドビア構造および埋込みビア構造を組入れるために、多数の積層を用いてもよい。
【0102】
積層中、隣接した層の誘電体材料が、パターニングされた導電層の間の開口部に流入し、開口部を充填した。誘電体層は、有機PTFEベースの材料から作製した。組立ての異なった段階で、穴あけによって、相互接続モジュール構造にブラインドビアおよび埋込みビアを形成し、コンタクトパッドならびに電源面および接地面の相互接続をもたらした。ビアは、レーザ穴あけ技術を用いてあけた。特に、米国特許第5,879,787号明細書に記載されているように、第3または第4の調波でNd:YAGパルスレーザを使用して、266nmまたは355nmで紫外線ビームを発生した。
【0103】
導電層を相互接続するために、無電解めっきとその後の電解めっきなどの、既知のめっき技術を用いて、ブラインドビアおよび埋込みビアを導電材料で段階的にめっきして、ラミネートを通る導電経路を定めた。めっき後、標準フォトリソグラフィ技術を用いて、外側の導電層をパターニングして、コンタクトパッドを形成した。コンタクトパッドを使用して、I/O接続および電源面/接地面接続を作った。積層HiDkキャパシタ構造を含む相互接続モジュールの組立後、チップ上のはんだボールのアレイをリフローして、はんだボールをチップ取付面上の対応するコンタクトパッドに結合することによって、チップをチップ取付面に加え、次に、結果として生じる構造を、PWBの上に配置して、はんだボール接続を行った。
【0104】
実施例2
別の実施例において、上記米国特許出願第09/902,302号明細書に記載されているように、キャパシタ構造を分散系で形成した。特に、下記表2に示されたような分散系を、グラビアコーティングまたはダイコーティング技術を用いて、銅箔上にコーティングした。
【0105】
【表2】
Figure 2005501415
【0106】
誘電体の乾燥厚さは、約2.0から5.0ミクロンであった。コーティングを乾燥させて、粘着性のない表面にし、次に、巻いてロールにした。2つの加熱されたニップローラを使用して、2つのロールを、積層し、並行してコーティングした。標準フォトレジストラミネータを使用した。積層材料を、摂氏180度で、1.5から2.5時間、硬化させた。従来のフォトレジストおよびエッチャントを使用して、硬化パネルの片面または両面をパターニングして、個別のキャパシタ構造を製造した。
【0107】
実施例3
相互接続モジュールに使用するのに適したキャパシタ構造の製造の別の例として、上記米国特許出願第09/902,302号明細書および下記表3に記載されたような分散系を、銅箔上にコーティングした。
【0108】
【表3】
Figure 2005501415
【0109】
上記分散系を、グラビアコーティングまたはダイコーティング技術を用いて、コーティングした。エポキシ樹脂によるコーティングの前に、接着促進剤を基材上にコーティングしてもよい。典型的には、希薄溶液、たとえば、メタノールなどのアルコール中0.05から0.15重量%を、標準コーティング技術で塗布し、基材を乾燥させた。誘電体の乾燥厚さは、約2.0から5.0ミクロンであった。コーティングを乾燥させて、粘着性のない表面にし、次に、巻いてロールにした。その後、標準フォトレジストラミネータの2つの加熱されたニップローラを使用して、2つのロールを、積層し、並行してコーティングした。積層材料を、摂氏180度で、約2時間、硬化させた。次に、従来のフォトレジストおよびエッチャントを使用して、硬化パネルの片面または両面をパターニングして、個別のキャパシタ構造を製造した。
【0110】
実施例4
別の例において、上記米国特許出願第09/902,302号明細書および下記表3に記載されたような別の分散系を、銅箔上にコーティングした。
【0111】
【表4】
Figure 2005501415
【0112】
本実施例では、同じ原料を有するが、フルオレン化合物とエポキシ樹脂との比、触媒の存在、および最初の硬化温度を変えた、2つのキャパシタ構造を比較する。上記分散系を、上記実施例2および3のように、コーティングおよび積層した。誘電体の乾燥厚さは、約2.0から5.0ミクロンであった。
【0113】
本発明のさまざまな実施の形態を説明した。これらおよび他の実施の形態は、特許請求の範囲の範囲内である。たとえば、ここで説明された本発明の実施の形態を、文献1〜17に記載された、付加的な構造またはプロセスのいずれかと組合せて使用してもよく、各文献の内容全体を、引用により、ここに援用する。
【図面の簡単な説明】
【0114】
【図1】集積回路チップをプリント配線板に取付ける相互接続モジュールを組入れた電子パッケージを示す側断面図である。
【図2】相互接続モジュールに使用されるキャパシタ構造を示す側断面図である。
【図3】図2のキャパシタ構造を示す斜視図である。
【図4】相互接続モジュールの第1の実施の形態を示す側断面図である。
【図5】相互接続モジュールの第2の実施の形態を示す側断面図である。
【図6】相互接続モジュールの第3の実施の形態を示す側断面図である。
【図7】相互接続モジュールの第4の実施の形態を示す側断面図である。

Claims (63)

  1. 相互接続モジュールであって、
    集積回路チップに取付けるための第1のコンタクトパッドを定めるチップ取付面と、
    プリント配線板に取付けるための第2のコンタクトパッドを定める基板取付面と、
    第1の導電層と、第2の導電層と、前記第1の導電層と前記第2の導電層との間に形成された第1の誘電体層とを有し、前記第1の導電層、前記第2の導電層、および前記第1の誘電体層が、ともに積層されている、キャパシタ構造と、
    複数の前記第1のコンタクトパッドを前記第1の導電層に相互接続する、前記相互接続モジュール内に形成された導電経路とを含み、
    前記第1のコンタクトパッド、前記導電経路、および前記キャパシタ構造が、約1.0ギガヘルツ以上の周波数で、約0.60オーム以下の組合されたインピーダンスを発生する、相互接続モジュール。
  2. 付加的な導電層および付加的な誘電体層、すなわち、
    前記第1の導電層と前記チップ取付面との間に形成された第2の誘電体層と、
    前記第2の誘電体層と前記チップ取付面との間に形成された第3の導電層と、
    前記第2の導電層と前記基板取付面との間に形成された第3の誘電体層と、
    前記第3の誘電体層と前記基板取付面との間に形成された第4の導電層とをさらに含む、請求項1に記載の相互接続モジュール。
  3. 前記付加的な誘電体層が、混合されたシアン酸エステル−エポキシ樹脂接着剤および無機充填剤を含有する発泡ポリテトラフルオロエチレンマトリックスから形成され、前記相互接続モジュールの層が、ともに積層されて、積層パッケージを形成する、請求項2に記載の相互接続モジュール。
  4. 前記第1の導電層からの電源、および前記第2の導電層からの接地電位を分配するために、複数の前記第1のコンタクトパッドと、対応する複数の前記第1および第2の導電層とを相互接続するビアに、前記導電経路が結合されている、請求項1に記載の相互接続モジュール。
  5. 前記第1および第2の導電層が銅箔であり、前記第1の誘電体層が、前記銅箔の少なくとも1つに形成された誘電体材料のコーティングである、請求項1に記載の相互接続モジュール。
  6. 前記誘電体材料が、誘電体粒子を充填したエポキシ樹脂を含む、請求項5に記載の相互接続モジュール。
  7. 前記誘電体粒子が、平均粒度が約0.2ミクロンのチタン酸バリウム粒子を含む、請求項6に記載の相互接続モジュール。
  8. 前記銅箔の各々が、前記コーティングを受ける面で、平均表面粗さが約8nmである、請求項5に記載の相互接続モジュール。
  9. 前記第1の導電層、前記第2の導電層、および前記誘電体層の積層時、前記エポキシ樹脂を硬化させる、請求項6に記載の相互接続モジュール。
  10. 前記誘電体粒子が、チタン酸バリウム、チタン酸バリウムストロンチウム、酸化チタン、およびチタン酸鉛ジルコニウムからなる群から選択される、請求項6に記載の相互接続モジュール。
  11. 前記第1の誘電体層が、厚さが約8ミクロン以下であり、誘電率が少なくとも約12である、請求項1に記載の相互接続モジュール。
  12. 前記銅箔の各々の厚さが、約12ミクロン以下である、請求項5に記載の相互接続モジュール。
  13. 前記キャパシタ構造が、厚さが約32ミクロン以下であり、誘電率が少なくとも約12である、請求項1に記載の相互接続モジュール。
  14. 前記チップ取付面が、前記集積回路チップの個別のはんだボール接続部を接続する前記第1のコンタクトパッドのアレイを定める、請求項1に記載の相互接続モジュール。
  15. 前記導電経路が、複数の前記第1のコンタクトパッドと前記第3の導電層とを相互接続し、複数の前記第2のコンタクトパッドと前記第4の導電層とを相互接続し、前記第3および第4の導電層を相互接続する導電ビアを含む、請求項2に記載の相互接続モジュール。
  16. 前記第1の導電層が電源層であり、前記第2の導電層が接地層であり、前記第3および第4の導電層が信号層である、請求項2に記載の相互接続モジュール。
  17. 1以上の前記第1のコンタクトパッドと前記第3の導電層とを相互接続するための第1のビアと、
    前記第3の導電層と前記第1の導電層とを相互接続するための、前記第1のビアからずれた第2のビアとをさらに含み、
    前記相互接続モジュールが、前記第1の導電ビアの方向にルーティングされた、前記第3の導電層中の第1の部分と、前記第2の導電ビアの方向にルーティングされた、前記第1の導電層中の第2の部分とを有する電気信号経路を定め、
    前記第2の導電ビアの前記配置により、前記電気信号経路の第1の部分と前記電気信号経路の第2の部分とによって形成された相互インダクタンスが、前記電気信号経路の第2の部分と前記電気信号経路の第1の部分とによって形成された相互インダクタンスを相殺することができる、請求項2に記載の相互接続モジュール。
  18. 付加的な導電層および付加的な誘電体層をさらに含み、前記付加的な誘電体層が、同じ材料から作製され、ほぼ同じ厚さおよび同じ厚さ公差を有し、前記層のすべてが、別のものに積層されて、前記相互接続モジュールを形成する、請求項2に記載の相互接続モジュール。
  19. 前記第1の導電層が電源層であり、前記第2の導電層が接地層であり、前記さらに付加的な導電層が信号層である、請求項18に記載の相互接続モジュール。
  20. 前記キャパシタ構造が第1のキャパシタ構造であり、前記相互接続モジュールが、
    第3の導電層と、第4の導電層と、前記第3の導電層と前記第4の導電層との間に形成された第2の誘電体層とを有する第2のキャパシタ構造と、
    前記第1のキャパシタ構造と前記第2のキャパシタ構造との間に形成された第3の誘電体層とをさらに含み、前記導電経路が、複数の前記第2のコンタクトパッドを前記第4の導電層に相互接続する、請求項1に記載の相互接続モジュール。
  21. 前記第1および第2の誘電体層の各々が、厚さが約8ミクロン以下であり、誘電率が少なくとも約12である、請求項20に記載の相互接続モジュール。
  22. 前記キャパシタ構造が、前記相互接続モジュールに組入れる前に、満足のいく電気的動作について、予めテストされている、請求項1に記載の相互接続モジュール。
  23. その実装面上に複数の個別のはんだボール接続部を有するタイプの半導体チップをさらに含み、
    少なくとも1つのラミナが、前記相互接続モジュールの最少2つの層、すなわち、少なくとも1つの誘電体層および少なくとも1つの導電層の積層によって形成され、少なくとも1つのラミナが、中に無機充填剤材料が配置されたポリテトラフルオロエチレンから、少なくとも部分的に形成されている誘電体層を含み、
    少なくとも1つのビアが、前記少なくとも1つのラミナを通って延在し、前記ビアが、75μm未満の、前記導電層中の入口アパーチャと、3:1から25:1のアスペクト比とを有し、
    前記相互接続モジュールのコンタクトパッドが、前記半導体チップの個別のはんだボール接続部に接続されている、請求項1に記載の相互接続モジュール。
  24. 前記相互接続モジュールのチップ取付面上に実装された集積回路チップと、
    異なった熱膨張係数を示す、少なくとも2つの領域を有するリッドとをさらに含み、前記領域の一方の熱膨張係数が、前記集積回路チップの面内熱膨張係数と実質的に一致し、前記領域の他方の熱膨張係数が、前記相互接続の面内熱膨張係数と実質的に一致する、請求項1に記載の相互接続モジュール。
  25. 前記リッドが、少なくとも1つの開口部を有するマトリックス材料中に配置された金属材料から作製され、かつ、少なくとも2つの厚さを有するプリフォームと、前記少なくとも1つの開口部に嵌合されたインサートとをさらに含み、前記インサートが、熱膨張係数の異なった第2の材料から作製される、請求項24に記載の相互接続モジュール。
  26. 前記リッドが、拘束リングを介して前記相互接続モジュールに接続可能であり、前記リッドの第2の領域の熱膨張係数が、前記拘束リングの面内熱膨張係数と実質的に一致する、請求項24に記載の相互接続モジュール。
  27. 前記マトリックス材料が炭化ケイ素であり、前記金属材料がアルミニウムである、請求項26に記載の相互接続モジュール。
  28. 前記キャパシタ構造を通る対称面の周りに、交互に配置され、垂直に積重ねられた誘電体層および導電層に配列された、複数の付加的な誘電体層および導電層をさらに含み、
    前記付加的な誘電体層が、前記キャパシタ構造の両側にそれぞれ配置された第2および第3の誘電体層を含み、前記第2および第3の誘電体層が、同じ材料から作製され、ほぼ同じ厚さおよび同じ厚さ公差を有し、
    前記スタックの最も外側の層が、実質的に同じ厚さの導電層であり、前記最も外側の導電層の厚さが、他のいかなる導電層より厚く、
    複数の前記付加的な誘電体層が、前記他の誘電体層に比べて、より高い弾性率を有し、前記より高い弾性率を有する前記複数の前記誘電体層が、前記積層された基材の曲げ弾性率が実質的に最大になるように、前記他の誘電体層に対して、前記水平方向の対称面から外側に配列されている、請求項1に記載の相互接続モジュール。
  29. 少なくとも1つの付加的な導電層と、ガラス転移温度Tが200℃より高く、体積熱膨張係数が75ppm/℃であり、無機充填剤材料を有する有機材料である、前記導電層に結合された少なくとも1つの付加的な誘電体層と、前記チップ取付面に電気的に取付けられたチップとをさらに含む、請求項3に記載の相互接続モジュール。
  30. 前記少なくとも1つの導電層および前記少なくとも1つの誘電体層がともに結合され、結果として生じる積層基材の厚さが、約25ミクロンから約750ミクロンである、請求項29に記載の相互接続モジュール。
  31. 前記付加的な誘電体層が、ポリイミド、ポリイミドラミネート、エポキシ樹脂、液晶ポリマー、およびフルオロポリマーからなる群から選択される、請求項30に記載の相互接続モジュール。
  32. 前記相互接続モジュールの少なくとも最も外側の誘電体層を通って延在する、少なくとも1つのビアをさらに含み、各ビアが、入口アパーチャを有し、各それぞれの入口アパーチャの入口幅が約75μm以下であり、少なくとも1つのビアが、少なくとも約10:1のアスペクト比と、幅分散が約10μmの出口とを有する、貫通ビアである、請求項1に記載の相互接続モジュール。
  33. 前記最も外側の誘電体層が、前記相互接続モジュールに結合された、ポリイミド、エポキシ樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、および液晶ポリマー接着剤からなる群から選択される高温有機誘電体基材材料である、請求項32に記載の相互接続モジュール。
  34. 少なくとも1つのビアが、アスペクト比が1:1以上のブラインドビアである、請求項32に記載の相互接続モジュール。
  35. 相互接続モジュールを形成する方法であって、
    第1の導電層と、第2の導電層と、前記第1の導電層と前記第2の導電層との間に形成された誘電体層とを有し、単一構造に積層されている、積層キャパシタ構造を提供する工程と、
    前記キャパシタ構造の第1の側の、集積回路チップを前記相互接続モジュールに取付けるための第1のコンタクトパッドを定めるチップ取付面を形成する工程と、
    前記キャパシタ構造の第2の側の、前記相互接続モジュールをプリント配線板に取付けるための第2のコンタクトパッドを定める基板取付面を形成する工程と、
    前記キャパシタ構造、前記チップ取付面、および前記基板取付面を結合して、前記相互接続モジュールを形成する工程と、
    複数の前記第1のコンタクトパッドを前記第1の導電層に相互接続する導電経路を形成する工程とを含み、
    前記第1のコンタクトパッド、前記導電経路、および前記キャパシタ構造が、約1.0ギガヘルツ以上の周波数で、約0.60オーム以下の組合されたインピーダンスを発生する、方法。
  36. 付加的な誘電体層および付加的な導電層を形成する工程、すなわち、
    前記第1の導電層と前記チップ取付面との間に第2の誘電体層を形成する工程と、
    前記第2の誘電体層と前記チップ取付面との間に第3の導電層を形成する工程と、
    前記第2の導電層と前記基板取付面との間に第3の誘電体層を形成する工程と、
    前記第3の誘電体層と前記基板取付面との間に第4の導電層を形成する工程とをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  37. 前記付加的な誘電体層が、混合されたシアン酸エステル−エポキシ樹脂接着剤および無機充填剤を含有する発泡ポリテトラフルオロエチレンマトリックスから形成され、前記方法が、前記層をすべてともに積層して、積層パッケージを形成する工程をさらに含む、請求項36に記載の方法。
  38. 少なくとも1つの前記第1のコンタクトパッドと前記第3の導電層とを相互接続し、複数の前記第2のコンタクトパッドと前記第4の導電層とを相互接続し、前記第3および第4の導電層の部分を相互接続する導電ビアを含むように、前記導電経路を形成する工程をさらに含む、請求項36に記載の方法。
  39. 前記第1の導電層が電源層であり、前記第2の導電層が接地層であり、前記付加的な導電層が信号層である、請求項36に記載の方法。
  40. 前記チップ取付面が、前記集積回路チップの個別のはんだボール接続部を接続する前記第1のコンタクトパッドのアレイを定める、請求項35に記載の方法。
  41. 前記第1の導電層からの電源、および前記第2の導電層からの接地電位を分配するために、複数の前記第1のコンタクトパッドと前記第1および第2の導電層とを相互接続するビアを含むように、前記導電経路を形成する、請求項35に記載の方法。
  42. 前記相互接続モジュールを形成する前に、前記第1の導電層、前記第2の導電層、および前記誘電体層をともに積層する工程をさらに含む、請求項35に記載の方法。
  43. 前記第1および第2の導電層が銅箔であり、前記第1の誘電体層が、前記銅箔の少なくとも1つに形成された誘電体材料のコーティングである、請求項42に記載の方法。
  44. 前記誘電体材料が、チタン酸バリウム、チタン酸バリウムストロンチウム、酸化チタン、およびチタン酸鉛ジルコニウムからなる群から選択される誘電体粒子を充填したエポキシ樹脂を含む、請求項42に記載の方法。
  45. 前記誘電体粒子が、平均粒度が約0.2ミクロンのチタン酸バリウム粒子を含む、請求項44に記載の方法。
  46. 前記銅箔の各々が、前記コーティングを受ける面で、平均表面粗さが約8nmである、請求項43に記載の方法。
  47. 前記第1の導電層、前記第2の導電層、および前記第1の誘電体層の積層中に、前記エポキシ樹脂を硬化させる、請求項46に記載の方法。
  48. 前記第1の誘電体層が、厚さが約8ミクロン以下であり、誘電率が約12以上であり、前記積層キャパシタ構造中の前記銅箔の各々の厚さが、約10ミクロンから約40ミクロンである、請求項35に記載の方法。
  49. 1以上の前記第1の導電パッドと前記第3の導電層とを相互接続するために、ブラインドビア、貫通ビア、および埋込みビアからなる群から選択される第1の導電ビアを形成する工程と、
    前記第3の導電層と前記第1の導電層とを相互接続するために、前記第1の導電ビアからずれた、ブラインドビア、貫通ビア、および埋込みビアからなる群から選択される第2の導電ビアを形成する工程とをさらに含み、
    前記相互接続モジュールが、前記第1の導電ビアの方向にルーティングされた、前記第3の導電層中の第1の部分と、前記第2の導電ビアの方向にルーティングされた、前記第1の導電層中の第2の部分とを有する電気信号経路を定め、
    前記第2の導電ビアの前記配置により、前記電気信号経路の第1の部分と前記電気信号経路の第2の部分とによって形成された相互インダクタンスが、前記電気信号経路の第2の部分と前記電気信号経路の第1の部分とによって形成された相互インダクタンスを相殺することができる、請求項36に記載の方法。
  50. さらに付加的な導電層および誘電体層を提供し、前記提供された層をすべてともに積層して、積層パッケージを形成する工程を含み、さらに付加的な誘電体層が、同じ材料から作製され、ほぼ同じ厚さおよび同じ厚さ公差を有する、請求項36に記載の方法。
  51. 前記第1の導電層が電源層であり、前記第2の導電層が接地層であり、任意の付加的な導電層が信号層である、請求項36に記載の方法。
  52. 前記キャパシタ構造が第1のキャパシタ構造であり、前記方法が、
    第3の導電層と、第4の導電層と、前記第3の導電層と前記第4の導電層との間の第2の誘電体層とを有する第2のキャパシタ構造を形成する工程と、
    前記第1のキャパシタ構造と前記第2のキャパシタ構造との間に第3の誘電体層を形成する工程とをさらに含み、前記導電経路が、複数の前記第1および第2のコンタクトパッドを前記第4の導電層に相互接続し、前記第1および第2の誘電体層の各々が、厚さが約8ミクロン以下であり、誘電率が約12以上である、請求項35に記載の方法。
  53. 前記相互接続モジュールに組入れる前に、前記キャパシタ構造を、満足のいく電気的動作について、予めテストする工程をさらに含む、請求項35に記載の方法。
  54. 前記第1の導電層上に第2の誘電体層を形成する工程と、
    前記第2の誘電体層上に、予め形成されたアパーチャを有する、露出した第3の導電層を形成する工程と、
    各々が第1の1パルスあたりのエネルギー密度を有する複数のレーザパルスを用いて、前記第2の誘電体層を通って前記第1の導電層までレーザ穴あけを行って、前記第3の導電層の予め形成されたアパーチャ内の位置にブラインドビアを形成する工程であって、前記第1の1パルスあたりのエネルギー密度が、前記第2の誘電体層のアブレーションしきい値より大きく、前記第1の導電層のアブレーションしきい値より小さい、工程と、
    各々が第2の1パルスあたりのエネルギー密度を有する、所定の数のパルスで、前記第1の導電層にレーザ穴あけを行う工程であって、前記第2のエネルギー密度が、前記第1の導電層のアブレーションしきい値より大きく、前記所定の数のパルスにより、前記レーザ穴あけによって露出した前記第1の導電層の表面が溶融する、工程とをさらに含む、請求項36に記載の方法。
  55. 前記ブラインドビアに導電材料を充填する工程をさらに含む、請求項54に記載の方法。
  56. 前記第3の導電層が、複数の予め形成されたアパーチャを有し、前記方法が、前記第2の誘電体層を通って前記第1の導電層までレーザ穴あけを行って、前記第1の導電層の少なくとも2つの予め形成されたアパーチャ内の位置にブラインドビアを形成する工程を行うことによって、複数のブラインドビアを形成する工程と、各ブラインドビアで、その場で、前記第3の導電層にレーザ穴あけを行う工程とをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  57. レーザの出力光学素子と積層された相互接続モジュールの露出面との間に第1のマスクを配置する工程であって、前記第1のマスクが、前記相互接続モジュール内のビアの位置に対応する第1のアパーチャを有する、工程と、
    前記第1のマスクと前記レーザの出力光学素子との間に第2のマスクを配置する工程であって、前記第2のマスクが、前記レーザからのレーザビーム出力の主ビーム内に配置された第2のアパーチャを有し、前記第2のアパーチャが、前記レーザビームのサイドローブが、前記相互接続モジュールの露出面に達するのを阻止する、工程と、
    前記相互接続モジュールにレーザ穴あけを行ってビアを設ける工程と、
    前記相互接続モジュールの露出面上に光吸収性ポリマー層を付与する工程と、
    前記光吸収性層を通って前記相互接続モジュールにレーザ穴あけを行って前記ビアを設けることによって、アブレーションされた材料を形成する工程と、
    前記ビアを囲む前記光吸収性層上に前記アブレーションされた材料を再堆積させる工程と、
    前記光吸収性層、および前記光吸収性層上の前記再堆積させたアブレーションされた材料を除去することによって、前記ビアの入口を改良する工程とをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  58. 第1の所定のパターンでトレパンされた複数のレーザパルスを用いて、前記相互接続の頂部露出面から前記相互接続の底部露出面まで、前記相互接続にレーザ穴あけを行って貫通ビアを設ける工程であって、前記第1の所定のパターンでトレパンされた各パルスが、第1の1パルスあたりのエネルギー密度を有する、工程と、
    第2の所定のパターンでトレパンされた複数のレーザパルスを用いて、レーザ穴あけを行って前記貫通ビアを設ける工程であって、前記第2の所定のパターンでトレパンされた各パルスが、第2の1パルスあたりのエネルギー密度を有し、前記第2の1パルスあたりのエネルギー密度が、前記第1の1パルスあたりのエネルギー密度より大きく、前記第2の所定のパターンが、前記第1の所定のパターン内である、工程とをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  59. 前記相互接続にレーザ穴あけを行う前に、前記相互接続の露出した頂面に光吸収性ポリマー層を付与する工程と、
    前記光吸収性層を通って前記相互接続にレーザ穴あけを行って前記貫通ビアを設けることによって、アブレーションされた材料を形成する工程と、
    前記アパーチャを囲む前記光吸収性層上に前記アブレーションされた材料を再堆積させる工程と、
    前記光吸収性層、および前記光吸収性層上の前記再堆積させたアブレーションされた材料を除去することによって、前記貫通ビアの入口を改良する工程とをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  60. 前記付加的な導電層が、銅、金、銀、およびアルミニウムからなる群から選択される材料から作製される、請求項36に記載の方法。
  61. 同じタイプの材料の第3および第4の導電層を形成する工程と、
    前記第3および第4の層の一方をパターニングして、電気回路パターンを形成し、それにより、材料の分布を有する、パターニングされた層を形成する工程と、
    前記第3および第4の導電層の他方の材料の分布を、前記パターニングされた層の材料の分布と一致するように変更する工程とをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  62. 請求項35に記載の相互接続モジュールを作製する方法であって、
    中心の積層キャパシタ構造の周りの、積層された交互の導電層および誘電体層と、
    前記導電層および誘電体層を通って1以上のブラインドビアを形成する工程と、
    前記ブラインドビアに導電材料を充填して、前記相互接続モジュールの積層キャパシタ構造と外側の導電層との間に導電経路を定める工程と、
    前記ブラインドビアをめっきする工程と、
    前記外側の導電層をパターニングして、前記ブラインドビアの上方にコンタクトパッドを形成する工程とを含み、
    前記コンタクトパッド、前記導電経路、および前記キャパシタ構造が、約1.0ギガヘルツ以上の周波数で、約0.60オーム以下の組合された電力分配インピーダンスを発生する、方法。
  63. 積層キャパシタ構造と、
    前記キャパシタ構造の両側に積層された交互の導電層および誘電体層と、
    前記導電層および誘電体層を通って延在する、1以上のブラインドビアとを含む相互接続モジュールであって、前記ブラインドビアが、めっきされ、導電材料が充填されて、前記相互接続モジュールの積層キャパシタ構造と外側の導電層との間に導電経路を定め、
    前記コンタクトパッド、前記導電経路、および前記キャパシタ構造が、約1.0ギガヘルツ以上の周波数で、約0.60オーム以下の組合された電力分配インピーダンスを発生する、相互接続モジュール。
JP2003523005A 2001-08-24 2002-08-22 電力分配インピーダンスを低減した相互接続モジュール Pending JP2005501415A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31490501P 2001-08-24 2001-08-24
PCT/US2002/026756 WO2003019656A2 (en) 2001-08-24 2002-08-22 Interconnect module with reduced power distribution impedance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501415A true JP2005501415A (ja) 2005-01-13
JP2005501415A5 JP2005501415A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=23221997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003523005A Pending JP2005501415A (ja) 2001-08-24 2002-08-22 電力分配インピーダンスを低減した相互接続モジュール

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6847527B2 (ja)
EP (1) EP1419528B1 (ja)
JP (1) JP2005501415A (ja)
KR (1) KR100896548B1 (ja)
CN (1) CN100578774C (ja)
AT (1) ATE343222T1 (ja)
AU (1) AU2002326733A1 (ja)
CA (1) CA2456769A1 (ja)
DE (1) DE60215518T2 (ja)
DK (1) DK1419528T3 (ja)
TW (1) TW559955B (ja)
WO (1) WO2003019656A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114372A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Fujitsu Ltd プリント配線板および電子装置
WO2023074484A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂シート、積層板、金属箔張積層板、及びプリント配線板

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW586205B (en) * 2001-06-26 2004-05-01 Intel Corp Electronic assembly with vertically connected capacitors and manufacturing method
US7064447B2 (en) * 2001-08-10 2006-06-20 Micron Technology, Inc. Bond pad structure comprising multiple bond pads with metal overlap
US7323767B2 (en) * 2002-04-25 2008-01-29 Micron Technology, Inc. Standoffs for centralizing internals in packaging process
WO2003100800A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Decoupling module for decoupling high-frequency signals from a power supply line
US7438969B2 (en) * 2002-07-10 2008-10-21 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Filling material, multilayer wiring board, and process of producing multilayer wiring board
TW200404484A (en) * 2002-09-02 2004-03-16 Furukawa Circuit Foil Copper foil for soft circuit board package module, for plasma display, or for radio-frequency printed circuit board
US20040104463A1 (en) * 2002-09-27 2004-06-03 Gorrell Robin E. Crack resistant interconnect module
WO2004032588A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-15 Amplus Communication Pte Ltd Radio frequency transceivers
US7023707B2 (en) * 2003-01-30 2006-04-04 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Information handling system
US7035113B2 (en) * 2003-01-30 2006-04-25 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Multi-chip electronic package having laminate carrier and method of making same
US7476813B2 (en) * 2003-05-14 2009-01-13 Rambus Inc. Multilayer flip-chip substrate interconnect layout
JP2007535123A (ja) * 2003-07-14 2007-11-29 エイブイエックス コーポレイション モジュール式電子アッセンブリーおよび製造方法
US7791210B2 (en) * 2003-11-05 2010-09-07 Lsi Corporation Semiconductor package having discrete non-active electrical components incorporated into the package
US6867124B1 (en) * 2003-12-04 2005-03-15 Intel Corporation Integrated circuit packaging design and method
EP1538640B1 (en) 2003-12-05 2016-11-16 NGK Spark Plug Co., Ltd. Capacitor and method for manufacturing the same
JP4700332B2 (ja) 2003-12-05 2011-06-15 イビデン株式会社 多層プリント配線板
CN1771771B (zh) * 2004-02-04 2014-09-24 揖斐电株式会社 多层印刷电路板
US7478472B2 (en) * 2004-03-03 2009-01-20 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of making circuitized substrate with signal wire shielding
EP1578179A3 (en) * 2004-03-16 2006-05-03 E.I. du Pont de Nemours and Company Thick-film dielectric and conductive compositions
US7489517B2 (en) * 2004-04-05 2009-02-10 Thomas Joel Massingill Die down semiconductor package
CN100544558C (zh) * 2004-04-28 2009-09-23 揖斐电株式会社 多层印刷配线板
US7064427B2 (en) * 2004-06-07 2006-06-20 Industrial Technology Research Institute Buried array capacitor and microelectronic structure incorporating the same
US7721238B2 (en) * 2004-09-22 2010-05-18 Digi International Inc. Method and apparatus for configurable printed circuit board circuit layout pattern
US7335608B2 (en) * 2004-09-22 2008-02-26 Intel Corporation Materials, structures and methods for microelectronic packaging
DE102004049485B3 (de) * 2004-10-11 2005-12-01 Siemens Ag Elektrische Schaltung mit einer Mehrlagen-Leiterplatte
EP1814474B1 (en) * 2004-11-24 2011-09-14 Samy Abdou Devices for inter-vertebral orthopedic device placement
US20060131616A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Devaney Douglas E Copperless flexible circuit
US7495887B2 (en) * 2004-12-21 2009-02-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Capacitive devices, organic dielectric laminates, and printed wiring boards incorporating such devices, and methods of making thereof
US7541265B2 (en) * 2005-01-10 2009-06-02 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Capacitor material for use in circuitized substrates, circuitized substrate utilizing same, method of making said circuitized substrate, and information handling system utilizing said circuitized substrate
US7548432B2 (en) * 2005-03-24 2009-06-16 Agency For Science, Technology And Research Embedded capacitor structure
JP4745697B2 (ja) * 2005-03-29 2011-08-10 富士通セミコンダクター株式会社 複数の配線層を有する半導体回路の端子層設定方法、端子層設定プログラム、配線端子延長処理プログラム、および、その端子層を設定に用いられる端子延長用コンポーネント
US20060289976A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Intel Corporation Pre-patterned thin film capacitor and method for embedding same in a package substrate
US7429510B2 (en) * 2005-07-05 2008-09-30 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of making a capacitive substrate using photoimageable dielectric for use as part of a larger circuitized substrate, method of making said circuitized substrate and method of making an information handling system including said circuitized substrate
US7485968B2 (en) * 2005-08-11 2009-02-03 Ziptronix, Inc. 3D IC method and device
TWI295098B (en) * 2005-08-19 2008-03-21 Via Tech Inc Method for analyzing power distribution system and related techniques
US8870920B2 (en) * 2005-10-07 2014-10-28 M. Samy Abdou Devices and methods for inter-vertebral orthopedic device placement
JP2007109825A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nec Corp 多層配線基板、多層配線基板を用いた半導体装置及びそれらの製造方法
TW200746940A (en) * 2005-10-14 2007-12-16 Ibiden Co Ltd Printed wiring board
US7705423B2 (en) * 2005-10-21 2010-04-27 Georgia Tech Research Corporation Device having an array of embedded capacitors for power delivery and decoupling of high speed input/output circuitry of an integrated circuit
US7504706B2 (en) * 2005-10-21 2009-03-17 E. I. Du Pont De Nemours Packaging having an array of embedded capacitors for power delivery and decoupling in the mid-frequency range and methods of forming thereof
US7576995B2 (en) * 2005-11-04 2009-08-18 Entorian Technologies, Lp Flex circuit apparatus and method for adding capacitance while conserving circuit board surface area
US7919804B2 (en) * 2005-11-08 2011-04-05 Oracle America, Inc. Power distribution for high-speed integrated circuits
US7670919B2 (en) * 2005-12-30 2010-03-02 Intel Corporation Integrated capacitors in package-level structures, processes of making same, and systems containing same
TWI286049B (en) * 2006-04-04 2007-08-21 Advanced Semiconductor Eng Circuit substrate
US20080068818A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Jinwoo Choi Method and apparatus for providing ultra-wide band noise isolation in printed circuit boards
CN101166401B (zh) * 2006-10-16 2011-11-30 辉达公司 用于在高速系统中放置多个负载的方法和系统
US20080157267A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Texas Instruments Stacked Printed Devices on a Carrier Substrate
US7646082B2 (en) * 2007-05-22 2010-01-12 International Business Machines Corporation Multi-layer circuit substrate and method having improved transmission line integrity and increased routing density
TW200919676A (en) * 2007-10-17 2009-05-01 Phoenix Prec Technology Corp Packaging substrate structure having capacitor embedded therein and method for manufacturing the same
US8564967B2 (en) * 2007-12-03 2013-10-22 Cda Processing Limited Liability Company Device and method for reducing impedance
US20090156715A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Thomas Eugene Dueber Epoxy compositions comprising at least one elastomer and methods relating thereto
US8395902B2 (en) * 2008-05-21 2013-03-12 International Business Machines Corporation Modular chip stack and packaging technology with voltage segmentation, regulation, integrated decoupling capacitance and cooling structure and process
US20090296310A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Azuma Chikara Chip capacitor precursors, packaged semiconductors, and assembly method for converting the precursors to capacitors
US8125766B2 (en) 2008-06-13 2012-02-28 Kemet Electronics Corporation Concentrated capacitor assembly
KR20100002596A (ko) * 2008-06-30 2010-01-07 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20100012354A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 Logan Brook Hedin Thermally conductive polymer based printed circuit board
US7958789B2 (en) * 2008-08-08 2011-06-14 Tokai Rubber Industries, Ltd. Capacitive sensor
US9818680B2 (en) 2011-07-27 2017-11-14 Broadpak Corporation Scalable semiconductor interposer integration
US8014166B2 (en) * 2008-09-06 2011-09-06 Broadpak Corporation Stacking integrated circuits containing serializer and deserializer blocks using through silicon via
US9893004B2 (en) 2011-07-27 2018-02-13 Broadpak Corporation Semiconductor interposer integration
US10026720B2 (en) 2015-05-20 2018-07-17 Broadpak Corporation Semiconductor structure and a method of making thereof
TWI347810B (en) * 2008-10-03 2011-08-21 Po Ju Chou A method for manufacturing a flexible pcb and the structure of the flexible pcb
TWI389279B (zh) * 2009-01-23 2013-03-11 Unimicron Technology Corp 電路板結構及其製法
KR101679896B1 (ko) 2009-05-01 2016-11-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 수동 전기 물품
US8764806B2 (en) 2009-12-07 2014-07-01 Samy Abdou Devices and methods for minimally invasive spinal stabilization and instrumentation
US20110248283A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Jianjun Cao Via structure of a semiconductor device and method for fabricating the same
US8572840B2 (en) 2010-09-30 2013-11-05 International Business Machines Corporation Method of attaching an electronic module power supply
US8845728B1 (en) 2011-09-23 2014-09-30 Samy Abdou Spinal fixation devices and methods of use
US8982577B1 (en) * 2012-02-17 2015-03-17 Amkor Technology, Inc. Electronic component package having bleed channel structure and method
US20130226240A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Samy Abdou Spinous process fixation devices and methods of use
US9198767B2 (en) 2012-08-28 2015-12-01 Samy Abdou Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US9320617B2 (en) 2012-10-22 2016-04-26 Cogent Spine, LLC Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
JP2014086651A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Ibiden Co Ltd プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
US20150001732A1 (en) * 2013-06-27 2015-01-01 Debendra Mallik Silicon space transformer for ic packaging
US9565762B1 (en) * 2013-12-06 2017-02-07 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. Power delivery network in a printed circuit board structure
MY175520A (en) 2014-02-21 2020-07-01 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd Copper clad laminate for forming of embedded capacitor layer, multilayered printed wiring board, and manufacturing method of multilayered printed wiring board
CN106257661B (zh) * 2015-06-16 2019-03-05 华为技术有限公司 芯片封装载板、芯片和电路板
US9953941B2 (en) 2015-08-25 2018-04-24 Invensas Bonding Technologies, Inc. Conductive barrier direct hybrid bonding
US10857003B1 (en) 2015-10-14 2020-12-08 Samy Abdou Devices and methods for vertebral stabilization
CN106658964A (zh) * 2015-10-28 2017-05-10 碁鼎科技秦皇岛有限公司 电路板及其制作方法
CN106658965A (zh) * 2015-10-30 2017-05-10 碁鼎科技秦皇岛有限公司 载板及其制作方法
WO2017134761A1 (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 富士通株式会社 キャパシタ内蔵多層配線基板及びその製造方法
US10225922B2 (en) * 2016-02-18 2019-03-05 Cree, Inc. PCB based semiconductor package with impedance matching network elements integrated therein
CN107665879A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 器件载体及包括所述器件载体的电子系统
SG11201805911UA (en) * 2016-09-02 2018-08-30 R&D Circuits Inc Method and structure for a 3d wire block
US10973648B1 (en) 2016-10-25 2021-04-13 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US10744000B1 (en) 2016-10-25 2020-08-18 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
WO2018100922A1 (ja) * 2016-12-02 2018-06-07 株式会社村田製作所 多層配線基板
FR3060255B1 (fr) * 2016-12-12 2019-07-19 Institut Vedecom Procede d’integration de puces de puissance parallelisable et modules electroniques de puissance
KR200485246Y1 (ko) 2017-03-09 2017-12-13 (주) 고송이엔지 기판 필름 접착용 습식 자동 커팅 라미네이팅 장치
KR102410197B1 (ko) * 2017-06-13 2022-06-17 삼성전자주식회사 전송 손실을 줄이기 위한 회로 기판 및 이를 구비한 전자 장치
US11172580B2 (en) * 2017-07-24 2021-11-09 Rosemount Aerospace Inc. BGA component masking dam and a method of manufacturing with the BGA component masking dam
US10840205B2 (en) 2017-09-24 2020-11-17 Invensas Bonding Technologies, Inc. Chemical mechanical polishing for hybrid bonding
US10217708B1 (en) * 2017-12-18 2019-02-26 Apple Inc. High bandwidth routing for die to die interposer and on-chip applications
US11056348B2 (en) 2018-04-05 2021-07-06 Invensas Bonding Technologies, Inc. Bonding surfaces for microelectronics
US11393779B2 (en) 2018-06-13 2022-07-19 Invensas Bonding Technologies, Inc. Large metal pads over TSV
CN112585740A (zh) 2018-06-13 2021-03-30 伊文萨思粘合技术公司 作为焊盘的tsv
US11011494B2 (en) 2018-08-31 2021-05-18 Invensas Bonding Technologies, Inc. Layer structures for making direct metal-to-metal bonds at low temperatures in microelectronics
US11179248B2 (en) 2018-10-02 2021-11-23 Samy Abdou Devices and methods for spinal implantation
US11158573B2 (en) 2018-10-22 2021-10-26 Invensas Bonding Technologies, Inc. Interconnect structures
TWI713984B (zh) * 2019-01-28 2020-12-21 和碩聯合科技股份有限公司 計算導體阻抗的方法
CN111799242A (zh) * 2019-04-09 2020-10-20 矽品精密工业股份有限公司 封装堆叠结构及其制法与载板组件
CN111799182A (zh) * 2019-04-09 2020-10-20 矽品精密工业股份有限公司 封装堆叠结构及其制法
CN110600440B (zh) * 2019-05-13 2021-12-14 华为技术有限公司 一种埋入式封装结构及其制备方法、终端
US20200395283A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-17 Western Digital Technologies, Inc. Return path cavity for single ended signal via
US11134575B2 (en) 2019-09-30 2021-09-28 Gentherm Gmbh Dual conductor laminated substrate
CN110729265B (zh) * 2019-10-21 2021-08-24 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块及光网络装置
US11264357B1 (en) 2020-10-20 2022-03-01 Invensas Corporation Mixed exposure for large die
CN112672490B (zh) * 2020-12-01 2022-09-30 吉安满坤科技股份有限公司 用于5g终端网卡的多层电路板制备方法及其5g网卡
CN114980498B (zh) * 2022-05-09 2024-04-02 江西福昌发电路科技有限公司 一种高密度互连印制板及其加工方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261153A (en) * 1992-04-06 1993-11-16 Zycon Corporation In situ method for forming a capacitive PCB
US5633785A (en) * 1994-12-30 1997-05-27 University Of Southern California Integrated circuit component package with integral passive component
US5635767A (en) * 1995-06-02 1997-06-03 Motorola, Inc. Semiconductor device having built-in high frequency bypass capacitor
DE19602822C2 (de) * 1996-01-26 1998-02-19 Siemens Ag Kontaktfeder
US5831935A (en) * 1996-03-05 1998-11-03 Chevron U.S.A. Inc. Method for geophysical processing and interpretation using seismic trace difference for analysis and display
DE59606342D1 (de) * 1996-03-23 2001-02-22 Endress Hauser Gmbh Co Verfahren zum Herstellen von kapazitiven, in Nullpunkt-Langzeit-Fehlerklassen sortierten Keramik-Absolutdruck-Sensoren
US5745334A (en) * 1996-03-25 1998-04-28 International Business Machines Corporation Capacitor formed within printed circuit board
AU5084998A (en) * 1996-11-08 1998-05-29 W.L. Gore & Associates, Inc. Method for using photoabsorptive coatings to enhance both blind and through micro-via entrance quality
US5888630A (en) * 1996-11-08 1999-03-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Apparatus and method for unit area composition control to minimize warp in an integrated circuit chip package assembly
US5879786A (en) * 1996-11-08 1999-03-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Constraining ring for use in electronic packaging
US5888631A (en) * 1996-11-08 1999-03-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Method for minimizing warp in the production of electronic assemblies
US5731047A (en) * 1996-11-08 1998-03-24 W.L. Gore & Associates, Inc. Multiple frequency processing to improve electrical resistivity of blind micro-vias
US6103992A (en) * 1996-11-08 2000-08-15 W. L. Gore & Associates, Inc. Multiple frequency processing to minimize manufacturing variability of high aspect ratio micro through-vias
US5879787A (en) * 1996-11-08 1999-03-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Method and apparatus for improving wireability in chip modules
US5900312A (en) * 1996-11-08 1999-05-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Integrated circuit chip package assembly
WO1998020528A1 (en) * 1996-11-08 1998-05-14 W.L. Gore & Associates, Inc. METHOD FOR IMPROVING RELIABILITY OF THIN CIRCUIT SUBSTRATES BY INCREASING THE Tg OF THE SUBSTRATE
JP4234205B2 (ja) * 1996-11-08 2009-03-04 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド 電子アセンブリおよび電子物品内でのヴァイアのインダクタンスを低減する方法
US5838063A (en) * 1996-11-08 1998-11-17 W. L. Gore & Associates Method of increasing package reliability using package lids with plane CTE gradients
US5912809A (en) * 1997-01-21 1999-06-15 Dell Usa, L.P. Printed circuit board (PCB) including channeled capacitive plane structure
EP0889096B1 (en) 1997-07-04 2002-09-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Modified cyanate ester group curable resin composition, and varnish, prepreg, metal clad laminated board, film, printed circuit board, and multilayered circuit board using the same
EP1895589A3 (en) * 1997-10-17 2013-04-03 Ibiden Co., Ltd. Semiconductor package substrate
US5972231A (en) * 1997-10-31 1999-10-26 Ncr Corporation Imbedded PCB AC coupling capacitors for high data rate signal transfer
US6608760B2 (en) 1998-05-04 2003-08-19 Tpl, Inc. Dielectric material including particulate filler
US6215649B1 (en) * 1998-11-05 2001-04-10 International Business Machines Corporation Printed circuit board capacitor structure and method
US6333857B1 (en) * 1998-12-25 2001-12-25 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Printing wiring board, core substrate, and method for fabricating the core substrate
JP3635219B2 (ja) * 1999-03-11 2005-04-06 新光電気工業株式会社 半導体装置用多層基板及びその製造方法
US6724638B1 (en) * 1999-09-02 2004-04-20 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method of producing the same
JP3489729B2 (ja) 1999-11-19 2004-01-26 株式会社村田製作所 積層コンデンサ、配線基板、デカップリング回路および高周波回路
US6370013B1 (en) * 1999-11-30 2002-04-09 Kyocera Corporation Electric element incorporating wiring board
JP3585796B2 (ja) * 1999-12-17 2004-11-04 新光電気工業株式会社 多層配線基板の製造方法、及び半導体装置
US6407929B1 (en) * 2000-06-29 2002-06-18 Intel Corporation Electronic package having embedded capacitors and method of fabrication therefor
US6388207B1 (en) * 2000-12-29 2002-05-14 Intel Corporation Electronic assembly with trench structures and methods of manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010114372A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Fujitsu Ltd プリント配線板および電子装置
WO2023074484A1 (ja) * 2021-10-26 2023-05-04 三菱瓦斯化学株式会社 樹脂組成物、プリプレグ、樹脂シート、積層板、金属箔張積層板、及びプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003019656A2 (en) 2003-03-06
KR20040040443A (ko) 2004-05-12
TW559955B (en) 2003-11-01
CA2456769A1 (en) 2003-03-06
DE60215518T2 (de) 2007-08-30
US20040012938A1 (en) 2004-01-22
KR100896548B1 (ko) 2009-05-07
DE60215518D1 (de) 2006-11-30
US6847527B2 (en) 2005-01-25
CN100578774C (zh) 2010-01-06
EP1419528B1 (en) 2006-10-18
DK1419528T3 (da) 2007-02-19
AU2002326733A1 (en) 2003-03-10
CN1547772A (zh) 2004-11-17
US20040170006A9 (en) 2004-09-02
EP1419528A2 (en) 2004-05-19
ATE343222T1 (de) 2006-11-15
WO2003019656A3 (en) 2003-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847527B2 (en) Interconnect module with reduced power distribution impedance
JP4079699B2 (ja) 多層配線回路基板
US6281448B1 (en) Printed circuit board and electronic components
US5440805A (en) Method of manufacturing a multilayer circuit
US7164197B2 (en) Dielectric composite material
JP4392157B2 (ja) 配線板用シート材及びその製造方法、並びに多層板及びその製造方法
JP4568718B2 (ja) 3次元全有機相互接続構造体の作製方法
US8108990B2 (en) Method for manufacturing printed circuit board
US7429510B2 (en) Method of making a capacitive substrate using photoimageable dielectric for use as part of a larger circuitized substrate, method of making said circuitized substrate and method of making an information handling system including said circuitized substrate
US7449381B2 (en) Method of making a capacitive substrate for use as part of a larger circuitized substrate, method of making said circuitized substrate and method of making an information handling system including said circuitized substrate
US20100224397A1 (en) Wiring board and method for manufacturing the same
US20080248596A1 (en) Method of making a circuitized substrate having at least one capacitor therein
US20060154501A1 (en) Capacitor material with metal component for use in circuitized substrates, circuitized substrate utilizing same, method of making said circuitized substrate, and information handling system utilizing said circuitized substrate
JP4726546B2 (ja) 配線基板の製造方法
KR20070110945A (ko) 다층 프린트 배선판
US20070177331A1 (en) Non-flaking capacitor material, capacitive substrate having an internal capacitor therein including said non-flaking capacitor material, and method of making a capacitor member for use in a capacitive substrate
US20120228014A1 (en) Circuitized substrate with internal thin film capacitor and method of making same
US8607445B1 (en) Substrate having internal capacitor and method of making same
US20090077799A1 (en) Circuit board structure with capacitor embedded therein and method for fabricating the same
WO2003082604A1 (en) Inverted micro-vias
US20090102045A1 (en) Packaging substrate having capacitor embedded therein
EP1755161A2 (en) Interconnect module with reduced power distribution impedance
JP2003229661A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP3786894B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2003324181A (ja) 複合半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100615