JP2005500393A - 抗菌剤 - Google Patents

抗菌剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005500393A
JP2005500393A JP2003522304A JP2003522304A JP2005500393A JP 2005500393 A JP2005500393 A JP 2005500393A JP 2003522304 A JP2003522304 A JP 2003522304A JP 2003522304 A JP2003522304 A JP 2003522304A JP 2005500393 A JP2005500393 A JP 2005500393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
protein
chromatin
protein component
antibacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003522304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005500393A5 (ja
JP4938215B2 (ja
Inventor
ウルフ ロスマン
Original Assignee
スベンスカ ミルジョボラゲット エスブイブイ エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スベンスカ ミルジョボラゲット エスブイブイ エービー filed Critical スベンスカ ミルジョボラゲット エスブイブイ エービー
Publication of JP2005500393A publication Critical patent/JP2005500393A/ja
Publication of JP2005500393A5 publication Critical patent/JP2005500393A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938215B2 publication Critical patent/JP4938215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3526Organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/20Fabaceae or Leguminosae [Pea or Legume family], e.g. pea, lentil, soybean, clover, acacia, honey locust, derris or millettia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/30Polygonaceae [Buckwheat family], e.g. red-knees or rhubarb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • A01N65/44Poaceae or Gramineae [Grass family], e.g. bamboo, lemon grass or citronella grass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3472Compounds of undetermined constitution obtained from animals or plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

本発明は、見掛け分子量が10から20kDの間の数値であることを特徴とする植物クロマチンから解離された後に植物クロマチンから単離されたタンパク質成分を抗菌剤として使用する方法に関連する。植物性タンパク質成分を製造する方法は、植物クロマチンを露呈させるために植物材料を均質化し、疎水の状況において植物クロマチンを解離剤を用いて解離させ、上記の解離された植物クロマチンを、疎水相互作用による分離法を用いて上記のタンパク質植物成分から成る個々の分留に分離するという工程から構成される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は植物クロマチンから単離されたタンパク成分の使用法に関する。更に本発明は上記成分が解離された後に植物クロマチンから単離されたタンパク成分の抗菌剤としての使用法及びその製造法に関連する。
【背景技術】
【0002】
真核生物のほとんどが、感染因子に対して様々な防御機構を備え持っている。そのいくつかの機構は、微生物と複合多細胞生物の細胞との膜構成や組織の根本的な相違に基づいており、すなわち感応(感覚)微生物の外膜に向かって機構が備わっている。これらの膜は外側に向いたマイナスの電荷を帯びたヘッドグループを有する脂質から構成され、それらの膜構成や組織を変えてその影響を相殺することは微生物には明らかに困難であるようだ。よって、抗菌作用を有する物質は抗生物質の代用品の候補になりうると考えられる。
【0003】
この1つの例は、リン脂質を膜の間を転移させることが可能なリン脂質転移タンパク質である。抗菌性リン脂質転移タンパク質は、穀物を含む様々な植物種子に存在することが報告されており、これらのタンパク質は異なる病原体に対するそれぞれの作用によって異なる。例えば、米国特許第5698200号において、麦芽した穀物の粒子から得られた水性抽出物を用いると植物の一部を植物病原菌から保護できることが開示されている。
【0004】
しかし、保護剤として最も研究がされている分類は抗菌性ペプチドである。この物質は,植物や昆虫から軟体動物、甲殻類、両生類、鳥類、魚類、哺乳類そして人類を含む動物に到るまで、全ての生命体において存在が確認されている。
【0005】
これらのペプチドは細菌に直接作用し殺してしまう。これらの物質は、グラム陰性及びグラム陽性の菌類(イースト菌など)、寄生虫(プラナリアや線虫など)、癌細胞、そしてHIVや単純ヘルペスウィルスなどの外膜(エンベロープ)ウィルスまでも殺すか、または中和する能力を含む稀に見る広範囲な活動をするため、抗菌薬と称されている。一般的に、これらの薬剤は少ないところでは12個のアミノ酸から70個もの残留物を有する分子まで広範囲に及ぶ。このようなペプチドは既に500以上も発見されている。
【0006】
メリチン、マゲイニン、グラミシジン、セクロピン(cecropin)及びディフェンシンなどのペプチドのうちで、ほぼ全ての場合においてカチオン性の抗菌ペプチドにおける抗菌作用の状態が詳細に研究された。抗菌分子は、通常それらが攻撃する生物の膜を損傷する。カオチン性の抗菌ペプチドは、生体内だけでなく生体外においても殺菌作用を保持することが発見された。それらは対象物を迅速に殺し、容易には耐性変異体を選択せず、従来の抗菌薬やリゾチームを含むその他のペプチドとの相乗作用を持ち、動物モデルにおける細菌を殺すことが可能である。
【0007】
結論として、動物由来の抗菌ペプチドは新たな抗生物質として発展を遂げていると言える。例としては、合成されたマンガン(ぺクシガナン(Pexiganan))やプロテグリン(protegrin)の類似体や元々豚の好中球から単離された抗菌ペプチドなどが挙げられる。
【0008】
しかしながら、代用品となる新しい抗生物質を製造するにあたって、自然源では経済的に利益がでないことが判明した。その唯一の例外が、物質に対して高い耐性を持ち、ラクトコッカス・ラクティス株において効率的に生成されるニシン(nisin)である。
【0009】
多くのより大きなタンパク質やその一部が抗菌作用を有することが判明した。例えば、マウスマクロファージタンパク質、ユビキチダン(ubiquicidan)などはリボソームタンパク質S30と同様のように考えられる。また、ウシガエル(ラナ・カテスベイナ(Rana・catesbeina))の胃における抗菌ペプチドのうち2つは、ペプシノゲンのN―端末から得られる。同様に、ブフォリンI(BuforinI)という名称の抗菌ペプチドは、アジアカエル(BBRC 218:408、1996)の胃の組織から単離される。アミノ酸39個の長さのペプチドのアミノ酸配列は、ゼノパスヒストンH2Aにおける39個のアミノ末端残基のうち37個と同じであることが判明した。
【0010】
それに加え、全体としてのタンパク質分子は抗菌潜在能力を示すこともできる。大西洋サケ(BBRC 284:549、2001)の肝臓、腸及び胃から採取された酸抽出物において、抗菌作用が検知された。対応する抗菌タンパク質は、酸抽出物を使用した後に、硫安塩析精製、大規模なゲルクロマトグラフィ(ゲルろ過)、逆相クロマトグラフィ及び粒径排除クロマトグラフィを行うことでサケの肝臓から単離させることができる。サケ抗菌(SAM)タンパク質は、27.7kDの分子量を有することが判明し、これはヒストンH1タンパク質であると確認された。WO 200110901において、ウシの胸腺から採取した哺乳類ヒストンH1タンパク質は、様々な真核生物における微生物感染を治療するための抗菌組成において用いられる。このように、その他の周知の機能を有するタンパク質は、抗菌性であることによって第2の性質を表すようである。
【0011】
しかしながら、ウシのタンパク質、とりわけウシの胸腺のタンパク質は有害なウィルス、特に肝炎ウィルスや例えばプリオンなどのその他の病原体によって汚染されやすいので、この使用は避けなければいけない。ウシの試料は、汚染されていようがなかろうが、人間に関連して使用される場合には非常に厳重に検査が行われなければならない。
【0012】
さらに、人間または家畜に関連して使用できる商品を採取するために代用品となる新たな抗生物質を単離するには、ある特定の動物の器官または組織を収集し、その後に複合純化作業を行なわなければならない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0013】
本発明の目的とするところは、上記の問題を解消する新しい抗菌剤を提供することである。
【0014】
本発明の別の目的は、病原になりうる感染物質を人間及び/または動物に移すリスクが回避された抗菌剤を提供することである。
【0015】
また、本発明のもう1つの目的は、食品に関連して使用される場合において味の無い抗菌剤を提供することである。
【0016】
本発明のもう1つの目的は、製造に安価な出発原料が用いられる抗菌剤を製造する方法を提供することである。
【0017】
また、本発明の更なる目的は、抗菌剤を実質的に無限の規模で製造する方法を提供することである。
【0018】
本発明の更なる目的は、細菌発酵のために植物における製造に投資を必要としない抗菌剤を製造する方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0019】
これらの目的は、請求項に記載の本発明による使用法または手順をもって達成することができる。
【0020】
本発明による方法によると、簡単で合理的に、例えば薬物などの抗菌物質、製造及び移動を行なう間に完全なる保存剤や機能的食品及び/または栄養補助食品の添加物だけでなく動物の飼料の添加物として使用できるタンパク質成分を製造することが可能である。
【0021】
タンパク質成分は、植物クロマチンから成る元々は不活性な出発原料から驚くべき容易さで製造できる。発明の方法において、DNAは塩基性核植物クロマチンから分離される。植物クロマチンは、植物の種子から得られることが好ましい。適した植物の種子としては、オート麦、雑実用モロコシ、ミロ、小麦、大麦、ライ麦、トウモロコシ、米、菜種、大豆、粟または蕎麦の実などが挙げられる。しかし、海草やその他の水中植物などの植物物質を含む全てのクロマチンは、抗菌性タンパク質成分の大規模な製造において用いることができる。
【0022】
タンパク質成分を単離させるのに用いる植物クロマチンは、ヘテロクロマチン(サイレント・クロマチンまたはジャンクDNA)でなくてはならない。ヘテロクロマチンは、低アセチル化がなされた(アセチル基が取り除かれた)クロマチンで、これはより高い陽性物質電荷を有するため高アセチル化されたクロマチンより凝縮された構成を持つ。
【0023】
それに加えて、さらなる特定のタンパク質抽出物のためのクロマチン出発原料の選択は、植物細胞組織の位置と分化状態による。例えば、小さな細胞から成る組織は細胞密度が高くなるので、大きな細胞から成る同量の組織より多くの核酸とそれに付随する抗菌性タンパク質成分を含むとされる。
【0024】
よって、多くの植物は高いヘテロクロマチンを含有するため非常に大きな基底ゲノムを有し、さらに倍数性可能性によって増加される。これに関連して、塩基対の数値(C値)において測定された1倍体細胞に対するDNAの量が参照とされる。生物のDNA含有量における変異は、そのDNAのC値または基底ゲノムの大きさによって反映される。C値は、生物の細胞内に存在するDNAの完全な配列の1つの複写に含まれる塩基対の重さ及び数によって測定されるDNAの含有量として定義される。つまり、C値とは分類群の倍数性のレベルとは関係なく、再生されていない1倍体細胞または配偶子核におけるDNA核の量なのである。このように、C値は2倍体種におけるゲノムの大きさと同等であるが、一方で倍数性種におけるゲノムの大きさよりも常に大きい。
【0025】
また、植物の自己再生型で未分化の幹細胞を用いることが好ましい。これは、新芽や根端において新たな成長を促す領域である分裂組織に存在する。従って、植物の発芽した根端は本発明によるクロマチンの採取やそれに続いて行なわれるタンパク質成分の単離を行なうにあたって優れた出発原料となる。このような原料は、醸造用麦芽や小麦の胚種油を製造する際に廃棄物とされるため、無限的な量をたやすく手に入れることができる。
【0026】
成長する最適な状態にある分裂性細胞を有するその他の植物原料もまた、本発明によるタンパク質成分の単離を行なうのに適する。発芽段階にあるどのような発芽新芽や幼根や胚種でも使用することは可能である。好ましくは、上記で挙げた穀物4種の内の1つの種子を用いて、順次発芽させるとよい。
【0027】
本発明において用いるのに安価な原料は、ビールの出発原料となるモルトと呼ばれる物である。醸造産業では、モルトは大麦を湿らせた後、6日間発芽させて製造される(麦芽製造)。この生産的に製造されたモルトや製造における副産物(ルートリングス(rootlings))は、本発明によると抗菌性タンパク質成分を製造するのに用いることができる。
【0028】
従って、2倍体の穀物や(DNAC値5000Mbpの)大麦や(DNAC値18000Mbpの)玉ねぎが適した採取の出発原料となる。好ましくは、抗菌性タンパク質成分は、DNAのC値が3000Mbpを超えるクロマチン源から採取されるとよい。
【0029】
純化作業における出発原料は、S段階において増殖する植物から単離された植物クロマチンから構成されることが特に好ましい。発芽した種子(粒子)やそれに伴うルートリングスや若葉は、このようなS段階の細胞を大量に含んでいる。
【0030】
抗菌作用を有する植物性タンパク質成分を製造する発明的な方法において、その方法は下記の工程から構成される。
植物クロマチンを露呈させるために植物材料を均質化し、
疎水の状況において植物クロマチンを解離剤を用いて解離させ、
上記の解離された植物クロマチンを、疎水相互作用による分離法を用いて上記のタンパク質植物成分から成る個々の分留に分離する。
【0031】
従って、まず植物材料は均質化される。これと関連した「均質化」という語句は、植物のクロマチンが露呈しホモジェネートが懸濁液として採取できるように、植物材料の細胞壁を破壊するという意味で用いられる。細胞壁は、これらの方法に限定する訳ではないが、高剪断、超音波処理、機械的破壊、圧力による爆発などを含む当業者には周知であるその他の技術を用いても破壊することができる。細胞壁はホモジェネートを採取でき得る適した装置を用いて破壊される。
【0032】
ホモジェネートにおける植物クロマチンは、疎水の状態において水溶液の形態の解離剤によって解離される。上記のような状態とは、疎水作用を促進させる状態のことを指す。
【0033】
適した解離剤としては、尿素、グラニジン、塩素及び塩化物が挙げられる。塩化物は、好ましくは高いイオン強度を有する塩化ナトリウムであるとよい。
【0034】
植物材料の均質化が、解離剤において行なわれるとより有利となる。こうすることで、純化作業が単純化され、作業における工程が少なくて済む。
【0035】
モルトの純化作業は、4Mの塩化ナトリウムから成るほとんど飽和状態の塩溶水においてモルトを均質化することから始まる。高いイオン強度はクロマチンだけでなくヌクレオソームを解離し、それと同時にプロテアーゼによるタンパク性物質の劣化を防ぐ役割も果たす。均質化は、疎水性マトリックスが存在する状況で行なわれることが好ましい。
【0036】
ホモジェネートは、植物クロマチンの細胞残留物やその他の破片を取り除くためにこし器やワイヤー網などの類で濾される。こうすることにより、濁りのない溶液を得ることができ、これに続く解離されたクロマチンの純化を容易に行なうことができる。
【0037】
そして解離された植物クロマチンは、抗菌作用を有する植物性タンパク質成分を含む個々の分留に分離される。上記の分離は、疎水相互作用による分離工程によって行なわれることが好ましい。上記の疎水相互作用による分離工程として、好ましくは疎水クロマトグラフィがよい。
【0038】
その他の適した分離工程の例としては、分配クロマトグラフィ、逆電流クロマトグラフィ、ガスアフロン(gas aphron)分配などの高分子システムによる分配がある。解離されたクロマチン成分の分離は、別の方法としては金属キレートゲルまたは非活性へパリンが施されたカラムにおいて行なわれてもよい。
【0039】
疎水相互作用及び/または分離工程において用いるマトリックスの機能性リガンドは、エーテル、イソプロピル、ブチルまたはオクチル群であることとする。フェニル群の使用は避けなければならない。機能性リガンドは好ましくは、4%に架橋結合するアガロースマトリックスにおけるブチル群であるとよい。すると40から50μmol/mlのリガンド密度を得ることができ、結果として1ミリリットルにつき7mg IgGの結合密度が得られる。
【0040】
例としては、懸濁液としてのモルトホモジェネートのスクリーニングを行なった後、活性ブチル群を含む疎水相互作用クロマトグラフィゲル(HIC)である疎水性マトリックスのひとまとまりが、採取された溶液に加えられる。適したマトリックスは、スウェーデン国、ブロマ、イノバータAB(InovataAB、Bromma、Sweden)によるノバローズ(Novarose(登録商標))S−ブチル 1000/40及びスウェーデン国、アメルシャム ファーマシア バイオテク(Amersham Pharmacia Biotech)によるブチルセファローズ(Sepharose(登録商標))4である。そして疎水性マトリックスは高いイオン強度の塩溶液で洗われ、DNAが洗い落とされる。
【0041】
そしてマトリックスはカラムに流し入れられ、塩化ナトリウムが有する低下したイオン強度と共に次の工程である勾配溶離の対象とされる。ある特定の抗菌性タンパク質成分は、1M NaClの濃度で溶離される。
【0042】
タンパク質成分は、ペプチドやタンパク質の純化に適した周知の方法によって更に純化されてもよい。上記の方法としては、遠心分離法、等電値での沈殿法、相分離法、除外濾過法、ゲルクロマトグラフィ(粒径排除クロマトグラフィ)、イオン交換クロマトグラフィまたはHPCLなどがあり、また上記の方法を組み合わせてももちろんよい。分離工程として好ましくは、ゲルクロマトグラフィまたはイオン交換クロマトグラフィがよい。
【0043】
分離のためのゲルクロマトグラフィ工程は、100kDの除外限度を有するゲルが詰められたカラム内で行なわれることがとりわけ好ましい。カラムは、抗生作用を持つ1M NaClの分留が補充される前に蒸留水で均衡される。そして、カラムは蒸留水またはアンモニウム酢酸塩によって溶離される。こうすることによって、1つの同じ工程において塩分除去と純化を一度に行なうことができる。このようにタンパク質成分は、更なる純化工程を行なうことなく、例えば凍結乾燥などによって乾燥で濃縮されることも可能である。
【0044】
そして、抗菌的な性質を持ち、10から20kDの見掛け分子量を有するタンパク質分留は単離される。
【0045】
本発明におけるタンパク質成分の純化は、本発明で全て企図されている当業者には周知のその他たくさんの方法によっても達成できることは、当業者には理解してもらえるだろう。
【0046】
植物クロマチンを個々の成分に解離することができるならば、へパリン、アルギン酸、フィチン酸またはバナジウム化合物などの錯化剤を解離剤として用いることも可能である。抗生的に活性したタンパク質成分はアルギン複合体と共に形成されるため、解離剤としてはアルギン酸が特に好ましい。上記の複合体は、純化の目的で用いるほかにも、そこから抗菌作用をゆっくり放出させるためにも用いられる。
【0047】
本発明の解離した植物クロマチンを、例えば疎水相互作用による分離作業によって個々の分留に分離する前は、解離された植物クロマチンの出発原料には抗菌作用は全く見られなかった。本発明による方法で植物のタンパク質成分が純化されると、ヘテロクロマチンが自動的に使用される。このように、クロマチン成分の物理的分離によって生物学的作用が引き続いて生じる。理論上では、この分離工程は成分の分子構造に結果として変化を生じさせる。
【0048】
抗菌性ペプチドは、陽性電荷によって原核生物にその作用を及ぼすことは一般的に周知となっている。それと非常に似た、本発明によって得られるタンパク質成分の作用機序は、他のカチオンポリペプチドについて知られている事と異なるものではない。しかし、周知の塩基性ペプチドは、洗浄剤の作用を擬態し、細胞膜と相互作用を行なう効果を持つ。タンパク質成分のこのような作用機序は、グラム陽性の細菌だけでなくグラム陰性の細菌に対して及ぼすその作用によって確認されている。
【0049】
本発明によると、抗菌的に活性したタンパク質成分は、疎水性マトリックスから溶離された後その他の純化工程を用いて、その他の植物材料から得ることもできる。これは、異なる生物材料から得られるタンパク質は植物材料の細胞の活性を反映して、異なる合成後の変異形態を示すためである。このように分離形態は、本発明によって得られたタンパク質成分の例えばアセチル化、リン酸化、メチル化、ユビキチン化、グリコシル化及びADF−リボシル化の程度によって影響されるのである。
【0050】
これに対応して、植物クロマチンから単離されたタンパク質成分は順じて化学的に変化する。このような変化は、分子量における変化及び/またはアセチル化レベルにおける変化を含み、結果としてより特定された生物的活性を有する分離的形態となる。
【0051】
本発明による方法で得られたタンパク質成分の抗菌効果は、制御物質としてニシン(nisin)が用いられる標準化されたバイオスクリーン法(Bioscreen(登録商標) method)において確認することができる。ニシン(nisin)と比較して、2から4mg/mlに相応するタンパク質成分が結果として採取でき、殺菌効果が見られた。さらに、グラム陰性の細菌に対する効果は、ニシンの欠如として現れた。
【0052】
本発明による簡単な純化法によって、抗菌性タンパク質成分の製造を実質的に無限の規模で行なうことが可能となる。工程における収穫は、1キロの原料(例えばルートリングス)から約1グラムのタンパク質が得られる。例えば6日間麦芽されたような、最大限のタンパク質合成体を有する発芽種子を用いると収穫は最大となる。S段階において増殖された植物細胞を用いると、自然クロマチンタンパク質合成物は最大となり、合成されたタンパク質の合計の最高で80%を表す。
【0053】
本発明によって得られた、抗菌剤としての植物クロマチンから単離されたタンパク質成分は、1つまたは複数の相乗効果を有する抗菌剤と共に用いることでその働きを強化することが可能である。上記の相乗効果を有する抗菌剤の例としては、リゾチーム、プロタミン、キレート剤、第2銅化合物及びバクテリオシンなどがある。
【0054】
植物クロマチンのタンパク質成分は、微生物感染を治療するための薬理的組成を製造する際に適する。また、本発明は治療に効果的な量のタンパク質成分が投与されることによって、人間を含む哺乳類における微生物感染を治療する方法も企図している。
【0055】
このタンパク質成分は、歯及び歯茎の疾患を治療するための口内使用、例えば皮膚病的疾患、皮膚及び髪の疾患、耳及び眼科疾患などの外部的な治療のための局所使用として用いることができる。この植物クロマチンタンパク質成分は、口、喉、肺、膣及び直腸、それに病原菌となる微生物の消化に伴う胃腸疾患の治療のために口部などの体の穴部に使用することもできる。
【0056】
タンパク質成分は抗菌剤として用いられる際、様々な塩や緩衝液を含んだ緩衝された水性媒体において形成されてもよい。塩は、例えば塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはは硫酸ナトリウムなどのアルカリ及びアルカリ土類ハロゲン化物であることが好ましい。緩衝液としては様々な物が使用でき、例えばクエン酸塩、リン酸、HEPES、トリス、またはその類の物質で、生理学的にそれぞれの用途に使用できる範囲内であればよい。
【0057】
タンパク質成分が乾燥粉として形成される場合、溶液において続いて使用されるために、様々な結合剤またはその他の添加剤が用いられることもある。上記の結合剤は、様々なポリオール、不活性粉末またはその他の増量剤などを含む。本発明による使用法には、細菌または菌類を殺すために効果的な量の純化されたタンパク質成分と適したキャリアーから構成される組成も包括される。このような組成は細菌や菌類を退治するための様々な方法に用いることができ、例えば家庭内または実験室における周知のキャリアーを用いた抗菌製剤に用いられる。
【0058】
異なる組成は、異なる生物に対して異なる程度の作用を有する。細菌や菌類などの有害な微生物を殺すために効果的な量やその他の有害な溶剤は、当業者にはたやすく特定することができるであろう。
【0059】
また本発明によるタンパク質成分は、タンパク質加水分解変質に対してタンパク質成分を保護するための予防剤として作用するため、その他のタンパク質と組み合わせられてもよい。別の案としては、本発明によるタンパク質成分または組成は保存剤または殺菌剤として、例えばコンタクトレンズの溶液、軟膏、シャンプー、薬剤、食品やその類のものなど、多種多様な処方で用いることができる。用いるタンパク質成分の量は、その他の成分の性質、必要とされる抗菌保護の程度及び組成の意図とする用途によって変わる。
【0060】
タンパク質成分は、例えば適したキャリアーと共に除菌や表面の照射殺菌のための組成として、食品の高圧低温殺菌の補助として、そして例えば養魚における水の防腐剤として使用されることも可能である。またタンパク質成分は、包装材に包まれた際にもそこからゆっくりと放出するように、細菌を殺すために効果的な量で使用される。
【0061】

これより本発明は、以下に記載の例を参照にしてさらなる説明及び明示を行なう。しかし、これらの例は本発明の範囲を限定するためのものでは決してないことを留意されたい。
【0062】
例1.抗菌性の実験
マイクロタイタ―プレートのくぼみには、その2倍の濃度の300μlの成長媒体(ブイヨン+1%のブドウ糖)が充たされた。複製された試料は、2、0.5及び0.2mg/mlのタンパク質を有するタンパク質成分の最終的な濃縮物のそれぞれに加えられた。
【0063】
シュードモナス・フローレセンス(Fluorescens)(グラム陰性の好気性細菌)とリステリア・イノキュア(Innocua)(グラム陽性の好気性細菌)の2つの実験生物が用いられた。
【0064】
一晩おいた細菌株の培養菌はペプトン水に溶解され、それぞれ株は50μlづつ、1mlにつき104細胞の濃度でくぼみに加えられた。実験材料が加えられていない、参考となるくぼみ(実薬対照)が用いられた。
【0065】
プレートは30℃で72時間、バイオスクリーン分析装置において培養され、細菌の成長は可視光における吸収度の増加として毎15分置きに記録された。
【0066】
例2.採取及び分留
植物タンパク質またはポリペプチドを採取及び分留する場合、植物の組織の構造、体質及び生化学が異なるため、電流または従来の動物緩衝液及び/または浸清の技術を用いることが不可能な場合が多い。細胞組織において高分子組成及び相互作用が複雑であればある程(例としてフェノール、炭水化物及び炭化水素の化合物など)、細胞壁はより緻密になり、本来のポリペプチドを確保するために植物採取物における浸清及び単離法を厳重に行なう。
【0067】
大麦の葉(生葉の重量で1キロ)を使用して、ランゲンバック及びその他(Langenbuch et al、Plant Molecular Biology2、207−220(1983))による採取及び分留を行なった。大麦核クロマチンは、0.4Nの硫酸を用いて10から20mgという標準的な収穫が得られた。
【0068】
次いで、タンパク質成分の大規模な分離的な単離を行なうための、特別な再分留(サブフラクショネーション(subfractionation))技術が行なわれた。分化溶解性によって、ある特定のタンパク質成分(MW17,300)がエタノール(80%):HCl(0.25N)において得られた。
【0069】
屋内のリステリア及びシュードモナス株の標準に対する抗菌作用を調べるためにタンパク質成分には実験が行なわれた。
【0070】
双方の生物の増加に対する合計的な抑制は、エタノールと水の両方において溶解する分留を用いて見られた。効果は濃度依存性で、つまり所定のしきい値に達しなければならない(溶液1:1では効果は見られない)。
【0071】
抗菌作用は、MW17,300の特定のタンパク質成分だけに限定される。これ以上のタンパク質成分では、作用は見られない。
【0072】
例3.別案としての採取及び分留
発芽後2週間の豆、小麦、ライ麦及び綿の発芽に、シドロヴァとコナレヴ(Sidorova & Konarev、Biokhimiia 46、1298(1981))による再分留工程を行なった。
【0073】
MW17,300のある特定のタンパク質成分だけでなく、それより大きなタンパク質成分が得られた。
【0074】
タンパク質成分はその抗菌作用を見るために検査され、その結果は例1で得られたものと同じであった。
【0075】
例4.改良された分留工程
モルトは地元の醸造所から入手した。そのモルトは、従来の麦芽製造法で6日間発芽されたものだった。
【0076】
モルト(100グラム)は4M NaClにおいて懸濁され、ブラウンミキサー(Braun mixer)で約10分間均質化された。均質化物は20μmのこし器を通して濾過され、そこで得られた溶液は20グラムの疎水性マトリックス(Novarose(登録商標) S−Butyl 1000/40 Inovata AB、Sweden)に加えられ、4M NaClにおいて均衡された。この混合物は10分間攪拌され、マトリックスは40μmのこし器を通して濾過された。
【0077】
そしてマトリックスはカラム(25×50mm)に詰められ、溶離される前に4M NaClで洗われる。254nmでの溶離液の上昇した吸収度から特定できるように、この高いイオン強度ではDNAはマトリックスと結合せず、カラムを詰めて洗う工程の際に溶離された。
【0078】
2M NaCl、1M NaCl及び水と順次それぞれと溶離された後、特定のタンパク質の最高値は276nmで紫外線吸収率によって記録された。これは非クロマチン材料の2M NaClでの脱着に相当する。
【0079】
例5.再分留(サブフラクショネーション)作業
例4で1M NaClにおいて脱着した分留は、ノヴァローズ(Novarose)SE−100/40(Inovata AB、Sweden)のカラム(25×500mm)で、0.1Mアンモニウムアセテートにおける分離ゲルクロマトグラフィによって更に分留された。
【0080】
3つのタンパク質分留が得られ、凍結乾燥される。中間のタンパク質分留は、10から20kDの分子量に相当する保有量を有していた。
【0081】
従って植物クロマチンは、高い陽性電荷を有し、このような分子量範囲を持つ高アセチル化された疎水性塩基タンパク質における単離に都合の良い材料であるといえる。
【0082】
ノヴァローズ100/17(Inovata AB、Sweden)のカラム(8×300mm)の0.1Mのリン酸緩衝液ph7.0において分析的ゲルクロマトグラフィを行なった結果、この分留は約14kDの分子量に相当することが分かった。
【0083】
例6.別案としての分留工程
例4と同様の状況だが、疎水性マトリックスとしてノヴァローズS―フェニル(Inovata AB、Sweden)を用いた、比較的な実験が行なわれた。カラムが1M NaClと溶離した際にタンパク質の脱着は検知されず、水と溶離した際には分留は1つしか得られなかった。水に22%のエタノールが含まれた溶液を用いても、疎水性マトリックスからタンパク質物質の脱着は見られず、これはマトリックスとタンパク質物質との結合はきわめて疎水的であることを示している。
【0084】
例7.抗菌作用の確立
例5において得られた中間の分留は、その抗菌作用に関連して更に調べられた。凍結乾燥された分留をリン酸緩衝液(ph7.0)において4mg/mlの濃度で溶解して、試料が準備された。そして、これらの溶液はリン酸緩衝液によって4倍から10倍に薄められた。
【0085】
得られた結果は、例4及び5におけるプロトコルに応じて製造されると、MW17,300の特定のタンパク質成分によって例5で得られた結果と切り離せない。
【0086】
留意すべきは、ゲルクロマトグラフィ工程によって得られた分留のどれにおいても抗菌作用は見られなかったということである。
【0087】
例8.C値の効果
同様の抗菌作用を持つタンパク質成分は、例4及び5で説明した工程を用いて、72時間置かれたのシロイヌナズナ及び小麦発芽のクロマチンから単離された。これらの種類の10から20kDを有する中間の分留の平均収穫は驚くほど異なり、最も好適な採取源は小麦であった。大麦と比べると、所望の分留は約2倍の量に含まれていた。
【0088】
例9.分析的電気泳動
標準のプロトコルに次いで行なわれる分析的電気泳動(Panyim & Chalkley、Biochem、8:3972、1969)は、28,000と35,000の間の分子量を有するタンパク質成分よりも高い分子量の再分留(サブフラクション)を存在させることなく、MW17,300を有するある特定のタンパク質成分の変異体を多数表す。
【0089】
これらの結果は、植物類におけるゲノムの大きさの相違を反映している。シロイヌナズナは小さな200Mbpの2倍体ゲノムを有し、これに対応して17,000Mbpの6倍体ゲノムを有する小麦よりも収穫は低くなるのだ。
【0090】
従って、採取物の収穫はC値として表されるゲノムの多きさに密接に関連していると言える。
【0091】
比較例1. 動物のヒストンとの比較
例5のような緩衝された分離媒体における分析的クロマトグラフィの結果が、ウシのヒストンH2A及びH2Bの分子量に相当する14kDの分子量を表したので、本発明によるタンパク質成分と動物ヒストンとを比較実験が行なわれた。
【0092】
商用的に手に入れることが可能なウシのヒストンH2A及びH2B(Sigma、USA)と、例4において得られた10から20kDの分子量を有する中間の分留とにおける並列制御(parallel control)実験が、ノヴァローズSE−100/17(Inovata AB、Sweden)のカラム(8×300mm)において0.1Mのph7.0のリン酸緩衝液分析的ゲルクロマトグラフィを用いて行なわれた。
【0093】
得られた全ての分留は抗菌作用を調べるために検査され、植物クロマチンから単離されたタンパク質成分において肯定的な結果が繰り返し得られた。
【0094】
もう1つの比較実験においては、第1の分留によって抗菌作用はほとんど見られず、これは植物ヒストンH1に予期されていた結果であった。さらに、塩溶水におけるヌクレオソームの解離形態は動物と植物とで異なり、動物に用いられる標準プロトコルは植物では使用できないことが分かった。
【0095】
比較例2. 水溶液の採取
完全なる植物組織ポリペプチドを採取するためには、いくつかの方法がある。用いられる方法は、細胞成分で濃縮された様々な組織の分留の分離に有利に働く。それとは対称に、動物のシステムには多少一般的な分離技術が多数紹介されている。
【0096】
上記のような技術はカレン・バレット(Karen Barrett)によって米国特許第5698200号において研究されており、麦芽した雑穀粒子においていくつかの単純な水溶液が調べられた。
【0097】
大麦の葉(参照:例2)を出発原料として、米国特許第5698200号における例1及び2と同様のこれに続いて行なわれる方法が用いられた。
【0098】
すると10から20kDの範囲の貯蔵タンパク質のみが確認された。このタンパク質は、抗菌作用を全く示さない。
【0099】
結論的には、米国特許第5698200で説明されているどの方法を用いても、出発原料が細胞質物であるためクロマチンは放出されないことが分かった。多くの場合、2から3kDという低い分子量を有する細胞復害性硫黄ポリペプチドとして特徴付けられる周知の植物ディフェンシンであるテオニンが得られた。

Claims (32)

  1. 見掛け分子量が10から20kDの間の数値であることを特徴とする植物クロマチンから解離された後に植物クロマチンから単離されたタンパク質成分を抗菌剤として使用する方法。
  2. 上記の植物クロマチンはヘテロクロマチンであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 上記の植物クロマチンは3000Mbpを超えるDNAのC値を有することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 上記の植物クロマチンは植物の種子から採取されることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 上記の植物の種子はオート麦、小麦、大麦、ライ麦、とうもろこし、米、菜種、大豆、粟、または蕎麦の実から採取されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 上記の植物クロマチンは発芽した状態の上記の種子から採取されることを特徴とする請求項4または5に記載の方法。
  7. 上記の抗菌剤はグラム陽性の細菌だけでなくグラム陰性の細菌に対しても作用することを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 上記のグラム陽性の細菌はリステリア・イノキュア(Listeria innocua)であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 上記のグラム陰性細菌はシュードモナス・フローレセンス(Pseudomonas fluorescens)であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 少なくとも1つの抗菌的な相乗作用を有する薬剤と共に使用されることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のタンパク質成分の使用法。
  11. 上記の少なくとも1つの抗菌的な相乗作用を有する薬剤はリゾチーム、プロタミン、キレート剤、第2銅化合物、またはバクテリオシンであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 錯化剤と複合し、それがタンパク質成分からゆっくりと放出されることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のタンパク質成分の使用法。
  13. 上記の錯化剤はアルギン酸であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 食品添加物としての組成において、適切なキャリアー及び細菌を殺すために効果的な量の請求項1から13のいずれか1項に記載のタンパク質成分の使用法。
  15. 成長を促進する家畜飼料添加物としての組成において、適切なキャリアー及び請求項1から13のいずれか1項に記載のタンパク質成分の使用法。
  16. 表面の消毒及び照射殺菌を行なうための、食品の高圧低温殺菌の補助としての組成において、適切なキャリアー及び細菌を殺すために効果的な量の請求項1から13のいずれか1項に記載のタンパク質成分の使用法。
  17. 包装材料に包装され、そこからゆっくりと放出されることを特徴とする細菌を殺すために効果的な量の請求項1から13のいずれか1項に記載のタンパク質成分の使用法。
  18. 水質保全剤としての組成において、適切なキャリアー及び細菌を殺すために効果的な量の請求項1から13のいずれか1項に記載のタンパク質成分の使用法。
  19. 養魚における請求項18に記載の使用法。
  20. 植物クロマチンを露呈するために植物材料を均質化し、
    疎水の状況において上記の植物クロマチンを解離剤によって解離し、
    上記の解離された植物クロマチンを、疎水相互作用による分離法を用いて上記のタンパク質植物成分から成る個々の分留に分離する、という上記の手順から構成される抗菌作用を有するタンパク質植物成分を製造する方法。
  21. 上記の均質化は上記の解離剤において行われることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 上記の解離剤は、尿素、グアニジン、塩素、または塩化物であることを特徴とする請求項20または21のいずれかに記載の方法。
  23. 上記の塩化物は、塩化ナトリウムであることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 上記の解離剤は、上記のタンパク質成分から形成された複合物である錯化剤であることを特徴とする請求項20または21のいずれかに記載の方法。
  25. 上記の錯化剤はヘパリン、アルギン酸、フィチン酸またはバナジウム化合物であることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 上記の分離が行われることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  27. 上記の疎水相互作用による分離法は、疎水クロマトグラフィ、金属キレートクロマトグラフィ、分配クロマトグラフィ、逆電流クロマトグラフィまたはガスアフロン(gas aphron)分配であることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 上記の疎水相互作用による分離法における機能性リガンドはエーテル、イソプロピル、ブチルまたはオクチル群であることを特徴とする請求項26または27のいずれかに記載の方法。
  29. 上記の疎水相互作用による分離法の後に更なる分離法が行われることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  30. 上記の更なる分離法はゲルクロマトグラフィまたはイオン交換クロマトグラフィであることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 微生物感染を治療するための薬理的組成の製造において、上記のタンパク質成分は10から20kDの間の数値の見掛け分子量を有する、植物クロマチンから分離された後に単離されたタンパク質成分の使用法。
  32. 治療に効果的な量の植物クロマチンから解離された後に単離され、10から20kDの間の数値の見掛け分子量を有するタンパク質成分が投与されることを特徴とする人間を含む哺乳類における微生物感染を治療するための方法。
JP2003522304A 2001-08-29 2002-08-28 抗菌剤 Expired - Fee Related JP4938215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0102864-6 2001-08-29
SE0102864A SE0102864D0 (sv) 2001-08-29 2001-08-29 Antimicrorobial agent
PCT/SE2002/001538 WO2003017769A1 (en) 2001-08-29 2002-08-28 Antimicrobial agent

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005500393A true JP2005500393A (ja) 2005-01-06
JP2005500393A5 JP2005500393A5 (ja) 2012-02-23
JP4938215B2 JP4938215B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=20285157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003522304A Expired - Fee Related JP4938215B2 (ja) 2001-08-29 2002-08-28 抗菌剤

Country Status (15)

Country Link
US (1) US8080258B2 (ja)
EP (1) EP1420646B1 (ja)
JP (1) JP4938215B2 (ja)
CN (1) CN100356853C (ja)
AT (1) ATE330474T1 (ja)
AU (1) AU2002324408B2 (ja)
BR (1) BR0212260A (ja)
CA (1) CA2457488C (ja)
CY (1) CY1105224T1 (ja)
DE (1) DE60212647T2 (ja)
ES (1) ES2268069T3 (ja)
PT (1) PT1420646E (ja)
RU (1) RU2303357C2 (ja)
SE (1) SE0102864D0 (ja)
WO (1) WO2003017769A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539776A (ja) * 2010-10-12 2013-10-28 コンスモ エム ヴェルデ ビオテクノロジア ダス プランタス ソシエダット アノニマ キレート剤およびペプチド抗微生物剤化合物の使用
JP2014503469A (ja) * 2010-10-12 2014-02-13 コンスモ エム ヴェルデ ビオテクノロジア ダス プランタス ソシエダット アノニマ 抗微生物タンパク質
JP2016513808A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 微生物からの自然防御の客観的尺度として皮膚から抗微生物ペプチドを測定するための非侵襲的方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2651239A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-15 Svenska Miljoebolaget Svv Ab Virus susceptibility by plant nucleosomes
HUE031547T2 (en) 2009-08-06 2017-07-28 Anitox Corp Water and feed preservatives
SE535754C2 (sv) * 2010-09-01 2012-12-04 Ulf Sven Erik Rothman Förfarande för isolering av katjoniska nukleoproteiner
MX2014006542A (es) 2011-11-30 2014-07-09 Anitox Corp Mezcla antimicrobiana de aldehidos, acidos organicos y esteres de acidos organicos.
RU2562119C2 (ru) * 2013-07-10 2015-09-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Санкт-Петербургский научно-исследовательский центр экологической безопасности Российской академии наук (НИЦЭБ РАН) Штамм streptomyces flavogriseus - продуцент антибиотического комплекса, содержащего гексаеновый антибиотик подгруппы медиоцидина и неполиеновый антибиотик гетероциклической структуры
WO2017173241A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Gojo Industries, Inc. Sanitizer composition with probiotic/prebiotic active ingredient
US10806769B2 (en) 2016-03-31 2020-10-20 Gojo Industries, Inc. Antimicrobial peptide stimulating cleansing composition
RU2662767C2 (ru) * 2016-05-11 2018-07-30 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ижевская государственная сельскохозяйственная академия" Энерго-протеиновая кормовая добавка на основе семян рапса и зерна проса
CA3043748A1 (en) 2016-11-23 2018-05-31 Gojo Industries, Inc. Sanitizer composition with probiotic/prebiotic active ingredient

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130526A (ja) * 1984-07-23 1986-02-12 ダ−ナ−フア−ベル キヤンサ− インス テイテユ−ト リンパ球増殖因子
JPS62116600A (ja) * 1985-10-04 1987-05-28 サウスアフリカン・インヴエンシヨンズ・デイヴエロツプメント・コ−ポレ−シヨン 試薬および方法
JPS63179899A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Daicel Chem Ind Ltd 蛋白質phi及びその製造法
JP2000007699A (ja) * 1998-04-23 2000-01-11 Agriculture Forestry & Fisheries Technical Inf Soc ウズラのh1ヒストン及びその遺伝子
WO2001010901A2 (en) * 1999-08-11 2001-02-15 Symbiotec Gmbh Antimicrobial histone h1 compositions, kits, and methods of use thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1568445A (en) * 1925-01-27 1926-01-05 Charles F Diller Plant spray
SU843915A1 (ru) * 1979-12-17 1981-07-07 Научно-Производственное Объеди-Нение "Биохимреактив" Способ получени суммарного гистонаиз жиВОТНОгО СыРь
US4665158A (en) * 1984-06-13 1987-05-12 Battelle Memorial Institute Method for hydrolyzing protein materials
SU1319352A1 (ru) * 1985-01-07 1995-09-10 Ленинградский государственный университет им.А.А.Жданова Способ очистки препарата гистона н4 из ткани тимуса
DE3722044A1 (de) * 1987-07-03 1989-01-12 Hoechst Ag Mittel zur inaktivierung von sporen sowie verfahren zur verlaengerung der haltbarkeit von produkten, stoffen oder erzeugnissen, die durch bakteriellen sporenbefall verderblich sind
US5573801A (en) * 1989-02-21 1996-11-12 Viskase Corporation Surface treatment of foodstuffs with antimicrobial compositions
US5698200A (en) * 1996-08-14 1997-12-16 Lockheed Martin Idaho Technologies Company Antimicrobial product and process
GB9714564D0 (en) * 1997-07-10 1997-09-17 Zeneca Ltd Composition
US6350738B1 (en) * 1998-03-06 2002-02-26 Brigham Young University Steroid derived antibiotics
US6086885A (en) * 1998-04-09 2000-07-11 Kemin Industries, Inc. Anti-bacterial protein extracts from seeds of marigold and paprika
US6306632B1 (en) * 1998-07-14 2001-10-23 E. I. Du Pont De Nemours & Company Chromatin associated proteins

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6130526A (ja) * 1984-07-23 1986-02-12 ダ−ナ−フア−ベル キヤンサ− インス テイテユ−ト リンパ球増殖因子
JPS62116600A (ja) * 1985-10-04 1987-05-28 サウスアフリカン・インヴエンシヨンズ・デイヴエロツプメント・コ−ポレ−シヨン 試薬および方法
JPS63179899A (ja) * 1987-01-21 1988-07-23 Daicel Chem Ind Ltd 蛋白質phi及びその製造法
JP2000007699A (ja) * 1998-04-23 2000-01-11 Agriculture Forestry & Fisheries Technical Inf Soc ウズラのh1ヒストン及びその遺伝子
WO2001010901A2 (en) * 1999-08-11 2001-02-15 Symbiotec Gmbh Antimicrobial histone h1 compositions, kits, and methods of use thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539776A (ja) * 2010-10-12 2013-10-28 コンスモ エム ヴェルデ ビオテクノロジア ダス プランタス ソシエダット アノニマ キレート剤およびペプチド抗微生物剤化合物の使用
JP2014503469A (ja) * 2010-10-12 2014-02-13 コンスモ エム ヴェルデ ビオテクノロジア ダス プランタス ソシエダット アノニマ 抗微生物タンパク質
JP2016513808A (ja) * 2013-03-15 2016-05-16 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 微生物からの自然防御の客観的尺度として皮膚から抗微生物ペプチドを測定するための非侵襲的方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2004109154A (ru) 2005-05-10
RU2303357C2 (ru) 2007-07-27
EP1420646A1 (en) 2004-05-26
CA2457488C (en) 2013-10-22
CA2457488A1 (en) 2003-03-06
ATE330474T1 (de) 2006-07-15
AU2002324408B2 (en) 2008-02-21
CY1105224T1 (el) 2010-03-03
DE60212647T2 (de) 2007-05-03
US20030124111A1 (en) 2003-07-03
US8080258B2 (en) 2011-12-20
JP4938215B2 (ja) 2012-05-23
CN1561164A (zh) 2005-01-05
PT1420646E (pt) 2006-11-30
EP1420646B1 (en) 2006-06-21
BR0212260A (pt) 2004-10-13
DE60212647D1 (de) 2006-08-03
WO2003017769A1 (en) 2003-03-06
CN100356853C (zh) 2007-12-26
ES2268069T3 (es) 2007-03-16
SE0102864D0 (sv) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rai et al. Antimicrobial peptides as natural bio-preservative to enhance the shelf-life of food
JP2005500393A (ja) 抗菌剤
KR20110123791A (ko) 생물학 분자의 부위 활성화된 착물화 방법 및 물질
JPH09509175A (ja) 広域スペクトル抗菌化合物と使用方法
JPH06510757A (ja) 広域スペクトル抗菌剤及びその利用方法
EA012336B1 (ru) Белок, выделенный из растений рода lupinus или полученный в рекомбинантной форме, кодирующая его последовательность нуклеотидов и его применение в питании животных, в качестве стимулятора роста растений и при борьбе с патогенными грибами
JP2005500393A5 (ja)
AU2002324408A1 (en) Antimicrobial agent
CN104761617B (zh) 一种鹰嘴豆多肽部位的制备方法及其应用
Mohan et al. Preservatives from food—For food: Pea protein hydrolysate as a novel bio‐preservative against Escherichia coli O157: H7 on a lettuce leaf
Pasha Screening of small peptides from various germinating seeds having antimicrobial activity
JPS62201564A (ja) 保存性を向上させた食品の製造方法
US6086885A (en) Anti-bacterial protein extracts from seeds of marigold and paprika
JPH06502154A (ja) 抗微生物組成物
US20180051349A1 (en) Method for Obtaining a Superoxide Dismutase (SOD)-Concentrated Protein Extract
KR101076219B1 (ko) 생체 아민 생성 억제용 조성물
DE69736828T2 (de) Antimikrobielles protein
WO2007129951A1 (en) Virus susceptibility by plant nucleosomes
JP2603124B2 (ja) 抗菌剤
KR102535735B1 (ko) 미성숙 사과 추출물과 고활성칼슘을 포함하는 천연 식품보존제
JPH04504730A (ja) プロテイナーゼ阻害剤およびその使用法
JP3820276B2 (ja) 殺菌剤
Sharma et al. Beneficial effects of Allium sativum on renal oxidative stress and biochemical parameters in Mus musculus intoxicated with lipopolysaccharides.
JPH01277475A (ja) 抗菌剤
JP2003063982A (ja) ペプチドとキレート剤を含む殺菌性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111027

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees