JP2005353334A - コネクタとコネクタ付ケーブル及びその製造方法 - Google Patents

コネクタとコネクタ付ケーブル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005353334A
JP2005353334A JP2004170709A JP2004170709A JP2005353334A JP 2005353334 A JP2005353334 A JP 2005353334A JP 2004170709 A JP2004170709 A JP 2004170709A JP 2004170709 A JP2004170709 A JP 2004170709A JP 2005353334 A JP2005353334 A JP 2005353334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner conductor
surrounding
terminal
outer conductor
crimping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004170709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4381895B2 (ja
Inventor
Nobuaki Kojima
伸昭 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2004170709A priority Critical patent/JP4381895B2/ja
Priority to US11/147,292 priority patent/US7140914B2/en
Publication of JP2005353334A publication Critical patent/JP2005353334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381895B2 publication Critical patent/JP4381895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/42Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
    • H01R24/44Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches comprising impedance matching means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】 簡単な構造で、ケーブルの内導体と内導体端子との圧着部分におけるインピーダンスの調整を容易にかつ適正に行う。
【解決手段】 ケーブル10の内導体12の端末に接続される内導体端子20の電気接続部22と、ケーブル10の外導体16の端末に接続される外導体端子30の電気接続部32との間に端子絶縁部42が介在するコネクタCmにおいて、内導体12の端末に圧着される内導体端子20の内導体バレル24の位置におけるインピーダンスを有効に低減させる。その手段として、外導体端子30に囲み片38を有する内導体囲み部37を形成し、その内側面を囲み絶縁部47で覆い、これら囲み片37及び囲み絶縁部47を一体に内側に曲げ加工して前記内導体バレル24を外側から覆う形状にする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、同軸ケーブルやシールドケーブルの端末に接続されるコネクタの技術に関するものである。
従来、ケーブルの中には、同軸ケーブルやシールドケーブルのように内導体と外導体とを併有するケーブルが存在するが、このようなケーブルの端末に接続されるコネクタとしては、前記内導体の端末及び外導体の端末にそれぞれ接続される内導体端子及び外導体端子を備え、かつ、両端子の電気接続部同士の間に電気絶縁体からなる端子絶縁部材が介在するものが用いられる。
その一例を図9に示す。
図示のケーブル10は、内導体12と例えば編組からなる外導体16とを有し、両導体12,16の間に絶縁層14が介在するとともに、外導体16の外側がシース18により被覆されている。
その一方、このケーブル10に接続されるコネクタは、内導体端子100及び外導体端子110と、端子絶縁部材120とを備えている。
前記内導体端子100は、相手方の内導体端子と嵌合する電気接続部102と、前記内導体12の端末を抱き込むように当該端末に圧着される内導体バレル104とを有している。外導体端子110は、相手方の外導体端子と嵌合する電気接続部112と、前記外導体16の端末を抱き込むように当該端末に圧着される外導体バレル114と、前記シース18の端末に当該端末を抱き込むように圧着されるインシュレーションバレル116とを有している。前記端子絶縁部材120は、前記内導体端子100の電気接続部102と、前記外導体端子110の電気接続部112との間に介在する筒状をなしており、そのすぐ後方に前記内導体バレル104が存在している。
ところで、このような構造のコネクタでは、特に高周波の電気信号を送信する場合において、コネクタにおけるインピーダンスをケーブル10のインピーダンスに極力整合させる必要があり、当該整合が不十分であると、信号の反射が大きくなり信号の伝送効率が著しく低下する不都合が生じる。ここで、前記コネクタの両電気接続部102,112が重なっている部分では、断面積が比較的大きく、かつ、両電気接続部102,112の間に空気よりも誘電率の高い端子絶縁部材120が介在しているので、その分インピーダンスを下げ易く、ケーブル10との整合がとり易いのに対し、そのすぐ後方で内導体バレル104が内導体12に圧着されている部分(以下「内導体圧着部分」と称する。)は、断面積が小さく、かつ、前記内導体バレル104は外部に開放されていて空気に囲まれた状態となっているので、インピーダンスが高くなってケーブル10との整合がとりにくいという事情がある。従って、この内導体圧着部分のインピーダンスの調整が大きな課題となる。
このような課題を解決するための手段として、下記特許文献1には、内側に導電層を有する熱収縮チューブの内側に前記内導体圧着部分を挿入した状態で当該チューブを熱収縮させることにより、当該チューブの導電層を前記内導体圧着部分に密着させて当該チューブにより前記内導体圧着部分が被覆された状態にする方法が開示されている。
特開平13−185302号公報
前記特許文献1に開示された方法では、前記熱収縮チューブと内導体圧着部分の位置を正確に位置決めする作業や、その位置決め状態のまま熱収縮チューブを加熱する作業が必要であり、かかる作業は必ずしも容易でない。また、熱収縮チューブの収縮度が大きすぎるとその導電層と内導体圧着部分との圧接力が過大となり、逆に当該収縮度が不十分であると熱収縮チューブが内導体圧着部分から外れてしまうおそれがあるため、その収縮度の調整が難しい。
その他の手段として、前記内導体圧着部分の周囲に金属テープを巻いてこの部分での導体断面積を大きくする方法が考えられるが、前記金属テープを巻いて所望の断面積を安定して得ることは事実上困難である。また当該金属テープが媒介となって内導体と外導体とが短絡される懸念も生じる。
また、前記図9に示される端子絶縁部材120の軸長を増やして当該端子絶縁部材120内に前記内導体端子100の電気接続部102だけでなく前記内導体圧着部分も挿入されるようにする(すなわち内導体圧着部分の外側にも端子絶縁部材120が存在するようにする)ことも考えられるが、この場合、当該挿入時にケーブル10の内導体120や絶縁層14が座屈し易く、作業性が悪くなる不都合がある。また、当該作業を容易にすべく前記端子絶縁部材120と内導体圧着部分とのクリアランスを大きく設定すると、その分空気層の厚みが増えてインピーダンスが上昇してしまうことになる。
本発明は、このような事情に鑑み、簡単な構造で、ケーブルの内導体と内導体端子との圧着部分におけるインピーダンスの調整を容易にかつ適正に行うことを可能にする技術の提供を目的とする。
前記課題を解決するための手段として、本発明は、内導体とこの内導体の径方向外側に絶縁層を介して配される外導体とを含むケーブルの端末に装着されるコネクタであって、相手方端子と接触する電気接続部とその後方に位置して前記内導体の端末に圧着される内導体圧着部とを有する内導体端子と、この内導体端子の電気接続部を径方向外側から囲む形状を有しかつ相手方端子と接触する電気接続部とその後方に位置して前記外導体の端末に圧着される外導体圧着部とを有する外導体端子と、電気絶縁体からなり、前記内導体端子の電気接続部と前記外導体端子の電気接続部との間に介在する端子絶縁部材とを備え、前記外導体端子の電気接続部と外導体圧着部との間の部分に内側に曲げ加工可能な囲み片を有する内導体囲み部が形成されるとともに、電気絶縁体からなり、前記内導体囲み部の内側面を覆う囲み絶縁部材を備え、この囲み絶縁部材及び前記囲み片を一体に内側に曲げ加工することにより当該囲み片及び囲み絶縁部材が前記内導体圧着部を外側から覆う状態となるように当該囲み片及び囲み絶縁部材の形状が設定されているものである。
このコネクタによれば、例えばその内導体端子の内導体圧着部及び外導体端子の外導体圧着部をそれぞれケーブルの内導体及び外導体に圧着し、かつ、これらの端子と端子絶縁部材及び囲み絶縁部材を組み立てて、前記外導体端子の囲み片及びその内側に配された囲み絶縁部材を内側に一体に曲げ加工してこれら囲み片及び囲み絶縁部材が前記内導体圧着部を外側から囲む形状にすることにより、当該内導体圧着部の位置におけるインピーダンスを低減させることができる。
ここで、前記囲み片は外導体圧着部をもつ外導体端子に形成されているので、当該外導体圧着部と外導体との位置決め作業とは別個に前記囲み片と内導体圧着部との位置決め作業をする必要がなく、また、セット後は前記外導体圧着部の圧着作業と同様にして囲み片及び囲み絶縁部材を曲げ加工するだけの工程で容易にかつ適正にインピーダンスの調整を行うことができる。しかも、前記囲み片の内側にある囲み絶縁部材の存在によって外導体端子と内導体端子との短絡を阻止することができるとともに、インピーダンスをより低下させることが可能になる。
また、前記特許文献1に記載される熱収縮チューブと異なり、前記囲み絶縁部材は必ずしも内導体圧着部に密着させなくてもよく、よって作業はより容易となる。また、このような離間に伴い囲み絶縁部材と内導体圧着部との間に積極的に空気層を形成するようにすれば、その空気層の厚みを利用してインピーダンスの調整を行うことが可能になる。
前記外導体端子の囲み片は単一のものでもよいが、前記内導体圧着部の左右両側の位置にそれぞれ形成されていることが、より好ましい。このような構成によれば、囲み片に求められる曲げ加工量を左右に分散させることができ、当該曲げ加工がより容易となる。
その場合、前記外導体端子における左右の囲み片を連結する連結部分及びこの連結部分に対応する前記囲み絶縁部材の部分を内側に凹んだ形状とすれば、この部分でのインピーダンスをさらに低下させることが可能になる。
また、前記囲み絶縁部材の曲げ加工部分に局所的に薄肉とされた曲げ加工用薄肉部が形成されている構成とすれば、当該曲げ加工がより容易になるとともに、当該曲げ加工用薄肉部の形成位置によってインピーダンスの設定を行うことが可能になる。
前記端子絶縁部材及び囲み絶縁部材は個別に形成されたものでもよいが、前記内導体端子の電気接続部と前記外導体端子の電気接続部との間に介在する端子絶縁部と、前記内導体囲み部の内側面を覆う囲み絶縁部とが一体に成形された絶縁部材を備えることにより、部品点数が削減され、コネクタの組立てがより容易になる。
その場合に、この絶縁部材において前記外導体端子の前記連結部分に対応する部分が内側に凹んだ凹み部を有するとともに、この凹み部とそれよりも前側の部分との間に形成される段差部に対して前記外導体端子の凹み部が後方から当接することにより当該外導体端子に対する前記絶縁部材の抜け止めがなされる構成とすれば、前記各凹み部の形状を利用して絶縁部材を外導体端子側に係止することができ、この係止によって当該外導体端子端子からの絶縁部材の後方への抜けを阻止することができる。
また、本発明では、前記外導体端子が、前記電気接続部を有する電気接続部材と前記囲み片及び外導体圧着部を有する圧着部材とに分割され、前記電気接続部材には、前記絶縁部材の囲み絶縁部と前記外導体端子の内導体囲み部との間に挟み込まれることにより当該外導体端子と当該電気接続部材とを連結する連結部が形成されている構成とすることも可能である。この構成によれば、内導体とこの内導体の径方向外側に絶縁層を介して配される外導体とを含むケーブルの当該内導体の端末に圧着する内導体圧着工程と、前記コネクタの電気接続部材と絶縁部材の端子絶縁部と内導体端子とを組み立てる組立工程とを行った後に、その圧着部材の外導体圧着部を前記ケーブルの外導体の端末に圧着し、かつ、当該圧着部材の内導体囲み部と前記囲み絶縁部との間に前記連結部を挟み込んだ状態で当該内導体囲み部と前記囲み絶縁部とを内側に一体に曲げ加工してこれら囲み片及び囲み絶縁部材が前記内導体圧着部を外側から囲む形状にすることにより、当該圧着部材と前記電気接続部材とを連結する連結工程を行うことにより、前記組立工程の際に前記圧着部材の外導体圧着部や囲み片が邪魔にならず、作業効率をより高めることが可能になる。
本発明において、前記ケーブルの種類は特に問わないが、当該ケーブルがその外側導体が接地されるシールドケーブルである場合には、シールド性能も併せて向上させることが可能になる。
以上のように、本発明によれば、簡単な構造で、ケーブルの内導体と内導体端子との圧着部分におけるインピーダンスの調整を容易にかつ適正に行うことができる効果がある。
本発明の好ましい実施の形態を図1〜図8に基づいて説明する。ここでは、互いに嵌合可能な雄コネクタCmと雌コネクタCfであって、ケーブル10の端末に接続されるものを開示する。なお、前記ケーブル10は、前記図9に示したものと同じく、内導体12とこの内導体の径方向外側に絶縁層14を介して配される外導体16とを備え、この外導体16の外側がシース18で被覆されたものであり、同軸ケーブル、シールドケーブルのいずれについても適用し得るものである。
まず雄コネクタCmの構造を図1〜図4を参照しながら説明する。この雄コネクタCmは、内導体端子20と、外導体端子30と、絶縁部材40とを備えている。
前記内導体端子20の前端には、電気接続部として雄型のタブ22が形成され、後端には内導体バレル24が形成されている。この内導体バレル24は、左右一対の起立片で構成され、前記内導体12を左右から抱き込むように曲げ加工されることにより当該内導体12に圧着される。また、この内導体バレル24と前記タブ22との間の位置では逆挿入防止用のスタビライザ26が上向きに突出している。
前記外導体端子30は、前端に電気接続部32を有し、その後方の位置に外導体バレル34及びインシュレーションバレル36を有している。前記電気接続部32は略円筒状をなし、前記内導体端子20のタブ22を径方向外側から囲む形状を有している。前記外導体バレル34は、左右一対の起立片で構成され、前記ケーブル10の外導体16を左右から抱き込むように曲げ加工されることにより当該外導体16に圧着されるものであり、同様にインシュレーションバレル36も左右一対の起立片で構成され、前記ケーブル10のシース18を左右から抱き込むように曲げ加工されることにより当該シース18に圧着される。
さらに、この外導体端子30の特徴として、前記電気接続部32と前記外導体バレル34との間には、前記内導体端子20の内導体バレル24を取り囲む内導体囲み部37が形成されている。この内導体囲み部37は、前記外導体バレル34及びインシュレーションバレル36と同様に左右一対の起立片である囲み片38を有し、この囲み片38を前記両バレル34,36と同様に内側に曲げ加工することにより、後述のように当該囲み片38が前記内導体バレル24を上側から覆う形状とすることが可能となっている。
また、この内導体囲み部37の底壁部37aすなわち両囲み片38を連結する部分は、径方向内側(図例では上側)に向かって凹んだ形状を有している。図例では、前記底壁部37aに対して外側からいわゆるタタキ加工を施すことによって凹み部の形成が行われている。
絶縁部材40は、絶縁材料により端子絶縁部42と囲み絶縁部47とが一体に成形されたものである。
前記端子絶縁部42は、前記外導体端子30の電気接続部32と前記内導体端子20のタブ22との間に介在可能な形状を有している。具体的には、前記電気接続部32内に嵌入可能な外形を有するとともに、その軸心部に前記タブ22が挿入可能な挿入孔41を有している。また、この挿入孔41の後端周縁部には、前記内導体端子20のスタビライザ26が挿入される挿入溝46が形成されている。
この端子絶縁部42の天壁には径方向の貫通孔43が設けられている。そして、この貫通孔43内に図2(a)(b)に示すような前記内導体端子20の被係止片23が入り込むことにより、当該内導体端子20が絶縁部材40側に係止されるようになっている。
前記囲み絶縁部47は、前記外導体端子30における内導体囲み部37の内側面を覆う形状を有している。すなわち、当該内導体囲み部37の左右の囲み片38及び底壁部37aにそれぞれ対応する絶縁囲み片44及び底壁部47aを有しており、底壁部47aは内側(図例では上側)に凹んだ形状を有している。そして、この底壁部47aとそれよりも前側の部分との間に形成される段差部48aに前記内導体囲み部37の底壁部37aが後方から当接することにより、外導体端子30からの絶縁部材40の後方への抜け止めがなされるようになっている。
なお、この実施の形態では、図2(a)に示すように前記段差部48aよりも前側にも段差部48bが形成されており、この段差部48bに対し、前記外導体端子30側に形成された係止片31が前方から当接することにより、絶縁部材40の前方への抜け止めもなされるようになっている。
次に雌コネクタCfの構造を図5及び図6を参照しながら説明する。この雌コネクタCfは、内導体端子50と、外導体端子60と、絶縁部材70とを備えている。
前記内導体端子50の前端には、前記雄コネクタCmのタブ22が嵌入可能な雌型の電気接続部52が形成され、後端には内導体バレル54が形成されている。この内導体バレル54は、左右一対の起立片で構成され、前記内導体12を左右から抱き込むように曲げ加工されることにより当該内導体12に圧着される。また、この内導体バレル54と前記電気接続部52との間の位置では逆挿入防止用のスタビライザ56が上向きに突出している。
前記外導体端子60は、前端に電気接続部62を有し、その後方の位置に外導体バレル64及びインシュレーションバレル66を有している。
前記電気接続部62は略円筒状をなし、前記内導体端子50の電気接続部52を径方向外側から囲む形状を有するとともに、この電気接続部62の内側に前記雄コネクタCmの電気接続部32が嵌入可能となっている。電気接続部62の側壁には、前記電気接続部32の嵌入に伴って径方向外側に弾性的に撓み変形する電気接触片63が形成され、この電気接続部62がその弾発力で前記電気接続部32の外周面に接触することにより、外導体端子30,60同士の導通が確保されるようになっている。
前記外導体バレル64は、左右一対の起立片で構成され、前記ケーブル10の外導体16を左右から抱き込むように曲げ加工されることにより当該外導体16に圧着されるものであり、同様にインシュレーションバレル66も左右一対の起立片で構成され、前記ケーブル10のシース18を左右から抱き込むように曲げ加工されることにより当該シース18に圧着される。
さらに、この外導体端子60の特徴として、前記電気接続部62と前記外導体バレル64との間に、前記内導体端子50の内導体バレル54を取り囲む内導体囲み部67が形成されている。この内導体囲み部67は、前記外導体バレル64及びインシュレーションバレル66と同様に左右一対の起立片である囲み片68を有し、この囲み片68を前記両バレル64,66と同様に内側に曲げ加工することにより、後述のように当該囲み片68が前記内導体バレル54を上側から覆う形状とすることが可能となっている。
また、この内導体囲み部67の底壁部67aすなわち両囲み片68を連結する部分は、径方向内側(図例では上側)に向かって凹んだ形状を有している。この底壁部67aにおいても、例えば前記外導体端子30の底壁部37aと同様にタタキ加工を施すことにより凹み部の形成を行うことが可能である。
絶縁部材70は、絶縁材料により端子絶縁部72と囲み絶縁部77とが一体に成形されたものである。
前記端子絶縁部72は、前記外導体端子60の電気接続部62と前記内導体端子50の電気接続部52との間に介在可能な形状を有している。具体的には、前記電気接続部62内に嵌入可能な外形を有するとともに、その軸心部に前記電気接続部52が挿入可能な筒状をなしており、先端側には前記雄コネクタCmのタブ22を受け入れるためのタブ挿入孔71を有している。また、この電気接続部62の後端部には、前記内導体端子50のスタビライザ56が挿入される挿入溝76が形成されている。
この端子絶縁部72の天壁には径方向の貫通孔73が設けられている。そして、この貫通孔73内に図2(a)(b)に示すような前記内導体端子50の被係止片53が入り込むことにより、当該内導体端子50が絶縁部材70側に係止されるようになっている。
前記囲み絶縁部77は、前記外導体端子60における内導体囲み部67の内側面を覆う形状を有している。すなわち、当該内導体囲み部67の左右の囲み片68及び底壁部67aにそれぞれ対応する絶縁囲み片74及び底壁部77aを有しており、底壁部77aは内側(図例では上側)に凹んだ形状を有している。そして、この底壁部77aとそれよりも前側の部分との間に形成される段差部78aに前記内導体囲み部67の底壁部67aが後方から当接することにより、外導体端子60からの絶縁部材70の後方への抜け止めがなされるようになっている。また、図5(a)に示すように前記段差部78aよりも前側にも段差部78bが形成されており、この段差部78bに対し、前記外導体端子60側に形成された係止片61が前方から当接することにより、絶縁部材70の前方への抜け止めもなされるようになっている。
さらに、この実施の形態では、図6(a)(b)に示すように前記各絶縁囲み片74の中間部内側面に水平方向の溝75が形成されていてその部分が局所的に薄肉の曲げ加工用薄肉部とされており、この部分で各絶縁囲み片74を内側へ容易に曲げ加工することが可能となっている。
なお、以上示した絶縁部材40,70の具体的な材質は特に問わず、誘電率の比較的高いもの、例えばポリブチレンテレフタレートを用いてもよいし、誘電率の比較的低いもの、例えばポリメチルペンテンを用いてもよい。いずれの場合も、その誘電率を考慮して、所望のインピーダンス特性が得られるように内導体端子の外径及び外導体端子の内径を最適化する設計を行えば、より好適となる。
次に、前記コネクタCm,Cfをケーブル10の端末に接続する方法、すなわち、コネクタ付ケーブルを製造する方法の一例を説明する。
1)内導体圧着工程:雄コネクタCmにおいては、その内導体端子20の内導体バレル24の内側にケーブル10の内導体12の端末をセットし、この状態で内導体バレル24を内側に曲げ加工することにより、当該内導体バレル24を同バレル24が内導体12を左右両側から抱き込む形状にする。すなわち、内導体バレル24を内導体12の端末に圧着する。同様に、雌コネクタCfでは内導体端子50の内導体バレル54を内導体12の端末に圧着する。
2)組立工程:コネクタCm,Cfを組み立てる。雄コネクタCmにおいては、外導体端子30の電気接続部32内に絶縁部材40の端子絶縁部42を嵌入し、かつ、この端子絶縁部42の挿入孔41及び挿入溝46内に前記内導体端子20のタブ22及びスタビライザ26を挿入する。同様に、雌コネクタCfにおいては、外導体端子60の電気接続部62内に絶縁部材70の端子絶縁部72を嵌入し、かつ、この端子絶縁部72内に内導体端子50の電気接続部52を挿入するとともに挿入溝76内にスタビライザ56を挿入する。この組立工程が完了すると、外導体端子30(60)の内導体囲み部37(67)、外導体バレル34(64)、及びインシュレーションバレル36(66)にそれぞれ対応する位置に、内導体端子20(50)の内導体バレル24(54)、ケーブル10の外導体16の端末、及びシース18の端末がそれぞれ位置決めされ、かつ、内導体囲み部37(67)の内側に絶縁部材40(70)の囲み絶縁部47(77)が位置決めされた状態となる。
なお、前記外導体端子30,60の電気接続部32,62内に端子絶縁部42,72を挿入する工程と、前記内導体端子圧着工程とは前後を問わないが、先に前記端子絶縁部42,72を挿入する工程を完了させて外導体端子アセンブリを完成させた後に前記内導体端子圧着工程を行う方が、部品供給上の理由等でより望ましい。
3)外導体圧着工程及びシース圧着工程:雄コネクタCmにおいては、外導体端子30の外導体バレル34及びインシュレーションバレル36をそれぞれ内側に曲げ加工することにより、当該バレル34,36の形状を同バレルがそれぞれ外導体16及びシース18の端末を左右両側から抱き込む形状にする。すなわち、前記各バレル34,36をそれぞれ外導体16及びシース18の端末に圧着する。同様に、雌コネクタCfでは外導体端子60の外導体バレル64及びインシュレーションバレル66をそれぞれ内側に曲げ加工してケーブル10の外導体16及びシース18に圧着する。
なお、この工程は次の囲み工程と同時に行ってもよいし、当該囲み工程の後に行ってもよい。
4)囲み工程:雄コネクタCmにおいて、前記外導体端子30における内導体囲み部37の囲み片38及びその内側に配された囲み絶縁部47の絶縁囲み片44を内側に一体に曲げ加工することにより、図4(a)(b)に示すように、前記囲み片38及び絶縁囲み片44が前記内導体バレル24を外側から囲む形状にする。同様に、雌コネクタCfにおいては、前記外導体端子60における内導体囲み部67の囲み片68及びその内側に配された囲み絶縁部77の絶縁囲み片74を内側に一体に曲げ加工することにより、前記囲み片68及び絶縁囲み片74が前記内導体バレル54を外側から囲む形状にする。
この工程により、前記内導体バレル24,54は絶縁部材40,70の囲み絶縁部4777及び外導体端子30,60の内導体囲み部37,67に囲まれた状態となり、当該内導体バレル24,54が外部に開放されている状態に比べてインピーダンスは著しく低下する。また、ケーブル10がシールドケーブルである場合、すなわち、外導体16が接地されるものである場合には、そのシールド性能が向上する効果も得られる。
このとき、図示のように囲み絶縁部47,77の底壁47a,77a及び内導体囲み部37,67の底壁37a,67aが内側に凹んだ形状を有していれば、その凹み分だけインピーダンスがさらに低下することになる。
また、前記内導体バレル24,54と内導体囲み部37,67との間に介在する囲み絶縁部47,77により、内導体端子20,50と外導体端子30,60との短絡が阻止される。従って、前記囲み工程によって内導体バレル24,54に囲み絶縁部37,67が密着するようにしてもよいが、図4(b)に示すようにバレル−囲み絶縁部間に隙間をおいて空気層を形成するようにすれば、その空気層の厚みによってインピーダンスの調整が可能になる。
特に、図示の雌コネクタCfのように、囲み絶縁部74の適所に溝75を設ける等して曲げ加工用薄肉部を形成しておくようにすれば、その曲げ加工箇所を安定させることにより、インピーダンスの調整精度をさらに高めることが可能になる。
図7は、両コネクタCm,Cfを結合した状態での軸方向位置とインピーダンスとの関係を示したものである。前記内導体バレル24,54が開放されていた従来のコネクタでは、同図グラフの二点鎖線に示すように当該内導体バレルに相当する部分でインピーダンスが局所的に著しく増大しており、これが伝送効率の低下の要因となっていたが、前記コネクタCm,Cfのように外導体端子30,60の内導体囲み部37,67及びその内側の囲み絶縁部47,77によって前記内導体バレル24,54を囲むことにより、図7のグラフに実線で示されるように当該内導体バレルの位置においてもインピーダンスを有効に低下させることが可能になる。
なお、本発明はかかる実施の形態に限定されるものではなく、種々の実施形態をとることが可能である。
図8は、前記雄コネクタCmにおいて、外導体端子30を電気接続部材30Aと圧着部材30Bとに分割したものである。前記電気接続部材30Aは前記電気接続部32を含んでおり、前記圧着部材30Bは前記外導体バレル34、インシュレーションバレル36、及び内導体囲み部37を含んでいる。また、前記電気接続部材30Aの後端からは、前記絶縁部材40の囲み絶縁部47と前記内導体囲み部37との間に挟み込まれる連結片39が後方に突出している。
このコネクタCmによれば、内導体圧着工程と、電気接続部材30Aの電気接続部32内に絶縁部材40の端子絶縁部42及び内導体端子20を組付ける組立工程とを行った後に、圧着部材30Bの外導体バレル34及びインシュレーションバレル36をそれぞれケーブル10の外導体16の端末及びシース18の端末に圧着し、かつ、当該圧着部材30Bの内導体囲み部37と前記絶縁部材40の囲み絶縁部47との間に電気接続部材30Aの連結片39を挟み込んだ状態で当該内導体囲み部37と前記絶縁囲み片47とを内側に一体に曲げ加工してこれら囲み片38及び絶縁囲み片44が前記内導体バレル24を外側から囲む形状にすることにより、当該内導体バレル24の位置でのインピーダンスを低下させることができるのと同時に、前記圧着部材30Bと電気接続部材30Aとの連結を行うことができる。
この方法では、電気接続部材30Aの電気接続部32内に絶縁部材40の端子絶縁部42及び内導体端子20を組付ける際に囲み片38やバレル34,36が邪魔とならないので、組立効率をより向上させることが可能である。
その他、本発明は次のような実施の形態をとることも可能である。
・図1〜図7には雄コネクタCm、雌コネクタCfの双方について本発明を適用したものを示したが、いずれか一方のコネクタのみに本発明を適用するようにしてもよい。
・前記外導体端子30,60の囲み片38,68は必ずしも内導体バレル22,52の左右両側の位置に形成されていなくてもよく、例えば一方の端子側壁から起立する単一の囲み片を他方の端子側壁に至るまで曲げ加工するようにしてもよい。
・図6(a)(b)に示す例では、囲み絶縁部77の内側面に溝75を形成することにより曲げ加工用薄肉部を形成するようにしているが、同様の溝や切込みを外周面、或いは内外周面の双方に形成するようにしてもよい。
・前記絶縁部材40,70の端子絶縁部42,72と囲み絶縁部47,77がそれぞれ端子絶縁部材及び囲み絶縁部材として別部材として成形されたものでも、内導体バレル24,54の位置におけるインピーダンスの低下を図ることは可能である。
本発明の実施の形態に係る雄コネクタの概略構成を示す分解斜視図である。 (a)は前記雄コネクタの断面側面図、(b)は同雄コネクタの一部断面平面図である。 (a)は前記雄コネクタに組み込まれる絶縁部材の正面図、(b)は同絶縁部材の断面側面図である。 (a)は前記雄コネクタの完全状態を示す斜視図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 (a)は前記雄コネクタに結合される雌コネクタの断面側面図、(b)は同雌コネクタの一部断面平面図である。 (a)は前記雌コネクタに組み込まれる絶縁部材の断面側面図、(b)は同絶縁部材の正面図である。 前記雄雌コネクタが結合された状態での軸方向位置とインピーダンスとの関係を示すグラフである。 (a)(b)は前記雄コネクタの外導体端子が電気接続部材と圧着部材とに分割された例を示す斜視図である。 従来のケーブル用コネクタの一例を示す分解斜視図である。
符号の説明
Cm 雄コネクタ
Cf 雌コネクタ
10 ケーブル
12 内導体
14 絶縁層
16 外導体
20,50 内導体端子
22,52 タブ(電気接続部)
24,54 内導体バレル(内導体圧着部)
30,60 外導体端子
30A 電気接続部材
30B 圧着部材
32,62 電気接続部
34,64 外導体バレル(外導体圧着部)
37,67 内導体囲み部
37a,67a 内導体囲み部の底壁部(連結部)
38,68 囲み片
39 連結片(連結部)
40,70 絶縁部材
42,72 端子絶縁部
44,74 絶縁囲み片
47,77 囲み絶縁部
48a,78a 段差部
75 溝(曲げ加工用薄肉部を形成)

Claims (12)

  1. 内導体とこの内導体の径方向外側に絶縁層を介して配される外導体とを含むケーブルの端末に装着されるコネクタであって、相手方端子と接触する電気接続部とその後方に位置して前記内導体の端末に圧着される内導体圧着部とを有する内導体端子と、この内導体端子の電気接続部を径方向外側から囲む形状を有しかつ相手方端子と接触する電気接続部とその後方に位置して前記外導体の端末に圧着される外導体圧着部とを有する外導体端子と、電気絶縁体からなり、前記内導体端子の電気接続部と前記外導体端子の電気接続部との間に介在する端子絶縁部材とを備え、前記外導体端子の電気接続部と外導体圧着部との間の部分に内側に曲げ加工可能な囲み片を有する内導体囲み部が形成されるとともに、電気絶縁体からなり、前記内導体囲み部の内側面を覆う囲み絶縁部材を備え、この囲み絶縁部材及び前記囲み片を一体に内側に曲げ加工することにより当該囲み片及び囲み絶縁部材が前記内導体圧着部を外側から覆う状態となるように当該囲み片及び囲み絶縁部材の形状が設定されていることを特徴とするコネクタ。
  2. 請求項1記載のコネクタにおいて、前記外導体端子の囲み片は、前記内導体圧着部の左右両側の位置にそれぞれ形成されていることを特徴とするコネクタ。
  3. 請求項2記載のコネクタにおいて、前記外導体端子における左右の囲み片を連結する連結部分及びこの連結部分に対応する前記囲み絶縁部材の部分が内側に凹んだ形状を有していることを特徴とするコネクタ。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のコネクタにおいて、前記囲み絶縁部材の曲げ加工部分に局所的に薄肉とされた曲げ加工用薄肉部が形成されていることを特徴とするコネクタ。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のコネクタにおいて、前記端子絶縁部材及び前記囲み絶縁部材として、前記内導体端子の電気接続部と前記外導体端子の電気接続部との間に介在する端子絶縁部と、前記内導体囲み部の内側面を覆う囲み絶縁部とが一体に成形された絶縁部材を備えることを特徴とするコネクタ。
  6. 請求項3記載のコネクタにおいて、前記端子絶縁部材及び前記囲み絶縁部材として、前記内導体端子の電気接続部と前記外導体端子の電気接続部との間に介在する端子絶縁部と、前記内導体囲み部の内側面を覆う囲み絶縁部とが一体に成形された絶縁部材を備え、この絶縁部材において前記外導体端子の前記連結部分に対応する部分が内側に凹んだ凹み部を有するとともに、この凹み部とそれよりも前側の部分との間に形成される段差部に対して前記外導体端子の凹み部が後方から当接することにより当該外導体端子に対する前記絶縁部材の抜け止めがなされるように構成されていることを特徴とするコネクタ。
  7. 請求項5または6記載のコネクタにおいて、前記外導体端子は、前記電気接続部を有する電気接続部材と前記囲み片及び外導体圧着部を有する圧着部材とに分割されており、前記電気接続部材には、前記絶縁部材の囲み絶縁部と前記外導体端子の内導体囲み部との間に挟み込まれることにより当該外導体端子と当該電気接続部材とを連結する連結部が形成されていることを特徴とするコネクタ。
  8. 内導体とこの内導体の径方向外側に絶縁層を介して配される外導体とを含むケーブルの端末に請求項1〜7のいずれかに記載のコネクタが接続されたコネクタ付ケーブルであって、前記コネクタにおける内導体端子の内導体圧着部が前記ケーブルの内導体に圧着され、前記コネクタにおける外導体端子の外導体圧着部が前記ケーブルの外導体に圧着され、かつ、当該外導体端子の囲み片及びその内側に配された囲み絶縁部材が前記内導体圧着部を外側から囲む形状となるように内側に一体に曲げ加工されていることを特徴とするコネクタ付ケーブル。
  9. 請求項8記載のコネクタ付ケーブルにおいて、前記囲み絶縁部材と前記内導体圧着部との間に空気層が介在していることを特徴とするコネクタ付ケーブル。
  10. 請求項8または9記載のコネクタ付ケーブルにおいて、前記ケーブルはその外側導体が接地されるシールドケーブルであることを特徴とするコネクタ付ケーブル。
  11. 請求項1〜6のいずれかに記載のコネクタの内導体端子の内導体圧着部を、内導体とこの内導体の径方向外側に絶縁層を介して配される外導体とを含むケーブルの当該内導体の端末に圧着する内導体圧着工程と、前記コネクタを組み立てる組立工程と、そのコネクタの外導体端子の外導体圧着部を前記ケーブルの外導体の端末に圧着する外導体圧着工程と、前記外導体端子の囲み片及びその内側に配された囲み絶縁部材を内側に一体に曲げ加工してこれら囲み片及び囲み絶縁部材が前記内導体圧着部を外側から囲む形状にする囲み工程とを含むことを特徴とするコネクタ付ケーブルの製造方法。
  12. 請求項7記載のコネクタの内導体端子の内導体圧着部を、内導体とこの内導体の径方向外側に絶縁層を介して配される外導体とを含むケーブルの当該内導体の端末に圧着する内導体圧着工程と、前記コネクタの電気接続部材と絶縁部材の端子絶縁部と内導体端子とを組み立てる組立工程とを行った後、その圧着部材の外導体圧着部を前記ケーブルの外導体の端末に圧着し、かつ、当該圧着部材の内導体囲み部と前記囲み絶縁部との間に前記連結部を挟み込んだ状態で当該内導体囲み部と前記囲み絶縁部とを内側に一体に曲げ加工してこれら囲み片及び囲み絶縁部材が前記内導体圧着部を外側から囲む形状にすることにより、当該圧着部材と前記電気接続部材とを連結する連結工程とを含むことを特徴とするコネクタ付ケーブルの製造方法。
JP2004170709A 2004-06-09 2004-06-09 コネクタとコネクタ付ケーブル及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4381895B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170709A JP4381895B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 コネクタとコネクタ付ケーブル及びその製造方法
US11/147,292 US7140914B2 (en) 2004-06-09 2005-06-08 Connector, cable with the same, and producing method of the cable

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170709A JP4381895B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 コネクタとコネクタ付ケーブル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005353334A true JP2005353334A (ja) 2005-12-22
JP4381895B2 JP4381895B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=35506501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004170709A Expired - Fee Related JP4381895B2 (ja) 2004-06-09 2004-06-09 コネクタとコネクタ付ケーブル及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7140914B2 (ja)
JP (1) JP4381895B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064716A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Hirose Electric Co Ltd 同軸コネクタと、この同軸コネクタの製造方法
JP2009176538A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Yazaki Corp シールド電線付きコネクタ端子
JP2012124174A (ja) * 2012-02-10 2012-06-28 Fujitsu Component Ltd 同軸コネクタ、同軸コネクタ取付け方法
CN102893458A (zh) * 2010-05-14 2013-01-23 矢崎总业株式会社 用于将电线连接到压接端子的结构
JP2013182726A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Yazaki Corp 同軸コネクタ
CN103515795A (zh) * 2012-06-20 2014-01-15 矢崎总业株式会社 电缆的末端结构、屏蔽连接器以及电缆的末端处理方法
JP2020521293A (ja) * 2017-05-23 2020-07-16 タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド 接続端子および同軸コネクタ
JP2021015701A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP2022022144A (ja) * 2020-07-24 2022-02-03 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 電気フェルール、電気接続デバイス、および電気コネクタ

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7966724B2 (en) * 2005-11-09 2011-06-28 Nelson-Dunn, Inc. Conduit assembly methods
JP4901632B2 (ja) * 2007-07-30 2012-03-21 矢崎総業株式会社 同軸線用コネクタ及び同軸線接続ユニット
ES2359520A1 (es) * 2007-12-21 2011-05-24 Tyco Electronics Japan G.K. Estructura de prensado y método de prensado.
JP5107693B2 (ja) * 2007-12-21 2012-12-26 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 圧着構造及び圧着方法
JP5033660B2 (ja) * 2008-01-30 2012-09-26 矢崎総業株式会社 同軸コネクタ及び同軸コネクタの組み付け方法
US7934954B1 (en) 2010-04-02 2011-05-03 John Mezzalingua Associates, Inc. Coaxial cable compression connectors
US8177582B2 (en) 2010-04-02 2012-05-15 John Mezzalingua Associates, Inc. Impedance management in coaxial cable terminations
US8468688B2 (en) 2010-04-02 2013-06-25 John Mezzalingua Associates, LLC Coaxial cable preparation tools
US9166306B2 (en) 2010-04-02 2015-10-20 John Mezzalingua Associates, LLC Method of terminating a coaxial cable
JO3141B1 (ar) * 2011-10-07 2017-09-20 Shell Int Research الوصلات المتكاملة للموصلات المعزولة
JP5829911B2 (ja) * 2011-12-28 2015-12-09 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP5833436B2 (ja) * 2011-12-28 2015-12-16 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP6006998B2 (ja) 2012-06-20 2016-10-12 矢崎総業株式会社 シールド電線とシールドコネクタとの接続構造
US9601891B2 (en) * 2012-06-29 2017-03-21 Yazaki Corporation Apparatus and method for assembling cable
JP5846114B2 (ja) * 2012-12-19 2016-01-20 住友電装株式会社 端子付電線の製造方法、および、端子付電線
DE102015200722A1 (de) * 2015-01-19 2016-07-21 Te Connectivity Germany Gmbh Steckverbindereinsatz und Steckverbinder für die Datenübertragung in Automobilen
JP2020021664A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 矢崎総業株式会社 電線と端子の接続構造
DE102018121239A1 (de) * 2018-08-30 2020-03-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Mehradriges kabel
JP7129010B2 (ja) * 2018-12-21 2022-09-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ構造体
JP7052736B2 (ja) * 2019-01-08 2022-04-12 住友電装株式会社 内導体端子及びシールド端子
DE102020125074A1 (de) * 2019-09-25 2021-03-25 Hirschmann Automotive Gmbh Steckverbinder mit Zugentlastungselement
DE102020105994A1 (de) * 2020-03-05 2021-09-09 Te Connectivity Germany Gmbh Robustes, hochfrequenz-geeignetes elektrisches Terminal
CN111370911B (zh) * 2020-03-20 2021-06-18 上海雷迪埃电子有限公司 一种连接器
JP7435338B2 (ja) * 2020-07-27 2024-02-21 住友電装株式会社 シールド電線の端末構造およびスリーブ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3648224A (en) * 1970-03-04 1972-03-07 Molex Products Co Shielded cable connector
US3660805A (en) * 1970-08-05 1972-05-02 Molex Inc Shielded cable connector and method of making the same
US3670293A (en) * 1970-08-20 1972-06-13 Amp Inc Shielded wire connectors
US3699504A (en) * 1971-02-17 1972-10-17 Amp Inc Open barrel coaxial cable terminal
US3857995A (en) * 1972-11-24 1974-12-31 Amp Inc Electrical connector
US4010538A (en) * 1975-07-01 1977-03-08 Amp Incorporated Phono plug
US4031614A (en) * 1975-11-19 1977-06-28 Gte Sylvania Incorporated Method of making two-piece electrical contact
JPH0452370U (ja) * 1990-09-10 1992-05-01
JPH0534664U (ja) * 1991-10-14 1993-05-07 矢崎総業株式会社 電線圧着端子
GB9313652D0 (en) * 1993-07-02 1993-08-18 Amp Gmbh Electrical terminal with lead strain relief means
JP3417544B2 (ja) * 1997-06-17 2003-06-16 矢崎総業株式会社 同軸ケーブル用コンタクト
KR20010040240A (ko) * 1997-09-09 2001-05-15 티코 일렉트로닉스 로지스틱스 악티엔게젤샤프트 플러그-인 콘택트
EP0918368B1 (de) * 1997-09-25 2006-05-03 Tyco Electronics Logistics AG Anschlussorgan für elektrische Leitungen
JP3421555B2 (ja) * 1997-11-07 2003-06-30 矢崎総業株式会社 同軸ケーブル用コネクタの接続構造及びその接続方法
US5913694A (en) * 1997-11-18 1999-06-22 Osram Sylvania Inc. Connector assembly
US6706290B1 (en) * 1998-07-06 2004-03-16 Olvai E. Kajander Methods for eradication of nanobacteria
DE69921065T2 (de) * 1998-11-19 2006-03-09 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Ein abgeschirmter Verbinder, ein abgeschirmtes Verbinderset und Verfahren für die Verbindung von einem abgeschirmten Verbinder mit einem abgeschirmten Kabel
JP3365549B2 (ja) * 1998-11-19 2003-01-14 住友電装株式会社 シールド端子
DE60023580T2 (de) * 1999-03-16 2006-08-10 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Verbinderelement
JP3365550B2 (ja) * 1999-05-07 2003-01-14 住友電装株式会社 シールド端子
JP2001185302A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 外部導体を有する電線の端末処理方法
JP2003297493A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 同軸コネクタ

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064716A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Hirose Electric Co Ltd 同軸コネクタと、この同軸コネクタの製造方法
JP2009176538A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Yazaki Corp シールド電線付きコネクタ端子
US9172151B2 (en) 2010-05-14 2015-10-27 Yazaki Corporation Structure for connecting electric wire to crimp terminal
CN102893458A (zh) * 2010-05-14 2013-01-23 矢崎总业株式会社 用于将电线连接到压接端子的结构
CN102893458B (zh) * 2010-05-14 2015-11-25 矢崎总业株式会社 用于将电线连接到压接端子的结构
JP2012124174A (ja) * 2012-02-10 2012-06-28 Fujitsu Component Ltd 同軸コネクタ、同軸コネクタ取付け方法
JP2013182726A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Yazaki Corp 同軸コネクタ
CN103515795A (zh) * 2012-06-20 2014-01-15 矢崎总业株式会社 电缆的末端结构、屏蔽连接器以及电缆的末端处理方法
CN103515795B (zh) * 2012-06-20 2016-01-20 矢崎总业株式会社 电缆的末端结构、屏蔽连接器以及电缆的末端处理方法
JP2020521293A (ja) * 2017-05-23 2020-07-16 タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド 接続端子および同軸コネクタ
JP2021015701A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP7364374B2 (ja) 2019-07-11 2023-10-18 矢崎総業株式会社 シールドコネクタ
JP2022022144A (ja) * 2020-07-24 2022-02-03 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 電気フェルール、電気接続デバイス、および電気コネクタ
JP7212111B2 (ja) 2020-07-24 2023-01-24 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 電気フェルール、電気接続デバイス、および電気コネクタ
US11870189B2 (en) 2020-07-24 2024-01-09 Te Connectivity Germany Gmbh Electrical ferrule, electrical connecting device and electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP4381895B2 (ja) 2009-12-09
US7140914B2 (en) 2006-11-28
US20050287875A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381895B2 (ja) コネクタとコネクタ付ケーブル及びその製造方法
US6808417B2 (en) Coaxial connector
EP1003250B1 (en) A shield connector, a set of shielded connectors and method for connecting a shielded connector with a shielded cable
JP4096190B2 (ja) 同軸ケーブル用シールド端子
US20180198266A1 (en) Shield conductive path
US20180076579A1 (en) Coaxial connector with electromagnetic shield
JP2009064716A (ja) 同軸コネクタと、この同軸コネクタの製造方法
US6619989B1 (en) Cable connector having integrally formed metal latch and cable strain relief
US20190288418A1 (en) Cable assembly
JP2006269142A (ja) 同軸ケーブルの端末処理構造及び同軸ケーブル用シールド端子
JP2003317882A (ja) 同軸コネクタ
JP2007122900A (ja) インナーターミナルの製造方法及びインナーターミナル
KR20060006766A (ko) 일렬형 동축 케이블 커넥터
WO2006044770A1 (en) Cable connector with termination arrangement
JP7128511B2 (ja) シールドコネクタ
US6340312B1 (en) Cable end connector having a complete EMI shielding
JP2007234490A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP6946157B2 (ja) 同軸ケーブル用圧着端子
JP2009252356A (ja) コネクタ端子
US8961223B2 (en) F-connector with chamfered lock ring
JP2006024499A (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JP5289210B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
US20200244012A1 (en) Cable connector assembly and assembling method of the same
JP7315395B2 (ja) シールドコネクタ
JP5182923B2 (ja) シールド電線付きコネクタ端子、並びにシールド電線付きコネクタ端子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees