JP2005340781A - 近接メニスカスマニホールド - Google Patents

近接メニスカスマニホールド Download PDF

Info

Publication number
JP2005340781A
JP2005340781A JP2005100378A JP2005100378A JP2005340781A JP 2005340781 A JP2005340781 A JP 2005340781A JP 2005100378 A JP2005100378 A JP 2005100378A JP 2005100378 A JP2005100378 A JP 2005100378A JP 2005340781 A JP2005340781 A JP 2005340781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
manifold
wafer
substrate processing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005100378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4676230B2 (ja
Inventor
Carl Woods
カール・ウッズ
Michael G R Smith
マイケル・ジー.アール.・スミス
John Parks
ジョン・パークス
James P Garcia
ジェームズ・ピー.・ガルシア
Larios John M De
ジョン・エム.・デラリオス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2005340781A publication Critical patent/JP2005340781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676230B2 publication Critical patent/JP4676230B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D8/00Hair-holding devices; Accessories therefor
    • A45D8/14Hair grips, i.e. elastic single-piece two-limbed grips
    • A45D8/16Hair grips, i.e. elastic single-piece two-limbed grips with additional fastener
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D8/00Hair-holding devices; Accessories therefor
    • A45D8/002Accessories therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67023Apparatus for fluid treatment for general liquid treatment, e.g. etching followed by cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/02Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material to surfaces by single means not covered by groups B05C1/00 - B05C7/00, whether or not also using other means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】 半導体ウエハ処理に関し、汚染を低減し、ウエハ洗浄コストを低下させる装置及び手法を提供する。
【解決手段】 マニホールドキャリア104の移動と、二次マニホールド102の移動と、一次マニホールド106及び二次マニホールド102間での流体の流入及び排出と、流入路並びに排出路を使用した流体の流入及び排出の管理は、流体制御部250によって管理してよい。流体管理部250は、ウェハ処理をモニタし、一次マニホールド106、二次マニホールド102、及びマニホールドキャリア104を使用して要求通りにウェハ108を処理するのに必要となる適切な調整及び移動を実行可能な、任意の適切なソフトウェア及び/又はハードウェアにしてよい。二次マニホールド102は、一次マニホールド106を更に開口部109へ移動させている。
【選択図】 図7

Description

本発明は、半導体ウェハ処理に関し、特に、汚染を低減し、ウェハ洗浄コストを低下させる一方で、より効率的にウェハ表面において流体を供給及び除去する装置及び手法に関する。
半導体チップ製造プロセスでは、エッチング、洗浄、乾燥、被覆といった工程を使用してウェハを処理する必要があることは周知である。こうしたタイプの工程のそれぞれでは、通常、液体が、エッチング、洗浄、乾燥、及び被覆プロセスのために供給及び/又は除去される流体となる。
例えば、ウェハの表面に不必要な残留物を残す製造工程が実行された際には、ウェハ洗浄を実施しなくてはいけない場合がある。こうした製造工程の例には、プラズマエッチング(例えば、タングステンエッチバック(WEB))及び化学機械研磨(CMP)が含まれる。CMPにおいて、ウェハは、ウェハ表面を可動パッドに押し付けるホルダに配置される。この可動パッドは、化学物質及び研磨材からなるスラリを使用して、研磨を発生させる。残念なことに、このプロセスは、ウェハ表面にスラリ粒子及び残留物の蓄積を残す傾向にある。ウェハ上に残った場合、不必要な残留物質及び粒子は、特に、ウェハ表面のスクラッチと、金属化部分間での不適切な相互作用とのような欠陥を引き起こす恐れがある。場合によっては、こうした欠陥により、ウェハ上のデバイスは、動作不能になり得る。したがって、動作不能デバイスを有するウェハを廃棄する過度のコストを回避するために、不必要な残留物を残す製造工程後には、適切かつ効率的にウェハを洗浄する必要がある。
ウェハを湿式洗浄した後、ウェハは、水又は洗浄流体の残りがウェハ上に残留物を残すのを防止するために、効果的に乾燥させる必要がある。小滴を形成する時に通常発生するように、ウェハ表面上の洗浄流体が蒸発可能である場合、以前は洗浄流体に溶解していた残留物又は汚染物は、蒸発後にウェハ表面上に残る(例えば、スポットを形成する)。蒸発の発生を防止するために、洗浄流体は、ウェハ表面上に小滴を形成することなく、可能な限り素早く除去する必要がある。これを達成する試みでは、回転乾燥、IPA、又はマランゴニ乾燥といった、数種類の乾燥手法の一つが利用される。こうした全ての乾燥手法では、ウェハ表面上での何らかの形態の移動液体/気体界面を利用しており、これを適切に維持した場合、結果として、小滴の形成のないウェハ表面の乾燥が生じる。残念なことに、前記の乾燥方法の全てにおいて往々にして発生するように、移動液体/気体界面が崩壊した場合には、小滴が形成され、蒸発が発生し、結果としてウェハ表面に汚染物が残る。現在、最も広く使用されている乾燥手法は、スピンリンス乾燥(SRD)である。
図1は、SRD乾燥プロセス中のウェハ10上での洗浄流体の運動を例示している。この乾燥処理では、濡れたウェハを回転14により高速で回転させる。SRDでは、遠心力を使用することで、流体方向の矢印16で図示したように、ウェハの洗浄に使用された水又は洗浄流体をウェハの中心からウェハの外側へ引っ張り、最終的にはウェハから引き離す。洗浄流体をウェハから引き離す際には、移動液体/気体界面12が、ウェハの中心に形成され、乾燥プロセスの進行と共にウェハの外側へ移動する(即ち、移動液体/気体界面12によって形成された円が大きくなる)。図1の例において、移動液体/気体界面12によって形成された円の内部区域には流体が存在せず、移動液体/気体界面12によって形成された円の外部区域は、洗浄流体となる。そのため、乾燥処理が続くにつれ、移動液体/気体界面12内部のセクション(乾燥区域)が増加し、一方、移動液体/気体界面12外部の面積(湿潤区域)は減少する。以前に述べたように、移動液体/気体界面12が崩壊した場合には、ウェハ上に洗浄流体の小滴が形成され、小滴の蒸発により、汚染が発生する恐れがある。そのため、小滴の形成とその後の蒸発とを制限し、ウェハ表面での汚染を防ぐことが必須となる。残念なことに、現在の乾燥方法は、移動液体界面の崩壊の防止について、部分的にしか成功していない。
加えて、SRDプロセスは、疎水性であるウェハ表面の乾燥に関して難点を有する。疎水性ウェハ表面では、乾燥させるのが困難な場合があり、これはこうした表面が水及び水に基づく(水性の)洗浄溶液を弾くためである。したがって、乾燥処理を継続し、洗浄流体をウェハ表面から引き離す際に、残りの洗浄流体は(水性のものに基づく場合)ウェハ表面に弾かれる。結果として、水性洗浄流体は、最小の面積で、疎水性ウェハ表面と接触しようとする。加えて、水性洗浄溶液は、表面張力の結果として(即ち、分子水素結合の結果として)、それ自体に密集する傾向にある。そのため、疎水性の相互作用と表面張力とにより、疎水性ウェハ表面上では、水性洗浄流体の球(又は小滴)が、制御されていない形で形成される。この小滴の形成は、以前に説明した有害な蒸発と汚染とを発生させる。SRDの制約は、小滴に作用する遠心力が最も小さいウェハの中心で特に深刻になる。その結果として、SRD処理は現在最も一般的なウェハの乾燥方法であるものの、この方法では、特に疎水性ウェハ表面において使用される時、ウェハ表面での洗浄流体の小滴の形成を低減するのが困難となる可能性がある。
更に、洗浄、エッチング、及び被覆といったその他のウェハ処理工程でも、汚染を低減し、ウェハの歩留まりを増加させる効率的な形で、ウェハに流体を供給し、ウェハから流体を除去することについての問題が存在する。
したがって、ウェハ表面上の汚染堆積物を低減する最適化されたウェハでの流体管理及び供給を可能にすることで、従来技術を回避する方法及び装置の必要性が存在する。こうした堆積物は、現在往々にして発生するように、許容可能なウェハの歩留まりを低下させ、半導体ウェハの製造コストを増加させる。
大まかに言えば、本発明は、ウェハ表面で流体を管理すると同時にウェハ汚染を低減できる基板処理(例えば、乾燥、洗浄、エッチング、被覆、その他)の装置を提供することで、こうした必要性を満たす。本発明は、プロセス、装置、システム、デバイス、又は方法を含む、多数の形で実施できると理解されたい。本発明のいくつかの発明実施形態について以下で説明する。
一実施形態では、基板表面上で流体メニスカスを生成する第一のマニホールドモジュールを含む基板処理装置が提供される。この装置は、更に、第一のマニホールドモジュールに接続すると共に、流体メニスカスを生成するために第一のマニホールドモジュールを基板表面に極めて近接する位置へ移動させる第二のマニホールドモジュールを含む。
別の実施形態では、第一のマニホールドモジュールと第二のマニホールドモジュールとを使用して、基板を処理する方法が提供される。この方法は、処理対象となる基板表面の上方に前記第一のモジュールを位置決めするステップと、前記第一のモジュールに前記第二のモジュールを接続するステップとを含む。この方法は、更に、前記第一のモジュールが基板表面に極めて近接するように、前記第二のモジュールを移動させるステップと、前記第一のモジュールにより流体メニスカスを生成するステップとを含み、前記第一のモジュールには前記第二のモジュールから流体が供給される。この方法は、更に、ウェハ処理工程を実行するために、基板表面に流体メニスカスを供給するステップを含む。
更に別の実施形態では、基板表面に第一の流体を供給するように構成された第一のコンジットと、基板表面に第二の流体を供給するための第二のコンジットと、基板表面から第一の流体及び第二の流体を除去するための第三のコンジットとを備えた処理面を有する第一のマニホールドモジュールを含む基板処理装置が提供され、前記供給と前記除去とによって基板表面上に流体メニスカスが生成される。この装置は、更に、前記第一のマニホールドモジュールを基板表面に極めて近接する位置へ移動させ、前記第一の流体及び前記第二の流体を前記第一のモジュールに送給し、基板に供給された前記第一の流体及び前記第二の流体を前記第一のモジュールから除去するように構成された第二のマニホールドモジュールを含む。
本発明の利点は、数多く存在する。最も顕著なものとして、本明細書で説明する装置及び方法は、半導体ウェハの効率的な処理(洗浄、乾燥、エッチング、被覆、及びウェハでの流体供給及び又は除去の適切な管理が関与する他の適切なタイプのウェハ処理)を行う一方で、ウェハ表面に残る不必要な流体及び汚染物を除去する。結果として、効率的なウェハ処理によって、ウェハの処理及び生産を増大し、より高いウェハの歩留まりを達成し得る。
本発明は、一つ以上のマニホールドセクションの交換により多数の形のいずれかに構成可能な近接メニスカスマニホールドの使用を介して供給し得る処理流体の流入と併せて、真空流体除去を使用することで、改良された処理を可能にする。上記の力によってウェハ表面の流体膜において生成される圧力により、その他の処理手法と比較して残存汚染物が大幅に低減された状態で、ウェハ表面での流体の最適な供給及び/又は除去が可能となる。加えて、本発明では、ウェハの表面に向けたイソプロピルアルコール(IPA)蒸気及び処理流体の供給を、ウェハ表面近くでの真空の生成と実質的に同時に利用してよい。例示的な実施形態ではIPAが利用されているが、例えば、窒素、任意の適切なアルコール蒸気、有機化合物、ヘキサノール、エチルグリコール、アセトン、その他といった、他の任意の適切なタイプの蒸気を利用してよいと理解されたい。任意の適切なアルコール蒸気は、任意の適切なタイプのアルコールを含有してよいと理解されたい。任意の適切なアルコールは、飽和炭素原子に結合したヒドロキシ基を備えた任意の適切な炭素に基づく化学物質にできると理解されたい。これにより、メニスカスの生成及び高度な制御と、処理流体の界面に沿った流体表面張力の低減とが共に可能となり、そのため、汚染物を残すことなく、ウェハ表面での流体の最適な供給及び/又は除去が可能となる。IPA、処理流体の流入と、流体の排出とによって生成されるメニスカスは、ウェハを処理するために、ウェハの表面に沿って移動させてよい。
対応する流体メニスカスを生成する望ましい入口/出口構成を備えた一つ以上の一次マニホールドを、マニホールドキャリヤ(マニホールド搬送機構)上で利用するようにしてもよい。所望のウェハ工程に応じて、特定の一次マニホールドを、ウェハキャリヤによって、処理対象のウェハ位置近くの位置へ移動させてよい。異なるウェハ工程が望まれる場合は、異なるウェハ工程用に設計された別の一次マニホールドを、ウェハキャリヤによって、ウェハ処理のための位置へ移動させてよい。したがって、所望のウェハ工程に応じて、特定のメニスカス構成を生成可能な特定の一次マニホールドを、マニホールドキャリヤによって、ウェハ処理工程のための位置へ移動させてよい。結果として、マニホールドキャリヤ上の一次マニホールドのタイプに応じて、ウェハを別個のウェハ処理チャンバに移動させることなく、任意の適切なタイプのウェハ処理工程を実行し得る。一次マニホールドを、例えば処理対象のウェハ領域上方に配置した後、二次マニホールドを降下させ、一次マニホールドに接続させてよい。これにより、一次マニホールドをウェハの表面に極めて近接する位置へ押しやってよい。一次マニホールドがウェハに極めて近接した後、二次マニホールドは、一次マニホールドに流体を流入させてよい。一次マニホールドは、その後、ウェハ表面上に流体メニスカスを生成し、ウェハ処理工程を開始する。したがって、様々なタイプの流体メニスカスを使用して、様々なタイプのウェハ工程を実行し得る。これは、輸送中のウェハ汚染を低減する利点を有し、更に、ウェハを処理するためにメニスカスを利用することで、最適な流体の供給及び除去を介したウェハ汚染も、ウェハ汚染を低減し得る。
本発明の他の態様及び利点は、本発明の原理を例として示す添付図面と併せて、以下の詳細な説明から明らかとなろう。
本発明は、添付図面と併せて、以下の詳細な説明から容易に理解されよう。この説明を容易にするため、同様の参照符号は同様の構成要素を示す。
基板を処理する方法及び装置についての発明を開示する。以下の説明では、本発明の完全な理解を提供するために、多数の具体的な詳細について述べる。しかしながら、こうした具体的な詳細の一部又全部なしに本発明を実施し得ることは、当業者によって理解されるであろう。また、本発明を不必要に曖昧にしないために、周知のプロセスステップについては詳細に説明していない。
本発明について、いくつかの好適な実施形態の観点から説明しているが、当業者は、上の明細書を読み、図面を調べることで、その様々な改変、追加、置換、及び等価物を認識すると理解されるであろう。したがって、本発明では、本発明の本来の趣旨及び範囲に含まれるものとして、こうした全ての改変、追加、置換、及び等価物を含むことが意図される。
下の図では、一次及び二次マニホールドを使用するため、任意の適切なメニスカス構成を必要とする任意の適切なウェハ処理工程を利用し得る、例示的なウェハ処理システムの実施形態を図示している。システムは例示的なものであり、一次及び/又は二次マニホールドをウェハに極めて近接する位置へ移動可能な他の任意の適切なタイプの構成を利用してもよいと理解されたい。図示した実施形態において、ウェハ処理工程中、一次マニホールド及び二次マニホールドは、流体メニスカスをウェハの中心部分からウェハの縁部へ、直線的な形で移動させ得る。
一次及び二次マニホールドが流体メニスカスをウェハの一方の縁部からウェハの直径に沿った反対側の縁部へ直線的な形で移動させる他の実施形態を利用してもよく、或いは、例えば、半径方向運動、円運動、螺旋運動、ジグザグ運動、ランダム運動、その他といった、他の非線形的な移動を利用してもよいと理解されたい。他の実施形態では、ウェハを移動させ、マニホールドを静止状態で維持してもよい。更に別の実施形態では、一次及び二次マニホールドと、ウェハとを移動させ、ウェハ処理のためのウェハ表面全体での流体メニスカスの移動を生み出してもよい。この運動も、ユーザの必要に応じて、任意の適切な指定された運動プロフィールにしてよい。加えて、一実施形態においては、ウェハを回転させ、近接ヘッドがウェハの全ての部分を処理し得るように、近接ヘッドを直線的な形で移動させてもよい。
加えて、本明細書で説明する近接処理システムは、例えば、200mmウェハ、300mmウェハ、フラットパネル、その他といった、あらゆる形状及びサイズの基板を処理するために利用してよい。ウェハ処理システムは、システムの構成に応じて、ウェハを処理するために利用してよい。加えて、本明細書で利用される近接ヘッドは、ウェハを洗浄、乾燥、エッチング、又は被覆するために、任意の適切な数の方法で構成してよい。流体メニスカスは、近接ヘッドにより支持し、(例えば、ウェハ上へ、ウェハから離れる方へ、更にはウェハを横切って)移動させることができる。
図2は、本発明の一実施形態による、ウェハ処理システム100を例示する。一実施形態において、ウェハ処理システム100は、一次マニホールド106を収容し得るマニホールドキャリヤ104を含む。マニホールドキャリヤ104は、任意の適切な数及びタイプの一次マニホールド106を収容する能力を有し得ると理解されたい。加えて、マニホールドキャリヤは、二次マニホールド102の下方(或いは、ウェハの下面を処理している時には二次マニホールド102の上方)の一次マニホールドの任意の適切な一つを位置決めするように構成し得る。
一次マニホールド106は、第一の流体及び第二の流体を受領してウェハ108へ供給し、ウェハ108に供給された第一の流体及び第二の流体を排出するように構成し得る。一次マニホールド106は、流体メニスカスを生成できるように構成された入口及び出口を有するように構成し得る。流体メニスカスは、本明細書で説明するような任意の適切な形で生成してよいと理解されたい。一次マニホールド106は、本明細書で参照する近接ヘッドの構成等、流体メニスカスを生成可能な任意の適切な構成を有してよい。更に、流体メニスカスは、例えば、エッチング、洗浄、乾燥、及び被覆といった所望のウェハ処理工程のタイプに応じて、任意の最適な形で構成してよいと理解されたい。
一実施形態において、マニホールドキャリヤ104は、ウェハ108を処理するべき時、ウェハ108の上方で一次マニホールド106を移動させてよい。加えて、特定の一次マニホールドは、特定の用途を有してよい。例えば、特定の一次マニホールドは、ウェハ108を洗浄するメニスカスを生成するように構成してよく、同じマニホールドキャリヤ上の別の一次マニホールドは、ウェハ108を乾燥させるメニスカスを生成してよい。更に別の実施形態において、ウェハキャリヤは、例えば、エッチング、被覆、その他といった他のタイプの工程においてウェハ108を処理するように構成された更なる一次マニホールドを有してもよい。一次マニホールド106が処理対象となるウェハ108(又はウェハ108の領域)上方に位置決めされた時、二次マニホールド102は、下方へ移動し、一次マニホールド106の上部と結合してよい。その後、二次マニホールド102は、処理対象となるウェハ108の表面に極めて近接する位置へ、一次マニホールド106を押し下げることができる。
一実施形態において、マニホールドキャリヤ104は、一次マニホールド106を押して通過させ得る開口部を有することで、ウェハ108に極めて近接する位置へ一次マニホールド106を降下させることが可能となるように構成される。一次マニホールド106及びマニホールドキャリヤ104は、マニホールドキャリヤ104がウェハ108を処理する位置へ一次マニホールド106を移動させることが可能な任意の適切な形で構成してよいと理解されたい。一実施形態において、マニホールドキャリヤ104は、ウェハ108の上方で一次マニホールド106を移動させるように構成してよい。別の実施形態において、マニホールドキャリヤ104は、ウェハ108の下方で一次マニホールド106を移動させるように構成してよい。更に別の実施形態において、マニホールドキャリヤ104は、ウェハ108の複数の表面を実質的に同時に処理し得るように、ウェハ108の上方及び下方に存在してよい。
例示的なウェハ処理工程において、マニホールドキャリヤは、洗浄マニホールドとなり得る一次マニホールド106を、洗浄の対象となるウェハ108の領域近くに移動させるように構成してよい。その後、二次マニホールド102は、一次マニホールド106上へ降下し、マニホールドキャリヤ104を通して、ウェハ108の表面に極めて近接する位置へ一次マニホールド106を押し下げてよい。表面に極めて近接した後、二次マニホールド102は、洗浄工程用に限定された第一の流体及び第二の流体を一次マニホールド106へ流入させてよい。その後、一次マニホールド106は、第一の流体及び第二の流体をウェハ108の表面に供給し、実質的に同時に、ウェハ108の表面に対して真空を提供して第一及び第二の流体を除去してよい。除去された第一の流体及び第二の流体は、一次マニホールド106から二次マニホールド102へ排出してよい。二次マニホールド102は、その後、第一の流体及び第二の流体を取り去ってよい。このようにして、本明細書で説明するように、ウェハを処理するために表面上で流体メニスカスを生成してよい。
ウェハ処理が完了した後、第一及び第二の流体の供給を停止することでメニスカスを除去してよい。その後、二次マニホールド102は、上方へ移動してよく、一次マニホールド106は、二次マニホールド102と共に上方へ移動してよい。一実施形態において、二次マニホールド106は、その後、ウェハ処理工程の開始前に占めていた位置と実質的に同じ位置に一次マニホールド106を残して、一次マニホールド106から分離できる。マニホールドキャリヤ104は、その後、乾燥用に設計された一次マニホールド106’を、洗浄された直後のウェハ108の上方の位置に移動させてよい。一次マニホールド106’をウェハ108上方に配置した後、二次マニホールド102は、一次マニホールド106’の上部へ降下できる。その後、二次マニホールド102は、一次マニホールド106’の処理面がウェハ108の表面に極めて近接する位置へ移動できるように、一次マニホールド106’を移動させることができる。一次マニホールド106’がウェハ108に極めて近接する位置へ移動した後、二次マニホールド102は、乾燥用に限定された第一の流体及び第二の流体の一次マニホールド106’への流入を開始させてよい。一次マニホールド106’は、その後、第一の流体及び第二の流体をウェハ108の表面に供給し、実質的に同時に、ウェハ108に対して真空を提供して、本明細書で説明するように流体メニスカスを生成してよい。
第一の流体は、ウェハ108の所望の処理を増進し得る任意の適切な流体にしてよいと理解されたい。例示的な乾燥工程において、第一の流体は、例えば、脱イオン水(DIW)、DIW及び界面活性剤、その他にしてよい。例示的な洗浄工程において、第一の流体は、例えば、SC−1、SC−2、水酸化アンモニウム(NH4OH)、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)、その他にしてよい。例示的なエッチング工程において、第一の流体は、例えば、HF、ECK専売溶液、KOH、その他にしてよい。例示的な被覆工程において、第一の流体は、例えば、硫酸銅、硫酸銀、塩化金、その他にしてよい。更に、第二の流体は、例えば、IPA/N2、N2、N2キャリアガスに伴われたDIW及びIPAの共沸混合物、その他といった、第一の流体の表面張力を低下させ、したがってウェハ表面からの流体の除去を増進し得る任意の適切な流体にしてよいと理解されたい。
したがって、利用した流体に応じて、様々なタイプのウェハ処理工程を実施し得る。加えて、一次マニホールド106、106’等の入口及び出口の構成に応じて、マニホールドキャリヤ104上の様々な一次マニホールドによって、様々なタイプのウェハ工程を実施し得る。したがって、マニホールドキャリヤ104は、エッチング、被覆、洗浄、乾燥、その他の少なくとも一つ又は任意の組み合わせを実施する動作が可能なマニホールドを含んでよい。マニホールドキャリヤ104は、そのため、異なるモジュール間でのウェハの輸送を低減し得ることから汚染の減少を強化できるワンストップウェハ処理装置となり得る。
図3は、本発明の一実施形態による、一次マニホールド106に結合した二次マニホールド102を有するマニホールドキャリヤ104を備えたウェハ処理システム100を示す。一実施形態において、二次マニホールド102は、流体の流入及び排出用の通路が相互接続されるような形で、一次マニホールド106と接続する。これにより、二次マニホールド102は、ウェハ108に供給するべき第一の流体及び第二の流体を一次マニホールドに供給し得る。加えて、ウェハ表面から除去した第一の流体及び第二の流体を一次マニホールド106から二次マニホールド102へ輸送し得るような通路が存在してもよい。
一実施形態において、二次マニホールド102は、流体を流入及び排出させ得るポートを有してよい。二次マニホールド102のポート及び流体通路は、第一の流体及び第二の流体を一次マニホールド106に流入させ、ウェハ108に供給された第一の流体及び第二の流体を一次マニホールド106から除去し得るような任意の適切な形で構成してよいと理解されたい。一実施形態において、流入ポートでは、第一の流体及び第二の流体を二次マニホールド102に流入させてよい。その後、第一の流体及び第二の流体は、一実施形態において二次マニホールド102内に機械加工された通路を通って移動してよい。こうした通路を介して、第一の流体及び第二の流体は、二次マニホールド102の反対側にある開口部へ移動してよく、ここで流体は、第一の流体用の流入ポート及び第二の流体用の流入ポートに対応する一次マニホールド106内の開口部に入る。その後、第一の流体及び第二の流体は、一次マニホールド106内の流体通路を通って、ウェハ108の表面に第一の流体及び第二の流体をそれぞれ供給し得る一次マニホールド106の処理面に位置する第一の流体用の入口及び第二の流体用の入口へ輸送してよい。
一次マニホールドの処理面の出口は、ウェハ108の表面と一次マニホールド106の処理面との間の領域から第一の流体及び第二の流体を除去し得る。したがって、第一及び第二の流体は、一次マニホールド106を介して、二次マニホールド102内の流入部に接続し得る排出部へ輸送してよい。その後、流体は、二次マニホールド102内の通路を介して、二次マニホールド102から流体を除去し得る排出部へ輸送してよい。
図4は、本発明の一実施形態による、ウェハ処理システム100の側面を例示する。図4に例示したウェハ処理システム100は、ウェハ108処理中の状態で図示されている。二次マニホールド102は、一次マニホールド106上に降下し、一次マニホールド106に接続している。二次マニホールド102は、一次マニホールド106がウェハ108上で流体メニスカスを生成できるように、一次マニホールド106を押し、ウェハ108の近隣に近付けている。ウェハ108及び/又はマニホールドキャリヤ104は、一次マニホールド106によって生成された流体メニスカスがウェハ108の所望の領域を処理できるように、任意の適切な形で移動させることができると理解されたい。一実施形態において、ウェハ108は、例えば、回転、直線、その他の形で移動させてよい。加えて、マニホールドキャリヤ104は、処理が必要なウェハ108の領域全体でメニスカスを移動させるために、二次マニホールド102と連動して移動させてよい。
図5は、本発明の一実施形態による、二次マニホールド102が一次マニホールド106の上方に位置決めされたウェハ処理システム100’の側面を例示する。一実施形態において、マニホールドキャリヤ104は、メニスカス及び/又は所望のウェハ処理工程に応じて、一次マニホールド106、106’、及び106’’の特定の一つをウェハ108上方に配置し得るように、運動113によって移動してよい。運動113は単なる例示的な性質のものであり、マニホールドキャリヤ104は、X軸、Y軸、及びZ軸のいずれかにおいて任意の方向で移動してよいと理解されたい。ウェハキャリヤ104は、ウェハ108の反対側を処理するために、ウェハ108の下に位置するように構成してもよいと理解されたい。更に別の実施形態において、ウェハキャリヤは、ウェハの上方及び下方の両方に存在するため、図8Bを参照して更に詳細に説明するように、ウェハ108の両側を実質的に同時に処理し得る。
一実施形態において、二次マニホールド102は静止しており、マニホールドキャリヤ104が、二次マニホールド102の下で、一次マニホールド106を移動させる。こうした実施形態の二次マニホールド102は、垂直に移動するように構成され、二次マニホールド102は、一次マニホールド106に接続し、ウェハ108に極めて近接するように一次マニホールドを押すことができる。一実施形態において、マニホールドキャリヤ104は、開口部109を有してよく、開口部109を通って、ウェハ108に極めて近接する位置へ一次マニホールド106を移動させてよい。二次マニホールド106は、例えば、モータ付きアーム、その他のような、任意の適切な可動装置によって移動させてよいと理解されたい。加えて、マニホールドキャリヤ104は、一次マニホールド106、106’、及び106’’を二次マニホールド102の下の位置へ移動させるために、水平面で移動させてよい。マニホールドキャリヤも、例えば、モータによる作用、その他のような、適切な可動装置によって移動させてよい
一実施形態において、マニホールドキャリヤ104の移動と、二次マニホールド102の移動と、一次マニホールド106及び二次マニホールド102間での流体の流入及び排出と、流入路200,202並びに排出路204を使用した流体の流入及び排出との一つ以上の管理は、流体制御部250によって管理してよい。流体管理部250は、ウェハ処理をモニタし、一次マニホールド106、二次マニホールド102、及びマニホールドキャリヤ104を使用して要求通りにウェハ108を処理するのに必要となる適切な調整及び移動を実行可能な、任意の適切なソフトウェア及び/又はハードウェアにしてよい。流入路200,202は、第一の流体及び第二の流体を第二のマニホールド102へ流入させるのに利用してよい。排出路204は、第一の流体及び第二の流体を二次マニホールド102から除去するのに利用してよい。
図6は、本発明の一実施形態による、二次マニホールドが一次マニホールドと接続したウェハ処理システム100’を示す。一実施形態において、下の図9を参照して更に詳細に説明するように、一次マニホールド106は、二次マニホールド102から流体を受領し得るポートを有してよい。二次マニホールド102と一次マニホールド106との間の接続が行われた後、二次マニホールド102は、一次マニホールド106をウェハ108の近くへ移動させてよい。
図7は、本発明の一実施形態による、二次マニホールド106が一次マニホールド106を更にウェハ108の近くに移動させたウェハ処理システム100’を例示する。一実施形態において、二次マニホールド102は、一次マニホールド106を更に開口部109内へ移動させている。開口部109は、開口部109を通して一次マニホールド106を移動させ得る限り、任意の適切なサイズ及び/又は形状にしてよいと理解されたい。
図8Aは、本発明の一実施形態による、二次マニホールド102が一次マニホールド106をウェハ108に極めて近接する位置へ移動させたウェハ処理システム100’を示す。一実施形態において、二次マニホールド102は、それぞれ流入路120,122を介して、第一の流体及び第二の流体を一次マニホールド106へ流入させ始めてよい。第一の流体及び第二の流体は、その後、一次マニホールド106内へ移動し、一次マニホールド106では、第一の流体が処理面106aの第一の入口を介してウェハ108へ供給され、第二の流体が処理面106aの第二の入口を介してウェハ108へ供給される。出口は、真空を提供することで、第一及び第二の流体を除去してよい。除去された第一の流体及び第二の流体は、その後、一次マニホールド106を通って、二次マニホールド102へ移動し、二次マニホールド102において、第一及び第二の流体は、排出路124を介して除去してよい。一実施形態において、真空は、排出路124を介して提供され、処理面106aの出口を介して第一の流体及び第二の流体の除去を助ける。
一実施形態では、マニホールドキャリヤ104aの底面の平面を距離300だけ越えて処理面106aを移動させた位置へ、一次マニホールド106を移動させている。距離300は、処理面106aを底面104aの同一平面上にはない状態にできる任意の適切な長さにしてよいと理解されたい。一実施形態において、距離300は、0.1mm乃至10.0mmにしてよい。別の実施形態において、距離300は、0.5mm乃至2.0mmにしてよく、好適な実施形態において、距離300は、約1.50mmにしてよい。一実施形態において、底面104aの同一平面上ではない処理面106aの位置は、表面張力によってメニスカス140が底面104aに移動したり底面104aに付着したりする可能性を低減する。
図8Bは、本発明の一実施形態による、ウェハ108の両面を処理し得るウェハ処理システム100’’を例示する。一実施形態においては、ウェハ処理システム100’が、ウェハ108の表面108aを処理するためにウェハ108の上方に存在し、ウェハ処理システム100’と実質的に同じ(但し上下逆)である別のウェハ処理システムが、ウェハ108の面108bを処理するためにウェハ108の下方に存在する。こうした実施形態において、流体制御部250は、ウェハ108の面108a,108bの処理を管理してよい。
図9は、本発明の一実施形態による、一次マニホールド106及び二次マニホールド102を示す。一実施形態において、二次マニホールド102は、一次マニホールド106の流入ポート346、348及び排出ポート350とそれぞれ接続可能な排出ポート340、342及び流入ポート344を含む。排出ポート340及び342が流入ポート346及び348にそれぞれ結合され、流入ポート344と排出ポート350とが接続され、その後、二次マニホールド102が一次マニホールド106をウェハ108に極めて近接する位置へ移動させた後、流体の輸送を開始してよい。図8を参照して説明したように、第一の流体は、排出ポート340を介して流入ポート346へ流動し、第二の流体は、排出ポート342を介して流入ポート348へ流動し、ウェハ108から除去された第一の流体及び第二の流体は、排出ポート350を介して入力ポート344へ輸送される。これにより、第一の流体及び第二の流体は、(図8A及び8Bを参照して説明したように)メニスカス140を生成するために一次マニホールド106へ供給され得る。
図10は、本発明の一実施形態による、多重ウェハ処理システム600を例示する。一実施形態において、多重ウェハ処理システム600は、少なくとも一つのウェハカセットを含む。一実施形態において、多重ウェハ処理システム600は、ウェハカセット602、604、及び606を含む。多重ウェハ処理システムには、例えば、一個、二個、三個、四個、五個、六個、七個、八個、その他といった、任意の適切な数のウェハカセットが含まれてよいと理解されたい。ウェハカセットのそれぞれは、例えば、一枚、二枚、三枚、四枚、五枚、六枚、七枚、八枚、九枚、十枚、その他といった、任意の適切な数の処理対象となるウェハを含んでよいと理解されたい。
多重ウェハ処理システム600は、更に、ウェハ処理システム100への特定のウェハカセットの投入及び排出を管理し得る任意の適切なハードウェア及び/又はソフトウェアとなり得る制御部610を含んでもよい。加えて、制御部610は、特定のウェハカセット内の特定のウェハに対して利用される所望のウェハ処理工程に応じて、特定の一次メニスカス(群)を利用し得るように、ウェハ処理システム100の機能を管理してもよい。したがって、制御部610は、特定の各ウェハカセットが特定のタイプのウェハ処理工程を受けるように構成してよく、及び/又は、制御部610は、ウェハがどのウェハカセットに位置しているかに関係なく、ウェハカセットの特定の各ウェハが特定のタイプのウェハ処理工程を受けるように構成してもよい。したがって、第一のカセット内の第一のウェハは、例えば、乾燥工程を受けてよく、一方、第一のカセット内の第二のウェハは、例えば、洗浄工程を受けてよい。上記のように、任意の適切なウェハが、ウェハカセット内の位置に関係なく、任意の適切なタイプのウェハ処理工程を受けてよいと理解されたい。
以下の図は、流体メニスカスを生成できる例示的な近接ヘッドを備えた例示的なウェハ処理システムを示している。流体メニスカスを生成できる任意の適切なタイプの近接ヘッド/一次マニホールドを備えた任意の適切なタイプのシステムを、本明細書で説明する本発明の実施形態で使用できると理解されたい。本明細書で説明する一次マニホールドは、近接ヘッドとして知られる場合がある。本明細書で説明する一次マニホールドは、下で説明する近接ヘッドに関して参照されたもののような流体メニスカスを生成できる任意の適切な入口/出口構成/パターンを有してよいと理解されたい。
図11は、本発明の一実施形態による、ウェハ処理システム1100を示す。例えば、ローラ、ピン、プラテン、その他といった、ウェハを保持して移動させる任意の最適な形を使用できると理解されたい。システム1100は、ウェハ表面の処理が可能となるようにウェハを保持し回転させることができるローラ1102a、1102b、及び1102cを含んでよい。システム1100は、更に、一実施形態において上部アーム1104a及び下部アーム1104bにそれぞれ取り付け可能となる近接ヘッド106a及び106bを含んでもよい。上部アーム1104a及び下部アーム1104bは、ウェハの半径に沿った近接ヘッド106a及び106bの実質的に直線的な移動を可能にする近接ヘッドキャリヤ組立体1104の一部にすることができる。一実施形態において、近接ヘッドキャリヤ組立体1104は、近接ヘッド106aをウェハ上方で、近接ヘッド106bをウェハ下方で、ウェハに極めて近接した状態で保持するように構成してよい。これは、近接ヘッドがウェハ処理を開始する位置まで水平に移動した後、近接ヘッド106a及び106bをウェハに極めて近接する位置まで垂直に移動できるように、上部アーム1104a及び下部アーム1104bを垂直に移動可能とすることにより達成してよい。別の実施形態では、流体メニスカスを二つの近接ヘッド104a及び104bの間に形成し、ウェハの上面及び底面に移動させてよい。上部アーム1104a及び下部アーム1104bは、近接ヘッド106a及び106bを移動可能にして、本明細書で説明するウェハ処理が可能になるように、任意の適切な形で構成してよい。システム100は、(複数の)近接ヘッドをウェハに極めて近接した位置に移動させ、ウェハ表面上でメニスカスを生成及び制御し得る限り、任意の適切な形で構成してよいと理解されたい。別の例示的な実施形態において、近接ヘッド106は、アームの第二の端部によって定められる軸線を中心に回転するアームの第一の端部に位置してよい。したがって、こうした実施形態において、近接ヘッドは、ウェハの表面全体で円弧状に移動させてよい。更に別の実施形態において、アームは、回転運動と直線運動とを組み合わせて移動させてよい。ウェハのそれぞれの側に近接ヘッド106が存在する状態が図示されているが、単一のヘッドを、ウェハの片側で使用することができる。近接ヘッド106が使用されない側では、ウェハスクラブブラシ等、他の表面準備プロセスを実行できる。
別の実施形態において、システム1100は、ウェハに隣接する移行面を有する近接ヘッドドッキングステーションを含んでもよい。こうした実施形態において、流体メニスカスは、制御及び管理された状態で、ドッキングステーションとウェハの表面との間で移行してよい。同じく、ウェハの片面のみを処理するのが望ましい場合には、一つの近接ヘッドを備えた一本のアームを利用してよい。
図12Aは、本発明の一実施形態による、ウェハ処理工程を実行する近接ヘッド106を例示する。近接ヘッド106は、一実施形態において、ウェハ108の上面108aに極めて近接する間に移動して、ウェハ処理工程を実行する。ウェハ108に供給する流体のタイプに応じて、近接ヘッド106によってウェハ表面108aで生成される流体メニスカスは、例えば、洗浄、リンス、乾燥、エッチング、被覆、その他といった、任意の適切なウェハ処理工程にしてよいと理解されたい。近接ヘッド106は、ウェハ108の底面108bを処理するために利用してもよいと理解されたい。一実施形態では、流体メニスカスが上面108aを処理する間に近接ヘッド106が移動できるように、ウェハ108を回転させてよい。別の実施形態では、近接ヘッド106がウェハ表面上で流体メニスカスを生成する間、ウェハ108を静止状態に維持してよい。その後、近接ヘッドは、ウェハ表面全体を移動又は走査してよく、したがって、ウェハの表面に沿って流体メニスカスを移動させてよい。更に別の実施形態において、近接ヘッド106は、流体メニスカスがウェハ全体の表面積を包含するように、十分に大きくしてよい。こうした実施形態では、ウェハの表面に流体メニスカスを供給することで、近接ヘッドの移動なしで、ウェハの表面全体を処理し得る。
一実施形態において、近接ヘッド106は、ソース入口1302,1306とソース出口1304とを含む。こうした実施形態では、ソース入口1302を介して、窒素ガス中のイソプロピルアルコール蒸気IPA/N2 1310をウェハ表面に供給してよく、ソース出口1304を介して、真空1312をウェハ表面に提供してよく、ソース入口1306を介して、処理流体1314を供給してよい。
一実施形態において、IPA/N2 1310及び処理流体1314の供給は、処理流体1314及びIPA/N2 1310をウェハ表面108aから除去する真空1312の提供と共に、流体メニスカスを生成できる。流体メニスカス140は、近接ヘッド106とウェハ表面との間に定められ、安定した制御可能な形でウェハ表面108a全体を移動可能な流体層となり得る。一実施形態において、流体メニスカス140は、処理流体1314の一定の供給及び除去によって形成してよい。流体メニスカス140を形成する流体層は、ソース入口1306、ソース出口1304、及びソース入口1302のサイズ、数、形状、及び/又はパターンに応じて、任意の適切な形状及び/又はサイズにすることができる。
加えて、生成するべき所望の流体メニスカスのタイプに応じて、任意の適切な流速の真空、IPA/N2、及び処理流体を使用してよい。更に別の実施形態では、近接ヘッド106とウェハ表面との間の距離に応じて、流体メニスカス106を生成及び利用する時に、IPA/N2を除外してもよい。こうした実施形態において、近接ヘッド106は、ソース入口1312を含まなくてよく、したがって、ソース入口1306による処理流体314の供給及びソース出口1304による処理流体1314の除去のみによって、流体メニスカス140を生成する。
近接ヘッド106のその他の実施形態において、近接ヘッド106の処理面(ソース入口及びソース出口が位置する近接ヘッドの領域)は、生成するべき流体メニスカスの構成に応じて、任意の適切なトポグラフィを有してよい。一実施形態において、近接ヘッドの処理面は、周囲の表面から湾入或いは突出してよい。
図12Bは、本発明の一実施形態による、近接ヘッド106の一部の平面図を示す。図8Bを参照して説明した近接ヘッド106の構成は、例示的な性質のものであると理解されたい。したがって、処理流体をウェハ表面に供給し、ウェハ表面から除去して、ウェハ表面上に安定したメニスカスを生成できる限り、その他の近接ヘッドの構成を利用して、流体メニスカスを生成してもよい。加えて、上記のように、近接ヘッド106のその他の実施形態では、IPA/N2を使用することなく流体メニスカスを生成するように近接ヘッド106が構成される時、ソース入口1316を有する必要がない。
一実施形態の平面図では、左から右に、一組のソース入口1302と、一組のソース出口1304と、一組のソース入口1306と、一組のソース出口1304と、一組のソース入口1302が存在する。したがって、近接ヘッド106とウェハ108との間の領域にN2/IPA及び処理化学物質が流入する一方で、真空が、ウェハ108上に存在し得る任意の流体膜及び/又は汚染物と共に、N2/IPA及び処理化学物質を取り除く。本明細書で説明するソース入口1302と、ソース入口1306と、ソース出口1304とは、例えば、円形開口部、三角形開口部、正方形開口部、その他といった、任意の適切なタイプの形状を有してよい。一実施形態において、ソース入口1302,1306とソース出口1304とは、円形開口部を有する。近接ヘッド106は、生成する必要のある流体メニスカスのサイズ及び形状に応じて、任意の適切なサイズ、形状、及び/又は構成にしてよいと理解されたい。一実施形態において、近接ヘッドは、ウェハの半径より短く延びてよい。別の実施形態において、近接ヘッドは、ウェハの半径より長く延びてよい。別の実施形態において、近接ヘッドは、ウェハの直径より長く延びてよい。したがって、流体メニスカスのサイズは、一定の時間に処理することが要求されるウェハ表面のサイズに応じて、任意の適切なサイズにしてよい。加えて、近接ヘッド106は、ウェハ処理工程に応じて、例えば、水平、垂直、又はその中間である他の任意の適切な位置といった、任意の適切な向きで位置決めしてよいと理解されたい。近接ヘッド106は、一つ以上のタイプのウェハ処理工程を実行し得るウェハ処理システムに組み込んでもよい。
図12Cは、本発明の一実施形態による、近接ヘッド106の入口/出口パターンを例示する。この実施形態において、近接ヘッド106は、ソース入口1302,1306と、ソース出口1304とを含む。一実施形態において、ソース出口1304は、ソース入口1306を取り囲んでよく、ソース入口1302は、ソース出口1304を取り囲んでよい。
図12Dは、本発明の一実施形態による、近接ヘッド106の別の入口/出口パターンを例示する。この実施形態において、近接ヘッド106は、ソース入口1302,1306と、ソース出口1304とを含む。一実施形態において、ソース出口1304は、ソース入口1306を取り囲んでよく、ソース入口1302は、ソース出口1304を少なくとも部分的に取り囲んでよい。
図12Eは、本発明の一実施形態による、近接ヘッド106の更なる入口/出口パターンを例示する。この実施形態において、近接ヘッド106は、ソース入口1302,1306と、ソース出口1304とを含む。一実施形態において、ソース出口1304は、ソース入口1306を取り囲んでよい。一実施形態では近接ヘッド106がIPA/N2なしで流体メニスカスを生成できるため、一実施形態において、近接ヘッド106は、ソース入口1302を含まない。上記の入口/出口パターンは、例示的な性質のものであり、安定した制御可能な流体メニスカスを生成できる限り、任意の適切なタイプの入口/出口パターンを使用してよいと理解されたい。
以上、本発明についていくつかの好適な実施形態の観点から説明してきたが、上の明細書を読み且つ図面を検討することで、その様々な変形例、追加例、置換例、及び等価物を当業者が実現し得ることは理解されよう。したがって、本発明は、本発明の本来の趣旨及び範囲に含まれるこうした全ての変形例、追加例、置換例、及び等価物を包含するものである。
SRD乾燥プロセス中のウェハ上での洗浄流体の運動を例示する図。 本発明の一実施形態による、ウェハ処理システムを例示する図。 本発明の一実施形態による、一次マニホールドに結合した二次マニホールドを有するマニホールドキャリヤを備えたウェハ処理システムを示す図。 本発明の一実施形態による、ウェハ処理システムの側面図。 本発明の一実施形態による、二次マニホールドが一次マニホールドの上方に位置決めされたウェハ処理システムの側面図。 本発明の一実施形態による、二次マニホールドが一次マニホールドと接続したウェハ処理システムを示す図。 本発明の一実施形態による、二次マニホールドが一次マニホールドを更にウェハの近くに移動させたウェハ処理システムを例示する図。 本発明の一実施形態による、二次マニホールドが一次マニホールドをウェハに極めて近接する位置へ移動させたウェハ処理システムを示す図。 本発明の一実施形態による、ウェハの両面を処理し得るウェハ処理システムを例示する図。 本発明の一実施形態による、一次マニホールド及び二次マニホールドを示す図。 本発明の一実施形態による、多重ウェハ処理システムを例示する図。 本発明の一実施形態による、ウェハ処理システムを示す図。 本発明の一実施形態による、ウェハ処理工程を実行する近接ヘッドを例示する図。 本発明の一実施形態による、近接ヘッドの一部の平面図。 本発明の一実施形態による、近接ヘッドの入口/出口パターンを例示する図。 本発明の一実施形態による、近接ヘッドの別の入口/出口パターンを例示する図。 本発明の一実施形態による、近接ヘッドの更なる入口/出口パターンを例示する図。

Claims (20)

  1. 基板処理装置であって、
    基板表面上で流体メニスカスを生成するように構成された第一のマニホールドモジュールと、
    第一のマニホールドモジュールと接続し、前記流体メニスカスを生成するために前記第一のマニホールドモジュールを前記基板表面に近接する位置へ移動させるように構成された第二のマニホールドモジュールと、
    を備える基板処理装置。
  2. 請求項1記載の基板処理装置であって、更に、
    前記第一のマニホールドモジュールを処理対象となる前記基板の領域に移動させるように構成されたマニホールドキャリヤを備える基板処理装置。
  3. 請求項1記載の基板処理装置であって、
    前記接続は、前記第一のマニホールドモジュールに流体を供給し、前記第一のマニホールドモジュールから流体を除去するように構成される、基板処理装置。
  4. 請求項3記載の基板処理装置であって、
    前記第二のマニホールドモジュールは、第一の流体及び第二の流体を前記第一のマニホールドモジュールに供給し、前記第一の流体及び前記第二の流体を前記第一のマニホールドモジュールから除去するように構成される、基板処理装置。
  5. 請求項4記載の基板処理装置であって、
    前記第一のマニホールドモジュールは、第一の流体及び第二の流体を前記基板表面に供給し、前記第一の流体及び前記第二の流体を前記基板表面から除去するように構成される、基板処理装置。
  6. 請求項1記載の基板処理装置であって、
    前記第二のマニホールドモジュールは、前記第一のマニホールドモジュールと接続するために垂直に移動するように構成される、基板処理装置。
  7. 請求項1記載の基板処理装置であって、
    前記流体メニスカスは、被覆、エッチング、乾燥、及び洗浄工程のいずれかを実行する、基板処理装置。
  8. 請求項2記載の基板処理装置であって、
    前記第一のマニホールドモジュールの処理面は、前記マニホールドキャリヤの底面の平面を越えて位置決めされる、基板処理装置。
  9. 請求項8記載の基板処理装置であって、
    前記第一のマニホールドモジュールの処理面は、第一の流体を前記基板表面に供給するための第一のコンジットと、第二の流体を前記基板表面に供給するための第二のコンジットと、前記第一の流体及び前記第二の流体とを前記基板表面から除去するための第三のコンジットと、を備える、基板処理装置。
  10. 基板処理方法であって、
    処理対象となる基板の基板表面の上方に第一のマニホールドモジュールを位置決めするステップと、
    前記第一のマニホールドモジュールに第二のマニホールドモジュールを接続するステップと、
    前記第一のマニホールドモジュールが前記基板表面に近接するように、前記第二のマニホールドモジュールを移動させるステップと、
    前記第二のマニホールドモジュールから流体が供給される前記第一のマニホールドモジュールにより流体メニスカスを生成するステップと、
    前記基板表面に前記流体メニスカスを供給してウェハ処理工程を実行するステップと、
    を備える方法。
  11. 請求項10記載の基板処理方法であって、
    前記第一のマニホールドモジュールは、前記流体メニスカスを生成するように構成された複数のコンジットを含む、基板処理方法。
  12. 請求項10記載の基板処理方法であって、
    前記第一のマニホールドモジュールを位置決めするステップは、前記第二のマニホールドモジュールが前記第一のモジュールと接続できるように、前記第一のマニホールドモジュールを備えたマニホールドキャリヤを所定の位置に移動させるステップを含む、基板処理方法。
  13. 請求項10記載の基板処理方法であって、
    前記第二のマニホールドモジュールを前記第一のマニホールドモジュールに接続するステップは、前記第一のマニホールドモジュールと前記第二のマニホールドモジュールとの間での流体の転送を容易にするために、前記第一のマニホールドモジュールのポートを前記第二のマニホールドモジュールのポートに結合するステップを含む、基板処理方法。
  14. 請求項10記載の基板処理方法であって、
    前記第一のマニホールドモジュールが前記基板表面に近接するように前記第二のマニホールドモジュールを移動させるステップは、前記第二のマニホールドモジュールが前記第一のマニホールドモジュールへ垂直に移動するステップを含む、基板処理方法。
  15. 請求項10記載の基板処理方法であって、
    前記流体メニスカスを生成するステップは、
    第一の流体及び第二の流体を前記第二のマニホールドから前記第一のマニホールドへ転送するステップと、
    前記基板に供給された前記第一の流体及び前記第二の流体を前記第一のマニホールドから前記第二のマニホールドへ除去するステップとを含む、基板処理方法。
  16. 請求項10記載の基板処理方法であって、
    前記ウェハ処理工程は、被覆、エッチング、洗浄、及び乾燥工程のいずれかである、基板処理方法。
  17. 基板処理装置であって、
    基板表面に第一の流体を供給するように構成された第一のコンジットと、前記基板表面に第二の流体を供給するための第二のコンジットと、前記基板表面から前記第一の流体及び前記第二の流体を除去するための第三のコンジットとを備える処理面を有し、前記供給及び前記除去を行うことで前記基板表面上に流体メニスカスが生成される第一のマニホールドモジュールと、
    前記第一のマニホールドモジュールを前記基板表面に近接する位置へ移動させ、前記第一の流体及び前記第二の流体を前記第一のモジュールに送給し、前記基板に供給された前記第一の流体及び前記第二の流体を前記第一のマニホールドモジュールから除去するように構成された第二のマニホールドモジュールと、
    を備える基板処理装置。
  18. 請求項17記載の基板処理装置であって、
    前記第二のマニホールドは、前記第一の流体及び前記第二の流体を前記第一のマニホールドに送給するためのポートを有し、前記第二のマニホールドは、前記基板に供給された前記第一の流体及び前記第二の流体を前記第一のマニホールドから除去するための少なくとも一つのポートを有する、基板処理装置。
  19. 請求項17記載の基板処理装置であって、
    前記第一のマニホールドは、前記第二のマニホールドから前記第一の流体及び前記第二の流体を受領するためのポートを有し、前記第一のマニホールドは、前記基板に供給された前記第一の流体及び前記第二の流体を前記第二のマニホールドモジュールへ送給するための少なくとも一つのポートを有する、基板処理装置。
  20. 請求項17記載の基板処理装置であって、
    前記第一の流体は、エッチング流体、洗浄流体、乾燥流体、及び被覆流体のいずれかであり、前記第二の流体は、前記第一の流体の表面張力を低減するように構成される、基板処理装置。
JP2005100378A 2004-04-01 2005-03-31 基板処理装置及び基板処理方法 Expired - Fee Related JP4676230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/817,133 US7389783B2 (en) 2002-09-30 2004-04-01 Proximity meniscus manifold

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005340781A true JP2005340781A (ja) 2005-12-08
JP4676230B2 JP4676230B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=34887777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005100378A Expired - Fee Related JP4676230B2 (ja) 2004-04-01 2005-03-31 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7389783B2 (ja)
EP (1) EP1582269B1 (ja)
JP (1) JP4676230B2 (ja)
KR (1) KR101136772B1 (ja)
CN (1) CN100481338C (ja)
DE (1) DE602005000450T2 (ja)
MY (1) MY137975A (ja)
SG (1) SG115838A1 (ja)
TW (1) TWI299878B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501434A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 ラム リサーチ コーポレーション パターン基板の洗浄を最適化する装置および方法
JP2017073522A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び記録媒体
JP2018174332A (ja) * 2018-06-06 2018-11-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び記録媒体

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7234477B2 (en) * 2000-06-30 2007-06-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for drying semiconductor wafer surfaces using a plurality of inlets and outlets held in close proximity to the wafer surfaces
US20040031167A1 (en) 2002-06-13 2004-02-19 Stein Nathan D. Single wafer method and apparatus for drying semiconductor substrates using an inert gas air-knife
US7513262B2 (en) 2002-09-30 2009-04-07 Lam Research Corporation Substrate meniscus interface and methods for operation
US7997288B2 (en) * 2002-09-30 2011-08-16 Lam Research Corporation Single phase proximity head having a controlled meniscus for treating a substrate
US8236382B2 (en) * 2002-09-30 2012-08-07 Lam Research Corporation Proximity substrate preparation sequence, and method, apparatus, and system for implementing the same
US7632376B1 (en) * 2002-09-30 2009-12-15 Lam Research Corporation Method and apparatus for atomic layer deposition (ALD) in a proximity system
US7367345B1 (en) 2002-09-30 2008-05-06 Lam Research Corporation Apparatus and method for providing a confined liquid for immersion lithography
US7293571B2 (en) 2002-09-30 2007-11-13 Lam Research Corporation Substrate proximity processing housing and insert for generating a fluid meniscus
US7240679B2 (en) * 2002-09-30 2007-07-10 Lam Research Corporation System for substrate processing with meniscus, vacuum, IPA vapor, drying manifold
US7383843B2 (en) * 2002-09-30 2008-06-10 Lam Research Corporation Method and apparatus for processing wafer surfaces using thin, high velocity fluid layer
US7614411B2 (en) 2002-09-30 2009-11-10 Lam Research Corporation Controls of ambient environment during wafer drying using proximity head
US7153400B2 (en) * 2002-09-30 2006-12-26 Lam Research Corporation Apparatus and method for depositing and planarizing thin films of semiconductor wafers
US7389783B2 (en) 2002-09-30 2008-06-24 Lam Research Corporation Proximity meniscus manifold
US7806126B1 (en) * 2002-09-30 2010-10-05 Lam Research Corporation Substrate proximity drying using in-situ local heating of substrate and substrate carrier point of contact, and methods, apparatus, and systems for implementing the same
US7093375B2 (en) * 2002-09-30 2006-08-22 Lam Research Corporation Apparatus and method for utilizing a meniscus in substrate processing
US7675000B2 (en) * 2003-06-24 2010-03-09 Lam Research Corporation System method and apparatus for dry-in, dry-out, low defect laser dicing using proximity technology
US8062471B2 (en) * 2004-03-31 2011-11-22 Lam Research Corporation Proximity head heating method and apparatus
JP5333732B2 (ja) * 2005-04-01 2013-11-06 テル エフエスアイ インコーポレイテッド マイクロエレクトロニクス用の加工物をプロセス処理するための装置
US7928366B2 (en) * 2006-10-06 2011-04-19 Lam Research Corporation Methods of and apparatus for accessing a process chamber using a dual zone gas injector with improved optical access
JP2009543338A (ja) 2006-07-07 2009-12-03 エフエスアイ インターナショナル インコーポレーテッド 1つ以上の処理流体によりマイクロエレクトロニクス半製品を処理するために用いられる道具において使われる隔壁構造およびノズル装置
US8813764B2 (en) * 2009-05-29 2014-08-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for physical confinement of a liquid meniscus over a semiconductor wafer
JP4755573B2 (ja) * 2006-11-30 2011-08-24 東京応化工業株式会社 処理装置および処理方法、ならびに表面処理治具
US8146902B2 (en) * 2006-12-21 2012-04-03 Lam Research Corporation Hybrid composite wafer carrier for wet clean equipment
US7975708B2 (en) * 2007-03-30 2011-07-12 Lam Research Corporation Proximity head with angled vacuum conduit system, apparatus and method
US8464736B1 (en) 2007-03-30 2013-06-18 Lam Research Corporation Reclaim chemistry
US8141566B2 (en) * 2007-06-19 2012-03-27 Lam Research Corporation System, method and apparatus for maintaining separation of liquids in a controlled meniscus
CN101802975B (zh) * 2007-08-07 2012-10-03 Fsi国际公司 在用于通过一种或多种处理流体来处理微电子工件的工具中的阻挡板和文氏管容纳系统的漂洗方法以及相关装置
JP4971078B2 (ja) * 2007-08-30 2012-07-11 東京応化工業株式会社 表面処理装置
US8051863B2 (en) 2007-10-18 2011-11-08 Lam Research Corporation Methods of and apparatus for correlating gap value to meniscus stability in processing of a wafer surface by a recipe-controlled meniscus
JP5705723B2 (ja) 2008-05-09 2015-04-22 テル エフエスアイ インコーポレイテッド 操作において開モードと閉モードとの切り替えを簡単に行う加工チェンバ設計を用いてマイクロ電子加工品を加工するための道具および方法
JP5140641B2 (ja) * 2009-06-29 2013-02-06 株式会社荏原製作所 基板処理方法及び基板処理装置
US8324114B2 (en) 2010-05-26 2012-12-04 Lam Research Corporation Method and apparatus for silicon oxide residue removal
US8539969B2 (en) * 2010-07-30 2013-09-24 Sematech, Inc. Gigasonic brush for cleaning surfaces
KR102116534B1 (ko) * 2018-06-25 2020-05-28 주식회사 에이치에스하이테크 기판 세정용 노즐 및 그 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06208983A (ja) * 1992-06-17 1994-07-26 Santa Barbara Res Center 半導体ウェハ等の湿式化学処理装置
JP2003151948A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Seiko Epson Corp 表面処理装置および表面処理方法

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3461843A (en) * 1967-11-21 1969-08-19 Stanford Research Inst Toner application apparatus
US3953265A (en) * 1975-04-28 1976-04-27 International Business Machines Corporation Meniscus-contained method of handling fluids in the manufacture of semiconductor wafers
US4021278A (en) * 1975-12-12 1977-05-03 International Business Machines Corporation Reduced meniscus-contained method of handling fluids in the manufacture of semiconductor wafers
US4086870A (en) 1977-06-30 1978-05-02 International Business Machines Corporation Novel resist spinning head
US4367123A (en) 1980-07-09 1983-01-04 Olin Corporation Precision spot plating process and apparatus
JPS5852034B2 (ja) 1981-08-26 1983-11-19 株式会社ソニツクス 部分メツキ方法及びその装置
US4444492A (en) 1982-05-15 1984-04-24 General Signal Corporation Apparatus for projecting a series of images onto dies of a semiconductor wafer
US4838289A (en) 1982-08-03 1989-06-13 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for edge cleaning
US4544446A (en) * 1984-07-24 1985-10-01 J. T. Baker Chemical Co. VLSI chemical reactor
JPS62150828A (ja) 1985-12-25 1987-07-04 Mitsubishi Electric Corp ウエハ乾燥装置
JPH0712035B2 (ja) 1989-04-20 1995-02-08 三菱電機株式会社 噴流式液処理装置
JPH02309638A (ja) 1989-05-24 1990-12-25 Fujitsu Ltd ウエハーエッチング装置
JPH0628223Y2 (ja) 1989-06-14 1994-08-03 大日本スクリーン製造株式会社 回転塗布装置
US5271774A (en) 1990-03-01 1993-12-21 U.S. Philips Corporation Method for removing in a centrifuge a liquid from a surface of a substrate
US5102494A (en) 1990-07-13 1992-04-07 Mobil Solar Energy Corporation Wet-tip die for EFG cyrstal growth apparatus
DE4121032A1 (de) * 1991-06-26 1993-01-07 Schmid Gmbh & Co Geb Vorrichtung zum behandeln von plattenfoermigen gegenstaenden, insbesondere leiterplatten
US5294257A (en) 1991-10-28 1994-03-15 International Business Machines Corporation Edge masking spin tool
US5343234A (en) 1991-11-15 1994-08-30 Kuehnle Manfred R Digital color proofing system and method for offset and gravure printing
JP2877216B2 (ja) 1992-10-02 1999-03-31 東京エレクトロン株式会社 洗浄装置
US5472502A (en) * 1993-08-30 1995-12-05 Semiconductor Systems, Inc. Apparatus and method for spin coating wafers and the like
US5979475A (en) * 1994-04-28 1999-11-09 Hitachi, Ltd. Specimen holding method and fluid treatment method of specimen surface and systems therefor
US5807522A (en) 1994-06-17 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for fabricating microarrays of biological samples
WO1996000548A1 (en) 1994-06-30 1996-01-11 The Procter & Gamble Company Fluid transport webs exhibiting surface energy gradients
US5705223A (en) 1994-07-26 1998-01-06 International Business Machine Corp. Method and apparatus for coating a semiconductor wafer
JP3247270B2 (ja) 1994-08-25 2002-01-15 東京エレクトロン株式会社 処理装置及びドライクリーニング方法
JP3414018B2 (ja) * 1994-12-28 2003-06-09 日産自動車株式会社 基板表面処理装置
US5558111A (en) 1995-02-02 1996-09-24 International Business Machines Corporation Apparatus and method for carrier backing film reconditioning
US5601655A (en) 1995-02-14 1997-02-11 Bok; Hendrik F. Method of cleaning substrates
JPH08277486A (ja) 1995-04-04 1996-10-22 Dainippon Printing Co Ltd リードフレームのめっき装置
JP3260586B2 (ja) * 1995-04-14 2002-02-25 株式会社カイジョー 超音波反射面が抛物面である超音波洗浄機
JPH08316190A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
TW386235B (en) 1995-05-23 2000-04-01 Tokyo Electron Ltd Method for spin rinsing
US5660642A (en) 1995-05-26 1997-08-26 The Regents Of The University Of California Moving zone Marangoni drying of wet objects using naturally evaporated solvent vapor
US5975098A (en) 1995-12-21 1999-11-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for and method of cleaning substrate
DE19622015A1 (de) 1996-05-31 1997-12-04 Siemens Ag Verfahren zum Ätzen von Zerstörungszonen an einem Halbleitersubstratrand sowie Ätzanlage
US5985031A (en) 1996-06-21 1999-11-16 Micron Technology, Inc. Spin coating spindle and chuck assembly
TW357406B (en) 1996-10-07 1999-05-01 Tokyo Electron Ltd Method and apparatus for cleaning and drying a substrate
DE19646006C2 (de) 1996-11-07 2000-04-06 Hideyuki Kobayashi Düse zur Schnellgalvanisierung mit einer Galvanisierungslösungsabstrahl- und -ansaugfunktion
JPH10163138A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法および研磨装置
JPH1133506A (ja) 1997-07-24 1999-02-09 Tadahiro Omi 流体処理装置及び洗浄処理システム
JPH10232498A (ja) 1997-02-19 1998-09-02 Nec Kyushu Ltd 現像装置
TW396382B (en) * 1997-07-03 2000-07-01 Tokyo Electron Ltd Solution treatment apparatus
JPH1131672A (ja) 1997-07-10 1999-02-02 Hitachi Ltd 基板処理方法および基板処理装置
US6103636A (en) 1997-08-20 2000-08-15 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for selective removal of material from wafer alignment marks
WO1999016109A1 (en) 1997-09-24 1999-04-01 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vereniging Zonder Winstbejag Method and apparatus for removing a liquid from a surface
US6398975B1 (en) 1997-09-24 2002-06-04 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Method and apparatus for localized liquid treatment of the surface of a substrate
ATE311665T1 (de) 1997-09-24 2005-12-15 Imec Inter Uni Micro Electr Verfahren und vorrichtung zum entfernen von einer flüssigkeit von der oberfläche eines rotierenden substrats
EP0905746A1 (en) 1997-09-24 1999-03-31 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method of removing a liquid from a surface of a rotating substrate
US6491764B2 (en) 1997-09-24 2002-12-10 Interuniversitair Microelektronics Centrum (Imec) Method and apparatus for removing a liquid from a surface of a rotating substrate
KR100474746B1 (ko) 1998-02-12 2005-03-08 에이씨엠 리서치, 인코포레이티드 도금 장치 및 방법
US6265323B1 (en) * 1998-02-23 2001-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate processing method and apparatus
AU2747999A (en) 1998-03-26 1999-10-18 Nikon Corporation Projection exposure method and system
US6108932A (en) 1998-05-05 2000-08-29 Steag Microtech Gmbh Method and apparatus for thermocapillary drying
JPH11350169A (ja) 1998-06-10 1999-12-21 Chemitoronics Co ウエットエッチング装置およびウエットエッチングの方法
US6132586A (en) 1998-06-11 2000-10-17 Integrated Process Equipment Corporation Method and apparatus for non-contact metal plating of semiconductor wafers using a bipolar electrode assembly
JP2000084503A (ja) * 1998-07-13 2000-03-28 Kokusai Electric Co Ltd 被処理物の流体処理方法及びその装置
KR100537040B1 (ko) * 1998-08-19 2005-12-16 동경 엘렉트론 주식회사 현상장치
US6248171B1 (en) * 1998-09-17 2001-06-19 Silicon Valley Group, Inc. Yield and line width performance for liquid polymers and other materials
US6689323B2 (en) 1998-10-30 2004-02-10 Agilent Technologies Method and apparatus for liquid transfer
US6092937A (en) 1999-01-08 2000-07-25 Fastar, Ltd. Linear developer
US6382849B1 (en) * 1999-06-09 2002-05-07 Tokyo Electron Limited Developing method and developing apparatus
JP3653198B2 (ja) 1999-07-16 2005-05-25 アルプス電気株式会社 乾燥用ノズルおよびこれを用いた乾燥装置ならびに洗浄装置
US20020121290A1 (en) 1999-08-25 2002-09-05 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for cleaning/drying hydrophobic wafers
JP3635217B2 (ja) 1999-10-05 2005-04-06 東京エレクトロン株式会社 液処理装置及びその方法
WO2001027357A1 (en) 1999-10-12 2001-04-19 Semitool, Inc. Method and apparatus for executing plural processes on a microelectronic workpiece at a single processing station
US6341998B1 (en) 1999-11-04 2002-01-29 Vlsi Technology, Inc. Integrated circuit (IC) plating deposition system and method
US6214513B1 (en) 1999-11-24 2001-04-10 Xerox Corporation Slot coating under an electric field
US6433541B1 (en) 1999-12-23 2002-08-13 Kla-Tencor Corporation In-situ metalization monitoring using eddy current measurements during the process for removing the film
US20030091754A1 (en) 2000-02-11 2003-05-15 Thami Chihani Method for treating cellulosic fibres
US6474786B2 (en) 2000-02-24 2002-11-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Micromachined two-dimensional array droplet ejectors
WO2001084621A1 (en) * 2000-04-27 2001-11-08 Ebara Corporation Rotation holding device and semiconductor substrate processing device
US6495005B1 (en) 2000-05-01 2002-12-17 International Business Machines Corporation Electroplating apparatus
DE60135455D1 (de) 2000-05-16 2008-10-02 Univ Minnesota It einer mehrfachdüsenanordnung
JP2004515053A (ja) 2000-06-26 2004-05-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ウェーハ洗浄方法及び装置
US6488040B1 (en) 2000-06-30 2002-12-03 Lam Research Corporation Capillary proximity heads for single wafer cleaning and drying
US7234477B2 (en) 2000-06-30 2007-06-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for drying semiconductor wafer surfaces using a plurality of inlets and outlets held in close proximity to the wafer surfaces
US7000622B2 (en) 2002-09-30 2006-02-21 Lam Research Corporation Methods and systems for processing a bevel edge of a substrate using a dynamic liquid meniscus
US6530823B1 (en) 2000-08-10 2003-03-11 Nanoclean Technologies Inc Methods for cleaning surfaces substantially free of contaminants
JP2002075947A (ja) 2000-08-30 2002-03-15 Alps Electric Co Ltd ウェット処理装置
US6555017B1 (en) 2000-10-13 2003-04-29 The Regents Of The University Of Caliofornia Surface contouring by controlled application of processing fluid using Marangoni effect
US6550988B2 (en) 2000-10-30 2003-04-22 Dainippon Screen Mfg., Co., Ltd. Substrate processing apparatus
US6531206B2 (en) 2001-02-07 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Microstructured surface film assembly for liquid acquisition and transport
US6928751B2 (en) 2001-06-12 2005-08-16 Goldfinger Technologies, Llc Megasonic cleaner and dryer system
TW554069B (en) 2001-08-10 2003-09-21 Ebara Corp Plating device and method
JP2003115474A (ja) 2001-10-03 2003-04-18 Ebara Corp 基板処理装置及び方法
US6799584B2 (en) 2001-11-09 2004-10-05 Applied Materials, Inc. Condensation-based enhancement of particle removal by suction
US6742279B2 (en) * 2002-01-16 2004-06-01 Applied Materials Inc. Apparatus and method for rinsing substrates
US7093375B2 (en) 2002-09-30 2006-08-22 Lam Research Corporation Apparatus and method for utilizing a meniscus in substrate processing
US7240679B2 (en) 2002-09-30 2007-07-10 Lam Research Corporation System for substrate processing with meniscus, vacuum, IPA vapor, drying manifold
US6988327B2 (en) 2002-09-30 2006-01-24 Lam Research Corporation Methods and systems for processing a substrate using a dynamic liquid meniscus
US7069937B2 (en) 2002-09-30 2006-07-04 Lam Research Corporation Vertical proximity processor
US7614411B2 (en) 2002-09-30 2009-11-10 Lam Research Corporation Controls of ambient environment during wafer drying using proximity head
US7389783B2 (en) 2002-09-30 2008-06-24 Lam Research Corporation Proximity meniscus manifold
JP4589866B2 (ja) 2002-09-30 2010-12-01 ラム リサーチ コーポレーション メニスカス、真空、ipa蒸気、乾燥マニホルドを用いた基板処理システム
US6988326B2 (en) 2002-09-30 2006-01-24 Lam Research Corporation Phobic barrier meniscus separation and containment
US6954993B1 (en) 2002-09-30 2005-10-18 Lam Research Corporation Concentric proximity processing head
US7153400B2 (en) 2002-09-30 2006-12-26 Lam Research Corporation Apparatus and method for depositing and planarizing thin films of semiconductor wafers
US7383843B2 (en) 2002-09-30 2008-06-10 Lam Research Corporation Method and apparatus for processing wafer surfaces using thin, high velocity fluid layer
US7252097B2 (en) 2002-09-30 2007-08-07 Lam Research Corporation System and method for integrating in-situ metrology within a wafer process
US7293571B2 (en) 2002-09-30 2007-11-13 Lam Research Corporation Substrate proximity processing housing and insert for generating a fluid meniscus
US7513262B2 (en) 2002-09-30 2009-04-07 Lam Research Corporation Substrate meniscus interface and methods for operation
SG121822A1 (en) 2002-11-12 2006-05-26 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
EP1489461A1 (en) 2003-06-11 2004-12-22 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US6867844B2 (en) 2003-06-19 2005-03-15 Asml Holding N.V. Immersion photolithography system and method using microchannel nozzles
US7353560B2 (en) 2003-12-18 2008-04-08 Lam Research Corporation Proximity brush unit apparatus and method
US7105075B2 (en) * 2004-07-02 2006-09-12 Advanced Energy Industries, Inc. DC power supply utilizing real time estimation of dynamic impedance
US7003899B1 (en) 2004-09-30 2006-02-28 Lam Research Corporation System and method for modulating flow through multiple ports in a proximity head

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06208983A (ja) * 1992-06-17 1994-07-26 Santa Barbara Res Center 半導体ウェハ等の湿式化学処理装置
JP2003151948A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Seiko Epson Corp 表面処理装置および表面処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501434A (ja) * 2007-10-18 2011-01-06 ラム リサーチ コーポレーション パターン基板の洗浄を最適化する装置および方法
JP2017073522A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び記録媒体
JP2018174332A (ja) * 2018-06-06 2018-11-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1684231A (zh) 2005-10-19
DE602005000450T2 (de) 2007-12-06
US20050139318A1 (en) 2005-06-30
US7389783B2 (en) 2008-06-24
TWI299878B (en) 2008-08-11
TW200603218A (en) 2006-01-16
MY137975A (en) 2009-04-30
KR20060045448A (ko) 2006-05-17
DE602005000450D1 (de) 2007-03-08
EP1582269A1 (en) 2005-10-05
SG115838A1 (en) 2005-10-28
JP4676230B2 (ja) 2011-04-27
EP1582269B1 (en) 2007-01-17
CN100481338C (zh) 2009-04-22
KR101136772B1 (ko) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676230B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP4758694B2 (ja) 近接型プロキシミティプロセスヘッド
JP4759300B2 (ja) 薄い高速流体層を使用してウェーハ表面を処理する方法及び装置
JP4621055B2 (ja) 基板とメニスカスとの境界面およびその取り扱い方法
JP5331865B2 (ja) 基板処理においてメニスカスを用いるための装置および方法
EP2117033B1 (en) Manifold for processing a surface of a substrate using multiple process windows
JP4892203B2 (ja) 非親和性の障壁によるメニスカスの分離および閉じ込め
EP1472720B1 (en) Method for substrate processing and drying proximity head
JP4578373B2 (ja) 基板処理装置
JP4630104B2 (ja) 基板近接処理構造及びその使用並びに製造方法
US20060150432A1 (en) Multi-zone shower head for drying single semiconductor substrate
JP7197376B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR101283307B1 (ko) 호환성 화학물을 이용하는 기판 브러시 스크러빙과 근접 세정-건조 시퀀스, 근접 기판 준비 시퀀스, 및 이를 구현하기 위한 방법, 장치, 및 시스템
JP4559226B2 (ja) ウェハ表面に近接して保持される複数の入口及び出口を使用して半導体ウェハ表面を乾燥させる方法及び装置
JP7008546B2 (ja) 基板処理装置、基板液処理方法およびノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100521

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees