JP4578373B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4578373B2
JP4578373B2 JP2005283367A JP2005283367A JP4578373B2 JP 4578373 B2 JP4578373 B2 JP 4578373B2 JP 2005283367 A JP2005283367 A JP 2005283367A JP 2005283367 A JP2005283367 A JP 2005283367A JP 4578373 B2 JP4578373 B2 JP 4578373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
meniscus
wafer
proximity head
proximity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005283367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006148069A (ja
Inventor
ジェイムズ・ピー.・ガルシア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2006148069A publication Critical patent/JP2006148069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578373B2 publication Critical patent/JP4578373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S134/00Cleaning and liquid contact with solids
    • Y10S134/902Semiconductor wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、半導体ウエハの処理に関するものであり、より具体的には、汚染物の低減およびウエハ処理コストの削減を図りながらウエハ表面における流体の塗布および除去を効率的に行うための装置ならびに技術に関するものである。
半導体チップの製造プロセスでは、洗浄や乾燥などの工程によってウエハを処理する必要があることが知られている。これらの各工程では、そのウエハ工程用の流体の塗布および除去を効果的に行う必要がある。
例えば、ウエハ表面に不要な残留物を残すような製造工程の後は、ウエハを洗浄する必要がある。このような製造工程は、例えば、プラズマエッチング(例えばタングステンエッチバック(WEB))および化学機械研磨(CMP)を含む。CMPにおいて、ウエハは、ウエハの表面を回転コンベヤベルトに押し付けるホルダ内に載置される。このコンベヤベルトは、化学剤および研磨材から成るスラリを用いて研磨を行う。このプロセスは、あいにく、ウエハ表面にスラリ粒子や残留物を蓄積させる傾向がある。ウエハ上に残留した不要な残留物や粒子は、とりわけ、ウエハ表面上にスクラッチなどの欠陥を形成する虞や、金属配線同士に不適切な相互作用を生じさせる虞がある。このような欠陥は、ウエハ上の素子を動作不能にする場合がある。したがって、動作不能な素子を有するウエハを廃棄するための不当な費用を回避するためには、不要な残留物を残すような製造工程の後に、的確に且つ効率的にウエハを洗浄する必要がある。
ウエハを湿式洗浄した後は、水または洗浄流体の残りがウエハ上に残留物を残すことがないように、そのウエハを効果的に乾燥させなければならない。ウエハ表面上の洗浄流体が蒸発可能な状態にあると、液滴の形成時によく見られるように、洗浄流体に溶解していた残留物すなわち汚染物質が、洗浄流体の蒸発後にウエハ表面上に残留する(その結果、例えば、ウォータスポットを形成する)。蒸発の発生を阻止するためには、洗浄流体を可能な限り速やかに除去し、ウエハ表面上に液滴が形成される事態を回避しなければならない。これを実現する試みとして、スピン乾燥法やIPA、マランゴニ乾燥法などの幾つかの乾燥技術の一つが用いられる。これらの乾燥技術は、いずれも、ウエハ表面上において、何らかの形態の液体・気体移動界面を用いたものである。このような移動界面は、適切に維持される限り、液滴の形成を生じることなくウエハ表面を乾燥させることができる。しかし、上記のいずれの乾燥法を用いる場合にもよくあるように、もし液体・気体移動界面が崩壊してしまうと、液滴の形成および蒸発の発生によって、ウエハ表面上に汚染物が残留する結果となる。今日最も広く普及している乾燥技術は、スピンリンス乾燥法(SRD)である。
図1Aは、SRDプロセスの際の、ウエハ10上における流体の動きを示している。この乾燥プロセスでは、湿ったウエハが、回転14によって高速回転される。SRDにおいて、ウエハのすすぎに使用された流体は、流体矢印16で示されるように、遠心力の作用によってウエハの中心からウエハの外側へと引っ張られ、最終的にウエハから流れ落ちる。流体がウエハから引っ張られるにつれて、ウエハの中心には液体・気体移動界面12が形成される。この液体・気体移動界面12は、乾燥プロセスの進行に伴ってウエハの外側へと移動する(すなわち、液体・気体移動界面12によって生成される円が拡大する)。図1Aの例において、液体・気体移動界面12によって形成された円の内側は流体を含まず、液体・気体移動界面12によって形成された円の外側は流体である。したがって、乾燥プロセスの進行に伴って、液体・気体移動界面12の内側の部分(乾燥した領域)は増大し、液体・気体移動界面12の外側の領域(湿った領域)は減少する。しかしながら、前述のように、もし液体・気体移動界面12が崩壊すると、液滴がウエハ上に形成され、その蒸発によって汚染が引き起こされる。したがって、ウエハ表面が汚染される事態を回避するためには、液滴の形成およびそれに続く蒸発を抑えることが不可欠である。あいにく、現行の乾燥法は、液体移動界面の崩壊に対して部分的に成功しているに過ぎない。
また、SDRプロセスは、疎水性のウエハ表面を乾燥させることが困難である。疎水性のウエハ表面の乾燥が困難であるのは、このような表面が、水および水を主体とした(水性の)洗浄溶液をはじくからである。したがって、乾燥プロセスが進行し、洗浄流体がウエハ表面から引き離されるにつれて、残りの洗浄流体は、(もし水性ならば)ウエハ表面ではじかれる。その結果、水性の洗浄流体は、疎水性のウエハ表面との接触面積を最小にしようとする。また、水性の洗浄溶液は、表面張力によって(すなわち分子間水素結合によって)自身に固着する傾向がある。したがって、疎水性のウエハ表面には、疎水性相互作用および表面張力によって水性洗浄流体の球(すなわち液滴)が形成され、制御不能な状態に陥る。この液滴の形成は、結果として、前述の有害な蒸発および汚染を引き起こす。SRDに伴うこれらの制約は、液滴に作用する遠心力が最も小さいウエハの中心で特に深刻である。したがって、SRDプロセスは、現段階で最も一般的なウエハ乾燥法であるにもかかわらず、特に疎水性のウエハ表面に対して用いられる場合などは、ウエハ表面上で洗浄流体の液滴の形成を低減させるのが困難である。また、ウエハは、部分ごとに異なる疎水性を有する場合もある。
図1Bは、代表的なウエハ乾燥プロセス18を示している。この例において、ウエハ10の部分20は親水性の領域を有し、ウエハ10の部分22は疎水性の領域を有する。部分20は水を引き寄せるので、そこには流体26が溜まる。部分22は疎水性であるので、水をはじき、その部分のウエハ10では水膜が薄くなる。したがって、ウエハ10の疎水性の部分は、多くの場合において、親水性の部分よりも速やかに乾燥する。これは、ウエハ乾燥プロセスの一貫性を損なうので、汚染レベルを増大させ、ひいてはウエハの製品歩留まりを悪化させる。
したがって、ウエハに対する流体の管理および塗布を最適化し、ウエハ表面上に堆積する汚染物を低減させることによって、従来技術で見られる事態を回避することができる方法および装置が必要とされている。このような堆積物は、今日よく見られるように、許容ウエハの歩留まりを悪化させ半導体ウエハの製造コストを増大させる。
本発明は、概して、ウエハの汚染を大幅に低減させつつウエハ表面を処理することができる基板処理装置を提供することによって、これらのニーズを満たすものである。なお、本発明は、プロセス、装置、システム、素子、方法を含む様々な形態で実現することが可能である。以下では、本発明のいくつかの実施形態を説明する。
一実施形態は、基板を処理するための方法を提供する。その方法は、複数の注入口の一部から基板の表面に流体を塗布する工程と、流体が基板に塗布されている最中に、流体の少なくとも一部を基板の表面から除去する工程とを備える。流体の塗布および流体の除去は、メニスカス状の前記流体である流体メニスカス部を基板の表面上に形成することにより行われる。
別の一実施形態は、基板を処理するための装置を提供する。この装置は、複数の導管を有する近接ヘッドと、近接ヘッドに連結され複数の導管のうち対応する一つの導管に流体を供給する流体入力部とを備え、複数の導管のうち対応する一つの導管は、その流体を用いて基板の表面上に流体メニスカス部を生成する。この装置は、流体入力部を通る流体の流れを管理するための流量制御機構も備える。
更に別の一実施形態は、基板を処理するためのシステムを提供する。このシステムは、少なくとも一つの流体メニスカス部を生成するように構成された近接ヘッドと、近接ヘッドに連結され近接ヘッドに流体を供給するように構成された流体入力部とを備える。このシステムは、流体入力部に連結され流体入力部に流体を供給する流体供給部も備える。
本発明は、多数の利点を有する。最も注目すべき利点は、本明細書で開示される装置および方法が、メニスカスの大きさおよび形状を高度かつ強力に管理することによって基板を効率良く処理(例えば、洗浄、乾燥など)する方法ならびに装置を用いている点にある。したがって、これらの工程は、ウエハ表面上に残留する不要な流体や汚染物を低減させて、基板に対する流体の塗布および除去を最適に管理することができる。その結果、ウエハの処理および製造が改善され、このような効率良いウエハ処理によって、ウエハ歩留まりの一層の改善が実現される。
本発明は、近接ヘッドの各ソース注入口への流体の投入を強力かつ高度に管理することによって、最適なウエハ処理を可能にするものである。各流体入力部または一連の流体入力部を管理すれば、各ソース注入口からウエハ表面に塗布される流体を高度に制御することが可能である。そして、各ソース注入口から供給される流体を制御すれば、所望のウエハ処理工程に応じてメニスカス(毛細管現象によって起こる流体表面上の曲面)の大きさおよび形状を調整することが可能である。一実施形態では、各ソース注入口に流体を供給する各流体入力部を通る流体の流れを、流量制御装置を用いて調整することが可能である。追加の実施形態では、互いに同心であるメニスカスや、互いを取り囲むメニスカス、互いに同心であると共に互いを取り囲むメニスカスを、任意の適切な数だけ用いることが可能である。
本発明の原理を例示した添付の図面を参照にする以下の詳細な説明から、本発明の他の特徴および利点が明らかになる。
本発明は、添付の図面を参照にする以下の詳細な説明によって、容易に理解することができる。説明を容易にするため、類似の構成要素は類似の符号で示すものとする。
基板を処理するための方法および装置の発明が開示される。以下の説明では、本発明の完全な理解を可能にするために、多くの詳細が特定されている。しかしながら、当業者ならば明らかなように、本発明は、これらの一部または全部の詳細を特定しなくても実施することができる。また、本発明が不必要に不明瞭になるのを避けるため、周知のプロセス工程の詳細な説明は省略される。
以下では、いくつかの好ましい実施形態に基づいて発明が説明されるが、当業者ならば、以下の説明および図面に目を通すことによって、各種の代替、追加、置換、および等価の形態を考えつくことが可能である。したがって、本発明は、本発明の真の趣旨および範囲に含まれるものとして、これらのあらゆる代替、追加、置換、および等価の形態を含むものと解釈される。
以下の図面は、近接ヘッドを用いる代表的なウエハ処理システムの実施形態を示したものである。近接ヘッドは、ソース注入口に対して変流量入力部を用いることによって、特定の形状、大きさ、および位置を有する1つまたはそれ以上の流体メニスカスを生成する。別の一実施形態では、ソース注入口への流体入力部およびソース排出口からの流体出力部の両方を管理することが可能である。この技術は、例えば乾燥、エッチング、およびメッキなどの各種のウエハ工程を任意に組み合わせて実施するために用いることができる。なお、本明細書で説明されるシステムおよび近接ヘッドは、代表的なものに過ぎず、本明細書で説明されるように、接触する2つまたはそれ以上のメニスカスの生成ならびに移動を可能にする任意の他の適切な構成を用いることも可能である。
図に示された実施形態において、近接ヘッドは、用いられる実施形態に応じて可動であっても良いし静止したままでも良い。一実施形態では、近接ヘッドを静止させたままで、ソース注入口から提供される流体を制御することによって流体メニスカスの部分を生成したり除去したりすることが可能である。したがって、近接ヘッドの大きさおよびウエハの大きさ次第では、ウエハ処理のために近接ヘッドを移動させなくて済む。別の一実施形態では、近接ヘッドを静止させたまま、ウエハを移動させることが可能である。更に別の一実施形態では、ウエハの中心部から縁端部へと近接ヘッドを直線移動させることが可能である。なお、そのほかにも、近接ヘッドをウエハの一方の縁端部からその対角線上のもう一方の縁端部へと直線的に移動させる他の実施形態を用いることも、あるいは、例えば放射運動、円運動、螺旋運動、ジグザグ運動、およびランダム運動などの非直線運動を用いることも可能である。また、ユーザの望みに応じて特定された任意の適切な運動軌道を用いることも可能である。また、一実施形態では、近接ヘッドによってウエハ全面を処理できるように、ウエハを回転させると共に近接ヘッドを直線移動させることが可能である。なお、ウエハを回転させず、ウエハ全面を処理できる動作で近接ヘッドをウエハ上で移動させる他の実施形態を用いることも可能である。
また、本明細書で説明される近接ヘッドおよびウエハ処理システムは、例えば200mmウエハ、300mmウエハ、およびフラットパネルなど、任意の形状および大きさの基板を処理するために用いることができる。更に、近接ヘッドの大きさ、ひいてはメニスカスの大きさは可変である。一実施形態において、近接ヘッドの大きさおよびメニスカスの大きさは、処理されるウエハより大きいことが可能である。このような一実施形態では、特定のメニスカス断片を生成したり切り離したりすることによって、メニスカスによるウエハの一部または全部の処理を実現することができる。別の一実施形態において、近接ヘッドの大きさおよびメニスカスの大きさは、処理されるウエハより小さいことが可能である。更に、本明細書で言うところのメニスカスは、例えばブラッシング、リソグラフィ、およびメガソニックなどの他の形態のウエハ処理技術と共に用いることも可能である。
なお、本明細書で説明されるシステムは、代表的なものに過ぎず、本明細書で説明される近接ヘッドは、例えば上記の米国特許出願で説明されたような任意の適切なシステムで用いることが可能である。なお、図2〜4Bは、シングルメニスカスの形成を説明した図であるので、これらの図で説明されるプロセス変量(例えば流量および寸法など)は、図5A〜9で説明されるマルチメニスカス近接ヘッドのためのプロセス変量または図10〜15で説明されるメニスカス断片を生成するためのプロセス変数と異なる。にもかかわらず、近接ヘッドに入る流体の流れの制御および管理は、任意タイプの流体メニスカスを生成するように構成された任意タイプの近接ヘッド内で管理することが可能である。
図2は、本発明の一実施形態にしたがって、ウエハ処理システム100を示している。このシステム100は、ウエハの保持およびウエハの回転の少なくとも一方の操作によってウエハ表面を処理することを可能にするローラ102a,102bを有する。システム100は、また、近接ヘッド106a,106bを有し、これらのヘッドは、一実施形態において、上側アーム104aおよび下側アーム104bにそれぞれ取り付けられている。一実施形態において、近接ヘッド106a,106bの少なくとも一方は、後ほど詳述される任意の適切な近接ヘッドであることが可能である。近接ヘッド106a,106bは、1つの流体メニスカスを生成するまたは複数の流体メニスカスを生成することができる。したがって、一実施形態において、近接ヘッド106a,106bは、シングルメニスカス近接ヘッド、マルチメニスカス近接ヘッド、または近接ヘッド106a,106bの一方がシングルメニスカス近接ヘッドで他方がマルチメニスカス近接ヘッドであるこれらの組み合わせであることが可能である。本明細書で言うところの「マルチメニスカス近接ヘッド」は、1つまたはそれ以上の流体メニスカスを生成することができる近接ヘッドを意味する。マルチメニスカス近接ヘッドの一実施形態において、第1の流体メニスカスは、第2の流体メニスカスによってほぼ取り囲まれ、別の一実施形態において、第1の流体メニスカスは、第2の流体メニスカスの横に配される。近接ヘッドは、流体メニスカスを生成することができる任意の適切な装置であることが可能である。上側アーム104aおよび下側アーム104bは、近接ヘッド106a,106bをウエハの半径に沿ってほぼ直線移動させる(または、別の一実施形態では僅かに弧を描きながら移動させる)ことを可能にする組立品の一部を構成することができる。更に別の一実施形態において、組立品は、ユーザの定めた任意の適切な動きで近接ヘッド106a,106bを移動させることが可能である。
一実施形態において、アーム104は、近接ヘッド106aをウエハの上方で、近接ヘッド106bをウエハの下方で、それぞれウエハに近接する位置で保持するように構成される。例えば、代表的な一実施形態において、これは、上側アーム104aおよび下側アーム104bを垂直方向に移動可能に構成することによって実現される。こうすると、近接ヘッド106a,106bは、それぞれ、水平方向に移動してウエハ処理を開始する位置に到達した後に、垂直方向に移動してウエハに近接する位置に到達することができる。別の一実施形態において、上側アーム104aおよび下側アーム104bは、処理に先だってメニスカスを生成する位置から近接ヘッド106a,106bを開始させるように構成することができ、近接ヘッド106a,106bの間で生成されたメニスカスは、処理されるウエハ108の縁端領域からウエハ表面上に載置される。したがって、上側アーム104aおよび下側アーム104bは、本明細書で説明されるウエハ処理を可能にする動きで近接ヘッド106a,106bを移動させることができる任意の適切な構成を取ることが可能である。なお、システム100は、近接ヘッドをウエハに近接する位置に移動させ、複数のメニスカスの生成および制御を行うことができる限り、任意の適切な構成を取ることが可能である。複数のメニスカスは、一実施形態では互いに同心である。なお、近接する位置は、メニスカスを維持することができる限り、任意の適切な距離だけウエハから離れた位置であることが可能である。一実施形態において、近接ヘッド106a,106b(および本明細書で説明される他の任意の近接ヘッド)は、ウエハから約0.1mm〜約10mmの距離にそれぞれ位置することによって、ウエハの表面上に流体メニスカスを生成することができる。好ましい一実施形態において、近接ヘッド106a,106b(および本明細書で説明される他の任意の近接ヘッド)は、ウエハから約0.5mm〜約2.0mmの距離にそれぞれ位置することによって、ウエハの表面上に流体メニスカスを生成することができ、更に好ましい一実施形態において、近接ヘッド106a,106b(および本明細書で説明される他の任意の近接ヘッド)は、ウエハから約1.5mmの距離にそれぞれ位置することによって、ウエハの表面上に流体メニスカスを生成することができる。
一実施形態において、システム100およびアーム104は、近接ヘッド106a,106bをウエハ上の処理済み部分から未処理部分へと移動させることができるように構成される。なお、アーム104は、所望のウエハ処理を実現可能な動きで近接ヘッド106a,106bを移動させる、任意の適切な動作で移動することが可能である。一実施形態において、アーム104は、モータによる駆動を受けて、近接ヘッド106a,106bをウエハの表面に沿って移動させることが可能である。なお、図中のウエハ処理システム100は、近接ヘッド106a,106bを有するものとして示されているが、近接ヘッドは、例えば1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つなど任意の適切な数だけ用いることが可能である。また、ウエハ処理システム100の近接ヘッド106a,106bの少なくとも一方は、例えば、本明細書で説明される任意の近接ヘッドのように、任意の適切な大きさまたは形状を取ることも可能である。本明細書で説明される各種の構成は、近接ヘッドとウエハとの間に流体メニスカスを生成する。流体メニスカスは、ウエハ上を横切るように移動し、ウエハの表面に流体を提供したりウエハの表面から流体を除去したりしてウエハを処理することが可能である。こうすれば、ウエハに提供される流体の種類に応じ、洗浄、乾燥、エッチング、およびメッキの少なくとも1つの処理を実現することが可能である。また、第1の流体メニスカスが特定の一工程を実施する一方で、第1の流体メニスカスを少なくとも部分的に取り囲む第2の流体メニスカスは、第1の流体メニスカスと同じまたは異なる種類のウエハ処理工程を実施することが可能である。したがって、近接ヘッド106a,106bは、本明細書で提示される多数の構成または本明細書で説明される処理を可能にするその他の構成のいずれを取ることも可能である。なお、システム100は、ウエハの片面のみを処理しても良いし、または、ウエハの上面および下面の両方を処理しても良い。
また、ウエハの上面および下面の少なくとも一方を処理する以外に、システム100は、ウエハの片面で特定の工程を実施する一方で、ウエハのもう片面では、それと同じ工程を実施するように、または異なる種類の流体もしくは異なる構成のメニスカスを出入りさせることによって異なる工程を実施するように構成することも可能である。近接ヘッドは、また、ウエハの上面および下面の少なくとも一方を処理する以外に、ウエハの斜縁も処理するように構成することができる。これは、ウエハの縁端からメニスカスを降ろして(載せて)ウエハの斜縁を処理することによって実現することができる。なお、近接ヘッド106a,106bは、互いに同種の装置であっても良いし、または、互いに異なる種類の近接ヘッドであっても良い。
処理されるウエハ108に近接する位置に所望の近接ヘッドを配することができる限り、ウエハ108は、ローラ102a,102bによって任意の適切な方向性で保持され、回転されることが可能である。一実施形態において、ローラ102a,102bは、時計回りに回転することによって、ウエハ108を反時計回りに回転させることが可能である。なお、ローラは、所望のウエハ回転に応じ、時計回りまたは反時計回りのいずれに回転されることも可能である。一実施形態において、ローラ102a,102bによってウエハ108に付与される回転は、ウエハ上の未処理領域を近接ヘッド106a,106bに近接させる働きをする。しかしながら、回転それ自体は、ウエハを乾燥させることも、またはウエハ表面上の流体をウエハの縁端へと移動させることもない。したがって、代表的なウエハ処理工程において、ウエハ上の未処理領域は、近接ヘッド106a,106bの直線運動およびウエハ108の回転の両方を通じて近接ヘッド106a,106bに提示される。ウエハ処理工程それ自体は、少なくとも1つの近接ヘッドによって実施することができる。したがって、一実施形態において、ウエハ108上の処理済み部分は、ウエハ処理工程の進行に伴って、ウエハ108の中心領域から縁端領域へと螺旋状に拡大すると考えられる。別の一実施形態において、近接ヘッド106a,106bがウエハ108の周囲からウエハ108の中心へと移動するにつれて、ウエハ108上の処理済み部分は、ウエハ108の縁端領域からウエハ108の中心領域へと螺旋状に拡大すると考えられる。
代表的な一処理工程において、近接ヘッド106a,106bは、ウエハ108の乾燥、洗浄、エッチング、およびメッキのうち、少なくとも一工程を実施するように構成することが可能である。代表的な乾燥の一実施形態において、少なくとも1つの第1の注入口は、脱イオン水(DIW)を投入するように構成することが可能であり(DIW注入口としても知られる)、少なくとも1つの第2の注入口は、イソプロピルアルコール(IPA)蒸気を含むN2キャリアガスを投入するように構成することが可能であり(IPA注入口としても知られる)、少なくとも1つの排出口は、真空を提供することによって、ウエハと特定の近接ヘッドとの間の領域から流体を除去するように構成することが可能である(真空排出口としても知られる)。なお、いくつかの代表的な実施形態は、IPA蒸気を用いているが、例えば窒素、任意の適切なアルコール蒸気、有機化合物、および揮発性化学剤など、水に混和できる任意の他の蒸気を用いることも可能である。
代表的な洗浄の一実施形態は、DIWの代わりに洗浄溶液を用いることが可能である。代表的なエッチングの一実施形態は、DIWの代わりにエッチング液を用いて実施することが可能である。また、所望の処理工程の応じ、第1の注入口および第2の注入口から他の溶液を投入することも可能である。
近接ヘッドの面上に配される注入口および排出口は、本明細書で説明されるような安定したメニスカスを用いることができる限り、任意の適切な構成を取ることが可能である。一実施形態において、少なくとも1つのN2/IPA蒸気注入口は、少なくとも1つの真空排出口に隣接して配することが可能であり、この少なくとも1つの真空排出口は、更に少なくとも1つの処理流体注入口に隣接して配することが可能である。これは、IPA−真空−処理流体の方向性を形成する。このような構成は、内側のメニスカスを少なくとも部分的に取り囲む外側のメニスカスを生成することができる。また、内側のメニスカスは、処理流体−真空の方向性を有する構成によって生成することが可能である。したがって、第2の流体メニスカスによって第1の流体メニスカスを少なくとも部分的に取り囲まれる代表的な一実施形態は、後ほど詳述されるように、IPA−真空−第2の処理流体−真空−第1の処理流体−真空−第2の処理流体−真空−IPAの方向性によって生成することが可能である。なお、望ましいウエハ処理および向上を求められているウエハ処理機構の種類に応じ、例えばIPA−処理流体−真空、処理流体−真空−IPA、および真空−IPA−処理流体などの他の方向性の組み合わせを用いることも可能である。好ましい一実施形態では、近接ヘッドとウエハとの間に位置するメニスカスを高度かつ強力に生成し、制御し、移動させてウエハを処理するために、本明細書で説明されるようなIPA−真空−処理流体の方向性の形態を用いることが可能である。処理流体注入口、N2/IPA蒸気注入口、および真空排出口は、上記の方向性または流体メニスカスを生成可能である任意の他の適切な方向性を維持できる限り、任意の適切な形態に配置することが可能である。例えば、更なる一実施形態では、所望の近接ヘッド構成に応じ、IPA蒸気注入口、処理流体注入口、および真空排出口の少なくとも一者で構成されるセットを、N2/IPA蒸気注入口、真空排出口、および処理流体注入口に追加することが可能である。なお、注入口および排出口の方向性の厳密な構成は、用途に応じて可変である。例えば、IPA注入口、真空排出口、および処理流体注入口のそれぞれの位置は、各口間の距離が一致するように、または一致しないように変更することが可能である。また、IPA注入口、真空排出口、および処理流体注入口の各口間の距離は、近接ヘッド106aの大きさ、形状、および構成、ならびに処理用メニスカスの所望の大きさ(すなわちメニスカスの形状および大きさ)に応じて可変である。また、上記の米国特許出願に記載されるように、代表的なIPA−真空−処理流体の方向性を見いだすことも可能である。
一実施形態において、近接ヘッド106a,106bは、ウエハ108の上面および下面にそれぞれ近接する位置に配置されて良く、ウエハ108の上面および下面を処理することができるウエハ処理用のメニスカスを、後ほど詳述されるようにIPA注入口、DIW注入口、および真空排出口を用いてウエハ108に接触するかたちで生成することができる。真空は、IPAおよび処理流体の入力とほぼ同時にウエハ表面に近接する領域に提供され、ウエハ表面上に存在しうるIPA蒸気、処理流体、および流体の少なくとも一者を除去することが可能である。なお、代表的な一実施形態は、IPAを用いているが、例えば窒素、任意の適切なアルコール蒸気、有機化合物、ヘキサノール、エチルグリコール、およびアセトンなど、水に混和できる任意の他の適切な蒸気を用いることも可能である。これらの流体は、表面張力を変化させる(低下させる)流体としても知られている。なお、近接ヘッド106の構成次第では、IPA注入口は不要であり、その場合は、ウエハに対する処理流体の提供および除去のみを通じて安定した流体メニスカスを生成することが可能である。メニスカスは、近接ヘッドとウエハとの間の領域にある部分の処理流体である。なお、本明細書において、「出力」という表現は、ウエハ108と特定の近接ヘッドとの間の領域から流体を除去することを意味し、「入力」という表現は、ウエハ108と特定の近接ヘッドとの間の領域に流体を導入することを意味する。別の一実施形態において、近接ヘッド106a,106bは、僅かに弧を描きながら移動するアームの先端でウエハ108を走査することが可能である。
図3は、ウエハ処理工程を実施する近接ヘッド106を、本発明の一実施形態に従って示している。図3〜4Bは、基本的な流体メニスカスを生成する方法を示し、図5A〜15は、より複雑な構成のメニスカスを生成するための装置および方法を説明している。図10〜15は、近接ヘッドへの入力によって近接ヘッドのソース注入口への流体の入力が可変であるような実施形態を示している。一実施形態において、近接ヘッド106は、ウエハ108の上面108aに近接する位置を移動することによってウエハ処理工程を実施する。なお、近接ヘッド106は、ウエハ108の下面108bの処理(例えば洗浄、乾燥、メッキ、およびエッチングなど)に用いることも可能である。一実施形態において、ウエハ108は回転するので、近接ヘッド106は、上面108aを処理する間、ヘッドの動きに伴って直線移動することができる。メニスカス116は、注入口302からのIPA310の提供、排出口304からの真空312の提供、および注入口306からの処理流体314の提供を通じて生成することができる。なお、図3に示された注入口/排出口の方向性は、単なる代表例に過ぎず、安定した流体メニスカスを生成可能である限り、任意の適切な注入口/排出口の方向性を用いることが可能である。
図4Aは、近接ヘッド106aによって行われうるウエハ処理工程を、本発明の一実施形態にしたがって示している。図4Aは、上面108aが処理される様子を示しているが、ウエハ処理は、ウエハ108の下面108bに対してもほぼ同様に実現することができる。一実施形態において、注入口302は、ウエハ108の上面108aにイソプロピルアルコール(IPA)蒸気を提供するために使用することが可能であり、注入口306は、ウエハ108の上面108aに処理流体を提供するために使用することが可能である。また、排出口304は、ウエハ表面に近接する領域に真空を提供し、上面108aの上または近くに存在しうる流体または蒸気を除去するために使用することが可能である。前述のように、注入口および排出口は、メニスカス116を形成可能である限り、任意に組み合わせて用いることができる。IPAは、例えばIPA蒸気などの任意の適切な形態を取ることができ、この場合、蒸気の形態を取るIPAは、N2ガスの使用を通じて入力される。更に、ウエハを処理するための流体(例えば洗浄流体、乾燥流体、エッチング流体、およびメッキ流体など)として、ウエハ処理を可能にするまたは促進する任意の適切な流体が用いることが可能である。一実施形態において、IPAの流入310は注入口302を通じ、真空312は排出口304を通じ、そして処理流体の流入314は注入口306を通じてそれぞれ提供することができる。したがって、もしウエハ108上に流体膜が残留する場合は、IPAの流入310によってウエハ表面に第1の流体圧力を印加し、処理流体の流入314によってウエハ表面に第2の流体圧力を印加し、ウエハ表面上の処理流体、IPA、および流体膜を除去する第3の流体圧力を真空312によって印加することができる。
したがって、ウエハ処理の一実施形態において、ウエハ表面に処理流体の流入314およびIPAの流入310が提供されるにつれて、処理流体の流入314は、ウエハ表面上に存在しうる流体と混ざり合う。このとき、ウエハ表面に提供される処理流体の流入314は、IPAの流入310に遭遇する。IPAは、処理流体の流入314との間に界面118(IPA/処理流体界面118としても知られる)を形成し、真空312と相まって、処理流体の流入314およびその他の任意の流体をウエハ108の表面から除去する手助けをする。一実施形態において、IPA/処理流体界面118は、処理流体の表面張力を低下させる。処理流体は、ウエハ表面に向けて提供されたほぼ直後に、排出口304を通じて形成される真空によってウエハ表面上の流体と共に除去される。ウエハ表面に向けて提供され、近接ヘッドとウエハ表面との間の領域でウエハ表面上の任意の流体と一瞬だけ共存する処理流体は、メニスカス116を形成する。このメニスカス116の境界が、IPA/処理流体界面118である。したがって、メニスカス116は、表面に向けて提供されるとほぼ同時にウエハ表面上の任意の流体と共に除去される一定流量の流体である。このように、ウエハ表面からほぼ即時に処理流体を除去すれば、乾燥中のウエハ表面上に液滴が形成される事態を阻止することができる。こうすれば、処理流体による各工程に応じた目的(例えばエッチング、洗浄、乾燥、およびメッキなど)の達成後にウエハ108が汚染される可能性を低減させることができる。また、IPAを下向きに注入することによる(IPAの流量による)圧力は、メニスカス116を封じ込めるのに有用である。なお、IPAまたは表面張力低下流体を随意に用いるだけの構成もあり、IPAを提供しない実施形態を用いることも可能である。
一実施形態において、IPAを含有するN2キャリアガスの流量は、処理流体の流れを近接ヘッドとウエハ表面との間の領域から移動させる、または押し出すことによって、その流れを排出口304(真空排出口)に導く手助けをする。流体は、排出口304を通って近接ヘッドから排出される。なお、処理流体の流れの押し出しは、工程の必要条件ではなく、メニスカスの境界制御を最適化するために用いることができる。したがって、IPAおよび処理流体が排出口304に引き込まれるとき、それらの流体と共にガス(例えば空気など)も排出口304に引き込まれるので、IPA/処理流体界面118を構成する境界は非連続的である。一実施形態において、排出口304から提供される真空によって処理流体、IPA、およびウエハ表面上の流体が引っ張られるとき、排出口304に至るこれらの流れは非連続的である。この流れの不連続性は、真空作用のもとで液体と気体との組み合わせをストローで引き上げる場合に類似している。したがって、近接ヘッド106aの移動と共にメニスカスも移動し、メニスカスによって占有されていた領域はIPA/処理流体界面118の移動によって乾燥される。また、注入口302(随意)、排出口304、および注入口306は、装置の構成、ならびにメニスカスの所望の大きさおよび形状に応じ、任意の数だけ用いることが可能である。別の一実施形態では、真空排出口に至る液体の流れが総じて連続的であるように、したがって、真空排出口に気体が流れ込むことがないように、液体の流量および真空の流量を調整する。
2/IPA、処理流体、および真空の流量としては、メニスカス116を維持可能である限り、任意の適切な流量を使用することが可能である。一実施形態において、注入口セット306を通じて提供される処理流体の流量は、約25ミリリットル毎分〜約3,000ミリリットル毎分である。好ましい一実施形態において、注入口セット306を通じて提供される処理流体の流量は、約800ミリリットル毎分である。なお、流体の流量は、近接ヘッドの大きさに応じて可変である。一実施形態において、大きい近接ヘッドの流体の流量は、小さい近接ヘッドの流体の流量よりも大きいことが可能である。これは、一実施形態において、大きい近接ヘッドほど多数の注入口302、注入口306、および排出口304を有するためである。
一実施形態において、注入口セット302を通じて提供されるN2/IPA蒸気の流量は、約1リットル毎分(SLPM)〜約100SLPMである。好ましい一実施形態において、IPAの流量は、約6〜20SLPMである。
一実施形態において、排出口セット304を通じて提供される真空の流量は、約10立方フィート毎時(SCFH)〜約1250SCFHである。好ましい一実施形態において、排出口セット304を通じて提供される真空の流量は、約350SCFHである。代表的な一実施形態において、N2/IPA、処理流体、および真空の流量は、流量計を用いて測定することが可能である。
なお、ウエハ処理工程は、用いられる処理流体の種類に応じ、メニスカスを用いて任意の適切な処理を実施することが可能である。例えば、SC−1およびSC−2などの洗浄流体を処理流体として用いれば、ウエハ洗浄工程を実施することが可能である。同様に、同じ注入口・排出口構成で異なる処理流体を用いれば、ウエハ処理用メニスカスによって、ウエハのエッチングおよびメッキの少なくとも一方を実施することが可能である。一実施形態では、例えばHF、EKC専用溶液、およびKOHなどのエッチング流体を用いてウエハのエッチングを実施することが可能である。別の一実施形態では、例えば硫化銅、塩化金、および硫化銀などのメッキ流体を電気入力と共に用いることが可能である。
図4Bは、ウエハ両面処理システムで用いられる代表的な近接ヘッド106a,106bの側面を、本発明の一実施形態にしたがって示している。この実施形態において、メニスカス116は、N2/IPA蒸気および処理流体を入力することを目的とした注入口302,306の使用、ならびにそれに伴って真空を提供することを目的とした排出口304の使用を通じて生成される。また、注入口306を挟んで注入口302の反対側には、処理流体を除去することおよびメニスカス116の完全性を維持することを目的とした排出口304を設けることが可能である。前述のように、一実施形態において、注入口302,306は、それぞれIPAの流入310および処理流体の流入314を提供するために用いることが可能であり、その一方で、排出口304は、真空312を提供するために用いることが可能である。また、更に別の実施形態において、近接ヘッド106a,106bは、上記の米国特許出願で示された構成を取ることが可能である。例えばウエハ108のウエハ表面108a,108bなど、メニスカス116に接触する任意の適切な表面を、その表面にメニスカス116を出入りさせることによって処理することが可能である。
図5A〜10は、第1の流体メニスカスを少なくとも1つの第2の流体メニスカスによって少なくとも部分的に取り囲まれている代表的な近接ヘッドを示している。なお、第1の流体メニスカスおよび第2の流体メニスカスの少なくとも一方は、例えばリソグラフィ、エッチング、メッキ、洗浄、および乾燥など、任意の適切な基板/ウエハ処理工程の実施を目的として生成することが可能である。第1の流体メニスカスおよび第2の流体メニスカスは、所望の基板処理工程に応じて任意の形状または大きさを取ることが可能である。本明細書で説明される特定の実施形態において、第1の流体メニスカスおよび第2の流体メニスカスは同心であり、第1の流体メニスカスは第2の流体メニスカスによって取り囲まれ、第1の流体メニスカスおよび第2の流体メニスカスは連続した流体接続面を構成する。したがって、第1の流体メニスカスによって基板が処理された後、第1の流体メニスカスによって処理された部分のウエハは、大気に実質的に接触することなく直ちに第2の流体メニスカスによって処理される。また、第1の流体メニスカスは、所望の工程に応じ、一実施形態では第2の流体メニスカスに接触して良く、別の一実施形態では第2の流体メニスカスに直接接触しなくて良い。
図5Aは、本発明の一実施形態にしたがって、マルチメニスカス近接ヘッド106−1を示している。該マルチメニスカス近接ヘッド106−1は、ウエハ表面に第1の流体を提供することができる複数のソース注入口306aを含む。第1の流体は、複数のソース排出口304aを通じて提供される真空によって、ウエハ表面から除去することができる。したがって、第1の流体メニスカスは、マルチメニスカス近接ヘッド106−1の処理表面の第1の流体メニスカス領域402内に設けられた導管によって生成することが可能である。
マルチメニスカス近接ヘッド106−1は、また、ウエハ表面に第2の流体を提供することができる複数のソース注入口306bを含むことも可能である。第2の流体は、複数のソース排出口304bを通じて提供される真空によって、ウエハ表面から除去することができる。一実施形態において、第2の流体の一部は、第1の流体の除去に伴って複数のソース排出口304aからも除去される。一実施形態において、複数のソース排出口304aは、ソース注入口306a,306bを通じてウエハに提供された液体を除去するので、単相流体除去導管と称することも可能である。また、複数のソース排出口304bは、ソース注入口306bからの第2の流体と流体メニスカスの外の空気とを除去するので、二相除去導管と称することも可能である。したがって、一実施形態において、排出口304bは液体および気体の両方を除去するのに対し、排出口304aは液体のみを除去する。したがって、第2の流体メニスカスは、マルチメニスカス近接ヘッド106−1上の処理表面の第2の流体メニスカス領域404内に設けられた導管によって形成することが可能である。
マルチメニスカス近接ヘッド106−1は、ウエハ表面に第3の流体を提供することができる複数のソース注入口302を随意に含むことができる。一実施形態において、第3の流体は、ウエハ表面に第2の流体を提供することによって形成される第2の流体メニスカスの液体・気体境界の表面張力を低下させることができる表面張力低下流体であることが可能である。
また、マルチメニスカス近接ヘッド106−1(または本明細書で取り上げられる任意の他の近接ヘッド)の処理表面(例えばマルチメニスカス近接ヘッドの表面領域のうち導管が存在する領域)は、例えば平らな表面、隆起した表面、および凹んだ表面などの任意の適切な形状構造を取ることが可能である。一実施形態において、マルチメニスカス近接ヘッド106−1の処理表面は、ほぼ平らな表面を有することが可能である。
図5Bは、本発明の一実施形態にしたがって、マルチメニスカス近接ヘッド106−1の断面を示している。マルチメニスカス近接ヘッド106−1は、複数のソース注入口306aを通じて第1の流体を提供し、複数のソース排出口304aを通じて第1の流体を除去することできる。第1の流体メニスカス116aは、複数のソース排出口304aによってほぼ取り囲まれた領域の下方に位置する。マルチメニスカス近接ヘッド106−1は、また、複数のソース注入口306bを通じて第2の流体を提供し、第2の流体メニスカスの片側に位置する複数のソース排出口304aおよびもう片側に位置する複数のソース排出口304bを通じて第2の流体を除去することもできる。一実施形態では、第2の流体メニスカス116bを構成する流体の表面張力を低下させる目的で、複数のソース注入口302によって第3の流体を提供することが可能である。複数のソース注入口302は、第2の流体メニスカス116bをより良く閉じ込められるように、随意に傾斜して設けることが可能である。
図6Aは、本発明の一実施形態にしたがって、マルチメニスカス近接ヘッド106−2を示している。該近接ヘッド106−2は、一実施形態において、設備プレート454およびボディ456を含む。なお、近接ヘッド106−2は、本明細書で説明されるような第1の流体メニスカスおよび第2の流体メニスカスを生成可能である限り、部品の数および種類の少なくとも一方を任意に適切に設定することが可能である。設備プレート454およびボディ456は、一実施形態ではボルトで締め合わせることができ、別の一実施形態では接着剤で接合することができる。設備プレート454およびボディ456は、ユーザの望む用途および工程に応じ、同じ材料で作成したり異なる材料で作成したりすることが可能である。
近接ヘッド106−2は、導管を有する処理表面458を含み、処理表面458は、それらの導管を通じて、ウエハの表面に流体を提供したりウエハの表面からウエハを除去したりすることができる。一実施形態において、処理表面458は、隆起領域452によって示されるように、表面453よりも隆起している。なお、処理表面458は、必ずしも隆起している必要はなく、処理されるウエハ表面に対向する近接ヘッド106−2の表面453とほぼ同一の平面を構成することも可能である。
図6Bは、本発明の一実施形態にしたがって、近接ヘッド106−2の処理表面458を示している。一実施形態において、処理表面458は、近接ヘッド106−2の流体メニスカス生成領域である。処理表面458は、第1の流体メニスカスおよび第2の流体メニスカスを生成可能であるように、任意の適切な数および種類の導管を含むことが可能である。一実施形態において、処理表面458は、流体注入口306a、流体排出口304a、流体注入口304b、流体排出口304b、および流体注入口302を含む。
流体注入口306aは、ウエハの表面に第1の流体を提供することが可能であり、流体注入口306bは、ウエハの表面に第2の流体を提供することが可能である。また、流体排出口304aは、真空の提供によって、ウエハの表面から第1の流体および第2の流体の一部を除去することが可能であり、流体排出口304bは、真空の提供によって、ウエハの表面から第2の流体の一部を除去することが可能であり、流体注入口302は、第2の流体の表面張力を低下させる流体を提供することが可能である。第1の流体および第2の流体の少なくとも一方は、リソグラフィ、エッチング、メッキ、洗浄、すすぎ、および乾燥のうち、任意の一工程を促進することができる任意の適切な流体であることが可能である。
図6Cは、マルチメニスカス近接ヘッド106−2の処理表面458を、本発明の一実施形態にしたがって、より詳細に示している。一実施形態において、処理表面458は、流体注入口306aおよび流体排出口304aを含む第1の流体メニスカス領域402を含む。処理表面458は、また、流体注入口306b、流体排出口304b、および流体注入口302を含む第2の流体メニスカス領域404を含む。したがって、第1の流体メニスカス領域402は、第1の流体メニスカスを生成することができ、第2の流体メニスカス領域404は、第2の流体メニスカスを生成することができる。
図6Dは、ボディ456と結合してマルチメニスカス近接ヘッド106−2を構成する設備プレート454を、本発明の一実施形態にしたがって示している。流体注入口306a,306b,302に対応する流路は、マルチメニスカス近接ヘッド106−2の設備プレート454からボディ456へと流体を提供し、流体排出口304a,304bに対応する流路は、ボディ456から設備プレート454へと流体を除去する。一実施形態において、流体注入口306a、流体排出口304a、流体注入口306b、流体排出口304b、および流体注入口302は、それぞれ流路506a,504a,506b,504b,502に対応付けられている。
図6Eは、本発明の一実施形態にしたがって、近接ヘッド106−2の断面を示している。図6Dを参照にして上述されたように、流路506a,506b,502は、それぞれ、第1の流体、第2の流体、および第3の流体を流体注入口306a,306b,302に提供することができる。また、流路504aは、第1の流体と第2の流体との混合を流体排出口304aから除去することができ、流路504bは、第2の流体と第3の流体との混合を流体排出口304bから除去することができる。一実施形態において、第1の流体は、ウエハ表面に対し、例えばエッチング、リソグラフィ、洗浄、すすぎ、および乾燥などの任意の適切な工程を実施することができる第1の処理流体である。第2の流体は、第1の流体と同じ、または異なる第2の処理流体である。第1の流体と同様に、第2の流体も、例えばエッチング、リソグラフィ、洗浄、すすぎ、および乾燥などの工程を促進することができる任意の適切な処理流体であることが可能である。
図7は、本発明の一実施形態にしたがって、代表的なウエハ処理工程におけるマルチメニスカス近接ヘッドの断面を示している。図7(および図8A)は、ウエハ108の上面を処理する様子を示しているが、当業者ならば明らかなように、ウエハ108は、ウエハ108の上面に配された本明細書で説明される任意の近接ヘッドおよびウエハ108の下面に配された本明細書で説明される任意の近接ヘッドによって、上面および下面を同時に処理することが可能である。一実施形態では、第1のウエハ処理化学剤が、流体注入口306aを通じてウエハに提供される。第1のウエハ処理化学剤によるウエハ表面の処理後、その第1のウエハ処理化学剤は、流体排出口304aを通じてウエハ表面から除去される。第1のウエハ処理流体は、マルチメニスカス近接ヘッド106−2とウエハ108との間に第1の流体メニスカス116aを形成することができる。一実施形態では、例えば脱イオン水(DIW)などの第2の処理流体が、流体注入口306bを通じてウエハ表面に提供される。
前述のように、第2の処理流体は、ウエハ表面上で所望の工程を実現することができる任意の適切な流体であることが可能である。DIWによるウエハ表面の処理後、DIWは、ソース排出口304a,304bの両方を通じてウエハ表面から除去される。マルチメニスカス近接ヘッド106−2とウエハ表面との間のDIWは、第2の流体メニスカス116bを形成することが可能である。
一実施形態では、第2の流体メニスカス116bの液体・気体境界を安定に維持するために、例えば窒素ガスに含有されるイソプロピルアルコール蒸気などの表面張力低下流体を、ソース注入口302からウエハ表面へと随意に提供することが可能である。一実施形態において、第2の流体メニスカス116bは、第1の流体メニスカス116aをほぼ取り囲むことができる。こうすると、第2の流体メニスカス116bは、第1の流体メニスカス116aによるウエハ表面の処理後、ほぼ直ちに、その第1の流体メニスカス116aによって処理された部分のウエハ表面に作用しはじめることができる。したがって、一実施形態において、第2の流体メニスカス116bは、第1の流体メニスカス116aの回りに第1の流体メニスカス116aと同心の輪を形成する。なお、第1の流体メニスカス116aは、例えば円形、楕円形、正方形、長方形、三角形、および四辺形など、任意の適切な幾何学形状を取ることが可能である。第2の流体メニスカス116bは、第1の流体メニスカス116aの形状如何によらず、第1の流体メニスカス116aを少なくとも部分的に取り囲むように構成することができる。なお、前述のように、第1の流体メニスカス116aおよび第2の流体メニスカス116bの少なくとも一方は、所望のウエハ処理工程に応じて任意の適切な流体を用いることが可能である。
なお、安定した流体メニスカスを生成するためには、ソース注入口306aを通じて第1の流体メニスカスに入力される第1の流体の量が、ソース排出口304aを通じて除去される第1の流体の量にほぼ等しいことが望ましい。そして、ソース注入口306bを通じて第2の流体メニスカスに入力される第2の流体の量は、ソース排出口304a,304bを通じて除去される第2の流体の量にほぼ等しいことが望ましい。一実施形態において、これらの流体の流量は、ウエハ108から近接ヘッド106−2までの距離480によって決定される。なお、距離480は、メニスカスを安定した状態で維持することおよび移動させることができる限り、任意の適切な大きさであることが可能である。一実施形態において、距離480は、50ミクロン〜5ミリメートルで良く、別の一実施形態において、距離480は、0.5〜2.5ミリメートルで良い。距離480は、好ましくは、約1〜1.5ミリメートルである。一実施形態において、距離480は、約1.3ミリメートルである。
図7に示される流体の流量は、第1の流体メニスカスおよび該第1の流体メニスカスをほぼ取り囲む第2の流体メニスカスを生成することができる任意の適切な流量であることが可能である。これらの流量は、第1の流体メニスカスと第2の流体メニスカスとの所望の区別に応じて異なることが可能である。一実施形態において、ソース注入口306aは、約600cc毎分の流量で第1の流体を提供することが可能であり、ソース注入口306bは、約900cc毎分の流量で第2の流体を提供することが可能であり、ソース排出口304aは、約1200cc毎分の流量で第1の流体および第2の流体を除去することが可能であり、ソース排出口304bは、約300cc毎分の流量で第2の流体および空気(もし、N2に含有されるIPA蒸気などの表面張力低下流体をウエハ表面に提供する場合は、そのN2に含有されるIPA蒸気)を除去することが可能である。一実施形態において、ソース排出口304aを通じて排出される流体の流量は、ソース注入口306aを通じて提供される流体の流量の2倍に等しいことが可能である。ソース注入口306bを通じて提供される流体の流量は、ソース注入口306aを通じて提供される流量に300cc毎分を加えた量に等しいことが可能である。なお、当業者ならば明らかなように、ソース注入口306a,306bとソース排出口304a,304bとの間の具体的な流量関係は、本明細書で説明される処理領域の構成および近接ヘッドの構成の少なくとも一方に応じて可変である。
図8は、長方形のメニスカスを伴うマルチメニスカス近接ヘッド106−4を、本発明の一実施形態にしたがって示している。この実施形態において、マルチメニスカス近接ヘッド106−4は、メニスカス116cに取り囲まれた正方形のメニスカス116a’を有し、メニスカス116cは、更に、外側の流体メニスカス116b’によって取り囲まれている。なお、当業者ならば明らかなように、これらのメニスカス116a’,116c,116b’は、本明細書で説明された注入口/排出口の構成を変更することによって生成することが可能である。一実施形態において、ソース注入口306a,306c,306bは、それぞれ、第1の流体、第2の流体、および第3の流体をウエハに提供するように構成することができる。また、ソース排出口304a,304c,304bは、それぞれ、(真空によって)第1の流体および第2の流体、第2の流体および第3の流体、ならびに第3の流体および空気を除去するように構成することができる。また、第3の流体メニスカスの外側の部分に表面張力低下流体を提供するために、ソース注入口302を随意に用いることも可能である。
なお、当業者ならば明らかなように、図8を参照にして上述された各流体メニスカス116a’,116c,116b’は、ウエハ表面に対し、例えばエッチング、洗浄、リソグラフィ、すすぎ、および乾燥などの任意の適切な工程を実施することが可能である。
図9は、長楕円形の流体メニスカスを伴うマルチメニスカス近接ヘッド106−5を、本発明の一実施形態にしたがって示している。一実施形態において、流体メニスカス116aは、(一実施形態では縦方向の)両側を流体メニスカス116c−1,116c−2によって取り囲まれ、流体メニスカス116c−1,116c−2は、更に、流体メニスカス116b−1,116b−2によって取り囲まれている。なお、図9に示された各流体メニスカスは、ウエハ表面に対し、例えばエッチング、洗浄、リソグラフィ、すすぎ、および乾燥などの任意の適切な工程を実施することが可能である。また、図に示されたメニスカスは、本明細書で説明される手順および装置に矛盾しない任意の適切な方法で生成することが可能である。
図10〜16は、近接ヘッド内に設けられたソース注入口306に入る流体の流れを変化させることによって、ソース注入口から近接ヘッドとウエハとの間の領域に入る流体の流れを変化させることができる流量制御機構を、近接ヘッドへの流体入力部に含ませた場合について、その代表的な実施形態を示している。また、近接ヘッドのソース排出口304に接続された流体出力部を通る流体の流れも、近接ヘッドからの流体の流れを変化させることができる流量制御機構によって制御することが可能である。なお、流量制御機構は、流体の流れを変化させることができる任意の適切な装置であることが可能である。一実施形態において、流量制御機構は、オンにしたりオフにしたりすることが可能な弁であって良い。別の一実施形態において、弁は、流量ゼロの状態から一定規模の入力部を通せる最大流量まで流量を変化させることができる設定部を任意の適切な数だけ有することが可能である。流量制御機構は、各流体入力部にそれぞれ設けることも可能だし、複数の流体入力部を通る流れを一括して管理することも可能である。
一実施形態では、近接ヘッドからの流体出力部を通じて提供される真空も、流量制御機構の使用を通じて変化させることができる。その結果、少なくとも1つのソース注入口および少なくとも1つのソース排出口が、それぞれを通る流体の流れを管理され、制御されることになる。一実施形態では、ソース注入口およびソース排出口の少なくとも一方を通る流体の流れを変化させることによって、近接ヘッドを、複数の断片からなる流体メニスカスを一度に形成または除去できるように、または所望の形状もしくは大きさを得られるまで流体メニスカス断片を漸次に生成または除去できるように、構成することができる。これは、特定のメニスカス断片に対応する各ソース注入口または各ソース排出口を通る流体の流れを調整することによって実現することが可能である。別の一実施形態では、近接ヘッドへの流体入力部と近接ヘッドからの流体出力部との両方を協調的に管理することによって流体メニスカス断片を制御することが可能である。また、1つまたはそれ以上の流体入力部または流体出力部のための流量制御機構は、例えば流体マニホールドなどの流体供給装置または流体排除装置の中に設けることも可能である。また、流量制御機構は、各ソース注入口または各ソース排出口の中に設けることも可能である。
なお、以下に示される近接ヘッド106の側面図において、ソース排出口304およびソース注入口302は、ソース注入口306に流体入力部が接続されていることをより明確に示すために、図示を省略されている。
図10Aは、流体入力部を伴う近接ヘッド106の側面を、本発明の一実施形態にしたがって示している。一実施形態において、複数のソース注入口306の各自は、複数の流体入力部402のうち、対応する1つの流体入力部にそれぞれ接続されている。なお、複数の流体入力部のうち、1つまたは複数の流体入力部からソース注入口306に入力される流体の流れは、流量制御装置404の使用を通じて独立に制御することができる。一実施形態では、図10Aに示されるように、複数の流体入力部の各自に流量制御装置404を設けることが可能である。なお、流量制御装置404は、例えば、弁、ビンチオフデバイス、ゲート、栓、流量制限器、蝶形弁、および球状弁など、流体の流れを制御することができる任意の適切なデバイスであることが可能である。一実施形態において、流量制御装置404は、閉開によって任意の適切な部分流を設定することができる弁であることが可能である。したがって、一実施形態では、複数の変流量流体入力部402の各自を通って複数のソース注入口306に至る流体の流れを制御することによって、対応するソース注入口306による制御のもとで、流体メニスカス断片を生成したり排除したりすることが可能である。
また、複数のソース排出口304のうち、対応する1つのソース排出口から流体を除去するために、流体出力部を用いることも可能である。また、流量制御機構は、流体出力部を通る流体の流れを制御することによって、流体出力部の接続先である対応するソース排出口を通じて行われるメニスカスからの流体の除去を制御することが可能である。
一実施形態において、流体メニスカス断片の生成が望まれているときは、流量制御装置を開状態に設定することによって、各ソース注入口306を通る流量を35〜55ミリメートル毎分にすることが可能である。ソース注入口306は、ソース排出口304から約0.125インチ〜約0.5インチだけ離して設けることが可能である。また、ソース注入口302は(もし使用されるならば)、ソース注入口306から約0.625インチ〜約0.125インチの距離に設けることが可能である。これらのパラメータは、本明細書で説明される任意の適切な近接ヘッド106に対して用いることが可能である。なお、上記のプロセス変数は、所望のウエハ処理条件およびウエハ処理工程の少なくとも一方に応じて適切に変化させることが可能である。
図10Bは、近接ヘッド106−6の処理領域の正面を、本発明の一実施形態にしたがって示している。処理領域は、近接ヘッド106−6のうち、工程の際に近接ヘッド106−6の導管によってウエハ表面上に流体メニスカスを生成する部分である。近接ヘッド106−6の処理領域は、複数の導管を含むことができ、これらの導管は、ソース注入口302,306およびソース排出口304であって良い。一実施形態において、処理領域は、領域440,442,444を含む。複数のソース注入口306を配された領域は、領域444として示される。複数のソース注入口306は、複数のソース排出口304を含む領域442によって取り囲まれる。複数のソース排出口304は、複数のソース注入口302を含みうる領域440によって部分的に取り囲まれる、または同領域440に隣接することが可能である。前述のように、複数のソース注入口306は、近接ヘッド106−6の上面とウエハ108との間の領域に処理流体を提供することができる。複数のソース排出口304は、メニスカスを構成する流体の一部を、近接ヘッド106−6の上面とウエハ108との間の領域から除去することができる。一実施形態において、複数のソース注入口306は、それぞれ、対応する複数の流体入力部402の各自から流体を受け取ることができる。なお、図10Bに示された導管パターンは、単なる代表例に過ぎず、複数の導管のうち1つまたはそれ以上の導管が流量制御機構によって個別に流量を制御される限り、流体メニスカスを生成可能な任意の適切な導管パターンを流体入力部402と共に用いることが可能である。
図10Cは、本発明の一実施形態にしたがって、近接ヘッド106−6を示しており、図中には、近接ヘッド106−6の作動時にメニスカス断片を形成する導管を伴う領域448,450,452,454,456,458,460,462,464,466,468,470,472が示されている。一実施形態において、各領域448,450,452,454,456,458,460,462,464,466,468,470,472内のソース注入口306、ソース排出口304、およびソース注入口302は、それぞれ個別に管理することが可能である。このようにすれば、各領域448,450,452,454,456,458,460,462,464,466,468,470,472に出入りする流体の流れを個別にオンにしたりオフにしたりし、それによって、各領域に対応する流体メニスカス断片を生成したり除去したりすることができる。なお、流体メニスカス断片は、(2つ以上の)注入口からなる注入口グループと、(2つ以上の)排出口からなる排出口グループとによって生成することも可能である。また、注入口グループおよび排出口グループは、それぞれ、対応する流体入力部および流体出力部を有することも可能である。
図10Dは、本発明の一実施形態にしたがって、ウエハ処理システムをマクロ的に示している。一実施形態において、該ウエハ処理システムは、流体メニスカスを提供することによってウエハ108を処理する近接ヘッド106−6を有する。近接ヘッド106−6は、流体メニスカス116を構成する流体を提供するためのソース注入口と、流体メニスカス116から流体を除去するためのソース排出口とを有することが可能である。近接ヘッド106−6は、複数の流体入力部402および複数の流体出力部406に取り付けることが可能である。複数の流体入力部402は、それぞれ流量制御装置404を有することが可能であり、複数の流体出力部406は、それぞれ流量制御装置404を有することが可能である。複数の流体入力部402は、複数のソース注入口のうち、対応する1つのソース注入口にそれぞれ接続され、複数の流体出力部406は、複数のソース排出口のうち、対応する1つのソース排出口にそれぞれ接続される。流量制御装置404は、複数の流体入力部402および複数の流体出力部406を通る流体の流れを通したり止めたりすることによって、流体メニスカス116の断片の生成または除去を管理することが可能である。一実施形態において、流体メニスカス116の断片が生成されるとき、その流体メニスカス116の断片に流体を提供するソース注入口に対応する流体入力部は、その特定の流体入力部用の流量制御装置404によって開かれて、流体を通す。それとほぼ同時に、その流体メニスカス116の断片から流体を除去するソース排出口に対応する流体出力部は、その特定の流体出力部用の流量制御装置404によって開かれて、流体を通す。したがって、流体メニスカス116の断片の生成および除去は、各流体入力部および各流体出力部を通る流体の流れを独立に管理することによって実現される。
このウエハ処理システムは、流体入力部402および流体出力部406に結合可能な流体供給部422を含むことも可能である。流体供給部422は、流体入力口402に流体を提供すると共に流体出力部406から流体を除去することができる任意の適切な装置であることが可能である。一実施形態において、流体供給部422は、各入力部402に入る流体の流れを管理すると共に各出力部406から出る流体の流れを管理することができるマニホールドであることが可能である。別の一実施形態において、流体供給部422は、流量を制御することが可能であり、その内部に流量制御機構を有することができる。
図11Aは、複数の流体入力部402から流体を供給される近接ヘッド106を、本発明の一実施形態にしたがって示している。一実施形態において、近接ヘッドは、所望のメニスカスの数および形状の少なくとも一方に応じてメニスカス116の断片を生成または除去することが可能であるように、複数の流体入力部402に接続される。メニスカス116の断片は、複数のソース注入口306のうち、特定の1つまたは複数の注入口によって形成されたメニスカス116の個別部分であることが可能である。メニスカス116の各断片は、また、複数のソース排出口304のうち、特定の1つまたは複数の排出口によって管理することも可能である。一実施形態において、複数のソース注入口306のうち特定の注入口を通る流体の流れと、複数のソース排出口304のうち特定の排出口を通る流体の流れとは、互いに関連し合っているので、ソース注入口306の1つがウエハ表面に流体を提供するのを停止したとき、それに対応するソース排出口304もウエハ表面から流体を除去するのを停止することができる。図11Aに示された代表的な流体メニスカス生成工程では、複数の流量制御装置404の全部が作動状態にあるので、複数のソース注入口306の全部が流体を供給される。したがって、ウエハ108上に形成されるものとして示された流体メニスカスは、図11Aに示された実施形態の近接ヘッド106−6によって生成されうる最大サイズの流体メニスカスである。
図11Bは、図11Aの近接ヘッド106−6によってウエハ108上に形成された流体メニスカス116を、本発明の一実施形態にしたがって示している。なお、メニスカスの大きさおよび形状の少なくとも一方は、任意の適切な手法で決定することが可能である。一実施形態において、メニスカス116の広がりは、ウエハ108の半径を超えることが可能である。したがって、メニスカス116の特定の断片の生成または除去は、対応するソース注入口306に流体を供給する特定の流体入力部をオンにしたりオフにしたりすることによって実現することが可能である。したがって、一実施形態では、近接ヘッド106−6を移動させなくても、どのソース注入口に流体が供給されるか(およびどのソース排出口が流体除去用の真空を提供されるか)に応じ、双方向の矢印416に示されるように流体メニスカス116を縮めたり広げたりすることが可能である。図11Bに示されるように、流体メニスカス116がウエハ108の半径を僅かに超える広がりを有する場合は、ウエハ108を近接ヘッド106の下で移動させることが可能である。別の一実施形態では、近接ヘッドによってウエハ表面上にメニスカス116を形成し、その流体メニスカス116をウエハ上で移動させることが可能である。更に別の一実施形態では、近接ヘッド106によってウエハよりも広い領域を覆うことが可能である。このとき、近接ヘッド106は、ウエハの各部分で選択的にメニスカスを生成することによって、近接ヘッド106またはウエハを移動させることなくウエハの全面を処理することが可能である。
図11Cは、複数の変流量流体入力部の一部がオン状態にある作動時の近接ヘッド106−6を、本発明の一実施形態にしたがって示している。図中の複数の流体入力部の一部482は、複数の変流量流体入力部の一部482を通る流体の流れを通すように設定された流量制御装置404によって、開かれた状態にある。そして、図中の複数の流体入力部の一部484は、複数の変流量流体入力部の一部484を通る流体の流れを止めるように設定された流量制御装置404によって、閉じられた状態にある。したがって、複数のソース注入口306のうち、複数の変流量流体入力部の一部482による供給を受ける対応する注入口は、ウエハ108と近接ヘッド106−6との間の領域に流体を提供する。ウエハへの流体の提供は、流体メニスカス116を形成する。これに対し、複数の変流量流体入力部の一部484は、流量制御装置404を閉じられているので、対応する複数のソース供給口306に流体を供給することはない。
また、ソース注入口に対応して設けられた近接ヘッド106からの流体出力部は、近接ヘッド106内に定められたソース注入口からの流体の流れを管理することができ、したがって、特定の1つまたは複数のソース排出口を通じて除去される流体の量を管理することが可能である。したがって、特定のメニスカス断片の生成が望まれているとき、対応するソース注入口306および対応するソース排出口304(図11Cに図示しない)は、それぞれに関連付けられた流体入力部および流体出力部に流体が流れることを可能にすることによって作動される。
図11Dは、図11Cに示されるような変流量流体入力部402の構成を有する近接ヘッド106−6によって形成されたメニスカス116を、本発明の一実施形態にしたがって示している。流体メニスカス116は、双方向の矢印490によって示されるように、縮めたり広げたりすることが可能である。これは、流体入力部を通って複数のソース注入口306のうち特定の注入口に至る流体の流れをオンにしたりオフにしたりすることによって実現することができる。また、流体出力部を通って複数のソース排出口304のうち特定の排出口に至る流体の流れをオンにしたりオフにしたりすることも可能である。1つまたはそれ以上の流体メニスカス断片の生成が望まれる場合は、ソース注入口306およびソース排出口304を通じて流体の流れを形成することが可能である。特定のソース注入口に至る流体の流れがオンにされると、その特定のソース注入口によって供給されたメニスカス断片が形成される。反対に、特定のソース注入口に至る流体の流れがオフにされると、その特定のソース注入口によって供給されたメニスカス断片が除去される。一実施形態において、特定のソース排出口から出る流体の流れは、対応するソース注入口に至る流体の流れがオン状態にあるときにオンにされることによってメニスカス断片を生成することができ、対応するソース注入口に至る流体の流れがオフ状態にあるときにオフにされることによってメニスカス断片を除去することができる。場合によっては、ウエハ表面上に生成された流体メニスカスの境界に、ソース注入口302によってIPA/N2蒸気を随意に提供することも可能である。ソース注入口302に通じる流体入力部は、対応するソース注入口306およびソース排出口304が閉じた状態にあるときに閉じられることによって、特定の流体メニスカス断片をオフ状態にすることができる。また、ソース注入口302に通じる流体入力部は、対応するソース注入口306およびソース排出口304がオン状態にあるときにオンになることによって、特定の流体メニスカス断片を生成することもできる。
図11Eは、本発明の一実施形態にしたがって、図11Dで説明されたような作動時の近接ヘッド106−6を示しており、図中において、領域484は、対応する各流量制御装置404がオフ状態にある流体入力部を示し、領域482は、対応する各流量制御装置404がオン状態にある流体入力部を示している。領域484は、流体入力部402を含み、各流体入力部402は、形成可能なメニスカス断片にそれぞれ対応している。領域482の流体入力部402は、ソース注入口に対応する部分の近接ヘッド106に流体を提供する。流体入力部402による供給を受ける各ソース注入口は、流体メニスカス断片をそれぞれ生成することができる。図11Eに示されるように、ウエハ108上に形成された流体メニスカス116の各断片は、領域482の流体入力部402から積極的な流体の供給を受けるソース注入口に対応している。したがって、適切な流量制御装置404を任意にオンにすれば、対応するソース注入口によるウエハへの流体の影響によって、対応する適切な流体メニスカス断片を任意に生成することが可能である。前述のように、管理対象となるメニスカス片に対応するソース排出口を通じて行われるメニスカスからの流体の排除は、近接ヘッドに接続された流体出力部を通る流体の流れを調整することによって制御することが可能である。
図11Fは、別の代表的なメニスカスを生成する場合の作動時の近接ヘッド106−6を、本発明の一実施形態にしたがって示している。図11Fに示された代表的な一実施形態において、領域482の流体入力部402は、近接ヘッド106−6の複数のソース注入口のうち、対応する注入口に流体を流すことによってメニスカス116a,116bを生成させる流量制御装置404を有する。また、それらのメニスカス断片に対応するソース排出口304を通じて行われるメニスカスからの流体の排除は、近接ヘッドに接続された流体出力部を通る流体の流れを調整することによって制御することが可能である。
図11Gは、メニスカスを形成しない場合の近接ヘッド106−6を、本発明の一実施形態にしたがって示している。近接ヘッド106−6の代表的な作動時において、流量制御装置404は、全てオフ位置にある。したがって、流体は、近接ヘッド106−6のソース注入口のうち対応するソース注入口に流れ込むことはなく、流体メニスカス断片に供給されることもないので、メニスカスを生成することもない。この一実施形態において、近接ヘッド106−6からの流体出力部は、流量制御装置404を通る流体の流れを止めることによってオフ状態になることができる。上面図430は、ウエハ上にメニスカスが形成されないことを示している。
図11Hは、ウエハ108上に形成された流体メニスカス116を、本発明の一実施形態にしたがって示している。この一実施形態において、流体メニスカス116は、ウエハの直径よりも長い近接ヘッドを用いて生成される。なお、メニスカスの大きさおよび形状の少なくとも一方は、任意の適切な手法で決定することが可能である。一実施形態において、メニスカス116は、ウエハ108の直径を超えて広がることが可能である。したがって、メニスカス116の特定の断片の生成または除去は、対応するソース注入口306に流体を供給する特定の流体入力部をオンにしたりオフにしたりすることによって実現することができる。したがって、一実施形態では、近接ヘッド106−6を移動させなくても、どのソース注入口に流体が供給されるか(およびどのソース排出口が流体除去用の真空を提供されるか)に応じ、双方向の矢印416に示されるように流体メニスカス116を縮めたり広げたりすることが可能である。図11Hに示されるように、流体メニスカス116がウエハ108の直径を僅かに超える広がりを有する場合は、ウエハ108を近接ヘッド106の下で移動させることが可能である。別の一実施形態では、近接ヘッドによってウエハ表面上にメニスカス116を形成し、その流体メニスカス116をウエハ上で移動させることが可能である。更に別の一実施形態では、ウエハ108を180度回転させることによってウエハの全面を処理することが可能である。更に別の一実施形態では、近接ヘッド106によってウエハよりも広い領域を覆うことが可能である。このとき、近接ヘッド106は、ウエハの各部分で選択的にメニスカスを生成することによって、近接ヘッド106またはウエハを移動させることなくウエハの全面を処理することが可能である。
図12Aは、複数の種類のメニスカスを生成する近接ヘッド106−6を、本発明の一実施形態にしたがって示している。一実施形態において、流量制御装置404は、流体の流れをオフにすることができる、流体入力部402に第1の流体を通すことができる、または流体入力部402に第2の流体を通すことができる、複数の流体弁であることが可能である。第1の流体は、複数の流体弁の使用を通じて近接ヘッド106−6に入力され、近接ヘッド106−6のソース注入口のうち、対応するソース注入口によって近接ヘッド106−6に提供され、第1の流体で構成された第1の流体メニスカス116aを生成する。第1の流体メニスカス116aによって所望の量のウエハ処理が行われた後は、複数の流体弁を知的に管理することによって、近接ヘッド106−6のソース注入口のうち、対応するソース注入口に第2の流体を流し入れることができる。第2の流体は、ウエハに第1の流体を提供していたのと同じソース注入口によってウエハに提供することができる。その結果、ウエハ108は、その上に第2の流体メニスカス116bを形成される。次に、図12Bに示されるように、より多数の流量制御装置404を管理することによって、近接ヘッド106−6のソース注入口のうち、より多数の対応するソース注入口に第2の流体を流し入れることができる。したがって、第2の流体を提供するソース注入口の数が増えるにつれて、第2の流体メニスカス116bは大きさを増す。図12Aに示された代表的な一実施形態では、メニスカス116bは左側に拡大することができ、それに伴って流体メニスカス116aは大きさを減らす。一実施形態において、流体メニスカス116bはすすぎ用のメニスカスであるのに対し、流体メニスカス116aはウエハ108を処理する化学的メニスカスであることが可能である。したがって、流体メニスカス116aの特定の断片によって、ウエハ108上の対応部分が処理されたとき、その流体メニスカス断片は、流体メニスカス116bの断片に変化することによって、流体メニスカス116aの断片によって事前に処理されたウエハ上の対応部分をすすぐことができる。
上面431は、デュアルメニスカス処理がどのように実現されるかに関する一実施形態を示している。上面431は、メニスカス116bがメニスカス116aに含まれることを示している。したがって、対応する流体入力部に入る流れがメニスカス116aの第1の流体からメニスカス116bの第2の流体へと切り換わるにつれて、メニスカス116aは小さくなる。入力される流体が次第に第2の流体に切り換わり、メニスカス116aが次第に小さくなるにつれて、メニスカス116bは次第に大きさを増し、除去されたメニスカス116a断片に取って代わる。
図12Bは、より多数の流量制御装置404’に第1の流体ではなく第2の流体を通す近接ヘッド106−6を、本発明の一実施形態にしたがって示している。対応する流体入力部によって第1の流体ではなく第2の流体を供給されるソース注入口の数が増すにつれて、第2の流体メニスカス116bに変更される流体メニスカス116’断片の数も増す。
上面432は、デュアルメニスカス処理がどのように実現されるかに関する一実施形態を示している。上面432は、メニスカス116aがメニスカス116bに含まれることを示している。したがって、対応する流体入力部に入る流れがメニスカス116aの第1の流体からメニスカス116bの第2の流体へと切り換わるにつれて、メニスカス116aは小さくなる。入力される流体が次第に第2の流体に切り換わり、メニスカス116aが次第に小さくなるにつれて、メニスカス116bは次第に大きさを増し、除去されたメニスカス116a断片に取って代わる。
図13Aは、マルチメニスカス近接ヘッド106−6の上面を、本発明の一実施形態にしたがって示している。この実施形態において、第1の流体メニスカス116aは、第2の流体メニスカス116bに含まれる状態で形成されている。一実施形態において、第1の流体メニスカスは、任意の適切なウエハ処理工程にしたがってウエハを処理することができる化学的流体メニスカスである。第2の流体メニスカス116bは、一実施形態では、ウエハにDIWを提供することによってウエハ表面から第1の流体メニスカス116aの残りをすすぎ流す、すすぎ用流体メニスカスであることが可能である。一実施形態では、各流体メニスカス断片を制御したり、どの処理流体が流体メニスカス断片を構成するかを決定したりすることによって、様々なウエハ処理を実施することが可能である。
一実施形態では、第1の流体メニスカス116aを所望の時間だけウエハに提供した後に、第1の流体メニスカス116の断片を第2の流体メニスカスに変更することが可能である。したがって、時間の経過と共に、第2の流体メニスカス116bに覆われるウエハ領域は増し、第1の流体メニスカス116aに覆われるウエハ領域は減る。前述の場合と同様に、これも、近接ヘッド106−6のソース注入口のうち、ウエハ処理を望まれる流体メニスカス断片に対応するソース注入口に、第1の流体を送り込むように流量制御装置を管理することによって、実現することが可能である。流量制御装置は、近接ヘッド106−6のソース注入口のうち、異なるウエハ処理工程(例えばすすぎなど)をウエハ上の対応箇所で行うことを望まれる流体メニスカス断片に対応するソース注入口に、第2の流体を送り込むように管理することも可能である。斜視図600は、図13Cのもとになる大観図である。
図13Bは、ウエハ108の上面および底面を処理するデュアル近接ヘッド106a,106bの側面を、本発明の一実施形態にしたがって示している。この実施形態において、近接ヘッド106a,106bは、図13Aを参照にして上述された近接ヘッド106−6であって良く、ウエハ表面上で流体メニスカス116の断片を生成したりウエハ表面から流体メニスカス116の断片を除去したりすることによってウエハ108の各部を処理する能力を有する。一実施形態では、流体メニスカス116の隣り合う各断片を順次生成することによってメニスカスを拡大させたり、または、反対に流体メニスカス116の各断片を順次排除することによってメニスカスを縮小させたりすることが可能である。これは、連続する各流体入力部を通る流体の流れを順次オンにしたり、または、連続する各流体入力部を通る流体の流れを順次オフにしたりすることによって実現することが可能である。
図13Cは、図13Aに示された近接ヘッドの横断面600を、本発明の一実施形態にしたがって示している。一実施形態において、流量制御装置404’は、流体入力部に流体を通さないように、またはソース注入口306aに流体を供給する流体入力部に2種類の流体の一方を通すように構成された三方弁である。一実施形態において、三方弁は、流体入力部に化学剤またはDIWのいずれかを通すことができる。化学剤は、所望の工程でウエハを処理することができる任意の適切な溶液であることが可能である。近接ヘッド106は、マルチメニスカス近接ヘッドを参照にして上述されたように、適切な導管パターンのうち任意の一パターンを含むことができる。したがって、ソース注入口306aは、ウエハに第1の流体に提供し、そうして流体メニスカス116aを生成することができる。第1の流体は、ソース排出口304aを通じてウエハ表面から除去することが可能である。ソース注入口306bは、ウエハに第2の流体を提供し、そうして第1の流体メニスカス116aに同心の流体メニスカス116bを生成することができる。第2の流体は、ソース排出口304bを通じてウエハ表面から除去することが可能である。流体メニスカス116aの境界の表面張力を制御することが望まれる場合は、ソース注入口302を随意に用いて表面張力低下流体を提供することも可能である。ソース注入口306aに流体を供給する流体入力部は、流体の供給を制御するための流量制御装置404を含むことも可能である。また、ソース排出口304a,304bから流体を除去する流体出力部も、流体の除去を制御するための流量制御装置404を含むことが可能である。
図14Aは、ほぼ円形の流体メニスカスを生成することができる近接ヘッド106−7を、本発明の一実施形態にしたがって示している。一実施形態において、近接ヘッド106−7は、同心領域504を有する。近接ヘッド106−7の有する各同心領域504は、それぞれ流体メニスカス断片を生成することができる。各同心領域は、複数のソース注入口302と、同心の複数のソース注入口306と、同心の複数のソース排出口304とを含む(図14Bに示される)。したがって、各領域504は、領域504の形状および大きさに応じ、ウエハ表面上に円形の流体メニスカスを生成することができる。
図14Bは、本発明の一実施形態にしたがって、ウエハ108の下面に作用している近接ヘッド106−7の円形領域504を半径に沿って示した側面斜視図である。一実施形態において、近接ヘッド106−7は、それぞれ流体メニスカスを生成することができる複数の領域504を含む。近接ヘッド106−7の側面図は、(図14Aに示されるように)領域504の半径に沿って、各領域504がソース注入口302に隣接するソース注入口306を含むこと、そして、ソース注入口302が更にソース排出口304に隣接することを示している。一実施形態において、ソース注入口306は、ウエハに対して処理流体を提供することができる。ソース注入口302は、ソース注入口306によってウエハに提供された処理流体に、表面張力低下流体を提供することが可能である。ソース排出口304は、ソース注入口306によってウエハ表面に提供された流体を除去することが可能である。ウエハへの処理流体の提供、ウエハ上の流体への表面張力低下流体の提供、そしてウエハ表面からの流体の除去は、安定した流体メニスカスを生成することが可能である。
ソース注入口306に流体を提供する流体入力部は、流体入力部を通る流体の流れを制御することによってソース注入口306を通る流体の流れを制御することができる流量制御装置を含むことが可能である。ソース排出口304から流体を除去する(図10Dに示されるような)流体出力部は、流体出力部を通る流体の流れを制御することによってソース排出口304を通る流体の流れを制御することができる流量制御装置を含むことができる。
図14Cは、図14Bに示されたものと同一の、ウエハ108の上面を処理する位置にある構造を、本発明の一実施形態にしたがって示している。この実施形態において、近接ヘッド106−7は、ウエハ108の上方に配され、本明細書で説明された手法にしたがってウエハ108の上面を処理することができる。
図15は、同心の流体メニスカスの管理を、本発明の一実施形態にしたがって示している。一実施形態では、近接ヘッド106−7に設けられた、ソース注入口306を有する各同心領域に、流体入力部402からの流体を供給することが可能である。各流体入力部402のための流量制御装置404は、対応するソース注入口306で流体の供給が望まれているか否かに応じて開いたり閉じたりすることが可能である。ソース注入口306に流体入力部402からの流体が供給されるとき、そのソース注入口306は、その流体をソース注入口306とウエハ表面との間の領域のウエハ表面に提供する。
図15に示された代表的な一実施形態において、領域482の流体入力部404は開いているので、流体メニスカス断片700を生成する。それに対し、領域484の流体入力部404は閉じているので、流体メニスカス断片710を生成しない。したがって、図15に示された流体メニスカスは、輪に類似したパターンを有している。
以上では、いくつかの好ましい実施形態に基づいて本発明が説明されたが、当業者ならば、以上の明細書および添付の図面を吟味することによって、各種の代替、追加、置換、および等価の形態を実現することができる。したがって、本発明は、本発明の真の趣旨および範囲に含まれるものとして、このようなあらゆる代替、追加、置換、および等価の形態を含むものとする。
SRDプロセスの際の、ウエハ上における流体の動きを示した図である。 代表的なウエハ乾燥プロセスを示した図である。 本発明の一実施形態にしたがって、ウエハ処理システムを示した図である。 ウエハ処理工程を実施する近接ヘッドを、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 近接ヘッドによって行われうるウエハ処理工程を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 ウエハ両面処理システムで用いられる代表的な近接ヘッドの側面を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 本発明の一実施形態にしたがって、マルチメニスカス近接ヘッドを示した図である。 本発明の一実施形態にしたがって、マルチメニスカス近接ヘッドの断面を示した図である。 本発明の一実施形態にしたがって、マルチメニスカス近接ヘッドを示した図である。 本発明の一実施形態にしたがって、近接ヘッドの処理表面を示した図である。 本発明の一実施形態にしたがって、マルチメニスカス近接ヘッドの処理表面を詳細に示した図である。 ボディと結合してマルチメニスカス近接ヘッドを構成する設備プレートを、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 本発明の一実施形態にしたがって、近接ヘッドの断面を示した図である。 本発明の一実施形態にしたがって、代表的なウエハ処理工程におけるマルチメニスカス近接ヘッドの断面を示した図である。 長方形のメニスカスを有するマルチメニスカス近接ヘッドを、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 長楕円形の流体メニスカスを伴うマルチメニスカス近接ヘッドを、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 流体入力部を伴う近接ヘッドの側面を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 近接ヘッドの処理領域の正面を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 本発明の一実施形態にしたがって、近接ヘッドを示した図であり、図中には、近接ヘッドの作動時にメニスカス断片を形成する導管を伴う領域が示されている。 本発明の一実施形態にしたがって、ウエハ処理システムをマクロ的に示した図である。 複数の流体入力部から流体を供給されている近接ヘッドを、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 図11Aの近接ヘッドによってウエハ上に形成された流体メニスカスを、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 複数の変流量流体入力部の一部がオン状態にある作動時の近接ヘッドを、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 図11Cに示された変流量流体入力部の構成を伴う近接ヘッドによって形成されたメニスカスを、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 図11Dで説明された作動時の近接ヘッドを示した図であり、図中には、対応する各流量制御装置がオフ状態にある流体入力部を示す領域と、対応する各流量制御装置がオン状態にある流体入力部を示す領域とが示されている。 別の代表的なメニスカスを生成する場合の作動時の近接ヘッドを、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 メニスカスを形成しない場合の近接ヘッドを、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 ウエハ上に形成された流体メニスカスを、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 複数の種類のメニスカスを生成する近接ヘッドを、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 より多数の流量制御装置に第1の流体ではなく第2の流体を通す近接ヘッドを、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 マルチメニスカス近接ヘッドの上面を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 ウエハの上面および底面を処理しているデュアル近接ヘッドの側面を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 図13Aに示された近接ヘッドの横断面を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 ほぼ円形の流体メニスカスを生成することができる近接ヘッドを、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 本発明の一実施形態にしたがって、ウエハの下面に作用している近接ヘッドを円形領域の半径に沿って示した側面斜視図である。 図14Bに示されたものと同一の、ウエハ108の上面を処理する位置にある構造を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 同心の流体メニスカスの管理を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。

Claims (13)

  1. 基板を処理する基板処理装置であって、
    前記基板の一方の面に対向するヘッド表面を有する近接ヘッドであって、
    前記ヘッド表面に設けられ、前記基板の前記一方の面と前記ヘッド表面との間に流体を導入する複数の導入領域と
    前記ヘッド表面に設けられ、前記基板の前記一方の面と前記ヘッド表面との間から流体を除去する複数の除去領域と、
    前記複数の導入領域の少なくとも一つの導入領域内に配列され、該導入領域へと流体を流す複数の導管と
    を含む近接ヘッドと、
    前記近接ヘッドに連結され、前記基板の前記一方の面と前記ヘッド表面との間に流体メニスカスが形成されるように、前記導入領域へと流体を供給すると共に前記除去領域を通じて流体を除去する流体供給部と、
    前記流体供給部と前記複数の導管の各々との間にそれぞれ設けられ、各導管を流れる流体の流量を制御する複数の流量制御装置と
    を備え、
    前記複数の流量制御装置は、前記複数の導管の各々を流れる流体の流量をそれぞれ制御することによって、前記複数の導管の配列に沿って前記流体メニスカスの形状を変化させる、基板処理装置。
  2. 請求項1に記載の基板処理装置であって、
    前記複数の導管は、
    前記流体メニスカスを形成する第1流体を流す複数の第1導管と、
    前記第1流体とは異なる第2流体を流す複数の第2導管と
    を含む、基板処理装置。
  3. 前記基板の前記一方の面と前記ヘッド表面との間に形成された流体メニスカスにおいて、エッチング工程,洗浄工程,すすぎ工程,メッキ工程,乾燥工程,リソグラフィ工程の少なくとも一つを実施する請求項に記載の基板処理装置。
  4. 前記第2流体は、前記第1流体の表面張力を変化させる請求項2に記載の基板処理装置。
  5. 前記複数の流量制御装置の各々は、弁および栓の少なくとも一方である請求項1に記載の基板処理装置。
  6. 更に、前記近接ヘッドにおける前記複数の除去領域の少なくとも一つの除去領域から除去される流体の流量を制御する他の流体制御装置を備える請求項1に記載の基板処理装置。
  7. 前記他の流量制御装置は、弁および栓の少なくとも一方である請求項6に記載の基板処理装置。
  8. 前記他の流量制御装置である前記弁は、前記近接ヘッドにおける前記複数の除去領域の少なくとも一つの除去領域から除去される流体の流量を促進する請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 基板を処理する基板処理装置であって、
    複数の近接ヘッドであって、
    前記基板の一方の面に対向するヘッド表面を有する第1近接ヘッドと、
    前記基板における前記一方の面とは異なる他方の面に対向するヘッド表面を有する第2近接ヘッドと
    を含み、前記第1および第2近接ヘッドの各々は、
    前記ヘッド表面に設けられ、前記基板と前記ヘッド表面との間に流体を導入する複数の導入領域と
    前記ヘッド表面に設けられ、前記基板と前記ヘッド表面との間から流体を除去する複数の除去領域と、
    前記複数の導入領域の少なくとも一つの導入領域内に配列され、該導入領域へと流体を流す複数の導管と
    を含む、複数の近接ヘッドと、
    前記複数の近接ヘッドに連結され、前記基板の前記一方の面と前記第1近接ヘッドの前記ヘッド表面との間、および前記基板の前記他方の面と前記第2近接ヘッドの前記ヘッド表面との間の各々に、流体メニスカスが形成されるように、前記導入領域へと流体を供給すると共に前記除去領域を通じて流体を除去する流体供給部と、
    前記流体供給部と前記複数の導管の各々との間にそれぞれ設けられ、各導管を流れる流体の流量を制御する複数の流量制御装置と
    を備え、
    前記複数の流量制御装置は、前記複数の導管の各々を流れる流体の流量をそれぞれ制御することによって、前記複数の導管の配列に沿って前記流体メニスカスの形状を変化させる、基板処理装置。
  10. 更に、前記第1および第2近接ヘッドの各々における前記複数の除去領域の少なくとも一つの除去領域から除去される流体の流量を制御する他の流体制御装置を備える請求項9に記載の基板処理装置。
  11. 請求項9に記載の基板処理装置であって、
    前記第1および第2近接ヘッドの各々における前記複数の導管は、
    前記流体メニスカスを形成する第1流体を流す複数の第1導管と、
    前記第1流体とは異なる第2流体を流す複数の第2導管と
    を含む、基板処理装置。
  12. 前記基板の前記一方の面および前記他方の面の各々における前記流体メニスカスの形状は、前記流体制御装置によって流体の導入が制限される導管の数に基づいて変化する請求項9に記載の基板処理装置。
  13. 前記基板の前記一方の面および前記他方の面の各々における前記流体メニスカスは、前記流体制御装置によって幅および長さの少なくとも一方が変化する請求項9に記載の基板処理装置。
JP2005283367A 2004-09-30 2005-09-29 基板処理装置 Expired - Fee Related JP4578373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/957,260 US7520285B2 (en) 2002-09-30 2004-09-30 Apparatus and method for processing a substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006148069A JP2006148069A (ja) 2006-06-08
JP4578373B2 true JP4578373B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=35482287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005283367A Expired - Fee Related JP4578373B2 (ja) 2004-09-30 2005-09-29 基板処理装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7520285B2 (ja)
EP (1) EP1643541B1 (ja)
JP (1) JP4578373B2 (ja)
KR (1) KR101164826B1 (ja)
CN (1) CN1794420B (ja)
MY (1) MY163666A (ja)
SG (1) SG121162A1 (ja)
TW (1) TWI278358B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7584761B1 (en) * 2000-06-30 2009-09-08 Lam Research Corporation Wafer edge surface treatment with liquid meniscus
US6884145B2 (en) * 2002-11-22 2005-04-26 Samsung Austin Semiconductor, L.P. High selectivity slurry delivery system
JP4650413B2 (ja) * 2003-04-10 2011-03-16 株式会社ニコン 液浸リソグフラフィ装置用の移送領域を含む環境システム
SG2012050829A (en) * 2003-04-10 2015-07-30 Nippon Kogaku Kk Environmental system including vacuum scavange for an immersion lithography apparatus
KR101851511B1 (ko) 2004-03-25 2018-04-23 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
US7486381B2 (en) * 2004-05-21 2009-02-03 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8485120B2 (en) 2007-04-16 2013-07-16 Lam Research Corporation Method and apparatus for wafer electroless plating
US8844461B2 (en) * 2007-04-16 2014-09-30 Lam Research Corporation Fluid handling system for wafer electroless plating and associated methods
US20060201425A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Applied Microstructures, Inc. Precursor preparation for controlled deposition coatings
US8813764B2 (en) * 2009-05-29 2014-08-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for physical confinement of a liquid meniscus over a semiconductor wafer
US7811423B2 (en) * 2006-10-06 2010-10-12 Lam Research Corporation Proximity processing using controlled batch volume with an integrated proximity head
JP4755573B2 (ja) * 2006-11-30 2011-08-24 東京応化工業株式会社 処理装置および処理方法、ならびに表面処理治具
US8464736B1 (en) * 2007-03-30 2013-06-18 Lam Research Corporation Reclaim chemistry
US8141566B2 (en) * 2007-06-19 2012-03-27 Lam Research Corporation System, method and apparatus for maintaining separation of liquids in a controlled meniscus
JP4971078B2 (ja) * 2007-08-30 2012-07-11 東京応化工業株式会社 表面処理装置
US8211846B2 (en) * 2007-12-14 2012-07-03 Lam Research Group Materials for particle removal by single-phase and two-phase media
KR101679432B1 (ko) * 2008-02-08 2016-12-06 램 리써치 코포레이션 메니스커스에 의한 웨이퍼 표면의 프로세싱에서 근접 헤드에 대한 실질적으로 균일한 유체 흐름 레이트를 위한 장치
JP5239457B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-17 Jfeスチール株式会社 金属帯への塗装方法
US8421993B2 (en) * 2008-05-08 2013-04-16 Asml Netherlands B.V. Fluid handling structure, lithographic apparatus and device manufacturing method
US8828145B2 (en) * 2009-03-10 2014-09-09 Lam Research Corporation Method of particle contaminant removal
KR20100066631A (ko) * 2008-12-10 2010-06-18 삼성전자주식회사 세정설비 및 그의 세정방법
US8317934B2 (en) * 2009-05-13 2012-11-27 Lam Research Corporation Multi-stage substrate cleaning method and apparatus
EP2315235B1 (en) * 2009-10-21 2019-04-24 IMEC vzw Method and apparatus for cleaning a semiconductor substrate
JP4927158B2 (ja) * 2009-12-25 2012-05-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、その基板処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体及び基板処理装置
US20120260517A1 (en) * 2011-04-18 2012-10-18 Lam Research Corporation Apparatus and Method for Reducing Substrate Pattern Collapse During Drying Operations
CN102214559A (zh) * 2011-05-23 2011-10-12 叶伟清 晶圆亲水面表面清洗方法
CN102214558A (zh) * 2011-05-23 2011-10-12 叶伟清 晶圆表面局部定位清洗方法
CN102194726A (zh) * 2011-05-23 2011-09-21 叶伟清 晶圆表面局部定位采样方法
CN102214553A (zh) * 2011-05-23 2011-10-12 叶伟清 晶圆端面清洗方法
EP3900618A1 (en) * 2014-10-17 2021-10-27 G-Tech Medical, Inc. Systems and methods for processing electromyographic signals of the gastrointestinal tract
TWM522954U (zh) * 2015-12-03 2016-06-01 財團法人工業技術研究院 電沉積設備
CN105977188A (zh) * 2016-06-20 2016-09-28 刘玉忠 一种二极管油墨标记烘烤清洗装置
JP6916003B2 (ja) * 2017-02-24 2021-08-11 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
KR102116534B1 (ko) * 2018-06-25 2020-05-28 주식회사 에이치에스하이테크 기판 세정용 노즐 및 그 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142450A (ja) * 2001-11-08 2003-05-16 Seiko Epson Corp 表面処理装置および表面処理方法
JP2003151948A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Seiko Epson Corp 表面処理装置および表面処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601655A (en) * 1995-02-14 1997-02-11 Bok; Hendrik F. Method of cleaning substrates
JPH1133506A (ja) 1997-07-24 1999-02-09 Tadahiro Omi 流体処理装置及び洗浄処理システム
US6398975B1 (en) * 1997-09-24 2002-06-04 Interuniversitair Microelektronica Centrum (Imec) Method and apparatus for localized liquid treatment of the surface of a substrate
US7234477B2 (en) * 2000-06-30 2007-06-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for drying semiconductor wafer surfaces using a plurality of inlets and outlets held in close proximity to the wafer surfaces
US7000622B2 (en) * 2002-09-30 2006-02-21 Lam Research Corporation Methods and systems for processing a bevel edge of a substrate using a dynamic liquid meniscus
JP2002075947A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Alps Electric Co Ltd ウェット処理装置
US7329321B2 (en) * 2002-09-30 2008-02-12 Lam Research Corporation Enhanced wafer cleaning method
US6988327B2 (en) * 2002-09-30 2006-01-24 Lam Research Corporation Methods and systems for processing a substrate using a dynamic liquid meniscus
US7093375B2 (en) * 2002-09-30 2006-08-22 Lam Research Corporation Apparatus and method for utilizing a meniscus in substrate processing
US7240679B2 (en) 2002-09-30 2007-07-10 Lam Research Corporation System for substrate processing with meniscus, vacuum, IPA vapor, drying manifold
JP4589866B2 (ja) 2002-09-30 2010-12-01 ラム リサーチ コーポレーション メニスカス、真空、ipa蒸気、乾燥マニホルドを用いた基板処理システム
US7367345B1 (en) * 2002-09-30 2008-05-06 Lam Research Corporation Apparatus and method for providing a confined liquid for immersion lithography
PL208012B1 (pl) * 2002-09-30 2011-03-31 Lam Res Corp Sposób i system do obróbki płytek półprzewodnikowych oraz przyrząd i głowica do stosowania tego sposobu
US7003899B1 (en) * 2004-09-30 2006-02-28 Lam Research Corporation System and method for modulating flow through multiple ports in a proximity head

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142450A (ja) * 2001-11-08 2003-05-16 Seiko Epson Corp 表面処理装置および表面処理方法
JP2003151948A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Seiko Epson Corp 表面処理装置および表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1643541B1 (en) 2014-02-26
US7862663B2 (en) 2011-01-04
US20060005860A1 (en) 2006-01-12
MY163666A (en) 2017-10-13
JP2006148069A (ja) 2006-06-08
CN1794420B (zh) 2010-11-03
KR20060051981A (ko) 2006-05-19
TWI278358B (en) 2007-04-11
CN1794420A (zh) 2006-06-28
EP1643541A3 (en) 2011-03-09
KR101164826B1 (ko) 2012-07-11
US20090176360A1 (en) 2009-07-09
EP1643541A2 (en) 2006-04-05
US7520285B2 (en) 2009-04-21
SG121162A1 (en) 2006-04-26
TW200628236A (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578373B2 (ja) 基板処理装置
JP4758694B2 (ja) 近接型プロキシミティプロセスヘッド
JP5013685B2 (ja) 基板処理においてメニスカスを用いるための装置および方法
JP4892203B2 (ja) 非親和性の障壁によるメニスカスの分離および閉じ込め
US7387689B2 (en) Methods for drying semiconductor wafer surfaces using a plurality of inlets and outlets held in close proximity to the wafer surfaces
JP4589866B2 (ja) メニスカス、真空、ipa蒸気、乾燥マニホルドを用いた基板処理システム
JP4759300B2 (ja) 薄い高速流体層を使用してウェーハ表面を処理する方法及び装置
US7350316B2 (en) Meniscus proximity system for cleaning semiconductor substrate surfaces
JP4676230B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP4621055B2 (ja) 基板とメニスカスとの境界面およびその取り扱い方法
JP4559226B2 (ja) ウェハ表面に近接して保持される複数の入口及び出口を使用して半導体ウェハ表面を乾燥させる方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4578373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees