JP2005328067A - 酸化膜除去用のエッチング液及びその製造方法と、半導体素子の製造方法 - Google Patents

酸化膜除去用のエッチング液及びその製造方法と、半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005328067A
JP2005328067A JP2005143300A JP2005143300A JP2005328067A JP 2005328067 A JP2005328067 A JP 2005328067A JP 2005143300 A JP2005143300 A JP 2005143300A JP 2005143300 A JP2005143300 A JP 2005143300A JP 2005328067 A JP2005328067 A JP 2005328067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching solution
oxide film
film
solution according
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005143300A
Other languages
English (en)
Inventor
Shosho Bun
彰燮 文
Hyung-Ho Ko
炯浩 高
Woo-Gwan Shim
雨▲寛▼ 沈
Changki Hong
洪 昌基
Sang-Jun Choi
崔 相俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005328067A publication Critical patent/JP2005328067A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K13/00Etching, surface-brightening or pickling compositions
    • C09K13/04Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid
    • C09K13/08Etching, surface-brightening or pickling compositions containing an inorganic acid containing a fluorine compound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

【課題】 陰イオン性界面活性剤を含有する酸化膜除去用のエッチング液及びその製造方法と、エッチング液を利用した半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】 HFと、純水と、陰イオン性界面活性剤と、から形成されるエッチング液。陰イオン性界面活性剤は、次の式、R−OSO HA、R−CO HA、R−PO 2−(HA、(R−PO HA、及びR−SO HA(式中、Rは、直鎖または側鎖を持つC〜C22の炭化水素基であり、Aは、アンモニアまたはアミン)で表示される化合物から選択される1種の化合物、または少なくとも2種の化合物の組合わせから形成される。これにより、STI素子分離工程またはキャパシタ形成工程のような半導体素子の製造工程時、窒化膜またはポリシリコン膜が酸化膜と同時に露出されている状態で、酸化膜のみを選択的に除去できる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体素子製造用のエッチング液及びその製造方法と、半導体素子の製造方法に係り、特に、酸化膜除去用のエッチング液及びその製造方法と、前記エッチング液を利用した半導体素子の製造方法に関する。
半導体素子の製造工程は、蒸着工程、写真工程、エッチング工程及びイオン注入工程などの一連の工程を行ってなされ、それら工程を通じて、ウェーハ上に酸化膜、窒化膜、ポリシリコン膜、金属膜など多様な膜を形成し、それら膜を所望の形状にパターニングして、所望の素子を完成する。半導体素子の製造工程のうち、所望の膜を選択的に湿式エッチング法により除去するにおいて、エッチング対象の膜質を高いエッチング選択比で除去できるエッチング液が必要である。
半導体素子の製造工程において、これまでは、酸化膜を湿式エッチング法で除去するために、BOE(Buffered Oxide Etchant)またはDHF(Diluted Hydro Fluoric acid)エッチング液が主に使われた。
しかし、BOEを使用して酸化膜をエッチングする場合、酸化膜のエッチングに長時間がかかってエッチング時間損失が大きくなり、これによってコスト上昇及び生産性低下を招く。また、BOE及びDHFエッチング液は、他の膜質に対する酸化膜のエッチング選択比が比較的低い。したがって、例えば、窒化膜またはポリシリコン膜が酸化膜と共に露出されている状態で、前記酸化膜のエッチングのためにBOE及びDHFエッチング液を使用する場合、前記酸化膜と共に露出されている窒化膜またはポリシリコン膜の損失量が多くなって、効果的な酸化膜エッチング工程が困難になる。
特に、半導体素子が高集積化され、かつパターンサイズが微細化されるにつれて、DRAM(Dynamic Random Access Memory)の場合、キャパシタンスを増加させるために採用されるシリンダー型キャパシタ下部電極の高さが段々高くなり、それにより、シリンダー型下部電極の形成に必要なモールド酸化膜の高さも段々高くなっている。このように高くなったシリンダー型下部電極を形成した後、モールド酸化膜を湿式エッチング法によって除去する時、従来技術によるエッチング液を使用すれば、深刻な問題が誘発される。
より詳細に説明すれば、前記モールド酸化膜を、湿式エッチング法によって除去した後に乾燥させる工程で、キャパシタ下部電極の間に存在する水の表面張力により、下部電極が傾いて互いに付着される"リーニング(leaning)"現象が多発して、2−ビットフェイルを誘発するという問題がある。このような現象を防止するために、キャパシタ下部電極の間にシリコン窒化膜から形成される支持膜を形成して、下部電極のリーニング現象を防止する技術が提案されて、実際工程に適用されている(特許文献1参照)。この技術の適用において、モールド酸化膜を除去するために、従来のエッチング液であるBOEまたはDHFを使用するが、いくつかの問題点がある。すなわち、モールド酸化膜のエッチング液としてBOEを使用する場合、BOEを構成するNHFにより下部電極を構成する結晶質ポリシリコン膜が損失されやすい。また、モールド酸化膜のエッチング時間が長くかかり、長いエッチング時間の間に下部電極のリーニング現象を防止するために形成した窒化物支持膜が、エッチングにより損失されてしまうという問題がある。そして、DHFエッチング液の場合、湿潤性が悪くて同一ウェーハ上で、位置によってエッチング量の散布が大きくなるという問題があり、BOEに比べてシリコン窒化物のエッチング量が5倍ほど大きくて、シリコン窒化物の損失が大きくなるという問題がある。
また、素子分離膜の形成のために、STI(Shallow Trench Isolation)工程を利用する場合、通常的に酸化過程で発生するストレスを抑制するために、トレンチ内壁に熱酸化膜を形成し、その上に薄い窒化膜ライナーを形成する技術が利用されている。このような技術を適用して素子分離膜を形成した後、半導体基板の表面にある酸化膜の除去のために、従来技術によるエッチング液を使用すれば、酸化膜が除去される間に、トレンチ内に薄く形成されている窒化膜ライナーも、外部に露出されている部分から損失されて、デントが発生する。前記窒化膜ライナーに発生したデントは、後続の洗浄工程を経つつさらに大きくなって、トレンチ内に願わないボイドが形成される恐れがあり、リフレッシュ特性を劣化させるという問題を誘発する。
したがって、酸化膜を湿式エッチング法で除去するにおいて、前記酸化膜と同時に外部に露出される他の膜質、例えば、窒化膜またはポリシリコン膜の損失量を最小化できるように、高いエッチング選択比で酸化膜をエッチングできるエッチング液を開発することが急務である。
米国特許公開番号2003/0178728 A1公報
本発明の目的は、前記従来技術での問題点を解決するために、酸化膜と同時に露出されている他の膜質の損失量を最小化できるように、酸化膜に対して高いエッチング選択比を提供できる新たな組成のエッチング液を提供することである。
本発明の他の目的は、酸化膜に対して高いエッチング選択比を提供できるように、新たな組成を持つエッチング液の製造方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、いろいろな種類の膜質が同時に露出されている半導体基板上で、酸化膜のみを高いエッチング選択比で選択的に除去することによって、所望の素子構造を容易に具現できる半導体素子の製造方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明の第1態様によるエッチング液は、HFと、純水と、陰イオン性界面活性剤と、から形成される。
望ましくは、本発明によるエッチング液は、純水及び純度50%のHF溶液が、それぞれ1:1〜1000:1の体積比で含まれている。
前記陰イオン性界面活性剤は、次の式、R−OSO HA、R−CO HA、R−PO 2−(HA、(R−PO HA、及びR−SO HA(式中、Rは、直鎖または側鎖を持つC〜C22の炭化水素基であり、Aは、アンモニアまたはアミン)で表示される化合物から選択される1種の化合物、または少なくとも2種の化合物の組合わせから形成される。
望ましくは、前記Rは、ブチル、イソブチル、イソオクチル、ノニルフェニル、オクチルフェニル、デシル、トリデシル、ラウリル、ミリスチル、セチル、ステアリル、オレイル、リシノレイル、またはベヘニルである。そして、前記Aは、アンモニア、エタノールアミン、ジエタノールアミン、またはトリエタノールアミンである。
また、望ましくは、前記陰イオン性界面活性剤は、前記エッチング液の総重量を基準に0.0001〜10重量%の量で含まれる。
また、前記目的を達成するために、本発明の第2態様によるエッチング液は、HFと、純水と、カウンターイオンとしてアミン塩を持つ、陰イオン性界面活性剤と、から形成される。
前記他の目的を達成するために、本発明によるエッチング液の製造方法では、純水及び純度50%のHF溶液が混合されたDHF溶液を製造する。次いで、前記DHF溶液と陰イオン性界面活性剤とを混合する。
前記さらに他の目的を達成するために、本発明の第1態様による半導体素子の製造方法では、上面に酸化膜及び窒化膜が同時に露出されている半導体基板を準備する。次いで、本発明によるエッチング液を使用して、前記酸化膜のみを選択的に除去する。
前記さらに他の目的を達成するために、本発明の第2態様による半導体素子の製造方法では、上面に酸化膜及びポリシリコン膜が同時に露出されている半導体基板を準備する。次いで、本発明によるエッチング液を使用して、前記酸化膜のみを選択的に除去する。
前記さらに他の目的を達成するために、本発明の第3態様による半導体素子の製造方法では、上面に酸化膜、窒化膜及びポリシリコン膜が同時に露出されている半導体基板を準備する。次いで、本発明によるエッチング液を使用して、前記酸化膜のみを選択的に除去する。
前記さらに他の目的を達成するために、本発明の第4態様による半導体素子の製造方法では、半導体基板上に、窒化膜から形成されるマスクパターンを形成する。前記マスクパターンをエッチングマスクとして、前記半導体基板をエッチングして、前記半導体基板にトレンチを形成する。前記トレンチ内壁に窒化物ライナーを形成する。前記窒化物ライナー上に、前記トレンチを完全に満たす酸化膜を形成する。前記マスクパターンを除去する。前記窒化物ライナーの少なくとも一部が露出された状態で、本発明によるエッチング液を利用して、前記半導体基板を洗浄する。
前記さらに他の目的を達成するために、本発明の第5態様による半導体素子の製造方法では、導電領域を持つ半導体基板上に、第1モールド酸化膜を形成する。前記第1モールド酸化膜上に、窒化膜から形成される支持膜を形成する。前記支持膜上に第2モールド酸化膜を形成する。前記第2モールド酸化膜、支持膜及び第1モールド酸化膜をパターニングして、前記導電領域を露出させるストレージノードホールを形成する。前記ストレージノードホール内に、前記支持膜によって支持されるシリンダー型キャパシタ下部電極を形成する。本発明によるエッチング液を使用して、前記第1モールド酸化膜及び第2モールド酸化膜を選択的に除去する。
本発明によるエッチング液は、窒化膜、またはポリシリコン膜と酸化膜とが同時に露出されているウェーハ表面の酸化膜をエッチングする場合、窒化膜またはポリシリコン膜の損失量を最小化しつつ非常に高いエッチング選択比で酸化膜をエッチングできる。
以下で例示する実施形態は、いろいろな他の形態に変形でき、本発明の範囲が、後述する実施形態に限定されるものではない。本発明の実施形態は、当業者に本発明をさらに完全に説明するために提供されるものである。添付図面で、膜または領域の大きさまたは厚さは、明細書の明確性のために誇張されたものである。
以下でさらに詳細に説明するように、本発明によるエッチング液は、HF、純水、及び陰イオン性界面活性剤から形成される。
望ましくは、本発明によるエッチング液内で、純水及び純度50%のHF溶液が、それぞれ1:1〜1000:1の体積比で含まれている。特に望ましくは、純水及び純度50%のHF溶液が、それぞれ3:1〜10:1の体積比で含まれている。ここで、前記エッチング液内でのHFの濃度が高いほど、酸化膜のエッチング時間を短縮できる。
前記陰イオン性界面活性剤は、前記エッチング液の総重量を基準に0.0001〜10重量%、望ましくは0.01〜1重量%の量で含まれている。本発明によるエッチング液内で、前記陰イオン性界面活性剤の含有量が少なすぎれば、従来技術と同じく、エッチング対象の酸化膜と同時にウェーハ上に露出されている他の膜質、例えば、ポリシリコン膜またはシリコン窒化膜のエッチング量が大きくなり、同じウェーハ上で位置によって、酸化膜のエッチング量の均一度が不良になる。そして、本発明によるエッチング液内で、前記陰イオン性界面活性剤の含有量が多くなるにつれて、酸化膜のエッチング時に同時に露出されているポリシリコン膜、またはシリコン窒化膜のエッチング量の減少程度が比例的に向上し続けるものではなく、その効果が減少する領域を持つ。これについてのさらに詳細な説明は後述する。
前記陰イオン性界面活性剤としては、下記の化学式1ないし化学式5で表示されるように、カウンターイオンがアミン塩である陰イオン性界面活性剤から形成される化合物のうち選択される1種の化合物、または少なくとも2種の化合物の組合わせから形成されるものを使用できる。
(化学式1)R−OSO HA
(化学式2)R−CO HA
(化学式3)R−PO 2−(HA
(化学式4)(R−PO HA
(化学式5)R−SO HA
上記化学式1ないし化学式5で、Rは、直鎖または側鎖を持つC〜C22の炭化水素基であり、Aは、アンモニアまたはアミンである。
望ましくは、前記Rは、ブチル、イソブチル、イソオクチル、ノニルフェニル、オクチルフェニル、デシル、トリデシル、ラウリル、ミリスチル、セチル、ステアリル、オレイル、リシノレイル、またはベヘニルである。
また望ましくは、前記Aは、アンモニア、エタノールアミン、ジエタノールアミン、またはトリエタノールアミンである。
図1は、本発明の望ましい実施形態によるエッチング液の製造方法を説明するためのフローチャートである。
図1を参照すれば、工程10で、先ず純水とHF溶液との混合液であるDHF溶液を製造する。この時、純度50%のHF溶液を使用した時、DHF溶液内で、純水及びHF溶液が、それぞれ1:1〜1000:1、望ましくは、3:1〜10:1の体積比で混合される。
工程20で、前記DHF溶液と陰イオン性界面活性剤とが混合された混合液を製造する。前記混合液は、前記DHF溶液と陰イオン性界面活性剤とを単純に攪拌する方法で、容易に製造できる。前記陰イオン性界面活性剤として、前記定義したような化合物を使用する。前記陰イオン性界面活性剤は、前記エッチング液の総重量を基準に0.0001〜10重量%、望ましくは0.01〜1重量%の量で添加される。
次いで、本発明によるエッチング液を製造した具体的な実験例を説明する。次に例示される実験例は、本発明をより具体的に説明するために提供される例示に過ぎず、本発明が次の例によって限定されるものではない。
<実験例1>
純水と、純度50%のHF溶液とが5:1の体積比で混合されたDHF溶液内に、陰イオン性界面活性剤であるALS(Ammonium Lauryl Sulfate)を、エッチング液の総重量を基準に0.5重量%の量で添加してエッチング液を製造した。
ウェーハ上に、9,000ÅのBPSG膜(borophosphosilicate glass film)及び16,000ÅのPE−TEOS膜(plasma−enhanced tetraethylorthosilicate glass film)を順に積層して、合計25,000Å厚さの酸化膜を形成した。得られた酸化膜を、前記エッチング液を使用して常温(25℃)でエッチングする間、同じエッチング液でシリコン窒化膜(Si)を同時にエッチングして、シリコン窒化膜の損失量を測定した。
前記のような方法で測定された酸化膜エッチング時間、及びシリコン窒化膜損失量についての測定結果が、図2に示されている。図2で、前記実験例1によって製造されたエッチング液を使用した場合は、"(E)5:1 HF+0.5%陰イオン"と表示されている。
図2には、対照例として、陰イオン性界面活性剤の代わりに、非イオン性界面活性剤及び陽イオン性界面活性剤をそれぞれ使用したことを除いて、実験例1と同じ方法で得られたエッチング液を使用して、前記酸化膜及びシリコン窒化膜をエッチングした場合についての結果である"(F)5:1 HF+0.5%NCW"、及び"(G)5:1 HF+0.5%CTAB"が共に示されている。ここで、非イオン性界面活性剤としては、NCW(和光ケミカル社製)を使用し、陽イオン性界面活性剤としては、CTAB(Cetyl Trimethyl Ammonium Bromide)を使用した。
そして、図2には、他の対照例として界面活性剤を含んでいない他のエッチング液、すなわち、(A)LAL500、(B)LAL1000、(C)LAL1800、及び(D)DHF(純水:50%HF=5:1)をそれぞれ使用して、前記酸化膜及びシリコン窒化膜をエッチングした場合についての結果が共に示されている。ここで、(A)LAL500、(B)LAL1000、及び(C)LAL1800は、それぞれHF及びNHFを主成分とするBOE系列の市販製品(Technosemichem社製)である。
図2から分かるように、陰イオン性界面活性剤が添加された、本発明によるエッチング液の場合には、(D)DHF溶液の場合と比較する時、酸化膜のエッチングにかかる時間は同様に維持されつつ、シリコン窒化膜の損失量は約50%減少した。そして、本発明によるエッチング液の場合には、(A)LAL500、(B)LAL1000、及び(C)LAL1800の場合と比較する時、酸化膜のエッチングにかかる時間が短縮されつつ、シリコン窒化膜の損失量は約30〜50%減少した。
<実験例2>
純水と、純度50%のHF溶液とが5:1の体積比で混合されたDHF溶液内に、陰イオン性界面活性剤であるALSを、エッチング液の総重量を基準に0.1重量%の量で添加してエッチング液を製造した。
ウェーハ上に、9,000ÅのBPSG膜及び16,000ÅのPE−TEOS膜を順に積層して、合計25,000Å厚さの酸化膜を形成した。得られた酸化膜を、前記エッチング液を使用して常温(25℃)でエッチングする間に、同じエッチング液で結晶質ポリシリコン膜を同時にエッチングして、結晶質ポリシリコン膜の損失量を測定した。ここで、前記結晶質ポリシリコン膜は、非晶質ポリシリコン膜を形成した後、それを850℃の温度で30分間アニーリングして得られた。
前記のような方法で測定された酸化膜エッチング時間、及び結晶質ポリシリコン膜損失量についての測定結果が、図3に示されている。図3で、前記実験例2によって製造されたエッチング液を使用した場合は、"5:1 HF+0.1%ALS"と表示されている。
図3には、対照例として界面活性剤を含んでいない他のエッチング液、すなわち、LAL500及びDHF(純水:50%HF=5:1)をそれぞれ使用して、前記酸化膜及び結晶質ポリシリコン膜をエッチングした場合についての結果が共に示されている。
図3から分かるように、陰イオン性界面活性剤であるALSを含む本発明によるエッチング液を使用した場合には、既存のLAL500エッチング液と比較する時、結晶質ポリシリコン膜の損失量が約3〜4%レベルに過ぎず、DHFと比較する時、結晶質ポリシリコン膜の損失量は約15%レベルに過ぎない。
<実験例3>
結晶質ポリシリコン膜の代わりに非晶質ポリシリコン膜を使用したことを除いて、実験例2と同じ方法で実験を行い、その結果を図4に示した。前記非晶質ポリシリコン膜は、実験例2で形成した非晶質ポリシリコン膜と同じ方法で得られたものであり、非晶質ポリシリコン膜のアニーリング工程は省略した。
図4には、対照例として界面活性剤を含んでいない他のエッチング液、すなわち、LAL500及びDHF(純水:50%HF=5:1)をそれぞれ使用して、前記酸化膜及び非晶質ポリシリコン膜をエッチングした場合についての結果が共に示されている。
図4から分かるように、陰イオン性界面活性剤であるALSを含む本発明によるエッチング液を使用して、酸化膜及び非晶質ポリシリコン膜に同時に適用した時、結晶質ポリシリコンについての実験結果である図3と類似した結果が得られた。すなわち、陰イオン性界面活性剤であるALSを含む本発明によるエッチング液を使用した場合には、既存のLAL500エッチング液と比較する時、非晶質ポリシリコン膜の損失量が約3〜4%レベルに過ぎず、DHFと比較する時、非晶質ポリシリコン膜の損失量は約13%レベルに過ぎない。
<実験例4>
本実験例では、本発明によるエッチング液で、陰イオン性界面活性剤の含有量による酸化膜エッチング時間及びシリコン窒化膜損失量を比較、評価した。
より具体的に説明すれば、実験例1と同じ方法で本発明によるエッチング液を製造するが、エッチング液内に、陰イオン性界面活性剤をエッチング液の総重量を基準に0.1重量%(5:1 HF+0.1%ALS)、0.5重量%(5:1 HF+0.5%ALS)、及び1.0重量%(5:1 HF+1.0%ALS)の量でそれぞれ混合した場合について、実験例1と同じ方法で、酸化膜エッチング時間及びシリコン窒化膜損失量を測定した。その結果を図5に示した。
図5から分かるように、本発明によるエッチング液で、陰イオン性界面活性剤の含有量を0.1〜1.0重量%の範囲内で変化させた時、陰イオン性界面活性剤の含有量変化によって、酸化膜エッチング時間及びシリコン窒化膜損失量の大きい変化は観察されなかった。
図6Aないし図6Cは、本発明の第1実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために、工程順序によって図示する断面図である。第1実施形態による半導体素子の製造方法では、トレンチ素子の分離工程時、酸化膜除去のための湿式エッチング工程で、本発明によるエッチング液を使用する例を説明する。
図6Aを参照すれば、半導体基板100上に、活性領域を限定するパッド酸化膜112とマスク窒化膜114とから形成されるマスクパターン110を形成する。前記マスクパターン110が覆っている部分は、活性領域となり、前記マスクパターン110を通じて露出される部分は、素子分離領域となる。その後、前記マスクパターン110をエッチングマスクとして使用して、露出された半導体基板100を所定深さほどエッチングして、トレンチ118を形成する。次いで、熱酸化工程によって、前記トレンチ118内に熱酸化膜120を形成し、その上に窒化物から形成されるライナー126を形成する。前記ライナー126は、後続の酸化過程で発生するストレスによる欠陥発生を抑制するために形成したものである。
次いで、前記トレンチ118を完全に充填するように、酸化物を蒸着して素子分離膜128を形成し、その結果物を平坦化して、前記マスク窒化膜114の上面を露出させる。
図6Bを参照すれば、例えば、燐酸を利用した湿式エッチング法によって、前記マスク窒化膜114を除去する。
図6Cを参照すれば、前述したような本発明によるエッチング液を使用する洗浄工程によって、約20〜70℃、例えば、常温で前記パッド酸化膜112を除去する。前記パッド酸化膜112の除去と同時に、酸化膜から形成される前記素子分離膜128も、その表面から所定量消耗される。この時、図6Cで"T"で表示した部分のように、窒化物から形成される前記ライナー126の一部が露出されていても、陰イオン性界面活性剤を含有する本発明によるエッチング液を使用することによって、窒化膜に対して酸化膜を高選択比で除去できる。したがって、前記ライナー126の損失量を最小化できる。
したがって、本発明によるエッチング液を使用して、前記パッド酸化膜112を除去することによって、前記ライナー126の損失によるデント発生を効果的に抑制できる。
図7Aないし図7Hは、本発明の第2実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために、工程順序によって図示する断面図である。第2実施形態による半導体素子の製造方法では、高集積化された半導体メモリ素子のキャパシタ形成工程時、酸化膜除去のための湿式エッチング工程で、本発明によるエッチング液を使用する例を説明する。
図7Aを参照すれば、集積化されたOCS(One Cylinder Stack)構造を持つキャパシタを形成するために、図示されていないが、半導体基板200上に素子分離膜、ゲート、ソース/ドレイン領域、複数のコンタクトパッド、ビットラインなどを先ず形成した後、前記半導体基板200上にエッチング阻止膜210、第1モールド酸化膜222、支持膜224、及び第2モールド酸化膜226を順に形成し、前記エッチング阻止膜210を利用して、乾式エッチング法でそれらを順にパターニングして、前記半導体基板200上の導電領域202を露出させるストレージノードホール204を限定する、モールド絶縁膜パターン230を形成する。
前記第1モールド酸化膜222及び第2モールド酸化膜226は、多様な種類の酸化物から形成される。例えば、前記第1モールド酸化膜222及び第2モールド酸化膜226は、BPSG膜またはPE−TEOS膜から形成される。前記支持膜224は、後続工程で形成されるシリンダー型下部電極がそれぞれ倒れないように、それらを支持するためにあらかじめ形成したものであり、シリコン窒化膜から形成される。ここで、前記支持膜224は、ユーザの意図によって多様に配置されるように設計されることができる。例えば、前記支持膜224は、ゲート方向またはビットライン方向に沿って延びるように形成できる。
図7Bを参照すれば、前記ストレージノードホール204内にドーピングされたポリシリコンから形成される導電層242を形成し、その上に前記ストレージノードホール204を完全に埋め込む第1酸化膜244を形成した後、得られた結果物を平坦化して、セルごとに分離された下部電極240を形成する。前記第1酸化膜244は、例えば、埋め込み特性の優秀なSOG(Spin On Glass)膜、BPSG膜、USG(Undoped Silicate Glass)膜、またはPE−TEOS膜から形成されることができる。
図7Cを参照すれば、前述したような本発明によるエッチング液を使用する湿式エッチング法によって、約20〜70℃、例えば、常温で、前記第2モールド酸化膜226及び前記第1酸化膜244の一部を除去して、前記支持膜224及び下部電極240の上部を露出させる。
図7Dを参照すれば、前記露出された下部電極240、第1酸化膜244、及び支持膜224を覆う第2酸化膜250を形成する。例えば、前記第2酸化膜250は、USG膜から形成できる。
図7Eを参照すれば、前記第2酸化膜250をエッチバックして、前記下部電極240の上部側壁に第2酸化膜スペーサ250aを形成する。その結果、前記第2酸化膜スペーサ250a近辺で、前記支持膜224の一部が再び露出される。
図7Fを参照すれば、前記支持膜224のうち、前記第2酸化膜スペーサ250a近辺で露出されている部分を、エッチングして除去する。
図7Gを参照すれば、前述したような本発明によるエッチング液を使用する湿式エッチング法によって、前記第1モールド酸化膜222、第2酸化膜スペーサ250a、及び第1酸化膜244を完全に除去する。この時、本発明によるエッチング液内に含まれている陰イオン性界面活性剤は、ポリシリコン膜から形成される前記下部電極240の表面と、シリコン窒化膜から形成される前記支持膜224の表面とを保護する役割を行う。したがって、本発明によるエッチング液を使用して、前記第1モールド酸化膜222、第2酸化膜スペーサ250a、及び第1酸化膜244をエッチングする間、前記下部電極240及び支持膜224の損失を最小化できる。
図7Hを参照すれば、下部電極240上に、誘電膜260及び上部電極270を順次形成してキャパシタ300を完成する。
第2実施形態による半導体素子の製造方法で説明したように、本発明によるエッチング液を、高集積化された半導体メモリ素子のキャパシタ形成工程に適用することによって、高くなった高さを持つ下部電極のリーニング現象を防止するために形成したシリコン窒化膜から形成される支持台と、前記支持台によって支持されているポリシリコンとから形成される下部電極の損失を最小化しつつ、丈の高いモールド酸化膜を高いエッチング選択比で効果的に除去できる。したがって、制限された面積内で十分のセルキャパシタンスを確保するための半導体メモリ素子の製造工程で、本発明によるエッチング液が有効に適用される。
本発明によるエッチング液は、HF、純水、及び陰イオン性界面活性剤から形成される。本発明によるエッチング液で酸化膜をエッチングする間、エッチング液内に含まれていている陰イオン性界面活性剤は、窒化膜またはポリシリコン膜の表面を保護する役割を行うことにより、酸化膜のエッチング選択比をさらに高めることができる。したがって、本発明によるエッチング液は、従来技術で酸化膜エッチングのために使われてきた既存のエッチング液、例えば、BOEまたはDHF溶液に比べて、シリコン窒化膜またはポリシリコン膜の損失量を最小化しつつ、非常に高いエッチング選択比で酸化膜をエッチングできるものであり、酸化膜と窒化膜との大きいエッチング選択比の差、または酸化膜とポリシリコン膜との大きいエッチング選択比の差が要求される多様な半導体素子の製造工程に、有効に適用できる。特に、STI素子の分離工程で、半導体基板の表面上の酸化膜除去時に、本発明によるエッチング液を使用することによって、素子のリフレッシュ特性低下を防止できる。また、高集積の半導体メモリ素子のキャパシタ製造工程において、丈の高いシリンダー型キャパシタ下部電極と、それを支持している支持台の周囲にある丈の高いモールド酸化膜とを除去するために、本発明によるエッチング液を使用することによって、前記下部電極及び支持台の損失を最小化しつつ、酸化膜のみを高選択比で効果的に除去できる。
以上、本発明を望ましい実施形態を挙げて詳細に説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されず、本発明の技術的思想及び範囲内で当業者によっていろいろな変形及び変更ができる。
本発明によるエッチング液は、酸化膜と窒化膜との大きいエッチング選択比の差、または、酸化膜とポリシリコン膜との大きいエッチング選択比の差が要求される多様な半導体素子の製造工程に有効に適用できる。特に、STI素子分離工程または高集積半導体メモリ素子のキャパシタ製造工程で、本発明によるエッチング液を有効に使用できる。
本発明の望ましい実施形態によるエッチング液の製造方法を説明するためのフローチャートである。 本発明によるエッチング液による酸化膜エッチング時間、及びシリコン窒化膜損失量を評価したグラフである。 本発明によるエッチング液による酸化膜エッチング時間、及び結晶質ポリシリコン損失量を評価したグラフである。 本発明によるエッチング液による酸化膜エッチング時間、及び非晶質ポリシリコン損失量を評価したグラフである。 本発明によるエッチング液で、陰イオン性界面活性剤の含有量変化による酸化膜エッチング時間、及びシリコン窒化膜損失量変化を評価したグラフである。 本発明の第1実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために、工程順序によって示す断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために、工程順序によって示す断面図である。 本発明の第1実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために、工程順序によって示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために、工程順序によって示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために、工程順序によって示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために、工程順序によって示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために、工程順序によって示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために、工程順序によって示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために、工程順序によって示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために、工程順序によって示す断面図である。 本発明の第2実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために、工程順序によって示す断面図である。
符号の説明
200 半導体基板
210 エッチング阻止膜
224 支持膜
240 下部電極
242 導電層
260 誘電膜
270 上部電極
300 キャパシタ

Claims (32)

  1. HFと、
    純水と、
    陰イオン性界面活性剤と、から形成されることを特徴とするエッチング液。
  2. 純水及び純度50%のHF溶液が、それぞれ1:1〜1000:1の体積比で含まれていることを特徴とする請求項1に記載のエッチング液。
  3. 純水及び純度50%のHF溶液が、それぞれ3:1〜10:1の体積比で含まれていることを特徴とする請求項1に記載のエッチング液。
  4. 前記陰イオン性界面活性剤は、次の式、R−OSO HA、R−CO HA、R−PO 2−(HA、(R−PO HA、及びR−SO HA(式中、Rは、直鎖または側鎖を持つC〜C22の炭化水素基であり、Aは、アンモニアまたはアミン)で表示される化合物から選択される1種の化合物、または少なくとも2種の化合物の組合わせから形成されることを特徴とする請求項1に記載のエッチング液。
  5. 前記Rは、ブチル、イソブチル、イソオクチル、ノニルフェニル、オクチルフェニル、デシル、トリデシル、ラウリル、ミリスチル、セチル、ステアリル、オレイル、リシノレイル、またはベヘニルであることを特徴とする請求項4に記載のエッチング液。
  6. 前記Aは、アンモニア、エタノールアミン、ジエタノールアミン、またはトリエタノールアミンであることを特徴とする請求項4に記載のエッチング液。
  7. 前記陰イオン性界面活性剤が、前記エッチング液の総重量を基準に0.0001〜10重量%の量で含まれることを特徴とする請求項1に記載のエッチング液。
  8. 前記陰イオン性界面活性剤が、前記エッチング液の総重量を基準に0.01〜1重量%の量で含まれることを特徴とする請求項1に記載のエッチング液。
  9. HFと、
    純水と、
    カウンターイオンとしてアミン塩を持つ陰イオン性界面活性剤と、から形成されることを特徴とするエッチング液。
  10. 純水及び純度50%のHF溶液が、1:1〜1000:1の体積比で含まれていることを特徴とする請求項9に記載のエッチング液。
  11. 純水及び純度50%のHF溶液が、それぞれ3:1〜10:1の体積比で含まれていることを特徴とする請求項9に記載のエッチング液。
  12. 前記陰イオン性界面活性剤は、次の式、R−OSO HA、R−CO HA、R−PO 2−(HA、(R−PO HA、及びR−SO HA(式中、Rは、直鎖または側鎖を持つC〜C22の炭化水素基であり、Aは、アンモニアまたはアミン)で表示される化合物から選択される1種の化合物、または少なくとも2種の化合物の組合わせから形成されることを特徴とする請求項9に記載のエッチング液。
  13. 前記Rは、ブチル、イソブチル、イソオクチル、ノニルフェニル、オクチルフェニル、デシル、トリデシル、ラウリル、ミリスチル、セチル、ステアリル、オレイル、リシノレイル、またはベヘニルであることを特徴とする請求項12に記載のエッチング液。
  14. 前記Aは、アンモニア、エタノールアミン、ジエタノールアミン、またはトリエタノールアミンであることを特徴とする請求項12に記載のエッチング液。
  15. 前記陰イオン性界面活性剤が、前記エッチング液の総重量を基準に0.0001〜10重量%の量で含まれることを特徴とする請求項9に記載のエッチング液。
  16. 前記陰イオン性界面活性剤が、前記エッチング液の総重量を基準に0.01〜1重量%の量で含まれることを特徴とする請求項9に記載のエッチング液。
  17. 純水及びHF溶液が混合されたDHF溶液を製造する工程と、
    前記DHF溶液と陰イオン性界面活性剤とを混合する工程と、を含むことを特徴とするエッチング液の製造方法。
  18. 前記陰イオン性界面活性剤は、次の式、R−OSO HA、R−CO HA、R−PO 2−(HA、(R−PO HA、及びR−SO HA(式中、Rは、直鎖または側鎖を持つC〜C22の炭化水素基であり、Aは、アンモニアまたはアミン)で表示される化合物から選択される1種の化合物、または少なくとも2種の化合物の組合わせから形成されることを特徴とする請求項17に記載のエッチング液の製造方法。
  19. 前記Rは、ブチル、イソブチル、イソオクチル、ノニルフェニル、オクチルフェニル、デシル、トリデシル、ラウリル、ミリスチル、セチル、ステアリル、オレイル、リシノレイル、またはベヘニルであることを特徴とする請求項18に記載のエッチング液の製造方法。
  20. 前記Aは、アンモニア、エタノールアミン、ジエタノールアミン、またはトリエタノールアミンであることを特徴とする請求項18に記載のエッチング液の製造方法。
  21. 前記混合工程で、前記陰イオン性界面活性剤が、前記エッチング液の総重量を基準に、0.0001〜10重量%の量で添加されることを特徴とする請求項17に記載のエッチング液の製造方法。
  22. 上面に酸化膜及び窒化膜が同時に露出されている半導体基板を準備する工程と、
    請求項1に記載のエッチング液を使用して、前記酸化膜のみを選択的に除去する工程と、を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  23. 前記酸化膜を除去する間に、前記エッチング液が、20〜70℃の温度に維持されることを特徴とする請求項22に記載の半導体素子の製造方法。
  24. 上面に酸化膜及びポリシリコン膜が同時に露出されている半導体基板を準備する工程と、
    請求項1に記載のエッチング液を使用して、前記酸化膜のみを選択的に除去する工程と、を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  25. 前記酸化膜を除去する間に、前記エッチング液が、20〜70℃の温度に維持されることを特徴とする請求項24に記載の半導体素子の製造方法。
  26. 上面に酸化膜、窒化膜及びポリシリコン膜が同時に露出されている半導体基板を準備する工程と、
    請求項1に記載のエッチング液を使用して、前記酸化膜のみを選択的に除去する工程と、を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  27. 前記酸化膜を除去する間に、前記エッチング液が、20〜70℃の温度に維持されることを特徴とする請求項26に記載の半導体素子の製造方法。
  28. 半導体基板上に、窒化膜から形成されるマスクパターンを形成する工程と、
    前記マスクパターンをエッチングマスクとして、前記半導体基板をエッチングして、前記半導体基板にトレンチを形成する工程と、
    前記トレンチ内壁に窒化物ライナーを形成する工程と、
    前記窒化物ライナー上に、前記トレンチを完全に充填する酸化膜を形成する工程と、
    前記マスクパターンを除去する工程と、
    前記窒化物ライナーの少なくとも一部が露出された状態で、請求項1に記載のエッチング液を利用して、前記半導体基板を洗浄する工程と、を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  29. 前記半導体基板を洗浄する工程が、20〜70℃の温度下で行われることを特徴とする請求項28に記載の半導体素子の製造方法。
  30. 導電領域を持つ半導体基板上に、第1モールド酸化膜を形成する工程と、
    前記第1モールド酸化膜上に、窒化膜から形成される支持膜を形成する工程と、
    前記支持膜上に第2モールド酸化膜を形成する工程と、
    前記第2モールド酸化膜、支持膜及び第1モールド酸化膜をパターニングして、前記導電領域を露出させるストレージノードホールを形成する工程と、
    前記ストレージノードホール内に、前記支持膜によって支持されるシリンダー型キャパシタ下部電極を形成する工程と、
    請求項1に記載のエッチング液を使用して、前記第1モールド酸化膜及び第2モールド酸化膜を選択的に除去する工程と、を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  31. 前記キャパシタ下部電極は、ドーピングされたポリシリコンから形成されることを特徴とする請求項30に記載の半導体素子の製造方法。
  32. 前記第1モールド酸化膜及び第2モールド酸化膜を除去する工程が、20〜70℃の温度下で行われることを特徴とする請求項30に記載の半導体素子の製造方法。
JP2005143300A 2004-05-15 2005-05-16 酸化膜除去用のエッチング液及びその製造方法と、半導体素子の製造方法 Withdrawn JP2005328067A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040034566A KR100604853B1 (ko) 2004-05-15 2004-05-15 산화막 제거용 식각액 및 그 제조 방법과 반도체 소자의제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005328067A true JP2005328067A (ja) 2005-11-24

Family

ID=36816191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005143300A Withdrawn JP2005328067A (ja) 2004-05-15 2005-05-16 酸化膜除去用のエッチング液及びその製造方法と、半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060183297A1 (ja)
JP (1) JP2005328067A (ja)
KR (1) KR100604853B1 (ja)
CN (1) CN1696349A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1928011A2 (en) 2006-11-29 2008-06-04 Tokyo Electron Limited (TEL) Manufacturing method of capacitor electrode, manufacturing system of capacitor electrode, and storage medium
JP2008172193A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Hynix Semiconductor Inc キャパシタのリーニング防止用食刻液組成物及びこれを用いたキャパシタ製造方法
WO2010134184A1 (ja) 2009-05-21 2010-11-25 ステラケミファ株式会社 微細加工処理剤、及び微細加工処理方法
CN104118871A (zh) * 2014-07-31 2014-10-29 无锡格菲电子薄膜科技有限公司 一种石墨烯生长衬底的复合刻蚀液及其刻蚀方法
JP2015199619A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社トクヤマ 多結晶シリコンの洗浄方法
KR20230097179A (ko) 2020-11-09 2023-06-30 스텔라 케미파 코포레이션 미세 가공 처리제 및 미세 가공 처리 방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101157968B1 (ko) 2005-11-21 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 인쇄판의 제작방법 및 그를 이용한 액정표시소자 제작방법
US7547598B2 (en) * 2006-01-09 2009-06-16 Hynix Semiconductor Inc. Method for fabricating capacitor in semiconductor device
CN100517065C (zh) * 2006-03-01 2009-07-22 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种制作相变存储器用的湿法刻蚀液及其湿法刻蚀工艺
KR100860367B1 (ko) * 2006-08-21 2008-09-25 제일모직주식회사 금속실리사이드막 대비 실리콘 산화막에 대한 상대적인 식각 선택성이 향상된 식각용액
US8153019B2 (en) * 2007-08-06 2012-04-10 Micron Technology, Inc. Methods for substantially equalizing rates at which material is removed over an area of a structure or film that includes recesses or crevices
US8685272B2 (en) 2008-08-08 2014-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Composition for etching silicon oxide layer, method for etching semiconductor device using the same, and composition for etching semiconductor device
KR101316054B1 (ko) * 2008-08-08 2013-10-10 삼성전자주식회사 실리콘 산화막 식각용 조성물 및 이를 이용한 실리콘 산화막의 식각 방법
JP2010153509A (ja) 2008-12-24 2010-07-08 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
US8901000B2 (en) 2010-09-01 2014-12-02 Basf Se Aqueous acidic solution and etching solution and method for texturizing the surface of single crystal and polycrystal silicon substrates
CN102163549A (zh) * 2011-01-27 2011-08-24 巨力新能源股份有限公司 一种晶体硅镀膜后不良片的处理液及其处理方法
KR20120100003A (ko) * 2011-03-02 2012-09-12 삼성전자주식회사 보우잉 방지막을 사용하여 반도체 소자를 제조하는 방법
CN102723398A (zh) * 2011-03-30 2012-10-10 吉林庆达新能源电力股份有限公司 一种单晶硅电池生产中去除单晶硅片上磷硅玻璃的方法
CN102842641A (zh) * 2011-06-23 2012-12-26 吉林庆达新能源电力股份有限公司 一种太阳能电池生产中去除单晶硅片上手指印的方法
US20130130508A1 (en) * 2011-09-02 2013-05-23 Air Products And Chemicals, Inc. Compositions and Methods for Texturing of Silicon Wafers
US9868902B2 (en) 2014-07-17 2018-01-16 Soulbrain Co., Ltd. Composition for etching

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283028A (ja) * 1986-09-29 1988-11-18 Hashimoto Kasei Kogyo Kk 微細加工表面処理剤
JPH0745600A (ja) * 1993-01-20 1995-02-14 Hitachi Ltd 液中異物付着防止溶液とそれを用いたエッチング方法及び装置
JPH07183288A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Toshiba Corp 半導体ウェーハ処理剤
JP3074634B2 (ja) * 1994-03-28 2000-08-07 三菱瓦斯化学株式会社 フォトレジスト用剥離液及び配線パターンの形成方法
US5911889A (en) * 1995-05-11 1999-06-15 Wacker Siltronic Gesellschaft Fur Halbleitermaterialien Aktiengesellschaft Method of removing damaged crystal regions from silicon wafers
JPH09260342A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法及び製造装置
DE19721493A1 (de) 1997-05-22 1998-11-26 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zum Ätzen von Halbleiterscheiben
KR100568100B1 (ko) * 2001-03-05 2006-04-05 삼성전자주식회사 트렌치형 소자 분리막 형성 방법
US6589882B2 (en) * 2001-10-24 2003-07-08 Micron Technology, Inc. Copper post-etch cleaning process
KR100811411B1 (ko) * 2001-12-21 2008-03-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 화학적 기계적 연마방법
KR20040005457A (ko) * 2002-07-10 2004-01-16 동우 화인켐 주식회사 개선된 ito 또는 비결정질 ito 식각액 조성물
US6750117B1 (en) * 2002-12-23 2004-06-15 Macronix International Co., Ltd. Shallow trench isolation process

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1928011A2 (en) 2006-11-29 2008-06-04 Tokyo Electron Limited (TEL) Manufacturing method of capacitor electrode, manufacturing system of capacitor electrode, and storage medium
JP2008172193A (ja) * 2007-01-05 2008-07-24 Hynix Semiconductor Inc キャパシタのリーニング防止用食刻液組成物及びこれを用いたキャパシタ製造方法
WO2010134184A1 (ja) 2009-05-21 2010-11-25 ステラケミファ株式会社 微細加工処理剤、及び微細加工処理方法
US8974685B2 (en) 2009-05-21 2015-03-10 Stella Chemifa Corporation Fine-processing agent and fine-processing method
JP2015199619A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 株式会社トクヤマ 多結晶シリコンの洗浄方法
CN104118871A (zh) * 2014-07-31 2014-10-29 无锡格菲电子薄膜科技有限公司 一种石墨烯生长衬底的复合刻蚀液及其刻蚀方法
KR20230097179A (ko) 2020-11-09 2023-06-30 스텔라 케미파 코포레이션 미세 가공 처리제 및 미세 가공 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050109377A (ko) 2005-11-21
KR100604853B1 (ko) 2006-07-26
US20060183297A1 (en) 2006-08-17
CN1696349A (zh) 2005-11-16
US20090023265A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005328067A (ja) 酸化膜除去用のエッチング液及びその製造方法と、半導体素子の製造方法
JP5291929B2 (ja) チャンネル膜を有する半導体装置の製造方法
US7557013B2 (en) Methods of forming a plurality of capacitors
US8618000B2 (en) Selective wet etching of hafnium aluminum oxide films
JP2004104098A (ja) 低温原子層蒸着による窒化膜をエッチング阻止層として利用する半導体素子及びその製造方法
TW201823518A (zh) 濕蝕刻化學品
US8846485B2 (en) Method for fabricating bottom electrode of capacitors of DRAM
CN110491876B (zh) 半导体存储元件的制造方法及该元件
KR100541682B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 형성방법
KR100376188B1 (ko) 원통형 스택 전극 제조 방법
US7476622B2 (en) Method of forming a contact in a semiconductor device
JP3355504B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びエッチング液
KR20060087875A (ko) 스텝게이트를 갖는 반도체소자 및 그의 제조 방법
JP2006148052A (ja) 半導体素子の格納電極形成方法
US8524093B2 (en) Method for forming a deep trench
US20050090054A1 (en) Method for forming contact of semiconductor device
JP2007234740A (ja) 半導体装置の製造方法
US20050136590A1 (en) Method for forming capacitor of semiconductor device
KR100721546B1 (ko) 캐패시터 및 그의 제조 방법
JP2005197463A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100480918B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
JPH1117149A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100640784B1 (ko) 콘택 낫 오픈을 방지할 수 있는 반도체 소자 제조 방법
JP2013098272A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100935189B1 (ko) 반도체소자의 층간막 평탄화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080424

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100802