JP2005317684A - ドライエッチング方法および半導体装置 - Google Patents

ドライエッチング方法および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005317684A
JP2005317684A JP2004132124A JP2004132124A JP2005317684A JP 2005317684 A JP2005317684 A JP 2005317684A JP 2004132124 A JP2004132124 A JP 2004132124A JP 2004132124 A JP2004132124 A JP 2004132124A JP 2005317684 A JP2005317684 A JP 2005317684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
layer
dry etching
gan
etching method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004132124A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Komatani
務 駒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2004132124A priority Critical patent/JP2005317684A/ja
Priority to US11/115,272 priority patent/US20050236365A1/en
Publication of JP2005317684A publication Critical patent/JP2005317684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • H01L21/30621Vapour phase etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Abstract

【課題】GaN系半導体層へのドライエッチング時のダメージの発生を抑制可能なドライエッチング方法を提供する。
【解決手段】GaN系半導体結晶層11に接して設けられているエッチング層12(エッチング対象とされる層)をドライエッチングする際に、SFまたはNFのフッ素系ガス単独、もしくはこれらのフッ素系ガスとSiCl、BCl、またはClの何れかの塩素系ガスとの混合ガスを用い、先ずエッチング層12をその深さ方向に高速(高エネルギ)エッチングしておき(第1のプロセス)、更に残りの深さ方向領域を低速(低エネルギ)エッチングする(第2のプロセス)という少なくとも2段階のエッチングプロセスを採用することとしたので、GaN系半導体結晶層11へのダメージを低減することが可能となり、初期特性変動や通電劣化のないGaN系半導体装置の実現に寄与することが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は半導体装置の製造プロセスにおいて適用されるドライエッチング方法に関し、より詳細には、GaNやSiCなどの半導体層へのダメージの発生を抑制することが可能なドライエッチング方法に関する。
半導体デバイスの微細化に伴って、高電圧化・高電力密度化が必然的に要求されてきており、これに応える材料として窒化ガリウム(GaN)をはじめとする窒化物半導体や炭化珪素(SiC)、さらにはダイヤモンドといったいわゆるワイドバンドギャップ半導体に対する期待が高まり、多くの研究がなされてきている。特に、窒化物半導体材料は光デバイスとしての開発が進められて青色発光ダイオードの実用化という目覚しい成果として結実した。GaNをはじめとする窒化物半導体は、広いバンドギャップと直接遷移型という物性的特長に加え、大きな絶縁破壊電圧と飽和ドリフト速度および良好な熱伝導性とヘテロ接合特性などの特長を兼ね備えており、高出力・高周波電子デバイスとしての開発が進められている。
このようなワイドバンドギャップ半導体の素子化にも、微細加工技術としてのドライエッチング技術は不可欠な要素技術の一つであり、その手法としては主としてプラズマエッチングが用いられる。GaN系半導体層を被覆する絶縁膜としては、例えば窒化珪素(SiN)膜があるが、このSiN膜をエッチングするに際しては、下地のGaN系半導体層が非常に硬いため、高エネルギのプラズマエッチングが行われる。GaN系半導体層とSiN膜は10倍以上のエッチングレート差があり、充分なオーバーエッチングが可能となって、歩留まり向上に寄与する。一方、特許文献1には、Si半導体層を被覆する絶縁膜の高エネルギのプラズマエッチングについての記載がなされており、下地であるSi半導体層にダメージが入り易いために、先ず高エネルギのプラズマエッチングを行い、これに続いて低エネルギのプラズマエッチングを行うことで、低ダメージのエッチングが可能であるとされている。
一般的には、Siは、Si原子間結合力が弱いためにプラズマエッチングのダメージが入り易く特許文献1に記載されているような工夫が必要である。しかし、GaN系半導体層を被覆するSiN膜のエッチングの場合には、上述したような高エネルギエッチングから低エネルギエッチングへの切替えは不要であると考えられている。その理由は、Siと比べて、GaとNの結合力が極めて強固であるからである。
特開平5−3177号公報
しかしながら、本発明者らの検討によれば、GaN系半導体層においても、プラズマエッチング時に導入されるダメージがデバイス特性に影響することがはじめて明らかとなった。
本発明の目的は、上記知見に基づき、従来影響しないと思われていたGaN系半導体層へのプラズマエッチング時のダメージの発生を抑制し、初期デバイス特性や通電劣化のない半導体装置を実現することにある。
本発明は、かかる課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、GaN系半導体層の表面を被覆するエッチング層のドライエッチング方法であって、前記エッチング層を所望の厚みだけ残存させてプラズマエッチングする第1のステップと、前記エッチング層の残余部を、前記第1のステップよりも低エネルギ印加されたプラズマでエッチングして前記GaN系半導体層表面を露出させる第2のステップと、を備えていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のドライエッチング方法において、前記第1または第2のステップは少なくとも2つのサブステップを備え、前記サブステップにおけるプラズマエネルギが順次低くなるように設定されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のドライエッチング方法において、前記GaN系半導体は、GaN、InGaNまたはAlGaNであることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかに記載のドライエッチング方法において、前記ドライエッチングに用いるガスは、SFまたはNFのフッ素系ガス単独、もしくはこれらのフッ素系ガスとSiCl、BCl、またはClの何れかの塩素系ガスとの混合ガスであることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れかに記載のドライエッチング方法において、前記ドライエッチングは、誘導結合型プラズマ(ICP)方式または電子サイクロトロン共鳴方式(ECR)のリモートプラズマ型エッチングで実行されることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5の何れかに記載のドライエッチング方法において、前記エッチング層上に予めマスクを設け、前記第1および第2のステップを、前記マスクの開口領域に対して実行することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6の何れかに記載のドライエッチング方法において、前記ドライエッチングは、前記第1および第2のステップにより、前記エッチング層を全面エッチングすることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1乃至7の何れかに記載のドライエッチング方法において、前記GaN系半導体層は、HEMT、MESFET、またはVCSELのキャリア走行領域を構成するものであることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、半導体装置であって、請求項1乃至8の何れかに記載のドライエッチング方法を用いて製造されたことを特徴とする。
本発明は、GaN系半導体層と接して設けられているエッチング層をドライエッチングする際に、エッチング層をその深さ方向にプラズマエッチングする第1のプロセスと、残りの深さ方向領域を上記第1のプロセスよりも低いプラズマエネルギでエッチングする第2のプロセスという少なくとも2段階のエッチングプロセスを採用する。第2のプロセスでは、エッチングイオン(プラズマ)を低エネルギ化しているのでGaN系半導体層へのダメージが緩和され、これにより初期特性変動や通電劣化のないGaN系半導体装置の実現に寄与することが可能となる。
以下に図面を用いて、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
本発明のドライエッチング方法においては、GaN系半導体結晶層に接して設けられているエッチング層(エッチング対象とされる層)をドライエッチングする際に、SFまたはNFのフッ素系ガス単独、もしくはこれらのフッ素系ガスとSiCl、BCl、またはClの何れかの塩素系ガスとの混合ガスを用い、先ずエッチング層をその深さ方向に高速エッチング(相対的に高いエネルギでエッチング)しておき(第1のプロセス)、更に残りの深さ方向領域を低速エッチング(相対的に低いエネルギでエッチング)する(第2のプロセス)という少なくとも2段階のエッチングプロセスを採用する。ここで、GaN系半導体結晶層とは、例えば、GaN、InGaN、AlGaNである。
なお、エッチング条件はエッチングすべき層の材質や厚みなどの条件により適宜変更されるが、例えば酸素、窒素、アルゴンなどのガスとともにエッチングガスを導入し、チャンバ内圧力0.1〜20Pa、基板温度0〜150℃などとする。
図1は、本発明のドライエッチングのプロセスを説明するための概念図で、GaN系半導体層11の表面上にエッチング層12が設けられ、このエッチング層12の主面の一部領域がマスク13により被覆されてドライエッチングのための開口領域が設けられている(図1(a))。
本発明のドライエッチング方法の第1のプロセスにおいては、エッチングイオンはこの開口領域からエッチング層12の表面に入射し、そのエネルギによりエッチング層12の表面領域の構成原子をエッチングし、深さ方向への高い選択性と異方性とを有する高速のエッチングがなされる。このエッチングはGaN系半導体層11の表面近傍まで実行され、所定の厚みのエッチング層12を残した状態で停止される(図1(b))。なお、このときのエッチング条件は、例えば、エッチング手法を誘導結合型プラズマ(ICP)方式や電子サイクロトロン共鳴方式(ECR)などのリモートプラズマ(誘導結合)型エッチング法とし、GaN系半導体層上に設けられたSiNのエッチング層をエッチングする際には、フッ素系のエッチングガスを用い、高密度プラズマ形成投入電力が300Wでバイアス電力が0.1W/cmなどとされる。
この第1のプロセスでエッチングされずに残存してGaN系半導体層11の主面を被覆している開口領域のエッチング層12は、第2のプロセスで完全にエッチングされる(図1(c))。この第2のプロセスでのエッチング条件(バイアス電力)は、第1のプロセスでのエッチング速度に比較して低速となるように決定され、第1のプロセスと同様にフッ素系のエッチングガスを用いて、例えば高密度プラズマ形成投入電力が100Wでバイアス電力が0.03W/cmなどとされる。
このようなプロセスでは、高速エッチングの第1のステップでドライエッチングの高選択性と高異方性が確保され、低速エッチングの第2のステップでエッチング層に接して設けられているGaN系半導体層に対する低汚染性と低ダメージ性が確保され、デバイス中のキャリア駆動領域への物理的な損傷が緩和される。
なお、3段階以上のエッチングプロセスとして、各プロセスでのエッチング速度が順次低速化するように条件設定することも可能である。また、このようなドライエッチング方法は、ICP方式やECR方式などのリモートプラズマ(誘導結合)型エッチング法のほか、他のドライエッチング法においても有効である。
ところで、特許文献1には、ドライエッチングの低ダメージ性を達成するための手法のひとつが開示されている。この手法は、SiO系材料層とその下に設けられているSi系材料層との選択比を利用してコンタクトホールをドライエッチングにより形成するための技術である。具体的には、シリコン酸化物系材料層をドライエッチングするに際して、先ず実質的にその層厚を超えない範囲で高速にエッチングし(第1のプロセス)、これに続いて残余部をエッチングする(第2のプロセス)という2段階のエッチングプロセスが採用される。
この手法では、第2のプロセスにおいてエッチング層表面に窒化イオウ系化合物を堆積させながらエッチングが実行され、この堆積物がイオン衝撃からエッチング面を保護するためのバッファとして作用する。すなわち、加速されたイオンが堆積物を通してエッチング面に入射しても、堆積物が発揮するスポンジ効果によってイオン衝撃が吸収もしくは緩和され、低ダメージ化が図られることとなる。
このようなエッチングプロセスにおいては、本来のエッチング対象である結晶のエッチングが、エッチング層表面上に堆積している窒化イオウ系化合物のエッチングと並行して行われ、かつそのエッチング中は窒化イオウ系化合物が常にエッチング層表面上に堆積されるものであるから、結果として第2のプロセスでのエッチングは低速化する。しかしながら、この手法の効果たる低ダメージ化はあくまでもエッチング対象層の上に設けられた堆積物のスポンジ効果により得られるものであって、ドライエッチングの低速化、換言すればエッチングイオンの低エネルギ化そのものによる効果ではない。
これに対して、本発明は、GaN系半導体層と接して設けられているエッチング層をドライエッチングする際に、エッチングイオン(プラズマ)を低エネルギ化して低速エッチングすることでGaN系半導体層へのダメージを緩和するものであり、当該低速エッチングプロセスは半導体層表面上への何らかのバッファの堆積を介在させることなく実行されるものである。
なお、本発明のドライエッチング方法は、選択エッチングまたは全面エッチングの何れにおいても適用することが可能である。
以下に実施例により、本発明のドライエッチング方法をより詳細に説明する。
本実施例では、本発明の方法を、GaN系半導体層上に設けたSiNの表面保護薄膜層のドライエッチングに適用した例について説明する。
図2は、本実施例で対象とされるGaN系HEMTデバイスの構成、およびこのデバイスに従来方法のドライエッチングを施した場合の衝撃欠陥の発生の様子を説明するための断面図である。
このデバイスは、SiC、サファイヤ、もしくはGaN基板21上に、GaNの電子走行層22と、n型AlGaNの電子供給層23と、n型GaNの表面保護薄膜層24とが順次積層され、さらに表面保護薄膜層24上にはSiNの保護膜25とソース26およびドレイン27が設けられている。そして、これらの保護膜25とソース26とドレイン27は、ドライエッチングによりゲート形成する際のマスクとしての役割を担う窓材28により被覆されている。窓材28は開口部(窓)を備えており、この開口部からエッチングイオンを入射させてこの領域のSiNの保護膜25をドライエッチングすることによりゲート形成領域を設けて図2に示した構造のGaN系HEMTデバイスが形成される。
このデバイスは、ソース26から注入された電子がゲート下部のチャネル領域に相当する電子走行層22中をドリフトしてドレイン27へと流れることで動作するが、従来のドライエッチング方法で保護膜25のエッチングを行うと、図2中に示した表面保護薄膜層24の表面領域にエッチングイオンの衝撃によって物理的な欠陥が生じて高抵抗化するために、チャネル領域におけるポテンシャル分布が本来のものとは異なる分布となって電流低下を引き起こす。そこで、本実施例においては、窓材28の開口部からSiNの保護膜25の一部領域を上述した2段階のプロセスによりエッチングし、高速エッチングの第1のステップでドライエッチングの高選択性と高異方性を確保するとともに、低速エッチングの第2のステップで保護層25に接して設けられている表面保護薄膜層24に対する低汚染性と低ダメージ性を確保することとしている。
図3は、本実施例のドライエッチングの具体的なプロセス例を説明するための図で、SFまたはNFのフッ素系ガスを用い、先ず、SiNの厚み100nmの保護膜25の上に開口部(窓)を有する窓材28を設ける(図3(a))。高密度プラズマ形成投入電力を300W、バイアス電力を0.1W/cmとし、この開口部からエッチングイオンを入射して保護膜25を深さ方向にエッチングして概ね30nmの保護膜を残して第1のプロセスを終了する(図3(b))。次に、高密度プラズマ形成投入電力を100W、バイアス電力を0.03W/cmとしてエッチングイオンのエネルギを低めた状態で第2のプロセスを実行し、開口部に残存していた保護膜25を全てエッチングすることでその下の表面保護薄膜層24表面を露出させてゲート領域を形成する(図3(c))。
表1および図4は、このような2段階のICPエッチングを施したデバイスと従来の反応性イオンエッチング(RIE)を施したデバイスとの最大ドレイン電流Ifmaxを比較した結果を纏めたものである。なお、これらのドレイン電流は、ゲート−ソース間電圧Vgsを0V、ドレイン−ソース間電圧Vdsを50Vとして測定した結果である。
Figure 2005317684
ここでは、図3のエッチングによりダメージが表面保護薄膜層24に入らなかった場合のドレイン電流Ifmax値を100%(ゲート形成前の2端子飽和電流の測定値)として規格化し、この値に対するゲート形成直後(ドライエッチング後の通電なし)および350℃でのアニール後のドレイン電流Ifmaxを評価している。
図4中に示した「従来のRIE加工」のデータは、従来プロセスでの、プラズマエッチング前(ゲート形成前)、エッチング後(ゲート形成後)、アニール後、それぞれの最大ドレイン電流(Ifmax)の結果である。エッチング前を100%とすると、ゲート形成後のIfmaxは約50%まで低下し、アニール後でも約90%までしか回復しない。この結果から、GaN系半導体層においてプラズマエッチングのダメージがデバイス特性に影響していることが明らかであるが、このように、GaN系半導体層においてもプラズマエッチング時に導入されるダメージがデバイス特性に影響するという事実は、本発明者らの検討によりはじめて明らかとなったものである。
表1および図4に示した結果によれば、従来のドライエッチングではゲート形成直後のデバイスでは50%程度もの大きな電流低下があったのに対して、本発明の方法でエッチングしたデバイスでは何れも10%以内の電流低下に留まっている。また、従来方法でエッチングしたデバイスのドレイン電流Ifmaxはアニールによっても90%程度までしか回復しないのに対して、本発明によれば100%のドレイン電流Ifmaxの回復が認められる。
このように、本発明のドライエッチング方法によれば、SiNの保護膜をドライエッチングする際のGaN半導体層へのダメージの発生を抑制し、高選択性、高異方性、低汚染性、および低ダメージ性を兼ね備えたドライエッチングが可能となり、これにより初期特性変動のないGaN系HEMTデバイスを実現することができる。
本実施例では、本発明の方法を、AlGaN層上に設けたGaNの表面保護薄膜層のドライエッチングに適用した例について説明する。
図5は、本実施例で対象とされるGaN系HEMTデバイスの構成、およびこのデバイスに従来方法のドライエッチングを施した場合の衝撃欠陥の発生の様子を説明するための断面図である。
このデバイスは、SiC、サファイヤ、もしくはGaNの基板51上に、GaNの電子走行層52と、n型AlGaNの電子供給層53とが順次積層され、さらに電子供給層53上にはn型GaNの表面保護薄膜層54とソース55およびドレイン56が設けられている。そして、これらの表面保護薄膜層54とソース55とドレイン56は、ドライエッチングによりゲート形成する際のマスクとしての役割を担う窓材57により被覆されている。窓材57は開口部(窓)を備えており、この開口部からエッチングイオンを入射させてこの領域の表面保護薄膜層54をドライエッチングすることによりゲート形成領域を設けて図5に示した構造のGaN系HEMTデバイスが形成される。
このデバイスも、ソース55から注入された電子がゲート下部のチャネル領域に相当する電子走行層52中をドリフトしてドレイン56へと流れることで動作するが、従来のドライエッチング方法で表面保護薄膜層54のエッチングを行うと、図5中に示したn型AlGaN電子供給層53の表面領域にエッチングイオンの衝撃によって結晶中に物理的な欠陥が生じて高抵抗化するために、チャネル領域におけるポテンシャル分布が本来のものとは異なる分布となって電流低下を引き起こす。そこで、本実施例においては、窓材57の開口部からn型GaNの表面保護薄膜層54の一部領域を上述した2段階のプロセスによりエッチングし、高速エッチングの第1のステップでドライエッチングの高選択性と高異方性を確保するとともに、低速エッチングの第2のステップで表面保護薄膜層54に接して設けられている電子供給層53に対する低汚染性と低ダメージ性を確保することとしている。
図6は、本実施例のドライエッチングの具体的なプロセス例を説明するための図で、SFまたはNFのフッ素系ガスと、SiCl、BCl、またはClの何れかの塩素系ガスとの混合ガスを用いてエッチングを実行する。
先ず、n型GaNの厚み100nmの表面保護薄膜層54の上に開口部(窓)を有する窓材57を設ける(図6(a))。高密度プラズマ形成投入電力を300W、バイアス電力を0.1W/cmとし、この開口部からエッチングイオンを入射して表面保護薄膜層54を深さ方向にエッチングして概ね30nmの表面保護薄膜層54を残して第1のプロセスを終了する(図6(b))。次に、高密度プラズマ形成投入電力を100W、バイアス電力を0.03W/cmとしてエッチングイオンのエネルギを低めた状態で第2のプロセスを実行し、開口部に残存していた表面保護薄膜層54を全てエッチングすることでその下のn型AlGaNの電子供給層53表面を露出させてゲート領域を形成する(図6(c))。
表2および図7は、このような2段階のICPエッチングを施したデバイスと従来の反応性イオンエッチング(RIE)を施したデバイスとの最大ドレイン電流Ifmaxを比較した結果を纏めたものである。なお、これらのドレイン電流は、ゲート−ソース間電圧Vgsを0V、ドレイン−ソース間電圧Vdsを50Vとして測定した結果である。
Figure 2005317684
ここでは、図6のエッチングによりダメージがn型AlGaNの電子供給層53に入らなかった場合のドレイン電流Ifmax値を100%(ゲート形成前の2端子飽和電流の測定値)として規格化し、この値に対するゲート形成直後(ドライエッチング後の通電なし)および350℃でのアニール後のドレイン電流Ifmaxを評価している。
これらの結果によれば、従来のドライエッチングではゲート形成直後のデバイスでは14〜27%程度もの極めて大きな電流低下があったのに対して、本発明の方法でエッチングしたデバイスでは何れも10%以内の電流低下に留まっている。また、従来方法でエッチングしたデバイスのドレイン電流Ifmaxはアニールによっても90%程度までしか回復しないのに対して、本発明によれば100%のドレイン電流Ifmaxの回復が認められる。
このように、本発明のドライエッチング方法によれば、GaNの表面保護薄膜層をドライエッチングする際のAlGaN層へのダメージの発生を抑制し、高選択性、高異方性、低汚染性、および低ダメージ性を兼ね備えたドライエッチングが可能となり、これにより初期特性変動のないGaN系HEMTデバイスを実現することができる。
本実施例では、本発明の方法を、SiC基板上に設けたGaN系の面発光レーザ(VCSEL:Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser)の裏面SiC基板のドライエッチングに適用した例について説明する。
図8は、本実施例で対象とされるGaN系VCSELデバイスの構成、およびこのデバイスに従来方法のドライエッチングを施した場合の衝撃欠陥の発生の様子を説明するための断面図で、この図において、80は図示しないSiC基板上に設けられたGaN厚膜層、81はGaN系のバッファ層、82はn型GaN層、83は量子井戸構造のキャビティであるInGaN層、84は電流制御層であるAlGaN層、85はp型GaNのコンタクト層、86aはp型オーミック電極、86bはn型オーミック電極、87はSiN保護層、88はポリイミド膜、そして89は配線材料である。
p型オーミック電極86aとn型オーミック電極86bにバイアスが印加されp型オーミック電極86aからキャリアが注入されると、このキャリアはp型GaN層85、AlGaN層84、InGaN層83、n型GaN層82中をドリフトして基板80裏面に形成されたn型オーミック電極86bに流れ込む。このとき、量子井戸構造のInGaN層83からは量子効果に基づく電子正孔対の再結合により発光が生じ、この光が上方向から取り出される。
しかし、従来のドライエッチング方法でGaN厚膜層80裏面のSiC基板をエッチングにより除去しようとすると、図8中に示したGaN厚膜層80の裏面領域にエッチングイオンの衝撃によって結晶中に物理的な欠陥が生じて高抵抗化するために発光強度が低下してしまう。そこで、本実施例においては、GaN厚膜層80裏面のSiC基板を上述した2段階のプロセスによりエッチングにより除去することでGaN厚膜層80の裏面領域へのダメージを低減させることとしている。
図9は、本実施例のドライエッチングの具体的なプロセス例を説明するための図で、SFまたはNFのフッ素系ガスと、SiCl、BCl、またはClの何れかの塩素系ガスとの混合ガスを用いてエッチングを実行する。
先ず、図8に図示したVCSEL91を形成した厚み330μmのSiC基板92をガラス基板93上にワックス94で接着する。このとき、VCSEL91とガラス基板93とが対向するように接着されて、SiC基板92のみがドライエッチングされることとなる(図9(a))。
次に、高密度プラズマ形成投入電力を600W、バイアス電力を0.5W/cmとし、SiC基板91の裏面からエッチングイオンを入射して300μm程度をエッチングして概ね30μmのSiC層92aを残して第1のプロセスを終了する(図9(b))。次に、高密度プラズマ形成投入電力を300W、バイアス電力を0.1W/cmとしてエッチングイオンのエネルギを低めた状態で第2のプロセスを実行し、残存していたSiC層92aを全てエッチングする(図9(c))。
表3および図10は、このような2段階のICPエッチングを施した後にGaN厚膜層上にn型電極を形成したGaN系VCSELデバイスと従来の反応性イオンエッチング(RIE)を施したデバイスとの発光強度(全光束量)を比較した結果を纏めたものである。なお、このときの駆動電流は70mAである。
Figure 2005317684
ここでは、図9のエッチングによりダメージがVCSEL91に入らなかった場合の全光束量を100%として規格化し、この値に対する各デバイスの全光束量を評価している。
これらの結果によれば、従来のドライエッチングでは10%程度の発光強度の低下があったのに対して、本発明の方法でエッチングしたデバイスでは何れも1%程度の強度低下に留まっている。
このように、本発明のドライエッチング方法によれば、SiC基板をドライエッチングする際のGaN厚膜層へのダメージの発生を抑制し、これにより実質的な発光強度の低下のないGaN系VCSELデバイスを実現することができる。
本実施例では、本発明の方法をSiC−MESFETに適用した例について説明する。
図11は、本実施例で対象とされるSiC−MESFETデバイスの構成、およびこのデバイスに従来方法のドライエッチングを施した場合の衝撃欠陥の発生の様子を説明するための断面図である。
このデバイスは、半絶縁性のSiC基板111上に、p型のSiCバッファ112とn型のSiCチャネル層113とが順次積層され、SiCチャネル層113上にはSiOまたはSiNの保護膜114とソース115およびドレイン116が設けられている。そして、これらの保護膜114とソース115とドレイン116は、ドライエッチングによりゲート形成する際のマスクとしての役割を担う窓材117により被覆されている。窓材117は開口部(窓)を備えており、この開口部からエッチングイオンを入射させてこの領域の保護膜114をドライエッチングすることによりゲート形成領域を設けて図11に示した構造のSiC−MESFETデバイスが形成される。
従来のドライエッチング方法で保護膜114のエッチングを行うと、図11中に示したn型SiCチャネル層113の表面領域にエッチングイオンの衝撃によって結晶中に物理的な欠陥が生じて高抵抗化するために、チャネル領域におけるポテンシャル分布が本来のものとは異なる分布となって電流低下を引き起こす。そこで、上述した2段階のプロセスにより保護膜114をエッチングしてn型SiCチャネル層への衝撃欠陥の発生を抑制することとしている。
図12は、本実施例のドライエッチングの具体的なプロセス例を説明するための図で、SFまたはNFのフッ素系ガスと、SiCl、BCl、またはClの何れかの塩素系ガスとの混合ガスを用いてエッチングを実行する。
先ず、厚み100nmの保護膜114の上に開口部(窓)を有する窓材117を設ける(図12(a))。高密度プラズマ形成投入電力を300W、バイアス電力を0.1W/cmとし、この開口部からエッチングイオンを入射して保護膜114を深さ方向にエッチングして概ね30nmの保護膜を残して第1のプロセスを終了する(図12(b))。次に、高密度プラズマ形成投入電力を100W、バイアス電力を0.03W/cmとしてエッチングイオンのエネルギを低めた状態で第2のプロセスを実行し、開口部に残存していた保護膜114を全てエッチングすることでその下のn型SiCチャネル層113表面を露出させてゲート領域を形成する(図12(c))。
本発明のドライエッチング方法によれば、SiC−MESFETデバイスを作製する際の高選択性、高異方性、低汚染性、および低ダメージ性を兼ね備えたドライエッチングが可能となり、これにより初期特性変動のないSiC−MESFETデバイスを実現することができる。
本発明によれば、GaN系半導体層へのドライエッチング時のダメージの発生を抑制し、高選択性、高異方性、低汚染性、および低ダメージ性を兼ね備えたドライエッチング方法を提供し、これにより初期特性変動や通電劣化のないGaN系半導体装置を実現することが可能となる。
本発明のドライエッチングのプロセスを説明するための概念図である。 実施例1で対象とされるGaN系HEMTデバイスの構成、およびこのデバイスに従来方法のドライエッチングを施した場合の衝撃欠陥の発生の様子を説明するための断面図である。 実施例1のドライエッチングの具体的なプロセス例を説明するための図である。 2段階のICPエッチングを施したデバイスと従来の反応性イオンエッチング(RIE)を施したデバイスとのドレイン電流Ifmaxを比較した結果を説明するための図である。 実施例2で対象とされるGaN系HEMTデバイスの構成、およびこのデバイスに従来方法のドライエッチングを施した場合の衝撃欠陥の発生の様子を説明するための断面図である。 実施例2のドライエッチングの具体的なプロセス例を説明するための図である。 2段階のICPエッチングを施したデバイスと従来の反応性イオンエッチング(RIE)を施したデバイスとのドレイン電流Ifmaxを比較した結果を説明するための図である。 実施例3で対象とされるGaN系VCSELデバイスの構成、およびこのデバイスに従来方法のドライエッチングを施した場合の衝撃欠陥の発生の様子を説明するための断面図である。 実施例3のドライエッチングの具体的なプロセス例を説明するための図である。 2段階のICPエッチングを施した後にGaN厚膜層上にn型電極を形成したGaN系VCSELデバイスと従来の反応性イオンエッチング(RIE)を施したデバイスとの発光強度(全光束量)を比較した結果を説明するための図である。 実施例4で対象とされるSiC−MESFETデバイスの構成、およびこのデバイスに従来方法のドライエッチングを施した場合の衝撃欠陥の発生の様子を説明するための断面図である。 実施例4のドライエッチングの具体的なプロセス例を説明するための図である。
符号の説明
11 GaN系半導体層
12 エッチング層
13 マスク
21、51 基板
22、52 電子走行層
23、53 電子供給層
24、54 表面保護薄膜層
25、114 保護膜
26、55、115 ソース
27、56、116 ドレイン
28、57、117 窓材
80 GaN厚膜層
81 GaN系のバッファ層
82 n型GaN層
83 量子井戸構造のキャビティであるInGaN層
84 電流制御層であるAlGaN層
85 p型GaNのコンタクト層
86a p型オーミック電極
86b n型オーミック電極
87 SiN保護層
88 ポリイミド膜
89 配線材料
111 半絶縁性のSiC基板
112 p型のSiCバッファ
113 n型のSiCチャネル層

Claims (9)

  1. GaN系半導体層の表面を被覆するエッチング層のドライエッチング方法であって、
    前記エッチング層を所望の厚みだけ残存させてプラズマエッチングする第1のステップと、
    前記エッチング層の残余部を、前記第1のステップよりも低エネルギ印加されたプラズマでエッチングして前記GaN系半導体層表面を露出させる第2のステップと、を備えていることを特徴とするドライエッチング方法。
  2. 前記第1または第2のステップは少なくとも2つのサブステップを備え、
    前記サブステップにおけるプラズマエネルギが順次低くなるように設定されていることを特徴とする請求項1に記載のドライエッチング方法。
  3. 前記GaN系半導体は、GaN、InGaNまたはAlGaNであることを特徴とする請求項1または2に記載のドライエッチング方法。
  4. 前記ドライエッチングに用いるガスは、SFまたはNFのフッ素系ガス単独、もしくはこれらのフッ素系ガスとSiCl、BCl、またはClの何れかの塩素系ガスとの混合ガスであることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のドライエッチング方法。
  5. 前記ドライエッチングは、誘導結合型プラズマ(ICP)方式または電子サイクロトロン共鳴方式(ECR)のリモートプラズマ型エッチングで実行されることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のドライエッチング方法。
  6. 前記エッチング層上に予めマスクを設け、前記第1および第2のステップを、前記マスクの開口領域に対して実行することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のドライエッチング方法。
  7. 前記ドライエッチングは、前記第1および第2のステップにより、前記エッチング層を全面エッチングすることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載のドライエッチング方法。
  8. 前記GaN系半導体層は、HEMT、MESFET、またはVCSELのキャリア走行領域を構成するものであることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載のドライエッチング方法。
  9. 請求項1乃至8の何れかに記載のドライエッチング方法を用いて製造された半導体装置。
JP2004132124A 2004-04-27 2004-04-27 ドライエッチング方法および半導体装置 Pending JP2005317684A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132124A JP2005317684A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 ドライエッチング方法および半導体装置
US11/115,272 US20050236365A1 (en) 2004-04-27 2005-04-27 Dry etching method and semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132124A JP2005317684A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 ドライエッチング方法および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005317684A true JP2005317684A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35135392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132124A Pending JP2005317684A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 ドライエッチング方法および半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050236365A1 (ja)
JP (1) JP2005317684A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288289A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Oki Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタとその製造方法
JP2010258442A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタ、電界効果トランジスタの製造方法、および溝の形成方法
US8987076B2 (en) 2013-03-27 2015-03-24 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing transistor
WO2018096898A1 (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 日機装株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP7323476B2 (ja) 2020-02-19 2023-08-08 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7932111B2 (en) 2005-02-23 2011-04-26 Cree, Inc. Substrate removal process for high light extraction LEDs
WO2007052273A2 (en) * 2005-11-02 2007-05-10 Ben Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Novel material and process for integrated ion chip
US8338308B2 (en) * 2008-12-19 2012-12-25 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method of plasma etching Ga-based compound semiconductors
CN102456545A (zh) * 2010-10-21 2012-05-16 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 图形化衬底的刻蚀方法
CN102339748B (zh) * 2011-11-01 2013-08-14 中国科学院微电子研究所 降低hemt器件栅槽刻蚀损伤的方法
US8884308B2 (en) 2011-11-29 2014-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High electron mobility transistor structure with improved breakdown voltage performance
KR101251880B1 (ko) * 2011-12-29 2013-04-08 로체 시스템즈(주) 웨이퍼 식각장치 및 이를 이용한 웨이퍼 식각방법
CN102646705A (zh) * 2012-04-29 2012-08-22 西安电子科技大学 MIS栅GaN基增强型HEMT器件及制作方法
CN102768950A (zh) * 2012-07-12 2012-11-07 江苏扬景光电有限公司 一种混合式蚀刻产生氮化物器件衬底的孔洞的方法
CN102856369B (zh) * 2012-09-03 2015-01-28 南京邮电大学 基于硅衬底氮化物的悬空hemt器件及其制备方法
CN103840039B (zh) * 2012-11-22 2016-08-31 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种pss图形化衬底刻蚀方法
US8932959B2 (en) * 2012-12-19 2015-01-13 Applied Materials, Inc. Method and system for etching plural layers on a workpiece including a lower layer containing an advanced memory material
US9443737B2 (en) * 2013-04-03 2016-09-13 Texas Instruments Incorporated Method of forming metal contacts in the barrier layer of a group III-N HEMT
CN104425237B (zh) * 2013-08-20 2018-05-08 北京北方华创微电子装备有限公司 基片刻蚀方法
DE112014005913B4 (de) 2013-12-20 2021-10-07 Ngk Insulators, Ltd. Verfahren zum Herstellen von Substraten mit zumindest einer Oberflächen-Gallium-Nitrid-Schicht
US9396961B2 (en) * 2014-12-22 2016-07-19 Lam Research Corporation Integrated etch/clean for dielectric etch applications
CN105405749B (zh) * 2015-11-02 2019-05-10 株洲南车时代电气股份有限公司 一种刻蚀碳化硅的方法
CN105355550B (zh) * 2015-12-02 2018-05-01 中国科学院微电子研究所 Iii族氮化物低损伤刻蚀方法
RU2694164C1 (ru) * 2018-04-12 2019-07-09 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт сверхвысокочастотной полупроводниковой электроники Российской академии наук Способ сухого травления нитридных слоев
FR3091001B1 (fr) * 2018-12-21 2021-01-08 Commissariat Energie Atomique Procédé de gravure d’une couche diélectrique
CN113555283B (zh) * 2020-04-24 2024-04-05 江苏鲁汶仪器股份有限公司 一种刻蚀GaN基高电子迁移率晶体管异质结的方法
FR3111470A1 (fr) * 2020-06-16 2021-12-17 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de gravure d’une couche de materiau iii-n
CN115799061B (zh) * 2023-01-09 2023-09-05 浙江大学杭州国际科创中心 SiC晶圆切割片加工方法及SiC晶圆切割片加工装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767018A (en) * 1995-11-08 1998-06-16 Advanced Micro Devices, Inc. Method of etching a polysilicon pattern
US5710073A (en) * 1996-01-16 1998-01-20 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for forming interconnections and conductors for high density integrated circuits
US6031858A (en) * 1996-09-09 2000-02-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor laser and method of fabricating same
JP2000244068A (ja) * 1998-12-22 2000-09-08 Pioneer Electronic Corp 窒化物半導体レーザ及びその製造方法
JP3520919B2 (ja) * 2001-03-27 2004-04-19 士郎 酒井 窒化物系半導体装置の製造方法
JP4457564B2 (ja) * 2002-04-26 2010-04-28 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
US20040097077A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-20 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for etching a deep trench
JP4179539B2 (ja) * 2003-01-15 2008-11-12 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
US7045404B2 (en) * 2004-01-16 2006-05-16 Cree, Inc. Nitride-based transistors with a protective layer and a low-damage recess and methods of fabrication thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008288289A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Oki Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタとその製造方法
JP2010258442A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタ、電界効果トランジスタの製造方法、および溝の形成方法
US8987076B2 (en) 2013-03-27 2015-03-24 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing transistor
WO2018096898A1 (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 日機装株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP2018085455A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 日機装株式会社 半導体発光素子の製造方法
KR20190082913A (ko) * 2016-11-24 2019-07-10 니기소 가부시키가이샤 반도체 발광 소자의 제조 방법
US10720547B2 (en) 2016-11-24 2020-07-21 Nikkiso Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor light emitting device
KR102220345B1 (ko) 2016-11-24 2021-02-24 니기소 가부시키가이샤 반도체 발광 소자의 제조 방법
JP7323476B2 (ja) 2020-02-19 2023-08-08 住友電気工業株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050236365A1 (en) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005317684A (ja) ドライエッチング方法および半導体装置
KR101441199B1 (ko) 개선된 항복 전압 성능을 갖는 고 전자 이동도 트랜지스터 구조물
US6156584A (en) Method of manufacturing a semiconductor light emitting device
JPWO2006109418A1 (ja) 半導体発光素子
JP2011192719A (ja) 窒化物半導体装置
JP2007081346A (ja) 窒化物半導体電界効果トランジスタ
KR100344103B1 (ko) 질화갈륨계 결정 보호막을 형성한 반도체 소자 및 그 제조방법
JP4295489B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008118044A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
TWI767539B (zh) 製造發光二極體單元的方法
JP3812452B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH10144962A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2007116076A (ja) 半導体素子
Kim Improvement of GaN-based light-emitting diode by indium-tin-oxide transparent electrode and vertical electrode
JP2010212495A (ja) Iii族窒化物半導体からなるhfetの製造方法
US20100155899A1 (en) Etching method, etching mask and method for manufacturing semiconductor device using the same
JP2003229412A (ja) ドライエッチング方法および半導体素子
JP2007088008A (ja) 窒化物半導体装置およびその製造方法
JP6171441B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003282543A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体のドライエッチング方法
JP4814500B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007329154A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP4376821B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005268725A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP5841340B2 (ja) 窒化物半導体レーザ装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080430