JP2005306996A - フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途 - Google Patents

フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2005306996A
JP2005306996A JP2004125545A JP2004125545A JP2005306996A JP 2005306996 A JP2005306996 A JP 2005306996A JP 2004125545 A JP2004125545 A JP 2004125545A JP 2004125545 A JP2004125545 A JP 2004125545A JP 2005306996 A JP2005306996 A JP 2005306996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mother glass
flat panel
protective film
panel display
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004125545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4455139B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamanaka
剛 山中
Minoru Hanaoka
稔 花岡
Yoshiki Kobayashi
由樹 小林
Hideaki Sakakura
秀明 坂倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Avanstrate Asia Pte Ltd
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Avanstrate Asia Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp, Avanstrate Asia Pte Ltd filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2004125545A priority Critical patent/JP4455139B2/ja
Priority to TW094112001A priority patent/TW200536761A/zh
Priority to CN2005100659842A priority patent/CN1689934B/zh
Priority to BE2005/0201A priority patent/BE1016833A3/fr
Priority to US11/109,568 priority patent/US20050253277A1/en
Priority to SG200502376A priority patent/SG116625A1/en
Priority to KR1020050032760A priority patent/KR101085635B1/ko
Priority to SG200716689-5A priority patent/SG136942A1/en
Publication of JP2005306996A publication Critical patent/JP2005306996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455139B2 publication Critical patent/JP4455139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/28Splitting layers from work; Mutually separating layers by cutting
    • B26D3/283Household devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J43/00Implements for preparing or holding food, not provided for in other groups of this subclass
    • A47J43/25Devices for grating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/068Stacking or destacking devices; Means for preventing damage to stacked sheets, e.g. spaces
    • B65G49/069Means for avoiding damage to stacked plate glass, e.g. by interposing paper or powder spacers in the stack
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D2210/00Machines or methods used for cutting special materials
    • B26D2210/02Machines or methods used for cutting special materials for cutting food products, e.g. food slicers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

【課題】粘着性の保護フィルムとすることで、マザーガラスの輸送、保管効率を飛躍的に向上させ、しかもマザーガラスの表面を汚染することなく、剥す際に被着体からの剥離性が良好であり、補強効果も得られる表面保護フィルムおよびその用途を提供する。
【解決手段】フィルム基材3の片面に粘着剤層2を有し、その粘着剤層2の表面粗さRaが0.2μm以下でかつ、表面粗さRzが1.0μm以下であるフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムであって、前記粘着剤層2は、(メタ)アクリル酸エステルモノマーと官能基を有するビニル系モノマーとを構成成分として含む共重合体の架橋物を含有し、Foxの式により求められる前記共重合体のガラス転移温度が−25〜−10℃であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、各種表示装置などの製造に使用するマザーガラスの表面を保護するためのフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルム、およびその用途に関し、特にマザーガラスを保護して運搬を行うための技術として有用である。
液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイパネル、有機ELディスプレイ等のフラットパネルディスプレイの製造には、ガラス基板が使用されるが、工場で製造されたガラス板は、マザーガラスとして流通(運搬)し、これがガラス基板に加工される。マザーガラスの搬送や、保管、更に出荷の伴う輸送、顧客での保管などで、ガラス表面に傷がつくと、歩留りの低下、品質面への悪影響をおよぼす原因となる為、通常ガラス表面が互いに接触しないような保持形体が採用されている。
このためマザーガラスの運搬や保管に関しては、スリット状の溝を形成し一枚づつマザーガラスを溝に固定させることで、マザーガラス同士の表面接触を防いでおり、その際、主に発泡成形品が利用されている。
現在使用されている梱包成形品には、大きく2種類あり、一つはボックス型の梱包容器でボックス内に溝が形成され、そこにマザーガラスを固定し蓋をすることによって密閉梱包する形態である。他方はL字パッドとも呼ばれて、L字型の発泡成形体の内側にマザーガラスを固定する溝が形成されており、このL字型の発泡成形体を基本梱包枚数(例えば20枚)束ねたマザーガラスの四隅に配置した上で、テープなどで結束させて固定させる方法である。
いずれの梱包状態も長所、短所があり、例えばクリーン度でいえば、L字型の発泡成形体が洗浄容易性から有利であるが、梱包の安定性、容易な取り扱いからするとボックス型が有利であり、最終的には目的および顧客使用の優先順位により使い分けされていた。
しかしながら、近年フラットパネルディスプレイの大型化に伴い、マザーガラスの大型化も要求され、大型化されたマザーガラスの運搬・保管に関して、上述したような梱包形態では対応が難しくなってきた。具体的には大きな発泡成形品のクリーン洗浄は難しく、またL字型梱包材では、密閉用外装にビニール製袋を使用する為、クリーン度の管理されたものの入手が難しくなってきている。またコストの点でも、このような方法では単位容積あたりのスペースに対するガラスの入り枚数が少なく積載効率が非常に悪く、物流コスト増加につながる。また、この発泡成形品自体も大サイズ化により発泡精度の限界に近づいており、又はマザーガラスの重量が大きく増えたことにより、強度的にも問題があり、金属棒を補強するなど、より複雑でしかも大掛かりなものになり、結果入手しづらく、高価なものになりつつある。
この問題を解消するために、特許文献1〜3に記載されるようなプラスチックフィルムでマザーガラスを包装し、積み重ねて運搬する方法が提案されている。特に、特許文献1には、フィルムの表面に微細な凹凸加工を行って、静電気の発生や擦り傷を防止する旨が開示されている。
しかしながら、これら方法のように非粘着シートや包装では、マザーガラスの大型化に伴い、マザーガラスとの擦れや、ズレが生じやすくなると考えられる。このため、凹凸加工したフィルムを用いる場合でも、マザーガラスの静電気の発生や擦り傷を防止するのに限界があった。また、非粘着シートや包装では、ホコリ等も介入し易くなり、マザーガラスやその積層物のハンドリング性も良好とは言い難く、ガラスの補強効果も殆どない。
一方、マザーガラスの間にプラスチックフィルム(例えば、特許文献4参照)や紙の合紙を入れる方法も行われてきた。しかしこの方法では、マザーガラスから合紙を剥離する場合に、プラスチックフィルムに含まれる添加物や紙の紙粉による汚染の問題が懸念されていた。
特開平11−1205号公報 特開2003−237833号公報 特開2003−273189号公報 特開2003−226354号公報
そこで、本発明の目的は、粘着性の保護フィルムとすることで、マザーガラスの輸送、保管効率を飛躍的に向上させ、しかもマザーガラスの表面を汚染することなく、剥す際に被着体からの剥離性が良好であり、補強効果も得られる表面保護フィルムおよびその用途を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成すべく、特にマザーガラス表面の汚染防止性について鋭意研究したところ、特定範囲のガラス転移温度を有する粘着剤を用いて、粘着剤層の表面粗さRaと表面粗さRzとを十分小さくすることにより、上記目的が達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明のフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムは、フィルム基材の片面に粘着剤層を有し、その粘着剤層の表面粗さRaが0.2μm以下でかつ、表面粗さRzが1.0μm以下であるフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムであって、前記粘着剤層は、(メタ)アクリル酸エステルモノマーと官能基を有するビニル系モノマーとを構成成分として含む共重合体の架橋物を含有し、Foxの式により求められる前記共重合体のガラス転移温度が−25〜−10℃であることを特徴とする。
Foxの式:1/Tg=Σ(Wn/Tgn)
〔式中、Tg(K)は共重合体のガラス転移温度、Wn(−)は各モノマーの重量分率、Tgn(K)は各モノマーによるホモポリマーのガラス転移温度、nは各モノマーの種類を表す。〕
本発明において、「フラットパネルディスプレイ用マザーガラス」とは、各種製品に加工される前の流通に置かれ得る状態のガラス板であって、フラットパネルディスプレイの製造に使用されるものを指す。フラットパネルディスプレイとしては、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイパネル、有機ELディスプレイ等の表示装置が例示される。
本発明の保護フィルムによると、粘着性の保護フィルムとしたため、マザーガラスとの擦れやズレが生じにくく、ホコリ等も介入しにくいため、擦り傷の防止に有効であり、また、マザーガラスやその積層物のハンドリング性も良好となる。その結果、マザーガラスの輸送、保管効率を飛躍的に向上させることができる。また、物理的な補強効果も得られることから、マザーガラスの撓みを防止することができ、マザーガラスの大型化に対しても、撓み、割れ等を効果的に防止できる。しかも、特定範囲のガラス転移温度を有する粘着剤を用いて、粘着剤層の表面粗さRaと表面粗さRzとを上記範囲に制御することにより、マザーガラスの表面を汚染することなく、剥す際に被着体からの剥離性が良好となる。
上記において、前記粘着剤層には、離型面の表面粗さRaが0.2μm以下でかつ、表面粗さRzが1.0μm以下であるセパレータが貼着されてロール状に巻回されていることが好ましい。このようなセパレータを用いると、剥離して保護フィルムを使用する際に、粘着剤層の表面粗さRaと表面粗さRzとを上記範囲に制御することができ、上記の如き作用効果がより確実に得られるようになる。
一方、本発明のマザーガラスの運搬方法は、上記のフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムの粘着性面を、マザーガラスの少なくとも片面に貼着し、これを複数積層して運搬することを特徴とする。本発明のマザーガラスの運搬方法は、上記の如き作用効果を奏する本発明の保護フィルムを使用するため、マザーガラスの輸送、保管効率を飛躍的に向上させ、しかもマザーガラスの表面を汚染することなく、剥す際に被着体からの剥離性が良好となり、更に補強効果も得られる。
上記において、前記保護フィルムが貼着されたマザーガラスを複数積層する際に、凹凸加工されたフィルムを介在させることも可能である。その場合、保護フィルムが貼着されたマザーガラスどうしの密着性を低下させて、マザーガラスのハンドリング性をより向上させることができる。一般に、保護フィルムの背面を凹凸加工すると、粘着性面にも凹凸が生じ易く、表面粗さの増大によって、糊残りの問題が生じ易くなる。このため、保護フィルムの基材には凹凸加工を施さずに、凹凸加工されたフィルムを介在させることが、本発明では特に有効となる。
他方、本発明の保護フィルム付きマザーガラスは、本発明のフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムの粘着性面をマザーガラスの少なくとも片面に貼着したものである。また、本発明のマザーガラス積層物は、本発明のフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムの粘着性面を、マザーガラスの少なくとも片面に貼着し、これを複数積層したものである。これらによると、上記の如き作用効果を奏する本発明の保護フィルムを貼着するため、マザーガラスの輸送、保管効率を飛躍的に向上させ、しかもマザーガラスの表面を汚染することなく、剥す際に被着体からの剥離性が良好となり、更に補強効果も得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明のフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムの使用状態の一例を示す断面図であり、図2は、本発明のフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムの使用状態の他の例を示す断面図である。
本発明のフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムは、図1に示すように、フィルム基材3の片面に粘着剤層2を有するものであり、その粘着性面2aをマザーガラス1の少なくとも片面に貼着して使用される。この粘着剤層2は、(メタ)アクリル酸エステルモノマーと官能基を有するビニル系モノマーとを構成成分として含む共重合体の架橋物を含有する。
(メタ)アクリル酸エステルモノマーとしては、例えば、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、オクチルアクリレート、オクチルメタクリレート、ノニルアクリレート、ノニルメタクリレート、ドデシルアクリレート、ドデシルメタクリレート等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル等が挙げられる。
これらのアルキル部は直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。また、これらの(メタ)アクリル酸エステルモノマーは、1種を単独で使用してもよいし、または2種以上組み合わせて使用してもよい。
官能基を有するビニル系モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイン酸等のカルボキシル基を有するビニル系モノマー;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート等のヒドロキシル基を有するビニル系モノマー等が挙げられる。
これらのビニル系モノマーは、1種を単独で使用してもよいし、または2種以上組み合わせて使用してもよい。
官能基を有するビニル系モノマーの含有量は、共重合体を構成する全モノマー中、0.5〜10モル%が好ましい。当該含有量が0.5モル%未満の場合、共重合体を後述する架橋剤により充分に架橋できず、粘着剤層の溶剤不溶分率が低くなり、保護フィルムの剥離時にマザーガラスの表面に糊残りが生じ易くなる傾向がある。一方、10モル%を超えると、初期接着性に劣る傾向がある。かかる観点から、当該含有量は1〜8モル%が好ましい。本発明では、官能基を有しない他のビニル系モノマーなどを更に共重合成分として用いてもよい。
上記の(メタ)アクリル酸エステルモノマーと上記の官能基を有するビニル系モノマーとの共重合体は、従来公知の方法により製造される。また、必要に応じて、重合開始剤等を使用できる。
本発明では、Foxの式により求められる前記共重合体のガラス転移温度が、−25〜−10℃、好ましくは−23〜−12℃である。当該ガラス転移温度が−25℃より低い場合、粘着力が高くなり過ぎ、マザーガラスからの剥離が困難となる。逆に当該ガラス転移温度が−10℃より高い場合、このような共重合体から得られる粘着剤層の常温における初期粘着力が不足して、マザーガラスの保護機能という役目を果たせなくなる。
Foxの式:1/Tg=Σ(Wn/Tgn)
〔式中、Tg(K)は共重合体のガラス転移温度、Wn(−)は各モノマーの重量分率、Tgn(K)は各モノマーによるホモポリマーのガラス転移温度、nは各モノマーの種類を表す。〕
ここで、各モノマーによるホモポリマーのガラス転移温度Tgn(K)は、各種文献により公知であるが、本発明では、表1の各モノマーについては、表1の値を採用する。なお、その他のモノマーであって、文献に数値が無いか又は文献の数値が不一致の場合は、一般的な熱分析、例えば示差熱分析や動的粘弾性測定法により測定した値を採用する。
Figure 2005306996
本発明では、上記共重合体を架橋剤により架橋して粘着剤層を構成するが、その架橋は、上記のビニル系モノマーの官能基と架橋剤の反応により行うのが好ましい。
当該架橋剤は、上記のビニル系モノマーの官能基と反応し得る基を少なくとも2つ以上有する化合物であり、例えば、トリメチロールプロパントリレンジイソシアネート、メチレンジイソシアネート系等の多官能性イソシアネート化合物;テトラグリシジルメタキシレンジアミン、テトラグリシジル−1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン、テトラグリシジルジアミノジフェニルメタン、トリグリシジルp−アミノフェノール、ジグリシジルアニリン、ジグリシジルo−トルイジン等のポリグリシジルアミン化合物等が挙げられる。これらの架橋剤は1種を単独で使用してもよいし、または2種以上組み合わせて使用してもよい。
上記の架橋剤の配合量は、上記共重合体に使用される官能基を有するビニル系モノマーの含有量にもよるが、共重合体100重量部に対して、好ましくは1〜10重量部、より好ましくは2〜8重量部である。当該配合量が1重量部未満であると、共重合体が充分に架橋されず、粘着剤層の溶剤不溶分率が低くなって、糊残りが生じ易くなる傾向がある。逆に当該配合量が10重量部を超えると、粘着剤層の初期粘着力が不足する傾向がある。
さらに粘着剤層には、従来公知の各種の粘着付与剤や帯電防止材、表面潤滑剤、レベリング剤、酸化防止剤、腐食防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、重合禁止剤、シランカップリンング剤、無機または有機の充項剤、金属粉、顔料などの粉体、粒子状、箔状物などの従来公知の各種の添加剤を適宜添加することが出来る。
本発明の表面保護フィルムに用いられるフィルム基材としては、一般的に用いられるポリプロピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、エチレン−α−オレフィン共重合体等から製造されるプラスチックフィルムを用いることができるが、特に限定されるものではない。
フィルム基材の厚みは、10〜300μmが好ましく、30〜100μmがより好ましい。このような厚み範囲であると、大型のマザーガラスに使用する際にも、保護フィルムの貼着や剥離のハンドリング性やガラスの補強性能が良好になり、しかもガラス加工ないしは搬送時のキズを防止する効果が得られる。
フィルム基材上への粘着剤層の形成方法は、従来公知の方法が採用されるが、上記共重合体と架橋剤を含む粘着組成物の溶液を塗布後、加熱等の処理により当該組成物を架橋させる方法が好ましい。
本発明では、このようにして作製された粘着剤層の表面粗さRaが0.2μm以下でかつ、表面粗さRzが1.0μm以下であり、粘着剤層表面のRaとRzが上記数値範囲を両立していることが重要である。本発明においてRaとRzは後述する方法により測定される値と定義される。
表面粗さRaが0.2μmを超える場合は、ガラス表面に粒子状の汚染物を残留させ、Rzが1.0μmを超える場合も、ガラス表面に粒子状の汚染物を残留させる。かかる観点より、Raとしては、好ましくは0.1μm以下であり、Rzとしては、好ましくは0.5μm以下が望ましい。
本発明において、粘着剤層の表面粗さを上記数値範囲にするためには、粘着剤層形成後に、粘着剤層に貼り合わせることで、粘着剤層の表面粗さを上記数値範囲に設定できるフィルムやシート、セパレータ等(これらフィルム等の表面形体は粘着剤層の表面粗さを特定範囲に設定できるようにされている)を粘着剤層に貼り合わせる方法、あるいは、基材背面の表面形態を制御することで、ロール状に巻き取った際に粘着剤層表面の表面粗さを上記範囲に設定する方法等が例示される。このとき、粘着剤層に貼り合わされる表面の表面粗さRaが0.2μm以下でかつ、表面粗さRzが1.0μm以下であることが好ましく、Raが0.1μm以下であり、Rzが0.5μm以下であることがより好ましい。
本発明の保護フィルムは、離型面が上記の表面粗さを有するセパレータが貼着されてロール状に巻回されていることが好ましい。セパレータの基材としては紙やプラスチックフィルムがあるが、表面平滑性に優れる点からプラスチックフィルムが好適に用いられる。
そのフィルムとしては、前記粘着剤層を保護し得るフィルムであれば特に限定されず、例えばポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルムなどが挙げられる。
セパレータの厚みは、通常5〜200μm、好ましくは10〜100μm程度である。セパレータの粘着剤層貼合面には、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系若しくは脂肪酸アミド系の離型剤、シリカ粉等により適宜離型剤処理が施されている。
本発明の保護フィルムの粘着剤層の厚さは、ガラス表面への接着性の観点から、0.1〜30μmが好ましく、0.5〜20μmがより好ましい。
一方、本発明の保護フィルム付きマザーガラスは、図1に示すように、以上のような保護フィルムの粘着性面2aをマザーガラス1の少なくとも片面に貼着したものである。図2は、保護フィルムを両面に貼着する場合を示すものである。
フラットパネルディスプレイ用のマザーガラス1としては、ダウンフロー法、フュージョン法、フロート法で製造したものを好適に使用できる。また、表面粗さはRmaxが30nm以下が好ましく、特に10nm以下が好ましい。また、ガラスの組成は、アルミノシリケートガラス、ソーダアルミノシリケートガラス、ソーダライムガラス、ホウ珪酸ガラス等が好適である。特に、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイパネル、有機ELディスプレイ等の表示装置の製造に使用するマザーガラスであっても、本発明により、近年の大型化に対応できるようになる。本発明は、特に厚みが0.3〜0.7mmであり、長辺及び短辺が何れも1000mm以上であるマザーガラスに対して有効である。
保護フィルムの貼着は、ガラス搬送ライン上に設けたローラーで加圧して貼着する方法、ハンドローラーを用いる方法、加圧式ラミネータを使用する方法などにより行うことができる。
本発明のマザーガラス積層物は、図2に示すように、前述した保護フィルムの粘着性面2aを、マザーガラス1の少なくとも片面に貼着し、これを複数積層したものである。図示した例(積層前の状態)では、マザーガラス1を積層する際に、その両面に保護フィルムを貼着した上で、凹凸加工された凹凸処理フィルム4を介在させている。
本発明では、凹凸処理フィルム4を省略することも可能であるが、凹凸処理フィルム4を介在させると、保護フィルムが貼着されたマザーガラスどうしの密着性を低下させて、マザーガラスのハンドリング性をより向上させることができる。なお、本発明では、保護フィルムによって、マザーガラス1の表面のクリーン度が維持されるため、合紙やその他のクッション材を介在させることも可能である。
凹凸処理フィルム4としては、エンボス加工したフィルム、発泡処理したフィルム、サンドブラストや研磨ロール、化学処理等で表面粗化したフィルム、微粒子を含有させて凹凸を形成したフィルムなどが挙げられる。凹凸処理フィルム4は、多孔質体であってもよい。
本発明のマザーガラスの運搬方法は、上記のように保護フィルムの粘着性面2aを、マザーガラス1の少なくとも片面に貼着し、これを複数積層して運搬するものである。本発明の保護フィルムを貼着することや好ましくは凹凸加工されたフィルムを介在させること以外は、従来のマザーガラスの運搬方法と変わりなく、従来法が何れも採用できる。
以下、本発明の構成と効果を具体的に示す実施例等について説明する。なお、実施例等における評価項目は下記のようにして測定を行った。
1)共重合体のガラス転移温度(Tg)
下記のFoxの式により求めた。
Foxの式:1/Tg=Σ(Wn/Tgn)
〔式中、Tg(K)は共重合体のガラス転移温度、Wn(−)は各モノマーの重量分率、Tgn(K)は各モノマーによるホモポリマーのガラス転移温度、nは各モノマーの種類を表す。〕Tgn(K)は、表1の値を採用した。
2)初期粘着力
液晶基板用マザーガラスに表面保護フィルムをラミネータを用いて圧力8kg/cm(線圧換算)、速度0.3m/分で貼り合わせた。30分室温で放置後、引張速度0.3m/分、角度180°で表面保護フィルムを剥した時の剥離力を初期粘着力とした。液晶基板用マザーガラスは、ダウンドロー法によって成形し、研磨フリーでその表面粗さRmaxは10nm以下であった。また、ガラス組成は無アルカリのアルミノシリケートガラスとした。
3)剥離力
液晶基板用マザーガラスに表面保護フィルムをラミネータにて圧力8kg/cm(線圧換算)、速度0.3m/分で貼り合わせた。その後、50℃の熱風循環乾燥機に3日間保管し、室温に冷却後、引張速度0.3m/分、角度180°で表面保護フィルムを剥した時の剥離力を測定した。
4)表面粗さ測定
表面保護フィルムの粘着剤表面の粗さを調べるために、表面形状測定器を用いて観測を行った。測定結果から、算術平均粗さ(Ra)及び十点平均粗さ(Rz)を求めた。試料は約1cm角に切り取り後、ガラス板上に両面テープで固定し、2%ルテニウム酸水溶液で10分間、室温にて蒸気染色処理を施したものについて表面形状測定を行った。
表面形状測定器はKLA−TencorP−11を用い、測定条件は、測定長;2000μm、走査速度;400μm/sec、走査回数;100回(20μm間隔)、荷重;3mgにて行った。
5)被着体表面の粒子状残留物測定
被着体として液晶基板用マザーガラスを用いた。これに各種表面保護フィルムを貼付し、保護フィルムを3)と同じ条件で剥離後、0.28〜10μmのパーティクル数を測定した。分析装置は、日立電子エンジニアリング(株)製LS−5000を用いた。なお、パーティクルの殆どは糊残りに起因するものであった。
実施例1
冷却管、窒素導入管、温度計、攪拌装置を備えた反応容器に、ブチルアクリレート68重量部、メチルメタクリレート29重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート3重量部、重合開始剤として2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジクロライド0.1重量部、乳化剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1.5重量部および水100重量部を投入して、80℃で5時間乳化重合し、15重量%アンモニア水にてpH7.0に調整して固形分50重量%の共重合体エマルジョンを得た。
このエマルジョンを塩酸で塩折し、その後水洗、乾燥してアクリル共重合体を得た。このアクリル共重合体をトルエンに溶解し、この溶液に、アクリル共重合体の固形分100重量部に対してトリメチロールプロパントリレンジイソシアネート3重量部を添加、混合し、粘着組成物溶液とした。
片面をコロナ処理した厚さ60μmのポリエチレンフィルム上に、乾燥後の塗膜が10μmとなるようにこの溶液を塗布した後、80℃の乾燥機で3分間乾燥して粘着剤層を形成し、これに表面粗さRa=0.01μm、Rz=0.06μmのポリエチレンフィルムを貼り合わせ、表面保護フィルムを得た。
実施例2
貼り合せ用のポリエチレンフィルムの表面粗さRa=0.03μm、Rz=0.17μmとした以外は、実施例1と同様にして表面保護フィルムを得た。
比較例1
貼り合せ用のポリエチレンフィルムの表面粗さRa=0.06μm、Rz=0.33μmとした以外は、実施例1と同様にして表面保護フィルムを得た。
比較例2
冷却管、窒素導入管、温度計、攪拌装置を備えた反応容器に、2−エチルヘキシルアクリレート47重量部、ブチルメタクリレート53重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート4重量部、重合開始剤としてアゾイソビスブチロニトリル0.1重量部、をトルエン中で50℃で24時間重合し、固形分50重量%の共重合体を得た。
次に、アクリル共重合体の固形分100重量部に対してトリメチロールプロパントリレンジイソシアネート1.5重量部を添加、混合し、粘着組成物溶液とした。
片面をコロナ処理した厚さ60μmのポリエチレンフィルム上に、乾燥後の塗膜が3μmとなるようにこの溶液を塗布した後、80℃の乾燥機で3分間乾燥して粘着剤層を形成し、これに表面粗さRa=0.01μm、Rz=0.06μmのポリエチレンフィルムを貼り合せ、表面保護フィルムを得た。
比較例3
冷却管、窒素導入管、温度計、攪拌装置を備えた反応容器に、2−エチルヘキシルアクリレート20重量部、ブチルメタクリレート80重量部、2−ヒドロキシエチルアクリレート4重量部、重合開始剤としてアゾイソビスブチロニトリル0.1重量部、をトルエン中で50℃で24時間重合し、固形分50重量%の共重合体を得た。
次に、アクリル共重合体の固形分100重量部に対してトリメチロールプロパントリレンジイソシアネート1.5重量部を添加、混合し、粘着組成物溶液とした。
片面をコロナ処理した厚さ60μmのポリエチレンフィルム上に、乾燥後の塗膜が3μmとなるようにこの溶液を塗布した後、80℃の乾燥機で3分間乾燥して粘着剤層を形成し、これに表面粗さRa=0.01μm、Rz=0.06μmのポリエチレンフィルムを貼り合せ、表面保護フィルムを得た。
以上の実施例1,2及び比較例1〜3の評価結果を表2に示す。
Figure 2005306996
表2の結果が示すように、実施例1,2では、粒子状残留物の数が少なく、初期粘着力や剥離力も適度であった。これに対して、表面粗さがより大きい比較例1では、粒子状残留物の数が約10倍となり、初期粘着力や剥離力も十分ではなかった。また、ガラス転移温度が低すぎる比較例2では、粒子状残留物の数が更に多くなり、特に剥離力が高くなりすぎる問題があった。逆に、ガラス転移温度が高すぎる比較例3では、初期粘着力や剥離力がなく、保護フィルムとして機能しなかった。
本発明の実施例では、液晶基板用マザーガラスから保護フィルムを剥離した際、パーティクルの発生を防止することができるので、液晶パネル製造の歩留りを向上させることができた。特に、0.5μm以上のパーティクルの発生を防止することができたので、従来に比べて大幅な改善ができた。
本発明のフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムの使用状態の一例を示す断面図 本発明のフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムの使用状態の他の例を示す断面図
符号の説明
1 マザーガラス
2 粘着剤層
2a 粘着性面
3 フィルム基材
4 凹凸処理フィルム

Claims (6)

  1. フィルム基材の片面に粘着剤層を有し、その粘着剤層の表面粗さRaが0.2μm以下でかつ、表面粗さRzが1.0μm以下であるフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムであって、
    前記粘着剤層は、(メタ)アクリル酸エステルモノマーと官能基を有するビニル系モノマーとを構成成分として含む共重合体の架橋物を含有し、Foxの式により求められる前記共重合体のガラス転移温度が−25〜−10℃であることを特徴とするフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルム。
    Foxの式:1/Tg=Σ(Wn/Tgn)
    〔式中、Tg(K)は共重合体のガラス転移温度、Wn(−)は各モノマーの重量分率、Tgn(K)は各モノマーによるホモポリマーのガラス転移温度、nは各モノマーの種類を表す。〕
  2. 前記粘着剤層には、離型面の表面粗さRaが0.2μm以下でかつ、表面粗さRzが1.0μm以下であるセパレータが貼着されてロール状に巻回されている請求項1記載のフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルム。
  3. 請求項1又は2に記載のフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムの粘着性面を、フラットパネルディスプレイ用マザーガラスの少なくとも片面に貼着し、これを複数積層して運搬するフラットパネルディスプレイ用マザーガラスの運搬方法。
  4. 前記保護フィルムが貼着されたフラットパネルディスプレイ用マザーガラスを複数積層する際に、凹凸加工されたフィルムを介在させる請求項3記載のフラットパネルディスプレイ用マザーガラスの運搬方法。
  5. 請求項1又は2に記載のフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムの粘着性面をフラットパネルディスプレイ用マザーガラスの少なくとも片面に貼着した保護フィルム付きフラットパネルディスプレイ用マザーガラス。
  6. 請求項1又は2に記載のフラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムの粘着性面を、フラットパネルディスプレイ用マザーガラスの少なくとも片面に貼着し、これを複数積層したフラットパネルディスプレイ用マザーガラス積層物。
JP2004125545A 2004-04-21 2004-04-21 フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途 Expired - Fee Related JP4455139B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125545A JP4455139B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途
TW094112001A TW200536761A (en) 2004-04-21 2005-04-15 Film for protecting mother glass for flat panel display and use thereof
BE2005/0201A BE1016833A3 (fr) 2004-04-21 2005-04-19 Film de protection pour verre de base pour ecrans plats et son utilisation.
US11/109,568 US20050253277A1 (en) 2004-04-21 2005-04-19 Film for protecting mother glass for flat panel display and use thereof
CN2005100659842A CN1689934B (zh) 2004-04-21 2005-04-19 平板显示器用样品玻璃保护薄膜及其用途
SG200502376A SG116625A1 (en) 2004-04-21 2005-04-20 Film for protecting mother glass for flat panel display and use thereof.
KR1020050032760A KR101085635B1 (ko) 2004-04-21 2005-04-20 플랫 패널 디스플레이용 마더 글래스 보호 필름 및 그의용도
SG200716689-5A SG136942A1 (en) 2004-04-21 2005-04-20 Film for protecting mother glass for flat panel display and use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004125545A JP4455139B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005306996A true JP2005306996A (ja) 2005-11-04
JP4455139B2 JP4455139B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=35308647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004125545A Expired - Fee Related JP4455139B2 (ja) 2004-04-21 2004-04-21 フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050253277A1 (ja)
JP (1) JP4455139B2 (ja)
KR (1) KR101085635B1 (ja)
CN (1) CN1689934B (ja)
BE (1) BE1016833A3 (ja)
SG (2) SG116625A1 (ja)
TW (1) TW200536761A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146071A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Alpine Electron Inc 操作装置
JP2005309071A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Nitto Denko Corp フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途
JP2007219027A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Tomoegawa Paper Co Ltd 異方散乱粘着部材
JP2008138066A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Lintec Corp 再剥離粘着シート
WO2008149890A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Nitto Denko Corporation 光学フィルム用粘着シート、その製造方法、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
WO2009125672A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 日東電工株式会社 粘着剤組成物、表面保護フィルム、及び、フラットパネルディスプレイ用マザーガラス表面保護フィルム
JP2010155976A (ja) * 2008-12-03 2010-07-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 表面保護フィルム
JP2011088356A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルム用保護フィルム
KR101035222B1 (ko) 2008-12-09 2011-05-18 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층 형성 투명 도전성 필름과 그 제조 방법, 투명 도전성 적층체 및 터치 패널
JP2012054006A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Gunze Ltd 透明導電性ガスバリヤフィルム及びその製造方法
WO2013154091A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 旭硝子株式会社 ガラス板用合紙の評価方法
JP2013237273A (ja) * 2013-06-24 2013-11-28 Nitto Denko Corp 粘着剤層付き透明導電性フィルムとその製造方法、透明導電性積層体およびタッチパネル
US8685523B2 (en) 2006-10-18 2014-04-01 Nitto Denko Corporation Surface protection film and optical film with surface protection film
JP2014084336A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Dic Corp 保護粘着フィルム
KR20140075755A (ko) * 2011-12-19 2014-06-19 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 도전 필름용 캐리어 필름 및 적층체
JP2015013909A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 早川ゴム株式会社 フラットパネルディスプレイ用粘着テープ
US20150099081A1 (en) * 2012-03-07 2015-04-09 Tesa Se Composite system for encapsulating electronic arrangements
KR20160150023A (ko) 2015-06-19 2016-12-28 닛토덴코 가부시키가이샤 표면 보호 필름
KR20160150024A (ko) 2015-06-19 2016-12-28 닛토덴코 가부시키가이샤 표면 보호 필름
KR20170022904A (ko) 2015-08-20 2017-03-02 닛토덴코 가부시키가이샤 세퍼레이터가 딸린 표면 보호 필름
JP2017124493A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2017186517A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 日東電工株式会社 表面保護シート
JP2018172611A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 リンテック株式会社 保護シート

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5284976B2 (ja) * 2007-11-08 2013-09-11 リンテック株式会社 剥離シート及び粘着体
JP4813509B2 (ja) * 2008-03-13 2011-11-09 日東電工株式会社 両面粘着シートとその製造方法及びプラスチックフィルムの固定方法
US20120114934A1 (en) * 2009-05-13 2012-05-10 Megumi Kodama Bonding sheet
DE102009031421A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Tesa Se Verwendung von Haftklebebändern
JP5874159B2 (ja) * 2010-08-31 2016-03-02 日本電気硝子株式会社 ガラス−樹脂積層体、およびそれを巻き取ったガラスロール、並びにガラスロールの製造方法
DE102010043881A1 (de) * 2010-11-12 2012-05-16 Tesa Se Haftklebebänder zur Verklebung von Fenstern insbesondere in Mobilgeräten
EP2881408B1 (en) 2013-12-04 2017-09-20 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Styrene-based copolymer and thermoplastic resin composition including the same
US9902850B2 (en) 2014-06-26 2018-02-27 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
US9856371B2 (en) 2014-06-27 2018-01-02 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and low-gloss molded article made therefrom
US9850333B2 (en) * 2014-06-27 2017-12-26 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Copolymers and thermoplastic resin composition including the same
US9790362B2 (en) 2014-06-27 2017-10-17 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and molded article made using the same
KR101822697B1 (ko) 2014-11-18 2018-01-30 롯데첨단소재(주) 외관 특성이 우수한 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
EP3225669B1 (en) * 2016-03-31 2020-12-30 Nitto Denko Corporation Surface protection sheet
KR102255560B1 (ko) * 2018-02-20 2021-05-24 주식회사 엘지화학 점착제 조성물 및 이를 포함하는 점착 필름
DE102018132945B4 (de) * 2018-12-19 2020-12-31 Schott Ag Plattenförmiger Gegenstand, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
WO2021003740A1 (zh) * 2019-07-11 2021-01-14 深圳市柔宇科技有限公司 柔性盖板、柔性显示屏及显示面板
CN111100578A (zh) * 2019-12-30 2020-05-05 江苏晶华新材料科技有限公司 一种胶粘剂制品
CN114348328A (zh) * 2021-12-31 2022-04-15 安徽汉柔光电科技有限公司 超薄柔性玻璃薄板的包装方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2141261T3 (es) * 1993-10-29 2000-03-16 Minnesota Mining & Mfg Adhesivos piezosensibles con superficies microestructuradas.
US5693405A (en) * 1995-01-13 1997-12-02 Tredegar Industries, Inc. Masking film having embossed areas and unembossed areas
US6063838A (en) * 1995-02-16 2000-05-16 3M Innovative Properties Company Blended pressure-sensitive adhesives
JPH08259914A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Sekisui Chem Co Ltd 表面保護フィルム
JPH11181367A (ja) * 1997-11-10 1999-07-06 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 粘着シートおよび窓ガラス構造体
JPH11353709A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Nitto Denko Corp 光ディスク基板の接着方法及び光ディスク基板接着用両面粘着シ−ト
JP3961697B2 (ja) * 1998-10-07 2007-08-22 日東電工株式会社 自動車塗膜保護用シート
DE19940681A1 (de) * 1999-08-27 2001-03-01 Basf Ag Cholesterisches Schichtmaterial mit verbesserter Farbbeständigkeit und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5135494B2 (ja) * 1999-12-22 2013-02-06 綜研化学株式会社 アクリル系粘着テープおよびその製造方法
JP2001323228A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Nitto Denko Corp 加熱剥離型粘着シート
US6372074B1 (en) * 2000-06-14 2002-04-16 Avery Dennison Corporation Method of forming a protective coating for color filters
JP3710368B2 (ja) * 2000-09-25 2005-10-26 シャープ株式会社 積層フィルムの製造方法
JPWO2003040049A1 (ja) * 2001-11-08 2005-03-03 シャープ株式会社 ガラス基板の分断方法、ガラス基板の分断装置、液晶パネル、及び液晶パネル製造装置
JP4069625B2 (ja) * 2002-01-09 2008-04-02 日立化成工業株式会社 セパレータ付き感圧型接着シート及び光学部材組立体並びにその組立方法
JP2003237833A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Corning Inc ガラス基板包装体
JP4618761B2 (ja) * 2002-04-25 2011-01-26 日東電工株式会社 光学用保護テープ、光学用保護テープ処理層形成剤、光学用保護テープ付き光学フィルム、光学用保護テープ付き画像表示装置
US6773787B2 (en) * 2002-05-01 2004-08-10 General Electric Company Light diffusing articles and methods to manufacture thereof
JP2004051914A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Lintec Corp 積層シートおよびその製造方法
JP4437638B2 (ja) * 2002-08-09 2010-03-24 日本カーバイド工業株式会社 再剥離型表面保護シート用粘着剤組成物及び再剥離型表面保護シート
JP4688431B2 (ja) * 2004-04-21 2011-05-25 日東電工株式会社 フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146071A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Alpine Electron Inc 操作装置
JP4688431B2 (ja) * 2004-04-21 2011-05-25 日東電工株式会社 フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途
JP2005309071A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Nitto Denko Corp フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途
JP2007219027A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Tomoegawa Paper Co Ltd 異方散乱粘着部材
US8685523B2 (en) 2006-10-18 2014-04-01 Nitto Denko Corporation Surface protection film and optical film with surface protection film
JP2008138066A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Lintec Corp 再剥離粘着シート
WO2008149890A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Nitto Denko Corporation 光学フィルム用粘着シート、その製造方法、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
KR101667087B1 (ko) 2007-06-07 2016-10-17 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름용 점착 시트, 그 제조 방법, 점착형 광학 필름 및 화상 표시 장치
KR20120091469A (ko) * 2007-06-07 2012-08-17 닛토덴코 가부시키가이샤 광학 필름용 점착 시트, 그 제조 방법, 점착형 광학 필름 및 화상 표시 장치
JP2009270092A (ja) * 2008-04-07 2009-11-19 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物、表面保護フィルム、及び、フラットパネルディスプレイ用マザーガラス表面保護フィルム
WO2009125672A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 日東電工株式会社 粘着剤組成物、表面保護フィルム、及び、フラットパネルディスプレイ用マザーガラス表面保護フィルム
JP2010155976A (ja) * 2008-12-03 2010-07-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 表面保護フィルム
KR101035222B1 (ko) 2008-12-09 2011-05-18 닛토덴코 가부시키가이샤 점착제층 형성 투명 도전성 필름과 그 제조 방법, 투명 도전성 적층체 및 터치 패널
JP2011088356A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルム用保護フィルム
JP2012054006A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Gunze Ltd 透明導電性ガスバリヤフィルム及びその製造方法
KR101602587B1 (ko) 2011-12-19 2016-03-10 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 도전 필름용 캐리어 필름 및 적층체
KR20150113987A (ko) * 2011-12-19 2015-10-08 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 도전 필름용 캐리어 필름 및 적층체
KR20140075755A (ko) * 2011-12-19 2014-06-19 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 도전 필름용 캐리어 필름 및 적층체
KR101666333B1 (ko) 2011-12-19 2016-10-13 닛토덴코 가부시키가이샤 투명 도전 필름용 캐리어 필름 및 적층체
US20150099081A1 (en) * 2012-03-07 2015-04-09 Tesa Se Composite system for encapsulating electronic arrangements
WO2013154091A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 旭硝子株式会社 ガラス板用合紙の評価方法
JP2014084336A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Dic Corp 保護粘着フィルム
JP2013237273A (ja) * 2013-06-24 2013-11-28 Nitto Denko Corp 粘着剤層付き透明導電性フィルムとその製造方法、透明導電性積層体およびタッチパネル
JP2015013909A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 早川ゴム株式会社 フラットパネルディスプレイ用粘着テープ
KR20160150023A (ko) 2015-06-19 2016-12-28 닛토덴코 가부시키가이샤 표면 보호 필름
KR20160150024A (ko) 2015-06-19 2016-12-28 닛토덴코 가부시키가이샤 표면 보호 필름
KR20170022904A (ko) 2015-08-20 2017-03-02 닛토덴코 가부시키가이샤 세퍼레이터가 딸린 표면 보호 필름
JP2017124493A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 三菱ケミカル株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2017186517A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 日東電工株式会社 表面保護シート
JP2018172611A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 リンテック株式会社 保護シート

Also Published As

Publication number Publication date
SG116625A1 (en) 2005-11-28
US20050253277A1 (en) 2005-11-17
KR20060047274A (ko) 2006-05-18
JP4455139B2 (ja) 2010-04-21
SG136942A1 (en) 2007-11-29
BE1016833A3 (fr) 2007-08-07
KR101085635B1 (ko) 2011-11-22
TW200536761A (en) 2005-11-16
CN1689934A (zh) 2005-11-02
CN1689934B (zh) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455139B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途
JP4688431B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途
JP5936538B2 (ja) 光学用粘着シート
TWI303656B (en) Heat-peelable double-faced pressure-sensitive adhesive sheet, method of processing adherend
JP2970963B2 (ja) 剥離性感圧接着剤及びその粘着部材
CN103842461A (zh) 玻璃蚀刻用保护片
TWI469204B (zh) A polishing method for a semiconductor wafer, and a resin composition and a protective sheet used therefor
TWI461499B (zh) 丙烯酸系壓感性黏著組成物
JP2011099073A (ja) 光学用粘着シート
CN103360964A (zh) 加热剥离型粘合片
JP2014047280A (ja) 表面保護用シート
TW201504379A (zh) 感溫性黏著劑
WO2009125672A1 (ja) 粘着剤組成物、表面保護フィルム、及び、フラットパネルディスプレイ用マザーガラス表面保護フィルム
JP7115510B2 (ja) 積層基板、および梱包体
JP6835477B2 (ja) 透明導電性フィルム用キャリアフィルム及び積層体
JP2017043710A (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、透明導電性フィルム用キャリアフィルム、及び積層体
JP2005314513A (ja) 粘着剤組成物、およびそれを用いてなる表面保護フィルム
CN113943541A (zh) 粘合带
JP2007156397A (ja) 汚染の少ないペリクル及びその製造方法
TW201920568A (zh) 黏著劑組成物、黏著片及光學構件
WO2014034580A1 (ja) 表面保護用シート
JP2005213341A (ja) 感圧接着性組成物及び感圧接着性光学部材
JP6743422B2 (ja) 両面粘着シート
JP2014047279A (ja) 表面保護用シート
JP6655681B2 (ja) 帯電防止表面保護フィルム用剥離フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160212

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees