JP7115510B2 - 積層基板、および梱包体 - Google Patents

積層基板、および梱包体 Download PDF

Info

Publication number
JP7115510B2
JP7115510B2 JP2020086614A JP2020086614A JP7115510B2 JP 7115510 B2 JP7115510 B2 JP 7115510B2 JP 2020086614 A JP2020086614 A JP 2020086614A JP 2020086614 A JP2020086614 A JP 2020086614A JP 7115510 B2 JP7115510 B2 JP 7115510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
protective film
polyimide resin
substrate
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020086614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020199766A (ja
Inventor
洋平 長尾
周馬 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JP2020199766A publication Critical patent/JP2020199766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115510B2 publication Critical patent/JP7115510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68377Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support with parts of the auxiliary support remaining in the finished device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

本発明は、積層基板、および、梱包体に関する。
太陽電池;液晶パネル(LCD);有機ELパネル(OLED);電磁波、X線、紫外線、可視光線、赤外線等を感知する受信センサーパネル;等の電子デバイスを製造する際に、特許文献1に記載されるように、ポリイミド樹脂層を基板として用いる態様が開示されている。ポリイミド樹脂層は、ガラス基板上に設けられた積層基板の状態で用いられ、積層基板が電子デバイスの製造に提供されている。電子デバイスを形成した後、ポリイミド樹脂層とガラス基板とが分離される。
一方で、複数のガラス基板を搬送する際、例えば、特許文献2に記載されるように、バージンパルプからなる合紙を介して複数のガラス板を積層してなるガラス板梱包体の形で搬送される。
日本国特開2015-104843号公報 日本国内公開第2016/104450号
上述したように、積層基板中のポリイミド樹脂層上には、電子デバイスを構成する各種電子デバイス用部材が形成されるため、ポリイミド樹脂層の表面にはキズや異物がないことが望ましい。
一方で、本発明者らは、特許文献2に記載されるように、バージンパルプからなる合紙を介して、ガラス基板上にポリイミド樹脂層が形成されてなる積層基板を複数積層して得られる梱包体を用いて複数の積層基板の搬送を試みたところ、重ねられた積層基板中のポリイミド樹脂層の表面にキズが発生してしまうことを知見した。
また、本発明者らは、合紙の代わりに保護フィルムをポリイミド樹脂層に貼り合わせて上記キズの発生の防止を試みたところ、保護フィルムの種類によって、保護フィルムを剥離する際に支持基材が破損する場合や、保護フィルムの剥離後にポリイミド樹脂層表面上に異物が発生する場合や、ポリイミド樹脂層の外周部分に異物が発生する場合があることを知見した。
そこで、本発明は、積層された際にもポリイミド樹脂層の表面にキズの発生が抑制され、保護フィルムを剥離する際に支持基材の破損が抑制され、さらに、ポリイミド樹脂層上での異物の発生が抑制された積層基板、および複数の積層基板が積載された梱包体を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討した結果、以下の構成により上述の目的を達成できることを見出した。
本発明の第1の態様は、ガラス製の支持基材上に、ポリイミド樹脂層と、ポリイミド樹脂層を覆う保護フィルムとが積層された積層基板であって、ポリイミド樹脂層と保護フィルムとの第1の密着力をFとし、支持基材と保護フィルムとの第2の密着力をFとするとき、第1の密着力Fは、0.001N/10mm≦F≦0.17N/10mmであり、第2の密着力Fは、0.05N/10mm≦F≦(F(N/10mm)+0.3N/10mm)である、積層基板を提供するものである。
保護フィルムの大きさは、支持基材の大きさ以上であることが好ましい。
保護フィルムの厚さは、20μm以上であることが好ましい。
保護フィルムは、基材と、基材に積層され、かつポリイミド樹脂層に接する密着層とを有し、基材は、ポリエチレンにより構成されていることが好ましい。
支持基材とポリイミド樹脂層との密着力は、第1の密着力および第2の密着力のいずれよりも大きいことが好ましい。
支持基材とポリイミド樹脂層との間に、シランカップリング剤層が設けられていることが好ましい。
支持基材とポリイミド樹脂層との間に、シリコーン樹脂層が設けられていることが好ましい。
本発明の第2の態様は、パレットと、パレットに複数積載されている上述の第1の態様の積層基板とを有する、梱包体を提供するものである。
複数の積層基板は、相互に荷重がかかる状態でパレットに積載されていることが好ましい。
パレットは、底板と、底板に立設された背板とを有し、積層基板は支持基材を背板の表面に向けて、傾けた状態でパレットに積載されていることが好ましい。
積層基板の大きさは、短辺が850mm以上、長辺が1100mm以上であることが好ましい。
本発明によれば、積層された際にもポリイミド樹脂層の表面にキズの発生が抑制され、保護フィルムを剥離する際に支持基材の破損が抑制され、さらに、ポリイミド樹脂層上での異物の発生が抑制された積層基板、および複数の積層基板が積載された梱包体を提供できる。
図1は本発明の実施形態の積層基板の第1の例を模式的に示す平面図である。 図2は本発明の実施形態の積層基板の第1の例を模式的に示す断面図である。 図3は本発明の実施形態の積層基板の第1の例の保護フィルムを模式的に示す断面図である。 図4は本発明の実施形態の積層基板の第2の例を模式的に示す平面図である。 図5は本発明の実施形態の積層基板の第3の例を模式的に示す断面図である。 図6は本発明の実施形態の梱包体の一例を模式的に示す側面図である。 図7は本発明の実施形態の積層基板における埋設物の発生を模式的に説明する断面図である。 図8は本発明の実施形態の積層基板における埋設物の発生を模式的に説明する断面図である。 図9は本発明の実施形態の積層基板における埋設物の発生を模式的に説明する断面図である。 図10は本発明の実施形態の積層基板における埋設物の一例を示すSEM像である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。ただし、以下の実施形態は本発明を説明するための例示的なものであり、本発明は以下に示す実施形態に制限されることはない。なお、本発明の範囲を逸脱することなく、以下の実施形態に種々の変形および置換を加えることができる。
「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
本発明の積層基板の特徴点としては、ポリイミド樹脂層を覆う保護フィルムを設けている点が挙げられる。特に、保護フィルムと、ポリイミド樹脂層および支持基材との間の密着力を調整することにより、所望の効果を得ている。
本発明者らは、特許文献2に記載されるバージンパルプからなる合紙を用いた際にポリイミド樹脂層表面にキズが生じる原因として、合紙とポリイミド樹脂層との間の密着力が低すぎる点が挙げられることを知見している。つまり、合紙とポリイミド樹脂層との間の密着力が弱いため、合紙とポリイミド樹脂層との間でこすれが生じ、ポリイミド樹脂層の表面でキズが発生している。一方で、ポリイミド樹脂層と保護フィルムとの密着力が強すぎると、保護フィルムを剥離する際に、保護フィルム由来の成分(例えば、密着層の材料)由来の異物がポリイミド樹脂層上に残存してしまう。
以上の点を考慮して、保護フィルムとポリイミド樹脂層との間の密着力が調整されている。
さらに、保護フィルムと支持基材との間の密着力が弱すぎると、保護フィルムが剥離して、ポリイミド樹脂層の外周部分に異物が付着しやすくなる。一方で、保護フィルムと支持基材との間の密着力が強すぎると、保護フィルムを剥離する際に、ポリイミド樹脂層部分と支持基材部分との間に剥離速度の差が生じ、保護フィルムの剥離時に支持基材に意図しない力がかかり、支持基材の破壊につながる。
以上の点を考慮して、保護フィルムと支持基材との間の密着力が調整されている。
<積層基板>
[積層基板の第1の例]
図1は本発明の実施形態の積層基板の第1の例を模式的に示す平面図であり、図2は本発明の実施形態の積層基板の第1の例を模式的に示す断面図である。図3は本発明の実施形態の積層基板の第1の例の保護フィルムを模式的に示す断面図である。
第1の例の積層基板10は、ガラス製の支持基材12上に、ポリイミド樹脂層14と、ポリイミド樹脂層14を覆う保護フィルム16とが積層されたものである。
図2に示すように、支持基材12の表面12aにポリイミド樹脂層14が設けられている。図1に示すように、ポリイミド樹脂層14は、支持基材12の表面12aよりも面積が小さく、支持基材12の表面12a全域に設けられていない。支持基材12の表面12aの外縁部12c、すなわち、支持基材12の額縁部分にはポリイミド樹脂層14が設けられていない。
保護フィルム16が支持基材12上のポリイミド樹脂層14を覆って配置されている。図2および図3に示すように、保護フィルム16は、基材18と、基材18に積層された密着層19とを有する。図2に示すように保護フィルム16の密着層19がポリイミド樹脂層14の表面14aおよび支持基材12の表面12aと接する。保護フィルム16は、ポリイミド樹脂層14を基板として利用する際には剥がされる。この場合、保護フィルム16の密着層19は、ポリイミド樹脂層14の表面14aおよび支持基材12の表面12aと同時に接した状態から剥がされることがある。
支持基材12は、ポリイミド樹脂層14を支持する部材であり、ポリイミド樹脂層14を補強する補強板として機能する。また、支持基材12は、積層基板10の搬送の際の搬送基板としても機能する。
積層基板10において、支持基材12とポリイミド樹脂層14とを引き剥がす方向に力を加えると、支持基材12とポリイミド樹脂層14とに分離される。
ポリイミド樹脂層14は、電子デバイスの製造のために用いられる基板である。ポリイミド樹脂層14の表面14aに、電子デバイスを構成するトランジスタ、コイルおよび抵抗等の電子素子、ならびに信号線等が形成される。
保護フィルム16は、支持基材12およびポリイミド樹脂層14を保護するものであり、特に外部からの受けた力による打痕、およびキズ等がポリイミド樹脂層14に生じないように保護する。保護フィルム16は、例えば、図1に示す積層基板10では支持基材12と同じ大きさである。
積層基板10では、ポリイミド樹脂層14と保護フィルム16との第1の密着力をFとし、支持基材12と保護フィルム16との第2の密着力をFとする。
第1の密着力Fは、0.001N/10mm≦F≦0.17N/10mmである。第2の密着力Fは、0.05N/10mm≦F≦(F(N/10mm)+0.3N/10mm)である。
上述の第1の密着力Fおよび第2の密着力Fの測定は以下のようにして行う。まず、幅25mmの短冊状に切り出した保護フィルム16を、ポリイミド樹脂層14または支持基材12に貼合する。次に、1cmあたり16gの荷重をかけた状態で、温度40℃、相対湿度80%の環境下に、5日間放置する。その後、90°剥離試験を実施する。剥離時の引き上げ速度は、300mm/minとする。安定的に剥離している領域の荷重から、単位幅(10mm)当たりの保護フィルムを剥離する際の荷重を算出する。
上述のように、第1の密着力Fは、0.001N/10mm≦F≦0.17N/10mmである。第1の密着力Fが0.001N/10mm未満では、ポリイミド樹脂層14と保護フィルム16とが十分に密着しておらず、ポリイミド樹脂層14と保護フィルム16との間にこすれが発生し、ポリイミド樹脂層14の表面14aにキズがつく。
第1の密着力Fが0.17N/10mmを超えると、ポリイミド樹脂層14と保護フィルム16の密着力が強すぎて、ポリイミド樹脂層14の表面14aに、保護フィルム16の密着層19の一部が残り、異物の発生につながる。特に、密着層が粘着剤を含む粘着層である場合、粘着剤に由来する糊残りが生じる。なお、異物(特に、糊残り)が発生すると、ポリイミド樹脂層14の耐熱性が低下したり、ポリイミド樹脂層14を用いて形成される電子デバイスに断線等の欠陥が生じることがある。さらには、第1の密着力Fが1.5N/10mmを超えるような、第1の密着力Fが大きすぎる場合、支持基材12の破壊が生じる場合がある。
なかでも、ポリイミド樹脂層14の表面14aでのキズの発生、および異物の発生がより抑制される点から、第1の密着力Fは0.002~0.15N/10mmが好ましく、0.003~0.145N/10mmがより好ましい。
上述のように、第2の密着力Fは、0.05N/10mm≦F≦(F(N/10mm)+0.3N/10mm)である。第2の密着力Fの上限値は、第1の密着力Fよりも大きい。
第2の密着力Fが0.05N/10mm未満では、保護フィルム16と支持基材12との密着力が弱すぎて、支持基材12の外縁部12cの保護フィルム16が運搬中に捲れて、ポリイミド樹脂層14の外周部分に異物が多量に付着する。この異物によりポリイミド樹脂層14にキズ等が発生する可能性が高くなる。
第2の密着力FがF(N/10mm)+0.3N/10mmを超えると、保護フィルム16と支持基材12との密着力が強すぎて、保護フィルム16を剥離する際に、ポリイミド樹脂層14部分と支持基材12部分との間に剥離速度の差が生じ、保護フィルム16の剥離時に支持基材12に意図しない力がかかり、支持基材12の破壊につながる。
積層基板10では、支持基材12と保護フィルム16との第2の密着力Fが上述の範囲であるため、保護フィルム16を剥離するとき、スムーズに剥離でき、支持基材12の損傷等が生じない。
なかでも、ポリイミド樹脂層14の表面14aでの異物の発生、および支持基材12の破損がより抑制される点から、第2の密着力Fは0.06~0.18N/10mmが好ましく、0.07~0.17N/10mmがより好ましい。
なお、積層基板10において、支持基材12とポリイミド樹脂層14との密着力は、上記第1の密着力F、および第2の密着力Fのいずれよりも大きいことが好ましい。支持基材12とポリイミド樹脂層14との密着力を向上させる方法としては、後述するように、支持基材12の表面を改質する方法(例えば、シランカップリング剤で改質する方法。つまり、支持基材12とポリイミド樹脂層14との間にシランカップリング剤層(シランカップリング剤を用いて形成される層)を設ける方法。)や、支持基材12とポリイミド樹脂層14との間に両者の密着性を向上させる層(例えば、後述するシリコーン樹脂層)を設ける方法が挙げられる。
なお、支持基材12とポリイミド樹脂層14との間にシランカップリング剤層およびシリコーン樹脂層のような層が設けられる場合、支持基材12とシランカップリング剤層またはシリコーン樹脂層との密着力、および、ポリイミド樹脂層14とシランカップリング剤層またはシリコーン樹脂層との密着力は、上記第1の密着力F、および第2の密着力Fのいずれよりも大きいことが好ましい。
[積層基板の第1の例の製造方法]
第1の例である積層基板10を製造する方法としては、支持基材12の表面12a上に、ポリイミド樹脂層14を積層させる方法が好ましい。なかでも、支持基材12の表面12a上にポリイミド樹脂層14を積層させる前に、支持基材12の表面12a上に公知のシランカップリング剤を塗布し、その後、シランカップリング剤が塗布された支持基材12の表面12a上にポリイミド樹脂層14を積層することが好ましい。この場合、支持基材12とポリイミド樹脂層14との間に、シランカップリング剤層が設けられている。支持基材12の表面12a上にポリイミド樹脂層14が形成された状態で、支持基材12の表面12aに密着層19を向けて保護フィルム16を配置し、ポリイミド樹脂層14を覆って保護フィルム16を支持基材12に貼り付ける。これにより、積層基板10を製造できる。
[積層基板の第2の例]
図4は本発明の実施形態の積層基板の第2の例を模式的に示す平面図である。なお、図4に示す第2の例の積層基板10において、図1および図2に示す第1の例の積層基板10と同一構成物には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
第2の例の積層基板10は、図1および図2に示す積層基板10と比べて、保護フィルム16の大きさが支持基材12よりも大きいこと以外は、図1および図2に示す積層基板10と同じである。
第2の例の積層基板10のように、保護フィルム16の大きさが支持基材12よりも大きいことにより、保護フィルム16を剥離する際に保護フィルム16の一端部を把持しやすくなる。
[積層基板の第2の例の製造方法]
第2の例の積層基板10は、保護フィルム16に支持基材12よりも大きいものを用いて、保護フィルム16を、ポリイミド樹脂層14を覆って支持基材12に貼り付けた点以外は、第1の例の積層基板10と同様の方法で製造することができる。
[積層基板の第3の例]
図5は本発明の実施形態の積層基板の第3の例を模式的に示す断面図である。なお、図5に示す第3の例の積層基板10において、図1および図2に示す第1の例の積層基板10と同一構成物には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
第3の例の積層基板10は、図1および図2に示す積層基板10と比べて、支持基材12とポリイミド樹脂層14との間にシリコーン樹脂層13を有すること以外は、図1および図2に示す積層基板10と同じである。
第3の例の積層基板10では、支持基材12と、シリコーン樹脂層13と、ポリイミド樹脂層14とがこの順で積層されている。支持基材12の表面12aにシリコーン樹脂層13が設けられ、シリコーン樹脂層13の表面13aにポリイミド樹脂層14が設けられている。シリコーン樹脂層13とポリイミド樹脂層14とは同じ大きさであるが、支持基材12の表面12aと比べて小さい。
第3の例の積層基板10では、支持基材12およびシリコーン樹脂層13は、ポリイミド樹脂層14を補強する補強板として機能する。
積層基板10に加熱処理が施された場合、シリコーン樹脂層13とポリイミド樹脂層14との間の密着力よりも、支持基材12とシリコーン樹脂層13との間の密着力の方が大きくなることが好ましい。これは、加熱処理によって、支持基材12のヒドロキシ基とシリコーン樹脂層13のヒドロキシ基とが結合すること等によって生じ得る。
その結果、支持基材12とポリイミド樹脂層14とを引き剥がす方向に力が加えられると、シリコーン樹脂層13とポリイミド樹脂層14との間で剥離する。これにより、ポリイミド樹脂層14を分離できる。
なお、第3の例の積層基板10では、保護フィルム16の大きさについては制限されることはない。図1に示す積層基板10と同様に保護フィルム16と支持基材12とが同じ大きさでもよく、図4に示す積層基板10と同様に保護フィルム16の大きさを支持基材12よりも大きくしてもよい。
[積層基板の第3の例の製造方法]
第3の例の積層基板10を製造する方法は、ポリイミド樹脂層14の裏面(表面14aと反対側の面)にシリコーン樹脂層13を形成する方法が好ましい。具体的には、硬化性シリコーンを含む硬化性組成物をポリイミド樹脂層14の裏面に塗布し、得られた塗膜に対して硬化処理を施してシリコーン樹脂層13を得た後、シリコーン樹脂層13の裏面(表面13aと反対側の面)に支持基材12を積層して、積層基板10を製造する方法が好ましい。
より詳細には、第3の例の積層基板10を製造する方法は、硬化性シリコーンの層をポリイミド樹脂層14の裏面(表面14aと反対側の面)に形成し、ポリイミド樹脂層14の裏面にシリコーン樹脂層13を形成する工程(樹脂層形成工程)と、シリコーン樹脂層13の裏面(表面13aと反対側の面)に支持基材12を積層する工程(積層工程)と、保護フィルム16を貼り付ける工程(貼合工程)とを、少なくとも有する。以下、上述の各工程について詳述する。
(樹脂層形成工程)
樹脂層形成工程は、硬化性シリコーンの層をポリイミド樹脂層14の裏面に形成し、ポリイミド樹脂層14の裏面にシリコーン樹脂層13を形成する工程である。本工程によって、ポリイミド樹脂層14とシリコーン樹脂層13とをこの順で備えるシリコーン樹脂層付き基板が得られる。
シリコーン樹脂層付き基板は、ロール状に巻いたポリイミド樹脂層14の裏面にシリコーン樹脂層13を形成してから再びロール状に巻き取る、いわゆるロール・ツー・ロール方式での製造が可能であり、生産効率に優れる。
本工程において、ポリイミド樹脂層14の裏面に硬化性シリコーンの層を形成するためには、上述した硬化性組成物を、ポリイミド樹脂層14の裏面に塗布する。次いで、硬化性シリコーンの層に対して硬化処理を施すことにより硬化層を形成することが好ましい。
ポリイミド樹脂層14の裏面に硬化性組成物を塗布する方法の具体例としては、スプレーコート法、ダイコート法、スピンコート法、ディップコート法、ロールコート法、バーコート法、スクリーン印刷法、およびグラビアコート法が挙げられる。
次いで、ポリイミド樹脂層14の裏面に塗布された硬化性シリコーンを硬化させて、シリコーン樹脂層13を形成する。
シリコーン樹脂層13を形成するための硬化の方法は特に制限されず、使用される硬化性シリコーンの種類によって適宜最適な処理が実施される。例えば、縮合反応型シリコーンおよび付加反応型シリコーンを用いる場合は、硬化処理としては熱硬化処理が好ましい。
熱硬化処理の条件は、ポリイミド樹脂層14の耐熱性の範囲内で実施され、例えば、熱硬化させる温度条件は、50~400℃が好ましく、100~300℃がより好ましい。加熱時間は、10~300分が好ましく、20~120分がより好ましい。
シリコーン樹脂層13については後に説明する。
(積層工程)
積層工程は、シリコーン樹脂層13の表面に支持基材12を積層する工程である。支持基材12をシリコーン樹脂層13の裏面上に積層する方法の具体例としては、常圧環境下でシリコーン樹脂層13の裏面上に支持基材12を重ねる方法が挙げられる。必要に応じて、シリコーン樹脂層13の裏面上に支持基材12を重ねた後、ロールやプレスを用いてシリコーン樹脂層13に支持基材12を圧着させてもよい。ロールまたはプレスによる圧着により、シリコーン樹脂層13と支持基材12との間に混入している気泡が比較的容易に除去されるので好ましい。
真空ラミネート法または真空プレス法により圧着すると、気泡の混入が抑制され、かつ、良好な密着が実現でき、好ましい。真空下で圧着することにより、微小な気泡が残存した場合でも、加熱処理により気泡が成長しにくいという利点もある。
支持基材12を積層する際には、シリコーン樹脂層13に接触する支持基材12の表面を十分に洗浄し、クリーン度の高い環境で積層することが好ましい。
(貼合工程)
貼合工程は、支持基材12の表面12aに密着層19を向けて保護フィルム16を配置し、ポリイミド樹脂層14を覆って保護フィルム16を支持基材12に貼り付ける。これにより、積層基板10が得られる。
<梱包体>
図6は本発明の実施形態の梱包体の一例を模式的に示す側面図である。図6に示す梱包体20において、図1および図2に示す第1の例の積層基板10と同一構成物には同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
梱包体20は、上述の図1に示す複数の積層基板10と、複数の積層基板10が積層されて積載されるパレット22とを有する。
積層基板10が、1200mm×1000mm(G5サイズ)以上では、積層基板同士が完全に離れた状態でケース内に梱包することが難しく、後述のように複数の積層基板10を相互に荷重がかかる状態でパレット22に積載して、積層基板10を梱包することが好ましい。
積層基板10は四角形であり、積層基板10の大きさとしては、短辺が850mm以上、長辺が1100mm以上であることが好ましく、より好ましくは短辺が1200mm以上、長辺が1300mm以上であり、さらに好ましくは短辺が1400mm以上、長辺が1700mm以上である。積層基板10の大きさの上限値としては、3000mm×3000mmであることが好ましい。
パレット22は、底板24と、背板26とを有し、底板24に背板26が立設されている。底板24の表面24aと背板26の表面26aとは直交している。積層基板10の支持基材12を背板26の表面26aに向けて、例えば、最もパレット22側の積層基板10を、支持基材12を底板24の表面24aと背板26の表面26aとに渡して、積層基板10を傾けた状態でパレット22に積層される。積層基板10の支持基材12の裏面12bと底板24の表面24aとのなす角βの角度は、例えば、45°~85°である。
積層基板10の保護フィルム16上に、別の積層基板10の支持基材12を接して重ねて、複数の積層基板10が接触して積層される。
パレット22は、ポリプロピレン樹脂等の樹脂で構成されるが、特に限定されない。
複数の積層基板10は、相互に荷重がかかる状態であれば、相互に直接接触させてパレット22に積載してもよく、また、後述のように積層基板10間に合紙を設けて、複数の積層基板10をパレット22に積載してもよい。
また、支持基材12の裏面12bと隣接する積層基板10の保護フィルム16の表面とを分離することを目的として、合紙を間に入れてもよい。合紙を入れることで、支持基材12の裏面12bと隣接する積層基板10の保護フィルム16の表面との密着を低減し、パレット22から積層基板10を取る場合に、容易に1枚ずつ取ることができる。
なお、パレット22は、底板24と背板26とを有する構成としたが、複数の積層基板10を積層して積載することができれば、その構成は、特に限定されない。
パレット22に複数の積層基板10が相互に荷重がかかる状態で積載された梱包体20の形態で、積層基板10が搬送される。このとき、複数の積層基板10のうち、最も背板26側の積層基板10には最も大きな荷重がかかり、かつ搬送時の振動により積層基板10同士が擦れる。上述のように保護フィルム16を設けることにより、積層基板10に荷重がかかっても、積層基板10同士が擦れても、ポリイミド樹脂層14に、打痕がつくこと、およびキズがつくこと、さらには異物が付着することが抑制される。
積層基板10では、支持基材12と保護フィルム16との第2の密着力Fが上述の範囲であるため、一般環境中で、梱包体20の輸送を行っても、保護フィルム16と支持基材12との剥離が生じず、ポリイミド樹脂層14の外周部分に異物が多量に付着することがなく、欠点が増加しない。
パレット22に積載される積層基板10は、図1に示す第1の例の積層基板10に限定されるものではなく、上述の第2の例の積層基板10および上述の第3の例の積層基板10でもよい。
また、積層基板10は、例えば、日本国特許第4251290号公報に記載されているガラス板梱包箱(図1~図17参照)を利用して梱包できる。
ガラス板梱包箱は、具体的には、積層基板10を並べて載置する台座と、この台座を載置する底板と、底板上に立てて配設される前板、後板および両側板と、上部を塞ぐ天板で構成される。
ガラス板梱包箱は、底板の上部前縁および両側縁に、前板および両側板を嵌め込むための取付部材を備える。取付部材は、底面板に、対向する1対の側板が設けられており、対向する側板の間に、前板および両側板が嵌め込まれる。取付部材は上述の構成以外に、底板に、上方が開口した溝を設けて、この溝に前板および両側板を嵌め込む構造としてもよい。
また、底受け板および背受け板には、積層基板を載置した際の損傷を防止するために、それぞれクッション材が貼り付けられてもよい。
また、台座に複数の積層基板を載置した後、複数の積層基板からなる収納体の前側を樹脂製等の保護板で覆い、両角部にアングル材を配設し、これらをバンドで結束してもよい。このバンドは長さ調節可能なベルト部材の端部に備わる固定金具をトグルクランプに係合させる等して収納体を確実に結束する。このように、バンドを用いて収納体を結束することにより、簡単な機構でしっかりと全体を固定できる。また、保護板をクッション性を有する部材とすれば、積層基板をバンドで結束後、トグルクランプをさらに強固に結束できる。
以下、積層基板10を構成する支持基材12、ポリイミド樹脂層14、シリコーン樹脂層13、および保護フィルム16について詳述する。
<支持基材>
ガラス製の支持基材12は、ポリイミド樹脂層14を支持して補強する部材であり、かつ搬送基板として機能する。支持基材12は、例えば、ガラス板で構成される。
ガラスの種類としては、無アルカリホウケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダライムガラス、高シリカガラス、その他の酸化ケイ素を主な成分とする酸化物系ガラスが好ましい。酸化物系ガラスとしては、酸化物換算による酸化ケイ素の含有量が40~90質量%のガラスが好ましい。
ガラス板として、より具体的には、無アルカリホウケイ酸ガラスからなるガラス板(AGC株式会社製商品名「AN100」)が挙げられる。
ガラス板の製造方法としては、通常、ガラス原料を溶融し、溶融ガラスを板状に成形する方法が挙げられる。このような成形方法は、一般的なものであってよく、例えば、フロート法、フュージョン法、およびスロットダウンドロー法が挙げられる。
支持基材12の厚さは、ポリイミド樹脂層14よりも厚くてもよいし、薄くてもよい。積層基板10の取り扱い性の点から、支持基材12の厚さはポリイミド樹脂層14よりも厚いことが好ましい。
支持基材12は、補強板および搬送基板としての機能が要求されるものであることから、フレキシブルではないことが好ましい。そのため、支持基材12の厚さは、0.3mm以上が好ましく、0.5mm以上がより好ましい。一方、支持基材12の厚さは1.0mm以下が好ましい。
<ポリイミド樹脂層>
ポリイミド樹脂層14は、ポリイミド樹脂からなり、例えば、ポリイミドフィルムが用いられる。ポリイミドフィルムの市販品の具体例としては、東洋紡株式会社製の「ゼノマックス」、宇部興産株式会社製の「ユーピレックス25S」が挙げられる。
電子デバイスを構成する高精細な配線等を形成するために、ポリイミド樹脂層14の表面14aは平滑であることが好ましい。具体的には、ポリイミド樹脂層14の表面14aの表面粗度Raは、50nm以下が好ましく、30nm以下がより好ましく、10nm以下がさらに好ましい。表面粗度Raの下限としては、0.01nm以上が挙げられる。
ポリイミド樹脂層14の厚さは、製造工程でのハンドリング性の点から、1μm以上が好ましく、5μm以上がより好ましく、10μm以上がさらに好ましい。柔軟性の点から、ポリイミド樹脂層14の厚さは1mm以下が好ましく、0.2mm以下がより好ましい。
ポリイミド樹脂層14の熱膨張係数と支持基材12の熱膨張係数との差は、小さい方が加熱後または冷却後の反りを抑制できるため好ましい。具体的には、ポリイミド樹脂層14と支持基材12との熱膨張係数の差は、0~90×10-6/℃が好ましく、0~30×10-6/℃がより好ましい。
ポリイミド樹脂層14の面積(表面14aの面積)は、特に制限されないが、保護フィルム16を配置するため、支持基材12の面積よりも小さいことが好ましい。一方、ポリイミド樹脂層14の面積は、電子デバイスの生産性の点から、300cm以上が好ましい。
ポリイミド樹脂層14の形状は、特に制限されず、矩形状であっても円形状であってもよい。ポリイミド樹脂層14には、オリエンテーションフラット(基板の外周に形成された平坦部分)、およびノッチ(基板の外周縁に形成された、少なくとも1つのV型の切欠き)が形成されていてもよい。
<保護フィルム>
保護フィルム16は、図3に示すように基材18と密着層19と有する積層構造であることが好ましい。
保護フィルム16の厚さは、外部から受けた力の影響を低減するために20μm以上であることが好ましく、30μm以上であることがより好ましく、50μm以上であることが更に好ましい。保護フィルム16の厚さの上限値としては、500μm以下であることが好ましく、より好ましくは300μm以下、更に好ましくは100μm以下である。
保護フィルム16の厚さとは、基材18と密着層19と有する積層構造である場合には、基材18と密着層19との合計の厚さである。保護フィルム16の厚さの上限としては、厚すぎると、保護フィルムを剥離する際に過大な力が必要となる場合があるため、500μm以下が好ましい。
保護フィルム16の厚さは、5点以上の任意の位置における保護フィルム16の厚さを接触式膜厚測定装置で測定し、それらを算術平均したものである。
また、保護フィルム16の基材18は、ポリエステル樹脂(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET))、ポリオレフィン樹脂(例えば、ポリエチレン(PE)、およびポリプロピレン等)、ポリウレタン樹脂等の樹脂で構成されることが好ましい。このうち、保護フィルム16の基材18を構成する樹脂としては、ポリオレフィンが好ましく、ポリエチレンまたはポリプロピレンがより好ましい。
密着層19は、上述の第1の密着力F、および第2の密着力Fを満たせば、特に限定されるものではない。密着層19としては、公知の粘着層を用いてもよい。粘着層を構成する粘着剤の具体例としては、(メタ)アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤が挙げられる。
また、密着層19は樹脂で構成されていてもよく、樹脂の具体例としては、酢酸ビニル樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ブチラール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスチレンエラストマー等が挙げられる。
なお、(メタ)アクリルとは、アクリルとメタクリルとを含む概念である。
なお、保護フィルム16の種類によって、ポリイミド樹脂層14の表面14aに埋設物の発生のしやすさが変わってくる。以下、そのメカニズムについて詳述する。
ここで、図7~図9は本発明の実施形態の積層基板における埋設物の発生を模式的に説明する断面図である。また、図10は本発明の実施形態の積層基板における埋設物の一例を示すSEM像である。なお、図7~図10において、図1および図2に示す積層基板10と同一構成物には、同一符号を付して、その詳細な説明は省略する。
図7に示すように、ポリイミド樹脂層14の表面14aと保護フィルム16との間に異物Dがある場合、保護フィルム16が硬いと、図8に示すように保護フィルム16が変形しにくく、ポリイミド樹脂層14中に異物Dが埋まってしまう。この結果、ポリイミド樹脂層14に埋設物が生じる。具体的には、図10に示すSEM像のように、ポリイミド樹脂層14に異物Dが埋まり、この異物Dが埋設物となる。
一方、保護フィルム16が柔らかいと、図9に示すように保護フィルム16が変形し、保護フィルム16側に異物Dが付着し、ポリイミド樹脂層14には異物Dが付着せず、ポリイミド樹脂層14中に異物Dが埋まることもない。これにより、ポリイミド樹脂層14の表面14aと保護フィルム16との間に異物Dを挟んで積層してしまっても、ポリイミド樹脂層14の欠点の発生が抑制される。このことから保護フィルム16の基材18は、柔らかいものであることが好ましい。
なお、保護フィルム16の基材18の柔らかさとは、異物Dの大きさ、または異物Dの硬さ等との相対的な関係により決定されるものである。
なお、上述の保護フィルム16の柔らかさについては、後述のように実施例の例4~6を評価した。
<シリコーン樹脂層>
シリコーン樹脂層13は、主に、シリコーン樹脂からなるものである。シリコーン樹脂の構造は特に制限されない。シリコーン樹脂は、通常、硬化処理によってシリコーン樹脂となり得る硬化性シリコーンを硬化(架橋硬化)して得られる。
硬化性シリコーンの具体例としては、その硬化機構により、縮合反応型シリコーン、付加反応型シリコーン、紫外線硬化型シリコーン、および電子線硬化型シリコーンが挙げられる。硬化性シリコーンの重量平均分子量は、5,000~60,000が好ましく、5,000~30,000がより好ましい。
シリコーン樹脂層13の製造方法としては、ポリイミド樹脂層14の裏面(表面14aと反対側の面)に上述のシリコーン樹脂となる硬化性シリコーンを含む硬化性組成物を塗布して、必要に応じて溶媒を除去して、塗膜を形成して、塗膜中の硬化性シリコーンを硬化させて、シリコーン樹脂層13とする方法が好ましい。
硬化性組成物は、硬化性シリコーンの他に、溶媒、白金触媒(硬化性シリコーンとして付加反応型シリコーンを用いる場合)、レベリング剤、および金属化合物等を含んでいてもよい。金属化合物に含まれる金属元素の具体例としては、3d遷移金属、4d遷移金属、ランタノイド系金属、ビスマス、アルミニウム、およびスズが挙げられる。金属化合物の含有量は、適宜調整される。
シリコーン樹脂層13の厚さは、100μm以下が好ましく、50μm以下がより好ましく、30μm以下がさらに好ましい。一方、シリコーン樹脂層13の厚さは、1μm超が好ましく、4μm以上がより好ましい。上述の厚さは、5点以上の任意の位置におけるシリコーン樹脂層13の厚さを接触式膜厚測定装置で測定し、それらを算術平均したものである。
<積層基板の用途>
積層基板10の用途としては、後述の表示デバイス、受信センサーパネル、太陽電池、薄膜2次電池、および集積回路等が挙げられる。保護フィルム16が剥がされた状態でポリイミド樹脂層が大気雰囲気下にて、例えば、450℃以上の高温条件に、20分間以上曝される場合もある。
表示デバイスの具体例としては、LCD、OLED、電子ペーパー、プラズマディスプレイパネル、フィールドエミッションパネル、量子ドットLEDパネル、マイクロLEDディスプレイパネル、およびMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)シャッターパネルが挙げられる。
受信センサーパネルの具体例としては、電磁波受信センサーパネル、X線受光センサーパネル、紫外線受光センサーパネル、可視光線受光センサーパネル、および赤外線受光センサーパネルが挙げられる。受信センサーパネルに用いる場合、樹脂等の補強シート等によってポリイミド樹脂層が補強されていてもよい。
上述したように、本発明の積層基板から保護フィルムを剥離した後、得られた支持基材とポリイミド樹脂層とを含む積層体を用いて、ポリイミド樹脂層と電子デバイス用部材とを含む電子デバイスが製造される。
電子デバイスの製造方法としては、例えば、得られた支持基材とポリイミド樹脂層とを含む積層体中のポリイミド樹脂層上に電子デバイス用部材を形成して、得られた電子デバイス用部材付き積層体から、支持基材を剥離して、ポリイミド樹脂層と電子デバイス用部材とを有する電子デバイスを得る方法が挙げられる。
なお、上記電子デバイス用部材は、電子デバイスの少なくとも一部を構成する部材である。
以下に、実施例等により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって制限されるものではない。後述する例1~6は実施例であり、例7~16は比較例である。
<評価>
(外周部異物の評価)
外周部異物の評価においては、各例において、保護フィルムを設ける前に、オルボテック社製光学式検査装置を用いて予めポリイミド樹脂層の外周部10mm幅の額縁領域の表面に存在している欠点の位置情報および画像を取得した。そして、各例において得られた積層基板の保護フィルム上に、16g/cmの荷重をかけた状態で、温度40℃、相対湿度80%の雰囲気に5日間放置した。その後、保護フィルムを剥がし、再度オルボテック社製光学式検査装置を用いてポリイミド樹脂層の外周部10mm幅の額縁領域の表面に存在している欠点の位置情報および画像を取得した。
保護フィルムを設ける前後の画像を比較し、額縁領域の異物の有無を評価した。異物以外に、糊残りやキズの欠点が発生する可能性があるため、異物を示す画像を予め定義しておき、画像の比較の際に、異物を示す画像を参照しての異物の有無を評価した。
画像の比較の結果、外周部に異物があれば「有り」とし、外周部に異物がなければ「無し」とした。
(糊残りの評価)
糊残りの評価においては、各例において、保護フィルムを設ける前に、オルボテック社製光学式検査装置を用いて予めポリイミド樹脂層の表面に存在している欠点の位置情報および画像を取得した。そして、各例において得られた積層基板の保護フィルム上に、16g/cmの荷重をかけた状態で、温度40℃、相対湿度80%の雰囲気に5日間放置した。その後、保護フィルムを剥がし、再度オルボテック社製光学式検査装置を用いてポリイミド樹脂層の表面に存在している欠点の位置情報および画像を取得した。
保護フィルムを設ける前後の画像を比較し、糊残りの有無を評価する。糊残り以外に、キズ等が付く可能性があるため、糊残りを示す画像を予め定義しておき、画像の比較の際に、糊残りを示す画像を参照して糊残りの有無を評価した。
画像の比較の結果、糊残りがあれば「有り」とし、糊残りがなければ「無し」とした。
(キズの評価)
キズの評価においては、各例において、保護フィルムを設ける前に、オルボテック社製光学式検査装置を用いて予めポリイミド樹脂層の表面に存在している欠点の位置情報および画像を取得した。
そして、各例において得られた積層基板の保護フィルム上に、厚さ2.8mmのガラス板を23枚積み重ねて荷重をかけた状態で、温度40℃、相対湿度80%の雰囲気に5日間放置した。その後、保護フィルムを剥がし、ポリイミド樹脂層の表面を、再度オルボテック社製光学式検査装置を用いてポリイミド樹脂層の表面の画像を取得した。
荷重をかける前後の画像を比較し、キズの有無を評価した。キズ以外に、糊残り等が生じる可能性があるため、キズを示す画像を予め定義しておき、画像の比較の際に、キズを示す画像を参照してキズの有無を評価した。
画像の比較の結果、キズがあれば「有り」とし、キズがなければ「無し」とした。
(支持基材破損の評価)
各例において得られた積層基板から保護フィルムを剥離した際に、支持基材の破損が生じた場合を「有り」として、破損が生じない場合を「無し」とした。
(耐熱試験の評価)
保護フィルム剥離後の積層基板の耐熱性評価を以下のように実施した。
糊残り評価に用いた積層基板に、プラズマCVD法を用いて、窒化ケイ素膜(SiNx)を厚さ200nm成膜した。その後、窒素雰囲気で、500℃、10分間加熱を行った。加熱後、ポリイミド樹脂層が支持基材から剥がれがない場合、耐熱性を「○」、剥がれがあった場合、耐熱性を「×」と評価した。
(埋設異物の評価)
保護フィルムの種類によって、ポリイミド樹脂層に異物が埋設するかどうかの評価は以下のように実施した。
まず、保護フィルムを設ける前に、意図的にポリイミド樹脂層の上に異物を載せるために、常圧常温環境にポリイミド樹脂層を放置したのち、オルボテック社製光学式検査装置で欠点(異物)の検査を実施した。その後、ポリイミド樹脂層の上に保護フィルムを設け、厚さ2.8mmのガラス板を23枚積み重ねて荷重をかけた状態で、温度40℃、相対湿度80%の雰囲気に5日間放置した。次に、保護フィルムを剥がし、ポリイミド樹脂層の表面を、再度オルボテック社製光学式検査装置を用いてポリイミド樹脂層の表面の欠点(異物)検査を実施した。保護フィルム貼合前後のオルボテック社製光学式検査装置の欠点の分布を比較することで、貼合前にポリイミド樹脂層上に存在していた異物が、保護フィルム剥離後に残留しているかどうかを確認した後、残留している異物に関して、光学顕微鏡及び走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて異物の表面観察を実施した。光学顕微鏡による画像と走査型電子顕微鏡により画像とを比較することにより、埋設異物かどうかの判定を行った。
(長期保管に関する評価)
保護フィルムを貼合し、貼合面に荷重がかかった状態で保管された場合に、ポリイミド樹脂層表面に糊残りやキズが発生するかどうかの確認を実施した。各例において、長期保管試験用の積層基板を、3枚ずつ準備した。各例において、保護フィルムを設ける前に、オルボテック社製光学式検査装置を用いて予めポリイミド樹脂層の表面に存在している欠点の位置情報および画像を取得した。そして、ポリイミド樹脂層の上に保護フィルムを設け、各例において得られた積層基板の保護フィルム上に、16g/cmの荷重をかけた状態で、温度40℃、相対湿度80%の雰囲気に5日間放置した。その後、常温、常圧の環境下に取り出し、16g/cm2の荷重をかけた状態で放置した。温度40℃、相対湿度80%の雰囲気に放置した期間と、常温、常圧に取り出した後に放置した期間の和が、2か月、4か月、6か月となるそれぞれの時期において、保護フィルムが貼合された積層基板1枚から荷重を取り除き、保護フィルムを剥がし、再度オルボテック社製光学式検査装置を用いてポリイミド樹脂層の表面に存在している欠点の位置情報および画像を取得した。糊残りやキズを示す画像を予め定義しておき、画像の比較の際に、糊残りやキズを示す画像を参照して糊残りやキズの有無を評価した。
保護フィルムを設ける前後の画像を比較し、糊残りやキズの有無の評価を行った。
以下、例1~16について説明する。
<例1>
(硬化性シリコーンの調製)
1Lのフラスコに、トリエトキシメチルシラン(179g)、トルエン(300g)、酢酸(5g)を加えて、混合物を25℃で20分間撹拌後、さらに、60℃に加熱して12時間反応させた。得られた反応粗液を25℃に冷却後、水(300g)を用いて、反応粗液を3回洗浄した。
洗浄された反応粗液にクロロトリメチルシラン(70g)を加えて、混合物を25℃で20分間撹拌後、さらに、50℃に加熱して12時間反応させた。得られた反応粗液を25℃に冷却後、水(300g)を用いて、反応粗液を3回洗浄した。
洗浄された反応粗液からトルエンを減圧留去し、スラリー状態にした後、真空乾燥機で終夜乾燥することにより、白色のオルガノポリシロキサン化合物である硬化性シリコーン1を得た。硬化性シリコーン1は、T単位の個数:M単位の個数=87:13(モル比)であった。
なお、M単位は、(R)3SiO1/2で表される1官能オルガノシロキシ単位を意味する。T単位は、RSiO3/2(Rは、水素原子または有機基を表す)で表される3官能オルガノシロキシ単位を意味する。
(硬化性組成物の調製)
硬化性シリコーン1と、溶媒としてヘキサンを混合し、さらに金属化合物として2-エチルヘキサン酸ビスマス(III)を添加した。溶媒量は、固形分濃度が50質量%となるように調整した。また、金属化合物の添加量は、金属元素が樹脂100質量部に対して、0.01質量部となるように調整した。得られた混合液を、孔径0.45μmのフィルタを用いてろ過することにより、硬化性組成物を得た。
(積層基板の作製)
調製した硬化性組成物を、厚さ0.015mmのポリイミドフィルム(東洋紡株式会社製商品名「ゼノマックス」)に塗布し、ホットプレートを用いて140℃で10分間加熱することにより、シリコーン樹脂層を形成した。シリコーン樹脂層の厚さは、10μmであった。
続いて、水系ガラス洗浄剤(株式会社パーカーコーポレーション製「PK―LGC213」)で洗浄後、純水で洗浄した200×200mm、厚さ0.5mmのガラス板「AN100」(支持基材)をシリコーン樹脂層上に置き、貼合装置を用いて貼り合わせ、積層体を作製した。
次に、得られた積層体を窒素雰囲気下500℃で30分加熱した。その後、エアブローを実施して、ポリイミドフィルムの表面から細かいほこりを除去した。
得られた積層体のポリイミドフィルム側に保護フィルム1を貼り合わせて、積層基板を得た。使用した保護フィルム1としては、厚さが55μmのパナック株式会社 パナプロテクト(登録商標)ETK50B(商品名)を用いた。保護フィルム1は、基材(厚み50μm、PETフィルム)と粘着層とを有していた。
<例2~16>
保護フィルムの種類を変更した以外は、例1と同様の手順に従って、例2~例16の積層基板を得た。
なお、例2では保護フィルム2として、厚さが65μmのパナック株式会社 パナプロテクト(登録商標)PX50T01A15(商品名)を用いた。保護フィルム2は、基材(厚み50μm、PETフィルム)と粘着層とを有していた。
例3では保護フィルム3として、厚さが55μmの藤森工業株式会社 マスタック(登録商標)PC-751(商品名)を用いた。保護フィルム3は、基材(厚み50μm、PETフィルム)と粘着層とを有していた。
例4では保護フィルム4として、厚さが65μmの基材(PETフィルム)と粘着層とを有するフィルムを用いた。
例5では保護フィルム5として、厚さが70μmの株式会社サンエー化研 PAC-3-70(商品名)を用いた。保護フィルム5は、LDPE(低密度ポリエチレン)フィルムとエチレン-酢酸ビニル共重合体層との共押し出しフィルムであった。
例6では保護フィルム6として、厚さが30μmのフタムラ化学株式会社 FSA(登録商標)010M(商品名)を用いた。保護フィルム6は、2軸延伸ポリプロピレン(OPP)を基材(厚み30μm)とする、自己粘着性保護フィルムであった。
例7では保護フィルム7として、厚さが57μmのパナック株式会社 パナプロテクト(登録商標)ST50(商品名)を用いた。保護フィルム7は、基材(厚み50μm、PETフィルム)と粘着層とを有していた。
例8では保護フィルム8として、厚さが80μmのパナック株式会社 パナプロテクト(登録商標)GC50(商品名)を用いた。保護フィルム8は、基材(厚み50μm、PETフィルム)と粘着層とを有していた。
例9では保護フィルム9として、厚さが63μmのパナック株式会社 パナプロテクト(登録商標)GS50(商品名)を用いた。保護フィルム9は、基材(厚み50μm、PETフィルム)と粘着層とを有していた。
例10では保護フィルム10として、厚さが60μmのパナック株式会社 パナプロテクト(登録商標)GN50(商品名)を用いた。保護フィルム10は、基材(厚み50μm、PETフィルム)と粘着層とを有していた。
例11では保護フィルム11として、厚さが60μmの株式会社サンエー化研 JA16F(商品名)を用いた。保護フィルム11は、基材(LDPEフィルム)と粘着層とを有していた。
例12では保護フィルム12として、厚さが60μmの株式会社サンエー化研 Y16F(商品名)を用いた。保護フィルム12は、基材(LDPEフィルム)と粘着層とを有していた。
例13では保護フィルム13として、厚さが74μmの株式会社サンエー化研 P27(商品名)を用いた。保護フィルム13は、基材(PEフィルム)と粘着層とを有していた。
例14では保護フィルム14として、厚さが50μmの株式会社サンエー化研 B35(商品名)を用いた。保護フィルム14は、基材(PEフィルム)と粘着層とを有していた。
例15では保護フィルム15として、厚さ50μmのバージンパルプ合紙を用いた。保護フィルム15は、粘着層を有していなかった。
例16では保護フィルム16として、厚み50μmのPETフィルムを用いた。保護フィルム16は、粘着層を有していなかった。
各例の積層基板における第1の密着力および第2の密着力は、表1および表2にまとめて示す。各密着力の測定方法は上述した通りである。
表1および表2中の「粘着剤」欄は、保護フィルム中の粘着層中の粘着剤の種類を表し、「アクリル系」は粘着剤がアクリル系粘着剤であることを意味し、「シリコーン系」は粘着剤がシリコーン系粘着剤であることを意味する。
Figure 0007115510000001
Figure 0007115510000002
<評価結果のまとめ>
上述の表1および表2に示すように、所定の要件を満たす例1~6では所望の効果が得られた。
なお、例1~6においては、保護フィルムとポリイミド樹脂層との第1の密着力が0.001N/10mm以上0.17N/10mm以下であるため、大気環境中で輸送を行っても、保護フィルムとポリイミド樹脂層との剥離が生じず、ポリイミド樹脂層の端部に欠点が増加することが認められなかった。さらには、例1~6は、支持基材と保護フィルムとの第2の密着力Fが、0.05N/10mm≦F≦(F(N/10mm)+0.3N/10mm)であるため、保護フィルム剥離時にスムーズな剥離ができ、支持基材へのダメージが発生しなかった。
なお、例4~6について、保護フィルムを100mm×100mmの大きさに切出し、粘着面とは反対側が向き合うように二つ折りにした。次に、ガラス基板を使用して、二つ折りしたものに16g/cmの荷重をかけた。荷重をかけた状態で30分放置した後、ガラス基板を取り外した。そして、保護フィルムがどの程度復元するかを確認した。例5、6に関しては、折れ曲がり状態(0°)が維持されたが、例4に関しては、保護フィルムがある程度復元して、90°となった。このことから、例4では、保護フィルムの復元力が比較的強く、異物に追従して変形しにくいため、異物がポリイミド樹脂層に押し付けられたと推察される。
また、例5、6について、長期保管試験を実施したが、長期保管2か月後、4か月後、6か月後のいずれの保管期間についても、糊残り、キズは見られなかった。
10 積層基板
12 支持基材
12a 表面
12b 裏面
12c 外縁部
13 シリコーン樹脂層
13a 表面
14 ポリイミド樹脂層
14a 表面
16 保護フィルム
18 基材
19 密着層
20 梱包体
22 パレット
24 底板
24a 表面
26 背板
26a 表面
D 異物
β 角

Claims (10)

  1. ガラス製の支持基材上に、ポリイミド樹脂層と、前記ポリイミド樹脂層を覆う保護フィルムとが積層された積層基板であって、
    前記ポリイミド樹脂層と前記保護フィルムとの第1の密着力をFとし、前記支持基材と前記保護フィルムとの第2の密着力をFとするとき、
    前記第1の密着力Fは、0.001N/10mm≦F≦0.17N/10mmであり、
    前記第2の密着力Fは、0.05N/10mm≦F≦(F(N/10mm)+0.3N/10mm)である、積層基板。
  2. 前記保護フィルムの厚さは、20μm以上である、請求項に記載の積層基板。
  3. 前記保護フィルムは、基材と、前記基材に積層され、かつ前記ポリイミド樹脂層に接する密着層とを有し、前記基材は、ポリエチレンにより構成されている、請求項1又は2に記載の積層基板。
  4. 前記支持基材と前記ポリイミド樹脂層との密着力は、前記第1の密着力および前記第2の密着力のいずれよりも大きい、請求項1~のいずれか1項に記載の積層基板。
  5. 前記支持基材と前記ポリイミド樹脂層との間に、シランカップリング剤層が設けられている、請求項1~のいずれか1項に記載の積層基板。
  6. 前記支持基材と前記ポリイミド樹脂層との間に、シリコーン樹脂層が設けられている、請求項1~のいずれか1項に記載の積層基板。
  7. パレットと、前記パレットに複数積載されている請求項1~のいずれか1項に記載の積層基板とを有する、梱包体。
  8. 複数の前記積層基板は、相互に荷重がかかる状態で前記パレットに積載されている、請求項に記載の梱包体。
  9. 前記パレットは、底板と、前記底板に立設された背板とを有し、
    前記積層基板は前記支持基材を前記背板の表面に向けて、傾けた状態で前記パレットに積載されている、請求項またはに記載の梱包体。
  10. 前記積層基板の大きさは、短辺が850mm以上、長辺が1100mm以上である、請求項のいずれか1項に記載の梱包体。
JP2020086614A 2019-06-06 2020-05-18 積層基板、および梱包体 Active JP7115510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019106053 2019-06-06
JP2019106053 2019-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020199766A JP2020199766A (ja) 2020-12-17
JP7115510B2 true JP7115510B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=73600993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086614A Active JP7115510B2 (ja) 2019-06-06 2020-05-18 積層基板、および梱包体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7115510B2 (ja)
KR (1) KR102526049B1 (ja)
CN (1) CN112046101A (ja)
TW (1) TWI803752B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI811636B (zh) * 2020-03-31 2023-08-11 日商東洋紡股份有限公司 附有保護膜之無機基板/工程塑膠薄膜積層體、積層體之堆疊、積層體的保管方法、及積層體的運輸方法
JPWO2022186002A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09
WO2023074536A1 (ja) * 2021-10-27 2023-05-04 東洋紡株式会社 保護フィルム付きの無機基板と耐熱高分子フィルムの積層体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143542A (ja) 2006-12-07 2008-06-26 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板梱包方法及びガラス板梱包体
WO2016031746A1 (ja) 2014-08-25 2016-03-03 東洋紡株式会社 シランカップリング剤層積層高分子フィルム
JP2017124587A (ja) 2016-01-15 2017-07-20 東洋紡株式会社 積層体、電子デバイス、及びフレキシブル電子デバイスの製造方法
JP2018202849A (ja) 2016-12-28 2018-12-27 Agc株式会社 積層体、シリコーン樹脂層付き支持基材、シリコーン樹脂層付き樹脂基板、および、電子デバイスの製造方法
JP2020100026A (ja) 2018-12-20 2020-07-02 東洋紡株式会社 積層フィルム、積層体、及び、積層体の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4087232B2 (ja) * 2002-12-03 2008-05-21 日東電工株式会社 ガラス割れ防止用透明積層体とその梱包構造
JP5489088B2 (ja) * 2010-04-28 2014-05-14 旭硝子株式会社 ガラス板梱包体及びガラス板積層体の梱包方法
JP5650458B2 (ja) * 2010-08-11 2015-01-07 株式会社カネカ 積層体の製造方法、及びフレキシブルデバイスの製造方法
JP6295663B2 (ja) * 2011-09-22 2018-03-20 日立化成株式会社 積層体、積層板、多層積層板、プリント配線板及び積層板の製造方法
WO2013154089A1 (ja) * 2012-04-13 2013-10-17 旭硝子株式会社 ガラス板の梱包方法および梱包体
JP5877122B2 (ja) * 2012-05-21 2016-03-02 藤森工業株式会社 表面処理フィルム、表面保護フィルム及びそれが貼り合わされた精密電気・電子部品
WO2015016064A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 リンテック株式会社 保護膜形成用複合シート
JP2015104843A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 積層体とその製造方法、及び該積層体を用いた電子デバイスの製造方法
JP2015145306A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 旭硝子株式会社 積層体の剥離開始部作成方法及び剥離開始部作成装置並びに電子デバイスの製造方法
KR20160104450A (ko) 2015-02-26 2016-09-05 이만택 지압기구
KR101955957B1 (ko) * 2015-04-17 2019-03-08 아사히 가세이 가부시키가이샤 수지 조성물, 폴리이미드 수지막, 및 그 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143542A (ja) 2006-12-07 2008-06-26 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板梱包方法及びガラス板梱包体
WO2016031746A1 (ja) 2014-08-25 2016-03-03 東洋紡株式会社 シランカップリング剤層積層高分子フィルム
JP2017124587A (ja) 2016-01-15 2017-07-20 東洋紡株式会社 積層体、電子デバイス、及びフレキシブル電子デバイスの製造方法
JP2018202849A (ja) 2016-12-28 2018-12-27 Agc株式会社 積層体、シリコーン樹脂層付き支持基材、シリコーン樹脂層付き樹脂基板、および、電子デバイスの製造方法
JP2020100026A (ja) 2018-12-20 2020-07-02 東洋紡株式会社 積層フィルム、積層体、及び、積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200140719A (ko) 2020-12-16
JP2020199766A (ja) 2020-12-17
CN112046101A (zh) 2020-12-08
TWI803752B (zh) 2023-06-01
TW202103913A (zh) 2021-02-01
KR102526049B1 (ko) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7115510B2 (ja) 積層基板、および梱包体
JP4455139B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途
US8425711B2 (en) Glass substrate with protective glass, and process for producing display device using glass substrate with protective glass
JP5874159B2 (ja) ガラス−樹脂積層体、およびそれを巻き取ったガラスロール、並びにガラスロールの製造方法
JP4688431B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用マザーガラス保護フィルムおよびその用途
JP4923165B2 (ja) 光学用透明粘着体、光学用透明粘着積層体及びその製造方法
JP7063313B2 (ja) 積層基板および剥離方法
WO2010047273A1 (ja) ガラス基板積層装置及び積層ガラス基板の製造方法
WO2011024690A1 (ja) フレキシブル基材-支持体の積層構造体、支持体付き電子デバイス用パネル、および電子デバイス用パネルの製造方法
EP2551754A2 (en) Protective sheet for touch panel and fabrication method thereof
JP5855465B2 (ja) 表面保護フィルム、及びそれが貼着された光学部品、工業製品
JP2001316646A (ja) 自己接着性テープ及びその使用方法
KR102041228B1 (ko) 양면 점착 시트
JP6476442B2 (ja) 表面保護フィルム、及び、被着体密着フィルムが貼着された工業製品
JP7081581B2 (ja) 切断方法、切断装置および積層体
JP6130476B2 (ja) 被着体密着フィルム、及びそれが貼着された光学部品、工業製品
KR102486712B1 (ko) 양면 이형필름 및 이를 포함하는 양면 점착테이프
JP2024061483A (ja) 複合体積層物
JP4592851B2 (ja) 薄板の平坦度維持方法、並びにそれを用いた積層体
TW201633387A (zh) 晶圓加工用膠帶
JP2007031470A (ja) 積層光学部材用粘着シート
CN105694747A (zh) 晶片加工用带

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150